( 267663 )  2025/02/19 17:35:55  
00

令和ロマン・高比良くるま、活動自粛を発表「自らを律する機会とするため」 オンラインカジノ報道「事実」と認め謝罪【全文掲載】

オリコン 2/19(水) 13:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/fbd252044742448ce4875c8576ca0781efaae024

 

( 267664 )  2025/02/19 17:35:55  
00

お笑いコンビの令和ロマンの一人であり『M-1グランプリ』を連覇した高比良くるまが自身のSNSで、活動自粛を発表した。

相方の松井ケムリも同様の声明を出しており、オンラインカジノに関する報道で謝罪と今後の活動に言及している。

吉本興業もコンプライアンス違反の疑いがあるため、一部の所属タレントの活動停止を伝えている。

彼らは2018年に令和ロマンとして結成し、様々な賞を受賞してきた。

高比良くるまは1994年生まれで、世界を変革する未来のイノベーターを選出するForbes 30 UNDER 30 JAPAN 2024にも選出された経歴を持つ。

(要約)

( 267666 )  2025/02/19 17:35:55  
00

令和ロマン・高比良くるま (C)ORICON NewS inc. 

 

 史上初となる『M-1グランプリ』連覇を成し遂げたお笑いコンビ・令和ロマンの高比良くるま(※高=はしごだか)が19日、自身のSNSで当面の間、活動を自粛すると発表した。 

 

 くるまは自身のSNSに「日頃より応援してくださっている皆様、関係者の皆様へ」と題した文書を掲載。「この度は、一連の騒動により、多くの方々にご心配とご迷惑をお掛けしてしまい、深くお詫び申し上げます」と謝罪した上で、「今回の件を真摯に受け止め、自らを律する機会とするため、本日から当面の間、芸能活動を自粛させていただくこととなりました」と報告した。 

 

 また相方の松井ケムリも同日、Xで文書を発表。ケムリは「この度は、相方・高比良くるまのオンラインカジノに関する報道で、お騒がせして大変申し訳ございません」と謝罪。「私自身はオンラインカジノを行ったこともなく、警視庁からの事情聴取も受けていないため、今後も芸能活動は続けさせていただく予定です」と自身の今後の活動に言及した。 

 

 くるまは15日にYouTubeチャンネル上で「オンライカジノ報道」について「このたび、オンラインカジノにまつわる事情聴取を受けたという記事により、大変お騒がせしてしまい、大変申し訳ございません」と謝罪。「今回記事にあった通り、オンラインカジノをしていたというのは事実であります」と認めていた。 

 

 また同コンビが所属する吉本興業は5日、コンプライアンス違反の疑いがあるとして、一部の所属タレントの活動自粛を伝えている。 

 

 高比良くるまは、1994年9月3日生まれ、東京都出身。2018年4月、松井ケムリと魔人無骨を結成。翌年、令和ロマンに改名。「令和2年度 NHK新人お笑い大賞」優勝、「第九回上方漫才協会大賞」話題賞、「第45回ABCお笑いグランプリ」優勝など賞レースで圧倒的な存在感を発揮。「M-1グランプリ」では、23年、24年で優勝し、史上初の連覇を成し遂げた。また、昨年8月には、世界を変革する未来のイノベーターの発掘を目的に、30歳未満の30人を選出する『Forbes 30 UNDER 30 JAPAN 2024』に選出された。 

 

■以下、報告全文 

 

令和7年2月19日 

 

日頃より応援してくださっている皆様、関係者の皆様へ 

 

この度は、一連の騒動により、 

多くの方々にご心配とご迷惑をお掛けしてしまい、 

深くお詫び申し上げます。 

 

今回の件を真摯に受け止め、自らを律する機会とするため、 

本日から当面の間、 

芸能活動を自粛させていただくこととなりました。 

 

深く反省するとともに、いま一度自身を見つめ直し、 

皆様からの信頼を1日でも早く取り戻せるよう、 

努力いたします。 

 

改めて大変申し訳ございませんでした。 

 

令和ロマン 高比良くるま 

 

 

( 267665 )  2025/02/19 17:35:55  
00

今回の話題では、芸能人が過去に違法行為を犯したことで活動自粛を表明したことに関する意見が寄せられています。

一部の意見では、過去の違法行為への反省や謝罪を評価し、早く復帰してほしいという声が多く見られます。

一方で、違法行為を厳しく問題視する意見や、自粛期間が長すぎると感じる声もあります。

また、オンラインカジノの違法性や啓蒙活動についても指摘がなされています。

 

 

こうした中で、一部の意見では、本人の真摯な対応や自己管理能力、過去の経験を活かして再出発してほしいという期待が述べられています。

また、時効や社会的な制裁、数年前までの状況など様々な視点からコメントが寄せられています。

 

 

(まとめ)

( 267667 )  2025/02/19 17:35:55  
00

=+=+=+=+= 

 

芸能人、著名人であるがゆえの見せしめみたいになってしまったけど、本人は悪あがきせず素直に認めて自分の口で謝っていたし、今回も自主的に活動自粛を表明したようなので、そんなに長い時間を掛けずに戻ってきてもらいたいものです。過去の違法行為だったとはいえ謝って反省していけば許されるレベルの違法行為だと思うので周りもあまり触れず復帰を待ってあげたら良いと思う 

 

▲12486 ▼1677 

 

=+=+=+=+= 

 

活動自粛はくるま氏本人が決めたことだろうが個人的にはここまですることかと思う。ただ、自らを律する機会とするということも理解できる。 

 

くるま氏には事実を認めて素直に謝罪を述べ、速やかに活動自粛を決めたことに誠意を感じる。自ら裁判を起こして勝ち目がないと見るや取り下げ、自分の口から説明も何もないまま復帰を企てている松本人志氏と対照的に思う。 

 

くるま氏不在の間はケムリ氏がしっかり守ってくれるだろうから、リセットして早く復帰してきてもらいたい。 

 

▲140 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には活動自粛するほどのものでもないと思っていましたが、現在は同情されるくらいに制裁を受けないと許してくれないような風潮がありますから、仕方ないかなとも思います。 

 

これで困るのは残りのオンラインカジノをやっていた芸人たちでしょうね。 

 

活動自粛はマストで、どれくらいの時期までやっていたかによっては、事務所から厳しい処分を受ける可能性もありそうです。 

 

何にせよ、くるまさんの対応の速さと誠実さは今後の活動を考えれば正解だと思います。 

 

▲5652 ▼868 

 

=+=+=+=+= 

 

やってしまったのなら仕方ないとは思うけどいつまも自粛したって意味がないし期間をはっきりさせた方が分かりやすかったと思う。 

 

オンライン等のカジノが不正だとするのは良いと思うけど公に認めてカジノができる場所を作ってそっちでやってもらうようにするべきだと思う。不透明な金の流れが有ったり、反社会的な所にお金が流れるのがダメなだけで所謂ギャンブルが悪い訳ではなく楽しめる範囲でやるのは良い。 

公に認めた物以外を徹底的に捜査して摘発する代わりに認めてやれば良い。 

 

▲9 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

慶応だったり考察本を出していたり、弁が立つためインテリのイメージがありますが、お金があると闘争心が起きないとわざと身の丈に合わない高い部屋に住んだり、慶応をお笑いやるために中退したり、意外と人生もヒリヒリ生きてる感じがします。 

漫才に関しては間違いなく天才ですが、お笑い超人のような扱いを受けていたのでこの件で逆に負け顔ができるようになったら、バラエティでも使いやすくなるかもと思います。 

復帰待っています。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

1番引っかかるのは彼どうこうよりも 5年も前の事で時効が成立しているのに警察から事情聴取を受けた事とそしてそれをリークした警察関係者がいる事 

見せしめの様な扱いというかもう完全に見せしめかなと思う 

実際、この件が大々的にニュースになって「日本でのオンラインカジノは海外のものだろうといかなる場合でも犯罪になる」というPRには成功しているのではないか 

 

▲2287 ▼350 

 

=+=+=+=+= 

 

同情の余地のある出来事だったと思います。当時の広告では芸人が出演していたし。他にも疑惑の人はいるけれど、1番目立つくるまが目に見える形での責任をまず取ったという感じでしょうか。結果論ダメなものであったということで、一定の謹慎のちまた活躍して欲しい。 

 

▲2767 ▼600 

 

=+=+=+=+= 

 

事実を認めて自身の行いを律するとするならいいのではないでしょうか。 

本人も言ってたみたいだけど、グレーだと勝手に判断してしまったところがダメだったんだろうね。 

グレーはやっぱり白ではないから危ない橋は渡らない方が良いよね。 

世間に謝罪しなきゃいけない理由は私にはよくわからないけど、本人がギャンブルやって破産しても問題はないけどそのお金が良くないところに流れ込んでることが問題ではあるよね。 

警察の方々はここの元締めを頑張って検挙して欲しいと市民は思います。 

 

▲1107 ▼202 

 

=+=+=+=+= 

 

日本でオンラインカジノやってる人は300万人以上いると言われているのに、時効で立件はされないくるまがこんなに大きく取り上げられて…。見せしめされたのは気の毒すぎるけど、くるまの頭の良さなら、過去誘われた時にそれが違法であると認識してほしかったなぁ。でも正直に誠意を持って謝罪と活動自粛発表をしたことで、将来活動再開できると思う。個人的には応援したい。 

ただ、今調査されている他の吉本芸人は、時効ではないケースもあるだろうから、活動自粛以上(多分事務所から謹慎処分)になりそう。 

そんで吉本だけじゃないと思う。 

 

▲915 ▼205 

 

=+=+=+=+= 

 

確率計算して期待値がプラスならやりマイナスならやらないならわかるけど、何故期待値がマイナスのギャンブルにはまり込むのか理解出来ない、ギャンブル中毒とかいうが、このような人達はギャンブルがなくても簡単に詐欺に引っ掛かったり騙されて苦労する人達なんだろうなと思うしもっと早くから罠を回避する術を習得する必要性があったんだろうと思う 

 

▲50 ▼84 

 

 

=+=+=+=+= 

 

時効とはいえ、事実としてはあるのだから、活動自粛も已む無し、か。 

まぁ発覚後の初動から謝罪までの流れはしっかりしていたし、余計な言い訳もせずに大人しく自粛するというのはキャリアへの影響は最低限に止めた印象。 

個人的には数か月の自粛で充分だと思う。スポンサーらへの体裁もあるからね。 

実際、当時は法的認識も甘くグレーと言われていた。まぁグレーってことは黒の可能性もあるので手を出さないのが一番良いんだけど。 

法整備も後追いだったので致し方ない部分もある。何事も先陣を切った人が儲かるし、それにはリスクも伴う。 

ダメとわかった後にやっている連中は一番悪質だから、そっちはしっかり対処が必要かな。 

 

▲408 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ時効の事案だから刑罰とかそんな事ではない 

あとはそういう事があったというのを世間、スポンサーがどう受け止めるかという段階 

少なからずこの件でマイナスになったのは事実だから、しれっと別に構わないだろうみたいにするよりは禊としてのペナルティを受け入れる方が後々の自分を助けると思う 

ある意味賢い選択 

早々に謝罪もして、活動自粛もした 

世間の反応も好意的で同情する意見だってある 

悪い事ではあったけど、この件で真摯な対応を印象づけられた 

また近いうちに活動復帰、そしてテレビで活躍すると思います 

頑張ってください 

 

▲234 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

この自粛発表は、今の世の中を考えると適切かと思います。本人や身内から少しでも甘い対応が見えると、かなり強い攻撃を受けてしまうご時世ですので、本人や身内が厳しすぎるぐらいの対応をして、同情してもらうぐらいでちょうど良いと思います。あとは復帰してからの芸風がどうなるかですね。あまり恐縮してもおもしろさが半減するので、そこが難しいところですね。 

 

▲31 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

刑事罰に問われない過去のこととは言え、素直に認めて謝罪したところの対応は流石です。活動自粛はやりすぎでは?と思ったけど今のご時世少しやりすぎなくらい反省の態度を見せた方がよいという判断したのでしょうね。被害を最小限に抑えるこういうところも賢いなと思う。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノをやってしまうことに対して「知性を感じられない」とのコメントもあり、実際そうだと思いますが、この件に対する一連の迅速な対応は真摯であり頭の良い人だ感じました。彼が学生時代のことで、アプリのCMをやっていた時期でもあり(だからと言って許される行為だと言っているつもりはありません)、本人も現在ほどコンプライアンス意識を持っていなかったのだと思います。  

反省と自粛を経て復帰した際には、また活躍されることを願っています 

 

▲36 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

上り調子のところだったので残念です。普段あまりテレビを見ないのですがお笑い好きの息子の影響で知り、面白いと思って出演番組を探して見たり著作本読んだりしてました。 

オンラインカジノについてはゲーム感覚で入ってしまう人も多くいそうなので若者に人気のある方がこうなったことで啓蒙効果があるのではないかな。 

違法行為ですが謝罪して活動自粛ということで、でき得るベストな対応だったのだろうと思います。くるまさんのことだから転んでもタダでは起きない気がする。ブランニューくるまを気長に待ってます。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

社会的な立場ができてしまったが故の自粛ですね。でも傷は浅いようでなによりです。誤魔化さずしっかり対応したのも、自粛も含めて社会の印象良いんじゃないかなって思います。 

 

あとは自粛期間中何もなく、実はもっといろいろやらかしてました…なんてこともなく、 

早めに戻ってきて、また笑わせてもらえると嬉しいです。待ってます。 

 

▲29 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

彼等は周囲からの援護の声も多いけれども 

法を犯した事実を重く見てとの英断かと思う。 

事務所からでなく、自らからの判断なら尚更、その過程は評価したい。芸人として長く活動するため、謝罪→自粛 急がば回れだ。彼等の更なる成長を期待したい。 

 

▲63 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

誰にでも過ちはあると思う(違法した事をいいと言ってるわけではない)。した事は取り返しが付かないからその後どう対処するかでその人の人となりがわかる。昨今、自分がした事から逃げ隠れする人がいる中、きちんと自分がしたことを認め謝罪してるし、相方にはつらいかもしれないけど、実力がある2人だからまた戻って来れると思う。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがの賢明な判断です。時効とはいえ罪と認め隠れる事なく謝罪動画を公開し自粛。自粛とした事で関係者も動きやすいし、本人が活動を開始すれば起用も問題ない。 

個人に迷惑や被害を出す罪ではないのでレベルアップして戻ってきてほしい。 

 

▲30 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

3年で時効が成立してるから法的には罪に問われない。本来なら仕事に影響するレベルではないはずだけど最近の世では何も無しでは許されないですね。早期対応で良かったと思います。近いうちに仕事復帰出来ると良いですね。ギャンブル大国日本ですから。大物芸能人やタレント、アナウンサーギャンブル好きは沢山いましたよね。1億円負けたとか良く聞いた話です。頑張って欲しいですね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

認識の違いとはいえ、法に触れる可能性のあることなのでこの素早い対応は良かったんではないでしょうか。 

警察が事情聴取だけで終わるならば謹慎期間を経て、またいろんなところで活躍してほしいです。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

過去のことで時効も成立している案件。でも今の風潮では仕方ないのかな。 

しかし同じ過去の事でも、酷い虐めを行っていた等は許されないと思うが 

これぐらいの事で仕事が出来なくなる今の芸人の肩身の狭さには同情する。 

まあ殆どの人は、こんな事ぐらいで・・・と思ってるはずだし、しばらく 

良い休暇だと思ってしっかり休んで、復帰後の活躍を楽しみにしてます。 

 

▲103 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

ファンからすれば自粛せずともそのまま続けて欲しいになるんだろうし、お笑いや令和ロマンに興味無い人からすれば自粛も当然って思うだろうし、正解はわからない。 

でも法律違反した事は反省し、戻ってきて活躍してくれたらと思う。 

令和ロマンのファンではないが、彼等のお笑いで心癒された方々もおられただろうしね。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当時のオンラインカジノの広告は凄かったですし芸能人に関係なく手を出した人は多いと思う。配信関係者もそういう仕事依頼が多くあったと言っていました。広告するのが咎められず、する事だけが咎められるのもどうかと思う。する事を咎めるならパチンコも一緒でしょうに。その辺の基準も合理的とは思えなくて残念。本当にくるまがここまで追い込まれる必要性があるのでしょうか。 

 

▲17 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

数年前、テレビやネットやSNS、abemaやDAZNなどでもよく流れていたオンラインカジノ「ベラジョン」のCMは、体験版無料アプリのPRという体裁で各社のCM考査をくぐりぬけていました。というか各社が意図的にそれを見逃していました。 

 

世の中がそういう状況だったので、一般人はなんとなく「オンラインカジノで遊ぶ分にはグレーゾーンだが罰せられない」という認識の人が多かったと思います。専門家はずっと「オンラインカジノ運営もプレイもどちらも違法だ」と言い続けていましたが。 

 

くるまさんの場合は数年前の話でもあり明らかに時効なのですが、社会的影響も大きいということで、無理にあらがわず活動自粛を決めたのでしょう。 

 

しかし、令和ロマンの露出が一気に増えてきたこのタイミングで相当昔のことを掘られて罪としてあげられるというのも、タレコミ元がどこなのか誰なのかも含め、なんだかもやもやするところはあります。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

賭博罪の時効は3年らしいので成立してるなら復帰は割と早そうだが、もし成立していなかったり常習性が認められたりしたら、立件されるか否かを問わず復帰はだいぶ先になるだろうな。闇営業問題以降の吉本は古い体質の改善を進めていたはずなのに、あんなことやこんなことが起こってるということは、やはり「喉元過ぎれば熱さを忘れる」という体質は変えられないのかも知れない。 

 

▲22 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ある情報番組の街頭インタビューで、若い子達は有名サイトやSNSでオンラインカジノの広告を見かけたとがあると言ってました。 

私はスマホに慣れている世代ではないので絶対にやりませんが、勝手に情報が出てきて、友達もやってるって聞いたら、私がもし今の世代だったらやってしまうかもしれません。 

犯罪に違いありませんが少し同情してしまいます。 

謝罪や反省もちゃんとしているようにで復活できるといいなと思います。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者がない違法行為なので軽く思われがちだが、時効が過ぎているとはいえ実際出演している媒体に影響があったということもあるし、何より吉本が国の仕事を多く受けていることもあり(厚生労働省や総務省等々)、自粛はやむを得ないのだろうと思う。 

本人が活動休止を言えば媒体もそれぞれの基準でやらずに一斉に下げることができるので、吉本側からのテレビやスポンサー側への配慮もあったと思う。 

早く対応すれば早く復帰もできるだろうからインプットの時期として過ごしてもらえれば。 

それより何の発表もまだない他の芸人さんたちはどうなっているんだろう。 

 

▲44 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

今も継続してやっていたわけでもなく、時効が成立しているし、反省の意を表するために自粛するのは、昨今の法定刑以外で社会的に罰する雰囲気がからすると賢明な判断だと思います。 

もしかしたら一部の犯罪集団を利することになったのかもしれないが、誰かを傷付けたり巻き込んだりしたわけでもなさそうなので、あまり大事にして責め立てる程でもないと個人的には思っています。 

むしろ、広告に出演していた方、広告許可して流していた放送局や代理店、番組プログラムのプロデューサーは、視聴者を誘っていたわけなので処罰しないとだめでは? 

個人間の中居さんの問題よりこっちのほうがまずくないでしょうか? 

 

▲29 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いまやもう遠い以前の小学生だったあの頃…、土曜の夜に『志村がバカやらかした』と親が言い全員集合にいなくて。子供ながら何があったか何となくわかったけど。すぐに復帰してコントでパトカー乗って出てきた記憶で。まぁそれをみて悪いことしてもいいんだとかそんな感化いちいちされることもなく。どこか芸人さんは自分らとは違うとわかっているし道徳観念がぶれることでもないし。なのであの出来事で志村さんがテレビから消えなくて本当に本当によかったなぁとつくづく思います 

 

▲155 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

記者会見を受けさせてあげられないものでしょうか。文書だけだと様々な憶測や誤解が生じてしまう恐れがあります。本人の表情とか語気とかそういうので受け手の印象が良くも悪くも変わると思いますが。実力はもちろん非常にクレバーな芸人さんだと思いますのでまた早く復帰して頂きたいと思っております。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

エキスパートと呼ばれる方が、ひろゆきさんが情弱のやるものと言ってたとか、くるまさんがそういった部分を露呈したような書き方をされてますが、どのくらいハマっていたかもわからないですし、周りに言われてちょっと遊びでやるかくらいの感じで(ソシャゲのガチャ感覚)やってたかもしれないし、わからない話をひろゆきさんが言ってたからでひとまとめにするのもなという気もします。 

 

今回の自粛も謝罪も潔いもので、どんな感覚であれやった事はいけない事だったので残念だなと思う反面、彼の表現する笑いやキャラクターまで損なう印象はあまりないです。戻ってきたらまた誰も追いつけないようなネタを作ってみせてほしいなと思います。 

 

▲9 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

政府がオンラインカジノが違法である旨の公式見解を出したのが2020年の話。それまでもたしかにグレーとは言われていたが、高比良氏がカジノを行っていたのは2019年の1年間であり時効も成立しています。 

 

恐らく何千万円もつぎ込んでいたと言うこともないでしょうし不倫等の相手がいる不法行為であるわけも無く、明らかに見せしめの摘発ですね。 

 

この時勢として自粛は正しい判断ではあるのでしょうが、あまりにも社会的・経済的制裁が大きすぎる気もしますね。 

 

▲17 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

2020年頃にやっていただけで、今やっていないならそんなに責められるほど悪いことしたという感じはしないけどね。 

当時は今と違ってオンラインカジノなんて言葉さえ耳にすることはなかったし、違法性も今と違って周知されていなかったし。 

ご本人も今ほど売れてたわけじゃないから、グレーだと思っても立場や社会的な影響を考えて行動するのは難しかっただろうし。 

 

まあご本人の言うように自省するいい機会だと捉えて、自省できたと思えばいつでも復帰すればいいと思います。 

 

▲40 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁこの騒動で課金のゲームのつもりだったりしてる人達が多く居ると言う。有名人だから名前も顔もさらされ悪目立ちしてしまったが、今してるのは違法行為じゃないですか?と言う注意喚起にはなったと思う。時効も成立してるけど活動自粛する羽目になった訳で、ゲームでクビになり人生台無しの危険が有るとなれば、そう簡単に手を出すのは控えようと思う人は増えるはず。 

しかし、中には依存で普通のサラリーマンでさえ2000万の借金したと、インタビューに答える人も居たが、金有る人なら掛け金もデカく借金もすぐ膨れるわなって、一平氏のギャンブル依存を思い出したよ。ひとゲーム1分足らずで終わるって言うんだから尚更だわ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は約15年前から家にテレビがないので、普段から世の中の動きを知らないことが多いです。ネットニュースもこのくらい話題にならないと開かないことが多いです。ただ、今回私の周りでもオンラインカジノが違法だというのを知っている人はいなかった(高学歴の人たちです)。2025年の今ですら知らない人の方が多そうなのに、2021年頃はさらに知っている人が少なく、ゲームの流れで手を出していたら仕方がないのでは? 

そして、これではっきりオンラインカジノは違法であり、アプリゲームと間違えそうなくらい簡単に始められるということを日本国民は知ったから、注意喚起になり本当に良かったと思う。 

それにくるまさんは時効とのことなので、今回は活動自粛する必要がなかったよ。どちらかというと、吉本は会社を挙げてオンラインカジノをしてしまった芸人さん全員で「オンラインカジノ撲滅」の活動をしていけば良かったと思う。 

 

▲11 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

M-1も2年連続優勝して、実力もあって人気も高い!飛ぶ鳥を落とす勢いの令和ロマン。このまま上り詰めたいところだけど、一旦自分を見つめる期間が与えられたのはある意味良かったかも。きっとこのことさえも、才能がある人はプラスに活かすはず。ただ、時効だし自粛期間はかなり短くて良いと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、カジノは日本では違法だということは私も知ってました。 

 

やがてある頃からオンラインカジノという言葉を聞くようになりました。 

どうやらネットでカジノができるらしいと。 

どうせこれも違法だろうなと勝手にそう思って過ごしてたところ、偶然ネットの何かのページでオンラインカジノというものが取り上げられてました。 

 

誰かのブログだったのか広告だったのか何だったか忘れましたが、そこには「オンラインカジノは違法じゃない。安心して行えますよ」みたいに安全性が書かれてた記憶があります。 

詳しくは忘れましたが。 

きっとカジノが合法の国のサイトを経由すれば、日本でも合法でプレイできるんだな、などと納得したものです。 

 

私は興味はあったがそのままスルー。 

が、最近になって実は違法だったと記事で学ぶ。 

でもこれは世間にほぼ周知されてなくて分からずに騙された人も多いかと。 

 

知らずに騙されたのであれば気の毒です。 

 

▲268 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんが時効を迎えてるし本人も早々に謝罪してるから、仕事をさしかえるとかCM降ろすとか、近頃の世論は見せしめ感があってやりすぎだ!と言っていた。本当にやりすぎな感じはする。CMはしかたないけど、本人の反省もあって時効を迎えたんなら本人は自粛するんだろうけど、これからの人なんだから、早く戻ってきてほしいものです。 

 

▲10 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最終的な調査結果が出ていないので、本当に時効を迎えているかは分からないが。とはいえ、時効の可能性が高いひとが活動自粛となれば、時効になっていない芸能人はどのような裁定が妥当なのか。 

 

それ以上にYoutubeなどで広めていたインフルエンサーたちには調査は入らないのか疑問が多い。Youtubeで広めていたのはあくまで換金できない無料アプリとしてのはずなので、それだけで逮捕は出来ないけどね。ただ換金不可能なカジノアプリだけをやっていただけとは思えない。履歴を調査すればいっぱい引っこ抜けるはず。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

活動再開をスムーズにさせるために、いち早く活動自粛を発表しましたね 

他の芸人さんも事実を認めている人は同じように発表させてあげればいいのに… 

あ、ただし時効が成立していなければ捜査との兼合いが、あるからしたくても出来ないんでしょうけど… 

オンカジ問題はみせしめよりも根本の解決を早くして欲しいですね 

 

▲49 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

日本ではカジノは違法であることは周知の事実で、リアルでカジノに行くか、オンラインでやるかは手段であって、やってることには変わりない。 

それを「違法ではない認識だった」って言い訳が通用するわけがない。 

あまり売れてない芸人なら契約解除で、令和ロマンなら自ら活動自粛するっていう対応で、M-1チャンピオンだからって守られるというのは、はたして許されるのだろうか⁇ 

犯罪に手を染めたわけで、訴追された場合は厳正に処分すべきだと思う。 

 

▲13 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

くるまさんの説明が本当だとしたら時効ではあるんだろうけど、時効でも一応手続きはありますからね。 

警察による任意の事情聴取→書類送検→公訴時効の成立を理由に不起訴処分 

という手続きを取るのに数か月はかかりそうなので、不起訴処分が下るまでは活動自粛されるのではないでしょうか。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

報道が出ていち早く罪を認め、事の経緯や謝罪をしてくれたのは心配してたお笑いファンも安心しました。この自粛期間は、とにかく反省していただいて、また元気で面白い姿がお笑いファンとしては見たいです。待っています。 

 

▲241 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

過去のこと、まして自身に違法な事をしているという自覚がなかったとはいえ、問題に真摯に向き合いスマートな対応をしていると思う。 

そこは評価したいし、別件で「自身が無自覚でやらかした過去」を掘り起こされて中途半端に芸能活動を投げ出したままの某大先輩芸人さんにもこの姿勢を見習って欲しいわw 

 

くるまさんのことだからまた面白くなって帰ってきそうでワクワクしてしまう。しばらく一人で頑張るケムリさんのことも応援したい。 

 

▲9 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

自粛はくるまさんにとって後々して良かったと思えることになるはず。 

M-1連覇、若くして達観した高学歴のパーフェクトキャラだからファンだったという層は一定数離れてしまうかもしれない。 

でも違法行為があったのは事実で、発覚しないまま時効を迎えていたのはたまたま運が良かっただけとも言えます。 

もしタイミングが違っていたらこれまでの活躍ができなかった可能性だってあったのだということを自覚するのは今後の先の長い人生で大切なものを守る上できっと必要です。 

「グレー」という謳い文句には一般人も疑いを持って距離を取らないといけない。 

 

▲9 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

そこまでの事ではないと思うが、本人が決めたのなら仕方ない。 

車でぶつけて一度は去った、みたいな明らかに被害者がいる事件起こしても復帰してネタにして弄ってるわけだから、 

戻ってきたら笑いと啓発のためにネタが出来るだろうし、それをやらなければ芸人じゃないくらいの気持ちで帰ってきて欲しい。 

 

▲78 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

違法行為の話を聞くと、「たとえ法律をあまり知らなかったとしても、被害者の心情を考えたらそういうことはできなかったはずでは?」と思いますが、オンラインカジノの場合は、誰が直接的な被害者かわかりにくいような気がします。 

漫才コンビの相方やファンがある意味の被害者という見方もありますが、それはオンラインカジノ行為自体の被害者というより、「オンラインカジノが法律に抵触したことに起因する被害者」という気もしますし。 

 

▲17 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の軽微な犯罪で、謝罪もし、有る種見せしめの人柱となり、社会的制裁ばかりか、違法賭博の啓蒙にもなったので、自粛するまでも無いとは思うが、ここが髙比良くるま氏のリスクマネジメントのすごいところで、出来る限りのことをやり切ってから復帰するという、世間に許される未来を見据えた決断だと思う。待ってます。 

 

▲64 ▼49 

 

 

=+=+=+=+= 

 

すぐに認めて自分の声で謝罪と経緯説明。 

してしまった過去は変えられないけど、騒動後の対応としてはベストだったと思う。 

 

時効とはいえ正論を振りかざす人がいるから、けじめとしての自粛は仕方ないとは思うけど、自粛があけたら頑張ってほしい。 

 

▲31 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

悪いことをしたら謝って、反省を態度で示す。 

そういった普通のことを普通にやった高比良さん。 

日頃もはっきりとした物言いでしたが、その印象に違わぬ対応だったと思います。 

誰かに被害や損害を与えた事案ではないので、法的な罰などがあるのならそれを終えた上で、早く戻れるといいなと思う。 

 

▲15 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

M-1の2連覇からとんでもないことになりましたね。 

法を犯している訳ですから活動自粛はやむを得ないとは思いますが、事の性質からして復帰への道が閉ざさているというほどではないと思います。 

面白い方だとは思っていたので、しっかりやったことと向き合い、反省して今後に臨んで欲しい。 

 

▲369 ▼161 

 

=+=+=+=+= 

 

結局は有名になってテレビに出だすと変な事は一切できない、それはテレビがスポンサーが付いていてスポンサーは消費者に悪い人はもちろん疑惑や不快な人を使いたくない、だって色々と細かいお客さんから苦情を言ってくるからです、だからグレーな人でなく汚れがな一切無い真っ白な人を使いたい、擁護する人の意見はすごくわかるし私もどちらかと言えばそうだけど、スポンサーと多層な客がつながっていて、客にちょっとでも変に思われない策をとっていかなければならないので、こうなってしまうのは避けられないでしょう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当時は違法とは知らずに、安易にカジノに首を突っ込んでしまった過去を素直に認めて謝罪、活動自粛と矢継ぎ早に対処するのは好印象。 

 大抵の場合、ズルズルと対応を怠って大打撃受けるが、素晴らしい才能を持ち、皆んなに明るい笑いを届けてくれる高比良さんの復帰を待ちたい。 

 

▲122 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

コンプライアンスも大切だし芸能人などインフルエンサーに対しての情報リテラシーを育む指導は必要だとは思う。だが今回のような時効ないし時効援用相当でも、被害者といえる人物なき場合でこの処分は、当人は合法だと聞き、また広告も合法(かのような蓋然性が高い場合としても)だと誘導し、またそのような広告は今に始まらず特に日本語だが国外にサーバーがおかれ日本の法の届かぬ所から誘導されるケースがあるのは事実であり、こちらを直接取り締まるのが困難な現状がある。 

それらの情報リテラシーを身に付ける術をより普段から反復できる工夫も必要だろう。ネットにおいて、違法ダウンロードひとつとっても、何がダメで何が良いのか身に付くまでは時間がかかる。制裁の前に習慣的に身に付ける術を進めるべきでもある 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

人気漫才コンビのひとりが活動自粛をするほど問題の多いのがオンラインカジノ=賭博行為だとすると、「公営ギャンブル」もまた問われるべきなのではあるまいか。 

承知のように日本では賭博は刑法で禁止されている。 

だが、競輪や競馬、競艇は胴元が自治体、だから合法なのだ。 

そもそもなぜ、賭博が罪に問われるのか。 

賭博の射幸性は社会全体の生産性が低下させる恐れがある。賭博にのめり込むと、財産を浪費し、生活が困窮する場合があり、賭博の資金を得るために、窃盗や詐欺などの犯罪に手を染める可能性も指摘されている。 

だから、民間が胴元となれば違法と認定され、そこで、賭け事を行ったものは賭博罪に問われるのだ。 

だが、競輪や競馬、競艇は胴元が自治体、だから合法なのだ。いくら射幸性があってもいくら賭博にのめり込む人間が出ようがお構いなし。 

そして、大阪万博のあとのI.R。 

私は、やはり大問題だと思う。 

 

▲15 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

法的には立件されてはいないのだが、なぜ、活動自粛になったのか、その理由を聞いても、納得できない。 

違法性があると知ったのは、最近になってから。 

なので、「知らなくても違法です。だから、反省して自粛します」と言う話になるのはおかしいと思える。 

知らなかったのに反省するのは、無理くり感があります。 

今回、立件はされなかったけれど、反省するとともに、違法カジノはダメだと言う事を、あらゆる機会を通して広報する方が、社会にとって有益だろうと思います。 

日本は、犯罪行為や疑いがあると、直ぐに、隠してしまうと言う「悪い癖」がある。 

日本社会にとっては、損な事をしていると思います。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノが違法なことを知らなかった人は沢山いるでしょうし、多分彼もその一人でしょう。 

ただ、違法なことでしょうが、逮捕されるような段階でもないので、本来、活動を自粛するほどのことではないと思います。 

多分、最近のコンプライアンス云々の、目に見えない外圧を感じての決断ではないでしょうか。 

お笑い芸人が活動自粛ということは、生活の糧を失う訳ですから、生活に直結してしまいます。一般のサラリーマンなどでは、そこまでの罰は受けないでしょう。 

人気商売だからと言うのもありますが、最近は社会的に他人の不祥事に余りにも厳しくなって来た感じがします。 

違法なギャンブルよりも、寛容さの失われた社会が殺伐としたものになっていかないか、そちらのほうが心配です。 

 

▲17 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

違法オンラインカジノは、反社の資金源の可能性も高く、 

宮迫さんたちのような宴会参加より重大な行為だと思われます。 

ご本人に当時そのような意識が無くても 

処分は仕方が無いですね。 

心からの謝罪を示し、会社の処分と社会的処分を 

受けて誠実に対応していれば復活できると思います。 

頑張って下さい。 

 

▲25 ▼26 

 

 

=+=+=+=+= 

 

30年前に、会社で韓国旅行する機会があって、ロッテにあるカジノにみんなで行きました。 

最初に、お試し無料券が配られ、赤か黒を選ばされて2連勝するも無料券の場合降りることが出来ないらしく、あっさり敗退した。 

バカバカしくなり結局は換金しなかったのだが、今思うと添乗員の合法という説明以外自分で調べることなくプレーしたことになる。 

多分問題はないと思うが、パチンコや麻雀なんてグレーゾーンだし、それを今摘発が相次いでいるの方が気になる大阪万博の跡地に国を上げてカジノを展開するみたいだが、その顧客になるギャンプラーを締め上げるのが狙いなのだろう。 

行き場を無くせばIR流れると言う魂胆だろう、やり方は韓国のカジノと全く変わらないものだ、そんな構想など潰れたら良い。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

悪いことをしたら、活動自粛。それがどんなことであっても。 

 

今はここまでがセットだから「仕方ない」のでしょうかね。 

 

免停になっても、活動自粛しないといけないのかしら...。違法という意味ではそうですよね。普通の職場でも、免停は停職以上の懲戒処分になるんでしょうか。 

 

スピード違反など、違法性がわかっていながら、多くの人がやってしまっているような気がする。 

 

スピード違反とオンラインカジノは全くの別物、罪の重さは違うのかな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

くるまさん、頭が良くて好感度も高い方だから余計に悪印象に働き大事になっていませんか? 

これが普段から素行があまりよくない芸人だったらどうだったのだろうか。 

今のうちに活動自粛して熱りが冷めるのは良い判断かもしれないが、自粛までしなくて良いんじゃないかと個人的には思う。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

時効とはいえ犯罪ではあり、有名人でもあるので率先して活動自粛するのは仕方ないと思う。 

そして、いち早く動くところがやはり賢いと思う。 

…と書くと、オンラインカジノやった時点で賢くないだろ、と言われそうだけど、人は時に間違えるものなので。 

 

例えば闇営業問題の時の吉本やフジテレビの時に、こういう迅速さと誠実さがあれば、あんなに炎上しなかっただろうに。 

こういう対応の方が早く復帰出来るし、その後も悪意の目は向けられにくいと思う。 

ひっかかりニーチェは番組を終わらせるのではなく、復帰後にまた再開してほしいなぁ。 

 

▲32 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

時効と言うのはあくまでも刑法であって、個人的なイメージダウンは避けられない。 

今回は反省の姿勢を公にしているし、過去にも賭博で活動自粛してから復帰している芸能人もいる。 

もう二度と甘い誘惑に惑わされる事の無いように頑張って下さい。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

迅速に非を認めて、公の場で謝罪する。コンプライアンスのお手本ですね。世界がどうであれ、その国の法律を違反した事実は変わらないので、ペナルティーは避けられないものだと思います。一方で、直接的に誰かを傷つけたわけではないので、早期に復帰してもらいたいですね。 

 

▲22 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけ頭の良い人だから違法な可能性があることは分かっていて、でも雀荘の賭け麻雀くらいの感覚だったのではないでしょうか。 

いずれにしても私含めファンは多いはずなので早めに復帰して欲しいですね。 

 

▲118 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

やってしまった事に対しては何の同情も擁護もしませんが、早々に認めて活動自粛発表もしたので、しっかり禊を済ませてまた戻って来てもらいたいです。令和ロマンはお笑いの次世代を担う存在になると思っているので、今後に期待しています。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

不祥事起こして、最初の謝罪で失敗する有名人が多いけど、今回はこれで正解。 

時効なんだから‥とか自分から言わずに、 

逆に誠実さの好感度を上げたかも。 

失敗をチャンスに変える良い見本となった。 

 

▲191 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

「自分で認めて立派だ」という反応が多いのですが、 

個人的にはちょっと引っかかりを覚える所でもあります。 

 

そこまでする必要ある案件かな、と思うからです。 

オンラインカジノに手を出していたとして、 

本人の言が正しいなら刑法的にも現状では時効なんですよね。 

今月だけ自粛して来月復活でもそんなに文句出なかったでしょう。 

 

 

 

あくまで私個人の意見ですが、今回の話でここまで持っていくのは、 

「本当の状況がもうちょっと深刻であるから」とかではないかとか思う所で。 

時効の話を警察に聞かれるとかそうそうあるかな、と当初思いもしましたし。 

 

▲12 ▼35 

 

 

=+=+=+=+= 

 

コンプラ対応がしっかりできた対応だと思いました。 

 

早く謝る 

早く処分を発表する 

オーバー気味な(同情される)処分 

 

これなら復帰は早いかと思います。 

 

ラヴィットで放送禁止用語を言ってしまうなど軽率な部分があり、インテリだけど抜けている部分があるキャラだと認められれば良いかと思いました。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

くるまさんはオンラインカジノに関する事情聴取を受けた報道があった翌日、令和ロマンの公式YouTubeで事実を認めて謝罪した。 

活動自粛は致し方ないけど、黙って雲隠れせずに迅速に対応したところはいいと思います。 

くるまさんが復帰するまでは相方のケムリさんがテレビやラジオ、YouTubeなどで頑張っていくでしょう。また令和ロマンの漫才を見れる日を待っています。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう人は復帰の道のりがあり、それも早いと思う。事の内容は違うが松本さんのように記者会見もせずに自分で起こした裁判も取り下げ、他の事件で復帰も何も無くなったような人と比べ、賢い行動だと思います。 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のオンラインカジノ騒動は国民への見せしめの意図が強いように見えます。 

そもそも「賭博は違法」とされながらもパチンコが三店方式で合法賭博としてそこら中に存在している中で、オンラインカジノを禁止するのが道理にかなっているのか疑問です。 

オンラインカジノが広まるとパチンコの儲けが減るからではと感じてしまいます。 

 

▲11 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

法律に詳しい方にもお聞きしたいのですが、時効が成立している犯罪に対して事情聴取はあるのでしょうか?今後の捜査のための参考人でもなく。日本人の300万人が参加していると推定されるようですので、そこまでやるならば時効が完成してようが、日本中の政治家(国会議員、地方議員、首長)、警察官、検察官、公務員、教師等に対しても徹底的に洗って欲しいと感じます。その状況をしっかりとマスコミにリークしてください。令和ロマンのフアンではないのですが5年前のくるまさんがそれでも見過ごせないほどの賭け金を賭けるほど稼いではなかった気がしますので、わずかなものでもやるならば法執行や取り調べ、その上での処分は公平にやって欲しいと感じます。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もともと頻繁にテレビに出て笑いを取り続けるというタイプでもない気がするから、いいタイミングと開き直ってもう一度自分を磨き直してM1の3連覇を狙うタイミングで戻ってきて欲しい。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題はオンラインカジノはダメで、パチンコは良いという結論になりがちだ。  

つまり賭博やギャンブル自体が悪いのではなく、息抜き程度は良く、パチンコのように3店方式は良いシステムだ。  

もちろん、パチンコ店のメダルには市場価値はないのだが、これは地域通貨のようなもので、パチンコ店と景品交換所だけで成り立つものである。  

景品交換所でメダルを買い取るので、正しい取引なのだが、では景品交換所は誰にメダルを売っているのかというとパチンコ店だろう。  

これも公正な取引で、市場価値のないものを売買しているだけである。  

これを賭博という人もいるが、例えば壊れた家電をネットで買う人もいる。  

そしてパチンコ店がなくなると景品交換所も消えてなくなる。  

メダルの売買ができないからである。 

パチンコ店のネット広告やテレビ番組も合法だし、役所から建築許可も営業許可も出る。  

とても賢いシステムだか。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノが悪であるという事であればイギリスのブックメーカー、オンラインロト等全てNGという事ですね。それならCM等でもっと広く促すべきだと思います。映画の違法アップロードは犯罪ですというのと同じでオンラインカジノは犯罪ですというCMを作ることを進めます。それをしないでクルマ氏を糾弾しすぎるのは違うと思う 

 

▲0 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

令和ロマンて、変にカリスマ化されてて、M-1のネタ後の審査員の講評でもその後の出演番組でも、誰もダメ出ししないしイジったりもしない、芸人なのに彼らが出て来るとバラエティー番組に“忖度”みたいな妙な空気が生まれるように感じていた。 

 

怪我の功名とするならば、今回の件でくるまにミソが付く事で逆に芸人として幅が広がり、皆から「よっ!カジノ男!」とイジられるキャラで、もっと芸人らしい芸人になって帰って来る事を期待してる。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

情報番組の報じ方も様々あるし、大衆の反応も様々。 

コンプラ研修、違法の認識はなく悪質性が低い、数年前の事、、賭博罪の時効等々… 

犯罪をグレーという曖昧な色で表現されたり、被害者がいない犯罪については賭博や薬物などでも復帰に問題がないように考える人もいる。 

「カジノも一部の薬物も合法の国があるし日本でも競馬があったりIR誘致の動きもあるのに、なぜオンラインカジノはダメなんだ」という報じ方に終始する番組があったり… 

過去の様々な著名人の不祥事で見たい人や番組やコンテンツに関して残念な事もあるけど、著名人が故の影響力は確実にあって、演者スタッフ等の周囲の方、視聴者やファン、スポンサー企業、メディア関連会社など守るべきものや責任への高い意識が必要だし、被害者がいないとしても国内外の反社勢力への資金になったり、感化され依存して生活困窮して犯罪行為に発展する人もゼロではない…事後も影響力の使い方は重要 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

時効ですけど、昔オンカジやってましたで活動自粛なら、これからなんかやらかした人は大変だなぁ。過去をほじくりだされたらどうしようもない。 

昔は芸能人っていいなって憧れていたけど、今は大変なことも沢山あるんだろうなって思うようになって来ました。 

 

▲25 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまでも「自粛」であり「(事務所の)懲戒解雇」でも「「芸能界からの永久追放」ではないのですね?今回の不祥事案件に対して司法当局がどの様に動き「逮捕や起訴」が行われるのか?がポイントになりますね。「敬称が外れ、容疑者扱い」になった時点で「自粛レベル」ではなくなるでしょうから。更に言えば他の違法行為者に対しても「逮捕や起訴」が有るのか?無いのか?この辺も今後の活動に大きく影響してくるでしょうね~? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

(本当は違法だけど)海外に口座を作ってそこから送金すれば違法じゃない(と大学時代の知人に聞いた)からやった。普通に広告が流れてるから合法だと思ったならまだしもグレー(でどうせ捕まらない)と思ってた。事情聴取でこれ言って許されるはずはないかと。 

今回の件は時効でしたし本人は素直に認めて謝罪、反省もしてらっしゃるでしょう。見せしめとか可哀想とかこんなに素晴らしい人物なのにとか過剰な擁護は逆効果。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

違法賭博だと分かっていて、有名スポーツ選手などを起用して、CMを流していたテレビ局は何の責任も無かったのか。今になって、オンラインカジノは違法だとアナウンスしているが、それの利用者を増やすの加担していたと言われてもしょうがないと思う。また、そこまで賭博が依存性の高い危ないものであるなら、勿論、胴元が国や自治体であろうが、大阪にカジノなんか作るべきではない。 

 

▲33 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ罪を犯した者は、同じ罰で。 

オンラインカジノが違法だと広報するための、見せしめなのだろうと感じています。 

取り分け、くるまさんは有名な芸人さんだから。 

他のオンラインカジノをやっていた人 全員が、実名報道されることはないでしょうから不公平感が残ります。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

報道からすぐに謝罪動画を発信したし、5年前の事だし、活動自粛までしなくても、、。とは思った。 

でも、事実としてやってしまったのであれば本人としても今までと同じメンタルでお笑いに向き合えないのかもしれない。 

しばらくしたら戻ってきてまた漫才見せて欲しい。 

全く関係ないが、こんな時タイタンの光代社長だったらどう立ち回るだろうかと思った。 

タイタンの芸人だったら、カーボーイ行って怒られてこい!って言われるのかな。 

 

はい、またしてもマイナス評価されそうですね。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろんやったこと自体は法に触れることなので許されないが判断が早いのは良い事だと思う。 

 

すぐにYouTubeで謝罪し、活動を自粛。今できる最善の行動かと思います 

 

車で当て逃げしたノンスタ井上やふじもんですら、一定の期間謹慎してからは普通に戻って来てるし、きちんと反省の期間を設ければ戻ってきて良いと思う 

 

幸い、と言っていいか分からないが、賭博罪に関しては明確な「被害者」というものが存在しない。後は世間やスポンサー等が許すかどうかにゆだねられると思う 

 

ただ復帰してからは今までの少し上から目線な芸風はもしかしたら通用しなくなるかもしれない。まあその辺はアジャストしてマイナーチェンジするくらいの知恵は持っていそうだし、何より戦略を練る時間はいくらでもあるからね 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

昔の芸人だったら宵越しの金はもたないと言わんばかりに大金が入ってきたらパッと使ってしまっていただろうけど、現代の芸能人はなにか問題を起こしたら謹慎や引退もふつうにあり得るから、やっぱりちゃんとある程度のお金は確保しておかないと怖いですね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何かあると自粛するって言うけど 

自粛する期間を設けた方が良いと思うんだよね 

3ヶ月自粛します!とかだったらゴールが見えてるから復帰がしやすい 

特に今回の問題はそこまで大したものではなく見せしめの部分が大きいんだから 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに違法行為をしてしまったんだと思います。 

けど、この件に関しては、被害者は居ない。 

そこが1番大きいかなと。 

見せしめの為、自分の為、活動自粛はしたほうが良いと思いますが、そんなに期間を要さないでもいいんじゃないかなって感じます。 

きちんと、認めて謝罪されてますし。 

 

▲3 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE