( 267433 )  2025/02/19 04:46:00  
00

自民、年収の壁160万円に引き上げ案

共同通信 2/18(火) 17:17 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/58ee657c21818a049e64303cf8209911aea57335

 

( 267434 )  2025/02/19 04:46:00  
00

自民党税制調査会の宮沢洋一会長は18日、所得税が生じる「年収103万円の壁」を160万円に引き上げる案を国民民主党に提示した。

この提案は公明党を含む3党税調幹部の会合後に明らかにされた。

(要約)

( 267436 )  2025/02/19 04:46:00  
00

 自民党税制調査会の宮沢洋一会長は18日、所得税が生じる「年収103万円の壁」に関し、160万円に引き上げる案を国民民主党に提示した。公明党を含む3党税調幹部の会合後に明らかにした。 

 

 

( 267435 )  2025/02/19 04:46:00  
00

国民の生活や物価の高騰に影響する年収の壁をめぐる議論が活発化しています。

国民民主党は178万円に引き上げるべきだと主張し、自民党は123万円や160万円の提案をしてきました。

国民の生活や税金の賦課能力を考慮し、具体的な根拠を示しながら進めることが求められています。

自民党の姑息な姿勢や条件付きの案に対する批判が寄せられており、国民の不満や不信感が垣間見えます。

今後も議論が続く中、正確な情報や根拠を提示し、国民の信頼を回復することが重要とされています。

(まとめ)

( 267437 )  2025/02/19 04:46:00  
00

=+=+=+=+= 

 

バナナの叩き売りじゃあるまいし、物価高騰により国民の生活が大変な状況になっているいるのだから、年収の壁というよりも「自公と財務省の壁」を最低でも178万円に引き上げるべきであり、それにより毎年10万円前後の可処分所得が増えることになる。 

 

外貨建ての負債がなく財政破綻のリスクがない日本においては、景気が過熱にならない範囲で政府は必要なだけ財政支出を増やせる存在である。 

それはコロナ対策で100兆円規模の財政出動を問題なく行えたことで証明されたし、償還期限が来た国債は金利分も含めて新たな国債を発行して借り換えが行われるだけなので、将来世代のツケになることもない。 

 

つまり年収の壁を178万円に引き上げてガソリン税を廃止して、消費税を5%に減税する程度では、日本経済に何の問題も起こらない。 

先ずは景気を改善して経済成長路線に戻すことで、税収は必然的に上がることになるので財政健全化も達成できる。 

 

▲948 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

根拠があって国民民主党は178万円に引上げを掲示しました、自民は当初、123万と案を出し話が平行線になりました、連立を組む公明党からももっと引き上げが必要だと自民へ掲示されました。123万の根拠と160万の根拠、はっきり言って小出ししているだけじゃん、どこかで折れてくれればよしと自民は思っていることがはっきりわかり、参院選もこれで大幅な議席減は決定的になったこと、財政をいかに出さづ納得させるかを遂行する自民党は国民に寄り添うよりも財務省に寄り添いが党としてベストな選択だと思ったのでしょう。 

国民民主党の178万まで引上げ、来月からガソリン税の廃止、天下りの禁止法を来月中実施出来たら評価できると思う。 

 

▲455 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

肝心なことが記事にありません。160万円まで引き上げるのは年収200万円以下と非常に限られた範囲で、多くの働く世代に恩恵はありません。なぜこのような言葉足らずの記事を書くのか、忖度しているのかと疑います。こういった記事が積み重なってオールドメディアは叩かれていることを自覚したほうがいい。自民党には絶対投票しません。 

 

▲74 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

俺は忘れないぞ、宮沢。 

国民民主党を馬鹿にした態度を取り、123万まで。 

 

これでいいだろ?と。理屈がどうだ、財源がどうだ。 

 

もう俺達はわかったんだよ、この国を任せてはいけない人達だという確信を得た。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故今まで駄々捏ねてたの? 

160万でやってみて景気が良くなるか?良くなれば178万にすれば良い。 

で、自民は今まで何やってたとなる。高額医療費もだし、支持率30%もあるのが不思議でしょうがない。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

また基礎控除の引き上げはわずかで、大半の納税者には関係のないような内容でないことを祈りたい。物価高で生活に困っている大部分の国民の可処分所得を引き上げないと意味がないことを理解して欲しい。正直178万でもコメ・電気・ガソリン・野菜なんかの生活必需品の価格高騰分で消えてしまうと思う。景気浮揚策にするならもっと上でもいいくらい。 

また、仮に大幅に国民民主党案に近いレベルで譲歩したとしても、このとことん後ろ向きの対応はしっかり有権者の記憶に残っていることを、石破さんや宮沢さんは分かってるのだろうか。最初に国民民主党の提案を潔く飲んでおけば、今頃内閣支持率はもっと上がっていたと思います。 

 

▲383 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

30年も経済成長せず、社会保険料と増税を繰り返すだけで自民党員は個人の貯蓄に専念するだけだった。 

少子化高齢化問題も30年以上も前から知ってたが今更のように優先課題と言われても笑ってしまいます。 

 かなり前から支持してないが、自民党が一党独裁国家の様に長く続くってのも腐る一方だって事が分かってほしい。自民党員が成長してないんだから無理です。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

配偶者控除の金額せめぎ合いしてますが、 

昔と違い、働く女性が増えた事、便利な家電が増えて家事の労力減った事を考えると、子供の居ない人にこの控除を残す必然性を感じないのですが。 

配偶者控除をなくし子供に対する扶養控除を大幅に増やした方が良いと思います。 

社会保険は別に考えるとしてですが。 

 

問題提起した国民民主はともかくとして、他の政党は違う切り口考えたら面白いのに。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に働く国民を苦しめているのは社会保険料です。この106万(または130万)の壁を撤廃しなければ景気の向上は見込めません。企業負担合わせて30%って取りすぎですよ。ぜひ引き続き国民の手取りを増やす政策を実現してほしいです。 

財源はこども家庭庁解体でいいでしょう。あんな無駄な組織を維持するより札を燃やして暖を取った方がまだましじゃないでしょうか。 

 

▲333 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

20時間以上で社会保険加入 これは最低賃金で働く人と時給の良い職場で働く人で差が出てしまいます ① 900円×20時間=18000円/週 18000×4週=72000円/1ヶ月 ② 1200円×20時間=24000円/週 24000円×4週=96000円/1ヶ月 ①は72000円超えたら社会保険加入で様々な費用が削られる かたや ②は96000円以内に抑えれば社会保険加入しなくて 良い 最低賃金が基本の職場で働く人も居る その人たちは手取りが少ない中 週20時間超えると社会保険加入とは不公平ではありませんか。 週20時間のしばりを残す意味がわかりません 週20時間のしばりを撤廃してください! 

 

▲121 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まず第一に160という数字にはどのような根拠があるのかを説明しないとね。 

178までなぜ上げられないのかも政府が具体的に説明をして欲しいです。 

何故財源が足りないのか、どうすれば財源が確保できるのかを真剣に考えて欲しい。 

 

▲94 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

最新の最低賃金は全国平均で1,050円。私は7%を超える急速な最賃上昇には反対だが、政府は1,500円に到達するまで7%超を継続せねば、文化的な最低限の生活が出来ないと考えておられるようだ。 

そうだとするならば、今年に限っては、1,050円×8時間×245日=205万円。即ち、178万円でも足らないくらいである。 

 

なお、1,500円×8時間×245日=294万円。2030年には178万円ではなく、294万円にしてもらわないと最低限の生活が出来ないだろう。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、所得制限による段階的な壁をっていう話になれば、 

 

損するのは中流以上の高所得者で、得するのは中流以下の低所得者ってことね 

 

色々な努力をして、その対価として人並み以上に稼げるようになったのにその恩恵は受けれない 

 

ほぼ社会主義だよなぁ 

 

消費税・ガソリン税の減税なら、ここまで不平等感もないのに 

 

せめて納税の多寡に応じて、病院・役所のファストパスみたいなの設けて欲しいわ 

 

▲309 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

減税して消費を促して経済を回す方が結果的には増税になるのに、目先の税金の利権から離れられないのが明らか。増税議員は次の選挙で勝てないよう国民がきちんと選挙に行って変えるしかないね。 

 

▲138 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

壁の数値の問題はみなさんが 

意見を言っているので置いときますが 

 

税制改革は年末に大綱を出して 

新年から適用されるのが当然です 

年末調整で対応できるからと 

ダラダラ引き伸ばしてますが 

悪しき先例を作ってしまったことを 

強く非難します 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱ偽装離婚しようかなぁ。共働きだと年収分けた方が得ですよね。夫婦別姓やりたがってるしそもそも婚姻している意味も国にしたら意味ありませんって事でしょ。なら仲良く離婚して私は非課税となり児童扶養手当も満額もらった方がラッキーですよね。別に旦那とは今のまま世帯分離して暮らせばいいだろうし。ってなりますよねこの感じだと。 

 

▲214 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党の働き掛けがあったからこそここまで引き出せたがここからが正念場173万まで頑張って 自民党の功績でもなんでもないよ 

次参議院楽しみ 

なんで今までこれが話題にならなかったか不思議いかに自民党やり方について改める時期がきたのかな国民向いた政治を 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結局は、所得税を非課税にするラインを決めているだけで、住民税、106万の壁、130万の壁、150万の壁は変わらないのですよね。その場合、仮に178万だとしたら、実質の手取りはいくらになるのでしょうか。 

 

▲91 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まともな経済政策打ち出せないんだから国民との178万円合意を確定させる以外状況改善の糸口はないよね。 

まぁ合意実現してもちゃんと国民に刺さる政策を打ち出せなければ逆風は変わらないけどね。 

あくまで178万円はスタートライン。 

 

▲69 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

また所得制限付きかな? 

 

基礎控除に所得制限をかけるなら税金の応能負担という考えは矛盾してる。初任給以下だけ基礎控除を増額しても、大多数には単なる増税だよ。 

 

メディアは正しく報道してくれ。 

 

基礎控除は基本的人権を守るためのものなんでしょ? 

金をくれとは言ってない。 

これ以上人の懐に手を突っ込むな。 

法で決まられた最低賃金以下の費用、生活保護費用以下の金額にすら課税するのをやめろと言う主張をどうして報じない。そういう論調に持って行くべきじゃないの?日本人みんなが平等に貧しくなるのが正しいの?そんなわけないだろ。 

 

▲26 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アルバイト、パートの計算をざっくりした。例として朝10時〜16迄パート等で働くと時給1200円として、1200×6=7200円。 

それを約20日。すると月に144.000円。 

かける12カ月だと1.728.000円になる。 

少し残業すれば国民民主党の1.780.000円に簡単に届く。 

国民民主党の年収の壁はこのように計算してもパートやアルバイトの働き手の事を考えている。 

自民の様な既得権益まみれの虎の皮の皮算用では全く無いのが良くわかった。 

国民民主党は1.780.000円迄妥協するべきでは無い。 

ウチラは国民民主党の参議院選挙は1.780.000円で貫くなら投票して自公をはじめとした増税野党も軒並み叩き落としたら良かろう。 

そして今年度にガソリン暫定措置解除は不可能とか舐めきった事を発言する自公。 

必然的に国民民主党がまず野党第一党に勝ち上がる。 

 

▲68 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

先ずは、国民民主党に精査してもらい、根拠と生活保護や基礎年金、給付金などとの整合性と現行制度(他の税・社会保障・給付金)での所得制限との整合性の説明があるかを公表してもらいたい。 

勿論、減収試算と増収効果試算も出ていなければ、おかしい。 

また、毎年度見直しの基準(計算式)は、絶対条件。 

なお、ガソリン暫定税の廃止時期の明示は、セットで。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

思いつきでやってるようにしか見えない。本質は社会保険を納めていない人がいることだ。その分を働く貧困層が収めているから少子化が止まらない。まずは社会保険の改革してからであり、働き控えするお金持ちは後回しにすべき。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そこまで上げるなら、なんで178万までできないのかね?刻む意味がわからない。 

このゴタゴタで見えない税金が使われているのも腹が立つ。 

 

これで蓋開けたら「は?」みたいな内容(基礎控除以外)であれば、もう自民公明は終わりですよ。 

 

国民民主の案は甘い!基礎控除を150万まで引き上げる!とか言えないのかね… 

 

社会保険料も外国人に使うのはやめてもらいたい。 

※保険料を納めている外国人は何の問題もないので、誤解なきよう。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは減税! 減税すれば消費は拡大され税収はそんなには変わらないんじゃない? 

物価高 増税 そりゃ買え控えに国民ははしるよ こんな状況でも自公 財務省は増税しか考えていない 国民が苦しんでいるのに 財務省だけが潤ってどうするん! このまま財務省の言いなりを続ければ政権与党の落城は間違いないね 自公も政権維持が無理と判断し財務省の言いなりになり国民を苦しめているんかな? これからは選挙の度に自公は議席を減らし野党に転落するだろう! 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

103万制定した時の計算式を守れよ。全国平均の最低賃金で平日一年間働いた額じゃないのか? 

最低賃金が上がればそれに合わせて毎年改定も必ず必要。 

 

▲42 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ、言われないとまともな仕事も出来ない。 

まだまだまともでもないが。どれだけ終わっているのか自民党。 

こんな政党にいつまで与党をさせているのでしょうか? 

自民に票入れている国民と選挙さえ行かない国民は再度現実を見てください。 

貴方たちの生活が、自民に任せているだけで苦しくなるだけです。 

 

▲61 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

あと18万円で178万円になるのだが、なぜ18万円が捻出できない? 

それこそ国民投票でも良いので他を取るか178万円を取るか意見を聞けば良いのでは?赤字オリンピックや赤字万博に大金をつぎ込むよりはよっぽどマシだと思うけどね。減税は中抜きできないからやりたくないと思われても仕方ないと思うわ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の合意を実質的に取り付けたから 

国民民主には舐めた提案なんだろうな。 

維新も本当に賛成に回れば参院選またしても負けるだろう。 

国民民主は突っぱねるべきだろう。 

期待されて投じられた1票はこんな政策のためではない。 

 

▲141 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

何でまた新たに制限つけた変な壁作るんです? 

この200万以下の多くの層って高齢者の方ですよね?? 

中間層以上を煽ってるのでしょうか? 

こういう複雑な税制の積み重ねはやめてください、シンプルにしてください 

 

▲28 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もう一声もう一声やってる間も、私たちの大事な税金が使われてるわけです。いい加減にしろよ。ここから社会保険の壁の見直しも必要なのに、178万円の壁なんてまだスタートライン。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

【103→123→160(未定)】 

と、あれだけ財源無い減収したらサービスが続けられないと騒いでたくせに、ここへ来て急に上げだすのは必ず何かしらの理由があるはず。その理由を説明する必要がある。考えられるのは 

①財務省よりここまで大丈夫とレクチャーがあった 

②選挙前のガス抜き 

③そもそも財源はある 

④国民民主への譲歩と言う名の借りをつくらせる 

⑤他で回収するメドが付いてる(財務省承知) 

おそらくこのどれかか全部であろう。だったら明確に説明出来ないハズだ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここのコメに書いたり見たりしてる人、住民税の基礎控除には関心が無いの? 

元々の国民民主案は所得税も住民税も両方の基礎控除額引き上げでの減税だよ。自民案はそもそも123万が出た時から所得税だけだよ。この160万案もきっと所得税だけだと思うよ? 

 

▲83 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ちなみに年収2500万円になると基礎控除48万円が消滅します。 

これも壁です。 

まあ夫婦合わせて2500万円なら有り得ても、 

単独で2500万円という人はかなり少ないので、 

これはいいんでしょうか? 

年収2000万円くらいでやめておけということか。 

 

▲27 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

年収200万円代の中間層のおっさんだが、年収400万円以上の高所得には、引き上げない方がいい。 

 

あまり壁を引き上げると、あとから増税、増税と言われても困る。 

 

適正にして欲しい。 

 

▲10 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

もう少し詳しく記事書いて欲しいです。 

他の記事では年収が200万円以下で150万円。という記事がありました。 

これもそうでしょうか? 

年収200万円以下のご家庭だけ? 

それとも、もっと幅広い層年収1000万円まで? 

そこが知りたい。 

これじゃ、分からない。 

 

▲52 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

全く政治家は分かってない。 

選挙の為なら、所得増やして、後から税金上げると思う。市県民税も、年金保険料も、健康保険もいずれ上がるな 

更には子育てにバラまいた金も他の名目で税金取るだろう。 

又、インフラの整備も必要だろう 

これから先が、怖いな 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

散々こねくり回して、こんな際で出しても、印象悪いだけ。 

ほんまにガソリンの暫定税率といい、身勝手極まりない。 

どれだけ国民が憂いているが、ほんまにわかってないのか? 

年々最高税収になってるのに、財源がないって、それを探すのが政治家の役目でしょうが・・・。 

物価高に、賃金が追い付いていないのは明白でしょうが。周りみんな言ってるよ。 

他力本願の賃金アップなんて当てにならないから、減税してもらうしかない。 

トランプさん、相互関税掛ける言うてるよ。どう対処するの??将来像描けてるんよね?? 

ほんまに不満しかない。これほど憤ることってあまりないよ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

明確な金額決めるからややこしい 

「過去数年間の全国最低賃金の平均」×5日×7時間×4週間×12か月 

って決めればいい 

それが最低生きるために必要なお金ってことでしょ? 

103万とか生存権の侵害だと思います 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

178万しかないでしょ。引き上げても、扶養控除廃止とか、高額療養削減とか訳わからんことやりそうだし、なんでしょうかね。海外のバラマキやめますとか、国民が切望する建設的な話しは一切ない。まず国民の首絞めにくるという悪政ですよ。国民にお金回すつもりがなさ過ぎて腹立ちます。そもそも、120とか、150とか茶番にどれだけ無駄な時間をついやしているのか。。どれだけ、この検討に時間かけてんだよ。。だから、アホみたいに税金もかかるんだよ。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

収入制限掛けるんでしょ、160万円の壁適用は年収200万円以下世帯が対象?。 

 

石破自民党ってなんてセコいんだろう。社会保険料や税金取り過ぎにも関わらず、国民に還元する気はさらさらないんだ。 

 

こんな自民党に政権を委ねてはいけない。 

 

▲41 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

本来控除額は200万くらいになってなきゃいけないんだよね 

物価高対策、経済対策なら160万では生ぬるい 

ただ減税したくない自民党が譲歩した 

これは国民民主の訴えあったからと思う 

自民の手柄にされたらたまんないよ 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なんなのこれ?ちょびちょび上げて。この中途半端さが怒りを買うのがわかっていないのか。また変な所得制限つけてないだろうな?一気に178万円に上がればいいだろ。国民民主党はいっさい妥協する必要なし。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何の数字的裏付けもなく、ただバナナの叩き売りをしている政党。 

それが自民党である。 

こんなに細かく刻む数字的根拠は何? 

それを提示出来ないのなら問答無用でまずは178万円へ引き上げること。 

その後も最低賃金や物価上昇に伴い順次引き上げる。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は満額回答以外は断固として拒否してもらいたい。支持者もそれを望んでいるからこそ、最近の地方選挙でも圧勝している。諦めないでほしい。 

 

▲81 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

10万ずつ増やしていって上手くいくと思っているのか? 

「財源が」とかいうのであればこの件を早く終わらせて他の問題を取り組め 

年寄りばかりなのかスピード感が無さ過ぎる 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いわゆる年収制限(所得制限)の有無があるかどうか、恒久的なものかどうか、今後の物価上昇に合わせて柔軟性をもつものかどうか 

ここまではっきりしないとまずは評価できない 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

見出し・内容が不足している。 

国民民主党 玉木氏のXによると、提示されたのは 

年収200万円⇒控除160万円(恒久措置) 

年収200~500万円⇒控除133万円(R7,8年度措置) 

※R9年度は8年度の税制改正で検討 

という内容である。 

 

つまり一般労働者にはほぼ恩恵がない案である。 

こんな手練手管で誤魔化そうとする自民党にはほとほと嫌気がさす。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

178万が最低賃金のラインだからね、最低でも178万だよ? 

厚生年金保険料も料率下げて、消費税もせめて軽減税率の分はゼロにして。 

それやったら楽しい日本になるかもよ。 

自民党の支持率も上がるよきっと。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ころころころころだらだらだらだら意見変えて来て一体何を考えているんだろう 

国民は物価高などで疲弊しているんだから真剣に早く判断して即時行動して欲しい 

増税だけ即時行動するな! 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

150万だの、低所得世帯限定だの、160万と言ってみたり 

どこ迄見下した考えなのだろう、国民の為じゃないよ、この国の為なのだと考えられないんだね 

まぁ考えれたら先ずは議員定数を減らすだろう 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このタイトルだと条件なしで壁が160万円に引き上げる案を提示したように読めますが、ほかの記事だと「年収200万円までを対象」という条件付であるようですね。 

 

条件がなければ、160万円の根拠は別として、自民党もようやく譲歩したなと評価できますが、この条件を付けると、ほとんどの困っている人たちにとっては微々たる影響でしかなく、実質的にはその他の増税などでマイナスです。 

 

条件つけるにしても、「年収2000万円まで」にしてみろよ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

160万の中身。 

今までの基礎控除48万と給与所得控除55万で103万を基礎控除105万と給与所得控除55万なら国民は納得できると思います。 

 

▲22 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

しかしこんな低所得者ばかり優遇してこの国をどう成長させるつもりなんやろか 

しっかり働いて稼いでいる人が減税の恩恵を受けて、 

「もっと稼ぎたい」と思うことがこの国の成長に繋がる 

票がほしいからと弱者ばかり救済していたら国が沈む 

自民党からこんな案しか出てこないことにほんとがっかり 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2020年代に最賃1500円と言っているけど、現在全国平均1055円くらいでしょ。1500円になったら基礎控除280万円くらいにスライドなわけだがね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これが事実で成案に穴るのなら国民民主党も一気に178万円ではなく段階的に2年後にはそこへ持っていくということで妥協すべき額だと思うがね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃんと内訳、内容を明記して欲しいなあ。 

別のニュースでは「年収200万以下、160万」となってるし、そもそもの基礎控除の部分がはっきりと見えないねこれ。 

 

安直に160万ダァー!とはならないよ、これ。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

160万円ならそろそろ落としどころでは?あまり長引いて施行が遅くなるのも避けたいし、一旦これで飲んで国民民主党には再度頑張って貰うほうが得策じゃない? 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで散々、減収だの財源がないだの引き上げをやらない理由を探してきたんだからこの期に及んで160万という数字を出すなら根拠を説明すべき。加えて178万には出来ない理由をも説明するべき。 

さっさとガソリン税も下げろって話。 

アメリカには150兆だすのに7〜8兆の減収は容認できないとかどこの国の人ですか本当に。あー今日も何もかもが高い。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

民間の努力で(価格の便乗値上げ?)社員の給料は上がっている。 

一度上げると簡単には下げられない賃金。 

それでも物価高で消費は落ち込んでいる。 

 

民間の努力?や消費現場で起きている事実を横目に政府が今、大胆に手を打たなくていつ打つの?今から予算を通そうと政策を小出しにしても、見透かされている。参議院選は自民の大敗。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまでくるとすごいな. 

123、140、150、160 って小出しが多すぎる。意地でも178にはさせないっていうのが伝わってきますね。 

次の参院選でボロボロになるのは目に見えてるからあと数ヶ月で自民党はもっとやばいことやってきそう。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

段階的に上げてくる姑息さよな。最初からその数字提示してりゃ今頃満額回答できただろ。いかに少しでも低いとこで落とそうとするかばかり考えて、まるで商売してる人が仕入れを値切り倒してるみたいだな。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

我が家は1馬力。正直家族4人で暮らしていくのも178万円では足りないくらいなのに160万円?どうやったら生活できるのか政府は説明して欲しい。国民の暮らしを考えないならさっさと政権交代(立民以外)して財務省も解体されて欲しい。夏の参院選が待ち遠しくてしかたない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最初は123を提示して、次は150? 

 

で、今日は160って何処から出た数字なん?? 

 

呆れてモノも言えません。 

 

国民民主はしっかりと根拠を示した数字の 

178なんだから、それ以上、それ以下でもなく、178が最低条件なんです!!!! 

 

国民民主側も絶対に鵜呑みにするなよ! 

 

▲88 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化やら給食費無料は検討して、これは出来ないって言い訳にならんよ。結局は実績作りは簡単に出来るんだろう? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こりゃだめだ。 

最終的には178万円にするしかないのだから、さっさと決着しないと。 

最終的に178万円にしたとしても、これだけ姑息なやり方をした後だと誰も評価しない。 

なら、さっさと178万円にしておけばよかったのに。 

だから、ためだと言われるのだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事にはないけどこれ所得制限ありますよね。年収200万なら恩恵受けるけど500万以上はほぼ0回答。まじめに働いている人たちを馬鹿にするのもいい加減にしてもらいたい。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民からどれだけ税金取ったら気が済むのでしょうね。物価高騰、今は特にお米、ガソリン代など、国民は困っているのに。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は断固拒否してほしい。 

そのための議席です。 

こんな姑息なやり方。 

年収700万以上くらいからは、健康保険だって上限が上がるんです。 

増税は高速のごとく早いくせに、負担軽減は年単位。 

この国、終わってる 

 

▲95 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事ミスリードだよ。「年収200万円以下」なら「最大」160万円が自民の案でしょ。 

一律160万円ならまだ評価できるが、これじゃダメだ。そして記事自体がまるで一律みたいな書き方なのは印象操作だよ。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

宮沢よ178万って言ってんだろ 

因みに160万に引き上げる財源はなんだ? 

160万には引き上げできて178万に出来ない理由はなんだ? 

 

▲155 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

別の記事で所得制限をかけるみたいなのを見た気がするがそれがあると意味無い気が… 

それがなくとも財源ガー言って別のとこで増税しそうだからどの道か 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

共同通信はまともな取材と報道すらできないのか・・・ 

 

国民の大半に関しては123万から増やす気がないって重要な情報はどこにいった 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも累進課税で所得に応じた税金を払ってるのに生存権に関わる基礎控除に所得制限って、憲法違反ではないか? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

160万が年収制限がないならって感じはあるけどここまで譲歩するなら気持ちよく178万にすればいいのに。選挙で当選したくないのかな? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ鵜呑みにできない 

自民はなんやかんや条件をつけて法案を骨抜きにするのが得意技 

この報道だけじゃなく、詳細を見極めないとね 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう自民党は予算を通すためなら、なんでもありになって来たな。 

 

160万と宮沢の更迭はセットでお願いします。 

 

▲82 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

財源がどうとか言うなら政治家の政治資金を特別扱いせずに国民と同じように確定申告して税を納めよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は、こんな出し惜しみのふざけた回答で、歩み寄りしたら、次の選挙で、大変なことになるかなぁ。1ミリも譲歩してはならないとは思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あのさ、根拠がない引き上げは止めようよ。国民民主党はしっかりとした根拠に基づいて178万とだしてきてるじゃないか? 

そうやってどんぶり勘定で誤魔化してきたのが自民の失策だろ? 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙勝ちたいならちびちび金額引上げず国民党の上を行く金額提示したら!!200万円にしたら参議院選挙勝ってますよ! 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

国民とは稼ぎ限度の壁 

維新は授業料税金化 

立民とは家族崩壊 

へなちょこ三バカ野党とのこんな駆け引きなら 

残念ながら腐っても自民が数段上手でお手の物 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に時間稼ぎはやめてくれ。こんなこと昨年のうちに1日で決められること。それをあたかも検討して仕事してるかのような姑息な手を使って。どんな結果であっても自民党は断じてゆるさん。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

123万円にしたと思えば、今度は160万円にする。 

簡単にコロコロ変えるが、自民党は何を考えているのだ? 

まあ、何も考えていないのだろう。 

 

▲61 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ低所得者が得するだけやろう。 

私は年収690万ですが手取り増えないんやろうな。ガソリン高騰で生活苦しい。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

妥協出来る範囲では、173万円は引き続き物価上昇をみて求めていっても国民民主党は良いのでわ? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最低が178万で今から物価上昇に比例して上げていかなければ憲法違反。 

今現在憲法違反が行われている状態。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

年収200万以下にトーンダウン。最低賃金で働いても、月20万×12ヶ月=240万で対象外。 

 

ザイム真理教を打倒すべし。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ、来年からは週20時間超えると社会保険に入らないといけないよね、 

本当に壁を作るのが好きだな 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>自民、年収の壁160万円に引き上げ案 

 

と言いつつその引き上げ案には、国民の手取りをできるだけ上げないようにするカラクリが潜んでいるんだよね。そこを明らかにしなさいよ。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE