( 267343 ) 2025/02/19 03:05:22 2 00 新幹線で飲料購入→「高い!」「二度と買わない」JR東海へ苦言つづった公明党副代表、謝罪「誤解招いた」スポニチアネックス 2/18(火) 14:22 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4ba234d758802c30907aa1926d3c8392b6b84ad5 |
( 267346 ) 2025/02/19 03:05:22 0 00 赤羽一嘉衆院議員X(@AKBhyogo2ku)から
公明党副代表で元国土交通相の赤羽一嘉衆議院議員(66)が、18日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。自身の発言を謝罪した。
問題となっているのは、赤羽氏が16日に投稿した新幹線の車内販売に関する発言。「のぞみで炭酸水を注文。値段は通常価格の1・5倍以上高い160円!」「ナ、ナ、ナント、300ミリリットルのミニサイズ。酷いな~ 二度と買うことはないでしょう」などと価格に苦言を呈し、「JR東海のサービスの概念はどうなっているのでしょう」などともの申していた。
東海道新幹線「のぞみ」では、車内のワゴン販売は既に終了しているため、同飲料はグリーン車を対象としたモバイルオーダーサービスで購入したとみられ、この投稿には批判が集まっていた。
赤羽氏は「この度の私の新幹線の車内販売やサービスの価格について発言の表現が適切ではなく、多くの方々に誤解を招く結果となりました。特に、日頃から新幹線を利用される皆様や、サービスを提供されている方々に対して、配慮を欠いた発言であったと深く反省し、発信を削除の上、心からお詫び申上げます」と謝罪。「私の立場において発信する言葉の重みを改めて自覚し、皆様からのご意見を真摯に受け止め、今後の活動に生かしていく所存です。このたびは、誠に申し訳ございませんでした」と記した。
|
( 267345 ) 2025/02/19 03:05:22 1 00 この投稿の論調は、新幹線内での飲食物の値段についての議論が中心で、議会議員や公共交通に対する考え方が多く含まれています。
「新幹線内の飲料が高いのは当たり前」「サービスを受けるなら価格は当然」「自ら持ち込めばいい」「特別扱いをやめるべき」など、新幹線やVIP待遇については理解や批判が寄せられています。
一部では謝罪や誤解の解消に対する不満もあり、感情的なコメントや批判も多く見られました。
(まとめ) | ( 267347 ) 2025/02/19 03:05:22 0 00 =+=+=+=+=
施設内で飲食物が高くなるのは当たり前。 そんなもん常識でしょうに。何寝ぼけたこと言ってるんだか。 映画館とかと違って、新幹線では持ち込み禁止じゃないんだから安くあげたきゃスーパーとかで買っていけばいいだけですよ。
▲15148 ▼282
=+=+=+=+=
東海道新幹線車内販売、普通車で販売している時代から利用していました。 アルコール、おつまみ、弁当、ドリンク。 高い、安い、は抜きにして、手ぶらで乗り込み、自分の席で食べられるありがたさを享受していました。 最近は可能な限りグリーン車に乗って、モバイルサービスパーサーが提供してくれることに「ありがとう」の声と「笑顔」でやり取りをしています。 普通車での販売が再開してくれることを期待しつつ、 こんなサービスをしてくれていることは本当にありがたく、頭が下がります。
▲751 ▼58
=+=+=+=+=
選挙投票前に、議員の素質を見抜くのはなかなか難しい。 しかし、今回この議員の人間性が明らかになったことは、きちんとこの先も残る。私たちは、誰に投票するべきか考える時のために、きちんと覚えておく方がいい。国会議員は国民が選ぶ制度。自分の身は自分で守るしかない。
▲1392 ▼30
=+=+=+=+=
何も誤解を招いてないし間違ってないと思う
販売場所によってコストが加算された値段になるのはよくある事
ただし、JR東海が悪いとは国民は思っていない
認識していない議員の方に驚いている
国民は手取りが増えない中で、様々な物価が上がっても買わなければ生活ができない
意見を議員として今後の活動に活かしていくと言うなら、税金を下げる事など国民の手取りを上げる政策を行ってみてください
口先だけの謝罪と国民は見抜いてますよ
▲8987 ▼149
=+=+=+=+=
公明党所属議員も不祥事や不適切な発言をされますよね。同じ与党の自民党なら批判の嵐です。新聞、特にテレビ局は常々公明党には配慮を手厚く報道さるますな。 公明党といえば国土交通省。長年、このポストを牛耳ってこられましたが 今の頻発する道路陥没事故をメディアには聞いてもらいたいですね。地方の水道行政との兼ね合いもありますが、道路行政を担っていた国土交通省のトップからの見識はどうだったんでしょうね。
▲157 ▼5
=+=+=+=+=
私人ではないのだから実名でSNSに投稿してはいけませんよ。また、そう思っても易々と投稿してはならないのです。私など事務的な連絡文だけのラインでも3回ぐらい読み返しますからね、、それを読む人の身になって投稿しないと、誤解やそれ以上のしっぺ返しを覚悟しないといけません。特に、怒りや不満など感情が先に立つものは、気をつけるべきっす。高い、二度と買わない等々のお気持ちはわかりますよ。
▲56 ▼92
=+=+=+=+=
自分で買い物したことないのか? ホテルとかそういったとこは基本的に高い。ホテルの自販機なら200円とかざらのイメージだが。
しかもグリーン車ってそういう付加価値も乗るんだったら高いんじゃないの?グリーン車に乗ったことないからわからんが。
新幹線は持ち込み禁止じゃないし、今後は安く買ってもっていくことだね。
ただ、300mlで160円が高いと思う感覚は、そのほかの食糧や色んなものに持ってもらって、物価高対策に活かしてくれ
▲4409 ▼60
=+=+=+=+=
新幹線のしかもグリーン車に無料で乗っている身分の方が160円の飲料を高いとおっしゃる。この程度の金額でツイートした人は初めてだ。普段どんな金銭感覚で御暮しなのか。政治家と切っても切れない高級料亭の飲み物代。1.5倍どころじゃないよ。自腹では飲まないのだろうか。料亭へ行くのはごちの時だけか。 たった160円のことで怒ってツイートした、国会議員全員の資質を疑われるかもしれない。まして大臣経験者だ。一般の公務員には信用失墜行為という皇位に罰則がある。この件の場合、議員全体の信用を失墜させたと他の議員から抗議が出ないのが不思議だ。党は大臣経験者で今は副代表の人に対して黙認か?除名する気はないのか。
▲4294 ▼46
=+=+=+=+=
明治時代ならともかく、これだけ交通機関が発達し改札もカードやスマホで通れる時代に、議員がただで乗車できるというのは明らかにおかしいと思います。ひどいのになると愛 人同伴で当然のような顔で利用する政治家もいるようです。 議員報酬ぐらいは大目に見てやってもいいですが、交通費ぐらいはきっちり払いましょうよ。JRも少しは助かるでしょう。 飲料の値段にいちゃもんをつけるとはどこまでクさっているのかと思います。
▲3862 ▼68
=+=+=+=+=
乗客の要望に対応する為に準備はしてありますが、それなりの費用がかかっているわけで、価格に上乗せがあるのは当然です。国会議員の方は会議の席上、飲み物が準備されているのが当たり前で、そのコストを意識したことが無いのでしょう。状況に応じて変わる適切な価格を意識しているのだろうか。
▲3367 ▼53
=+=+=+=+=
普段は秘書やら取巻きやらお手伝いさんが 全てやってくれてるから 世間一般常識ですら知らないんですね。 だから米が高騰しようが、ガソリンが高騰しようが 野菜が高騰しようが、な~んにも感じないし 辛さも分からないんだよね。 議員特権を廃止し、国民の平均年収中央値にでも 議員歳費を設定すれば理解するだろうから まずは、そこから始めましょう。 議員こそ、上から見下すのではなく庶民と同じ 目線になる事が必要で もっと名誉職やボランティアの意味を強くする べきだと思う。
▲2970 ▼35
=+=+=+=+=
ペットボトルの値段もここ1、2年でうなぎ登りだって知らないの? 300ミリの水って今 120とか130 とかする気がするけど。その価格に上乗せされるなら、160円は全く適正でしょ。特定の施設内なら50円くらいの上乗せは当たり前だし。 まさか、まだ缶ジュースが100円だとか思ってるわけじゃないよね。世の中や物価を知らなすぎ。もう少し今の物価を学んで政治に活かしてほしい。
▲2062 ▼43
=+=+=+=+=
この感覚こそが景気が後退する一因です。
殊に本ケースの列車内自販機やスキー場山頂の自販機など、所謂定価販売している自販機の価格決定理由は明確です。 一般市場流通価格のモノも人件費や資材コストの上昇で値上げすることへの国民反応も同様と考えます。 何故値上がりするのか、理解しているにも関わらず反発が起こる。値上げは企業努力が足りない。 この感覚がなくなり、どんどん値上げが許容されればこの要因での景気後退は止まると想定できます。
▲27 ▼22
=+=+=+=+=
炭酸水 300ml 160円を高いと思うことはまぁ感覚的にはいいんだろうけど、 それをわざわざSNSでいう必要があるか? 心の中にとどめとけよ。 それで商売成り立ってるということはそれを受け入れている人が大半で、ましてやグリーン車なんて空間にはそういう付加価値もあるわけで。
▲1296 ▼36
=+=+=+=+=
議員さんでも高いと感じるのであれば物価が高くなってる証拠ですね。一企業の批判ではなく価格見合った国民のお給料を上げる施策や減税してもらって高いと感じない世の中を是非議員さんには作り上げてほしいですね。
▲801 ▼71
=+=+=+=+=
「この度の私の新幹線の車内販売やサービスの価格について発言の表現が適切では無く 多くの方々に誤解を招く結果となりました。特に日頃から新幹線を利用される皆様やサービスを提供されている方々に対して配慮を欠いた発言であったと深く反省し発信を削除の上心からお詫び申上げます」と謝罪。
心から謝罪してる文面には見えないな 形だけ取り繕った感じ
▲1271 ▼17
=+=+=+=+=
高いけど、新幹線とか特別な場所ではこういうものだし、高いとわかっているから安いとこで購入して乗り込む。でもかちこちアイスなくなるのはさみしかったな。あれ高いけどどうしても買いたくて新幹線乗ったら売り子さん待ってたな。新幹線も今や人を早く運ぶことに特化してきた。食堂車とかワクワクする夢の列車だった昔が懐かしい。
▲453 ▼18
=+=+=+=+=
山の山頂付近、僻地の観光地、その他運ぶのが大変なところ。 これらの場所には人の手で運ばれています その運ぶ人たちの手間は無料ですか? 多くの人に誤解を招くって、どの部分のどの言葉が誤解を招く言葉なのか。 高いとか二度と買わないとかは誤解をなめか無いので、誤解を招くと言う部分が見当たらない。 何処のどのような言葉が誤解をどのように招くのか説明責任を果たせ。 逃げるための言い逃れはいい加減にしてほしい。 賃上げとか格好の良い事を言っていても、政府与党の議員がこの程度の認識だと言う事ですね。
▲616 ▼8
=+=+=+=+=
うん、買わなきゃいい。
これって、飲料企業とJRを同時に敵に回したね。 富士山の上で飲み物が高い!ってSNSに投稿したら「当たり前」って炎上するよ。場所によって需要と供給があり、輸送や販売にかかる費用がある。誤解を招いたってよく言うけど、それって私たちが誤解したの?自分の発言が間違いだったと何で謝れない?間違いを正せない大人が多すぎると私は思いますね。
▲642 ▼12
=+=+=+=+=
車内でのサービスとしては妥当な価格だと思いますね。テーマパークや観光地でもっと高いところもあります。価格は均一でなくともいいのですが、それを知らないような人は議員にならないで欲しいです。
▲554 ▼10
=+=+=+=+=
登山の休憩所では、お茶のペットボトルがやはり高い値で売られています。 本来何もないところに美味しく飲める状態で販売するためには近所のスーパーより労力もかかり、それを価格に反映させるのは当然です。 この方が国会議員だからとか言うつもりはありません。ただ、安ければ良い、高いから二度と買わないという考えは、結果的にそこで働く人たちの賃金上昇にはつながりません。 もちろん、一部で報道されている米の買い占めなどで価格上昇を目論むのは論外ですが、それ相応の価格で販売され、消費者はその価格を納得したうえで購入すべきです。 自分ぎ関わった商品は高く買ってもらいたい、賃金が上がるから。でも、自分が購入するものは安くて当然だとなると経済は立ち行かなくなります。
▲314 ▼8
=+=+=+=+=
百歩譲って事実高かったとしましょう。 しかし国益を害する政府与党はそんなもの比較にならんくらい酷いですし、国会議員とその務めに対する概念はどうなってるのか? いいかげんな議員は二度と当選してほしくないわけですが、こんなに自民の支持が下がっても盤石な後援組織を持ってますとねぇ。 それにしても何年もデフレを問題にしておきながら懐を痛めた途端に高いけしからんって何言ってるんですかね。 結果的にお大臣さまのお里が知れて良かったとは思います。
▲762 ▼11
=+=+=+=+=
誤解を招く結果となったというのであれば、誤解を招かなければどういう意味に受け取ってほしかった発言なのか説明してほしい。 言葉の仕事なのに言葉が雑で不足しています。 「誤解を招く結果だった」と言いせさえすれば免罪符になるとでも思っていないのであればね。
▲633 ▼2
=+=+=+=+=
映画館や野球場とか施設内で売られている飲料水は、運搬料などもあるからこのくらいの金額はするでしょう。 新幹線はお弁当や飲み物は持ち込み自由なので、スーパーなどで購入しておけばよかっただけの話。 どうしても冷たい炭酸水が飲みたかったのなら、その程度の出費は仕方ないですよね。 私は地元に帰省するとき、車内販売でホットコーヒーやアイスを購入しましたが、美味しくて大満足でした。
▲60 ▼1
=+=+=+=+=
どんな表記や画像で販売していたのか気になって、JRのホームページ見てみた。確かにメニューに300mlという表記は無いけど、画像からは「300ml」ラベルで見える(小さいけどね)高さも500mlのペットボトルより低いし、パッと見でも分かる気はする。 ASKや時価じゃないんだから、買ってから文句言うのは違うかなあ。。。 ミネラルウォーター(180円)と緑茶(200円)は350mlと明記が有ったが、こちらはラベルから容量が判別しにくいからかもね。 う~ん…全部高い。 だけど、別に持ち込み禁止じゃないし、高いと思ったら買わなきゃ良い話。
▲126 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ東海道新幹線の車内販売時代の飲料の値段って、実は売店の価格とほぼ変わらないくらいだったので、その時代の感覚を引きずっていると、急に値上がった感じはしたかもしれませんね。 ただ元々人がワゴン車で販売する為に積み込んでいる飲料と、 予約があったからわざわざ積み込む飲料とでは、 話が違うってことなんでしょうね。 (駅にはJRの子会社であるJR東海リテイリングさんの売店や飲食店、また駅の自販機を運営している会社があるので、仕入れや運搬にそこまで余分な手間がかかるって事はないでしょうが、 新幹線にわざわざ予約した人の為に荷物として「飲料」を積み込む代金が付加されているとかでしょう)
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃあね、新幹線で売るにはJRにテナント料を払って、売り子の給料出しているのだから、高くなるのは当然だよね。TVで地方の飲食店では安くて美味いって報道するけど、東京だと地価が高いからテナント料も価格に上乗せされてる。更に言えば、場外市場で自分で卸から仕入れるのと、仲買や小売りから配達してもらうのでは原価が違う。心配なのはそんな事も分らない人が政治家として庶民の生活に関わる仕事をしていること。
▲302 ▼7
=+=+=+=+=
「この度の私の新幹線の車内販売やサービスの価格について発言の表現が適切ではなく、多くの方々に誤解を招く結果となりました。特に、日頃から新幹線を利用される皆様や、サービスを提供されている方々に対して、配慮を欠いた発言であったと深く反省し、発信を削除の上、心からお詫び申上げます」
こういうのって、削除じゃ無くて自分への戒めも含めて残しておくべきかと?
▲403 ▼7
=+=+=+=+=
「新幹線で買うと高い」は正しい。でもそれは当たり前のことだと思うが。新幹線に限らず航空機内、船内、旅館など乗り物や施設の中で買えば通常価格よりも割高です。
▲350 ▼10
=+=+=+=+=
本人的には、庶民感覚をアピールしようとしたつもりで、無理して思ってもいないことを言ってしまったんでしょうけど。 場所場所でモノの値段って変わるっていう小学生でも解るような世の中の仕組みそのものを全く判ってなかったのがバレちゃったね。 料亭で飲み食いしてたら、ビールがどれくらい高く取られてか判ると思うが。 ま、自腹ではなく、文通費や政治資金で飲み食いしているから知らないのかもしれませんけどね。
▲392 ▼4
=+=+=+=+=
当然ご自身が政治に携わっているのだからして、「160 円が高い」ということで好感度が増す、人々の共感を得られる、と姑息にお考えだった筈だが、それがあまりにも乖離していたという話。
この価格を高いと感じるほど、国民が貧しいと思われてるのも癪だし、それがいったい誰のせいなのか、自覚がないのもより問題なのだと思う。 見当はずれの、ポーズではなく、一刻もはやく庶民の収入を何とかしてほしいところ。
▲261 ▼14
=+=+=+=+=
施設内などで料金が少々上がるのは十分ありうること。もちろん買うも買わないも自由だし、新幹線は持ち込みすら許されているのでそういう対処法もある。にもかかわらず、自分の思い通りにならなかったといってこうした圧力とも受け取れるような書き込みをするなんて人間として最低だ。これは国会議員全体の問題というよりは、この議員個人と、それを公認した党に問題がありそう。まず議員辞職していただきたいし、この議員個人にも、所属政党にも絶対に投票しない。しっかり責任をとってください。
▲146 ▼5
=+=+=+=+=
極めて明確で、特段誤解を招くような表現ではないのだから、その点について謝罪する必要は無いと思う。
グリーン車など、それほど懐が寒く無い人が利用するもの。シートに深く腰掛けて、リラックスできる環境であれば、水ごとき多少値が張るのもコストのうちと思えるのが庶民。
ところが立場ゆえか、グリーン車をして常に普通車のように利用できるから、庶民的には当たり前の価格設定にケチをつけてしまったのだろう。
その立場は国政で力を振るい、国民の生活を支えてくれるであろう期待によって、国民から許されたものである事を忘れてはいけない。
仕事する事を期待されての立場であって、特権ではない。当たり前ではない。
▲65 ▼0
=+=+=+=+=
水1本500円なら高いと思うけど、160円だよね。しかも買う前に値段出るんだから高いと思ったら買わなければいいのでは、としか思えない。 それ以前に議員パスで新幹線のグリーン車にタダ乗りしてるはずだから、炭酸水だろうがコーヒーだろうが余分に買って少しでもJRに還元するぐらいの気持ちと金の余裕はないものなのか。 やってもらって当たり前、安くて当たり前ではない、庶民はグリーン車なんて高くて乗れないのだぞ。
▲247 ▼3
=+=+=+=+=
新幹線車内での注文画面は写真と共に容量がきちんと記されている。スマホを操作ししっかりとした意思がなければ注文できないから誤注文や勘違いはあり得ない。これでクレームつけるとは悪質なのはもとより、かなり恥じるべき行為だと思う。 炭酸入れても支障ない水筒もあるし家で自分で入れてきたらいい。
▲98 ▼3
=+=+=+=+=
国会議員は職務を遂行する目的として「特殊乗車券」交付されます。そのJR無料パスを使えば新幹線の指定席やグリーン車も乗れる。 今回の乗車が職務かプライベートか存じ上げませんが、車内で購入した飲み物の値段についてSNSで吝嗇をつけるなんて、歳費を沢山いただいている議員様こそ沢山お金を使って経済を回すべきなのに、倹約家な上に大人気ない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
価格は需要供給で決まることが多いので,新幹線の飲料が高いのはそれで買う人がいるからにつきます。新幹線内で売る労働で上がっているという労働価値よりも,1本は飲みたいという限界効用で価格が決まっているのでしょう。 車内でもぜひほしい人は購入しますし,価値がないと思う人は買いません。 それで今の価格が決まっています。 副代表は買わなければいいだけです。買わない自由はお持ちですから。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
議員報酬も旧文通費の方が高いと思う 創価へのお布施も高いと思う
最近の投稿に違反コメントが含まれると判定されました 違反コメントが繰り返されると、今後、コメントの投稿ができなくなります。 個人に対する攻撃的な表現や、侮辱など誹謗中傷に当たる投稿は禁止しています。 誹謗中傷等に関しては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されています。
▲232 ▼12
=+=+=+=+=
新幹線内のグリーン車で飲料が高いのは当たり前のことでしょ。 そんなことも知らないような人間が国会議員をやっていることに驚きです。 わざわざ飲み物を持ってきてくれるのに、そのサービスも無料だと思っているのだとしたら、その感覚がどうかしてます。 本来なら自分でやらなければいけないことを、他人がやってくれていることに関しては、全てお金がかかるくらいの感覚を持っていたほうが良いと思います。 それとも、自分は特別な高等民だから、下等民が自分のためにタダ働きするのは当たり前だとでも思っているんですかね? 国会議員って、そんな人達ばかりなんですかね? それでも良い政治を行っているのであれば話は別ですが、一般国民から税をむしり取ることしか考えておらず、一般国民は重税に苦しみ、国外から物を輸入しなければ生活が成り立たないのに、円安対策もろくにせず、物価高対策だってろくにしない……自公は早く下野してください。
▲202 ▼2
=+=+=+=+=
若かりし頃、1981年に自分は新幹線の車内販売のバイトをしていました。 街中の自販機では90円の缶ジュースをワゴン販売では250円で売っていました。あまりに高くて売る方としてもとても気が引けました。お弁当は1000円超でした。 40年以上前ですよ。今は随分まともになったなと思っています。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ならば駅の自販機でも売店でも別のところで自ら買えば良いのではないかと思ってしまいます。 乗る間際にでも買うことが出来るなかでも、列車に乗ってから自らの席に持ってきてもらっている以上、それは「サービス」に当たるのでしょうし、そのサービスに料金がつくことは致し方ないものではないかと思えます。でなければ本当に列車外で買うしかないでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
商売とは時間や労力を売っているのであって、品の単純なやりとりの事ではありません。
嫌なら、スーパーで安いの買うか自分で作って、忘れて行かないようリマインダーをかけ、ずっとその飲料を荷物として持ち歩き、冷たいのが良いなら保冷しとけば良いのです。 その手間が百円かそこらで買えると考えれば、高いなんて事はない。
仮にも学校まで行って、そんな事も分からないとか、一体何を学んで来たんでしょうか。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
イメージですが わざわざXに書き込んだのは 「のぞみで炭酸水を注文。値段は通常価格の1・5倍以上高い160円!」 ←支持者(学〇員)に向けて 私の金銭感覚は あなた方と同じだと言いたかったのかと そもそも論で グリーン車に乗車していた事を 書いてない時点でどうなんでしょう
▲437 ▼3
=+=+=+=+=
たしかにディスカウントストアで炭酸水買った方が安いよ。それを冷蔵庫で冷やして保冷剤と一緒に保冷バッグに入れて新幹線に持ち込んで飲めばいい。 社内販売は、冷やした状態で席まで運んできてくれる。そのサービスの付加価値がある。サービスは無料だと思ってるのがどうかしてる。 あと、「誤解を招いた」というのは最悪の謝罪。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
昔は電車の中に自販機が置かれてるところも多かったが当時の市中の自販機よりは高かった記憶がある 狭い車両の中で管理してるからコスト割高なんだろうね でも小さい頃は憧れたな
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
新幹線のグリーンやら、飛行機のVIP対応やら、国会議員を特別扱いするから、どんどんつけ上がるんですよね。今回は庶民派を気取ろうとしたところ、逆にグリーン車を利用していたことが明らかになるという逆ブーメラン。 移動のVIP待遇も、高級な議員宿舎も廃止すればいい。そうすれば本当の庶民感覚が身につく筈です。それができないなら辞めればいい話で、日本には優秀な替えはいくらでもいると思います
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
誤解を与えたと考えているのであれば、何が誤解なのか本当がどうだったのかはっきり言わないと誤解が解けないですよ。一国の大臣をやっていた方にしては人間性かコミュニケーション能力のどちらかに問題がありそうですね。
▲40 ▼0
=+=+=+=+=
こういった人だからこそ、謝罪や声明がまともに出来ない。 「誤解を招いた」わけではなく、モラルや配慮が無い事が露呈しただけだ。
昨年から多くの不祥事を組織・個人問わずに起こしているが・・・ モラルや人権意識や配慮が欠如しているからこそ不祥事を起こし モラルや人権意識や配慮が欠如しているからこそ、謝罪や会見がまとも出来ない。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
山頂にある飲料自動販売機も下界より高価格設定ですね、コストを考えれば当然ですが。眺望のよい高層階の展望レストランもビール一杯1000円近くします、嫌なら自販機で缶ビール買ってそこで飲めばいいわけで。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ゴルフ場とかも閉鎖空間で人の足元見てペットボトル高すぎる。富士山とか運搬に時間も労力も大変かかるならわかる。ここのコメントがペットボトルの値段が高いことを肯定的に捉えててびっくりした。テーマパークとかは園内が高いのもわかる気がするが。しかし公共交通は駅の自販機の値段に合わせてほしいのはある。
▲8 ▼73
=+=+=+=+=
サービスの割に値段が高いと感じたようだが、国民は国会議員報酬や国務大臣の報酬について国民、市民の住民への貢献の割には報酬が高すぎると思っている 一般庶民は、行楽地や新幹線車内などの特殊空間での商品の値段が高いことは把握済み 赤羽議員が国民生活をよくわかっておらず国会議員を続けていることが露呈したと思う
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
議員は規定まで、乗車券は無料という特権を謳歌している。何を奢った意識でこの注文をしているのか。間違った庶民ぶった発言は、議員としてその無思慮を大いに恥ずべきで、通り一遍の謝罪では済まない。まったく基本的な経済行為を理解していない。
▲311 ▼1
=+=+=+=+=
東海道山陽新幹線のグリーン車って3両も必要無いと思いますが?利用客が多いという事も踏まえてグリーン車は16両中1両で十分でしょう。もっと言うなら、グリーン車の位置も16号車に変更して欲しいぐらいです。グリーン車を減らして、普通車指定席を増やすべきです。
また、議員特権制度も完全廃止で良いのではと思います。はっきり言って議員の人は仕事していないように思えます。そんな連中に特別扱いの必要ありません!ただ、がむしゃらに仕事している人達の足を引っ張っているだけだと思います。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
10年ぐらい前までは東海道新幹線でよく出張してました、確かに新幹線の中で買うと高いので乗る前にニューデイズで仕入れてから乗ってました。朝早めの時はワンコインモーニングとか言うのがあってそれをよく買ってました。サンドイッチとホットコーヒーのセットで500円でした。 食べ終って喫煙ルームでタバコ吸って・・わたしの出張はだいたいがクレーム処理で、結構憂鬱でした。
▲99 ▼55
=+=+=+=+=
この「表現が適切ではなく、多くの方々に誤解を招く結果となりました」という表現、要は「私自身は悪意があった訳ではないけど、皆さんが悪意と受け取ったのであれば表現の仕方が悪かったですね」というニュアンスですよね。
「酷いな~ 二度と買うことはないでしょう」とか「JR東海のサービスの概念はどうなっているのでしょう」などとも書いておきながらJR東海を貶す意図があったことは認めず、謝っているのは「表現の仕方」だけ。こうして謝罪の雰囲気だけは出しつつも論点を巧妙にすり替えることで問題の真因に対しては認めず謝らず、結果として「自分は間違ったことはしていない。ちょっと失敗しただけ」という体裁にしたいのでしょう。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
売る人と買う人が居て成立する訳で、別に間違いでも騒ぎになる話でもない。
新幹線の車内販売は高い→高い理由がある みたいな書き込みがあると言うが、街中より高いのは事実。
ただ、高いと思えば買わなきゃ良い話で、買う人がまったく居ないなら、新幹線も値下げをするか、車内販売をやめるかするでしょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや、施設内や自販機の売価こそが通常価格なのよ。スーパーやドラッグストア、もはやコンビニまでも特売価格になってる。飲料は容積と重量がかさんで物流効率悪いのに業界はよく頑張ってると思うよ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
よくいってくれた。謝罪のひつはない。ここまで行くと、デタラメ価格だ。駅構内の売店も 通常価格とはかけはなれている。国鉄時の負債は国民が負担したのに、JRは、やりたい放題だ。施設も改修もデタラメの予算をつかっている。 あれだけ乗客あるのに、国民には恩恵がない。駅構内は年取った人のベンチすらない。お前たちはいつからそんな偉くなった。あたらためて、JRは国民に沿った会社に改めてもらたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
普段から無賃でグリーン車に乗車している国会議員。東京と地元である兵庫を往復し、特権階級気分だろう。グリーン車のパーサーは召使いだろうか?おそらく正規グリーン料金すら分からないのだろう。税金で乗車させていただいているという認識がない。
これがベテラン議員、かつ元国土交通大臣とは恐れ入る。多分、在任中は一度も正規料金を払ってないのだろう。こんな大臣に交通政策が委ねられていた事実は恐ろしいことである。
無賃(税金)でグリーン車に乗車し、市場価格より高いとSNS上で騒ぎ、問題提起した気分になっていた。さらに滑稽なことに、投稿時は庶民の味方を演じていた。
この公明党議員。本当に残念です。
▲150 ▼3
=+=+=+=+=
高いと思うのは自由だし、身内にそれを話すのもまったく問題ありません だけどそれをSNSを使って実名で全世界に発信するのは違う 誰かを叩きたくてウズウズしているたちの格好の餌となってしまう
実名で発信するからリアルにダメージを受ける インターネット初心者には匿名を義務づけた方が良いと思います 匿名ならどれだけ炎上しようがノーダメです
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
新幹線内ではスーパーに比べ、同じものが遥かに高い、という当たり前のことを公明党副代表が知らなかったということですか?一般国民の生活をそこまで知らないなら議員を辞めた方がよいのでは、と個人的には思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
炭酸水300ミリ160円を高いと感じる庶民感覚はいいが、場所が場所だけにちょっととは感じる。運ぶ手間、売る手間、すべてがスーパーやディスカウントストアとは違う事を認識しないと。
▲50 ▼1
=+=+=+=+=
さすがに、この書込みは恥ずかしいよ 普通サイズよりミニサイズの方が高いのなんてどの業界も〈当たり前〉です 服も靴も子供用や赤ちゃん用の方が手間暇かかってるのだからいい値段しますよね そして車内販売は手間賃もかかります これからはマイボトル持って行けばどうですか?
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
新幹線のペットボトル価格が高い安いより、国会議員としての、国民の負託に応える仕事が、山のようにあるもんだと思っていました。そら新幹線の座席まで販売しにくればコストがかかり、自分でディスカウント店で買って持ち込んだら、安いに決まっているでしょう。そんなこと、偉い国会議員のセンセイに言われなくでも、国民は知っています。新幹線の飲み物食い物が高いと思うなら、センセイのおっしゃるように、二度と買わなきゃいいだけ。JR東海も押し売りしているわけじゃあるまいし。国会議員のバッジをお付けになられて、JR東海に値下げしろと、声を大にして言うお立場におなりあそばされたのは分かりますが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
JR東海は普通車両での車内販売を辞めましたよね。それでもグリーン車ではモバイルで注文ができるようですが、あくまでも交通機関ですからお店ではありません。なぜ高いのかもう少し考えて投稿してほしいですね。
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
普段から自分で支払いしたこともない身分だからこんな発言できるんでしょう。 その小売価格が高いことに手を打つのが政治家の仕事でしょうが。 これは与野党関係なく、自身が特権階級だと思ってる全議員が肝に銘じるべき。 この発言が次の選挙に影響するかも知れないって想像力が足りない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、新幹線内の車内販売じゃそんなもんでしょ?そりゃ郊外のスーパーなんかの方が安いのは決まっているけど、わざわざ発信することで何かをアピールしているのかな。まあ、庶民的な金銭感覚をアピールするなら、その感覚を政治や経済政策に活かして欲しい。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
新幹線にしても、 ホテルや銭湯、観光施設の自販機は、 事業者に支払う手数料が他より高い傾向にあるので、必然的に高くなる。 逆に工場などはそこの社員しか購入しないため、 太っ腹な社長が社員の福利厚生のため、 手数料は一切取らないので飲料はかなり安く購入できる所が多い。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
某大臣時代、この方が視察等で全国各地に来るときに泊まるホテルの部屋に必ず炭酸水を準備させられました。その他多種多様な手配が必要な中大変面倒でした。 他人に準備させるだけでご自身で買うことが無いからこんな世間知らずな発言されるのだなと納得でした。
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
確かに私も小学生の時に新幹線か特急でワゴン販売のジュースを買った時に「高い」「二度と買わない」と思った。それでも段々と高いだけの理由がある事はわかり、旅行の際ワゴン販売を利用した事はあったので、最近のワゴン販売中止の流れは寂しい。 赤羽大臣も一つ賢くなった。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これは座席まで運んできてもらえる?
だとしたらむしろ安すぎるくらいだし それだけ頼むのも申し訳ないと普通は 思うものじゃない?
しかも 新幹線にタダで乗ってる!?くせにだろう!?
逆に安すぎるんだから 政治家なら 値段上げて 人件費も上げるように言うか チップを渡すくらい粋であって欲しい
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
サービスの内容によっては市販品でも高くなる事はあります。例えば高山とかだと、人が背負って物品を運搬する。そうでもしないと来客にサービス出来ない。そうしたモノもやはり高く設定される場合が多い。運んでくれる人が居るから手に取る事が出来る。サービスとはそうゆうモノだ。もっと勉強して来なさい。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
なんでも、かんでも、ツブヤケばよいという時代ではありません。 ノイズが増えるほど、勘所を突いたツブヤキが、不明瞭になります。 公明党は、長い間、連立政権の予与党なので、 アベノミクスによる株価は上がっても、可処分所得が増えないという、デフレ経済をけん引してきた、責任を感じてほしいです。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
謝らなくてもよいのでは? 高く感じたから高いと発言した。 わざわざ外に発信することでは無いとはいえ、個人の感想でしかなくてただそれだけのことでしょ。 それを見て聞いた有権者も、ケチくさいなーと感じるのも、そうだそうだ!と感じるのも自由です。 いちいち批判するのも違うのでは? ただ国会議員ですら高いと感じるのだから、庶民にとってはさらに高いわけで こんなつまらぬことにいちいち謝罪や言い訳をしている暇があるのならば、これをきっかけに国民の可処分所得について国民負担率について消費物価について本気で取り組んではいかがか?と思います。 一応は与党なんでしょ??
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
この期に及んでも、まだイイワケをするか。「誤解」じゃないよ。ストレートに問題発言だし、人間性の悪さがはっきりと露呈しているよ。 利権にどっぷり浸かり、税金を湯水のように使うことが当たり前になって、身銭を切ることに乏しい生活なんですね。庶民感覚からかけ離れた、およそ議員には似つかわしくない人間ということが、しっかりわかりました。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
炭酸飲料の値段は知りませんが、コーヒーがバカ高いのは事実です。ビールよりコーヒーが大分高いのには驚きました。確かビール350円に対しコーヒーは400円かそれ以上でびっくりしました。せめてビールと同価格が良心的と思います。JRはどうしちゃっただろうと、不思議ではあります。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国交大臣までされた方なら簡単に主張を引っ込めるような無様な事はせずに何故その価格なのかを深掘りして国民に正しく伝えるべきです。その上でそりゃしょうがないか、安くすべきだかは利用者の判断と意見では無いかな?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この様な物価の事も、世間と考えが乖離してる人が、国会議員には、多いんんじゃないでしょうか?新幹線の乗車代は恐らく、議員の特権の特権とやらの文通費だと思われます。世間の事は何も解らない人物が国民の生活、物価の事が分からないのに、発言するから恥をかく。これが議員の実態でしょう。 国会議員は社会の常識、実態 物価上昇で国民の苦労を恐らく解らない利口でない人物の集団なんだろうね。私は議院を軽蔑こそしても頼る気はしないですよ。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
その感覚自体は間違ってないと思うがまだ想定内だろうに160円。
それでそれだけ騒げるんだから 税率や国家の無駄使い、天下りづくり、国民への重税、物価高 気が狂い死ぬほど大騒ぎ出来る内容が目の前にてんこ盛りで 溺れる位あるではないか? それにはダンマリ出来る理屈を是非とも発信していただきたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
多分、物価高を共有しているというアピールなんでしょうね
ただ、いまの国民の国会議員をみる目は 厳しいですよ まぁそれも政治不信を招いた議員達の責任ですけどね
でも、コンビニとかのサンドイッチなんか 高すぎて朝ごはんの選択肢になりませんね アピールするなら、いま、減税を実現してください
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自業自得ではあるし、 めっちゃ批判されてるけど 少額でも予定外の出費にやたら腹立つのは分かる
この前、特急電車乗車中に便意をもよおして、仕方なく目的地より前の駅で降りたら その駅はトイレが改札の外にしかなくて一旦精算して再入場する羽目になった
200円ぐらい余計な出費だったけど、めちゃくちゃ損したようなストレスだった
でも、しばらくしてよく考えたら200円で漏らすの回避出来たなら儲けもんだ 運賃だけに
▲8 ▼21
=+=+=+=+=
このように国民と政治家の意識のギャップ、常識のギャップはとてもよく感じることがある。政治家を選んだ有権者が悪いみたいに言う人もいますがどうにもならない現状もある。やはり現状を壊して我慢、再教育する時期なのではないでしょうか
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
施設や場所によって値段が高くなるのはわかるけど、輸送拠点の一つなのだし値上げしてるのが当たり前でも、ワゴンサービスしてるわけでもないから当たり前ってのはどうだろう。少なくても、税金高いって発信してほしかったかな。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
でもさ、海外旅行をした人も同じような投稿しているよね。そして大半の人は「気軽に水を飲める日本はなんて良い国なんだ」と嬉しくなっている。
そして、半リットルの水ボトルが400円もする なら、日本からスーツケースに入れて持っていこうとする人まで出てくる。
そりゃ行楽地のスタンドや駅の売店で買ったら(大幅)割り増しになるのはどこの国でも一緒なのに。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
「のぞみで炭酸水を注文。値段は通常価格の1・5倍以上高い160円!」「ナ、ナ、ナント、300ミリリットルのミニサイズ。酷いな~ 二度と買うことはないでしょう」などと価格に苦言を呈し、「JR東海のサービスの概念はどうなっているのでしょう」などともの申していた。
庶民派ぶって高いよね〜JR東海はとどうかしているよね〜、物価高どうかしているよね〜
と言いたかったれないけど、そもそも新幹線移動はグリーン車、飛行機はファーストクラスを使っている議員に言われてもね。 それに文通費で移動だから痛くも痒くもないでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この先生、公明党の税調トップ! 物価高に苦しむ庶民の気持ちを、こういう体験から気づいて欲しいものです。 高くて買おうと思えない=デフレマインドですから、庶民の手取りを増やさなければ、恒常的なインフレの実現は難しいと、是非とも共感して下さいね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
2度と買わないのは自由だからそうすれば?皆んなそうしてる。ただ、SNSで自分の物差しで値段が高いとか、ボトルが小さいとか、一企業のサービスに文句言ったらどうなるか分かると思うけどね。あれか、自分の主張に皆んなに賛同してくれると思ったのか?そんなことより、逆にコストかけ過ぎてると思うこともあるのよ。彼らのような国会議員に年間数千万円は幾ら何でも多すぎる。300ミリ160円の炭酸水より、日本国民にとって有益でない国会議員の報酬の方が腹立つけどね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
「流通」を知らないのか。元国土交通大臣。 社会に流通している商品の価値や相場はマーケットの基本ですぞ。あなたのような立場でよくこんな投稿ができるな。平凡なサラリーマンな私でさえグリーン車の炭酸水の値段に高いとも低いとも何も思わなかったのに。「流通」を考えれば逆に安いほうだよ?? おしぼりやナプキンもくれるし、ゴミの回収まで何回か来てくれる。当たり前のサービスで特段気にしてはいないですが、あなたは政治屋、ましてや大臣経験者。しかも国土交通大臣。大臣でしょ?乗り物とか日本の国土や土地を守るトップだんたんでしょう?公明党さんよ! 庶民の味方をして「高い!」とか言ったつもりなんかもしれませんが、狙いがずれてまっせ。そんなこともわからない元国土交通大臣さん。こういうところで本性がバレるんですよ!
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
議員特権でグリーン車に乗り、飲料の価格に文句を言うのか。 庶民の感覚とは乖離しているんだろう。 そんな人らが、国民のための政策ができるわけないよな。 だから、年収の壁を年収200万以下ならとか言い出すんだよ。結局自分達には関係ない話なんだから。 申告する必要の無い非課税のお金が歳費と別にあるんだから年収の壁も、高額医療費もどうでも良いんだろ。
でも企業献金は死ぬ気で守ろうとする。無くなると困るから。 そぬたな感覚が庶民にもある事をこの方をはじめ与野党関係なく議員の方には分かって欲しい。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
まず、どういう点が誤解なのか教えて欲しい。
普通、一般国民が物を買う時は値段を確認してから買います。この人は買ってから文句言ってるんでしょ? 買う時に「〇〇円です」って言われる訳だから、値段聞いて嫌なら買わずに新幹線を降りてから買えば良い話じゃないですか。
そもそも新幹線だって国会議員の特権の無料パス使ってタダで乗ってるんだからそれぐらい我慢しなさいよ。
▲70 ▼0
|
![]() |