( 267608 ) 2025/02/19 16:33:24 2 00 「わざとじゃなければいいの?」 県警パトカー2台「車検&自賠責保険切れ」 でも「故意性なし」と立件せず、なぜ? 過去の対応もバラバラ、警察の判断基準は?くるまのニュース 2/19(水) 12:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a5f5341f2f3d7bae9460f3b6151a2ec742d1aa4b |
( 267611 ) 2025/02/19 16:33:24 0 00 佐賀県警は2025年2月14日、所有するパトカー2台がおよそ1か月間、車検切れと自賠責保険切れの状態で約4000キロメートル走行していたことが判明しました。
なお本件に関しては、「故意性なし」として立件されなかったようです。同様の事案は過去にも発生しており立件されたケースも。
仮に一般市民が「無車検運行」や「無保険運行」となり、それぞれの罰則や行政処分が存在します。
今回はどのような判断があり、立件されなかったのでしょうか。
警察が「車検&自賠責保険切れ」 だめじゃん…(画像はイメージ)
今回の件は、佐賀県警にてオイル交換の時期が遅れている車両が一部見つかり、これを受けて1月に警察車両の一斉点検をおこなったところ、このたびの車検切れが判明しました。
車検時期の管理を担当する警察本部会計課によると、車検切れが見つかった2台に関しては、管理リストに車検期間の満了日を誤って1年遅く入力していたということです。
県警は今回の事案について捜査をおこなったものの「故意性が認められない」として、法令違反での立件を見送る方針を明らかにしたほか、関係者の処分については「適正に対応する」と説明しています。
このニュースに対しインターネット上では「一般市民は故意でなくてもダメなのに…」「これからは故意性なければセーフ?」、「警察は身内に甘い」、「交通違反を取り締まる側としての姿勢が問われる」、「運行前点検を怠ったということだよね」など、厳しい声が寄せられています。
実は同様の事案は過去にも発生しており、2023年に大阪府警の捜査車両1台が車検切れの状態で公務に使用されていたほか、2022年には山形県警の捜査車両2台の車検切れが発覚しています。
なお、上記の車検切れの原因について大阪府警は「ナンバーが似た車両と誤り、車検の対象外としてデータ入力していた」、山形県警は「自賠責保険の更新が完了しており、車検更新も完了したものと勘違いしていた」などと話しています。
では、車検切れや自賠責保険切れのまま走行すると、一体どのような違反に当たるのでしょうか。
まず車検切れの状態で車両を運転すると、道路運送車両法違反に該当します。
これは一般的に「無車検運行」と呼ばれ、罰則として6か月以下の懲役または30万円以下の罰金が設けられています。
さらに行政処分として違反点数6点が累積するため、過去に行政処分前歴がない場合でも30日間の免許停止処分を受けることになります。
次に自賠責保険の有効期間が切れた、あるいは自賠責保険に加入していない状態で走行することを「無保険運行」といい、自動車損害賠償保障法違反に当たります。
無保険運行で検挙されると、罰則として1年以下の懲役または50万円以下の罰金に処せられる可能性があるほか、こちらも無車検運行と同様に違反点数6点が加算され、免許停止の処分があります。
ただし、短時間運転を代行しただけのケースや一時的に自動車を借りていたケースなど、運転にいたった経緯や運転状況、車両の状況などから、ドライバーが無車検・無保険を認識することが困難だった場合には、罪に問われないこともあります。
とはいえ、自賠責保険に加入していない状態で人身事故を起こせば賠償金がすべてドライバーの自己負担となるほか、無車検・無保険により罰則が重くなるケースも考えられるため、車検証や車検シールなどを定期的に確認しておくことが大切です。
そのほか官公庁で使用する公用車の車検切れが発覚した際には、上記の法令とは別に国家公務員法や地方公務員法、訓令に基づいた懲戒処分や訓戒処分などがなされるケースもみられます。
一例として、2015年に和歌山県警の湯浅警察署が車検切れの捜査車両を交通違反取り締まりなどに使用していた事案では、公用車の管理を担当していた職員や上司など合計17人が本部長訓戒などの処分を受け、そのうち1人の男性職員が依願退職しています。
※ ※ ※
今回の佐賀県警の事例に関しては、「対応が甘い」、「県民に示しがつかない」といった意見が多く聞かれました。
交通ルールについて市民の模範となるべき警察だからこそ、運転や車両の管理方法などには一層の注意が求められるといえるでしょう。
元警察官はる
|
( 267612 ) 2025/02/19 16:33:24 0 00 =+=+=+=+=
立件はしないにしても、警察の権限として 車検切れ期間に運転した警官は漏れなく全員「免停&30万円以下の罰金又は6ヶ月以下の懲役」はやらないと筋が通らないよな。 刑事罰がどうであろうと、点数の加点は出来る。 その上で、車両管理者は職務怠慢として何らかのペナルティも必要だな。 厳重注意とか、謝罪会見だけで済ませて良い話じゃない。 民間企業がやらかした場合は立件は免れても免停は免れないよね。
▲155 ▼22
=+=+=+=+=
これを読む限りわざとじゃなければ良いと言う事になると思います。
刑法第38条 罪を犯す意思がない行為は、罰しない。ただし、法律に特別の規定がある場合は、この限りでない。 重い罪に当たるべき行為をしたのに、行為の時にその重い罪に当たることとなる事実を知らなかった者は、その重い罪によって処断することはできない。 法律を知らなかったとしても、そのことによって、罪を犯す意思がなかったとすることはできない。ただし、情状により、その刑を減軽することができる。
▲109 ▼20
=+=+=+=+=
管理システムが全く機能していない、入力が間違っていたからといってドライバは目の前の車検ステッカーをその都度確認するのは当然だし車両管理者はカレンダーなどに各車両の車検日を記載するなどアナログな対策をしていてしかるべきだが。
▲114 ▼9
=+=+=+=+=
警察の堕落と、司法の無力さが絡み合い、正義はますます遠ざかっていく。警察の堕落はその象徴であり、骨の髄まで腐っている。 市民を守るべき存在が、自らその信頼を裏切り、腐敗の温床となる。権力を振りかざし、弱者を圧迫し、真実を隠蔽するその姿勢は、社会全体の道徳をも腐らせる。法の番人であるはずの警察が、もはやその役割を放棄し、利権や私欲に溺れている現実こそが、社会の崩壊を加速させている。
▲17 ▼7
=+=+=+=+=
車検が切れた日以降に当該の車両を運転した警察官は調べれば分かるだろう。 そいつら全員免停処分にするべし。 現認してないから違反にとれないと言い訳するんなら、車検切れということは認識せずとも、運転してたという事実は覚えてるんだから、これほど明確な現認は無かろう。 それとも、運転したやつ全員運転したという記憶は無いなんて国会の答弁風なこと言うんだろうか。 じゃあ4000㎞も誰が運転したんだろうか、まさか、自動運転で自動車が勝手に走っちゃった、ということにでもするんだろうか。
▲90 ▼19
=+=+=+=+=
裁判起こされたら警察は負けそうだね。 でも司法も交通法規に関してはダブルスタンダードや蔑ろにするから、警察側に付くだろうけど。過去に自転車は左側通行なのに、司法では逆走もあり得ると許容した交通判例もあるからね。
▲56 ▼18
=+=+=+=+=
「うっかり免許申請」と、同じって事⁈ 一般車に対しては厳しいけど いざ、「身内」の事となると 「餡蜜屋」ですね。 普通はそんな事にならないように しっかり「管理」してると思いますが。
以前、「車検整備担当の人が似たような事で 書類をだってあげて、シールを貼って 数年乗ってましたがね」 それが見つかった時に「うっかり確認をしてませんでした」で、済んじゃうの⁈ そんな事有ってはいけないと思いますが。 警察車両なら尚の事有ってはいけない事 「車両管理」が、成っていない。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
自家用車では通じないんでしょうね あくまで社用車、警察だと公用車?のように管理している人が他にいる場合のみでしょう これがブレーキやハンドル、ライトなどの点検不備だと運転者の責任になるので線引きはどこからになるんでしょうか
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
元職だけど、実際、うっかりで無車検、無保険だった場合、警告で済ませてましたよ。 まあ、2年以上無車検で、「うっかりしてました。」と言い訳しても、さすがに無理がありますけど。 期間や状況を鑑みて立件するか決めるって感じです。
▲52 ▼2
=+=+=+=+=
確か免許更新忘れによる無免許運転もこの法理で犯意なしとして立件されないんじゃなかったかな。 尤も検問で更新忘れが発覚すると並の交通違反よりえらい事になる。その場で運転できなくなるから車を動かせない。誰かドライバーを連れて来なければいけないから大変。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
>交通ルールについて市民の模範となるべき警察だからこそ、運転や車両の管理方法などには一層の注意が求められるといえるでしょう。
最低限、一般市民に警察が行っている違反切符を切るところをやるべきでしょうね。そのうえで、市民の規範云々を言うのであれば、プラスして懲戒等の処分をやるべきでは?
▲42 ▼13
=+=+=+=+=
車検が来年って思っていても1年点検は受けなけれいけないだろ一ヶ月で4000キロも走るんなら。そしてその1年点検の時に普通なら今年1年点検じゃなくて車検だったって気づくはず。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これくらいの故意性が無い犯罪は裁判になると 無罪になった判例が数多く有るからだろ うっかり過失反は警察もお目こぼししてる例が多いと思うぞ 他人の首を締めるのは いずれは誰かや自分の首を締めるの一緒なんだから 許せる事許す事も世の中じゃないのか?
▲8 ▼10
=+=+=+=+=
こういう事をしてると、一般の人が切れた車乗ってて警察に止められた時に故意ではなかったと言って許されなかった場合、このニュースにある事を言ってくる可能性もありそう
▲107 ▼5
=+=+=+=+=
これは職権乱用としか言わざるを得ない。 会社の車は自分の所有物では無いから検切れで 乗っていいわけではないしキップは切られる。 運行前点検は機械部分だけではなく書面にも必要。 テヘペロで済むと思うなよ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
無理に警察を弁護すると 警察敷地に保管中に車検切れに判明したからセーフなんやろね (車検切れた日から 敷地内しか走ってないかもしれないから)
一般人はだいたい公道上で車検切れ判明するから現行犯になってしまう
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「罪を犯す意のない行為は罰しない」と法律で定められている以上、過失罰が設けられているもの以外は故意じゃなければ罰せられない。 これはどの犯罪でも同じ。 公務員なのに、などという感情論だけでこの手の批判をするのはお門違い。
▲36 ▼29
=+=+=+=+=
それだけではないのでは? たしか、違法な行為で入手した証拠は、証拠能力が無い・・はず。 だから、 車検切れ中に取り締まった違反・事件証拠は、 放免や破棄しなければならないのでは?
▲10 ▼8
=+=+=+=+=
自民党と警察は故意でなければ立件されません。それを上級国民の特権といいます。なくすべきですが、裏金でも掴まされると自分が上級国民になったので気分が良く誰もが自民党を支持してしまうのが一番の問題なのです。
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
乗車する際に車両チェックしてるかしてないかだけの話、仮にも取り締まる側がついうっかりでは話にならんね、今後は私も取り締まりうけそうになったら故意ではないと言い張ります。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
仮にウッカリでした!と言っても 一般国民では 必ず処分になる事案です。警察官や警察関係だからと言って特別な処遇は世の中には存在しません。キチンと処罰対象の者には処罰し反則金を国庫に納めさせ それを公表するように。
▲37 ▼12
=+=+=+=+=
こういうのは取り締まり側が同様の事やらかしたら一般以上の罰則を受けないとダメだろ。 普通は故意性無くても1日でも過ぎたら罰則あるのに、自分達は故意性が無いから無罪放免て都合が良すぎないか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>「故意性が認められない」として、法令違反での立件を見送る方針を明らかにした
わざとじゃなければいいのか、って炎上しちゃうだろ。取り締まる側がこんなことでは示しがつかないと思う。櫂より始めよ、って訳じゃないけど身内にこそ厳しくすべき。
▲26 ▼7
=+=+=+=+=
車両を使用している組織(会社)はコンプライスもあって車両担当が在って管理しているのだけれど行政は車両担当の管理は不要、警察は、法令遵守の考え方不要なのか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
先ず、警察は車の管理が杜撰。これが運輸業者だったら業務停止もあり得る。更に身内に甘過ぎる。この様な場合は自ら処断するのではなく第三者に任せるようにしなければ、身内甘しの腐った組織となるだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
無車検と無保険だったのが大問題な訳で、故意かどうかなんて言い訳にもならない。 それがまわり通るならなんでも故意じゃありませんで許させるよ。身内にばかり甘い対応するとは…
▲31 ▼4
=+=+=+=+=
あ~あ忘れてた が、全運転手に通じる訳なんだから 佐賀県民はいいよな 車検制度なんか 税金の搾取と整備工場の 自動車整備士の 雇用維持の為の制度なんだから いらないんだよ
皆が新車買って 現行制度あれば3年で スクラップにすれば 本気でいらない制度なんだよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういうことをしてるから信用を無くすんだよ 他人を処罰するのだから、自分たちはより厳しい規則で挑まなければならない そういう考え方は廃れたのか? 他人の失態にばかり厳しくて、自分にはやたら甘い人が増えたよなあ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
私は、自家用車なら車検の満潮日を知ってるけれど、他の車を運転する時は車検の満潮日等は確認するけれど、皆さんはしないのですか?しかも警察官で公務中ですよね…
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
車検期間の有無は運転者の始業点検時の義務ですよね。 この期間に運転した者は全員、無車検運行で免停が相当です。
▲60 ▼5
=+=+=+=+=
ちょっと待てよ! 無保険、無車検の期間運転したドライバーは全員減点と反則金でしょう。 会計課が誤ったとか関係なくて、運転前に車検、保険確認するの義務でしょう。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
管理者の処罰はあったのだろうか? 警察としては絶対にやってはいけない行為だろう。 これで警察の指示に従う人が居るだろうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
警察は良い前例を作ってくれましたねぇ。 これからは、車検切れの車乗っていても 気付かなかったと言えば、 立件されず、処罰もうけないですもんね!? ありがとうございにぁす!!!
▲30 ▼8
=+=+=+=+=
一般庶民は物価高騰で生活大変でもほとんど税金の車検を期日までに受けているというのに…
車検切れ後に乗った警察官は勿論減点6と30日の免停でしょ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これは入力ミスをした職員は相当厳しい処分を喰らうでしょうね 人事的に厳しい処遇を受けるはずです
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
佐賀県民としては情けないと感じるし、こんな身内の事にルーズな県警が県民を守れるのか本当に悲しい。担当者を罰するなりして何らかの説明をするべし。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
現行犯逮捕じゃなけりゃ何やってもいいんだよなー コメで文句言ってる奴らも速度だの一時停止だので違反してるだろ? 陸自だって検切れ持ち込みをいちいち積車だの仮ナンだので持ち込みしたのか聞かないんだからヤブヘビなことはしない方がいいんだよw
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
故意でなければ一般人でも見逃してもらえるのですか〜 減点6点で免停でしょう〜 罰金も発生するはずです。
弱い者には強く!強い者には弱い! 正義感の全く無い組織です。
▲42 ▼7
=+=+=+=+=
過失の処罰規定が無いので、法を無視して処罰することが出来ないだけ おかしいと思えば法を改正するしか無い
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
良かった これから営業トラックの車検切れがあっても 管理者が故意に忘れてないなら無罪なんだ。 行政は良いが一般は駄目なんて事はないですよね。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
やはり、自分の乗る車両はライトヨシ、方向指示器ヨシ、車検証の期限ヨシみたくセットで、確認するのが必要じゃないかな。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この記事には、そもそもこの違反に過失の処罰規定がないことが書かれていない。この話をする中で最も大事な要素なのに。 たぶん知っててわざと書かなかったのだろうな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
適正に対処すると説明だけじゃなく、対処した結果を必ず公表してほしい。 身内に甘くならない様に。
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
では一般市民も故意でなければ車検と自賠責切れでも問題ないですね! お手本の警察がそうなんだから、文句言わないで下さいね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
いや車検ステッカーみれば誰でも車検切れかどうかわかるだろうよ、事務の記載間違いなんて言い訳だろう
▲56 ▼2
=+=+=+=+=
>>このニュースに対しインターネット上では「一般市民は故意でなくてもダメなのに…」「これからは故意性なければセーフ?」…
一般市民でも故意がなければ立件できません。 職業や身分で捜査してると思ってますか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これからは車検切れで運転して見つかっても、知りませんでした。故意ではありませんと言えば済むってことですね。
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
車検に出したか廃車にしたかしらないけど さすがに該当車両は積載車で運んでるよね?
今度うっかりしてました。そんなつもりありませんでした。 と言ってみますか
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この車両が使用された交通違反取締事例があれば、当然無効取消とすべきでしょう。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
厳重に関係者に罰則は必要ですけど、私の会社でもありますが、公用車ましてや警察ですよ、原因は事務方の怠慢ですよ️
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
刑法第38条、罪を犯す意思がない行為は罰しない。ただし、法律に特別の規定がある場合はこの限りではない 法律がそう決めてんだもん
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ佐賀県警だしね~ 今流行り(?)のオンライン賭博や横領等はまだ個人の問題としても、大宰府主婦暴行死事件とかは組織的な欠陥で、本部長は体調不良とかで敵前逃亡するし(苦笑) こんな組織が身内のミスに厳しくする訳無いじゃんか(嘲笑)
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
市役所の公用車や消防車の車検切れがあっても処分があったとは聞いたことがない
この国はすべてダブルスタンダード
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
犯意なしで刑事裁判したら無罪になるから一般人でも検挙されないよ(刑法38条)
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
故意だろうがフナだろうが取り締まる側の警察関係で管理してないのが一番の問題
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
えっ? 車検は期限切れでも4000kmまでは違反じゃ無いって事でしょ? 4001km以降は違反って事じゃないの?
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
私の知人は、2ヶ月切れてても注意で終わったと言っていた。 数ヶ月程度なら大丈夫なんでしょ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
故意じゃないなら良いという独自の法律を持っていらっしゃるいい県だなぁ。移住したい。
▲20 ▼5
=+=+=+=+=
数年前から車検のシールの貼る場所が指定されたが、結局関心がない奴は何処に貼っても意味ないんだよな〜
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ただ単に法律に従って警察の権力を発揮しただけだと思うけど。 文句あるやつは警察官になればいい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
だからどうなのよ。故意性が無かったら許されるのか?肝心なところが書かれてないじゃないか。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
どうなってんだよ
関係者全員懲役10年にしろよ
増税メガネ暗殺未遂ごときで10年なんだから、こいつらはそれ以上の罪を犯してる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これじゃなんでも通る。 スピード違反も駐禁も全て「わざとじゃない」 で弁明できる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
行政不服審査法に基づき 県警に対して異議申し立てしないと あかんと思うの。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
俺らがやったら減点罰金、警察は謝るだけで済むか、せいぜい訓告戒告。お役人様は立派だね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
仕方がない。 この記事を保存しといて、起こるかもしれない未来に備えるか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
その為にわざわざ見やすい位置に車検シール貼る場所変えたのに意味無いじゃん。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
スピード違反も一時停止違反も『わざとじゃない』これがトレンドになりますね?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
乗車前点検で、車検切れでないことを確認していないのかな?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
警察自ら1ヶ月4,000km程度なら免責という先例を作ったんでしょ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
世の中知らなかったでは済まされないことが多いのにこれは良いのか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
佐賀県警じゃ仕方ない。佐賀も福岡県警の管轄にしてもらえないかな?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
うっかり運転免許を更新し忘れていたら無免許運転なのに、この差は何?
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
この記事は保管しといた方が良いね! 警察だけ逃げ得は許されない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
警察のお得意のやつや! 警察には徹底的に甘く、一般人には徹底的に厳しく! 呆れますわ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
県警の不祥事を県警が捜査する事自体がおかしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
確かに原付の自賠責切れはほぼ見逃されているような
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
佐賀県ではしばらくの間車検切れで捕まえちゃいけないね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
フロントガラスのシールの位置を変えたのは何のためでしたっけ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
相変わらず身内に甘々な、自称正義の味方さん達…単なる職務怠慢、職権乱用、権力の乱用。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
4000キロも放置!! コレで事故した時には。。。 やはり身内に甘い!!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これ許したら故意じゃなきゃなんでもいいということになるよね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
少なくとも運行前点検を怠っていたのに、処分無しは狂ってる
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そしたら自分も故意ではなく自賠責と車検切れで走るぜ!!
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
法治国家では無いと警察直々に体現してくれたね。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
まさにごめんで済むなら警察いらないといった出来事ですね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
一般国民はついうっかりは通用しない 一発免停になる 6点
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
失念してたと、発言すれば処分は逃れますね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自分らはまもれないのに、人にはまもれって言うんよなぁ。 コイツらホント情けないわ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
法律の錯誤は故意を阻却出来ない。以上。
▲0 ▼0
|
![]() |