( 267873 )  2025/02/20 14:30:42  
00

維新・増山県議が非公開の音声データを立花氏に提供「県民が事実を知るべき…」百条委委員は辞任の意向

関西テレビ 2/20(木) 11:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2680e9ab80bea0300416a66678061dd7dc8e3288

 

( 267874 )  2025/02/20 14:30:42  
00

NHK党の立花孝志党首が、兵庫県の斎藤知事の疑惑に関する非公開の音声データを提供され、SNSに公開してしまいました。

提供したのは維新の県議で、別の維新の委員も文書を手渡す場面に同席していました。

この件に関連して、委員の辞任が相次いでいます。

(要約)

( 267876 )  2025/02/20 14:30:42  
00

NHK党の立花孝志党首 

 

兵庫県の斎藤知事の疑惑を調べる百条委員会の委員で維新の県議が、非公開の音声データを、NHK党の立花孝志党首に提供したことが分かりました。 

 

斎藤知事の疑惑に関する告発文書を調べる百条委員会では去年10月、知事選への影響を配慮して非公開で証人尋問が行われました。 

 

しかし、NHK党の立花孝志党首が尋問中の音声データをSNS上に公開。 

 

音声には片山元副知事が告発者の私的な情報に触れた時に奥谷委員長が遮る場面が含まれていました。 

 

増山誠県議 

 

これについて19日夜、委員の1人で、維新の増山誠県議が配信番組で「立花氏に提供した」と明かしました。 

 

増山県議は「県民が事実を知るべきと思った」とした一方、「ルールを破った」として委員を辞任する考えです。 

 

岸口実県議 

 

さらに百条委員会の副委員長を務める維新の岸口実県議が、立花党首に対して「元県議が知事失職の黒幕」と書かれた文書を手渡されていた場に同席していたことが分かりました。 

 

岸口県議も委員を退く意向を示しています。 

 

関西テレビ 

 

 

( 267875 )  2025/02/20 14:30:42  
00

増山氏や岸口氏の行動に対する批判や疑念が多く見られるコメントがありました。

特に、維新の議員や元関係者が立花氏と接触して情報提供したことや、百条委員会の審議過程に疑念を抱く声が目立ちました。

一方で、増山氏の行動を肯定的に評価し、真実を知る権利を重視する声も一部で挙がっていました。

 

 

倫理観や公正性を問う声、メディアの報道や情報操作に対する懸念、維新の信頼性についての指摘など、多岐にわたる意見が寄せられていました。

おそらくこの事件を巡る混乱や議論はまだまだ続くことが予想されます。

 

 

(まとめ)

( 267877 )  2025/02/20 14:30:42  
00

=+=+=+=+= 

 

県民が事実を知るべきという大義があるなら 

ご自分の責任の上で公開するはずだと思います。 

それを県民でも無い人に提供してそちらから 

公開してもらうのは疚しいと思っていたという 

事に他ならないと思います。 

県民を無視するような議員は委員の辞任では 

なくて議員辞職をするべきだと思います。 

 

▲1255 ▼296 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者に漏洩、混乱を引き起こし、多くの人を巻き込み、倫理観の欠如としか思えない。どんなに言いわけしても、やっていることは悪意があると思う。 

百条辞任は当然だけど・・議員としての資質も問われる問題。 

被害届だす意向みたいなのでしっかり警察対応してもらう事が一番だと思う。 

 

▲572 ▼142 

 

=+=+=+=+= 

 

3人も自殺者が出てかなり深刻事件なのに、 

百条委員会の維新県議が虚偽、隠ぺいされてる情報を漏洩し選挙が歪み斉藤氏の都合が良いように動かしたのは遺憾だし許せない 

維新は身を切る改革をして教育無償化とか頑張ってるから残念だ。 

維新は真実を明らかにして厳しい処罰が必要では、 

 

▲430 ▼174 

 

=+=+=+=+= 

 

概形的には告発者潰しに見えるし権力者の横暴、不当にそのパワーを使った事を隠蔽したようにしか見えない。 

 

もとより「公益通報」が社会に対して有益性を最大限に発揮する場合は「告発者」の保護が大前提であり「人となり」は「告発者」の要件に考慮されない。 

 

そのことに立脚した上で議論はスタートし、知事の権力行使について適正か否 

かを判断する為に百条委員会は開かれた。当然、正当な手続き、手順を経て、だ。 

 

ところが今回の増山氏の行動、言動はそもそもの公益通報における「告発者」の立場、該当要件に異を唱え、さらに現状において一方的に背景を語った上で 

「事実」だとして「県民が知るべき」とはどういうつもりなのか? 

 

▲220 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

問題なのは、増山県議も岸口県議も議員としての資質に欠けるだけでなく、維新の議員や元維新の関係者(橋下氏)が昨年以後に立花氏と能動的に接触している点ではないか。 

なぜなら百条委員会が世間から非難される展開に繋がったのは、維新の県議が立花氏に文書や録音データを渡したことが原因だからだ。 

また、橋下氏本人も事件後に立花氏と対談している。 

これでは、維新側が立花氏を利用して組織的に世論誘導を図ったと見られても、仕方無いだろう。 

維新の斎藤知事と代表の吉村知事も、誠実に説明すべきではないか。 

 

▲430 ▼119 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、増山氏、岸口氏個人の行動として立花氏に情報提供したのか、維新の政党としての意向が働いていたのか? 

後者が疑わしいですよね。 

当時のマスコミは反斎藤一色でしたから、斎藤氏に選挙で大逆転させるためには発信力のある立花氏に頼らざるを得なかったのでしょうね。 

維新は何故そこまでして斎藤氏の知事再選にこだわったのか気になります。 

その答えも何れ出て来るでしょう。 

何れにしても維新の政党としての評価は今回の件で大きなダメージを受けるでしょう。 

今後の選挙結果にも現れるでしょうね。 

 

▲152 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の問題だけでなく、民主制の基盤が揺らいでいると言える。 

 

参政権は制限をかけた方がいい。選挙権は中学校レベルの公民、被選挙権は行政書士くらいの難易度の行政に関する試験をクリアしないと行使できないようにした方がいい。 

 

自動車を運転するには免許が必要なように、政治に関わることを誰にでも認めるべきではない。力の使い方を学んだ者のみが行使した方がいいだろう。 

 

▲225 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

増山さんが出演していたリハックをぜひ見ていただきたいね 

彼の行動の理由や現県政の混乱理由も仰っている 

反斎藤派およびその擁護者は都合の悪い事実は無視して 

斎藤派を何が何でも悪者にしたい 

この執着がどこからきているのかぜひ考えてもらいたい 

 

▲80 ▼128 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民、増山県議の地元、西宮市民です。 

増山議員を応援します。 

昨日のリハック、全て見ました。 

 

増山議員は、 

ルールを破った事は反省しています。 

しかし、県民の皆様が文書問題の背景を知らずに、斎藤知事へのバッシングの偏向報道だけで選挙に臨んで良いのか? 

自分は、県民の皆様からのたくさんの票で、県民の皆様の為に送られて議員になったのだから、県民の皆様は知る権利が有ると思っての行動だった。 

 

と、発言されている。 

増山議員が立花氏に渡された録音によって、テレビの偏向報道を気づかされ、斎藤さんに1票を投じる事が出来た。 

 

20年もの利権まみれの井戸県政を、斎藤さんなら変えてくれると願って1票を投じた。 

 

増山議員には、頑張って頂きたい! 

 

▲75 ▼167 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会の委員でありながら、非公開の音声データを外に流す。それをよりによって立花氏に渡す。岸口議員も文書を立花氏に渡す。明らかに立花氏の発信力を期待した行動だ。そして予想通り、元県民局長への中傷などが結果的に斎藤氏の知事復帰に有利に働いた。 

委員会の委員辞職どころか、県議辞職に値する行動ではないか。 

 

▲142 ▼47 

 

 

=+=+=+=+= 

 

民間企業でも、社外秘とされた資料を持ち出してネットにリークなどすれば当然処罰されますが、今の政治や選挙の世界はその辺が無法地帯になっており、法整備などが非常に遅れていると思います。ネットやSNSが非常に強力になってきた昨今、それらを利用した政治的な潰しあいは本当に酷すぎて見ていられません。 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

県民が知る権利があると言うなら委員会で十分に議論して、公式な経路で公表すればいい 

委員の立場で知り得た情報を第三者に漏らしたとなれば、法的に罰せられるべきことでしょう 

議員辞職とかそのレベルでは済まないわけで、今後は警察の捜査の対象になるでしょう 

こうした秘匿情報が県会議員によって流出してしまう。もしかしたら、自分の情報も外部の業者なりに横渡しされていたかもしれない事実を兵庫県民は知っておくべきでしょう 

県民のためと言いながら、自分の後ろ盾になってくれた斉藤知事を守るために、情報を売ったと言うことです 

 

▲36 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

「県民が事実を知るべきと思った」の部分には賛同できますが、有権者からすれば「不倫日記」よりも「クーデター計画」の方が重要な情報なので、プライバシーに配慮した上で公用PCの中身をリークするべきだったんだよね。 

「音声データ」を提供する相手に立花氏を選んだのは明らかに問題で、増山県議はもう少し慎重に対応するべきだったと思いますね。 

 

▲19 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

「非公開」と百条委員会がまるで秘密裁判であるかのような言い草が散見されますが、非公開にしたのは知事の代理人の要望とのこと 

その中で副知事が脈絡なく告発者の個人情報を語り始め、それを制止するのをこの維新の県議が都合良く録音していた 

つまり最初から最後まで知事側の人間がやってることなんですけど、これって偶然と言うにはずいぶん都合が良すぎませんか? 

 

▲176 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民です 

 

他でも書きましたが、増山氏は県議です。 

しかも百条委員会の委員ですから非公開に納得いかないのならその場で動議を出すことも声明を出して県議会で問題し世論に訴える事も出来た訳で、百歩譲ってしクビをかけて自らが暴露したのであれば「県民が事実を知るべきと思った」の弁明は有る意味納得できない事もないですが、立花氏に提供したのは拡散どころか扇動に利用される事をわかってやったとしか思えません。しかも、今まで素知らぬ振りでいながらお仲間の岸口県議が文書の件で追い詰められてからの告白ですから増山県議のモラルを疑います。 

 

▲57 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

私の知識では真実はよくわかりませんが、 

今までの情報をまとめると増山さんや岸口さ 

んは、情報を漏らされた事はルール違反だっ 

たかもしれませんが、真実を伝えたいという 

良心からの行動だったのですね。岸口さんの 

事を卑怯者扱いしてすみませんでした。 

これからも活躍して頂きたいです。 

 

▲8 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

増山県議の言い訳は苦しいですね。立花さんを選んだ理由になっていません。立花さんに渡した理由は、政敵を叩くためですよね?そしてネットで叩かれた竹内さんはこの世を去りました。 

 

>県民が事実を知るべき… 

 

非公開音声データを自分で公開すればよかったでしょう。 

 

>増山県議は「県民が事実を知るべきと思った」とした一方、「ルールを破った」として委員を辞任する考えです。 

 

一番最初に謝る対象は他にいます。 

 

▲212 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも事実ではないうえ、いい歳してなぜ非公開になっているか理解できないんですかね? 

自分勝手な判断で職務上知り得た情報を誰も彼もが漏洩したら、社会がどうなると思っているのか? 

それを自分は安全なところに隠れて、第三者に公開させるのも極めて卑怯だと思います。 

 

と言うか、あらかじめ共謀し個人攻撃誹謗中傷を証言させる⇒隠れて録音しあたかも事実かのように第三者にネットに公開させる⇒一つの世論誘導完了、ということでしょうか? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

県民の為の百条委員会を非公開にしたこと自体がおかしいですね。選挙後に公開しても遅いので勇気ある決断だったと思います。偏向報道がされている現状で、発信力のある立花氏に音声データを渡す事で県民に確実に伝えたかったのでしょう。 

 

▲12 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

情報には多かれ少なかれ『作為』が生まれる。なぜなら情報の持つ力というのは、思っている以上に絶大だから 

 

既存のメディアもSNSもその部分はどちらも変わらない 

 

大事なのは受け取り手の判断能力。好き嫌いをすることなく、各方面の情報を取り入れ、比較して精査することで、おのずと情報リテラシーは身につく 

 

▲27 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

増山議員はなぜ自分自身で公開しないのか。なぜいろいろと噂のあるあの立花氏に提供し、彼に公開させたのか。 

県民が知るべき情報であれば正々堂々と公開すれば良い。そして立花氏に提供したことを隠しまくっておりいよいよ逃げられないと思い「自供」した。 

岸口議員といい維新の議員は信用できないという拭いがたい印象を県民のみならず全国民に知らしめたようなもの。 

 

▲241 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口、増山にかんしては直接関わっている事もあり、その経緯を全て吐露する事、また、犠牲者が複数人出てきている以上は辞任だけで済まされるはずもなく、議員辞職が当然だと思う。 

 

斉藤知事が全て招いた犯罪ともいえる事案であると考える。 

 

▲105 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

関係者の話や行動を包み隠さず全てを明らかにしない限り結論を出せないでしょう。 

知事側の味方だとか告発者側の味方だとかそんなことは関係なく出すべきです。 

個人の特定につながるとかプライバシーの侵害になるとか考慮すれば疑心暗鬼になるだけでしょう。 

告発者のPCに保存察れていたとされる破廉恥な文章も相手があってこそ真実かどうかが分かるはずで、身に覚えがなければ否定すればいいだけです。 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだか、訳がわからないような人物が、世の中を混乱させ、自殺者まで出ている。 

 

政治、選挙活動の自由を尊重しないといけないのは当然ですが、もともと良識を疑うような人物に接近した、維新の会の議員も、そのレベルを疑います。 

 

しかも、ばれた後の会見では、言い訳のような発言が多く、結果に責任を持つと言う、政治の常識から外れているので、話がどんどん細かくなってしまう。 

 

結局、こんな政治を招いたのは、兵庫県知事ではないんですかね。 

 

▲372 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

片山元副知事は、元局長が自殺したのは、斎藤さんのパワハラのせいじゃない、と暴露したかったのかもしれないけど、自殺した人の個人情報が、さらされようとしたら、ふつう遮るでしょう。 

その部分を切り取って、ああだこうだといい募り、斎藤さんを嵌めようとした証拠だという。 

斎藤さんのパワハラが「怪文書」によって形作られたもんだ、と非難するというのなら、維新の県議の方々がしたことは、「怪文書」やら「音声データ」を自らの責任でなく、他人の手によって公表させようとしたわけで、まさに同じことをしてたわけですよ。猛省してほしい。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

増山さんのような考えは賛同できません 

たとえ増山さんの行動が正しいとしても、百条委員という組織にいる以上、組織のルールに従えないこと自体が問題だと思います 

増山さんの持論なら、どんな秘匿情報でも自分の考えで漏洩するということ 

こういう考えでしたら、委員どころか県会議員も不適格だと思うので県会議員も辞職してほしいです 

 

▲21 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

言うに事欠いて「県民が真実を知るべき」だ? 

 

忘れてはいけない。増山や岸口こそ、立花が発信する捏造情報の尻馬に乗って、亡き局長や竹内氏、それに稲村に対するバッシングを繰り返してきた急先鋒だということを。 

今までは「立花の嘘八百に騙された馬鹿」で通ったけど、自身が情報源となれば別だ。立花が発信した嘘の多くを、彼らは知っていたことになる。嘘だと知りつつ、その嘘を利用してバッシングを繰り広げたんだ。 

 

立花と同罪か、むしろ立花より罪が重いよ、特に増山は。 

 

▲771 ▼268 

 

=+=+=+=+= 

 

増山氏は往生際が悪く恥ずかしい。マスコミに言っても握りつぶされるとか、判断能力が子供より劣っているとしか思えない。 

 斎藤氏側から選挙への影響を考慮して非公開を要請され、百条委員会はそれに応じただけ。維新もそれに納得している。秘密会の中で県民に知らせるべき新たな事実が出たのなら、リークしたマスコミが取り上げたかもしれない。しかし、元局長の個人情報は取り扱わないと決めた中で、奥谷氏が片山氏の発言を遮った場面は新しい事実でも何でもない。ルールに沿った当然の行動。マスコミが扱わないのも当たり前の話。 

 立花・斎藤信者はPCの中身が今も切り札と信じている。もし、決定的な証拠が隠されているなら、なぜその内容を見た岸口氏があんな内容の薄いデマ文書を立花氏に渡したのだろうか。元局長のクーデター説も片山氏の発言以降全く具体的で新しい情報がない。推して知るべし。 

 

▲249 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

録音したなら正々堂々と自ら公表するのがスジだろう。最初から外部に漏らすつもりで録音していたに違いないです。維新は議員の資質もやり方も酷いと思います。橋下さんが立ち上げた頃は、これで日本も変わるかと期待もあったけど、これだけ不祥事ばかりの政党、誰が信用できるでしょうか。 

 

▲233 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の党則ってどうなっているのか、議員としての倫理感、責任感なしの漏洩行為、議員失格は当然としても人として如何なものか。 

退くということは、悪いことをしたことはわかっているようだが、やめれば済む話ではない、人の死が絡んでいる。 

「県民が事実を知るべき」って、その通りだが事実内容がプライベートで守秘義務に当たるものなのか、さらに知る時期も公表しても問題ない時期を待つべきだろう。 

情報の扱いは議員なら一番に学んで守らなければならないこと、漏洩禁止の規則が何故あるのか理解すべき。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の党則ってどうなっているのか、議員としての倫理感、責任感なしの漏洩行為、議員失格は当然としても人として如何なものか。 

退くということは、悪いことをしたことはわかっているようだが、やめれば済む話ではない、人の死が絡んでいる。 

「県民が事実を知るべき」って、その通りだが事実内容がプライベートで守秘義務に当たるものなのか、さらに知る時期も公表しても問題ない時期を待つべきだろう。 

情報の扱いは議員なら一番に学んで守らなければならないこと、漏洩禁止の規則が何故あるのか理解すべき。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

増山県議は県民が事実を知るべきと言ってますが、実際には歪曲した情報を立花氏を通じて拡散させたので、 

近年稀に見る、すっとこ どっこい オッペケペー、一昨日来やがれ、それが増山誠県議、 

近い将来、警察の聴取もあるべきですし、然るべき立場に立たされます。 

それから、立花氏に対してデマ拡散を煽った行為は特筆されるべきです。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

正攻法ではどうにもならなかったのかな。 

やり方は間違っているがそもそもの百条委員会が偏っているのがおかしい。全員で知事を追い出そうとしているのが目に見える。一人で何度も回答できるアンケートとか、それをもとに調査するなんて一般常識があればおかしいと思うんだけどな。 

県民局長については公務のPCで遊んでいたり、パワハラしてたらむしろ公益通報される側だよな。 

 

▲22 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会そのものが、怪しい組織だったので、議論・審議の内容を隠さずに、事実をすべて公表すべきっていうスタンスは、間違ってないと思う。 

事実、委員メンバーによるデマカセ疑惑や、元局長の行いを隠そうとするおかしな動きもありましたし。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口氏が怪文書を立花氏に渡した。その事実は確定的だ。問題は岸口氏はなぜ立花氏と会うことにしたのだろう。以前からの知り合いなのか。知事や副知事、その側近連中も含め立花氏とどういう関係があったのだろうか。立花氏は全国的な有名人だが、それだけで怪文書を渡す理由はない。何らの人間関係があったとみるのが自然だ。斎藤知事は面識はないという。とはいえ選挙での街頭演説で両陣営は以心伝心の動きをしていた。SNSの活用も共通項だ。怪文書は誰が作成したのか。知事や副知事は文書そのものをみていなくても、内容は承知していたのだろうか? やはり焦点は選挙だ。選挙で斎藤氏を勝たせる動機に収斂しそうだ。その見えない意思と策略があったのではないか。そこには既得権や利権が介在していたのだろう。その闇を解明してもらいたい。 

 

▲66 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

県議として恥ずかしくないのか? 信実か否か定かではない情報を立花さんの発信力を利用して流布、拡散された。 

これが為、元県民局長の死の原因をいかがわしい「プライべート情報を公表されたくない」からとして故人の名誉を棄損してきた。 

また同じ維新の岸口さんは、故人となった議員が知事追い落とし策の元凶であるメモを民間人同席で立花さんに渡している。 

いづれもこれらの行為は、特定の者を貶める目的で作成され流布された。 

百条委員会を退けば責任が果たせるとでも? 

 

▲194 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

・有権者の知る権利のため! ・公益だから! 

などと理屈をつけて、ルール違反をすることがある。 

 

こういったことをする議員は自分のことになると 

・パワハラ、暴言 ・自分の当選のために問題議員を守る、利用価値がなくなると切り捨てる ・自分に都合の悪いことは忘れたふりをする 

などと、ダブルスタンダードなふるまいをすることがある。 

 

そして、その犬笛に乗せられて他者を攻撃するフォロワー。 

 

正義など存在していなくて、自分の当選のため、支持のためが見え透きすぎる。 

 

▲95 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

”維新・増山県議が非公開の音声データを立花氏に提供「県民が事実を知るべき…」” 

 

当然ながら、流す情報は都合が良いよいに取捨選択する。 

その結果、まんまと兵庫県民を誘導する事に成功し、斎藤氏は再選した。 

その挙句、議員の1人は追い込まれて自殺してしまった。 

この維新議員も大概だが、兵庫県民も大概だろう。 

そして維新は、結局何もしないで問題を実質的に放置している。 

 

▲310 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

一連の流れには興味ないですが、裏での調整というような従来のやり方はもう機能不全になるという事だと思います 

ルールを守ることよりも守る意味が重要になると認識して、守る意味のあるルールに切り替えることのできた組織が生き残るのかなと 

内部情報のリークは今後も加速していくんだろうな 

 

▲72 ▼135 

 

=+=+=+=+= 

 

増山議員が立花氏に音声データを渡した背景としては、既存のマスメディアに対する不信感があった 

片山元副知事が県民局長の不倫について述べようとすると、記者がものすごい勢いで遮りに行く。そのような音声もサキシルなどのYouTubeにて公開されている 

マスコミの一連の対応にはいきすぎたところもあったように見える 

 

▲3 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この方のされた事はとても正しく勇気のある行動だと思います。証拠の一つも出てこないパワハラとおねだりという捏造ワードに踊らされ、批判を書き込んでる方々は、この問題の本質を知らずマスコミに洗脳されたままの方々でありとても可哀想に思います。薄いマスコミ操作情報を鵜呑みにせず、マスコミにとって不都合な真実に目を向けるべきです。この方は県民に正しい情報をどうしたら伝えることが出来るかを真剣に考えて行動されています。百条は不都合な真実が選挙前に出るのを恐れて卑怯なルールを作っただけであり、その身勝手なルールを守って真実を県民に隠して選挙するのが正義か、責任追及を覚悟に発信するかを考えて、勇気ある行動に出られた。こんな素晴らしい方を批判する方々がまだまだいる事が情けなく思います。この方の行動に批判的な方々はもう少し真実を深く探ってから投稿された方が良いと思います。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会の動画を見ていると、増山さんが孤軍奮闘していたが全く意見が通らなかった。例えば丸尾議員が実施したアンケートに対して、一人の人がいくつも回答できるなど公正性に欠けるので百条委員会として採択すべきではないともっともな主張をしていたが、他の委員から参考にする程度だとたしなめられ、結果的に多くの人が斎藤知事のパワハラを見聞きしたと誤った情報が報道された。 

こういった状況下では、音声データをリークせざるを得ない気持ちになるのは必然。 

 

▲75 ▼141 

 

=+=+=+=+= 

 

局長が不倫してたとか、そんなこと県民が知らねばならぬ事実なのだろうか。どこに公益性があるのか。 

 

県の職員の人事規定や内規に則り調査し処分したらいいのでは。選挙の話題にする理由がわからない。 

 

▲56 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

県職員の私的交流まで、知りたい県民いるか? 

告発内容精査の為の百条委員会ではないのか? 

 

県職員の行動とかは、公務員法、倫理規定とかでやってくれ。 

 

あくまでも告発は、斎藤知事に対する事であり、告発者の行動、観念は関係ない。 

しかも告発者探しをしたことも問題だろ? 

 

告発文書が各所に送付された 

斎藤知事が知る事になる 

警察に誹謗中傷名誉毀損等相談 

警察「公益性があるので」との事で拒否。 

しかし警察は、「公益通報としては判断してない」と定例会で回答。 

斎藤知事は、「警察が公益性がある」と言われたとの事を、「言ってない」と言う。 

 

側近の進言を「時間がない」とし公益通報としてきちんと扱わなかった。 

 

しかし、県窓口に内部通報されたら、受理し保護された。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

全く第三者にデータを渡すのが県民が事実を知るべきとはまったく 

つながらないし特に相手が立花であるのが全く意味不明です。 

 

後付けの言い訳でしょうし議員にふさわしくない 

 

維新は解党的な改革が必要なぐらコンプラも効いていないし 

倫理観に問題がある人が多いようにく感じます 

 

▲12 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

委員を辞任じゃなく議員を辞めろよ 

馬鹿どもの勝手な行動のせいで人が亡くなってる 

選挙に影響を出さないための非公開なのに自己都合の勘違いした正義感で勝手に立花に情報を流して結果選挙に影響を出してしまった 

選挙後に手順を踏んで公開するように動けば良いだけなのにそれせずによりによって前科持ち執行猶予中である立花に流すって政治家としてあるまじき行為だよ 

 

▲31 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

一番の問題は真相を明らかにしない体質だと思う。肝心かなめの事実を隠蔽するから批判や誹謗中傷に歯止めが効かない。そもそも百条委員会を非公開にすること事態なにか疑惑因縁があると想像してしまう。百条委員会の委員達は客観的な事実を徹底的に調べ公平平等の観点から結論をだす責任があるが、もともと結果ありきの偏向した進め方には違和感があります。漏洩したと騒ぎ立てるが、大事なことは審議の進め方に問題がある。百条委員会にとって不都合な部分を棚上げし真実に近づかないような操作をしていると勘繰ります。 

 

▲50 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

半数近くの人が斉藤知事、立花氏、維新を支持していることに驚きます。 

黒幕説、陰謀論、既得権益層による妨害、オールドメディアによる印象操作とかの考えから抜けられないのでしょうか。 

確認された事実が大事だと思います。 

 

▲63 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、クーデターとゆう悪い響きに乗って政権転覆を狙っているなんて大きな声でおっしゃっていましたが、そうしようと思われる県政運営を行ってきた方々はどなた達ですか?天下り問題なんてどこにでもあるものでしょう。ただその団体に不明朗な公金が流れなければ何の問題もないと思います。 

今回の知事選挙をめちゃくちゃにした一端を維新議員が担っていたのかと思うと情けなくなります。公平な選挙の邪魔をしてそれを正当化しているなんてどんな解釈なんでしょうね? 

 

▲58 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

辞任は必要ない、 

立花が嘘をついたとすればよい。 

 

斎藤知事はパワハラ、おねだりを認定しないといけない! 

立花は悪人であるとしないとけない! 

そうしないと、今までメディアの「報道」について疑惑が生まれて大変なことになる。 

メディアが国民の思想を誘導し日本を動かしているのだから、「メディアは嘘をつかない、SNSではなくメディアの報道だけが真実だ!」と示さないといけない! 

 

▲3 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

辞任は必要ない、 

立花が嘘をついたとすればよい。 

 

斎藤知事はパワハラ、おねだりを認定しないといけない! 

立花は悪人であるとしないとけない! 

そうしないと、今までメディアの「報道」について疑惑が生まれて大変なことになる。 

メディアが国民の思想を誘導し日本を動かしているのだから、「メディアは嘘をつかない、SNSではなくメディアの報道だけが真実だ!」と示さないといけない! 

 

▲3 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の2県議はゴメンで済む話ではないだろう。 

百条委員会の機能を著しく阻害し、知事選挙にも大きな影響を及ぼした。 

個人情報の漏洩 → 個人情報保護法違反 

百条委員会の円滑な進行を妨害 → 偽計業務妨害 

他にも何かあるだろう。 

とにかく刑事告発されるべき事案だ。 

 

▲10 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

増山県議が提供を自白したユーチューブ番組「リハック」のコメント欄では、 

「増山さんは正しいことをした」「自分のためではなく県民のための行動には頭が下がる思い」「漢、増山」のような彼を英雄視するコメントで埋め尽くされているという。「ヤフコメではここのコメント欄とは真逆のコメントばかりで信じられない思い」というコメントも。 

 

私自身は以前一度観てリハックに公正性を感じなかったので、視聴数にカウントされないように引用動画を見た。 

 

ヤフコメにももちろん言えることだが、誰でもが配信できる時代になり考え方や思想がブロック化して集合するという傾向が顕著になってきた。自分自身がフィルターバブルやエコーチェンバーの影響を受けていないかチェックする重要性が増してきたと思う。今回の騒動では誹謗中傷による犠牲者が出るなど集団極性化の現象までつながっている深刻な事態だと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もっとらしい事を言っているように聞こえるが、「県民が事実を知るべき」なら自身で公表すればよい。 

ルール違反がわかっていながら自分では言わず、なぜ立花氏に情報を流し公表させたのか。 

バレなければいいという考えが出ている。 

こんな人が県議でいいわけがない。 

 

▲41 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

突っ込みどころ満載の詭弁ですね 

斎藤氏、片山氏、維新議員と 立花氏を利用して選挙に勝とうと決めたんでしょ? 

吉村氏がどんなに記者からもう一度岸口氏から聞き取りせよと言われても、いやもう問題ないと突っぱねている動画を観て、個人的にはこの人も絡んでいたのかなと感じました 

 

▲48 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の方々はどうしてこんな子供じみたことを、平気でできるのか。立花氏がこのデータをどう扱い提供者を暴露していくことなど、たいした知識がなくとも想像できることでは。あまりに維新という政党の杜撰さが浮き彫りになった行為ですね 

 

▲39 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件をみると、真実を伝えるというのはすごく難しいと考えさせられる。メディアも県議会議員もお金が絡むと忖度が働いて真実が覆い隠される。TVは利権や身内に忖度しすぎて近い将来存続しなくなる。 

 

▲15 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜこの県議は非公開の音声データを立花氏に提供したのか? 

このままでは県政がますます停滞する恐れがあると思います。 

この県議の辞任は妥当だと思います。 

維新も県政のためにしっかりとした態度をとって欲しい。 

 

▲97 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

県民が事実を知るべきだと言うならば立花に渡した時点で公表するか自分で公表するべき 

選挙に影響を与えるため立花を利用し結果が出た後の公表は卑怯者のやる事 

そもそも百条委員会は非公開が前提、議員辞職でも済まないルール違反 

維新は一体どうなっているのか 

又、立花に提供したことを絶賛している人がいること自体が信じられない 

 

▲32 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は本当に守りたいものを守るために色々とスケープゴートを差し出してはそこに目が行かないようにやってるな。 

補助金キックバックを誰も問わないのがその証拠。 

これには立花もダンマリ。 

大阪万博が赤字になった時の裏技が先にバレたら困るもんな。 

3人の自殺した人らって「本当に」自殺したのかね? 

そこから疑問だけどな。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

県民が知るべきという理由なんだとしたら、百条委員会の中で合意をとるべき内容ですね。 

思っただけで公開していいんだと考えているなら、議員としては資質を疑われるレベルなのでは? 

 

▲23 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

知るべき事実と言うが、録音内容は単に片山が無関係なプライベートの事を話そうとして、それは話さなくて良いと静止させたと言うのが主な内容。 

これを湾曲させ隠蔽してると立花が変換したことへの責任は感じないのかな? 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

県民が知るべきという動機と、立花氏に渡して公にしてもらうという行動がしっくりこない。その動機なら自分で正々堂々と音声データを公開すれば良かっただけ。 

こそこそなってバレそうになったから開き直っているようにしか見えない。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

何かしらの事実が明るみになったんなら、まだ理解できなくもないけど、これを受けて立花が県民に『何の事実』を知らせたのかって話になるからな 

世に出た結果、確証のない憶測とそれに基づくバッシングが加速しただけじゃね? 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

増山議員は立派! 岸口議員も立派! 維新やるじゃないか! 

百条委は利権サイドによる結論ありきだったでしょ。なにより百条委の途中にも拘わらず「知事不信任」で利権側のメリット最大化を図ったよね? 

県民は「見てるから」。ルールのように見せかけた利権側に有利な縛りでしょ。維新見直した!パチパチパチパチパチw まさに義挙である。 

>増山県議は「県民が事実を知るべきと思った」とした一方、「ルールを破った」として委員を辞任する考えです。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

増山誠県議? 

この人ヤバいね。 

県民が事実を知るべきと言うなら、批判覚悟で自ら音声を公開して、自らの責任で全てを行うべきでしょ。 

それを自分は顔を隠して立花氏に渡すとか、姑息以外の何ものでもない。 

正義の味方ヅラして理由を述べてるけど、自分が信用ならない人間だと暴露した様なもの。 

公益通報としての視点から増山議員の行動を評価する意見もあると書いてあるが、 

公益通報の意味分かってないんじゃないの? 

知事側の人間ってめちゃくちゃだね。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の岸口議員は百条委員の辞任では無く、維新の増山県議と共に辞職するべきである。維新の度重なる悪行悪行が暴かれ県民国民の莫大なる税金を維新や斎藤知事に浪費されて居る事に県民は考え無くてはならないと思うが。 

 

▲79 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず県民が知るべき事実として、100条委員会の秘密会議の音声もだけど、その後の記者の囲み取材会見の音声が一番の衝撃。 

 

 

朝日とかはまぁ正直失礼だけど音声に納得だったけど、NHKはなんか意外でした。 

 

▲17 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

増山県議の勇気ある告発で、県民は県民局長が正義の告発者ではなく、人事の不満と不倫の楽園を守りたいという私欲で怪文書を撒いていたのだと知った。 

増山議員ありがとう。 

あなたがいなかったら奴らのクーデターは成功し、井戸県政の与野党相乗りの役人のやりたい放題の県政に逆戻りしていた。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

スゴイな、ちょっと見ない間に再び世論がひっくり返ってる。利権者側に有利なように百条委員会のメンバーを構成したって当事者が語ってた動画まであったのに。その闇を暴くために敢えて茨の道を行った維新メンバーが追い詰められるとは。日本、いや地方でさえ改革なんて絶対出来ない事だけは学んだわ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

内容がどうあれ、単純に維新が百条委員会の情報を部外者に提供して選挙を混乱させた、または斉藤現知事に票が集まるようにコントロールしたとも受け取れるのですが兵庫県の知事選は大丈夫なの? 

しかも2馬力選挙を公言している人に情報を提供し選挙に混乱を起こしたなら、選挙のあり方が問われるんじゃないかな? 

 

竹内氏が自ら命を断つ原因を作ったのは維新になるのかな。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当事者が公開するならまだ分かるけど完全に第三者の立花に横流しして公開された 

しかも立花が情報源を話すまで黙っていた 

正義の為にみたいな言いぶりだけど二重の意味でかなり卑怯なことやってると思うよ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増山県議がやったことは「県議会」での取り決めのルール破りであり、 

県議会として処分はされるのかも知れない 

 

ただ、公益という観点で見れば、これこそ「公益通報」だけどね 

公益通報者の処分を問題にしてる百条委員会はどうするんだろうね 

 

 

あと、そもそも大きな括りで言えば、秘密会の情報を選挙後に出そうとしていること自体が国民、県民の知る権利を侵害してるんだよね 

 

▲66 ▼132 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の議員のレベルはこの程度だということでしょう。議会での守秘義務などどこ吹く風。こんな人は、どんな情報でも自分の利になるとみれば他者にその情報を流すとみるべき。百条委員会のメンバーの辞職のみならず、議員辞職は当然のことじゃないでしょうか。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不平等な百条委の真実があばかれてマスメディアの速攻攻撃がすごい事 

維新含めて全会派で知事不信任出した責任は? 

県議解散し県民の声を聞いてください 

県民のことより面子や利権が大切な県議たちは解散はやらないと思うが 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

>増山県議は「県民が事実を知るべきと思った」とした 

 

それでなんで立花みたいな輩に渡すかな?本当に県民に事実を知らせたいと考えたならばもっと他にも方法があったはずで立花に渡してお終いというのはどう考えてもおかしい。この期に及んでこんな釈明が通じるとでも思ってるのだろうか? 

 

▲23 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

いやはや!維新らしい言い訳の連鎖が酷い。これぞ維新と言えるだろう! 

 

亡くなった元局長の私的情報は、斎藤知事の公益通報保護法違反問題などと全く関係がない。維新は表では「県民が事実を知るべき」としているが、元局長がクーデターを目論んでいたとするこじ付けに、私的情報を晒してイメージを貶めるために工作したのである。これらの目的は斎藤知事の擁護と「牛タン倶楽部」面々の保身である。 

維新の岸口や増山は設置された百条委員会の委員であるにも関わらず、知事擁護のために率先して個人情報を漏洩し、選挙戦において立花と情報を共有し闘いを有利に進めようとした。その背景の最大の黒幕と言えるのが維新に情報をばら撒いた井ノ元や片山なのであると思う。今後の地検と県警によるこの一連の疑惑が解明され、真実が明らかにされることに期待したいと思う。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「県民が事実を知るべき…」で片山元副知事としめし合わせて奥谷委員長が発言を止めざるをえない状況を作り出し公開したわけか、悪知恵は働きますね 

 

片山 増山 岸口 立花 ここら辺はPCスマホなどを押収して公開した方がいい 

本当の兵庫の真実とやらが出てくるでしょうね 

 

▲20 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

増山と岸口は、曲者だと思ったが、何で立花に情報を出す必要がある。意味わからない。兵庫県議会議員なのだから、自分でルールに基づいて調査すべきです。自分に火の粉がかからない様に情報を流すなど卑怯。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

百条の前からこの情報をネタに 

元局長の百条出席をけん制してましたよね? 

そんな斎藤を守ろうとしていた議員が 

自分で言わずに立花に言わせてる 

時点でもう「県民が事実を知るべき」 

という理由で無いことは明らかです。 

 

そして岸口案件も増山案件も片山の 

名前がでてますね。 

威力業務妨害で片山も警察から 

調べて貰う必要が有りますか。 

 

▲8 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

県民が知る権利は有るだろう 

でも 

情報漏洩して良い判断材料にはならないだろ 

挙句 

1番危ない人に情報漏洩して惨事を起こす 

結果が想像出来ない人は判断しちゃダメでしょ 

 

▲35 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、元県議が知事失職の黒幕で正しい情報だったということでしょ。 

辞任するはまったくない。 

自殺した黒幕を応援する日本、根本的におかしくないか。 

 

斉藤知事に反対する人は、井戸政権に戻して、天下りと癒着と利権を作り続けて、税金をどぶに捨てればいいよ 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

初めから非公開ではなく全てをオープンにすればよかった…ただそれだけの事 

非公開って言うより反知事派が多数を占める百条委員会が恣意的に隠蔽したって印象しかないからね 

この一連の騒動を本当に白黒つける気があるのなら情報公開が一番の近道なのにね 

まさに密室で物事を決めたがる政治屋そのもの 

 

普段はあれだけ「知る権利」を声高に叫ぶマスメディアも何故か不思議な事にダンマリを決め込んでいる 

 

▲26 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

クーデターであること、県民局長の素行の悪さを隠すために、県民の知る権利を侵害し、事実を隠蔽していた百条委員会こそ問題。事実を公開したことがなぜ問題なのか。まして反斎藤側はメディアに一方的な情報をリークしまくっているのに。 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の増山さんと元海保の一色さんの情報公開は本当に勇気のある決断をしていただいたことに賛辞を送りたいです! 

正直者や正義の行動をしたものが不利益を被らない世の中になってほしいと切に願います! 

 

▲59 ▼179 

 

=+=+=+=+= 

 

その音声データの内容が真実か否かは全くわからない。元局長自身が亡くなっているのだから。こんなに知事に都合よくキイパーソンが次々といなくなるなんて、下手なドラマよりおかしい。まだ続くよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民や立憲の議員なら驚きだが、維新だからね。また維新か、としか思わない。 

百条委員会の中立性を揺るがす問題なわけで、普通なら議員辞職だろ、とは思うが、自分に甘い身内に甘い維新だから責任取る気なんか微塵もないだろう。 

 

▲91 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

県民が事実を知るべき…、なんて詭弁を弄する処が醜いですね。本当にそう思ったのであれば、御自身で発信すれば良かっただけの事。わざわざ、維新の議員達は立花氏を利用して自分達は知らないフリ。今頃になって名乗り出る手法に小賢しさしか感じませんね。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

県民は事実を知るべき、はわからなくもない。というか住んでるところの県政がどうなのかとかは知っておいた方がいい。でも、その手段が立花さんとは??維新は立花さんを信用してるし仲良しなんだという認識でよいのかしら。 

 

▲20 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県には、骨のある議員さんがいますね。素晴らしいです。メディアがもう、正しい報道をしないことが全ての元凶ですね。増山さんが、メディアの代わりになって真実を報道をしてくれてる。これがなければ国民は、権力者の意に沿うよう意図的にメディアに誘導されてしまう。ネットがある今、もう隠せないです。 

 

▲65 ▼124 

 

 

 
 

IMAGE