( 267542 )  2025/02/19 15:12:24  
00

=+=+=+=+= 

 

増税はシンプルに、国民の為の政策は煩雑に…。 

これが自民党のやり方。あっちこっちから書類を取り寄せて、事細かく記載をさせる。所詮、自民党は財務真理教の一味だから仕方ないけど、余りにも国民を馬鹿にし過ぎている。ここは国民民主党に頑張っていただき、是非当初の目標を達成出来るよう取り組んで貰いたい。 

 

▲1113 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

基礎控除に所得制限は要りません。年収2500万超えたら基礎控除ゼロになるというとんでもない制度も無くす必要があります。 

基礎控除なんですから年収に関わらずどの国民にもどの年収の人にも一定額を控除することが大事ですし、それが基礎控除の概念です。 

 

▲466 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

「税には理屈が必要です」などとのたまっていたのに、出てきたのが所得制限と10万円の上乗せ? 理屈もへったくれもない、思いつきのディスカウントじゃないですか。35年間の緊縮増税政策の結果が出ていないのにも関わらず、未だにこの路線に固執することはよく分かりました。減税したり何かに使ったら、減った分を補うために「財源」を用意する=増税するという思考ですが、これは単なるサボタージュです。減った分を補うのは足し算引き算、小学生でもできます。経済成長で税収が上振れすれば庶民の痛みも少なく、税率を変えずとも立派な財源なのですから。増税で楽して経済成長に汗かかず、これ以上サボタージュしないでください。 

 

▲395 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省の利権がらみや中国人有利な政策は勝手にさくさく決定してしまう自民公明。 

大多数の国民が望んでる減税や高額療養費の事などは、なぜこんなに時間がかかるのでしょうか?次の選挙で政権交代して今の野党がどういう政策をするのか見てみたい。 

 

▲485 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主からすれば178万を貫き通して一切妥協しない姿勢を国民に見せれば壁の引き上げに失敗して現状予定の123万のままなら批判は自公に集中して国民民主は頑張ったという評価になって、178万になれば有言実行で国民民主は頑張ったと、どっちに転んでも国民民主の高評価につながりますからね 

 

ゴネればゴネるほど自公にとって低評価になるだけです 

 

そして夏の選挙では国民民主の圧勝でしょうね 

実際に地方選挙では国民民主が圧勝しるみたいですしね 

 

▲434 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時代だと178万円も低いと思いますけどね。 

諸外国は200万〜250万くらいが妥当ではないんでしょうかね。これを10年前にやっていたら少子化がこんなに早く起きてなかったと思います。 

 

▲588 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

所得制限撤回だけでは足りません。178万円を目指して、うっかり180万円とか200万円でもいいくらいです。 

少なくとも178万円までは妥協せずに、自民党(宮沢税調会長)は全く国民の為を想って政治をしていませんでした!という宣伝としなければ、夏の参議院選挙でボロカスに負けさせることへの追い風となりません。 

自民党という政党を国会議事堂から外に追い出さなければ、この国は豊かになりません。 

 

▲300 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

年収の壁の引き上げは、トランプ氏が今やっているような連邦職員の人員削減や、政府の組織改編を、日本政府も参考にして、国ばかりでなく、地方でも大規模な構造改革に取り組まないと、上手くいかないと思う。 

 これをしないで減税しても、何か別なところで増税しないと辻褄が合わなくなると思う。 

 辻褄が合わない資金は、特別会計から引っ張ってくればよいという考え方も、もちろんある。 

 この政策を主張している幹部たちが「本音では役職を務めている間、あるいは自分が年金を貰える年までさえ辻褄が合えば良い」と腹の中では思いつつ、「インフレ対策の一貫です」と国民に説明し、「財源が無くなり次第止めます」とか、「インフレが収束したら終了です」というなら、辻褄は合わせられるとは思う。 

 根本的に「○○無償化」と「減税政策」をダブルで行っている国は欧州だが、消費税は軒並み19%以上だということは、もっと知られるべきだと思う。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は2020年代に時給1500円の目標を掲げております。実現可能かどうかは置くとして、時給1500円なら年間フルタイムで働けば300万程度の給料になります。社会保障が色々抜かれるにしても、200万円は超えてくるでしょう。なのに200万の所得制限では時給1500円で働く人は恩恵を受けられないという事になります。働き控えなど労働供給の制限も依然として残ります。 

企業に給料を上げろ上げろと圧力をかけて、一方では税制で足を引っ張るというチグハグな事をしてるわけですね。 

これでは何の意味も無い制度ですし、国民民主が突っぱねるのは当然でしょう。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

所得制限無し、200万がベストでしょう。 

払い過ぎてる方々で多いのが年収300〜600万位の方々です。その方々を救わない限り解決にはならないでしょう。消費税減税よりも年末調整をチャラにする汚いやり口だった定額減税よりもばら撒きよりも効果があります。 

 

▲149 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省のエリートさんの発案でしょう。自民党の議員さんは見事に騙されてこの案を提示したのでしょう。世襲で議員しかできないような自民党の議員さんと比べて野党の議員さんはきちんと勉強して選挙に勝利した人たちだから財務省のエリートさんと同じくらい優秀な人がいると思います。だからそう簡単に騙される事はないでしょう。 

 

▲119 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

基礎控除の引き上げだと、年金生活者のほとんどが所得税が非課税になり、そのしわ寄せが現役世代に来るからなあ 

給与所得控除と事業所得の青色申告特別控除の引き上げだけでいいと思うよ 

それこそ上限は現状維持でいいんだもの(給与収入850万円超は195万円控除) 

 

あとは、配偶者控除と扶養控除は対象となる配偶者・親族の所得じゃなくて、控除を受ける本人の所得を要件にすれば、所得税に関する年収の壁はほぼなくなるよ 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

どう考えても、国民民主の主張が正しい。 

財源、財源というところが、そもそも間違っている。 

生活していく上で最低限のラインには課税しないのが当たり前。生活していく上での必要最低限金額に対し、所得で制限をかけるなど、筋違いもいいとこ。 

ならば、生活保護者にも課税し、医療費無料の特典もなくしてください。 

あまりに不公平すぎる。 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の十八番である 

逃げ道を作って誤魔化し 

相手を騙そうとする手法 

 

こんな連中が政権を握ってるから 

日本の様々な懸案が良くならないのは 

至極当たり前かもしれませんね 

 

今この時こそ現野党勢力側が 

少数与党に様々な法案を突きつけて 

力をつけていく事が大事ですし 

日本は2大政党よりも中小の政党が 

乱立している方があってる様に思えます 

 

▲92 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

178万円の満額で合意は難しいから落としどころは必要 

国民民主からしたら決まらなくても夏の参議院選で国民に訴えて票を伸ばすことが出来るから特に問題ない 

国民としては所得税のことやガソリンの暫定税率廃止を早くやってほしいところ 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

103万円の壁を解決するには123万円で十分だったはずだが国民民主党が生存権とか変な理屈をつけるから、話しが拡がってしまった。国は低所得層だけに減税の恩恵が限られるよう考えている事が良く分かるが今度の案はわかりにくすぎる。あえて分かりにくい案にしたのは時間切れにするためだろうか。反対している人たちは中間層だろうが、この人達の意見を聞いて高所得層までを優遇する必要は無い。国民民主党は変な色気は捨てて中間層まで公平に減税効果が有る消費税軽減税率撤廃や、ガソリン税廃止にシフトすべきだろう。社会保険料も中間層以下の負担が重い、税金からの繰り入れを増やしたりして減らすことは出来るはずだ。変な所得税減税はすべきでは無い。 

 

▲6 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

累進課税+所得制限で、所得の逆転が起きている 所得制限のやり方が雑 子供の数は?病気や障害、介護は?資産は?環境は?全て無視して、結局、非課税や低所得世帯のみ得をする 何の為に働き何の為にかさぐのか分からない 自分の稼ぎは、家族や子供の為に使いたい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税に制限を設ける必要は無い。自民党の宮澤洋一が複雑怪奇な制度を作り国民に不可解な誤魔化し減税で逃げ切ろうとしている。こんな物は絶対反対だ。参議院選挙では自民党に投票するな。立憲の野田も維新の前原誠司も期待持てない。国民民主党に投票して欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

所得制限とは……自民党案はとことん国民から税金を絞りとろうとするもの。 

国民民主頼みます。こんな案を飲んでまで予算案を通さないで欲しい。徹底的に民意に寄り添って下さい。 

 

▲257 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は日本を低所得者と高額所得者とキャッシュディスペンサー中間層という階層に分けようとしているのか。この期に及んでまだ駆け引きしながら時間を稼いで維新との合意による予算成立を狙っている。維新の吉村代表は前原と自爆するつもりなのか。予算案に賛成したら間違いなく自爆する。国民民主党には理屈に合わない妥協案には絶対賛成してほしくない。生存権が低所得者にはあって中間所得者にはないと言われているようなもの。舐めるのもたいがいにしてほしい。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ひるおびでスシローが、そろそろ国民民主党も落としどころを探さないと的なことを言っていた。対決ばかりではなく解決をしないと国民に対決ばかりの党と見られると。 

何を言っているのか?この国は自民党のための国なのか?主権は自民党か?自民党に食わせてもらってるスシローは本当に腹立たしいことばかり言う。 

国民民主よ妥協はするな! 

 

▲219 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の中から問題視する声がまったく上がってこないのはなぜ? 

且つての自民党なら、こんなふざけた案が出たら、猛抗議が起きたものだけど。何も言わないのは、内閣・財務省に同意 という事なのでしょうね? 

もっとも、衆議院選挙はまだ先、だから当面は現総理がコケるのを見守ろう といった感じなのかもしれないが、あまりに酷いと不信任案提出・可決で解散総選挙。その可能性がない と思っているのは立憲と密約でもあるのか? 

いずれにしろ、現自民党はもうダメですね。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源ガーとかほざいてるが、過去最高税収でやりくりしろよ。国家と民間は違うかもだが、どこも無駄削減してるぞ! 

 

また、高所得者優遇とか言う野党もいるが、高所得者が払ってる税金から考えたら金額は少ない物かと。よって当初の国民民主案をそのまま通せば良い。ガソリン暫定税率もそうだが、問題はいつやるのか?来年とか意味ないんで、とっととやってくれ。働いている国民に恩恵あるんだからさ。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

維新が肝入りの教育無償化案を自民が飲んで、結果今予算案は通ってしまいそう。前原が代表になって自民党擦り寄りが露骨になっている。ほんと余計な事しかしない。であれば国民民主は、160万ではなく暫定税率撤廃を含めた満額回答が得られるまで賛成する必要はない。国民民主には世論が味方している。妥協する必要は微塵も無い。 

 

▲70 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党は、妥協せず党の方針のまま進めてほしい。 

元々はなにも変わらない話を変えようとしているのだから。 

そのまま、参院選でも国民生活のために同様に訴えてほしい。 

応援しています。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの自民党を答弁を見るに討論が成り立っていない 

国民生活の負担を和らげようという議論をまともな会話ができない自民党が与党であるうちは減税は無理 

参議院選挙で居なくなってもらわないと 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当然の対応。なんていうか、ここまで荒唐無稽だと悩む必要もないでしょうね。この予算案に合意した政党は参議院選で自民党と一括りに国民の敵認定されて惨敗すると思いますが、果たして維新は賛成するのか。公明党ですらこの案には反対している現状ではそれ以前の問題かもしれませんが・・・ 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

素晴らしい!ブレないのマジで支持できる 

所得制限なしの160万控除に加えて 

控除額は物価高に応じて上げ下げができる法体系を付け加えれば 

まぁギリギリ妥協できるラインじゃなかろうか 

 

ま、維新と握った自民が受け入れるかどうかはわかりませんがね… 

 

▲78 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ということは所得制限を撤回し、160万で今回はかんべんしてやらぁ、という感じですね。178万の実現、ガソリン減税の実現は参院選に持ち越しですか。残念だけど。自民票はどんどん減っていくでしょう。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に国民民主党に頑張っていただきたい。 

自民党は低所得者優遇は、選挙勝つために法案が出しているとしか思えない。 

適当な党は、早く無くなった方がいい。 

戦後、一番最悪の政府を早く潰さないと日本が大変な事になる。 

 

▲35 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は税収減があるから引き上げにネガティブであり、国民民主に恒久財源案の提案を要請しているが、国民民主はノーアイデア。立憲のように予算や基金の無駄を指摘すれば良いが、それさえも行っていない。それでは、政策論議は出来ず、単なる懇願するだけになって前には進まない。 

 

 維新の予算賛成が確定的なので、国民民主の優先度は大幅に低下。公明党の顔を立てて若干の修正をしてゲームオーバー。 

 

▲5 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

基礎控除178万円引き上げを目指していきますよ 

→123万円でどや? 

→しゃーないから160万円にしといたるわ、ただし年収200万以下限定な? 

 

自民はどうやら国民が注目する舞台でコントをやりたいらしい。 

ただその出演料は安くはない。 

どうせ高校無償化で維新と握って予算は通すのだろうが、参院選はどうなることやらね。 

やはり石破は総理総裁の器ではない。 

選挙は下手、政策論争も下手、根回しはやらない(やれない)、外交もトランプ大統領とは及第点だったが、それ以外は… 

 

▲55 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

中間層の可処分所得を上げないと日本は終了する、自民党案を考える人は日本経済を終わられたいのか?日本人ではなく海外にお金をあげたいのか?国益のことなど全く考えてない。 

 

▲55 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

所得制限を設けるのは、年配者向けの控除に観え、選挙対策も兼ねてると思います。なので、所得制限無しと178万円にして欲しい。姑息な自民党崩壊、下野、分裂を望む。財務省解体一択。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

さすが国民民主さん分かってる!! 

こういうのを国民に寄り添ってるって言うんだよね!! 

石破さんの自民党をもう一度信じて!の言葉はもう誰にも刺さりません! 

この訳分からん年収の壁を提案した時点でチェックメイトです 

まず、減税した国で経済回らなくなった国はありません!自民党は何を恐れているのか。。。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党はたぶん飲まない。維新と握ってるから 

予算通す見通しはあるし、支持層が地方の 

リタイヤした高齢者だし。今の案で押し込む。 

 

ただ、公明党は支持率と次の選挙を気にしているからゼロ回答にはならんだろう。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党よ!がんばれ。 

我々の国民の声を届けてくれ! 

維新よ!国民民主党の方向性を潰すことになったら、国民の怒りは維新に向きますよ! 分かりきったことが前原さんにはわからないから心配です。 

またまた維新も壊してしまうのか? 

維新と国民の両方の実現がベターなのだが?前原さんでしょ???。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

当たり前だよ。 

そもそも200万とかふざけている。 

撤回するか、百歩譲っても600万くらいまで引き上げないと話にならない。 

それと、給与所得控除の無い自営業者に青色申告特別控除の増額も絶対に必要だ。 

 

▲36 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党は本当によく頑張ってる。3ヶ月前の各都道府県知事の反対から始まってね。維新はハードル低い政策だからトントン拍子に決まって良いね。減税について各党がどう考えてるかよく分かった3ヶ月間でした。自民、公明、立憲、維新は金輪際投票しません。 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

年金受給者とかばっか優遇されて現役世代は物価高騰分稼げってか? 

現役世代こそ子供の食費等もかかるし物価高騰の影響受けてるんじゃないの? 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年末からこれを議論してる間に米も野菜もどんどん値段が上がってきてます。178万でも足りない位になってきてますよね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は国民の意見に寄り添っている。 

一方自民は財源が…と財務省のいいなり、 

立て付けは国の運営なんだろうけど 

民意は恒久減税。 

民主主義の根幹、国民のための政治を 

無視してる。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自公の議員歳費を178万円にすればいいよ。当然旧文通費などの手当もなしでね。 

だってそれで生活できるんでしょ?だから非課税なんだよね?178万円でも足りる訳ないだろ。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主がまっとうなことを言っている。 

ゲル首相のアイデアではないと思うが、政府、財務省の姑息なやり方には怒りを覚える。 

 

政府の当座預金に利率を設け3兆円近くを国民の税金から銀行にコッソリ供与した。当座預金に利率は付かないと教わったぞ!! 

財務省なんかいらない!! 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党はやりすぎだ。 

 

基礎控除を上げて、高所得まで優遇して、あとから財源不足だ、消費税増税だ!とか言われかねない。 

 

私立高校無償化とか、基礎控除の引き上げとか、将来の増税になりそうな事はストップスべきだ。 

 

過ぎたるは及びごとき如きと言う、ことわざもある。度が過ぎたら良くないと言う事。 

 

あまり調子に乗るなら、自民党は見限るべきだと思うが。 

 

▲6 ▼149 

 

=+=+=+=+= 

 

自民は、わざと国民民主が呑めない提案をして、維新と手を握るための時間稼ぎ。国民民主の反応は最初から分かっている。自民は、維新と合意が出来た時点で「我々は誠意を尽くして提案したが、合意に至らなかった。」と田舎芝居。本当に愚弄していますね。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

178万でも低いのに所得制限なんて、もってのほかですね。 

自民党は渋ってるけど生存権の観点からも最低178万まで上げるのは当たり前のこと。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これは自民の姑息ないつもの手法。 

最終的には「その様な状況に無い」と上限はそのままというのが目に見えている。 

国民民主は絶対に妥協してはならない。 

民意を無下にしないで貰いたい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高で景気悪いから減税から消費増で不景気から脱出って中学生でも分かる経済学の基礎を高学歴の利権にまみれた政治家と官僚は分からなくなるのね 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

風見鶏の何処かの代表みたいにならず引き下がらず戦い続けて下さい。 

国民が支持しています。 

 

▲42 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党と維新が組んで予算通すみたいだ 

これで国民民主党は 

大幅議席増するでしょう 

夏の参議院選挙が楽しみだ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

所得制限撤廃ってそんなに予算余ってるのか。玉木いい加減にしてほしい、さっさと謹慎してもらいたい。。自民は高校無償化さっさと決めて予算通せばいい。国民民主は蚊帳の外でいいよ。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自分達は裏金作る、国民は少しの減税も許さない。なんなら、自民はもっと搾取して私利私欲に税金を使いたいと思ってるんだろうな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

200万以下を160控除、500万以下を133控除、それ以外現行。ちなみにこれで1番優遇されるのはやはり年金世帯です。しょうもな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃそうでしょうに。 

課税する方は累進なのに控除は逆進とか意味がわからない。 

納税者を馬鹿にしているとしか思えない。 

 

▲52 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の要求が最も金かからないから維新と手を組むのでしょう。 

維新なんかに票を与えたのが間違い。 

 

▲42 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

うん、160万で一回手打ちにして、所得制限をなくすでお互いに落としどころを見つけるのも大人かと思います。頑張れ国民民主党 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな仕組みシステム対応や経理系の負荷がたかまるじゃねえか?そもそも基礎控除引き上げはシステムが対応できないって言ってたくせになんなん? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主はもう交渉を打ち切って予算案に反対するのがベストだろう 

次の参院選後にまたチャンスが来るでしょう 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党はどこまで国民苦しめるの? 

意味の分からない政策ばかりで何したいの? 

 

案を出せば出すだけ、自民党に対してのイヤなとこしか見えてこないんだけど。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民よ、絶対、自民党に票を入れるな。 

年金世代が身内や知り合いにいたら、絶対に自民党にいれないように 

説得してください。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここは公明党に文句言うべきかな 

擦り寄っただけで何もしてない 

公明党もこの際連立解消とかはっきりしたら、誰も困らないけど。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

所得制限撤廃は当たり前です! 

今年も数兆円税収伸びるのだから取りすぎ。 

 

▲50 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

基礎控除だからね 

年収によって基礎控除が変動するのはおかしいわな 

税率ならまだしも 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党に今いる議員は、自分の事しか考えてない人達ばかりなんだろうな。 

日本国民のことを、下民とかそんな風に思ってそう。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不安だが政権交代して変わるのなら、、、 

でも自民大敗でも存在感がない立憲が主導権握るような政権は悪夢でしかないか。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちに転んでも国民民主の票は増えるだろうね。右も左も分からない1年生議員だらけの参議院でこの国いいのかな。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

所得制限撤廃だけでなく、あくまで基礎控除額が178万であることを念押しして下さい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主が178万というなら、自民は200万で考える!くらいの事を言ってもらいたい物だ。 

自分達の事ばかりで、国民なんぞどこ吹く風 

 

次の選挙も大敗でしょうな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金を使うのには特段の理由は不用で早い話が気分次第、税金を減らすのには難癖つける。 

もうダメだよ、日本は。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

普段嫌儲の人達が税金の話になると金持ちの擁護始めるのも不思議ですね。 

それで困るのは貧乏人側なのに 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年収の壁移動の為に更に壁設置って、政治家の知能が心配になる。 

早めに落選させてあげたほうが良い。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党7月の参議院選挙楽しみ 

公明党、自民党でどれだけ議席数減らすか 

まちがいなく過半数割れ大敗 

都議会選挙でよく知れ 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私立高校無償化が所得制限ないのに、たかが130万円の所得にどうして制限つけるんだよ。こっちが先でしょ! 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最低限の生活費が上がっているのだから全国民の控除引き上げが当然でしょう。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テーブルに着くたびに、今までの話ちゃんと聞いてましたか~、ブラジルの人聞こえますか~、って感じでしょうね・・・。 

幹事長合意ってなんだったんでしょうね・・・。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

税金をもっとシンプルに。 

日本のシステムをもっと簡略化しないと無駄だらけだよ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでこんなに政治家、官僚自分たちからしたら、微々たる金額だろう所得制限を断固として許さない意志が怖い!玉木さん、負けないでー 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

夏には参議院も失うだろう 

中国と増税しかみていない自民は二度と政権取れなくなればいい 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

夏は1番嫌いな季節だけど、今年の夏はすぐにでもきて欲しい。 

早く選挙してくれ!!! 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は国民を苦しめてばかりだ 

邪魔せずに国民のために働け 

 

▲98 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

妥協するぐらいなら交渉決裂で構わない。参議院選挙で自民維新立憲を倒そう! 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

夏は1番嫌いな季節だけど、今年の夏はすぐにでもきて欲しい。 

早く選挙してくれ!!! 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主頑張れ!! 

日本国民を大事するのが当たり前なんだけど、どうも最近の自公、立民、維新は特におかしいんだよなー!!! 

海外に媚び過ぎなー!!! 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

低い要求だね。勢いはなくなったね。収拾に入ったみたいだね。やはり永田町論理に感化されている。救世主はいないようだ。 

 

▲3 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

これぞ本当の民意だ! 

 

頑張れ!過去、自民党に投票してた自分がアホやった! 

 

自民党がこの日本の悪なら倒さなければならはい! 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

レームダックの連中に譲歩することはありません。このまま強気にいってください。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主には頑張ってほしい!政治は数かもしれないけど、民意が後ろ盾します! 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

減税には財源が必要とか言ってる議員や官僚は管理通貨制度を分かってないな笑 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

合意しなくていいです。維新がくっついたので、こちらはだめでしょう。維新は自公と共倒れでいいです。 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE