( 267573 ) 2025/02/19 15:54:03 2 00 PR会社「メルチュ」折田楓社長(33)の姿を発見した!《斎藤元彦知事の公選法違反疑惑》文春オンライン 2/19(水) 7:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ccdda8d54ce37630a52c8210217f1f9a2f293c2b |
( 267576 ) 2025/02/19 15:54:03 0 00 折田氏と斎藤氏の2ショット(折田氏のインスタより/折田氏の近況を撮影した写真は「週刊文春 電子版」で配信中)
昨年11月17日の兵庫県知事選を巡り、再選した斎藤元彦知事(47)とPR会社「merchu(メルチュ)」(兵庫県西宮市)の折田楓社長(33)が公職選挙法違反(買収、被買収)の容疑で刑事告発された問題。神戸地検と兵庫県警は今年2月7日、折田氏の関係先への強制捜査に踏み切った。事態が表面化して以降、雲隠れを続けてきた折田氏だが――。
ことの発端は、県知事選から3日後の昨年11月20日、折田氏が「note」に記事を投稿したことだった。
「記事には斎藤氏がメルチュの会議室で折田氏らと打ち合わせをしている写真が掲載されるなど、同社が業務として斎藤陣営のSNS戦略を担ったと読める内容だった。その後、斎藤氏側からメルチュに71万5000円が支払われたことが明らかになり、これが『インターネットを利用した選挙運動の対価としての報酬支払い』に該当し、公選法に違反する疑いがあると指摘されました」(社会部記者)
斎藤氏側は代理人弁護士が「71万5000円は、公選法で認められたポスターのデザイン制作費などの支払いだ」として請求書を公開。折田氏の投稿については「盛っておられる」などと主張した。
「地検と県警は昨年12月、斎藤氏と折田氏に対する刑事告発を受理。早々に斎藤氏側から資料の任意提出を受けた。加えてメルチュが主体的・裁量的に選挙運動の企画立案を行っていたことを裏付ける必要がありますが、同社側はスマホなどの任意提出の要請に十分に応じてきませんでした。そこで、捜査当局は折田氏の関係先に強制捜査に踏み切った形です」(捜査関係者)
さらに、「週刊文春」が1月16日発売号で報じたように、斎藤氏陣営の幹部が支援者に送った〈Sns監修はメルチュさんにお願いする〉というLINEも存在する。
「当局はこうした証拠を精査したうえで、今後、立件の可否を検討していくと見られます」(捜査関係者)
渦中の折田氏は一体、何をしているのか――。「週刊文春」は、強制捜査を受けた彼女が神社を訪ねる姿を捉えた。
現在配信中の「 週刊文春 電子版 」では、神社を訪ねる折田氏の様子などを写真付きでレポートしている。
また、2月19日(水)正午配信の「週刊文春 電子版」および20日(木)発売の「週刊文春」では、斎藤氏に関する短期集中連載をスタート。第1回では、折田氏との蜜月などについて5ページにわたって詳報している。
「週刊文春」編集部/週刊文春 電子版オリジナル
|
( 267577 ) 2025/02/19 15:54:03 0 00 =+=+=+=+=
有料で提案したものをボランティアとして対応させるなどやり方が石丸氏の問題とよく似てる。
メルチュは数ある兵庫の企業の中から「ひょうご仕事と生活のバランス企業表彰」を受けていたり、社長は畑違いの県の委員を受けていたり、兵庫県との関係も深く、利益関係にあったとも言えるんじゃないか。
▲1764 ▼159
=+=+=+=+=
とにかくどこを見渡しても、某政党関係者が目に付く。 現知事が立候補した際、縁を切ったかと思えば、裏では某政党議員が暗躍。某政党のアドバイザーがネットで擁護。 某政党系の某知事も、今では、何事も無かったのように擁護し続けている。 兵庫県を支配下に置きたいのが見え見えだ。 やり方が余りにも汚くて、付いていけない。 何の罪もない人が追い詰められて亡くなっている。あり得ないことが続いている。
▲1330 ▼150
=+=+=+=+=
あのLINE・noteの書込みと実際のお金のやり取りという事実があるにもかかわらず立件できないとしたら、神戸地検と兵庫県警はよっぽどのポンコツだぞ。 何か(斎藤や維新など)に忖度することなく、迅速かつ公正に進めてほしい。
▲1559 ▼161
=+=+=+=+=
神社で神頼みなんかしないで、「さっさと全部正直に話せよ」と思う県民は多いでしょう。
暴露投稿した後、投稿修正→投稿削除→取材拒否→雲隠れの挙句、任意提出を拒否して強制捜査されるなんて、明らかに後ろめたい人間の行動でしょう。
折田氏の投稿だけではなく、幹部のLINEや証言もあるのに、もし警察・地検が『明確な違反は見つけられない』ならば、よほど捜査能力が無いと思う。
▲782 ▼43
=+=+=+=+=
メルチュはSNS運用・監修が本業です。本業であるSNSをボランティアでやってもらって、ポスターデザイン等を有償でやってもらうのは、普通に考えればおかしいですよね。これにはSNS運用の対価を偽装するための工作があったのではないかと私は見ています。
前々回の知事選では、斉藤さんが選挙演説をした国会議員らにポスター貼りの報酬を支払って刑事告発されました。不起訴にこそなりましたが、これはポスター貼りという労務自体が、国会議員への選挙演説のお礼をするために用意されたと考えるのが自然です。
今回の事案も前々回の知事選の手口に酷似しています。印刷業者に頼めば デザインも含めて公費負担になるのに、わざわざメルチュに本業ではないポスターデザインを自費で発注したのは、ポスターデザインの労務自体がSNSの対価であることを隠すために用意されたものではないか。こういう推測も十分に成り立つと思います。
▲211 ▼14
=+=+=+=+=
完全に意見が二分しちゃってるんだよね。このことに対し斎藤知事はどう考えているのか? 公選法違反疑惑に対しては一貫して法律違反は…を繰り返してるんだけど違反しなけりゃ何をしてもいい、じゃないんですよと言いたいね。 他県の人間からすればずっと報道され続けているのが恥ずかしいと思うけどね。
▲487 ▼38
=+=+=+=+=
折田さんはどうしても自分を悪者にしたくないんでしょうね。 でももう遅いのです。 ここまで大きな話になってしまってなかったことにはできません。 問題を抱えた渦中の斎藤さんに深くかかわってしまったことを悔やむしかないですね。 実際トラブルが起きても斎藤さんは責任もってくれない人ですし、自分で身の振り方を考えるしかありません。
▲184 ▼17
=+=+=+=+=
盛っておられる…の弁護士さんもいずれは斬り捨てられる存在です。すでにその保険はかけておられるかも知れません。 彼の周りにいる人は身近な人も支援者も彼から見れば所詮は他人事の範囲にいます。それは分かっているはずです。やむを得ず擁護しているか、または混乱を楽しんでいる人だけです。前者は利権絡みで後者はただの野次馬です。 慌ててはいけないが早くスッキリしたいですね。もう少しの我慢です。
▲203 ▼16
=+=+=+=+=
私がメルチュの人間なら例え公職選挙法違反に触れない仕事であったとしても斎藤知事を応援する事はしない。今回の問題は公職選挙法に触れたか触れてないのかが論点になってるんだけど、本質は金に目が絡んで相手がどんな人かを見極められなかったが故に起きた問題でもあると思っている。現実が見えない人が多いようだが、そういう人はこうやって失敗で学んでゆくしかない。
▲413 ▼55
=+=+=+=+=
文春と「メルチュ」折田楓社長、何方が正しいのだろうか。 雲隠れしている社長の方が怪しいだろう、考えるまでもなく。 文春が間違っていると言うなら、SNSの記事が書き過ぎと言えば済む話だよ。
この問題のもう一つの課題として、民意は正しく反映したのかと言う疑惑。 現代によみがえった、ゲッペルスの亡霊による謀略宣伝の結果では無いかと。 選挙に関心の低い層に、大きな声で特定候補を喧伝し投票を誘導する。 更に、公職選挙法に則ったふりをして、ウソ迄ついて対立候補を貶める。
やってる事は、代議員制度と言う民主主義制度の破壊だよ。 取敢えずは現行法に照らして、違反が無いかどうかの確認が必要だろう。 全体を見回さずに、安易に判断した有権者も反省が必要だろう。
▲305 ▼35
=+=+=+=+=
告発者の郷原信郎氏と上脇博之氏は、折田氏に対しては寛大な対応を、というような申し出?をされているようですが、21年の斎藤初当選以降、何かと県絡みの仕事をしているようで、それこそ利権絡みのようなものを感じる。 eスポーツ関係の委員も、「eスポーツやったことないけど委員に就任しました」って折田氏本人が発信してましたよね。 委員選定プロセスが非常に気になります。まさか斎藤からのトップダウンではないですよね。
県民からすると、大切な税金が利権や癒着で不正に支出されているかもしれないという状況を考えると寛大な処分どころか、公選法違反だけでなく県とメルチュの関係性についても徹底的に調べてもらいたい。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
>斎藤氏に関する短期集中連載をスタート。
文春さん、本件に力が入っていますね。 当方は、本日午後の電子版を見ますが、できれば、関心のある皆さんが見れるように、有料でも良いので、オンライン配信願います。
▲389 ▼56
=+=+=+=+=
ほぼやってることはストーカー行為と同じだからね。 文春だけに限らずだけど。 姿を発見したではなく、ずっと張ってたてのが正解でしょ。 たまたま見つけたとは考えにくいね。 ま、文春なんて一度も読んだことないし買ったこともない、これからもそれは変わらないからどうでも良いのだけど。 一部で文春廃刊とかやってるのをみたけど、簡単なのよ。 読まない、買わない、コメントしない。 これだけをみんなが徹底すればオッケーだよ。 頑張って下さい。
▲1 ▼14
=+=+=+=+=
中居関連記事もA氏が関連したとの記事が批判を浴び始めているので一旦終了して斎藤、折田に全力投球するのかな。AI将棋だと5対95ぐらいでもう詰んでるんじゃないの。斎藤はここからどう盛り返すんだろう。
▲26 ▼7
=+=+=+=+=
そろそろ承認欲求を満たすキラキラ活動が出来ないストレスがMAXに近づいてるんじゃない? 碌でもない人間に関わってしまうとこういうことになる…まるで実行部隊として切り捨てられる闇バイトをやってしまったようなものですね。 これを教訓にして、また事業を立ち上げるなりキラキラ活動するにしても変な人に騙されないようにしてください。
▲122 ▼10
=+=+=+=+=
捜査は続く着々と。 兵庫県知事の任期も終わりが近づく、残り3年と8ヶ月ほど。
次の知事選に斎藤が出られるかどうかは知らないが、疑惑紛れの斎藤には入れない人が増えることを望みます。
しかし、ここの疑惑一杯の斎藤がこのままとはとても思えない。
▲191 ▼30
=+=+=+=+=
騒いだところで立件される可能性は低いという見立てがありますね。
折田氏もスマホだけは渡したくないと言い張ったので強制捜査ということだとか。 強制捜査に入る時、出る時の映像・写真がないのが警察が報道機関に対して立件しない可能性が高いから騒ぐなよと言うこととの話ですね。
公選法を改正する議論になるといいのでしょうけどね。
▲15 ▼83
=+=+=+=+=
このPR会社や社長は良くも悪くも有名になったね。
一連の騒動がどんな結末になるのかは全くわからないけど、社長は「何も答えるなと指示されています。」って繰り返えした事で憶測が憶測を呼んだと思う。
正直に 「○○○円を支払っていただき仕事をしました。 許可もいただき選挙カーに乗ってライブ配信もしました。 けど公職選挙法の事は全く詳しく知りませんでした。 ごめんなさい。」
とでも話してりゃここまで騒動にならなかったと思うんだけど、、、。
▲9 ▼8
=+=+=+=+=
斎藤知事と折田社長が詳細を話せばここまで泥沼化しなかっただろう
本当に投票所に行った兵庫県民を軽く見ていると思う
斎藤知事側から社長が勝手にしたこと、話を盛っていると切り捨てられた 事実を、折田社長はどう思っているのか知りたいね
▲226 ▼20
=+=+=+=+=
神様どうか、どうか私を助けてください! 絶対に私が罪に問われませんように! メルチュが主体的・裁量的に選挙運動の企画立案を行っていた証拠が絶対に警察にバレませんように! パン!パン!
折田姫よ… 残念だがすでに証拠はお主自身が出したものも含め山ほど出ておる。 今お主にできるのは元彦星と交わした約束の内容と金銭のやり取りを全て洗いざらい話し、お主が公職選挙法について何も知らなかった事を証明する以外になかろう。 しからば、お主に悪意が無かったものとして刑が軽減され執行猶予が付されることであろう。 正直になることじゃ。 正直になれば必ず正直の神がお主を救うであろう…。 神様より
※このドラマはフィクションです。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
ボランティアであるならいざ知らず、金銭が絡んでる関係性で選挙応援をしたなんてのは常識的に考えても公表しないもんなんですけどね。 普通は黒子に徹するもんです。
いくら選挙に関して無知と言えど、あまりにも浅はか。
虚栄心、自己顕示、承認欲求が人一倍強かった。 そしてベンチャー企業であるが故に世間に対して会社を広くアピールしたかったのかと。 それにしても情けない大失態。
こういう企業に依頼した斎藤さんのワキの甘さも否めないですね。
▲153 ▼9
=+=+=+=+=
話がどんどんズレている。折田氏はユーチューブで「すっごく忙しくて大変」と言っていた。その原因は誰もが知るとおり応援する人が予想外に「後から」どんどんと増えた事が原因だと思う。遊びであっても余りにすることが増えたらしんどくなる。折田氏がさいとう氏から最初に以来されたのは「ポスター代」で約70万円だ。その後の流れとして支持者がどんどん増え混乱を極め折田氏が混乱を収めるべく何らかの仕事なりボランティアをしたかもしれない。つまり「これしといてくれる?」など何らかのお願いが側近同士双方であったとは予想するが、だからといって「さいとう氏本人が」ポスター代以外を公職選挙法に抵触する形で「前もって依頼」した事にはならず、側近からの依頼であれば折田氏は嫌なら断れば良かったのではないか?話の要点は「県民局長が亡くなったのはなぜか」これに尽きるし未だに真相が明かされていないと思う。
▲13 ▼55
=+=+=+=+=
神頼みですかね。 お参りなんて。 SNS好きらしくない。
本業でガンガンSNSアップして、1回降ろされた県知事を再選させる様なSNSのプロなのに。 斎藤氏参りした方が、今後の仕事も繋がるのにね。
今ごろ折田氏のプライベートなんて興味ある人がいるのですかね。 斎藤さんが「元気にしてるかな…」なんて気にしてるくらいじゃないですかね。
▲59 ▼10
=+=+=+=+=
折田氏を追っかけ回すのに県民局長とその周辺の方々に関しては個人のプライバシーを守らなければいけないと完全にダブルスタンダードな対応を取り続ける文春さんは一体誰に忖度しているのだろうか?非常に気になりますねぇ
そうとう奥が深そうなんだよねこの件に関しては
▲12 ▼46
=+=+=+=+=
先ず3名の方がお亡くなりになり、この事を忘れずに真因は何処にあるか 神戸地検と兵庫県警は忖度せず独立性を活かし、シッカリと捜査して欲しい ご家族の為にも!ガンバレ神戸地検と兵庫県警
▲135 ▼18
=+=+=+=+=
隠れて生活していても、こうやって追跡されると精神的に追い込んで色々自白させることもできるのでは。早く決着してほしい。
▲31 ▼7
=+=+=+=+=
斎藤知事の前回選挙時のポスター代金と今回のポスター代金と称する75万円を比較してほぼ同額であれば知事の弁明通りだろうし、今回増えていれば弁明が違うということでしょう。選挙費用は必ず報告されるから前回選挙の記録は残っていないの?マスメディアなら調査可能でしょう。
▲7 ▼34
=+=+=+=+=
またもやオールドメディアの文春による誌面・電子版の購入のためのエサのちょい見せ記事である。この記事でのちょい見せの内容は、既報のものをまとめただけで構成されてであり新たな情報はなかった。 続く内容では迷惑系noterの折田を迷惑系YouTuberのごとく直撃した時の一部始終が詳しく取り上げられると思うが、過去に直撃に成功したメディアと同様に箝口令が敷かれているから答えられないということで終わる買えばお金をドブに捨てるような拍子抜けする結果で終わるだろう。 強制捜査に入る状況だと迷惑系noterは兵庫県警や神戸地検の捜査に協力している姿勢が感じられない。押収したスマホなどで実際のところどのような状況だったのか明らかになることを願うばかりである。 noteのオリジナルのデータにたどるためにnote公式へも何かしらの働きかけが行われているだろうか気になるところである。
▲18 ▼159
=+=+=+=+=
口を開けばオールドメディアという輩が いるが見なきゃいい。 わざわざコメントするんであれば 圧倒的取材能力を持っている文春に 対抗出来るニューメディアを教えてほしい。
▲51 ▼4
=+=+=+=+=
話題のフジの社員の佐々木もそうだけど問題が発覚するやいなや姿を消す風潮があるね。責任がある社会人がトンズラして事が解決するとでも思っているのか。早く表に出て来て釈明でもやればいい。一生隠れて生きて行くのかね。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
折田氏の姿をとらえたって で、お得意のごり押し突撃取材はしてないんだ?コメント取れてないんだ? でまた憶測、疑惑、記事を書いてるんだ、でまた社会部の記者に聞いたんだ、誰よ? 全く反省の色の無い雑誌だね ネットを操るマスコミも同業者だから文春攻撃動員指令も出してないしネットの静かな事にビックリしてます
▲21 ▼43
=+=+=+=+=
この人のお陰で当選したかのように 言われているが 実際は立花さんの一人の力により 2馬力立候補により 当選したのである こんな女に助けられて 当選したのではないので なんの問題もない 当選をゆがめてはいけない。
▲4 ▼40
=+=+=+=+=
法に触れているかどうかは、警察が捜査してるので、容疑者にもなってない民間人相手に週刊誌が押し寄せることは控えた方がいいと思う。
▲4 ▼15
=+=+=+=+=
これもし「不起訴」となったら、週刊誌やオールドメディアや一般批判者が軒並みこの社長に「巨額な損害賠償」を請求されるだろうな、今開示請求で全て匿名でもバレるから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「週刊文春」は、強制捜査を受けた彼女が神社を訪ねる姿を捉えた。現在配信中の「 週刊文春 電子版 」では、神社を訪ねる折田氏の様子などを写真付きでレポートしている。 ↑↑↑↑ 取材という名を借りた完璧なストーカー行為。これもまた合法の名を借りた非合法な行為。
▲1 ▼12
=+=+=+=+=
文春・新潮、その他ろくでもない集英社の女性週刊誌が煽るだけ煽っているけど、そろそろ立場を変えた方がいいぞ! この兵庫の深い闇が明らかになって、県議会の解散選挙で県民の審判が下った後、どう申し開きできるかな?
▲5 ▼19
=+=+=+=+=
主義主張にかかわらず人望がない方に政治は務まらない。高学歴とか才能とかではない。人望がないと部下はついていかない。早くこの知事やめた方がいいと思う。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
19日読売一面がSNSやネット動画を信じ切っている方へ警鐘を鳴らしてます。 切り抜き動画作成者による「こんな動画で投票先を決めるほうがおかしい」という発言は斎藤へ投票した111万人へのとどめでしょう。
▲52 ▼7
=+=+=+=+=
文春は局長のパソコンデータの提供を情報提供者から拒否した。やむなく情報提供者はNHK党の議員のところに行き、最終的に立花氏のところに行くことになった。
言い訳記事みたいなの出してたけど、まったく意味不明だった。局長のプライベートな部分には踏み込まないってことだけど、文春はこれまで不倫記事をどれだけ書いてきたの?
兵庫県問題について文春はこれから集中的に連載するみたいだけど、残念ながら兵庫県問題に関しては文春はオールドメディアと同じスタンスをとるはず。
▲46 ▼146
=+=+=+=+=
斉藤さんだけが、目の敵のように攻められていますが、稲村さんだって選挙事務所の看板の大きさなんかが違反していたのに。 よほど斉藤さんに対して都合の悪い勢力が潰そうとしているようにしか思えない。
▲10 ▼48
=+=+=+=+=
いつまでも、どこまでも粘着材が多い。斎藤県知事を連座で落選させたいとか、どうやれば兵庫県政を止められるのかとか、旧井戸県政推進懐かしみ派の復活とか。色々思惑があるのだろうが、そろそろ県民生活を落ち着かせたらどうだろう。 もともと、ありもしないパワハラ男報道過熱から始まったマスコミ諸君のミスリードが原因。それを認めたくない連中が、いつまでも、どこまでも粘着材を続ける構造。迷惑ですよ。
▲5 ▼32
=+=+=+=+=
記事の中身は読んでいませんが、タイトルで感じたこと。 別に折田氏のプライベートはどうでもよいなと。 折田氏に取材を行って話を聞けたとかならまだしも…。
▲53 ▼18
=+=+=+=+=
インタビューに成功したかと思ったら、かくれんぼしていたのを「み~つけた」だけですね。 「県議県庁一部県民告発者オールドメディア連合を2安打完封した折田投手、今のお気持ちを」と聞けば良かったのに。 (~o~)
▲3 ▼16
=+=+=+=+=
結局は兵庫維新の自作自演って感じだなぁ… 選挙でも立花氏を利用して清水氏を勝たせようとしたのが、逆にノーマーク斎藤氏に追風になってしまった。
▲2 ▼12
=+=+=+=+=
こんな県政、がたがたでも県民の生活は維持されてるんだから、なくても同じということか。議員のリストラ必須。維新の身を切る改革はどうなったのか。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
斉藤に加担したために不幸になったと同情してたけど、警察の取り調べに非協力的としり、同じ穴のムジナとしった。もはや情状酌量の余地はない。
▲44 ▼5
=+=+=+=+=
今の時代、スマホのメッセージアプリのやりとりを端末側で消してもサーバー側に残ってるだろうねぇ 詰んでるだろう
▲65 ▼10
=+=+=+=+=
折田社長は罪の認識があるので、雲隠れしているのでしょう。知事と共に早く逮捕して下さい。 それにしても、斉藤知事が再選するメカニズムが分からない。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
この上脇教授は兵庫県を良くするために 告発をしてるようには思えない…… どこか間違ってるように思うんですよね…… それが何かは分からないですけど… 正義とは何か分からなくなります
▲5 ▼33
=+=+=+=+=
一般人を撮影して週刊誌に掲載する 何をしても 許される報道の自由 今時テレビでも放送するときは 本人に許可を取って 書類も作りますよ
▲4 ▼17
=+=+=+=+=
本誌をまだ読んでいないが、「蜜月」なんて言葉使って、大丈夫か? ボランティアで手伝っていたと聞き、蜜月な関係なら考えられると思っていたが、まさか??
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
斎藤元彦の不当な選挙手法からの再選で始まった兵庫県の混乱はいつになったら終息するのかは兵庫県警にかかっていると言っても過言ではない!!
▲38 ▼4
=+=+=+=+=
この女性は、落選確実な候補者を応援したら知らぬ間に知事に当選しちゃって舞い上がりすぎただけ。 だから応援した人が知事になるなんて思わないから後からおいしい話しをしてもらおうとは考えてもいまい。 反斎藤派がメディアを取り込んで未だに燻っているだけでしょう。みっともないですね。
▲18 ▼98
=+=+=+=+=
文春にはがっかりですね、もっとカウンターメディアであると思っていましたが。 他のメディア、マスコミと同じでしかない、やはり広告主の関係などか。 真実を追求するより、利益の追求が最優先でしかない。
▲42 ▼123
=+=+=+=+=
うわぁ……文春最低だな…… 「現在配信中の「 週刊文春 電子版 」では、神社を訪ねる折田氏の様子などを写真付きでレポートしている。」って、盗撮かよ。
▲5 ▼11
=+=+=+=+=
折姫は、天の川に落ちて溺れてる。 突き落とした彦星は、自分に助けを求めるなよと、見てるだけのイメージ。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
どんなものかと「折田」でnote検索したら 文春子飼の山本一郎さんが折田さん擁護してました。
文春さんの報道は本当に自由ですね 別の言い方すると節操ありませんね。
▲27 ▼65
=+=+=+=+=
オールドマスメディアやオールド選挙プランナーは必死なんですよね。 ネットで若者の投票率が向上して来たことは良いこと。
▲13 ▼65
=+=+=+=+=
文春砲に対して斉藤取巻きが得意のSNSで斉藤有利になるように、デマ拡散させるのが増えてきました。文春は、それが商売で、対する取巻きは、信者みたいなものか?
▲40 ▼13
=+=+=+=+=
知事はメルチュを今回人から紹介されたと言っていたが、昔から親しい関係にあり仕事の付き合いもあった。そこから既に嘘をついている。信用できない男だ。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
日本がダサいだの散々こき下ろしていた癖に、いざとなると日本古来の神様に縋るのですね。教会で懺悔はしないんですかね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
文春は元県民局長の公用PCの中身を知ってたのにプライバシーを理由に公表しなかったよね? 折田社長にインタビューとかならまだわかるけどこれはただの盗撮でしょ… 元県民局長や亡くなった竹内元県議にはプライバシーがあるのに斎藤知事や折田社長にはプライバシーは存在しないの? マスコミは言ってる事とやってる事が矛盾し過ぎではないか?
▲76 ▼202
=+=+=+=+=
この期に及んで神頼みとは。 折田さんが今するべきは神頼みではなく、県警に包み隠さず正直に話す事だけです。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
自己顕示欲の高い変なのと付き合うとこういうことになるんだな 無駄なことしないでおとなしくしてりゃいいものを、わざわざネットにばらまかなくても…
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
なんで斎藤知事たたきにそこまで執着してるの?ちょっとよくわからない。 反斎藤にも数々の疑惑があるのに全部スルー。おかしいよね〜。文春は誰かに指示されて斎藤たたきやってるのか
▲17 ▼44
=+=+=+=+=
>ことの発端は、県知事選から3日後の昨年11月20日、折田氏が「note」に記事を投稿したことだった。
この事案、ネットには真偽不明の情報が溢れていると訴えるオールドメディアが真偽不明のネット情報を鵜呑みにして大騒ぎしているという構図で、ある意味滑稽だと思います。
▲44 ▼116
=+=+=+=+=
会見もなんもしないって、一般人だから? 悪目立ちが、将来にはよい宣伝になるんだろうね。いやな世の中だ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これって選挙活動してる時も違反してる事を知らずにやっていたってことだろ? 知らないってのは恐ろしいな
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
読売新聞が一番正しい ユーチューブ 「【兵庫県知事選】読売新聞が方向転換!?斎藤知事めぐる報道で問われるオールドメディアの報道姿勢」
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
無罪となることを祈念したのかな、神は行いの良い者しか助けないと思いたい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
キラキラ女社長も社長ならちゃんと社会に対して説明すべきとは思うが、なんで文春のストーカー行為が許されるん?知る権利やジャーナリズムを盾に立派な犯罪だろ?
▲22 ▼51
=+=+=+=+=
斎藤元彦陣営は今みんな、神社にいくな。藁にも縋る思いの時って、最後は神頼みしかないもんな。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
写真の折田楓社長の顔にボカシが入って無い、有罪確定って事で理解して良いのかな。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
報道機関として、真っ当な取材を徹底してください。先の、大失態の報道は…もうなかった事になっているのですか?文春の、マスコミとしての矜持は…その程度のものか? 適当な記事を、好き勝手書いて…それがいつまでも、許されると思うか。マトモな経営者がいるなら、SDGsの意味ぐらい理解しろ!
▲11 ▼37
=+=+=+=+=
維新がどうしても兵庫を死守したい
なるほど
色々辻褄があう感ですね
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
やましい事があるから、雲隠れをしている。 それが全ての答えでしょう!
ほとぼり冷めるまでの我慢大会
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
神社参拝は、公式記者会見で疑惑説明責任を果たしてからでしょう。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
逃げ回ってる時点でアウトだよね。 普通の人の感覚では。
▲37 ▼3
=+=+=+=+=
今後折田氏を公職選挙法違反で、立件出来るのかが焦点です。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
苦しい時の神頼みか…得られるのは御利益か神罰か…はたして?
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
70万円以上のお金のやり取りがあったかどうかに尽きる。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
文春さんよ、弱い者を取材するより兵庫県議会の闇に切り込めよ 港湾利権がこわくてできないんだろ
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
なんか、ツチノコ発見!、みたいな記事ですな。 それ以外に何か新しい事実はないの?
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
文春は24時間ずっとつけ回してる人いるのかな? だとしたら完全にストーカーじゃないですか。
▲6 ▼14
=+=+=+=+=
なんか斉藤知事は、斉藤知事と関係を持った人を悉く不幸にしますね。 兵庫県民は大丈夫?
▲39 ▼14
=+=+=+=+=
次は神社にマーケティングの営業でもするんかね
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
有料記事途中で終わるから勘違いしやすい
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
何だかUMAでも発見した時みたいだ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
本当にとんでもないな、この女性…
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
切羽詰まって神頼み。 でも、手遅れ。
▲7 ▼1
|
![]() |