( 267548 )  2025/02/19 15:23:52  
00

斎藤知事巡る告発 百条委員会が「パワハラ疑惑」を「おおむね事実」・告発した県民局長の「懲戒処分撤回を提言」素案まとめる 第2会派の「維新」からは否定的な意見も

関西テレビ 2/19(水) 11:37 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a9e99fe30a263d6d78b4759d6863eff0e59d2f3e

 

( 267549 )  2025/02/19 15:23:52  
00

兵庫県の斎藤知事に対するパワハラ疑惑について、百条委員会の調査報告書の素案でパワハラ疑惑が「おおむね事実」とされました。

元県民局長が告発した文書について、2月議会に報告書を提出する予定です。

報告書の素案では、パワハラ疑惑が「おおむね事実」であり、「パワハラ行為の可能性がある」とされています。

また、元県民局長への処分についても公益通報者保護法の観点から問題があると指摘され、懲戒処分の撤回が提言されました。

一方、「維新」会派はパワハラの認定や告発者への対応の違法性について否定的な意見を示しています。

(要約)

( 267551 )  2025/02/19 15:23:52  
00

斎藤知事(13日) 

 

兵庫県の斎藤知事を巡る告発について、百条委員会による調査報告書の素案で知事のパワハラ疑惑を「おおむね事実」としたことがわかりました。 

 

元県民局長が斎藤知事のパワハラ疑惑などを告発した文書について、百条委員会は、2月議会に調査報告書を提出することを目指しています。 

 

報告書の素案は委員長が各会派の意見を踏まえて作成し、県関係者によると、パワハラ疑惑について「おおむね事実」、「パワハラ行為の可能性がある」と記載されたことが分かりました。 

 

また疑惑の調査が終わる前に元県民局長を処分した県の対応についても公益通報者保護法の観点で問題があるとし、懲戒処分の撤回を提言しました。 

 

一方で、第2会派の「維新」はパワハラの認定や告発者への対応の違法性に否定的な意見を示しているということです。 

 

関西テレビ 

 

 

( 267550 )  2025/02/19 15:23:52  
00

この記事は、兵庫県の斎藤知事をめぐるパワハラや公益通報問題についての様々な意見や批判が寄せられています。

一部のコメントでは、維新の会に対する反感や疑念が強く表明されており、特に岸口議員や増山議員に対する批判が多く見られます。

斎藤知事に対しても、パワハラや不適切な行動について厳しい意見が寄せられており、その処分や問題の全容がしっかりと解明されるべきであるとの声が挙がっています。

また、マスコミに対する批判もあり、報道の中立性や本質を見極める姿勢を期待する声もあります。

 

 

(まとめ)

( 267552 )  2025/02/19 15:23:52  
00

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事の第三者委員会の調査は引き延ばしにしか見えない。告訴することにより真相が明らかになる方が早いと考える。いずれにしても維新県議のやっているきとは、不適当であるとしか言えない。怪文書や秘密会の録音データーを出した人物は誰なのか徹底に捜査していただきたい。 

それが県政を立て直す一番優先する事項である。 

 

▲800 ▼222 

 

=+=+=+=+= 

 

県民局長や県会議員の自死に影響を及ぼしたと維新は疑われているから「懲戒処分撤回」にはもちろん反対するだろう。しかし反対すればするほど墓穴を掘るのではないのか。岸口議員のトカゲの尻尾切りを選択するのかもしれないね。とすると岸口議員も黙っていないだろうから事実を明らかにすればいろんな人の名前が出てくる可能性。 

 

▲613 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

全会一致の不信任の意味は?維新は何がしたいのかわからない、また参議院選挙で議席減ると思う。斎藤氏は百条での結論も否定しそう、自分だけ良ければいいんだから、公益通報を誹謗中傷文書として扱った事からここまで無茶苦茶な兵庫県になってる事も自分に非がないと思ってるでしょ!裁判でもなんでもいいから早く決着して欲しいですね。 

 

▲548 ▼174 

 

=+=+=+=+= 

 

地方自治体は知事と議会の二元代表制。 

百条委員会は県議会が設置し、県議会議員が構成メンバー。 

だから、百条委員会の判断は政治的な判断であって、パワハラを認定する法的権限は無い。あくまでも「パワハラ的な」事実があったことを認めるもの。 

また、懲戒処分を撤回させる法的権限も無い。あくまでも提言であることに注意が必要。 

公益通報保護法違反かどうかについては、(捜査する立場にある)警察が「(昨年の8月時点で)受理に至っていない」と県議会の警察常任委員会で答弁しているのに、また、公益通報(外部通報)は真実相当性だけでなく、刑罰に相当する違法性の指摘が必要なのに、公益通報保護法違反を認定するのは何故なのか、県議会の説明責任が求められる。 

 

▲67 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

一連の混乱の元凶は、オールドメディアへの不信感の反動で、立花氏が撒き散らかしたガセネタを鵜呑みにしてしまった兵庫県民だとは思いますが、いずれにしても、この状態を鎮めることができるのは、渦中の中心にいる、首長の斎藤知事だけです。しかしながら、残念ではありますが、斎藤知事は今後も「だって、僕、関係ないんだもん」という姿勢をとり続けるでしょう。そうである限り、この騒動は暫くは収まらないと思います。千葉県知事の毅然たる態度とはあまりにも異なる彼の姿には、兵庫県民として、ただただ恥じ入るほかありません。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の態度はおかしいのではないか。地方の維新への党本部からの統制がとれないのかもしれないが、吉村党首は会見を開くなり、維新としての見解を明らかにすべきではないか。斎藤知事は明らかに公益通報違反であり、どういう理由があろうとも法律を守らない知事を維新が支持することは、今後維新の支持に支障が出るだろう。 

 

▲479 ▼122 

 

=+=+=+=+= 

 

維新県議の内 岸口県議他何名かは、誹謗中傷を作成したグループに近しい関係にあったと推測される。 維新も岸口県議や片山元副知事(立花氏との関係)と周辺の関係者を本気で調査しないと、維新への信頼はますます下がってしまうと思う。 

 

▲204 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

「概ね」って言葉はほゞその通りと言う意味です。それとパワハラってものは、組織内部では誰にでもやれるもんじゃない。先ずターゲットになるのは側近の人ですよ。これも人が見ていない所でやられようものなら本当に辛いよ。多くの人がやられていない訳だから、やられた人が相談しても理解して貰えないんだね。百条委は法律で定められた委員会なのです。権威のあるものですよ。この結果が出たなら、それに沿った処分をやって貰わなければ兵庫県の混乱を排除する事は出来ないと思うね。これを否定する維新は何らかの利益に与っていると思う。これも解明しなければいけないと思いますよ。しかし維新はこんな政党だとは思わなかったですよ。維新を離脱して知事選に臨んで落選した清水氏ですが、その後維新の吉村氏が即斎藤支持に回った時も変だなと思った。しかし今年の参院選に清水氏は出馬するらしいね。これもアラスジ通りなんだろうね。笑っちゃうよね。 

 

▲46 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

>一方で、第2会派の「維新」はパワハラの認定や告発者への対応の違法性に否定的な意見を示しているということです。 

 

維新の会の産み母で育ての母でもある大阪維新の会は、大阪都構想の住民投票で2回の否決を経てもなお3回目の住民投票の可能性を示唆している。 

「何回でも勝つまでやる」が維新の政治信条だとしたら、民主主義にとって脅威であり恐怖を感じざるを得ない。 

事実、兵庫維新の会もパワハラに関し20メートル歩かされ大声で怒鳴り散らした事を知人本人も認めていて(強い叱責という認識らしいが)、被害者側もこんなに理不尽な経験は今までにないと言ってるのに、それでもパワハラを認めようとしない。 

また、内部告発や公益通報の専門家が3人も知事の行為は公益通報者保護法違反に該当するとその根拠まで論理的に解説しても「違法とまでは断定できない」と抵抗している。 

維新に政治を任せる危うさをもっと多くの人が認識すべきかと。 

 

▲141 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

県議会が再度不信任を出す→斎藤知事が議会を解散する→県民が最新の民意で県議会議員を選ぶ 

新議会が反斎藤過半数なら再度知事不信任を出せば斎藤知事は失職。 

新議会が親斉藤で過半数なら改革推進となる。 

議会解散に向けて動くのが民主主義の常道でしょう。 

 

▲22 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

第2会派である維新が否定的な意見もあるので、まだ分かりませんが、百条委がパワハラが事実であり、そして公益通報も告発者探しをした事に問題があったと結論付ける事であれば、知事側は重く受けて出処進退も考えるべきだと思います。斎藤知事の問題によって自死された方が3人も居られる事は由々しき事ですし、元局長の告発に公益性があった事と、知事が自らの非を認めて、元局長に謝罪すべきだと思います。 

 

▲594 ▼274 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は、いつも自分を優先していて、お土産目当ての出張は行くが、前明石市長を着信拒否にしたように、小言を言われそうな市や町の首長と会いたがらないなど、興味のないことや目立たない面倒な仕事はやらない 

部下がテレビに出ると、自分を差し置いてと激高し、 

災害現場では、テレビカメラを意識してヘルメットをかぶらず、備品の長靴は嫌だと新品を購入させる 

随行の人数分用意してくれたカニやカキはすべて持ち帰り、税金で用意された会議などで用意出された弁当も余ったものはすべて持ち帰り、一度、持ち帰れない容器に弁当が入っていて、これでは持ち帰れないじゃないかと激高した 

エレベーターが止まると怒るので、一般人が乗らないように各階で見張る、本来なら他の業務をするべき職員の給与も、主に兵庫県民の市民県民税だし 

職員からの挨拶は無視していたが、最近はするようになり、知事から、ご苦労様と言われた職員はぞっとしたみたいだ 

 

▲448 ▼228 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思うのは、兵庫県民は斎藤知事をどう思っているのかということ。 

 

この1年以内で、職員が亡くなり、百条委員会が設置され、議会で不信任が可決され、出直し選挙では公選法違反の告発が出され、職員や県議に関する虚偽の情報がネットに晒され、そして、県議が亡くなった。 

 

すべてが斎藤知事の責任とは言わないが、どの問題も彼が知事の職にいることで起こっている問題だ。 

これだけの混乱を招きながら、まともに説明責任を果たそうとすらしない。 

ふつうのトップであれば、自身にどの程度の責任があるかにかかわらず、事態を収拾するためとうの昔に責任をとって辞任しているだろう。 

 

選挙で再選されたとはいえ、それだって公選法違反まがいの立花氏の選挙応援があってこそ。発信されていた情報も虚偽にまみれたものだったことが明らかになってきている。 

 

こんな状況でまだ斎藤知事を信任しているのか、兵庫県民の本音が聞きたい。 

 

▲307 ▼139 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラ、ハラスメントは全ての不適切の根源です。 

基本は優越的地位を濫用し、古い慣習、自分が勝手に正義と固執する意識、思考で一方的に行使する。 

多様性尊重や受け止め様、といった概念などない。 

自治体首長は多種多様な県民の声を聞き対応が命。現代自由民主の土台も無い専制独裁的意識、思考だ。 

県職員幹部の公益通報は内容を第三者に公平公正に分析させることも無く、側近権力者で正誤を独断すると言う異常行為も法に触れずと握り潰し。 

法は全てをカバー出来ない。コンプラには組織が多くの理解を得て対処するルール規定を定め、複数名の判断で対応する、と言った統制ガバナンスが構築されねばこの様な事態となる。 

ハラスメントは軽微ではなく組織を萎縮させ、透明で多様な意見の集積を阻害し、決して適切な組織、社会に向かわない。 

ハラスは自認できないので本人聴取の意味は無い。適用要件を定め、被害者告知で宣告、処罰すべき。 

 

▲29 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に維新の会は、信用ならないと言うか、勝ち馬に乗ろうとする。 

国政選挙でもそうだが、政権交代の絶対的チャンスだったのに、維新と国民民主が自民党に良いように利用された結果・・・ 

今回の兵庫県では、知事のパワハラ問題が出た時には、県民も不信任を支持している人が多数の時は、同じように不信任側に回っていたのに、再選を果たした途端に、支持するかのような行動。 

ほんと一番信用出来ないな。 

 

▲53 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

知事の言い訳と現場での聴き取りには差異があると感じていました! 

その場で確認出来るのに知事には一方通行で理由や状況を理解しようとしていなかったので「おおむね事実」の結論になるのでしょう! 

知事派は追い詰められていると勘違いしているようですが、ただ真実が知りたいだけです! 

知事派にはこれ以上の醜い報復活動は控えてもらいたい!真実は変わらないのですから! 

 

▲265 ▼142 

 

=+=+=+=+= 

 

日弁連の第三者委員会の報告書がでてきたら、それを信用します。百条員会って、なんか胡散臭いし、斎藤知事が、新庁舎を辞めてそれにともなう、利害関係者の匂いがプンプンする。第三者委員会と百条委員会で大きな乖離があったら、百条委員会の関係者の議員取り消し処分等、厳しい処分が必要。 

 

▲20 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも100条委員会の調査目的は、 

「令和6年3月12日付け元県民局長の文書に記載されている7項目の内容の真偽に関連する事項」であったはず。 

パワハラだけでなく、7項目の真偽を公表すべき。 

また、パワハラは公益通報には該当しない。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県会議員は斉藤知事の事よりも次の選挙の為に百条委員会でパワハラや選挙の時の事を棚にあげているのではないか、一時の維新の会の盛り上がりの時に当選した方達が[斉藤知事も]自分の選挙になったら又当選したいのではないかと思われる県会議員も人間ですがあまりにも心が無いように思います 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は何を持って否定的な意見をしているのか説明してほしい。 

元県民局長の告発文を告発された知事自らが部下に告発者を見つけさせ、たった2日間で処分を下し、公の場で「事実無根、嘘八百」と言った(実際は事実無根でも嘘八百でもなかったのに) 

これのどこがどう正しいのか、納得いくよう説明してから、否定的な意見を言ってほしい。ただ反対するだけならやめてほしい。 

 

▲6 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民です。 

 

兵庫維新は、百条委員会の副委員長たる岸口県議が選挙応援の為に立花氏にデマを拡散してもらうほど斎藤知事支持ですから、当然パワハラ認定や処分撤回の結論には反対するでしょう 

ね。 

 

反対すればするほど兵庫大阪はわかりませんが全国的には維新の会の支持低下につながると思いますので、大いにゴネてもらいましょう。参院選が楽しみです。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラは犯罪ではないし、不法行為でもない。せいぜい知事は研修をうけろという程度のことに過ぎず、それはすでに昨年、県人事委が求めている。ということは、百条委の報告には何の意味もない。 

 

告発した職員への懲戒処分の撤回提案にしても、知事は公益通報の保護要件を具備していないとの見方だし、提案に同意しないでお終いである。 

 

斎藤知事からは報告書にほぼゼロ回答だろう。その場合、議会は再度不信任案を可決するのかが最大の焦点になる。仮に可決した場合、斎藤知事は議会を解散する。 

その場合、議会の議員諸氏は何を選挙の争点とするのか。「県庁職員に厳しい知事はけしからん」「知事の悪い噂話をマスコミにバラまいて自殺した職員の処分はかしからん」というのかw 

 

率直に言って県議会は公務員の温い体質に浸かったお花畑、それを擁護する既存メディアともども、有権者感情とは乖離も甚だしいと思う。 

 

▲48 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

教育指導とパワハラは受け手側の感覚ひとつでどちらにでも取れる紙一重の行為だから裁判所でもない百条委員会が安易にパワハラ認定などすべきではない。パワハラ問題の当事者は仕事ができない問題社員のケースがほとんどなのに何かにつけてパワハラパワハラだと経営者や上司を責める風潮のおかげで部下に注意すらできない会社が増えて現場はとても困っている。どこかで一線をきっちり引くような法律や判例、通達を国に示してもらえないと経営者は問題社員に対応できない。 

 

▲80 ▼135 

 

=+=+=+=+= 

 

議会の皆さん、もう一度、不信任決議をしましょう! 

そうすれば、自動的に知事を辞めなくてはならない。 

公職選挙法も、ほぼ違反してるから、地検が動いてます。相当な理由がなければ、裁判所は、捜索差し押さえ令状にハンコを押しません! 

つまり、限りなく違反とした捜査結果を書類として作成しないと、裁判所の許可がでません。 

パワハラもある。無理な処分もした… 

疑惑だらけの人が、知事にい続けるのはいかがなものでしょうか? 

 

▲93 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

おおむね事実というのは事実を誇張した悪口も含まれる 

 

例えば 

アイアンセット等は知事室に展示してある物で知事が貰ったものではなかったでも受け取っていたからおおむね事実だという論法が通じてしまう 

 

さらに意味不明なのが 

懲戒処分撤回を提言 

懲戒処分に至った公用PC内容を審議せずに決める事等不可能 

結論に至る前に不信任を可決した点と合わせて 

茶番委員会として言いようがない 

 

▲90 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

>>また疑惑の調査が終わる前に元県民局長を処分した県の対応についても公益通報者保護法の観点で問題があるとし、懲戒処分の撤回を提言しました。 

 

 

公益通報者保護法の観点については、昨日18日の総務委員会での村上総務相と辰巳議員との質疑が YouTube に載ってます。 

「国会 辰巳 公益」で検索するとヒットするのですが…、 

 

公益通報者保護法について、国の見解と、兵庫の見解が違う事が明確に判り、兵庫の取った行動が誤りだったとの内容です。 

ポイントの判る約30分の動画…、質疑共に理路整然とした内容に異を唱えられる人は少ないと思う。 

 

それと、村上総務相の冒頭の感情の入ってしまった発言…、最後のあえて述べられた私見…、気持ちの入った発言は見ておくべきと思った。 

 

▲70 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

委員会をみてきたが、パワハラについてはあったと断定できる話はなかったはず。セクハラと違い、パワハラは定義があって、正式な窓口に相談がない以上、どうにもならない。証言も食い違っているし、概ね事実とは言あるはずがない。また、元県民局長の処分については、委員長が委員会の場で調査対象としないと明言していたため、盛り込む必要はないし、公務員の不祥事にそれなりの処分があるのは当然のことである。本人も不服申立てはしていないので、もはや無意味です。こういうことを客観的に報道するマスコミがないのが、不思議で、元県民局長はマスコミと深い繋がりでもあるのでしょうか? 

 

▲101 ▼132 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも「おおむね事実」とは、なんですか? 

事実が有ったか無かったかが、百条委の内部都合によって変わるんですか? 

いまごろ事実認定をしたからといってどうなるんですか(笑) 

知事の不信任決議は何か月前に決まって、その結果の知事選で斎藤氏は、選管から当選証明書を受け取って知事に就任してるんですよ。 

これは、全て合法的手続きに従って進められていて、民意を覆すことなど何人たりともできません。 

数えきれないほどあげつらわれた疑惑や刑事告発があったけど、いまだ何も立件されることもなくエビデンスも出てきてません。 

自業自得ですが、すでに百条委は、なんの提言をしたところで、世の中の実態に何一つ影響を及ぼさないみじめな存在なのですよ。 

早く解散することですね。 

 

▲98 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

12月25日の百条委員会では、 

・元県民局長の処分は調査対象外 

といって、発言を遮り、 

片山副知事もびっくりして再三、「そこは争いがないんですね?」と確認してた 

 

それで「懲戒処分撤回を提言」ってなんのこっちゃ? 

って感じ 

 

そもそも、怪文書の内容だけが懲戒処分の理由じゃないことは公表されてるからね 

・人事課データを目的外に私的利用 

・職務専念義務違反 

は厳然たる事実なんで、本来ならこれだけでも懲戒処分で、処分も軽すぎるわ 

 

▲58 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

もしこれが事実で 

県議会議員で構成されている百条委員会で、ここまで言い切るなら 

当然、斉藤知事に対して再度不信任案を突きつけるよね? 

斉藤知事がこれだけの悪行を働いてたと言うなら、そんな知事をそのままなんて有り得ないよね? 

そのまま何もしないって事は、信任するって事になるからね。 

 

もちろん今度は議会解散だろうし、議員たちにも相応のリスクが生じるけど、受けて立つよね? 

まさか、これだけの事言い切って、選挙で落ちるの怖いから不信任案は提出しませんなんて、都合の良い展開は無いよね? 

 

▲121 ▼54 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一応第2会派ではあるが、維新の意見は必要だろうか? 

秘密の情報漏洩に関与が1人、立花に真偽不明の情報を渡したとされるのが1人。後者は県民局長死亡に関しても関与が疑われている。 

こうした会派の意見を入れることは健全な内容の取りまとめを歪めることにならないのだろうか? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会を見ていると独裁国家における「民主的」裁判のように見えて仕方がない。ロシアでのナワリヌイも、一応は裁判という形をとってはいるものの、その実情は合法的な手段をとって非合法な決定を下すというもの。斎藤知事を断罪するに至る経緯にあまりにも不条理で理不尽な疑惑が多すぎる。片山の要望も奥谷は握りつぶしたし、その片山が百条委員会ではっきりと疑惑ありだと名指しした数人の調査を百条委員会はしていない。この百条委員会設置をしきりに唱えたのは、百条委員会で斎藤知事を追い落とす策謀を練った反斎藤派。もし百条委員会そのものがなければ元県民局長も竹内元議員もああいう目に合わなかったのでは?百条委員会がなければ元県民局長も竹内議員も、今なお元気で生きていたはずだと思われる。百条委員会に何の落ち度もなければ、竹内元県議を含めほかの委員会メンバーにも誹謗中傷が寄せられることはなかったはず。 

 

▲80 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラに関してはもともと選挙期間前から知事は認めた上で今後の対応を改めるとしていました。 

別にパワハラしてないから知事やめない!なんて言ってません。 

公益通報者保護法云々に関しても一度不信任を受けて失職したうえで自力で再選されて責任を取った形になっています。 

後からやはりあれは不信任されても仕方なかったですよ、と結論付けたところではいすみませんでしたで終わる話。 

パワハラも前から本人が認めている、公益通報者保護法は解釈の話。 

で?肝心の元県民局長の公益通報の内容に関する妥当性はどうなってるんですか? 

問題の本質そこでしょ? 

 

▲68 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会が報道の様な結論が出されてもこの知事は辞職せず居座ることになるのか、それでは本来行うべき行政に関わらないことに県議会が時間と経費を掛けたことが何の意味も無かったことになる、こんなことを県民は容認するのか。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

あのいい加減なアンケートでパワハラと認定し、公用PCで職務と関係ないエロ三昧と誹謗中傷文章を作っていたことが処分に当たらないとすることが是か非かで議会選挙すればいい。 

もう既に知事不信任(そして再選)をしてしまった以上、百条委の結論はそうすることでしか信任は得られない。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会は、不倫等乱脈行為が公けになるのを恐れた元局長が何とか回避して欲しいと懇願するのを無視して証人尋問を決定し、これを苦にした元局長が尋問1週間前に旅立ったことに相当罪悪感を感じているようだな。だから無茶を承知でせめてもの罪滅ぼしに処分を撤回させたいんだ。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

狂ってますね。さながら、烏合の衆です。これほどおかしなことをやっていると、百条委員会に関係した県議は、次回の選挙で落選する人が多いんじゃないでしょうか。斎藤知事におかれましては、引き続き、県民第一主義で頑張っていただきたいと思っております。応援させていただきます! 

 

▲62 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

「極めて悪質な怪文書」に関わっている岸口維新兵庫県県議が副委員長 

そして真面な「懲戒処分撤回提言」に否定的な意見とは 

その根拠・理由が解らない 

維新は一から出直した方が良い 

候補者選びも先ずは倫理・道徳・常識を 

持ち合わせているかを第一の条件にする必要が有るのでは 

 

▲50 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県議会の維新の闇は深い。吉村知事が調査するなどと言っているが解明できると思えないこれも含めて知事、取巻き、県議、市議の闇を暴き、兵庫県政を立て直せる様、地検と警察は強制権をもってきっちり調べて公表して欲しい 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラは、概ね事実とは何ですか? 

 

パワハラの証拠がなければ パワハラは認定されないし、パワハラの証拠があれば パワハラを認定すればいい。 

ただそれだけの話ですよね? 

 

多分 パワハラの確実な証拠がないから、概ね 事実というような 曖昧な言い方にして納めようとしているだけですよね? 

 

▲25 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラはなかったって去年いうてなかった?どこに着地するつもりなんだろうねって話したの覚えてるけど。 

 

元県民局長は問題になってる文書以前にも誹謗中傷性の高い怪文書をまいてたらしいし、パレード絡みで亡くなった職員さんにも陰湿ないじめみたいなことしてたらしいじゃない。その流れ見てると処分はあって妥当じゃないかと思うけど。じゃないとPC使って仕事する人たち遊び放題よねw 

 

庄本県議らから奥谷委員長への情報漏洩など不当行為調査の申し入れからの岸口県議への調査と県警への被害届の提出で怪文書や黒幕文書の中身が本当だって認めてることにもなるだろうし、なにがしたいんだろうね。恥ずかしくないのかな。 

県警には偏りのない捜査をしてもらいたい。 

 

▲12 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

茶番委員長。茶番フジ系テレビ。そもそもの3月の怪文書について兵庫県警は現地点で公益通報とみなしていない。奥谷を含めて元々の疑惑をうやむやにして、話を逸らしているだけ。 

 

兵庫県民の目は節穴じゃないから、次の県議会選挙で憂き目にあわないように注意していたほうが得策です。現県政は粛々と改革を前に進めて、財政改善に取り組んでいただきたい。 

 

兵庫県GDPも財政も2022年より好転しています(兵庫県は他府県のGDPより伸びている)。肝心なところを報じないマスコミと茶番委員長です。 

 

率先して不信任決議を先導し、無駄な選挙に導いた責任について語らず、話をそらしている。 

 

奥谷さん、大所高所で兵庫県民の民意を汲んで政治活動しないとあなたの将来は在りませんよ。 

 

▲96 ▼135 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアはパワハラの事実認定された項目とされなかった項目を正確に報道すべきです。また,外部通報とは何か??また、職員処罰の原因を公表すべきです。公用パソコンの中身は公表すべきです。公用パソコンに個人のデーターはありません。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口や増山が百条委員ではお粗末で困る。百条委員会は党派関係なく公明正大でなければ意味がない。パワハラは県職員が実名で証言。優勝パレードは税金横領。警察、検察で深く捜査を願う。 

 

▲144 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の会の岸口氏 増山氏は、何がなんでもそうゆうスタンスでしょうが、私もあの告発文は概ねその通りだと思います。亡くなられた方に維新の会の方も頭を下げるのであれば、懲戒処分撤回に賛同して、少しは株を上げてみては 

 

▲47 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

[第2会派の「維新」はパワハラの認定や告発者への対応の違法性に否定的な意見]>>>>>以上維新の会はこんな政党‥‥不信任を賛成しながら裏では斎藤氏を支持していた。 

県民は、維新の県議には誤魔化されず、次回の県会議員選挙ではっきり正しい判断しましょう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結論ありきで始まった百条委員会なんだから答えは初めから決まってたんでしょ 

県民の納得いく結果でなく、委員の納得いく結果を出すといった時点で出来レース確定 

竹内議員と丸尾議員のやった脅迫やデマはなかったことにしてありもしないパワハラやおねだりはあったかのように報道するとかまさしくメディアリンチですね 

しかも湾岸道路建設の闇が出てきたからか早いとこ知事を貶めようと必死だね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

可笑しな話です。 

被害者の告発なくしてパワハラは罪には問えない。元県民局長は自身の言葉で訴えられる百条委員会に出席間際に自死された。意味が分かりませんし、知事のおねだりは当事者業者側から無かったの発信、発言もあり。 

これで概ね事実と認めたなら百条委員会、兵庫県議は大丈夫か?になると思いますが。 

早期県会の解散が必要だろ。 

 

▲62 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミはこの問題をどうとらえてるんでしょか。完全に本質を外してると思います。 

 

百条委員会がどんな結果を出そうが法的拘束力がないので、それだけだと”はいそうですか”でお終いなんです。問題は県議会がそれを元に再度不信任案を出すのかどうかです。 

百条委員会はある意味魔女裁判なので、絶対に県民局長の文章は問題が無かったとはいえないんでしょう。なのでパワハラを是非認定したい。ただそれで辞職を迫るために不信任を出すのかがポイントでしょう。 

 

ただ不信任案可決すれば今度は議会解散です。去年の知事選で再当選しており今度は県民の意向が見えません。またこのような行為を県民がどうとらえているかも不明で自分達が再度当選できるかもわかりません。 

 

結局追い詰められているのは百条委員会と県議会なんですが、何故マスコミはそこにふれないんですかね。 

 

▲113 ▼158 

 

=+=+=+=+= 

 

ー「懲戒処分撤回を提言」 

 百条委員会で片山元副知事が、処分の妥当性を説明しようとしてPC内の私的文書に触れた時に、奥谷委員長はそれを制した。この委員会は処分については対象外なので、という理由であった。県が公開している委員会の議事録、映像にあり、誰もが視聴できる。 

 この事実を関西テレビが知らないはずはない。あえて、伏せて記事にするのはどのような意図なのか。勿論、報道しない自由なのだろうが、県民、国民を馬鹿にしているのではないか。 

 

▲12 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

各会派でパワハラありとしているのは立憲だけなのに、なぜおおむね事実との素案になったとリークされたのか? 

 

また懲戒処分については百条委員会では議論しないはずなのに、リーク案には撤回しろって入れてあるのは超疑問。 

 

全て立憲が主張していること案なので、MBSの裏を取ってるから謝罪しない発言とリンクしますね。 

 

▲31 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

一般の感覚であれば「そりゃそうなるでしょう」の結果となりそうです。 

県民であれば、この混迷、その最大要因がまだ知事に居座っている事実は、耐え難いと思います。 

 

▲262 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤失脚ありきで進められた百条委員会 

何か落としどころを見つけるのに必死だね 

いっそのこと、もう一回不信任案で解散させて県議会議員選挙をやれば兵庫県民の意思が出ると思う 

 

▲25 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会は結論ありきで民意が出たも関わらず斉藤知事パワハラ認定辞職に持って行きたいのだろうが、まだ告発したいのなら、客観的事実と証拠にもとつき結論を出すべきでは! 

 

▲18 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会の上野議員が市民会合の中で斎藤知事を追い落とす為に作った百条委員会だとはっきりと述べているので、そりゃそういう調査結果にしかならないよね?としか思わない。 

その上野議員は市民会合の中で百条委員会の審議内容をベラベラ喋ってるけど、奥谷委員長は会則違反で処分しないの? 

 

▲23 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

疑惑で辞職させたり選挙させたりワイドショー使ってリンチしたりこんな井戸端会議中心の支配まだやりたいのかね 

SNSが出てくるまで好き勝手支配してきたのにあぐらかいて既得権益化しただけ 

他の勢力が出てくると民主主義の崩壊!とヒステリーに印象操作 

単純に一党独裁じゃないと嫌!とゴネてるだけ 

 

一番民主主義が嫌いな勢力 

選挙結果も無視して数の暴力で踏み倒す 

完成された人間ってスタンスでいるから法律もモラルも自分らには適用しないし厄介なな 

 

オールドメディア教が世界を救う!全て真理! 

以外のメディアは全て邪教!排除!って 

宗教としても凶暴でヤバめな2極化、分断、白黒思考 

 

▲31 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で当選した理由は結果出してるからというのはまあそれで、しかし数々のパワハラや知事、副知事の圧力により人が亡くなったのも事実。そのような人に投票した県民には理解に苦しむ。 

 

▲31 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が恣意的に選んだメンバーで 

構成されている百条委員会の 

決議を信用するねん。 

21億円の税金をムダ使いして 

その上、自分たちの 

ボーナスはアップやろ。 

少なくとも111万の民意は 

相手にしてないけどなぁ。 

 

この百条委員会は立場が悪くなると 

被害者意識出して 

論点をずらそうとしてるなぁ。 

播磨臨海道路の予定地、 

誰か先廻りして土地購入してないか? 

地番さいわかれば管轄所で 

誰でも所有者調べれるわなぁ。 

マスコミはよ、調べんかい。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

誰かが「パワハラだ!」て斎藤知事を訴えてるわけでもないのに叱責されただけでパワハラ認定。仕事中に怪文書を作ったりしてた行為に対しての処分なのに処分撤回てことは、仕事中にプライベートで小説書いてても兵庫県では不問てことですね。 

 

▲30 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

公用パソコンの中身を開示しないで県議会が議事録をなかったことにしたり県議会は県民を馬鹿にしているとしか思えません。県民は選挙で斎藤県政の応援をする議員を入れるしか無いです。 

 

▲8 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

懲戒処分は正規の手続きを踏んで行われたもの 

百条委員会に撤回させる権限はない 

パワハラに関しても適当なアンケートを基にした審議に何の信憑性もない 

報告書を出してもああそうですか?くらいなもの 

 

▲7 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この期に及んで 維新何言ってるのか。 

この知事のやってきたことを肯定するの? 

 

維新としての見解を明確にすべき。 

百条委員会の考えを否定するつもりなのか。 

維新と云う政党に対し 全国で大変な問題になるよ。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

県民局長の告発文に書いてあった数々の出来事は、実際にあった出来事やったのが斉藤知事の答弁からわかったからね。嘘八百じゃなかった。 

何を言うても、斉藤知事は最初の告発者つぶししたのが致命的にあかんかったって話。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、斎藤の勝ちだよ。百条委員会は、なんの法的拘束力もない。意味がないんだよ。だから、パワハラ認定でいいよ。斎藤に何の影響もない。これだけ斎藤の人気が強固だと、次の選挙は、清水の維新票が乗って。さらに2位に大差をつけて、勝ち確定してる。そのうち、自民も斎藤人気に乗っかるよ。今騒いでるやつは、結局、負け犬の遠吠えでしかないんだよね。 

 

▲18 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

維新、維新、維新。どこに行っても不祥事議員の後には維新がいる。いまだにこういう政党を支持してる人はどんな頭の中身なんだろうか。 

維新の消滅を強く願います。 

 

▲17 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

えぇっと確か、机をバンッと強く叩いたのと公用車での車付けの場所を注意した時の 

口調が強かったのの2案件ですよね 

逆に言えばそれ以外は何もなかったと言う事であってますかね... 

 

▲12 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は事実がどうであろうと単純に斎藤擁護をしたいだけで裏工作までしているのだからそりゃ何があっても反対だろう。そんな人たちの意見を聞かないとならないとか意味がない委員会になっているな(^^;) 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都市部に住む何のしがらみもない一般的な兵庫県民の私が一連の流れを見て思うことは、「よほど知事が斉藤さんだと都合の悪い人たちがいるのだな」です。 

マスコミもその一部なのでしょう。あの手この手で必死で哀れです。 

 

▲19 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラがおおむね事実で 斎藤さんが何故兵庫県知事?  昔 暴力事件あったけど 今は反省したんで 知事やってます ??? パワハラやって辞めさせられた人いっぱいいるよ  兵庫県って変わってるね 県の仕事進むの? 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

公式に発表する前に百条委員会の内容が漏れるのは相変わらずだが、それも内容が精査されない状態と言う愚かさで、正式な発表では全く違うかもしれない。 

 

▲76 ▼65 

 

 

=+=+=+=+= 

 

処分撤回したらいい。 

ただし、公用パソコンの中身は全て公開してからね。 

パワハラ疑惑のおおむね事実というのは、いつ、どこで、だれがまでは事実で何をした、が無実。全く酷い話、マスコミの偏向捏造と同じ。 

 

▲9 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

全会一致で不信任した。 

つまり、これで斉藤さんが問題なしにすると、百条委員会は面目つぶれで、責任も取らないとダメな可能性がありますね。 

で、百条委員会自体が自分でパワハラかどうか決められる。 

あほかと 

 

▲11 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでまた情報が洩れてんだよ? 

懲戒処分撤回とか言い出してるのが本当ならもうなんでもありになってる 

百条委員会って無理筋を通す会なのか? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会ってただの調査機関で世論形成に加担するだけで、それ以上それ以下でもない。横綱委員会みたく進言する権利もない。長々グズグズやって世論が傾くのを待ってるだけ。その間に一人の命を失わせて。もはや存在意義あんの? 

 

▲22 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

良かった早く維新の正体ばれて。 

半年前なら投票するところだった。 

 

単なる高飛車で議員や政治家になりたい人達の集合体じゃないか。 

知事、市長と自分本位の方ばかりですね。 

大阪、兵庫、奈良、長崎。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会は元県民局長への懲戒処分の 

妥当性は審査外のはず。それは奥谷委員長が 

自ら明言している。 

パワハラに至っては証拠もないが、「おおむね事実」であってもパワハラ認定出来るかは別問題。そもそもパワハラ訴えてる2人(土木部長、東播磨県民局長)は胡散臭い。反斎藤じゃね~か 

 

▲26 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな曖昧な内容で、結果も出てないうちから不信任案通して辞任させたんか? 

先食いの借金の不信任はもう使って、再選してるんだから、この話はこれで終わりでしょ。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

物の道理の基本の基本を分かっていない人が多すぎて呆れる。 

そもそも当事者が最初からハッキリしていればこうはならないんだよ。外野がわめいても無意味なんだよ。そこからなんだよ。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

素案=たたき台 であって、最終版ではない。 

記者クラブにリークして、またマスコミにミスリードの材料を提供する。 

「おねだり」と同じことを繰り返してますね。 

マスコミは、一般県民の声を聴いてみては? 

 

▲27 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会のあり方には納得がいかない。 

やから、今話題の中国の短編ドラマを見てスカッとしてる。 

 

▲8 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

また維新。  

 

百条委員会でも何かにつけて 

反対の立場ですよね。 

亡くなられた方へのパワハラに 

関与してるとしか思えないよね。 

 

嘘八百と言っていた告発文も 

概ね事実と認められるなら 

斉藤元彦こそが嘘八百だった訳ね。 

 

▲20 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけの人が見た聞いたというのに、録音のひとつも出てこない。他県民ですが、マスコミ含めたこの権力闘争のドラマを楽しんでます。 

 

▲6 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県をめぐる様々な問題で、維新の実態がみえてきた。この党は、とても支持出来ない。今後の国政選挙でも支持出来ない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう滅茶苦茶やな。 

嘘もつき続ければ、本当らしくなる? 

の典型かな。 

 

斎藤氏が悪いと言う人達は、どこにその証拠があるの? 

推測だけで物を決めつける...残念なことだ。 

 

▲15 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラ疑惑がおおむね事実。 

政権争いで疑惑なんていくらでも出せる。 

真実と言えるような証拠を出してもらいたい。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会の調査報告書がどうなるか分からないが、 

その結果によって、次回の議会議員選挙がどうなるか見ものだ。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

懲戒処分撤回を提言なんて百条委員会の役割を逸脱してない?懲戒処分の理由をちゃんと読んでないとしか思えない。パワハラを認定しても、パワハラは公益通報には当たらないし、何か意味あるの?またマスゴミに偏向報道してもらうネタを与えただけでは?今さらテレビや新聞を信じる人はほぼいないのに。 

 

▲92 ▼181 

 

=+=+=+=+= 

 

何より、亡くなった元県民局長への処分撤回と通報者捜しをしてしまったことの過ちを認め、謝罪が必須。 

 

▲51 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

公益通報もパワハラみたいなもんでしょ 

自分の事も含まれてるのに、 

自分で処分しちゃ〜ダメ 

第三者委員会も同じく、自分の権限で決めれるなんて自分の事なのにな……… 

 

▲15 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫維新は解散し、県議全員除名処分が相当、偽の情報を拡散し、非情と言える追求で自死にまで追い込む行為は赦されるものではない。 

 

▲2 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE