( 267698 ) 2025/02/20 02:58:36 2 00 非公開の百条委音声データ、維新の増山誠・兵庫県議が立花孝志氏に…「伝えるべきだと」読売新聞オンライン 2/19(水) 21:22 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/89fa1184e19442d8e76045c9bc50c6142d58269c |
( 267701 ) 2025/02/20 02:58:36 0 00 兵庫県の増山誠県議
兵庫県議会の百条委員会メンバーで日本維新の会の増山誠県議(46)は19日夜のインターネット番組で、昨年10月に非公開で行われた百条委の証人尋問の音声データを政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏に渡したと明らかにした。
立花孝志氏
音声データでは、証人尋問に応じた片山安孝前副知事が、告発者の男性職員(昨年7月に死亡)の私的情報について発言しようとし、奥谷謙一委員長が制して一時中断する場面が含まれていた。百条委は昨年11月の知事選に影響が出ないよう、この証人尋問を非公開とし、選挙後に録画を公開する方針だった。
立花氏は知事選期間中、音声データをSNSで公開。告発者は私的情報が漏れることを恐れて自殺した可能性が高いのに、百条委がそれを隠したと主張した。SNS上では、「(百条委は)都合の悪い部分を隠している」などの投稿が相次いだ。
斎藤知事への証人尋問が行われた県議会の百条委員会
番組で増山県議は「問題の背景に何があるのか伝えるべきだと考えた。提供したこと自体はルール違反なので、謝罪させていただきたい」と語り、百条委の委員を辞任する考えを示した。
奥谷委員長は「事実であれば残念だ。事実関係を確認した上で何らかの対応を検討したい」とのコメントを出した。
|
( 267700 ) 2025/02/20 02:58:36 1 00 この記事では、兵庫県で起きた維新関連の事件について、増山誠議員と岸口実議員が百条委員会の音声データをリークしたことに対する批判や議論が繰り広げられています。
また、事件の背景や関与関係についての疑問や憶測が浮上し、維新兵庫県議の信頼性や行動力に疑問を呈する声も見られます。
全体的に、維新兵庫県議の行動や事件の経緯に対して批判的な意見が多く見られ、公明正大な政治活動や民意の尊重、透明性の確保などが求められる声が強く表れています。
(まとめ) | ( 267702 ) 2025/02/20 02:58:36 0 00 =+=+=+=+=
「僕は立花さんをメディアとして扱っている。発信力があるので事実を教えた」
別記事でこのように答えているけど、それでいろいろ問題が指摘されている人に情報を渡すことが正義なのか? どう考えてもおかしいでしょ。 その結果、さらに兵庫県は知事・議会ともにカオスな展開になってしまった。 ついこの前まで議員を務めていた人が自死する結果になって、それでも自分は正しいことをしたというのだろうか。 今、身内の議員がいろいろ叩かれているから、あえて自分も立花氏に情報提供したことを明かして批判を分散させようとでもしているのか。 とにかくこういう議員を野放しにしておく維新には怒りしかない。
▲4400 ▼897
=+=+=+=+=
このことから分かるのは、百条委員会は1枚岩ではなかったということだ。 勿論、全員が同じ考えであれば、それは結論ありきとなってしまうので、公平性が著しく欠ける。様々な視点から、客観的に判断するには、正反対の意見を持つ者が必要になる。普通なら。
しかし、ルール違反までして外に情報を漏らすにはどんな背景があったのか。 異論を挟む余地を許さない雰囲気が、百条委員会にあったのではと思う。 それこそ、まさに結論ありき。 このルール違反で、多大な犠牲が出た。単に「伝えるべきだと」で終わらせず、流出に至った経緯の説明を、もっと尽くすべきなのではないかと思う。
▲307 ▼225
=+=+=+=+=
立花氏に渡せばどんな事になるかをわかっていながらなぜ渡したのか。真の目的がきっと潜んでるはずだろうが、まずは斎藤氏を支持すると公言していた立花氏を利用して、斎藤氏を当選させる必要があったからなのでしょう。 もう斎藤氏をめぐるこの一連の事件に振り回されるのは、兵庫県民としてただただ腹立たしく迷惑です。 意味を持たない言い訳で逃げ回る兵庫県知事・斎藤元彦氏は一刻も早く辞職し、正常な県政を実施させるべく知事の交代が叶うよう、心より願っています。
▲2954 ▼511
=+=+=+=+=
百条委員会で非公開と決めたことを、第三者に渡したんですよね。それって、百条委員会の委員を辞任するくらいで済む問題なんですか?
しかもこの人も、斎藤知事の不信任議決に賛成したはずですよね。当時の世論に迎合しておきながら、裏でこそこそルール違反のことをしていたわけです。
こんな政治家を本当に許せないと思うのは自分だけでしょうか?
▲2913 ▼461
=+=+=+=+=
維新も結党当時と大分様変わりしたみたいです。 令和新選組とか大阪維新等幕末に活躍?した近藤勇を中心の新選組かたや改革派の坂本龍馬等日本の将来の為に活躍した英雄、双方とも日本の先行きを思っていたから歴史上の人物として語り継がれている。今の両党を見ていると怒鳴ったり相手の弱点探し、都合の悪い事には「訂正してお詫びする」で片付ける。果たしてこの両党には「維新」・「新選組」 を名乗る資格有るのか疑問。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
問題の背景っていうのを、明らかにするべきでしょう。
だいたいクーデターって、政権転覆のために武力を行使するという事ですよ、その武力っていうのが、たった一人でできるものでもないでしょう。 そのクーデターが失敗したとか、斎藤知事擁護派が言っていますが、クーデターの内容など一切明らかにできている人なんかいませんよね。 最初からないものを失敗したとどう証明できるのでしょうか。
そんなあいまいなことのために、公益通報を無視し、挙句の果てには暴露専門のユーチューバーに情報を渡す名目として、背景を明白にしたかったとはどういう事でしょう。
今からでも、それが明白に言えるなら、言ったらどうですか? どんなクーデターがあって、どうやって失敗したのか、増山議員なら知っているのでしょう?
▲3411 ▼753
=+=+=+=+=
百条委員会は公開であるべきなのに勝手に非公開にしたりするからだ。 県民は元県民局長が処分された背景を知る権利がある。 元々、第三者委員会の結論も出ていない段階で知事を不信任したことが問題。おねだりとパワハラ、キックバックが理由だったが、おねだりはいつの間にか消え、パワハラも被害者が現れなかったので格好がつかず、キックバックも有耶無耶。 そこで今度は範囲外としていた公益通報や処分の問題に転換した。 それならば公用パソコンの中の私文書の中身について公開すべきは公開すべきだろう。
▲46 ▼126
=+=+=+=+=
他のこの事件の記事を見て驚いたのだが、
なぜか流出させたこの百条委員会副委員長の県議を擁護する人がとにかく多い。
多分、禁止されていたんだろうし、道義的にダメなんじゃないの?
だから、責められて当然だと思うが。
ルール違反であるし、一般的な道義的責任の感覚から擁護する人の動機がわからない。
▲2748 ▼477
=+=+=+=+=
尖閣諸島中国漁船衝突映像流出事件を思い出した。衝突のビデオを流出させた海上保安庁の一色正春氏を国家公務員法守秘義務違反として告発した。 だが、このビデオは公開すべきだったのは自明の理であった。 この百条委員会の非公開とした音声データは本来公開すべきだったのではないだろうか。増山県議を百条委員会の内部告発者として考えるべきだ。
▲13 ▼40
=+=+=+=+=
ヤフコメは増山さん批判が多いな。批判している人達は百条委員会の動画最初から見たことあるのかな?良識ある大人は増山さんの発言がいかに正しいかわかると思うけど。丸尾さんの私的なアンケートから始まり全て増山さんが懸念していた方向にマスコミが乗せられて斎藤さんネガティブキャンペーンに繋がった。斎藤さんに不信任が出され失職させたまでは思惑どおりだったのだろうがまさかの斎藤さん再選。黒幕は自ら消えたのか消されたのか?政治には金、裏金、闇金。とにかく県民、国民より自分達の生活、私腹を肥やすことばかり。兵庫県だけではなく日本全国の自治体で同じ事が起こっているのでは? 何十年も首長が変わらない所は気を付けた方が良いだろうね。今回の兵庫県の利権政治は日本政治の縮図だと思うな
▲26 ▼90
=+=+=+=+=
立花氏と岸口議員があったとき「県民局長の私的情報と黒幕文書」を渡したと報道されているが、正確には増山議員が私的情報、岸口議員が黒幕ということでしょうか。でもなぜ増山議員の名前が立花氏からも岸口議員からもでなかったのか。今頃になって増山議員が「自白」したということは自分が止めていたのだが維新等からの圧力があったということですかね。 いずれにしても兵庫の維新は得体の知れない政党(会派)ですね。不信任決議に賛成したにもかかわらず斎藤氏の当選に水面下でいろんな手をそれも尋常ではないてを使って当選させた。
▲827 ▼107
=+=+=+=+=
私は、兵庫県民ですが、大阪府の吉村知事の動きがとても気になっていました。去年斎藤氏が失職した時、斎藤氏を非難し斎藤氏を維新として公認せずに維新として清水氏を擁立。これは、反斎藤の票が割れ斎藤氏再選をアシストしたのではないのか?2馬力選挙ではなく2.5馬力選挙だったのでは? そして斎藤氏が再選を果たすと吉村知事は、民意が示されたから兵庫県議会は解散すべきと発言し、斎藤氏の再選を祝っていた。 また、メルチュ社の折田楓氏は、兵庫県の空飛ぶクルマや、Eスポーツの委員に選ばれており、これらは大阪万博の肝いり製作と大阪府の肝いりイベントの委員であり、折田楓氏は大阪府とも関係が深かったのではないかと私個人疑っています。 もしかすると今回の兵庫県知事選の問題は、兵庫県だけでなく大阪府の知事の関与は???維新の組織的な動きでは???
▲1173 ▼179
=+=+=+=+=
兵庫県の維新の会は、兵庫県議会百条委員会の委員であった、西宮市選出の増山誠をどう処分するのですか? 同委員会の副委員長であった明石市選出の岸口実も、今日釈明会見しましたね 二人同時にして、批判を分散しようとしているのが見え見えです 兵庫県民は、夏の参議院議員選挙だけでなく、3年後の県議会議員選挙のことも忘れないようしないとね。 それまでに警察や司法の判断があれば良いけど。
▲809 ▼111
=+=+=+=+=
維新は岸口氏増山氏の辞任でこの問題の収拾を図ろうとしているのであれば、それは違うと思う。彼らにそうさせた背景、もしくは指示をした人物がいる筈だ。奥谷さんは、百条委員会の妨害行為に対し被疑者不明で警察とも相談しているという事なので、真相解明に向けた捜査をすすめて欲しいものだ。
▲472 ▼55
=+=+=+=+=
そもそも百条委員会は告発分の7項目にしか調査権が与えられておらずその7項目が事実か事実でないかを明確にする場でしかない、それを踏まえた上で法に則り行われている、ゆえに告発分の作者の人格や私生活や趣味嗜好を公表する権利は無い、しかも百条委員会を行う前にそういう取り決めを行っているから片山の話を委員長が遮るのは当たり前でありだから記者に激詰めされた片山は謝罪した、それだけのこと、話は逸れたがそのような法的な縛りがある百条委員会の委員がどのような理由があろうとも秘密会の音声を漏洩するなどもってのほか、以前西宮市長選に出馬した増山が選挙違反をしている現場を押さえられ這々の体で言い訳をする無様な姿が動画で晒されたがあの頃と変わってないどころかより一層悪くなってる、そしてやっぱり維新の奴はこんなのばっかり。
▲806 ▼118
=+=+=+=+=
まさか自白するとは 真相解明にまた一歩近づいたのはありがたいですがこの県議正気でしょうか? 事の重大さを理解してないのですかね 音声データも黒幕文書と同じく誹謗中傷を加速させたのは疑いようがありません 奥谷氏は音声データについても偽計業務妨害で被害届を出すと表明してます 捜査機関が立花に事情聴取すればいずれ明らかにはなっていたでしょうがまさか自ら名乗り出るとは驚きです 被害届でたら県警は岸口増山をすぐに逮捕して頂きたい
▲1280 ▼253
=+=+=+=+=
岸口氏、増山氏揃って立花氏と接触していることが判明した。 二人共維新議員。片山元副知事は退職後維新の顧問か何かに就く予定だったらしい。 藤田元幹事長は立花氏の行動を「賢い」とか言って評価していた。 そして斎藤氏は代表の吉村氏と仲良し。
全ての中心にあるのが維新であり、その中で糸が複雑に絡まっているのはもう歴然。パレード寄付金キックバック問題を突破口にして、この機に維新の闇を全て暴いて欲しい。 万博が大コケして維新が解散して有耶無耶にするような事だけにはしてはならない。
▲548 ▼62
=+=+=+=+=
増山氏が立花氏に音声データを渡したあとのことについての報道が出てないので補足しときますと、あの後立花氏は当時非公開としていた期間の音声データを公開した事実はありますが、奥谷委員長の個人携帯及び事務所の電話に着信を入れたが出なかったため、留守番電話に「百条委員会の秘密会よ音声データを自分に持ってきた人がいるから情報提供したい」と連絡を入れてます(当時録画を撮っていたであろう映像が立花氏のYouTubeに公開されている) ですが、奥谷委員長からの返答がなかったため、最終手段として直接出向いたとのことその結果報道に出ている立花氏を告発という流れになってるようてす
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
岸口議員に世間の耳目と非難が集まるという新たな展開になっていった以上、自らの関与を隠し続けることはもはや難しいと考えた上での「自供」なのだろう。このような情報をいわくつきの人物に垂れ流し、誹謗中傷の拡散を黙認してしまっている時点で、公職者としては完全に失格だろう。それにしても維新のクオリティーは何故にここまで低いのだろう?どこの党にも大なり小なり問題議員はいるが、この党だけ明らかに突出している印象はどうしても否めない。明治維新のあたりの歴史に親しんできた身としては、近代国家の礎を築いた先人たちに対する冒涜にすら思えてくる。もっとも維新の二人以外にも斎藤知事と元副知事、立花氏、やPR会社の女社長など、面子はある程度出揃っている。既に警察と検察が動いている事案もあり、事態の推移の異様さを鑑みれば当局もこのまま放置、というわけにはいかないだろう。
▲188 ▼23
=+=+=+=+=
謝罪は当然ですが、事の重大性を鑑みれば、謝罪だけでは済ますことができないと考えます。 議員辞職は絶対に必要ではないでしょうか。 その上で、機密情報を何故意図的に漏らしたのかを徹底的に調査すべきです。 情報が無いので経緯をはかりかねますが、神経を疑うあるまじき行為だと思います。
▲118 ▼21
=+=+=+=+=
本人が言われるルール違反に関しては謝罪だけではなく、所属される組織の規則に従われるべきかと思いました。 ならば、もうひとかたがおっしゃる民間の方を特定すべきではないと思いますが、立花氏にはなんらかの方法により二方から情報提供されたという事でしょうか。 それとも、その場には議員さん二方が同席されていたのでしょうか?
▲299 ▼36
=+=+=+=+=
こうしたリーク合戦で情報操作された人達の投票行動によって斎藤知事が再選された訳ですが、これは本当に正しい民意、正しい選挙であったと言えるのか疑問です。二馬力選挙の件もありますが、とても公平公正な選挙であったとは思えません。このようなルール破りの無法者が出てくる以上、選挙におけるYouTubeやSNSの規制なども真剣に検討しなければいけません。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
本日は百条委員会の秘密会での報告書素案が早くもマスコミにリークされ、一斉に報道された。 情報漏洩がいろいろ言われておりますが、秘密会の内容が漏れている事は全く問題視されていない。 リークする方も、これを何事もなく報道するマスコミも倫理観など微塵もないと思います。 兵庫県議会百条委員会は人を律する前に、いろいろ疑惑を言われている議員をはじめ自分たちの振る舞いを律した方が良いのではないかと思います。 だいたい百条委員会の報告書とこれから出るであろう第三者委員会の報告書の同じ議案で二通りある事自体に違和感があります。
▲168 ▼46
=+=+=+=+=
百条委員会での個人情報等は公開しないと委員間で合意された状況で、部外者に公開するような方の言動は一切信頼できない。 約束を守れないという事ですよね。 合意事項を破っているという事はそれなりの覚悟をもって行われたと思いますので、彼の覚悟がどの程度のものなのかこれからの行動を見ていきたい。 正しい事をしたからこのまま居座るなどという事はないですよね。
▲184 ▼24
=+=+=+=+=
岸口議員といい、増山議員といい、兵庫維新は酷いね。おそらく情報の出ところはこの2人だろうと思っていたが。ここまでやるとは。謝って済むことではない。守秘義務漏洩で処罰対象とすべきだ。この2人に担がれた斎藤氏の土台は盤石であるはずがない。政争に勝つためなら人を自死するまで追い込んでも気にしない。そんな人物が政治家を続けてよいのか。
▲703 ▼137
=+=+=+=+=
多くの人が書いているが、維新の増山と岸口は責任を取って議員辞職すべき。 何よりも卑怯なのは県議会で知事リコールに賛成していた事。リコール賛成なのにその後の行動は全く整合性がない。言っている事とやっている事が真逆である。こんな人間に兵庫県の政治を任せる事は兵庫県民の為にならない。即時辞職を願いたい。
▲80 ▼28
=+=+=+=+=
バレるのが時間の問題と見て、記者会見ではなく自分の都合の良いように言い訳できるリハックに逃げ込んだ感じがする。外形的には牛タン倶楽部と連携してやっているように見える。知事が頑なに井ノ本前総務部長を刑事告発しない理由が分かる気がする。
▲350 ▼53
=+=+=+=+=
伝える「べき」だと?この増山は何と言うことを言っているのか?何と言うことをやっているのか?この増山は一連の百条委員会においても、片山元副知事への質問ではなく、他の県議にクレームをつけてみたり、的外れの事が多かったし、百条委員会の判断もこの増山と同じ維新の岸口によって難航が懸念されていたが、これで正しい判断のハードルも低くなったのでは?そういう意味では斎藤元彦にとってより厳しい判断が待っているだろう。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
委員会の音声、記者クラブメンバーの音声…… 通常なら聴けないコレらの音声を、今回聴けた一般人の感想はどうだったか
聴けた事でそれまでの委員会や記者の記事への印象がガラッと変わったなら 委員会や記者の側に問題があった事にならないのか?
音声が漏れたとしても、真っ当にやってるんだって思われなければ 非公開であるとか、記者クラブだとかの運営が間違ってるとしか言えない
▲5 ▼12
=+=+=+=+=
維新の議員は、揃いも揃って何で議会の中で議論を尽くさずに、議会外で独善的に行動するんでしょうか?公開すべきなら、百条委員会でちゃんと議論して公開を決めたら良いじゃないですか。議論した結果非公開なら、それは守るべきですよ。議員してるのなら議会での議論を尊重すべきです。
▲159 ▼23
=+=+=+=+=
よく「ルールを守りましょう」って言葉を何も考えずに使う人多いけど、そもそも決めたルールが誰のためにあるものって考えたことあるんだろうか?
百条委で音声を非公開にするってルールにしたみたいだけど、誰のためにしたことなんだろうか。 増山県議はルールを破ったことになってるが、そのルール自体がおかしいって発想にならないのは何故だろうか。
▲7 ▼9
=+=+=+=+=
これほどの重大事件を起こしておいて、百条委員会を辞任したから終了、という訳にはいかないだろう。
これをきっかけに『デマの拡散』、竹内県議の残念な結果の引き金を引く原因を作った張本人ということである。 当の増山議員は百条委員会中もへらへらしている様子がうかがえ、到底反省している様子もうかがえていない。 議員辞職はもちろんだが、ブタ箱入るのが必然となるだろう。 偽計業務妨害で取り調べがあるだろうから、推移を注視していきたい。
▲170 ▼33
=+=+=+=+=
この案件はもはや、当初は誰も意図しなかった方向に変に歯車が噛み合ってしまい、最悪な方向に動いたものだと思う。 元はおそらく新旧知事派の幹部間の覇権争いでしかない話。貶めようと画策したところが、色々と話が大きくなり、予定外の不倫日記をキッカケに大幅にずれていった感じがする。百条委員会で情報の公開をするとした話が完全にトリガーになったが。でも、そこに至るまでに、各々でちょっとずつ何かしらの策略をしてて。それらが変な化学反応を起こして最悪な事態まで動いた感じ。気付けば自分たちの覇権争いより大きな波に飲まれてる感じ。 今や多分関係様の誰しもが何でこうなってるんだ?ここまで誰も求めてなかったのにって心情なんじゃないかな。
▲8 ▼17
=+=+=+=+=
岸口氏、増山氏、本当に最低ですね。維新の会はこんな人達を推薦し県会議員としての座に座らせたのでしょうか。こんなんだったら、百条委員会を開く価値もありません。真相を突き止めようと、頑張っている県会議員の方が多いとは思いますが、このような人がいると・・・百条委員会の存在も信じがたくなります。斎藤知事を再選させる為だったら、手段も選ばない。 知事選挙も健全とは言えず、早く真相を明らかにして法の裁きを受けて欲しいものです。
▲197 ▼46
=+=+=+=+=
本当に維新議員の節制のなさは呆れたものです。岸和田市の女性への性被害と言い議員の質はどうなっているんでしょうか。選挙では本当に考えて投票行動を行いたいものですね。
▲520 ▼61
=+=+=+=+=
知事も議員も選挙で選ばれた人である以上、その人がやったことの責任は選挙民にもある。自分たちが選んだ人たちなのだから、間接的に自分たちがやったとも言えるのだと思ってもらわないといけないですね。
▲74 ▼14
=+=+=+=+=
そもそも昨夏くらいから百条委員会の丸尾議員が作成した似非アンケート結果など、ずーと、リークがつづいているよね。昨日も県民局長の処分を見直す方針とか、少し前にもパワハラ認定する方針とかリーク合戦が続いているのに、 この件だけは、やたらとたたくね。
もともとマスメディアが隠したい事案だったからかな。 この問題になっている10月25日の百条委員会の秘密会と、そのあとの囲み取材の2つの音声データが、決定的だった。
内容がではなくて、百条委員会も記者クラブも何かを必死に隠しているという事実が晒された。
クーデターについても、年末の百条委員会が公開されているけど、首謀者の黒幕は元知事だとしっかり言っている。つまり、井戸さんね。その実行部隊が県幹部職員OBと県民局長などその部下だった人。議員側では百条委員の井戸派の人たちね。さすがに県政20年の涵養で県庁にも県議にもしっかり深く根を張っているな
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
維新の県議らは岸口といい、増山といい、政治家としての資質がまるで欠如している人達ですね。百条委員会に維新の議員がいる限り分断の解消は期待できません。次の犠牲者が出ない内に、司法が立ち入って、犯罪として裁きを下さない限り、亡くなった方々は、死んでも死にきれません。
▲512 ▼105
=+=+=+=+=
公平な選挙をと言う意味で、偏った報道に対し、真実を県民に伝えることをしたと言う点は、評価できると思います。ルールを破ることと、県民に真実を知らせることのどちらが、県議として果たすべき行動か。葛藤されたと言っていました。
▲22 ▼57
=+=+=+=+=
よりによって政治ゴロにデリケートな問題の判断を任せるとは、この維新の議員はよほどの悪意があったと言うしかない。 ちゃんとした政治判断が出来る政治家なのか。
最悪の結果になったわけだが、人のプライベートな弱みを政治利用してやろうと言う気持ちの悪い心の闇さえ感じる。 しかしこの間の混乱に関して、知事が何の責任も感じていないように見えるのは何故だ。 知事は特にSNS などでの暴走的コメントなどに対し、しっかりと歯止めをかけるくらいの努力はしてもいいのではないか。
▲38 ▼16
=+=+=+=+=
音声データリークの自白何故今なのか? 元々自白するつもりだったとは言い訳がましい。 県民に事実を伝えるとか最もらしいこと言ってるが、何なら選挙期間中に立花氏が音声データを流した時点で名乗り出れば良かったのでは? 結局は岸口議員がバレちゃって逃げ切れないからリハックと言う都合の良さそうな場を選んだだけに見えます。
▲127 ▼16
=+=+=+=+=
他の議員を貶めようとする意図があったのではないか?どうして亡くなった議員が辞職し、自死するまでに追い詰める必要があったのか? 議員である前に人として情けない、許せない行為です。兵庫県の闇が深すぎて議会も誰も信じられない状況を早く正常に戻してほしい。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
増山さん、謝罪では済まないでしょ。百条委員を辞めるのは当然のこと。ルールや守秘義務を守れないのだから公人議員であってはなりません。即刻、議員辞職すべきです
それにしても、維新はいったいどうなっているのですか。岸口議員といい増山議員といい、維新の兵庫県議は県議会、百条委員会の権威をおとしめ、県民の信頼を完全に失墜させました。
岸口、増山両議員の姑息で悪らつな行為が立花孝志氏の不合理で理不尽な攻撃を激化させ、両議員が竹内議員を死に追いやったと言っても過言ではありません。よく考えていただきたい。主義主張がたとえ異なったとしても同じ議員として意見を正々堂々と戦わせるのが本来の姿でしょ。この民主主義の基本が守れないのですから両議員は議員の職を辞するべきです。
▲143 ▼24
=+=+=+=+=
百条委尋問の音声データと一緒に、竹内が黒幕だとか書かれた紙を立花さんに渡したわけですよね。そして立花さんが誹謗中傷を始め、竹内さんがこの世を去ってしまった。増山議員も岸口議員も、よくぞ平然といられるものです。
>維新の別の兵庫県議が立花孝志氏に…県議「伝えるべきだと考えた」
なぜ立花さんに伝えるべきだと思ったのでしょうか。 政敵を誹謗中傷してもらうためですよね? そしてネットで叩かれた竹内さんはこの世を去ってしまったわけですが、、、どうして自己弁護できるのでしょうか。
>番組で増山県議は「問題の背景に何があるのか伝えるべきだと考えた。提供したこと自体はルール違反なので、謝罪させていただきたい」と語り、百条委の委員を辞任する考えを示した。
亡くなった人は帰って来ません。謝罪して赦されると思っているわけですかね。
▲853 ▼203
=+=+=+=+=
増山さんも辞任ということは維新も追い込まれてきましたね。立花さんを利用したことが今になって裏目に出始めたと思います。維新は二人を辞任させて収束させたいほど更に危ない情報を立花さんに握られてるのかと思ってしまいます。
▲148 ▼29
=+=+=+=+=
コメンテイター含め物事の本質を見誤っている気がする。 増山さんに行為はよくないが、 彼は自身のマイナスしかならないのに公開しようとした。なぜだろう。
そもそも百条委員会を秘密会議で行う理由になっていないし、 片山氏に核心部分の答弁をさせないようにしていたことが異常だ。 つまり結果ありきで、 その方向に持っていこうとする動きにしかみえないことに違和感しかない。
▲43 ▼64
=+=+=+=+=
リハック、ライブ終了時で10 万人。皆、増山県議を大絶賛でした。本当に正直な人。 岸口議員の文書も一言一句は分からないが、概ね事実だと。 内容についてこれから深く掘り下げて欲しいです。 姫路某高校卒業生ばかり4人もお亡くなりになった謎も何かあるなら、早く突き止めて、これ以上の犠牲者が出ないように願っています。
▲65 ▼117
=+=+=+=+=
岸口議員、増山議員は、立花議員に情報を渡せば拡散する事はわかっていたはずだし、拡散させる為に渡したともいえる。 この二人に対して、維新はどの様に処分を下すのかね? 本来ならば二人は自ら議員辞職すべきところだが、維新が甘い処分を出すことを期待しているのだろう。 岸和田市長の件もそうだし、今までも身内に甘い維新だから、まともな処分は期待出来ない。 まさか、自分達よりも、拡散させた立花議員が悪いとでも思っているのだろうか?
▲202 ▼23
=+=+=+=+=
7月の百条委員会で、文書の内容の真偽を確かめる上では、私的な情報はいらない、プライバシー情報は配慮しようと決定をしたんですよね。(報道特集11月30日OAより)
一つ一つプロセスを踏んで百条委員会を進める意義がないじゃないですか。
リハック高橋氏「なぜリークしたのか?」問いに対して「皆、リークしてる。上野議員は12月22日の県民集会でリークしてる」と返答。
上野議員の県民集会での発言は12月25日の百条委員会が始まる前の控室で委員全員に対して謝罪をしたと奥谷委員長はアナウンスしてますよね。
「提供したこと自体はルール違反なので、謝罪する」と言う割に、上野議員の謝罪は無視、「私の“謝罪”は受け入れて」というのはおかしい。
そもそも斎藤氏が「10月の百条委員会は選挙に影響が出ない様にしてほしい」と申し入れをしたから、秘密開催に反対意見がある中、秘密開催にしたのもお忘れですか?
▲67 ▼16
=+=+=+=+=
義憤に駆られて勝手な事をしておいて保身の言い訳か。 そのような事をすれば、秘密会が信用されなくなり、証言者が身の安全を不安に思い、証言を拒んだり、内容が歪む悪影響が出る事を考えなかったのか。 当然、犯行が露呈した場合は責任を取る覚悟があっての事だろうから、その証を示すべきだ。釈明では済まない。 もちろん、本人だけの問題ではない。維新は任命責任を問われる。
▲233 ▼35
=+=+=+=+=
本件だけではないが、因果応報という自浄作用がない社会は腐敗が蔓延して衰退するのが歴史の必然。 自浄作用が起こるのか加害者が得することが続くのか社会の動きには注視している。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
岸口氏と増山氏が兵庫県知事選挙で維新の候補を支援せず、斎藤を支援したのは維新に対する背反行為ではないのか?加えて数々の違反行為。維新の吉村共同代表は、この二人を党から除名すべきと思うが。これをしなければ、身内に甘く、身を切る改革など到底できない政党に成り下がる。
▲37 ▼6
=+=+=+=+=
元県民局長が亡くなった原因を当時のテレビ・新聞の報道は、斎藤知事が原因のように結びつけて報じられてました。疑問点は少しありながらも、私もそう思い込んでしまいました。 シレッと、最近では「原因不明」になっていて、当時の報道は何だったのかと残念だし、検証もされていないです。
非公開の情報を立花代表に流すのが良いかは微妙でしたが、テレビ・メディアは報道しない事が一連の流れからあったので(実際選挙期間中はこの部分は一切報道しなかった)難しい判断があったと思います。
▲32 ▼50
=+=+=+=+=
竹内氏丸尾氏が黒幕という事実をオープンにしてくれて県民は感謝してますよ。オールドメディアに騙されず斎藤知事を再選させることができました。稲村さんが知事になって税金の無駄遣いが継続してたと思うとゾッとします。県民はリテラシーが高いので増山議員は次回の選挙で間違いなく圧勝します。
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
あの時(10/25)の公用PCの「クーデター」は、反知事派が知事派に向けたクーデターであると元副知事は述べていた。増山議員はそんな情報や実態があることや偏向報道を覆すために流出させたとリハックで述べていたが、その後、公用PCの「クーデター」は、前知事の政策や慣習を否定する現知事の政策のことを示していたことがわかったはず。 また、ルール違反をしたことは申し訳ないが、他の情報漏洩も責められるべきと詭弁を言っていたが、自分の正義のために人を✕しました。他の人も人を✕していますから…と言ってるのとどう違うのですか?
▲44 ▼7
=+=+=+=+=
本当に亡くなられた方がいらっしゃる事については、ご冥福をお祈りいたします。しかしこの件はどのメディアも未だに自死されたと「言われています」としか伝えていない。どこか不自然で一体何が本当なのかわからないままです。本当の事を知っている方はそれこそ公益通報を利用して事実を明らかにして欲しいです。だがそれでも揉み消されてしまうのか?
▲58 ▼38
=+=+=+=+=
何というか維新のガバナンスはどうなってるんだってくらい所属議員の行動が滅茶苦茶だな。 情報を流失させる行為も論外なんだが、寄りによって流した先が立花みたいな社会悪って言うのも信じられない。 吉村代表はこの問題の対応間違えたら維新の存続が危ぶまれるくらいの一大事と認識した方が良い。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
良識、ルールを持ち出して増山県議を責める人は、それまでの誘導的なマスコミのあり方、百条委員会のあり方のどこに良識があったというのだろう。 公平な判断のための材料を県民に提供し、選んだのは県民である。
▲7 ▼17
=+=+=+=+=
増山氏は音声データをメディアにリークするべきだった。そうすれば斉藤氏への間違った報道が是正され、当時選挙中の兵庫県にきちんした情報が県民に届けることが出来ただろう。なぜ既存の信用のあるメディアに情報リークしなかったのか残念である。なぜ立花氏に流したのか。彼に流したら混乱するのは分かってたのに。
って書くと正しいように感じますか? 増山氏が淡々と話す内容がえぐいのでビックリしました。増山氏がマスコミにリークしなかったのは「マスコミだと握りつぶされるから」と発言しています。立花氏をジャーナリストのように考えて拡散させてくれると思ってのことで理由は「県民の為」だそうです。
リークはいけないことでしょうか?しかし日々の百条の内緒案件はバリバリマスコミに流れてたそうです。反斉藤派はリークしまくりで、なぜ立花氏が絡むものだけ問題視されるのか、ともリハック内で発言しています。
▲17 ▼31
=+=+=+=+=
混沌としすぎていて、兵庫県の行政および議会はまったくお話にならないなというのが本音。いつまでも続く齟齬に辟易している、ある意味で関係者の死は免れなかったのではないか、と気になって仕方ない。自死を選択したはすが、自死を迫られたことになっていなければよいのだが、それすらもわからない状況である。まさに、藪の中。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
兵庫県議でもない維新元衆議院が一般人に元局長の個人情報を漏らし、岸口議員が立花氏に怪文書を拡散させ、斉藤氏再選を謀った。立花氏が危うくなると森西宮市議が立花氏ではなく折田氏の手腕だと情報を出した。元県民局長に『何で(キックバックを)知っとんや』と詰問していた元副知事もこの件が無ければ退任後維新から出馬予定だった。吉村市長がパレードに万博を絡め寄付金が集まらなくなりそれでも開催すると意地をはったところから始まっている。組織的にキックバックを表沙汰にしない知事を据える為に動いたとしか思えない。
勤め先にも寄付金の打診がしつこくあり、開催は無理だと話していたのがある日突然パレード開催が決まり皆で驚いた。 兵庫県知事選断念した宮崎氏もキックバックについて明かされたくない県議達に阻まれて断念したとAbemaTVで話していたし、 大阪の分も兵庫の還流で賄われていたのか捜査が進むことを望む。
▲97 ▼10
=+=+=+=+=
亡くなられた3名の本当の「死因」が知りたいです。 自死を疑うコメントが散見されますが、私も自死ではない気がします。 特に最後の元議員の方、自ら命を絶つ必要があったようには思えません。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
クーデターを企んでたと思うし、オールドメディアとこの記事の解説員のような学者、も固定された意見を出している。百条委員会の挙げた資料の杜撰さやいい加減な調査法は見逃せない。奥谷委員長が副知事の発言を遮る音声もsnsで公開されており、最早この委員会自体が茶番であるとしか思えない。増山議員のやり方が委員としてどうか、立花氏のやり方がどうか議論するのは問題の本質からずれている。折角兵庫県の闇が明らかになる機会。誹謗中傷などとワイドショーレベルの報道こそ問題をあやふやにしている。兵庫県で働いてた者として、この自治体は癒着が横行していた、としか言えない。
▲22 ▼31
=+=+=+=+=
どうしても斎藤知事を再選.色んな人が色々やってて,一見複雑には見えるけども,その結果が向かう先は何時も”斉藤再選”.人死にが出ても公選法違反でも誹謗中傷の名誉棄損でも,その行き着く先には斎藤応援団.でも失礼ながら皆さんザコの集まり.さて司令塔は何処,ラスボスは何処に.まるでクリスティの小説.一体誰がこんなシナリオを書いたのでしょう.外野的にはある程度想像はできますがね.残念ながらそこで終わってしまいますね.誰かこの謎解きをお願いしたいな.文春がやるなら,これまで買ったことないけど買うよ.
▲83 ▼14
=+=+=+=+=
百条委員会の目的は、斎藤知事失脚。 本来の公平中立、真理追求から離脱した似非百条委員会だった。
維新の反抗は真っ当な義憤から起きたことで、音声データ漏洩は 有権者に百条委員会の実情を知らしめることに大きく貢献した。 そして立花氏の発信力が、斎藤知事への逆風を追い風に転換させた と言える。
選挙結果は、百条委員会の目的を阻止した。 もう一歩のところで知事失脚が泡と消え、反斎藤派の悔しさは想像を 絶するものと予想する。
これで維新が委員会から去って百条委員会の統一声明は、知事パワハラ 認定、公益通報者懲戒処分は不当、取り消しと知事の謝罪要求となる。 ただ法的拘束力ゼロの為、ただの声明に過ぎない。 しかし菅野、横田、望月の左にとっては、知事の心情攻撃をし易くする 材料となる。
今月末で折田氏のスマホ他の解析が終わる。 立件証拠が出なければ不起訴確定だ。
▲18 ▼47
=+=+=+=+=
部外者に情報を垂れ流すなど論外。
当初より維新議員は妨害を繰り返している。 局長の時もそうだったが、今回も維新議員が人を自殺に追い込んだ。 はて、誰が責任を取るのか? この議員を懲罰にかけるのは当然として、党首吉村氏も責任を免れない。
▲195 ▼31
=+=+=+=+=
告発した県民局長の私的情報を公開するのはおかしいと思いますが、片山副知事も百条委員会で喋ろうとしたり、それを止めた百条委員会委員長を非難したり、訳わかりませんね。さらに前総務部長が県民局長の私的情報を多くの県議会議員に見せていたとも言われています。告発潰しのためだったようですが、県職員の私的情報に関する保護意識も全くなく、公務員として信じられないレベル。
▲82 ▼6
=+=+=+=+=
これらのことは全て吉村氏は知っていたのではないですか でも黙って企てを放任した、なぜ? そこまでして隠さなければならない事情があった、それは阪神の優勝パレードの寄付集め 大阪も間際まで寄付が集まらなかった「集まった」宣言には違和感しかなかった そこで出てきた兵庫の信金によるキックバック疑惑、手法は大阪も同じだったのではないかと疑っている。 そうでないと維新ぐるみのこの陰謀には説明がつかないし維新にとってリスクが高すぎるがやらざるを得なかった、という見立て。
▲48 ▼10
=+=+=+=+=
他の百条委員会の委員もことあるごとに情報をリークしているし、昨日も朝日新聞が百条委員会の結論を報じていることからもそれは確実でしょう。増山氏が非公開期間に事実を公開したことだけを非難する合理的な理由はないと思います。
▲28 ▼40
=+=+=+=+=
維新の県議は駄目だ!県議員全員不信任出して、斎藤氏が復帰して擁護する県民に支持されてる議員が意見を変える?じゃ不信任反対すれば良かったんじゃないの?自分の意思さえ右往左往するなら議員資格ありますか?ないと思いますね!意思を変えるなら県民に説明するべきだと思う。
▲100 ▼23
=+=+=+=+=
維新と斉藤氏が最初から合意の上で三馬力選挙(本人と立花氏と維新推薦の清水氏)を画策していたとすると今まで起こってきた事の合点がきます。警察と検察は徹底的に調べて欲しいです。今思えば斉藤氏が辞職しないで失職を選んだのもそうして戦略のための時間稼だったのかも知れません。あくまで推測です。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
さんざん誹謗中傷や名誉棄損を繰り返してきた立花さんに情報をリークしておいて正義も何もないでしょう。 それで行われたのが県議さんの自宅前に集団で押し掛けての脅迫ですよ。これも立花さんがこれまでずっと繰り返してきた手法です。 本当に兵庫県のことを思って告発したかったのなら増山さんの実名で、それこそYoutubeにでもSNSでも動画を上げれば済んだ話です。維新の身内の斎藤さんを再選させたかったんでしょう。増山さんや維新の人たちこそ、自分たちの利権を守りたかったんじゃないですか?
▲90 ▼11
=+=+=+=+=
片山副知事の発言を制止し、また会議を非公開とした奥谷委員長はその理由について「西播磨県民局長の私的なことは百条委員会さんの目的と関係がない。真実かどうかわからないが、仮に真実であったとしても県民局長の不倫は百条委員会の設置とは全く関係のないことだ。片山副知事が県民局長のプライバシーに触れる発言をしようとしたのは、県民局長が悪い人間でありこんなやつの告発など信用できるわけがないと印象づけたいとの意図が明らかであるので制止した。会議を非公開としたのは、斎藤知事の不適切な言動が公になり選挙に影響することを防ぐため、つまり斎藤知事のためだ」などとはっきり、そして何度も県民に説明すべきだった。それを怠ったために、立花孝志氏に「頭の悪い人たち」と呼ばれる県民たちが「悪いのは県民局長だ。百条委員会は都合の悪いことを隠している」と立花氏の嘘を鵜呑みにする結果となってしまったのだ。
▲18 ▼38
=+=+=+=+=
やってることはどっちもどっちの政争だと思う。
メディアという拡声器を使って政争を有利に進めていたのが反斎藤派。
増山議員のしたことはルール違反ではあるが、発信力が小さい自身が発信するよりも立花氏という拡声器を使って速やかに拡散するという作戦は悪くない。 一応は説明責任も果たしているし、公の場での討論からも逃げない姿勢は覚悟を感じる。
あとは百条委員会辞任後、知事に不信任案を突き付けて議会を解散させ民意を問う所まで持っていければたいしたもんだと思うよ。
反斎藤派はクーデター説を否定するが、そうなると元県民局長が噂話や伝聞情報集めて誰からも異論のない手順で公益通報しなかった理由がわからん。
真っ当な公益通報であの程度の確度と内容では知事追放できないだろう。 どうしても知事を追放したい理由があるからメディアを含めて文書をばら蒔いたと考える方が自然。 その理由は何だったんだろうね?
▲37 ▼94
=+=+=+=+=
色々と今日は話が進展した。 岸口が情報漏洩した1人だと実質暴露した。 そしてこの音声による漏洩。 全て立花行き。 立花が全てをブッ壊す事を期待しての所業でしょう。
こうして増山氏が胸の内を吐き出したと言う事は、兵庫維新の屋台骨が揺らいだ証拠。 少しでも早く楽になりたかったのでしょう。 岸口の様に何があってもその場限りの言い逃れをするよりは『まとも』な選択です。
ここまでして斎藤氏を祀り上げたかった維新。 祀り上げた斎藤氏は疑惑のデパート状態です。 あらゆる方位から突っ込んでも申し開き出来ない状態。 叩けばどんどん埃が出て来ますね。
▲99 ▼19
=+=+=+=+=
この増山議員は進退窮まって、百条委員を辞めると発言したようだが 斎藤支持派のいい加減さがポロポロ出てきたな。 それにしても、維新の組織は結構しっかりしたものだと傍から見ていたが 昨年からの右往左往ぶりをみると、自民以下だな。 大阪都構想なんかは、迂闊に信じると、とんでもないことに成りそうだ。
▲157 ▼31
=+=+=+=+=
「知事選に影響するから非公開にする」 という決定がハナからおかしい。 そう考えていた少なくない人間が増山を称賛している。 知事選に影響するからどうして非公開にするのか?。 県民は百条委員会の審議をちゃんと見て自分の投票を選択すべきだろ。 それを隠してどうする?。 百条委員会の審議を見たら影響を受ける、というのなら、それこそ影響を受けるのが正しいのだ。 影響するべきなのだ。 それを県民の目から隠してどうするのだ。 私は非公開にすることがどう考えてもおかしいことを当時から主張していた。 県民が知るべき情報を暴露した増山を私は称賛する。
▲11 ▼23
=+=+=+=+=
増山さん、あなたも政治家でありあなたが言う所の真実を県民に伝えたいのであれば他にも真っ当ななやり方があっただろう。よりによって立花に流して拡散してもらおうなどというのは卑怯であり自分に投票してくれた県民に胸を張れる行動か? 自らをそこまで危険に晒しても斎藤氏を応援する目的が分からない。本当に素晴らしい政治家と思っているのか、他にいえない理由があるのか?
▲44 ▼10
=+=+=+=+=
そもそも秘密会にする必要があったのかな? 百条委員会をやるのならそこでなんらかの ことを公にしてから 選挙をしなければ有権者は何をもとに 意思決定をするの? 何もわからないまま急いで不信任案を提出する必要があったの?
もしデータが公にされないままなら 違う結果になったのなら その方が問題あったと思うよ。
▲73 ▼132
=+=+=+=+=
百条の情報は逐一しっかりと斎藤氏に流れていたのは当初より知られるところでした。それは彼や弁護士の発言からも読み取れる状況。 そして流していたのは当然に維新である事は多くの方々も判っていたでしょう。 ですがこうして正体が晒されると改めてと言うよりも慄然とします。 人命が失われている結果は単なるスパイと言うよりも、テロリストの潜入工作員と呼ぶ方がふさわしいとすら感じます。 人の心が一片でもあるのならば、すべてを吐いて責任を取るべきではないでしょうか。樹海ならぬ六甲があります。
▲43 ▼10
=+=+=+=+=
維新って所詮こんな無茶苦茶な政党なんですね? 本件に関して、創業者の橋下氏はどんなコメントを出すのかな? 結局のところ、岸口、増山は斎藤知事をず〜と支援していた訳なんですね?元局長が長年も不適切な行動を取っていた事も把握されていたのですね?それならば、何故?百条委員会で不信任案を提出したのか?維新自体が昨年の知事選で改めて、斎藤氏を支援しなかったのか?謎が謎を呼び闇が深過ぎますよね?忘れてはならない昨年の知事選は公職選挙法違反の疑いがあり、この行方もどうなるのか?兵庫県が平和を取り戻す日はいつになるのでしょうね?元兵庫県民として残念に思ってしまいます。
▲48 ▼8
=+=+=+=+=
個人情報保護を公用PCに当てはめるから真相が見えなくなっているだけ。
言われている不倫日記などは個人名だけ隠せばよいじゃん。もちろん不倫日記は詳細を一般市民に見せなくてもよいけど。
調べる側の人は公用PCの全てを見る必要があるでしょ?
▲18 ▼35
=+=+=+=+=
ReHac 見ました! 音声データを流出できた人は限られてたわけで、録音出来た人は県議の誰かと考えるのが普通。 なのでそれが増山県議と聞いても驚きもしなかったし、予想通りだった。 百条委員会なんて所詮、ポジショントークで自分勝手な調査でしかない。 増山県議はさっさと百条委の委員なんて辞めてしまえばいい。
リハックで名前が上がった めざまし8で暴言を吐いた「立岩陽一郎」 是非!増山県議と立岩陽一郎氏の対談をリハックで見てみたい。 立岩陽一郎が出て来る事は… 無いな。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
維新は大阪以外にその勢力圏を広げる目的があるから、新たに支配下に置きたい自治体の守旧派を駆逐するために刺客を送り込み全力で支援する。維新議員の行動原理はこれに基づいていると思う。 目的の為には手段を選ばす、また、所属議員の暴走を諌めなければならない党の執行部も党の目的に沿うならと放置する。別の自治体ではリコール署名を偽造させた維新議員もいた。 だから、自分はこの件についても「安定の維新クォリティ」という感想しかない。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
百条委員会での一番の問題は公用パソコンの情報開示をしなかった事。それをしなかった事に疑問を持ったのが増山議員岸口議員でありその手助けをしたのが立花氏であるだけです百条委員会がどうみても誠実さのあるものでは無い。
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
増山、岸口、両県議の遡っての発言を皆さんに明かしていただきたく思う いかに理不尽であるか確認していただきたい また、増山議員に至っては人がお亡くなりになっている事例で記者の質問に 笑って回答を拒否するなどその質が極めて悪く人として許されない犯罪行為だと思う こんなのが議員になっているんですから嘆かわしい そして、処分が党としてのけじめです
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
維新の増山県議、岸口県議の行った行為は、謝罪で済む問題ではない。 百条委員会の委員を辞めるのはもちろん、県議も辞めて責任を取るべきです。 このような人物に、議員の資格はない。 やはり、維新はろくな議員がいない。 斉藤知事もこのまま、県政に携わるのは無理だと思いますよ。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
明らかな偏向報道の最中、増山議員の行動で県民に隠されている真実を明らかにしたのは大変意義があった。秘密会と言っても、後日公開される予定であったものであり、奥谷委員長、マスゴミが隠したかった情報を提示したのは、グッドジョブでした。竹内議員が声高に追及していた浴衣祭り、ゴルフクラブの件は明らかにデマであった事は関係者の発言から明らかであり 批判されるのは真っ当な事です。
▲9 ▼14
=+=+=+=+=
本当に「伝えるべきだと」思ったなら、自分が立花氏のYou Tubeで暴露すればよかった。 音声データを渡したのは、立花氏を利用して『自分の手を汚したくなかった』だけでしょう。 立花氏が岸口県議を暴露したから「次は自分かもしれない」と考えて白状しただけに見える。
増山県議も岸口県議も斎藤知事も永野氏も全て維新。 もはや問題が起きると「やっぱり維新か」「また維新か」としか思わない。
▲55 ▼8
=+=+=+=+=
何だかなと思います。 立花氏をメディアとして扱っているから内部情報を漏らした、ということだと思いますが、メディアだろうがなんだろうが、漏らした情報の出所が判明している時点で、単に機密漏洩ですよね。 どうせ機密漏洩になるなら、そのご自身の大義のもと、自らが公表すれば良かった。
立花氏どうこう関係なく、単に部外者に漏洩した時点で委員会に名を連ねる議員としてどうかと思います。 その責任を立花氏に転嫁するかの如き言い訳は見苦しいの一言。 こういう”正義の暴走”はどうかと思います。
▲7 ▼1
|
![]() |