( 267428 )  2025/02/19 04:40:37  
00

【独自】「買えない人へのビジネス」コメ“高額転売”の中国人女性を直撃…中国SNSに相次ぐ「日本のコメ転売」投稿

FNNプライムオンライン 2/18(火) 19:47 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/de36782bd48ce5667711d22033638c15b8a16f28

 

( 267429 )  2025/02/19 04:40:37  
00

FNNプライムオンラインによる報道では、中国人女性がSNSを通じて日本の米を転売していることが明らかになった。

中国のSNSでは「本日限定価格2万円〜3万円」「新潟こしひかり30kg」「明日から大幅に値上げします」という投稿が相次いでおり、女性は「直接手渡し」での取引を行っていると報じられている。

女性は米を日本の農家から購入し、その理由として「米を買えない人のためのビジネス」と説明している。

さらに、現行法では米の販売には制限があるものの、米の転売については制度が追いついていないと専門家が指摘している。

(要約)

( 267431 )  2025/02/19 04:40:37  
00

FNNプライムオンライン 

 

いまだコメの価格高騰が止まらない中、イット!はSNSで米を転売する中国人女性を直撃。 

品切れが続く米を多く仕入れ、販売する実態が明らかになった。 

 

中国人向けのSNSでは、日本の米を転売する投稿が相次いでいる。中国人女性がこのように“米の転売”を持ち掛けていた。 

 

中国のSNSより: 

「本日限定価格2万円〜3万円」「新潟こしひかり30kg」「明日から大幅に値上げします」 

 

“直接手渡し”でないと米は売らないという中国人女性。 

 

取引場所と指定されるのは、千葉県にある住宅街だった。 

取材班は、女性の自宅で話を聞いた。 

 

米を転売する中国人女性: 

米は日本の農家から買っている。農家から「値上がりするよ」と言われて多く購入した。米を買えない人のためのビジネスと認識している。 

 

転売を行う女性は、農家から購入したという米300kgを自宅の玄関で保管しているという。 

 

では、どうやって米の価格を決めているのか?女性に聞くと…。 

 

米を転売する中国人女性: 

1袋(30kg)1万3000円で売っている。(詳しくは)ビジネスの話だから言えない。 

 

1万3千円で米を売ったという女性。 

しかし、米を買った近隣住民は「2万3千円だった」と話す。 

 

別の住民は、女性からとみられる手紙がポストに入っていたという。 

 

近隣住民: 

(手紙には)米の販売をするので、購入希望の方は自宅前に来て下さいという感じで。高くて手を出しづらい。 

 

ネット上での高額転売が相次ぐ米。 

都内の米店からはこんな証言が…。 

 

小池精米店 小池理雄さん: 

(農家から)この人どういう人なんだろう?と、普段見ない人たちが買いに来たとか、そういう話はたくさん聞いています。高く買ってくれるところに(農家が)売ろうとするのは、自然の流れかなと思っています。 

 

“米の転売”は問題ないのか? 

 

現在の法律では、米の販売は年間20t未満であれば国への届け出は必要ない。しかし、流通経路を記録する義務を怠った場合は、50万円以下の罰金が適用される。 

 

専門家は、米の転売について「法律がまだ未整備」だと指摘する。 

 

農業ジャーナリスト 松平尚也氏: 

今の動きはかなり複雑化しているので、そうした現状に法制度が追いついていない状況。一般的な市場からかけ離れた取り引きも行われている可能性があるので、買う側も十分に注意する必要があるのかなと思います。 

(「イット!」 2月18日放送より) 

 

イット! 

 

 

( 267430 )  2025/02/19 04:40:37  
00

このテキストの投稿は、日本の食糧に関する議論や論点を中心に、以下のような傾向や論調が見られました。

 

 

- 食糧安全保障への懸念:国民の主食であるお米に関わる問題について、食糧安全保障や管理の重要性が指摘されている。

 

- 転売ヤーへの批判:不正な手段で米を買い占めて高額で売る行為への批判や、転売業者に対する厳しい規制の必要性が訴えられている。

 

- 政府への不信:政府や農水省の対応に疑問や批判が多く見られ、政府の行動や食糧政策に対する不信感が表現されている。

 

- 移民政策への懸念:外国人労働者や移民による商売や転売に対する不安や警戒感が表現されている。

 

- 日本の食糧自給率の脆弱性:食糧自給率の低下や危うさが指摘され、国の食糧政策に対する疑問や改善要求が示されている。

 

 

(まとめ)以上のように、日本の食糧に関する問題に対する議論では、食糧安全保障や転売業者への対応、政府の対応不足などが注目されています。

さらなる対策や改善が求められていることがうかがえます。

( 267432 )  2025/02/19 04:40:37  
00

=+=+=+=+= 

 

食べ物はやはりきちんとしたとこから買いたいですね。管理状態が悪い可能性高いし。許可ないと販売できないようにすべきではないかと思うんですけどね。農家の方も、得体の知れない人達に大量に売ったらダメですよ。万が一、自分が売った米に異物が混入し、転売ヤーから購入した人達が原因不明の病気にかかったら、販売した農家さんも白い目で見られますよ。 

 

▲2018 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも米相場高騰の主役とされてるこのような「新規参入買い付け業者」が現れてきたのは「JA買取価格と末端価格との大きな価格差」に着目し容易にサヤ取り出来る商機を見出した結果でしょう。 

 

 ここで、もっともよい解決方法は「現行280%もの米の異常な高関税」の部分的引き下げです。わが国の関税は野菜なら10~20%、肉は40%ぐらいに設定されてるます。国内相場を見ながら関税を下げ調整すれば青天井な米価高騰を防ぎつつ、かつ暴落も避けられ、変な転売業者の商売も排除できるでしょう 

 

▲57 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

米ってね常温で保存すると6月頃の気温で傷み始めるからね、農家でない、米屋でない所から買うのは4月迄位にしたほうが良いですよ。w 

 

備蓄米とか大手の米屋は冷蔵庫を持っているからね古米に成っても味は其処まで落ちなんですけどね。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米の買取り業者は免許制にした方がいいと思います 

この中国人もそうですが、今回初めて買付をしたような業者は保管状態が悪すぎます 

米は温度や湿度管理をきちんとやらないと味も落ちるし、最悪は虫が沸くこともあります 

このまま野放しにしておくと、そのうち健康被害が起きるかもしれません 

 

▲1468 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

不況の中国から、日本のコメに目を付けコメ相場の値上がりを見込んで、転売で金儲けを企てる。移民政策を進める日本政府だが、多くの中国人が日本に移り住み、その弊害が表面化してきています。儲かると思えば誰もが株に突っ込み、不動産に金を借りても突っ込む国民性、日本に来てまでの金稼ぎ、その強欲の片鱗でしょう。 

 

▲252 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人に好き勝手に商売されて 

政治家さんたちは何も思わないのかね 

 

主食の米にまで 

手を出されるとは… 

 

この国の政治家が悪いのか 

積み重ねて来た政治の歴史が悪いのか 

見て見ぬ振りをして来た 

我々国民が悪いのか 

 

この先は一体どうなるのだろう 

 

あれやこれやと 

言いたいことを言い放っている声は 

色んな方向から聞こえてくるが 

実際にやってみせる人は居ない 

 

取り返しのつかない所まで行かないと 

何もしない 

 

だが 

そこまで行ってしまうと 

もう手遅れ 

 

日本が日本でなくなっているかも 

 

何もかも取り上げられて 

お先真っ暗とか 

勘弁してほしいが 

 

▲41 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米を売るには農林水産省の届出が必要なはずです。手続きをしていない業者や個人からは絶対に買わない事ですね。それと販売する側は許可書の提示をさせるのはどうでしょうか。口に入れるものなので安心安全の為に義務付けも抑止力になると思いますね。ネット販売でも販売許可を取っていてなおかつ提示させる。悪質な業者や転売ヤーは名前の公表など買わないように促す。それくらいやらないと今の法制度では防げないですよね。 

 

▲793 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

1.農林中金は日本の農民の円預金を吸収し、ドルに交換して米国債を購入し、昨年から手持ちの米国債を低価格で売却し、ドルを円に交換し、最終的に現在の損失を引き起こした。しかし、この赤字は円なので、ドルで埋める必要はありません。2.日本米はアメリカ市場に多くの競合製品が存在する。なぜなら、日本国内市場のように簡単に値上げする勇気がないからだ。そうしないと、販売量が必ず減少する。日本国内は独占市場であり、勝手に値上げできるため、現在アメリカ市場の日本米は日本市場より安い。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

流通経路に記載してなければならないならこの中国人に確認すれば良い。転売ヤーも同じであるが法の整備ができてないから摘発出来ないと言われて数年経っても変わらない。それを国がやらないからまた転売される。 

 

備蓄米放出で終わりではなく転売ヤーを現行法律で取り締まり、足りない法案は即座に改訂案を国会で議論するべき。 

 

米は日本人の主食であり足りなくなればこの様な問題に発展する。医薬品同様に商品管理を厳しくするべき。 

 

▲808 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

盗んだお米かもしれないし、赤の他人の家の玄関で保管していた米なんて怖くて食べられない。人の心理として手に入らないとなると欲しくなるけど、冷静になれば今は無くてもいずれ在庫になるし、パンだってパスタだってうどんだってそばだって何だって代わりに食べるものは有る。慌てないこと。それにしても日本人の主食が外国人に牛耳られるようになっては困る。 

 

▲748 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に見せしめとして一般人はそんな金額じゃ 

買わないだろうし、政府は備蓄米をだして 

値を下げてやれば良い。痛い目にあえば転売 

する馬鹿も減るだろうし。とどめに転売など 

できないよう規制するべき。 

 

▲710 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

大事な食料であるし、何らかの形で着手する必要があるだろうと思う。 

法的な整備も特にないので放題になっているけれど、漁業でも乱獲が違法なようにいよいよこうしたところでも明確なルートと、厳格な調査が必要になってくるのだろうと思える。やはり安全な過程を踏むところから買い、こうした業者になるべくうま味を与えるような前例を作ってはならないだろうし、対応の着手は議論して実行していかなければならないと思う。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言ったら叩かれるかもしらんけど、わけわからん客から高額提示されて、あるだけ売る生産者が居る事も問題があると思いますね。制度的に個人売買に問題無い現状ではどうする事も出来ないけど、あまりにも大量の個人売買にはもっと規制を厳しくしたほうが良いと思いますね。 

 

▲457 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

今朝テレビで米農家を取材し米袋を映してました。 

個人で取引しているとのことで今年は知らない業者からも売ってくれと。 

よくよく見ると農産物検査証明欄に年産、産地銘柄、等級が押印されていました。が!検査員の日付印がどれも押印されていませんでした。誰が検査し証明してるんでしょうか? 

農水省さんJAがこんなことしたら目くじら立てて吊るし上げますよね。 

個人や昨年軒先で1等米として買い上げしていった業者はどうなんですか? 

明らかに農産物検査法違反ですよね?年産、産地偽装や表示法違反にもなりますよね。 

JAなど一部の業者が損して、今年高値まで囲ってる業者が美味しい思いをするなんてありえない! 

 

▲113 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米の販売は免許制にしないとダメだと思うよ。例えば新潟魚沼産と言われても真偽はわからない。新米と書かれてても去年の新米かも知れない。トレーサビリティの関係からも免許制にしとけば転売ヤーを排除できるし、こんな米騒動も防げると思う。 

 

▲113 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府はしっかりしてほしい。きちんと管理してほしい。農協納入を七割にしてほしい。それから農家から直接買い取り業者、許可を得た業者にすべきだ。個人に販売できない法整備をほしい。主食ですから。公定価格復活でお願いしたい。それから外国人の就労者に厳重な条件をつけて犯罪をおかさないしっかりした人のみ入国させてほしい。就労者、中国では国家警察機関の「無犯罪証明書」を義務化していますよ。同じように日本も外国人就労の入国条件に入れてほしい。犯罪をおかしたときは強制送還です。しっかり治安をまもってほしい。政策・法整備はするが管理ができないからこういうことがおきる。足下みられていますよ。 

 

▲132 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

米だけではなくJAをはじめとする政府系中間業者の搾取が問題なのではないか?JAは出来るだけ農家から買いたたき利ざやを儲けたいという意志が強すぎて、本来置かれている国民への安定供給、農家の健全な経営補佐という役割をほぼ放棄してきたんではないか?その裏で農林中金の莫大な投資損失が怪しすぎます。 

 

▲226 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

値段は高いけど、去年みたいに店頭に並んでいないってことはないから、高額転売には向いてないと思うんですけど、都心方面だと品薄なのでしょうか? 

 

農家から値上がりするって言われて個人的に大量に仕入れたのであれば、その農家にまず騙されているって可能性もありますが、その場合は騙される方が悪い…としか言えないですね。普通の店に同程度の金額で売っていれば、そちらから購入するのは当たり前ですし。 

 

農家としては卸売りに出すよりも直売した方が収益は高いのであれば、個人に売った米が売れるかどうかは知ったこっちゃないでしょうから。 

 

食糧だから必需品ではありますけど、プレミア価格はつかないということには気づかないのでしょうかね、転売する人は。最悪買えなくても、主食の代替品はありますし。 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

米の販売は酒と同様免許が必要でした。ところが近年政府の内需拡大、規制緩和政策により不要となってます。この現状は政策の過ちによるものです。米の先物取引を認めれば良い話しです。 

 

▲127 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

一番いいのは得体も知れない所から買わない事。 

精米なんて1ヶ月もすれば未開封でも虫が湧いて食べれたものではなくなる。いくら手に入らないからと言って焦って転売から買おうとするからこんな奴らがのさばっている。 

少しでも安く買おうとするから買えないだけであり、4000円前後なら薬局でも手に入る店もある。探す場所が間違っていると気付かない限りこの騒動に終わりはないと思う。消費者の冷静な行動が必要。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

場合によっては転売も許容される時代が来るのもかもしれないけど、私はぜったい認めませんね。しかも今回の米(穀物)騒動、転売ヤーが買い占めて、そのあとの保管や管理はどうなりますか? ズブの素人が適切な温度や湿度で管理されてるとは誰も思いませんよ!!これなら、政府が備蓄してる古米のほうが、断然マシかもしれません。転売ヤーは日本では本当に滅んで欲しい…。国として主要農産物のお米だけは、投資に対して規制してほしい。そうじゃないと、結局最後に割を食うのは生産してる農家さんですから。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

令和の米騒動の時はお米が無くて困っていたおばあちゃんを見て可哀想だった。 

今は少ない年金暮らしの高齢夫婦が5㌔でも高いと言って値引き(半額)の食パンを買っていました。 

米の流れを一律にして欲しい 

JAを通して管理して欲しい 

 

▲285 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

総理もコメの値上げは認識しているとのこと。それなのに動きが鈍い。 

明らかに転売の動きが見えているのにマスク同様の制限をかけられないのだろうか?脱税も疑われる。 

届け出の重量を20tから引き下げたりする事でかなり防げるはず。 

 

▲93 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農家の方もJA通して市場に流すよりも倍の値段でまとめて在庫買いますよって言う外国人に売ってしまうのは悲しいかな理解も出来ます。 

 

 農家の方々も生活が掛かっているわけですしどうせなら高く買ってもらった方が嬉しいに決まっていると思う。 

 

 転売には絶対に反対の立場だが農協の管理を怠り法整備もなあなあにした政治家のせいと思うと情けない気持ちになる。 

 

 なるようにしてなった高騰じゃないだろうか... 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

お米は、値段が上がって来た段階で、もう殆ど食べていないですから私的には問題ないです。 

ただ、日本に流通する食品が、怪しい物が流通しているかもしれないのは大問題。 

日本の食料は安かろう悪かろうでは、いくら美味しくてもカビ騒ぎのサプリと同じように寿命を縮める毒と同じ。 

怪しい輸入品か、適正な食糧かも分からない、 

保管も適切に管理された食料か、実はカビが生えているか、泥水に浸かっているかも分からない、不衛生な環境に置かれた物かも分からない。 

よくこんな怪しい食料を買って食べますよね。 

まさか仕入れに困った外食店か。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に転売ヤーからは買ってはいけない。 

これで儲かるとなると何度も繰り返すでしょう。 

素人が手を出すと損をするというようになって欲しい。 

国民の主食が投機やマネーゲームの対象になってはいけない。 

日本全国津々浦々にある JA が機能しないのは残念だ。 

 

▲336 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

現状を放置していけば、これから先は更に酷い状況になりそうな予感がします 

 

例えば、 

中国や東南アジアで作られたジャポニカ米を国産のパッケージに入れて産地偽装 

売れ残った古米・古古米を混ぜ、新米として販売 

虫食いやカビ米や臭う米を加工食品に利用 

etc 

 

食の安全を根幹から揺るがす事態になり得ます 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米は日本人にとっての主食です。 

 

これ以上の値上がりは、国民の健康に影響すると言っても良いと思います。 

 

流通経路をコントロールするなり、転売を規制するなりしないと手遅れになります。 

 

▲156 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

お米の保管って物凄く大変です。例えば備蓄米は温度、湿度、ネズミなどの小動物侵入防止、害虫対策など厳格に管理されているそうです。浅はかな知識だけで転売するなんて考えられません。 

 

▲40 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>専門家は、米の転売について「法律がまだ未整備」だと指摘する。 

 

 

米は日本人の食の一丁目一番地、それを守れない守るべきルール(法制度)すらない、食料安全保障って言葉があるけどこの記事よんで本当に言葉だけなんだなと痛感した。 

 

投機目的による買い占め~転売で話題になるポケモンカードを始めとするキャラクター商品ならいざ知らず「食」とくに「米」などは買い占め~転売などに対処する法制度が有って然るべき、悪質な業者には氏名の公表に踏み切っても構わないと思う。 

 

チャイナマネーと人員さえ有すればミサイルや銃弾など用いずとも簡単に日本は落とされるのが露見してしまった。 

 

▲24 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

決まった業者と産地と銘柄米食べてるので、信用が全く無い新規参入業者や、米農家じゃない個人からは買いません。 

何より、お米が適正な場所かつ適温で管理されてるか心配ですからね。 

開けた途端、カビや虫が出てきたら嫌ですからね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

みんな買う時に、販売者や精米所、精米日をちゃんと見よう!出処のわからない不明な販売者や精米所、精米日のお米は買わないようにしよう。 

それだけでも転売ヤーを懲らしめることできるから。異常すぎる価格上昇のお米は皆で買わないようにしよう。 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう事態が起こらない為に、米は政府がコントロールしてるのかと思ってたし、JAが存在してるのだと思ってた。 

中国人が雑に保管してるお米とか安くても買いたくない。 

早急に法整備してほしい。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は主食の米政策で失敗した。もはや機能不全で大混乱なのだから、外国から米の緊急輸入を検討する段階だと思う。米不足で高騰が止まらず転売業者が暗躍し問屋も消費者も疑心暗鬼となり大混乱しているのは、政治の大失策だと思う。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

社会は国民の不満が政治や農水省から逸らすための昔からある典型的なやり方ですよね。 

米の価格高騰が明らかに政府や農水省の政策ミスなのに、この米価格高騰を転売ヤーや買い占めなどに責任転嫁してる。 

本当に自民党は官僚はやり方が汚すぎるわ。 

とはいえ、昔からいつの時代もどこの国でもさ、不満の矛先を変えるという手法は有効的なやり方なんだよね。 

 

国民の税金をじゃぶじゃぶ使って減反を何十年も続けてきて、この減反政策のツケとして余計に無駄なお金を使わされると言うね。 

 

米政策の失敗で重要と供給のバランスが崩れて、そこで初めて転売や買占などが起こるのであって、転売や買占めが原因で米価格が高騰しているわけではない。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

少し高くても正規のルートで購入します。まず産地や銘柄など偽装し放題。温湿度気にせず保管されていること。少なくともあの写真見る限り、買いたいとは思わない。 

 

▲198 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもJAが買い叩いて農家から米買ってたから労力の割に儲からないからみんなどんどん米作りやめたんだよね 

人間用より粗悪な餌用米のが補助金出て儲かるから個人の空いた田んぼから管理費とって業者が大量に雑に餌用コメ栽培して儲けてたんじゃなかったかな 

米は高いけどJAに卸す米農家は今もたいして儲かってないんじゃない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の外国人による転売を堂々と許可しているこの国の政治にも悪意を感じます。マスクの時もそうだったけど、必ず有事の際に一儲け企むのは中国の人。しかも、やったもん勝ちとばかりに際立つのは、明らかに国がそれを許可している状況だからでは?これまでは国民自身がそういうことを大ごとにせずにお茶を濁してきたけど、そろそろ大概にしておかないと。そうやっていつまでも舐められ続ける国民だと最後は命に関わると思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

近所の方へ。 

税務署に通報しましょう。帳簿もどうせつけておらず、つけてたとしても雑所得扱いとなるでしょうし、しっかり税金を取ってくれます。 

仕入れが明確にならないと経費にもしてくれないので税金で赤字です。 

 

ちゃんと通報しましょう。 

 

▲144 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

考え方を変えれば商売上手なのだろうか? 

自分は手間暇をかけてきた農家の方が儲かるならまだ納得出来るが、訳の分からない海外の人から買いたくないです。 

温度や衛生管理なんてしてないだろうし、何かあった時の責任なんて考えてないんだろうな。 

 

▲27 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなのはマスク転売からずっとだから今更ですよね 

 

問題は転売だけじゃなくてJAの買い取り価格が安いところがあったりして他の販売ルートに流れてるってこと 

JAはアコギな商売やめてほうがいいと思うけど農林水産省があの具合なので期待できない 

 

つまり自民公明を日本の政治から追い出さないと改善しないと思います 

今の自民公明は赤い国の手先だと言っても過言ではない 

 

今年の参議院選で確実に引導を渡すべきですね 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高く買ってくれるから売るのは、分かるが、農家さんは、良いかと思うが、外国人には、売って貰いたくないです。外国の富裕層が、田んぼ買うとなって、日本人が、米作り、外国人が、高い米を売る時代が、来そう。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

問題はそこじゃないと思います。 

余るほどコメの生産ができていないことが問題。 

余れば輸出すればいいのに。 

計画経済ではあるまいし、JAも減反を強いるし。 

今こそ、食料安全保障を見直す時期に来ているんじゃないですか? 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

かつては自由化自由化といい、今や管理しろ、法整備しろ。 

人間って本当に勝手な物だと思うね。 

 

今少子化で子ども手当、学費無償化、はては米まで配る。 

配偶者の所得控除を引き上げろ。 

そのうち生活が苦しい、不公平だって言うに決まってる。 

年金も引き下げで老後のために節約に勤しみ、貧しいと嘆く。 

 

道路も未舗装、停電、断水が頻繁に起こり増税が待ってるよ。 

 

▲42 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

いいじゃん 

 

好きにやらせてあげればいいじゃん 

 

もし 冷蔵倉庫持ってないなら あと何か月かぐらいしか コメ持たないから 

 

コクゾーくんの餌食になる 

 

タイムリミットは、近いぞ がんばれ 

 

ただ、梅雨を超えても継続してやらかしてる となれば、バックに冷蔵倉庫を持つ謎の人物Xがいる ということになる。 

そうなると、また話は変わってくる 

 

だって、政府が コメの1年先の値段 先物相場で決めちゃってるんだもの 

現物保持する者が出てくるの あたりまえじゃん 

 

政府が、値段 釣り上げて どうすんのよ 

 

まあ、いまの日本人 コメなくても生きていけるから 

 

山パンさん コメ高の影響か 最高益 なんて言うし 

 

コメだけが 食料じゃあないですよ。 

 

うどん そば とか 雑穀もありますよ 

 

政府に対抗して いい知恵 絞ったほうが いいですよ 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

別にスーパーに無い訳でもないし、価格もさほど変わらないのに、何をどうしたら保管状態の悪い個人転売屋から大量の米を買おうと思えるんだろう。 

 

ぬいぐるみとかならまだしも、口に入れる物ぐらい真っ当な経路のものを買おうと思わないのだろうか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

転売ヤーの米は食用ではない殺菌剤まみれの種もみ用の米も混じっているらしい。こんな衛生管理状態も酷いとなると病人や死人が出てもおかしくないのでは?国はなぜ野放しにしているのか。健康被害が起きてからでは遅過ぎる!! 

 

▲132 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、日本の米は品質も高く、ブランド価値が高いこと。 

それと、いまの日本は物価が安いこと。 

これらの事から、海外の商売人から目をつけられやすい。 

 

日本で安く買えて、高く売れるなら、 

それは買い占めますわな。 

 

▲27 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に消えたと言われてるお米はどこにあるんでしょうね。どこかの業者で買い占められてる?それがきちんとした環境で保管されてて、最終的に消費者の手に届くならまだいいけど、無駄にするのだけはやめてほしい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米はちゃんと管理しないとカビ生えるし、信頼できる生産者なり小売店で買うのがいいよ。 

こういう人らから買うのは盗品の可能性もあるし何より食品としての安全性が低いからね。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まともな保管がされてない米を買うのか、、、 

虫湧いてもおかしないぞ 

玄米ならなおさら、、、 

自宅できちんと保管できないなら何十キロのコメが無駄になる可能性あるから買わないほうがいい 

今年は特に、ちゃんと信用できるところから買ったほうがいい 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米だけでなく不作の作物はこれから盗難のリスクと投棄の買い占めにどんどん狙われるだろうな。農政、ひいては食糧政策が現在の自然環境に適応出来ておらず、食糧自給率の脆弱さを露呈している。防衛費増額で防衛設備をいくら強化しても兵糧攻め日本はすぐに終わりだ 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大臣は肩書目的の政治家ばかりで農水省の役人は米や野菜、魚の釣り方しかわからないみたい 

日頃から相場を見ている日銀や金融庁のエリート役人に来てもらって米の乱高下時の対策を考えてもらった方が良い 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私が子供の頃は!「米穀通帳」為る通帳が有った。この通帳無かったら、米が買えなかったよ。勿論!今から半世紀以上前の事ですが?幾ら、米不足に成っても、此の様な方からは買いたく無い 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農家が高く買ってくれる所へ売るのはよくある話。米に限った話ではないし今に始まったことではない。契約なんかあってないもの。軒先現金即払いなら間違いなく裏切る。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

食品をこんなサイトで購入するのはリスクがあり過ぎる。そして、在日外国人がこの国でどんな商売をするにも所得税を日本人より上げるべきだろ。自国に住みなぜ肩身狭い思いをしなけらばならないのか。そろそろ日本人は声を上げなければこの先本当に苦労しかないと思う。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1995年の食糧管理法の廃止によってお米の売買、流通が自由化されてしまったのが、今日のお米不足、価格の高騰を招いているのかもしれません。 

高度経済成長期の米食離れ、パンなどの多様化でお米が余り始めて減反政策を余儀なくされ、更にはアメリカからの圧力で強制的にカリフォルニア米を買わせるためにアクセスミニマム米などと銘打って輸入させられてるんだよな。 

 

▲39 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

買いたい人は買えばいいと思うし、転売ヤーに目をつけられたのも仕方ない。ってか我々日本人がお人好しすぎただけでは。生きるためなら汚れ仕事を平気でやるって人が多くなったということかと。転売はもちろん反対ですけど、だからと言って一般人は何もできません。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家が移民に対してなーーーんにも考えてない事が法整備の不備からも分かる 

日本人とは全く考え方が違う人達、そしてそのコミュニティの強さに複雑さも 

経団連に言われてホイホイ移民の緩和ばかりしてるから事前の準備も出来ない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

より高く買ってくれる人に売るのは商売としては当たり前なんだがなー。備蓄米放出といい為替といい、この国は安易に市場に介入するのが本当に好きだな。介入する前にやるべきことがあるだろ 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

資本主義国民が投稿したなら理解出来ますが社会主義の奴等がこの騒動の首謀者となると社会主義そのものが揺らぐと思います。国家反逆罪で公安案件で厳正に対応頂きたいと強く思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

利益出しても税金を払わないなら、脱税で調査必要ですね。違法行為が有れば、ビザ取り消しでおねがいします。 

農家も簿外取引なら厳しく対応すべきです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

買う人と売る人法律違反なっている国民達の生活苦しくなって価格高騰起こし日本国混乱落としていた連中達絶対に許されるはずないチャット調べて捕まえて厳しく罰則と罰金しないといけませんこれから政府厳しく監視しないと国民達安心生活できなくなるでしょうね 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これ中国と日本、国家ぐるみでわざとやってますよね。日本政府はJAや農家が必死に抵抗してきたのに米を自由に買えるようにして、結果そこを中国人がドヤドヤ入ってきて動いて自由に米を買い占めている。 

日本政府はそれを見て見ぬふりでなにも規制・対策せずなぜか日本の大切な備蓄米を米はあるというのに簡単に放出させる。 

日本政府はなぜか最近、そそくさと日本国民への緊急時の食料配給制度の法案を通しましたね。 

日本の備蓄米少なくさせておいて中国その間になにか仕掛けようとしてません?近いうち中国が戦◯か日本へ侵◯したいなら国民への兵糧攻めを中国様々の日本政治家と協力して今始めたようにしか思えないんですが。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

マスクの時も「中国人女」だったっけか「2000万円もうけた」とかいうニュースを見た記憶が。事実かどうかはわからないけどね。 

こういうのに生活保護を渡しているかも。 

金を持ってても、転売用の金で隠してるんじゃないのかな? 

人口が減ってるからって、良識のない外国人をどんどん移住させるのは間違いだと小学生でもわかるだろうに。 

岸田さん官僚さん、あなたたちは何を考えて生きてるのかな? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この中国人女性は論外だけど 

生産者も一般人に現金で売っても申告ぜず、所得税も消費税も誤魔化せるし、そこの監視も強化してほしい。農協に売るより高く売れて且つ税負担も減るし、購入者とはWin-Winだよね。 

真面目に申告されてる方としてない方の割合は半々くらいでは? 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく日本は性善説の国なんだと思い知らされる。 

海外では、罰則や規定が無ければ何をどうしても良いと言う感覚なんだから 

日本なんか甘っちょろくてやりたい放題なんでしょう。 

何でもグローバルスタンダードと言うのなら、罰則や取り締まり方法も全て 

グローバルスタンダードにしないとおかしいですよ。 

だけど、肝心の議員先生達はやる気が無いのか既に買収されているのか知ら 

んが、この体たらくだからなぁ。 

 

▲189 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>農家から購入したという米300kgを自宅の玄関で保管 

 

ほらね。これから気温が上がってきたらコクゾウムシも湧くよ 

冷暗所でもない不衛生な環境で 

中には大量に家畜の飼料用の米を仕入れてる転売ヤーもいるそう 

(一般人には大量の米はそうそう売ってもらえないため) 

 

政府は本気で取り締まるべきだし法改正含めて規制しないと 

平和な今でこれだと 

もし有事になったら日本終わるよマジで 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国米でも美味しいお米はある。また年末には価格を釣り上げるかもしれないので良い外国米を探しておいた方がいい。 

 

▲18 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

食料安定流通制度の問題。 

盲点や穴を突かれたらな 

すぐに対処せねば。 

隣国の遊びで自国民の生活が脅かされては 

いけない。 

 

出来ないなら 

選挙で出来ない議員を落とすだけ。 

私達にはその権利がある。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

メルカリで2万だの3万だので売ってるわ。 

あれを買って、また5kgや10kg袋に分けて転売するんだろうか。 

 

いつの年の、または産地も、まるっきり嘘かもしれないのに、解らないから騙されて買うんだろうか。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

怪しげな買取の電話あります。 

昔は貴金属ありますか?流石に警戒する。 

最近では履かなくなった靴ありますか? 

とか、恐らく個人情報とあわよくば家に入り込むのが目的だと思い、即電話切りました。 

流暢に日本語話してるつもりかもしれないが、中国訛りの日本語でしたね。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米を高額で、しかも外国人から買う人っているのかな? 

保管管理も心配、本当に日本産なのかも心配、不安な面しかない 

 

▲294 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも農林水産省の未透視の甘さや怠慢など大きな過ちから米不足が起こっているのに、国民の怒りをあたかも米不足は転売を目論む建設会社、派遣会社、中国人へと責任転嫁させようとしているのではないだろうか?? 

中国政府は経済不信を日本の影響とし中国国民の怒りの矛先を日本へ向ける情報操作をしていると聞いている。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全て農政の失敗が招いた結果だと思います。実際に国内にいくら米の在庫があるのか、政府は把握できていないでしょう。農家に対する調査もいい加減ですから。現場に行ってませんから 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし、米を買った近隣住民は「2万3千円だった」と話す。 

 

結局こんな得体の知れない中国人から買う近隣住人がいるからなくならんのよ。転売って。 

 

ただ、中途半端じゃ取締りがしっかり起きないから徹底的に買い占めて日本のゆるゆるな考えの政治家どもに絶望的な危機感を持たせてほしい。んで、買い倒した米全部腐らせて借金こさえまくって絶望して欲しい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当たり前なんだけれど結局のところ農家もグルなんだよな。高く売れればなんでもいい。自分たちの食い扶持分残しておけば知ったこっちゃないんだから。米も含めてさっさと転売に対する法規制をなんとかしないと今後もあらゆる分野でまともな流通が機能しなくなるぞ 

 

▲214 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

農家に確定申告時に登録業者以外に売った米は倍の課税対象になるとか対策するべきかもしれませんね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こうして転売する為に直接農家から個人で大量に仕入れて販売する輩がいるんですよ、なので価格は下がりません。 

玄米のまま冷温庫で保存するでもなく、品質管理なんて知らないド素人が保管した米を買う人がいるのが信じられない。 

この中国人女性は転売ビジネスと言っちゃってるんだし、インボイス登録してるのかな?ちゃんと確定申告してるならまだいいけれど、ご近所のチラシ入れられた方が告発したら税務調査入るのかしら。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナの時のマスクといい、善良な日本人の持ち金が、中国人に流れていく。政府も生活必需品の登録なしの個人売買は法規制して罰則を設けてもらえないものか。 

 

▲99 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも 転売して売るような人間が確定申告するとは思えん、 

確定申告 されなかったら 所得税法違反で捕まえてやればいいだけです。 

転売をするような人間なんだから遠慮なく捕まえてください。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パンも麺もあるし今のこの値段じゃ買わないよね、自分は30キロ備蓄してあるけど元々米はほとんど食べない、このままでは米が余っていつか暴落しそう 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

JAが買い叩くもんだから、農家は少なく申告して、残りは直接売りたいよね。 

積極的に農家が直販すれば、市場で価値が決まる。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これは早急に法改正が必要ですね。転売は少量でも禁止にすべき。当然罰金も必要.さらに認可証が無ければ販売が出来ないようにすべき。当然外国人には許可しない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

出処がわからないし保存状態もあてにならない。下手したらクズ米とか混ぜられてそう。怖くて買えない。 

しかし今回の米転売ヤーは金額的に脱税捕まえられると思うけど税務署は仕事するのかな? 

 

▲40 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう外国人はどういう在留資格で日本にとどまっているんでしょうか。 

そもそも転売益は課税してないでしょうね。 

日本にとって有益な人材でしょうか。こういう人たちが歓迎されるはずがない。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玄関に放置してる米がどうなると思ってるんだろう。 

虫がわいて食べ物の価値がなくなるのに。 

 

米のおいしさをわからない人たちが買えばいいのか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玄関に保管!! 

はやく捌かないと5月頃から虫がわいてくるぞ 

そしたら誰も買わなくなって面白くなりそうだ。 

そもそも保管状況の怪しい米なんか怖くて買うきがしないんだが。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういった方からは買ってはいけない。 

皆が買わなければ、儲かりません。 

この中国人女性は来年米を大量に購入することはないでしょう。 

正しい流通のためにも買ってはいけない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

安価なミニマムアクセス米、一年で77万トン、本来は不要な米で持て余してる筈だが、これも既得権益の枠の外には出せないのだろうね。 

 

▲6 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE