( 267848 )  2025/02/20 05:39:39  
00

【速報】非公開の百条委尋問「音声データを立花氏に提供」維新・増山誠県議がネット配信出演で明かす 斎藤知事の疑惑調べる百条委員会の委員「この場を借りて謝罪したい」

読売テレビ 2/19(水) 20:11 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c383418a8d5fb7c5e09296334a2c6e790ba73eaf

 

( 267849 )  2025/02/20 05:39:39  
00

去年10月に非公開で行われた斎藤知事の疑惑を追及する百条委員会の証人尋問の音声データがSNSに流出した問題で、維新の増山誠県議が音声データを提供したことを認めた。

増山議は、広く県民に事実を知ってもらうために行ったと説明し、ルール違反であることを謝罪した。

音声データをマスコミに提供しなかった理由は握りつぶされる可能性があると考えたためだと述べた。

百条委員会では、斎藤知事側から非公開とされた証人尋問が流出し、議会信頼を損なってしまった。

(要約)

( 267851 )  2025/02/20 05:39:39  
00

増山誠県議 

 

 斎藤知事の一連の疑惑を調べる百条委員会が、去年10月に非公開で行った証人尋問の音声データが、SNS上に流出した問題で、百条委員会のメンバーで第二会派「維新」の増山誠県議は19日、インターネットメディアのYouTube配信に出演し、「発言を録音して(NHK党の)立花孝志氏に(音声データを)提供したのは私」だと明らかにしました。 

 

 増山県議は「元県民局長が文書を作った経緯について、多くの事実をより広く県民の方が知ってもらって選挙に臨むことが重要だという強い思いがあった」と理由を説明しました。 

 

 その上で、「期日よりも前に提供したこと自体はルール違反なので、この場を借りて謝罪したい。この度は申し訳ありませんでした」と謝罪しました。 

 

 音声データを立花氏に渡した理由について、増山県議は「マスコミに提供しても握りつぶされると考えた」と話し、今になって経緯を明かした理由について、同じ会派の岸口実県議が「データを流出させたとする風説がでていた」ことを挙げました。 

 

 去年10月25日に行われた百条委員会では、片山前副知事に対する証人尋問が行われましたが、事前に斎藤知事側から県知事選への影響を避けるために「非公開」とするよう要望があったため、尋問の様子は選挙が終わるまで「非公開」となっていました。 

 

 しかし、選挙期間中に尋問中のやりとりの音声データがSNS上に流出。片山元副知事が告発者の私的情報について証言するのを、奥谷委員長が制止する様子が収録されていました。 

 

 議会関係者の一人は「音声データの流出によって、選挙の情勢に影響が出た上、百条委員会の信用をおとしめることに繋がってしまった」と話していました。 

 

 さらに、百条委員会の奥谷委員長は18日、音声データの流出を例に挙げ、「業務を妨害された」として警察に相談する意向を明かしていました。 

 

 

( 267850 )  2025/02/20 05:39:39  
00

この記事では、維新議員たちの行動が斎藤氏の再選や百条委員会への影響を狙ったものであるかについて検証されています。

増山議員の行動や、斎藤氏への応援、立花氏との関係についても批判的な意見が多く見られます。

また、報道のあり方や情報の公開に関しても議論が展開されています。

 

 

他にも、維新の会全体に対する批判や処分要求、維新議員の姑息な行動や信用を失ったとする見解があります。

また、斎藤氏や立花氏、吉村氏に対する責任追及も行われています。

 

 

これらのコメントからは、維新や関係者に対する批判や要求が根強く存在し、情報公開や公正な処理を求める声が多くあることがわかります。

 

 

(まとめ)

( 267852 )  2025/02/20 05:39:39  
00

=+=+=+=+= 

 

維新議員が斎藤氏を再選させるために百条委員会の影響を落とすために立花と結託して、SNSを流用し、世論に影響を与えたのか。立花孝志のような外道の暗躍を招いた維新議員は罪深い。それにしても斎藤氏もわきが甘すぎる。増山議員も今まで黙っていたのは故意的で維新の不誠実さが目立つ。 

 

▲1949 ▼307 

 

=+=+=+=+= 

 

「僕は斎藤さん派ってわけではなかった」とか言ってる増山。今、増山を「漢!増山」と言っていた斎藤擁護派は何を思っているんだろう… 

 

「斎藤さんを応援したというより応援場所に行ったとかくらいですかね…」とか 

「みんなもリークしてたんですよ。僕は最終的には言おうと思ってましたから」とか逃げでしかない。 

斎藤さんを県庁から見送ったのは増山のみ。 

斎藤さんの選挙応援に行ったのは増山。 

当選直後に「当選です!」と満面の笑みで中継したのは増山。 

 

県議の仕事しろよ。何やってんだよ。情けない 

人が亡くなってるのを忘れるな! 

 

▲2352 ▼541 

 

=+=+=+=+= 

 

突然のリハック登場で言い訳。維新はどうするのでしょうか。配信でも今も周りからのリークを鵜呑みにして、正しいことをしていると。。。確かに選挙の途中から波が変わってきたのはこの維新の2人と立花ということが証明されて、これから司法で決着をつけなければならないのでは。 

 

▲687 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

公共の電波を使っての報道は公共で中立でないと偏向報道となるが、個人の考えは偏向かどうかはどっちもどっちやわ。自分の考えと違う場合は変更と捉えられても仕方がない。しかし結論が決められた出来レースの為の偏向は誰かの何かの為に捻じ曲げられたのであればそれは仕方がないではすまされない。 

 

▲87 ▼226 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事を読んだだけでは増山県議が自己の行為を正当化していて、それが正しいと誤解されると良くないので、 

少し説明すると、一部を切り取った音声データを立花氏に渡して、立花氏にデマを拡散させて斎藤陣営を有利にする意図が見えます。 

増山県議は立花氏に対してデマ拡散を煽るTEL迄していると思われますので、 

増山県議、岸口県議はどちらも相当罪深いと思います。 

 

▲1901 ▼428 

 

=+=+=+=+= 

 

この流出問題は、今後の政治的な流れに影響すると思いますよ。政治家の処遇が密室での密談で決まっていくのを善しとするのか、密談て決める方がおかしいと考えるのか、当然分かれるとは思いますが、善しとする意見が圧倒的に、多数派みたいですからね。ロシアや中国が正しいということですよ。今や真の民主主義国は20ヵ国程度まで減少しているようで、日本国民達は民主主義を手放し、中国の属国になるべきだと考えているに等しいように感じますね。 

 

▲42 ▼128 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の会にとって、知事は斎藤氏でなければならない理由は何か。そこを憶測ではなく取材で明らかにしてほしい。兵庫県内各首長たちが別の候補者を推す中で、危ない橋を渡るような手法を姿を隠し、目立たぬように斎藤氏当選に暗躍(?)したのはなぜか。議員個々のレベルは超えた。 

 

▲20 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に維新の会の政治家は、不祥事・違法行為が余りにも多く見られますね。 

正直、自民党の不祥事も酷いが維新の会はもっと酷いと感じる。 

除名処分とか離党勧告とか下らな対応では無く、警察に突き出すとか、議員辞職に追い込むとかの対応をして欲しい。 

処分を兵庫維新に任せるのでは無く、日本維新の会として処分して下さい。吉村は党代表として説明責任を果たして下さい。もちろん、隠し事や嘘のない報告をお願いします。 

 

▲862 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな謝罪で済む筈もないよねやった事を軽率に語るな、維新は調子に乗って自民より酷くなったのか?そう言われてもおかしくないぞ。 

責任の所在が簡単な謝罪だけでは誰も納得しません、今後の出方でその先は決まって来るそれでも続けるつもりなんだろうか? 

 

▲183 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤が当選し二人が亡くなりその後斉藤が再選してまた一人が亡くなってしまったって事実は曲げれない、戦後この様な混乱を招いている県は見たこともない一日も早く真実を解明しまともな県政が行われる事を願います。 

 

▲1088 ▼180 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やはりそうだと思ってました。 

 

維新の会の岸口議員がN国の立花氏に誹謗中傷に走った嘘の文書を渡し、それが選挙中に拡散され事で斎藤元彦氏の選挙活動に追い風となった。 

こんな選挙、公平な民主主義と言えるか?。 

 

この文書の扱いで維新の会は、岸口議員に処分を科すとの事、更に百条委員会の副委員長も辞すると言っているが、増山議員も百条委員会での秘密会の音声を違法に録音し、それを岸口議員と同様にN国の立花氏に漏洩したと自白、正に斎藤元彦氏に纏わる維新の会の違法行為は、許されたものでは無い。 

 

これは、斎藤知事の行為を明らかにする百条委員会を妨害する行為であり、百条委員会は、兵庫維新の会と岸口議員、増山議員共に刑事告発する必要がある。 

 

▲1188 ▼169 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委尋問の音声データと一緒に、竹内が黒幕だとか書かれた紙を立花さんに渡したわけですよね。そして立花さんが誹謗中傷を始め、竹内さんがこの世を去ってしまった。増山議員も岸口議員も、よくぞ平然といられるものです。 

 

維新や斎藤陣営は、これは反斎藤のクーデターだとか言ってましたが、これこそクーデターではないでしょうか。 

 

>音声データを立花氏に渡した理由について、増山県議は「マスコミに提供しても握りつぶされると考えた」と話し、今になって経緯を明かした理由について、同じ会派の岸口実県議が「データを流出させたとする風説がでていた」ことを挙げました。 

 

増山さんはちょっと被害者意識出してますね。でもあなたは加害者です。 

「この場を借りて謝罪」って……許されると思っているのでしょうか。 

 

▲747 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口、増山、自白しました。 

重大な守秘義務違反があり、県民に対する信用失墜行為のため、県議会は、ただちに議会政治倫理条例の規定に従い、委員会を開催し、処分してください。 

(参考) 

地方自治体の議会が定める議員政治倫理条例、同規則の中で守秘義務違反が定められており、例えば、「議長及び審査会の委員は、職務上知り得た秘密を他に漏らしてはならない。その職を退いた後も同様とする。」などの条文があるはずです。 このため、審査会で違反の判断をされた場合、議員辞職勧告により、辞職を促されます。 

また、地方自治法134条に沿って、責任を負うことが考えられる。  

参考 : 地方自治法 第十節 懲罰 第134条 普通地方公共団体の議会は、この法律並びに会議規則及び委員会に関する条例に違反した議員に対し、議決により懲罰を科することができる。  

○2 懲罰に関し必要な事項は、会議規則中にこれを定めなければならない。 

 

▲356 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口が議員辞職するのは当然で、場合によっては刑事告訴も必要になると思う。 

 

問題は斎藤知事と維新だ。 

少し時間は必要だと思うが、斎藤元彦は県政混乱の責任をとって辞職、維新は万博等の後始末を終えてから解党手続きを開始するのが視野に入ってくるのではないか 

 

▲486 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

増山議員は、百条委員会のときから一貫して真実の追求に努めてこられました。まさにこれこそが真の政治家の姿だと思います。常に公平公正な立場から物事を考えられる、立派な方です。岸口議員も同様に、素晴らしい姿勢を示されていました。 

 

それに対し、マスメディアを巻き込みながら虚偽の報告を行い、威圧的な態度を取る県議が何人もいたことは非常に残念です。しかも、その都度謝罪もありませんでした。真実を追求すべき場であるにもかかわらず、証人喚問された方への人格否定や自白の強要といった行為が目に余りました。こうした行為には法の裁きが必要なのではないでしょうか。冤罪とは、こうして作られてしまうのかもしれません。 

 

▲3 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

この人しれーっと言ってるけどやってる事は 

とんでもない事だよ。秘密会は色んな事に配慮が必要な場合、公にすると証言が得られない場合など委員会の採決で決まめる事項ですよ。それが気に入らないからってコッソリ録音してしかも選挙の候補者に渡して拡散させたってもう議員辞職どころじゃないよね。昨日奥谷委員長が録音漏洩を警察に被害届を出すと聞いて観念して白状したんだろうがそれがまたリハックとかなめすぎでしょう。事の重大さ考えたら岸口みたいに会見で謝罪だろうが。本当に維新は酷い、酷過ぎる。倫理もなければもう無法地帯だね。吉村さんまた調査、処分だね。 

 

▲603 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

渡したときの状況を説明してください。 

誰と一緒で岸口議員はデータを渡すことを了承していたのか、このデータを渡すことに関与した人は他にいるのかなどはっきりしないと維新の会の組織的な行為だとおもいます。 

そもそも外部に漏らしてはいけない情報を漏らしている時点で百条委員会を内部から壊していますよね。百条委員会を壊すためにやったのか、特定の議員を追い込むためにやったのか、なんのためにやっているかを説明しないと亡くなっている人がいる以上許されないと思います。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は決断を迫られるのではないでしょうか? 

増山県議と岸口県議の漏洩行動は処分対象となる行為なのでしょう。 

ただ、自分たちで推した知事への対応、兵庫県民が全会不信任から再選させた民意を精査した上で国政政党としての意思決定をしていただきたいです。 

 

不信任決議時は知らん顔、 

知事選挙には清水氏を立候補させてしまい、 

再選後もOB橋本氏は斎藤知事を完全否定、 

党代表の吉村府知事は一応はノーサイド姿勢、(万博配慮?) 

 

まずは党として斎藤知事と和解か決別かをハッキリさせるべきではないですか? 

増山県議と岸口県議への対応でも示せますが、 

兵庫維新が迷走して夏の選挙で衰退に向かわせるような愚策は止めて欲しいです。 

 

▲274 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県の県議会会議規則第104条は「何人も秘密会の議事は、秘密性の継続する限り、他に漏らしてはならない」と定義しています。2024年10月25日の証人喚問は知事選挙終了後に議事内容を公開することになっている。立花氏に音声データを送信したタイミングは明らかに『秘密性の継続』している期間に該当する筈です。今回の情報漏洩は明らかに県議会・県民に対する背信行為になるのではないのかと思いますが。 

 

▲174 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

またも立花発言を裏付ける事実が判明した。他にも維新県議1名が立花氏に情報提供したとされ、また、自民党の国会議員とも前後して県内で面会したとも発言している。 

岸口県議、増山県議は維新が百条委員会に送り込んだ工作員ということか。もう一人は誰だろう。そして自民党の国会議員は? 全体を計画した黒幕は? 

維新が組織的に関与したわけではないと言うなら、それぞれの県議の関与と黒幕を明かさないと県民は納得しない。 

 

▲121 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

議会関係者の一人は「音声データの流出によって、選挙の情勢に影響が出た上、百条委員会の信用をおとしめることに繋がってしまった」と話していました。 

 

 さらに、百条委員会の奥谷委員長は18日、音声データの流出を例に挙げ、「業務を妨害された」として警察に相談する意向を明かしていました。報道 

 

無茶苦茶ですよね‥ 

 

維新県議と知事と元副知事と元総務部長‥ 

 

どのような関係性なのですかね? 

 

明らかにしなければなりませんね! 

 

▲59 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

この増山県議は秘密会の音声以外にも、百条委員会において非公開とされていた文書をSNS上にアップして厳重注意を受けていた人物である 

岸口県議同様に百条委員会を辞めるのはもちろん議員を辞職すべきだろう 

偽計業務妨害罪などでの捜査はその後 

 

▲256 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

音声データのリークを自白したのが何故今なのか? 

元々折を見て自分から話すつもりだったと言っているが、言い訳がましい。 

県民に事実を伝える為だとか最もらしいこと言ってるが、何なら選挙期間中に立花氏が音声データを流布していた時点でリークしたのは増山議員だと名乗り出れば良かったのでは? 

結局は岸口議員がバレちゃって逃げ切れないからリハックと言う都合の良さそうな場を選んだだけに見えます。 

ホントなんでも自分の都合の良いように解釈するあたりが典型的な維新スピリットですね。 

 

▲61 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

非公開でやってる内容が結局自分達というかある意図を持ってる議員の決起集会の様な内容で公明正大な審議をしていないと言う事が露呈しただけの話。 

都合の悪い証言はストップをかけたりデマと決めつけて結局委員会の人選から始まって結論ありきの秘密会でこんな事をやってるのが市民に判っただけでも価値はあった。 

 

▲10 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

>事前に斎藤知事側から、県知事選への影響を避けるため、「非公開」とするよう要望があったため、尋問の様子は選挙が終わるまで非公開となっていました。 

 

ネガティブな情報を流したくなかったんですね、斎藤さん。 

当選するためには手段を選ばないですね、本当に。 

県民の判断をゆがめるようなことはしてほしくなかった。 

 

▲309 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

他のヤフーニュースでは、 

 

 一方、岸口氏は19日、県庁で記者団の取材に、「今から思うと軽率だった。大変申し訳ない」と謝罪した。 

 

 立花氏と面会した理由については、「民間の人から誘われたので同席しただけ」と述べた。文書は面会直前、面会場所の近くで民間人の知人から受け取ったとし、作成者は「わからない」と説明。内容に関しては、「当時文書を読んだ時は、書いてあることが事実かどうか、わからない部分が多くあった」と語った。結果的にSNSで拡散されたことについて、「各方面に迷惑をかけた。(百条委の)副委員長や委員の退任を含め、けじめをつけたい」と述べた。 

 

岸口さんは事実かどうかわからない部分が多くあったと言ってるけど、 

増山誠県議は、ほぼ事実と言ってるのですかね? 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

デマを拡散した犯人がようやくわかりましたか。ネット上の情報がすべて正しいわけではないと兵庫県民以外も皆知るべき。 

有名人が言ってるから正しいわけではないことをテレビやネットニュースを見ればわかりますよね。 

きちんと各々で考えて正しいか考えることも重要です。 

 

▲34 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

ReHacQでやってましたね。 

ところどころ観てましたが、個人的には、うーん… 

名乗り出たからいいだろう、正義だろう的な雰囲気が否めませんでした。 

立花氏の行動で亡くなった方がいることも考えて欲しいですね。 

 

▲134 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

増山県議は立派やと思う 

 

兵庫県民が百条委員会で何が起きているか知った上で知事選挙で投票するべきと思ったと言っています 

 

流出の音声では奥谷委員長が片山元副知事が発言を不自然に途中で遮るシーンがある 

明らかに奥谷委員長は元県民局長の公用パソコンの中身を知っているから途中で止めたのでしょう 

 

何故、立花氏に提供したかを問われて 

「マスコミに提供しても握り潰される」と発言していた 

 

記者クラブも片山元副知事に異常なまでに理詰めするシーンが有ったり 

今も百条委員会の情報が漏れたり百条委員会の県議と県庁の記者の繋がりが異常過ぎる 

 

県民の私はオールドメディアや反斎藤派の県議等は信用していない 

百条委員会も委員長含め結論有りきでは信用出来ないと感じている 

 

▲3 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

刑事告訴の可能性が出た瞬間にゲロった。百条委員会でも変な質問をして時間稼ぎして、一貫して追求しようとしなかった維新。法に背いて故意にデータを流出させて結論を歪めようとした。 

 

兵庫の知事に身内の斎藤を据える事は、それほどに重要なのか…… 

 

▲124 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

怪文書流出は岸口氏が事実上立花氏に漏洩したことを認めたから、次は音声データに矛先が向くのは必至であり、追及される前に自ら暴露したのでしょう。 

こうなると、岸口増山の個人の責任では済まされない。日本維新の会の責任は重すぎる。公党としての政党を名乗る資格はない。兵庫県政を混乱に陥らせている元凶そのものである。表向き清水候補を支援しながら、裏では斎藤候補を応援するために立候補している立花氏に百条委員会のメンバーの二人が怪文書や音声データを漏洩するなどあり得ない。有権者に対する裏切り行為そのものであり、県議会を軽視した冒涜以外何物でもない。 

吉村代表は責任をとって引責辞任すべきだし、維新の会自体を解党すべきである。兵庫県政史上に残る不祥事、政治疑獄である。今、明らかになっていることだけでも、先般の知事選挙は正当性がないというべきである。維新の会は、即時、会見を開かなければならない。 

 

▲176 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会の委員が情報漏洩。 

あり得ないんですけど。 

それをまた、会見ではなくネット配信で公表。 

 

こんなやっていいことと悪いことの区別がつかない常識のない人が、県議やってたということに、腹が立つというより、唖然としています。 

 

維新の議員など、本当にいらない。増本議員も百条委員会はもちろん議員も辞めるでしょうから、 

百条委員会に維新の議員は必要ないです。 

 

警察で詳しくお話ください。 

民間の方も関わられているようです。 

選挙関連以前に、キックバック等全容解明してほしいです。 

 

▲47 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

>「音声データの流出によって、選挙の情勢に影響が出た上、百条委員会の信用をおとしめることに繋がってしまった」 

 

これはこれでおかしくないですか? 

逆に言うと、選挙の情勢に影響が出るような事や知られると百条委員会の信用をおとしめる事を秘密会でしてたという事ですよね? 

秘密にしたままでは県民は正しい判断ができないまま投票しなくてはいけなくなります。それは公平な選挙だと言えるんでしょうか? 

 

▲12 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

開いた口が塞がらない、とはまさにこのこと。 

警察に捜査される可能性を考慮しての自白。身勝手極まりない。 

 

秘密会にて片山安孝氏が『不倫』というワードを口走ること自体も、増山誠に共有済みだったと考えられる。タイミングよくあの場面を録音できたとは考えにくい。 

 

あらかじめ、流出させる気満々で、口裏を合わせて、『公用パソコンの中身』と称して元県民局長の尊厳を踏みにじる発言を行うように片山安孝に依頼をしていたのでしょう。 

 

百条委員会において、日本維新の会の発言は考慮するべきではありません。 

結果ありきで世論を扇動して百条委員会の根幹を揺るがす悪事を働いていたわけですから 

公平性の欠如した人間の話を参考にする必要は一切ないです 

 

怒りを通り越して、唖然としています 

 

期日前に公表したルール違反だけで済むと思ってるの?公職選挙法違反です。民意を大きく歪めました 

マスコミもアウト、立花はもっとアウト 

 

▲43 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口県議の件について維新の幹事長さんは「(岸口県議の)処分に関しては兵庫維新の会に委ねる」と言われていましたが、今度は増山県議も立花に接触していたとは。 

これって、兵庫維新の会自体に大きな問題が生じていますよね。 

 

現在、維新本体は県議と対峙したスタンスで調査云々のコメントを出されてますが、維新本体から斎藤さんをなんとかしろ、の指示を出してたのではないか、と勘ぐってしまいます。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

“選挙の情勢に影響が出た”って、有権者の選択の適正を守る立場からの悪影響?それとも好影響? 

“百条委員会の信用をおとしめることに繋がってしまった”のは、事実無根の誹謗中傷?それとも事実に基づく適正化? 

県民は、どちらの意見に賛同するだろうか。 

 

▲11 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなデータ一個外に出てなくすような信用なんて百条委員会にはそもそもないよw 

茶番を予算もらいながらずっと続けてるアホ議員どもは既に県民からの信用が地に落ちている事を自覚しよう。 

 

それにしても斎藤派の人たちは間違いや、些細なミスでもあればこうやって謝罪をするのに対し、反斎藤派の奴らは大きな誤りがあっても一切謝罪も会見もしないよな。最初からストーリー決めて、既得権とゴリゴリに相談して、編集して一方的に流してくれるメディアでしか自分の言葉を出さない。 

 

唯一奥谷がリハックに出た時は見事に嘘が見抜かれてしどろもどろの会見になるし。反斎藤派には正義や、誠実性が皆無。 

談合してストーリー決めて、嘘や方便で政治をする時代は終わったと気が付けよ。隠すことは出来ない、全て表に出る時代。 

情報は全部出して、その上で合理的に自分の言葉で臨機応変に説明できる政治家が求められてる。 

 

▲2 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

ここぞとばかりに維新叩きですね。百条委員会の委員長は証人の発言は妨げるわ、高圧的態度だわ、会自体が茶番で不信感しかないので、県民にとっては百条委の内幕を知らしめてくれた増山氏の行動は公益に当たると思う。 

 

▲6 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

時代が変わったことを強く感じる。ネットメディアの発達前にこのような発言をした政治家は、メディアの敵として認識され選挙に勝てなくなってしまっていた。メディアの偏向報道を気にしなくてよい時代になった。 

 

▲23 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の立場に立ったら果たして同じ事がやれたかどうか、、、色んな告発がある。勇気を出して不正を暴いた。最大の敵は既得権益勢力ではなく私達兵庫県民の無関心だと言うことは決して忘れないでおいて欲しい。表立って力を貸すことはしてないのだが必ずそれらが形となって返ってくると思います。 

 

▲46 ▼83 

 

 

=+=+=+=+= 

 

維新には姑息な人が多いのかね。 

他人にやらせる所に姑息さを感じる。信念あるなら自分の口で話さないと。 

まぁ、自民党も含め議員なんてのは姑息な方が多く存在するのだとつくづく思い知らされます。 

有権者として気骨のある政党と人物をしっかり選ばないとと改めて考えさせられました。 

 

▲155 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

増山議員はあっぱれだ。百条委員会の動き・発言を聞いていると増山議員は中立的で信用に足る。マスコミに握りつぶされてしまうという発言が問題の根深さを端的に表している。 

 

▲35 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

非公開とする要望があったため? 

非公開の秘密会とすることの議決をしなければ秘密会になりません。 

この記事間違えてます。 

委員会の委員である議員の議決に基づいて秘密会となります。議決したから秘密会になったのです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>> 議会関係者の一人は「音声データの流出によって、選挙の情勢に影響が出た上、百条委員会の信用をおとしめることに繋がってしまった」と話していました。 

 

確かに選挙の情勢は変わったと思う。 

と認めたと言う事は県民に隠してはいけなかった音声だったと認めたようなもの 

 

百条委員会の信用をおとしめることに繋がったのは、流出させた行為が信用をおとしめたのではなく、内容を聞いて百条委員会の信用が落ちたのではないのか? 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

>増山県議は「元県民局長が文書を作った経緯について、多くの事実をより広く県民の方が知ってもらって選挙に臨むことが重要だという強い思いがあった」と理由を説明しました。 

 

狂った正義 

 

> 音声データを立花氏に渡した理由について、増山県議は「マスコミに提供しても握りつぶされると考えた」と話し、今になって経緯を明かした理由について、同じ会派の岸口実県議が「データを流出させたとする風説がでていた」ことを挙げました。 

 

斎藤氏が握り潰したから、コレも潰されると思ったと?下衆の勘繰り(笑) 

立花氏に提供したが、まさか立花氏から提供者を覚えられてなく別人物の名前を告げてしまったとか喜劇。 

 

▲8 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

情報公開の観点からすれば良いことではないか? 特に自殺の原因が斉藤知事にあるのか否か という根本問題に関わる事ゆえ 非常に重要な情報である。自殺の原因を斉藤知事のパワハラとしたい百条委員会にとっては握りつぶさねばならぬ情報だった。謝罪せねばならぬのは百条委員会の幹部でしょう。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪で済んだら警察いりません。 

その行動で人の命が失われました。 

岸口、増山、斉藤さん支持者なのでそれを立花さんに流したと成れば完全に2馬力選挙でしょうね。 

 

しっかり裁かれてください! 

人の命なんだと思ってるのか! 

なんとも思わないなら人とだいぶかけ離れてますね。 

 

▲304 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、議員辞職だけでは済まされないよ。守秘義務違反ですから刑事罰を受けるべき。罰金刑で公民権停止。それにしても斉藤陣営やこんなのばっかりやな。次は井本、片山、高見市議とまだまだ続きそう。 

 

▲74 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

増山か岸口だとみんな思ってたよ 

心配しなくても誰も信用してないからやっぱりねとゆう感じです。 

いくら斉藤に媚び売っても、名前は知っていますが話したことはありませんとか言われて切り捨てられるだけ。斉藤の会見が今度はどう言うのか楽しみです 

 

▲148 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

今度は反斎藤側がしっかりと説明責任を果たさないとね 

追及されると困るみたいだけど、県民が知りたいのは各議員の進退ではなく、情報の中身 

陥れるためのどんな動きがあったのか、黒幕とその仲間は誰か 

疑惑は深まったよー 

 

▲23 ▼40 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今更言わなくても増山くんが情報漏洩していたことは全国民が分かっていましたよ 

百条委員会の皆さん 

犯人は維新の岸口と増山が自白しましたが、予定どおり偽計業務妨害罪で刑事告訴進めてくださいね 

こんな人達を我が兵庫県議から退場させないといけない 

有罪判決を与えて政治生命を絶ちましょう 

そして桜の咲く頃には選挙違反で本丸も兵庫県から退場に追い込めるでしょう 

 

▲111 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディア贔屓の奴らのやった事 

 

クーデターに乗っかったワイドショーとかの社畜が好む勧善懲悪パワハラ物語に食いついて斎藤知事にリンチ開始 

 

選挙まで発展させる 

 

SNSや立花氏のブレーキもあってクーデター失敗 

 

よりによって立花氏に負けたのが悔しくて必死になりふり構わずリンチ 

 

ぐらいの事 

ルールも守らず井戸端会議でし放題の奴らが法律でマウンティングするのも鉄板 

これでまだ日本をコントロールしようってのが図々しい 

 

魔女狩りばっかじゃなくてたまにはクラファンとかで選挙させた賠償金払えばいいのに 

破壊にしか使わんよな数の暴力 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

県議と言う公職にあり、なおかつ百条委員の身でルールを守らないどころかその立場を利用し立花孝志というとんでもない人物を使って県知事選という民主主義の根幹を悪意をもって操作した。 

隠し撮りしたのは片山との共犯だろうし、政治家、人間性共にその資質を著しく欠く 

百条委も議員も辞職すべき!!!!! 

 

▲125 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

飲食店経営してるんでしたっけ? 

子育て世代ターゲットだったかな? 

変にゴネて犬笛吹かれたら困りますものね。 

 

犬猫野菜さんたちと違って 

普通の人わざわざ家や店に凸する人も少ないし良かったですね。 

 

あの日、百条委員会で「竹内さんは、お休みてすか〜」とか白々しく聞いてたの忘れませんから 

 

▲96 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

予想されていたことではあるが岸口さん一人だけに飽き足らず増山さんも立花孝志さんにアレコレ流していたのか。 

どうやらこの両名だけではなく白井とかいう維新の会の兵庫県議も立花孝志さんに何かを流していたという話まで出てきているようで、こうなったら兵庫県の維新の会のみならず維新の会全体で意図を持ってやっていたと勘繰りたくなりますね。だから吉村洋文さんがあれだけ慌てふためいたワケか。 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「斎藤氏から10月24日、25日の百条委員会は、選挙に影響が出ないように開催してほしい」と事務局に申し入れ。 

 

10月11日の百条委員会で斎藤氏からそういった申し入れがあることは奥谷委員長は言わずに、斎藤氏の申し入れを汲み、秘密会とした。 

 

10月25日の秘密会、片山元副知事尋問、斎藤氏再選に有利になる部分だけを約束を破り録音し、立花氏に音声データを渡したのは斎藤氏を擁護する維新増山議員。 

 

2月19日、リハックに維新増山議員出演。 

リハックのチャット欄では、斎藤氏を擁護する人々の「増山さんかっこいい!」「増山さんを守れ!」歪んだ倫理観に気分が悪くなるので見るのをやめました。 

 

「維新の会」に民主主義やモラルなどは存在しない。 

 

▲215 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会委員会のデータや議事内容を外部にバラしてるのは 

増山だけじゃない。 

公民館で偉そうに語ってる上野議員をはじめ 

今回の百条委員会まとめ提言をすでに昨日の朝日新聞が発表してるのは 議員の誰かがリークしてるから。 

 

そもそも議員が外部に情報ばらしても刑罰はないのだから 

あとは会則でどう判断するかだろう。 

 

▲35 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的に思うことですが、、選挙に行く人たちが皆正しい情報に基づいて投票してるとは思えないので、こういう重箱の隅をつつくような対象にすることに違和感があります。昔から付き合いで投票する人とかいるみたいだし?そっちはいいの? 

 

▲9 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ... 

こんなスクープ、本来であればそれこそ既存メディアが報じてたけど、ただでさえ最近信用がガタ落ちしてる既存メディアからしたら... 

YouTubeのリハックで独占配信されたら... 

どこの既存メディアも批判的な内容のインタビューや発言を集めるし、それで記事を書くわな... 

まぁ、ただの妬み嫉みにしか思わないけどww 

それほど、既存メディアの信頼信用、真実を伝える力が落ちてきたって証拠。 

批判するのは勝手だけどこれはこれで真摯に受け止めないと、今やニュースも自分から探しに行って、その内容を自分の価値観、考えで判断する時代だから、新聞、テレビや雑誌なんかの情報を鵜呑みにする時代は終わったんだよな。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村さんは兵庫県知事選後兵庫県議会に自主解散しろとか偉そうな事言ってたけど、そんなのより先ずは兵庫維新議員に辞職促した方がいいんじゃね 

維新はもう終わった、万博まで持たなさそうです 

 

▲115 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

県民に真実を知る義務があるだろう、批判はされるが、多くの県民は納得するんじゃない?ルールは破ったけど、散々知事のパワハラが原因で自殺されたかのような報道してきたんだから、これで、増山、立花だけが批判されるのはおかしいってよ。 

 

▲23 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤氏、岸口氏、増山氏、発言にどこか共通点を感じる。自分のやったことの結果に向き合わず、事の重大さを分かろうとしない。そして、どこか他人事。人間の顔はしているが、全く人間らしさを感じない。 

 

▲38 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

もう斎藤さんは知事を諦めて辞任した方がいい。マスコミを含め活動家や維新を敵とする議員達の妨害が酷すぎて絶対に真実は伝わらない。辞めたあとの兵庫県政がどのようになるか?そこでやっとマスコミ以外の世論は気づくのではないか? 

 

▲10 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤の代理人弁護士から「秘密会の内容はSNSなどで漏らさないで」と口封じしといて、自分たちは録音して流出。この卑劣なやり方を許せるの、普通に生活できてるか心配なレベル。 

 

▲260 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪で済むのかぁ楽だなこいつら。どうであれ情報の流出を軽く考えてる時点で終わってる。 

維新はこの程度の倫理観なんだろ?ってことになる。そして維新所属の政治家は情報を流出させる。政治家というか組織としても大問題。謝罪で済む話じゃないが代表はどうするんだろうな? 

 

▲46 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

増山さんのお陰で百条委員会は0:10不平等委員会ではなかったのだけどな。 

しかし残念かな、どうせ渡すならメディアにも渡すべきだった。 

そうすればいかにメディアが偏向報道をしているかの証明になった。 

そんなことしなくても明白だけども。 

 

▲6 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

ひとりぼっちの選挙戦なんてのは大嘘で、日本維新の会と立花孝志の2馬力選挙だったわけですね。 

最近、関係者の自白が相次いでおり、捜査もしやすいでしょう。徹底的にやって下さい。 

 

▲360 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

告発者の私的情報とか言ってるけど、不倫日記のことでしょ。公用PCで仕事中に不倫日記を書いたり、人事情報を私的に閲覧したりをオールドメディアは正当化するんじゃない。 

本当にオールドメディアは偏向だよね。 

 

▲7 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

増山さん、よく告白してくれました。誰もまともに物を言わない中勇気のある行動で多くの方から支持があると思います。 

増山さんの行動がないと真実が隠れた選挙結果にもなってたと思います。 

自信を持って道を進んでください。 

皆応援してますよ! 

 

▲80 ▼198 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の県議はヒドする。 

自分たちが推して知事にした斎藤氏を、影からサポートするために人の道に外れたことをしてた。 

日本維新の幹事長の会見を見たけど、調査と言えるようなことはしてない。身内に甘く自浄能力もない。 

政党としてダメだ。 

県議たちの行動が影響して、人が亡くなったというのに。 

 

▲89 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

局長と議員を自死にまで追い込んだ一因をつくり申し訳ないだけで、本人も知事も平気な顔をしてるのが恐ろしい。再選させた県民の皆さんは、どう考えているのでしょうか? 

 

▲46 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

この時期に出すあたり、岸口氏と口裏合わせしたのではないか。竹内氏が増山議員のルール違反で自死している。謝って済むことだろうか。せめて竹内氏に向けての謝罪があってよいのではないか。 

 

▲15 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏が岸口県議を暴露したから「次は自分かもしれない」と考え、自分から白状したのでしょう。 

 

本当に「多くの事実を広く県民に知ってもらう」為なら県議を辞めて、自分が立花氏のYou Tube配信で暴露すればよかった。 

立花氏を利用して『自分とはバレたくない』『自分の手を汚したくない』という考え方だったと思う。 

 

岸口県議も増山県議も維新。 

もはや「やっぱりか」「また維新か」としか思わない。 

維新の人間は、本当にもう要らない。 

 

▲46 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

維新のガバナンスってどうなってるのだろう 

いきなり合流した前原氏が共同代表で 

高校完全無償化やってるが 

党内のコンセンサスあるのか 

万博ももう秘策もないだろう 

終わったころにはたぶん 

入場者数や損益 そして業者の談合とかの問題出るだろう 

 

関西地盤なのに兵庫県もこんなのばっかり 

東京都議選 

参院選 

大きく衰退するだろうし 

衰退すべき 

 

▲80 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

令和の時代に、裏で手引きする悪代官みたいなことする人がいるのに呆れました。立花使ってこそこそやるなら、なんで不信任案に反対しなかったのかね…地方政治なんて、どこもこんなレベルが低いのか? 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

奥谷氏いわく百条委員会は 立花 やその他の人々に妨害を受けたと発した それは 商工会議所長が(竹内に電話はしていない)や 浴衣 祭り 関係者が(知事は強引に着付けを頼んだわけではないし出禁などしていない)などの事実の証言と立花の行った公益通報で行う転覆計画な文書公表である。 

 

事実の証言や事実の文書は通常ありがたいものであるそれを妨害と感じるのひき逃げ犯が詐欺だけじゃない? 

 

▲7 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

以前からこの議員の言動は問題視されていたが、今回は明らかな違反行為。厳罰に処してほしいし、議員を続ける資格もないと思う。 

 

▲53 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

「多くの事実をより広く県民の方が知ってもらって選挙に臨むことが重要だという強い思いがあった」 そんな強い思いがあるならコソコソやらずに、委員も辞める覚悟で自分の口で言えば良い。百条委員会に知らないフリして出てたと思うと本当に気味が悪い 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

奥谷委員長が制止した事を、今度は隠蔽と立花が話をすり替えた。増山は、これ以外にも、当選後に元知事が斉藤知事を貶めようと謀議しているとSNSに発信した。出るは出るは、岸口といい、これは犯罪だろう。 

 

▲103 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

リハック如きを使ってこの場で謝罪したい?こんな斎藤元彦推しのユーチューブで何を言い出しているのか?これも岸口と口を合わせてやっているのがミエミエ、百条委員会に維新の議員は要らないし、維新の意見も聞く必要はない。切もいっているが、増山も百条委員会から除外すべきだろう。 

 

▲41 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村代表、この件はどうするの? 

不当な行為を本人が認めたので改めて聴取する必要もない。 

引き伸ばしのパフォーマンスはもう良いから、早く処分をしたらどう? 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんま 

斎藤さんはどうせこれも知らぬ存ぜぬでやるんやと思うけど 

無理やって 

早く再選挙しようよ 

前の時の退職金もしっかりもらってるんやで斎藤さん 

みんな知ってるの? 

うん千万やで 

あんな中途半端に終わっても、そこしっかりもらってんねんで 

今回も伸ばし伸ばしで議会に出てました 

もし次も不信任なっても貰えるんやで 

なんで信者の人たちは理解できないの? 

 

▲56 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも論に、百条が終わりましていない、結果が出ていないのに、不信任案を出した県議に問題があるのでは、 

その県議で構成されているのが、百条 

全てデタラメなぜ不信任案を出して選挙を急いだのか? 

そこに問題と利権等の闇が潜んでいる! 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日本維新の会が、全国に向けて党勢を拡大していくためには、 

兵庫県知事が、維新の会の息がかかっていることが望ましい。 

というより維新の会のメンバーであることが必須・マストだ。 

そのためには、「できることは何でもやる!」ということか? 

維新は「一つの嘘をつくために いくつの真実なくしたの?」 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人ひとり、亡くなっているのだから、謝罪や、委員辞職ですまされるのか?よく考えて行動しろよ。責任は非常に重い。辞職ではすまされないはずだ。立花含めて落とし前つけるのか、見てるからな。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これで維新への信用も失墜ですね…ましてや立花氏との関係性もズブズブ状態みたいなので次の選挙では維新への後方支援を頼んだ方が良いでしょう 

 

▲46 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも百条委員会が10月11日に10月24,25日の委員会は選挙の影響があるので非公開とすると決定した事が間違い。 

(10月11日審議事項) 

この時点で自分達の都合の悪い情報が出ると言ってるようなものじゃん。 

 

▲7 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

党派性が強い公平でもない百条委員会の結論とか、誰にとっても何の意味もないもんでしょう。被害者不在のパワハラ認定とか田舎議会ならではのありえないこじつけ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増山は知事選挙後に積極的に斎藤元彦に利する発言してたからね。 

そうだったんだろうねとしか思わない。 

元県民局長に圧力をかけて百条委員会に出させないように動いたのも増山などの維新県議だろ。 

 

▲74 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

維新さんは信用出来ないですね。立花氏に渡したり提供したりで自分では出来ないか️陰険な感じがする。後で謝罪すれば良いってことでないんじゃないかな。 

 

▲37 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE