( 267463 ) 2025/02/19 05:18:07 2 00 「コメの流通市場は動き出した」江藤農水相が認識示す…政府による備蓄米放出決定受け 卸売業者から大手スーパーに販売申し出の動きもFNNプライムオンライン(フジテレビ系) 2/18(火) 16:49 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f74a3f5077310b9dfcf92dd7f9b853cc0b5282b5 |
( 267466 ) 2025/02/19 05:18:07 0 00 FNNプライムオンライン
政府の備蓄米放出の決定で、「コメの流通市場が動き出した」との認識を示しました。
江藤農水相: 流通市場は動いていると、動き出したと受け止めていいのではないかと。
農林水産省が先週、21万トンの備蓄米放出を決定したことを受け、江藤農水相は、先物市場のコメの取引が増えているとした上で、「流通が正常化に向かえば、価格も落ち着くということが期待される」などと強調しました。
さらに江藤農水相は、卸売業者から大手スーパーに対し販売を申し出る動きなどがあることを明らかにし、「様々な手続きの迅速化を図りたい」と述べました。
フジテレビ,経済部
|
( 267465 ) 2025/02/19 05:18:07 1 00 - 業者がコメを買い占めてストックしていたが、今後米価が下がる可能性が高いと見て、売り出しを開始した。 - 過去に冷夏による米不足を経験した人もおり、価格よりも米の入手自体が難しい状況に苦しんだ経験を持ち、今回の高騰に疑問や不信感を持っている人もいる。 - 買占めや投機を批判し、日本の米を外国へ転売される状況に対して懸念を示す声が多く見られる。 - 卸売業者や転売業者の行動には批判的な意見があり、そのような行為が自らの首を絞める可能性があるとも指摘されている。 - 高騰した米価に関して、一部の人は価格の上昇は農家の持続可能な生産を支援するためなら納得できるが、過剰な価格上昇は異常であり、政府の対応にも不満の声が上がっている。 - 前向きな意見もありつつも、今後の流れや政府の対応に不安や批判の声が根強く存在している。
(まとめ) | ( 267467 ) 2025/02/19 05:18:07 0 00 =+=+=+=+=
自身の利益を極大化すべくコメをストックしていた業者も今後米価は下がる可能性が高いと見て、いよいよ動き出したのでしょうね。 供給が増えれば価格は下落するという需給原則通り。その辺の嗅覚は一般人以上に敏感でしょうし、そうでなければ投機で大きな利益をあげることは出来ませんから。 おそらく今現在が米価のピークで(元の価格までは下がらないにしても)今後段々下がっていくことでしょう。 それでもなお思ったような米価の下落が見られなければ、政府はコメの輸入関税を一時的に引き下げたり、撤廃することもあり得ると表明すれば良い。そうすれば米価は確実に下がると見て、余分にコメをストックしようとする業者や消費者は大幅に減る筈。 今後米価が下がることが見込まれるのであれば、本当に必要なコメは米価下落後に買った方がお得ですから。
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
昔冷夏による米不足を経験しました。あの時は値段をよりも店頭に米が無く国産米より不味いと言っていられず100%外米を買いました。それでも食べられるだけで十分でした。当時とは状況が違います。値上げを見越し売り惜しみされ回ってこないのです。米とガソリンの高騰で消費税増収にニンマリしている人が浮かびます。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
米を投機対象にすべきではないし、 外国人が安易に転売できる状態で放置すべきでもないと思う なんのための農水省とJAなのか 農家さんは得たいの知れない外国人に売るだろうか? 一部は盗品で、資金洗浄されているのでは? 安全性も分からないし、購入せず!警察も捜査して欲しい 盗まれたら一年無給で働いたのと一緒どころか、経費分損している 大陸にも日本は簡単に兵糧を失うことが知られてしまった 昔の塩のように専売にした方がいいのでは? 円も安いし、食料を補うこともままならない 簡単に乗っ取られる
▲52 ▼1
=+=+=+=+=
卸売業者は目先の利益のために米の買い占め、売り渋りをしたのだと思うが、結局それが自分達の首を絞めることになるのではないか? 大手商社が今回の米の高騰を受けて輸入米に活路を見いだすと言っていたが、今後さらに国産の米離れが進んでしまうのでないかと憂慮している。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
米の価格が高いと言ってるのではなく、いきなり”2倍”の「暴騰」は異常の何物でもない! 昨今のあらゆる物の価格・人件費が高騰する時世、米農家さんの持続可能な生産ができる価格アップであれば納得もするし覚悟もある。 ”2倍の「暴騰」”は「異常」です。 国際米相場との連動性もない、日本政府が主導する”独自”の閉鎖的米生産・流通システムの中で、「生産農家」も「JA」も「問屋」も「政府」も、誰も米の”2倍価格の恩恵”に預からないのであれば、むしろ大問題で犯罪性も限りなく疑われる。 その政府農水省が、沈黙を破り「備蓄米の21万t」の放出に踏み切った。 全く遅いと云うよりは、何故正々堂々と米農家の持続可能な生産体制に言及しないで、小手先の一時凌ぎの”放出”だけでは全く無責任も甚だしい。 無策の対処では国益が駄々洩れとなる。買占めや投機筋の犯罪性も含めあらゆる手立てで、解明と正常化に努めてほしい!
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
今何をやらなければいけないのかと言うと、今後こういう事が二度と起きない様に投機目的で買占めした業者に損をさせる事が必要なんですよ。その為にはこれまで取引の無い業者などが❝買いませんか❞と問いかけて来ても無視する事が必要だと思う。それにどの様な保管方法が取られていたか分からないよね。日本人の主食である米で本来なら無かったであろう儲けを考えようなんぞ、こんな不埒な事を考える者を野放しにしてはいけないと思う。米売り場の前で溜息を吐いているお年寄りを見てどう感じるんだろうかね。商売って真っ当な事をやってこそ社会が繁栄するというもの。一時の快楽的に商売に花を咲かせるもんじゃないと私は思うね。細く永くが商売の基本だと思っているからね。こういう事を考える人はまたその内別の方法で金儲けしようと考えるもんだ。金儲けは悪い事じゃないんだが、人に迷惑掛けてまでやるもんじゃ無い。人を喜ばせてこそ商売なんだと思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ジェットコースターのようにコメの価格が乱高下しそうだなー
まあ卸売業者は年間通して在庫切れさせられないからある程度在庫持つのはわかるけど、過度に買いだめした卸売と転売屋が痛い目にあいますように。
▲62 ▼1
=+=+=+=+=
米不足の根本的な原因は日本の田んぼは270万ヘクタールあるけど現在はそのうちの130万ヘクタールの田んぼに米が作付けされていないので米不足は将来も続く。 今まで米が安すぎて農家の後継者が育たずに高齢化した農家は米作りを放棄して田んぼは草が生い茂って原野になっている。
知り合いの米問屋さんが「数年後には都会の人が家さい道具を売ってそのお金で地方の農家に米を買いに来るようになる」と言っていました。
日本政府の農業政策の失敗です。 将来は先進国の日本で飢餓がおきる。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
買占めをしてる業者には、何か処罰を仕様とは考えていないにか?又同じような事が起きるのでは?買占めを防止する為、法律改正が必要なのでは?
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
テレビで高くなった高くなったと報道することをいいことに家の近所にあるスーパー(Yーク)は便乗値上げしてる、2キロ1100円だったつや姫を1750円に値上げしたと思ったら今日の価格は2200円ふざけるな。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
実際に価格が元の水準に戻り、そしてその価格が一時的では無く継続するかまで注視しましょう。自民党政治家も能力がある人もいるということを期待したい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政府もJAも何の効力もない。政府が容認している外人によって日本の食生活や農業が荒らされても備蓄米を出すくらいしか出来ないのだろうか。もう移民などは要らない。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
農水省の責任でこのカードを切ったらしい 責任というなら今までカードを切らなかった責任を取ってください 米の価格は前年の2倍になってます
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
地方です 昨日農産物の道の駅で 30キロ玄米17000円です 安売りスーパートライアルで 白米5キロ4500円 何ら動き出してはいません。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
この大臣、勘違いなのか、とぼけているのか分からないが、最初から逼迫などしてないよ。 問題なのは高値。 備蓄米を安く放出して売るのでなければ、小売価格は高値はそのままだろー
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
今回の原因となった卸売業者には罰則はないのですか? 無ければ今国会中に罰則を作って法整備するべきです
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
米の価格が高いって嘆いてる人を多々見受けますがそんなに高いって言うならなぜ自分が作らないのか? 農家は儲けが少い割に合わないって誰もが知ってるから これ以上農家をいじめないで下さい
▲6 ▼46
=+=+=+=+=
もう、一時凌ぎのいい加減な事言うのやめたら?米騒動の時に新米出たら米の価格は戻るとかほざいてたやん?どこが戻ってんねん。逆に倍になっとる。説明してくれよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ブラフでいいから、21万トンは取り敢えずの量であって流通が正常化しないなら段階を経て無制限で放出する、ぐらいの事は言えんのかね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
米は足りているって、、、業者のところにあろうが、ふるさと納税だろうが、売り場にない訳だから、それを足りていないと言うのだが。大臣とあろうとも人の仕事の精度が低過ぎる。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
商社がジャポニカ米を輸入してくれれば、全てが解消するよ。 他業種が買い占めて、冷房もない倉庫で保管しているらしいが、そんなカビが生えたコメ食いたくない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
主食を守る事さえ出来ないとかマジで終わってる。 日本人にとってなくてはならない主食を作って下さる農家を守らないで外国人を手厚く守る日本政府には本当に怒りしかない。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
真っ先にスーパーに販売を申出を出した卸業者は在庫過多になるのを恐れた悪徳業者なんじゃないの?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんか、人事なんだよね。 そうなるのが判ってれば前段階で備蓄米放出を匂わせてもよかったのでは。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
転売が問題じゃないでしょ。だいぶ前から言っているのに聞かないし、感覚が庶民とズレ過ぎとる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
おせーよ。 昨年9月には発表すべきだったのでは? 高いコメを買うために国民の金がどれだけ買い占めている業者に流れたことか?
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
自画自賛はいいが、今のままなら次の選挙で落選確実だぞ。 国民をいつまでも舐めないほうがいい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
で、いつになったら流通を止めてた原因が分かるの? 一国家がその程度の調査能力も無いってヤバすぎるだろ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
流通は動き出したなんて偉そうに言ってたけど不足の時に出さなかったくせに偉そうに言うな!
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
転売ヤーざまあみろとなれば万々歳。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
去年の夏にやっていればね。 遅きに失した感。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
囲ってた業者名、誰かリークせぇへんかな?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
卸売り業者が蓄えていたってことか
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
外国人転売ヤーの話はデマ演出か
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
50万トン出したら?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
買い占め業者は主に中国人なんだろ、事業者名の公表とそいつらの国外退去もしくは入国拒否しないと次の被害がでる。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この大臣は「国民は国産より輸入品も食べたいんです」と発言した大臣だぞ こいつの言うことを信じている人がいたら頭がお花畑だ
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
嘘も休み休みに言え。
▲0 ▼0
|
![]() |