( 267893 ) 2025/02/20 14:53:07 2 00 維新・増山誠県議、非公開の百条委音声データを「立花氏に渡したのは私」と告白「握りつぶされる」ことを懸念よろず~ニュース 2/20(木) 6:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b9d29a07316e4a85c341fbc7f6bb4cfdc3f47548 |
( 267896 ) 2025/02/20 14:53:07 0 00 増山誠氏
兵庫県の斎藤元彦知事(47)のパワハラ疑惑などを告発した文書問題を究明する県議会の調査特別委員会(百条委員会)委員で、日本維新の会の増山誠兵庫県議(46)が19日、YouTubeチャンネル「ReHacQ-リハック-」に出演。「(2024年)10月25日の片山(安孝)元副知事のご発言を録音して、立花氏に渡したのは私です」と告白し、非公開で行われた百条委の音声データを「NHKから国民を守る党」の立花孝志氏(57)に渡したことを明らかにした。
2024年10月25日に、百条委が片山安孝前副知事(64)を証人尋問。同年11月17日投開票の同県知事選の影響を考え、秘密会で行われていた。
増山氏は「委員会として公開される予定だったものだったんですけど、選挙後に公開するということを決定をしてました。期日より前にそれを提供したということはルール違反。この場を借りて謝罪をさせていただきたい。申し訳ありませんでした」と告白してわびた。
「隠し立てするつもりはなかった。文書問題の経緯というものを、自分の中でわかる限りのものはすべてメモにして残していて、事態が収束したら公表しようと思っていた」と釈明。音声データが立花氏に流出したことをめぐり、百条委副委員長の岸口実県議(60)の関与が疑われているとして「迷惑がかかってしまっている。岸口さんが疑われてしまっているというところが…動機としてはそう」と自ら明かした経緯を説明した。
百条委委員長の奥谷謙一県議(39)は、音声データ流出などの例を挙げ、兵庫県警に偽計業務妨害容疑で被害届を出す意向を明らかにしている。
増山氏は「私がやったのは、公開のものを…百条委でもうちょっと先に公開しようと約束していたものをルール違反で破ってしまったと認識している。それが偽計業務妨害に当たるかどうかは法律の知識として持ち合わせていない。ちょっとそこはどうなのか。百条委は結構、今まで秘密会の情報を漏洩したという事件がたくさんある。どちらが重いのか軽いのかは判断しかねる」と主張した。
音声データについては「片山元副知事がクーデター…この(告発)文書の背景にはクーデターという動機がありますということで、その内容について詳しく説明された会でした」と中身を話した。
立花氏に渡した理由について「それまでのマスコミの報道っていうのが、パワハラが4割あっただとか、おねだり知事だと言う形で偏向報道が行われていて、県民の皆さまの認識がかなり混乱していた状況。果たして、元県民局長が(文書を)作成した背景を知らされないまま選挙が行われることは正しいことなのか…という強い思いがあった。マスコミに言っても握りつぶされると思った」と訴えた。
立花氏は音声データを選挙の街頭演説で公開。その様子を動画でSNS上にもアップした。これがネットで広く拡散したことが、斎藤氏の逆転勝利への起爆剤となった。
増山氏は「委員会が決めたルールを破ったことは確かで、それについては本当に反省しております。なんで、委員会の委員を続けられるかと言えば、それはなかなか難しい。辞職するとならざるを得ないと今のところ思っています」と、委員を辞職する考えを示した。
(よろず~ニュース・杉田 康人)
よろず〜ニュース
|
( 267897 ) 2025/02/20 14:53:07 0 00 =+=+=+=+=
維新という政党の体質というのは、この増山県議の発言がよく表している。ばれなければ何をやってもいい、それどころか、ばれても開き直って言い訳をし責任を認めない、公職にあるべき人物、集団ではない。
被害届を検討しているとのことだが、社会のルールを守る気のない人間は是非、司法の場で裁かれるべきだ。
▲3638 ▼749
=+=+=+=+=
この問題は確実に続きがある。 そもそもなぜ百条委員会を一議員が私的に録音していて、タイミングよく片山副知事は脈絡もなく元局長のプライベート情報を急に喋り始めたのか。そして立花に関わった議員はなぜ全員維新なのか。なぜ斎藤知事は福祉予算を削ってまで万博を推進してるのか。 裏で全部つながってる可能性はないのか、今後の情報が待たれます。
▲3777 ▼887
=+=+=+=+=
新聞社やマスコミに百条委員会の秘密会の情報をスクープとして漏らし続ける人を関係者として名を隠し 新聞社やマスコミはお金儲けで情報を選び悪くないという 増山県議は批判も覚悟の上で真実を語った 勇気ある行動だと思う
▲49 ▼62
=+=+=+=+=
斎藤派、反斎藤派のいがみ合いは解決などしそうもない。何もかも洗いざらいに公表すればいいのに、と思うが政治権力やそれに付随する既得権がからむ騒動は何でもありの仁義なき戦いに陥るのが人間の性質だと思う。
唯一の救いは、普通なら選挙に無関心な兵庫県の若者が投票所に向かったこと。これは希望が持てるポジティブな変化だと思う。
▲155 ▼219
=+=+=+=+=
「それが偽計業務妨害に当たるかどうかは法律の知識として持ち合わせていない。ちょっとそこはどうなのか。百条委は結構、今まで秘密会の情報を漏洩したという事件がたくさんある」と言っているが、言い換えれば「みんな悪いことをしているんだ。俺だけしてなぜ悪い」と言っているのと同じ事。つまり表面的には謝罪しているが、本当は悪いなどと欠片も思っていない。偽計業務妨害で立件し実刑を与えてもらいたい。
▲2049 ▼421
=+=+=+=+=
公表されず選挙されれば確実に斎藤知事は落選し○○知事おねだり知事と汚名のまま終わっていたでしょう 県民は事実を知りマスコミと立花さんとの情報をもとに自分の判断で斎藤さんに投票したのだから公平に選挙できて良かったと思う
▲57 ▼126
=+=+=+=+=
これはもう、維新なる党の体質なのかも知れないですね。 まだ非公開であったデータを立花氏に手渡せば、どうなってしまうのかくらい、ちょっと考えれば分かると思うのですがね。 もし考えば及ばないのであれば、一般的な社会人としても疑問符が付きますし、なにより県議会議員という公的な立場にある方として、このような行動をとるとこ自体、およそ考えられません。 斎藤知事を必要以上に持ち上げなければならない理由が維新にはある、、、、そういう事なのでしょうね。 このような行動によって、生命すら奪われてしまって人がいるという事の重大さを、維新なる党の組織として、しっかり認識してもらいたいですね。
▲1690 ▼277
=+=+=+=+=
岸口や増山だけでなく、維新の会には議員としての資質や信念に欠ける者が多数いる。 速やかに責任を果たしたあと、理念無き政治屋集団は消滅すべき。 万博や優勝パレードの資金集めに絡んだスキャンダルが、闇に葬られること無く解明され、白日の下に公表されることを心から望む。
▲50 ▼9
=+=+=+=+=
増山氏の問題、岸口氏の疑惑は、それぞれ単独行動だったのだろうか? それとも両名、もしくは関係者を巻き込んだ組織的な行動なのかこの点が注目される。 この2名にしても、斎藤さんにしても、職は辞さないのは共通している。 一般的な人とは異なる意図を未だに持っている可能性があり油断はできない
▲1016 ▼144
=+=+=+=+=
リハック見たけど笑いながらインタビューに答えてましたね、絶対に悪いとは思って無いでしょう。選挙中に切り取って見せたのは齋藤に当選の可能性を上げるためですね、あの動画が出てから明らかに風向きは変わってます、街頭インタビューでも真相が分かりましたとか百条が事実を隠蔽しているって流れになってます。またその後は県庁者や道路の利権の話しが出て来て一気に齋藤に風が向きました。コレらが亡くなられた県議が黒幕や理系などが事実でないなら増山の行為の罪は重いと思う。
▲2414 ▼639
=+=+=+=+=
脅迫など言葉の暴力系で執行猶予中の人に渡せばどうなるのかなんて予想ができることで、それを期待していたわけだ。 何を録音するかとか録音する内容も含め、全て計画が練られていたわけだ。 清水氏を応援するふりをして、斎藤氏をサポートしていたんだな。 斎藤氏が再選しないと困る事が、片山氏と維新にはあった訳だ。 議員辞職は当然の事で、犯罪として裁かれないとな。
さて、清水氏は承知の上での立候補だったのか、維新に騙されての立候補かを明確にしないとな。
▲1399 ▼265
=+=+=+=+=
何が何だか全くわからない事象です。 ただ、この件に絡み、命を亡くされた方がいるのは、とても悲しく重大な事実。 だけど、今の社会、声高にものをいうた者が勝ちのような流れがすごく怖いです。自分も以前は、自己主張するのが正しいことと思ってましたが、ある時からたとえ良かれと思っても、物事には反対の側面もあると気づき、一呼吸おくように心がけるようになりました。 みんな余裕がないのかな?攻撃性の強い日本になりそうで怖いです。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
委員ではなく、議員を辞職して下さい。これは情報の漏洩ではなく、意図的な情報提供であり、一方に有利に働きかねないものだったと思う。「過去に情報が漏れた例もあった」などとしれっと言っている事自体、もう公職にいる資格はないのでは? 「握りつぶされる」と実際になったら、そこで自身でしっかりと公にして世論に訴えた方が良かったと思う。
▲212 ▼63
=+=+=+=+=
元々維新の議員たちはいかがなものかと思う事がしばしばだったが、酷すぎる。大阪都構想の実現のために誰でもカレでも寄せ集めた結果だと思う。 寄せ集めた結果、大阪では維新なら誰でもOK が兵庫にも波及したんだろうな。 自分の政敵を倒すためなら何でも有りなんだな。亡くなられた方々、この事だけでなく維新の議員によって傷ついた方々の無念が晴れるよう祈ってます。
▲339 ▼57
=+=+=+=+=
全ての情報を出し切った上で不信任決議へと進めていればこんなことにはならなかったかもね。 百条及び第三者委員会の結果を待たずして中途半端な状態で不信任決議へ踏み切って失職。 その後の調査で出てくる情報が選挙に影響(斎藤サイドに有利に働く)を与えるかもと秘密会&非公開にした恣意性に私は疑問を覚える。 不信任決議が早すぎた、欲に駆られた議会の勇み足が良くなかったと思う。
▲19 ▼7
=+=+=+=+=
自身の主張が握りつぶされると言うことで、議員として信頼を失う行動を取っても良いと言う身勝手な判断が問題を大きくしている。 兵庫維新の会の上層部だけの判断で委員会対応しているのであれば、何らかの力が働いているのではないですか。 百条委員会の大多数の委員の意見が一致しているのに、兵庫維新の会は誰を庇って徹底抗戦しているのか一般人には理解に苦しむ。
▲592 ▼169
=+=+=+=+=
あくまで百条委員会内での音声データ流出問題に関して、であって例の黒幕記載文書を立花氏に渡したという問題とは別の話。副委員長の迷惑になってるという動機は無理がある。 音声データを流出させたのも維新議員。黒幕記載文書を流出させた疑惑出ているのも維新議員。そして両者とも何故か立花氏に流出させ、選挙中に誹謗中傷まがいの妨害行為行った。真に謝るべきは命絶った元県議と遺族に対してでは?論点ずらしまくってる。
▲607 ▼155
=+=+=+=+=
握りつぶされるのであれば、ご自身でYouTubeなどで発信すれば、消される確率は低くなりますので、「自分は巻き込まれたくない、なので、誰かに責任を押し付けよう」って考えていたともとられます。 なので、この議員の行っている事に正当性を感じられないし、いずれ公開される。と言っても、情報を出すタイミングを、全く、考えていない、あまりにも、稚拙な行動だったと言えますし、この行動は、違法性が高いと言えます。 百条委員会の重要性も認識してはいなかったのではと、疑問しかありません。
▲68 ▼28
=+=+=+=+=
リハックで増山さんが言ってたこと要約すると、百条委員会が県民に向いて動いてないのが問題ってこと。 それを問うためには非公開にされてる内容を公開する必要があるって話。
個人的には増山さんのルール違反にはそれなりの罰則適用等は必要と思う反面、百条委員会の在り様も問われるべきと思ったかな。
観てない人はリハックでの動画最初から最後まできちんと観て、自分で判断するべきだと思う。 記事で切り取られた内容を信じるべきではないね。
▲29 ▼39
=+=+=+=+=
維新系の知事に議員は本当に質が悪い、録音データを渡した事自体も情報種別と開示範囲を逸脱している、更に情報のファクトチェックも無く選挙活動に利用することが分かっていながら流した責任は大きい。 維新の斎藤さんを再選させる目的での情報提供は大きな問題があると思います。 責任ある党を目指すなら、身を切る改革を実践して辞職を促すべきだと考えます。
▲374 ▼104
=+=+=+=+=
維新議員の方々、百条委員会を最初から見させていただいていましたが、当初から、被害者よりも知事擁護の姿勢だったのは見て取れていました。 今回の増山議員が、ルールを破り立花氏に渡した音声データも選挙に影響が出かねないから、選挙後に公開とゆうルールにしているのに他人に譲渡ましてや立花氏とゆう迷惑系インフルエンサーに渡していることが悪意としか感じられません。百条委員会委員の辞職だけでなく、県議の辞職もお考えになられたらどうっですか?今回の県知事選の結果は、本当の意味で民意だとは到底思えません。
▲28 ▼9
=+=+=+=+=
この言い訳って理解出来ないのは自分だけですかね。筋が通っていないのに堂々と正しい事をしたかの様な態度。 そもそも当日の委員会は非公開ではなく選挙への影響を考慮して一時、公開を見合わせると言うもの。それも委員の了解を得て決めたこと。 これでは委員会を選挙活動に利用したとしか思えないです。
▲133 ▼43
=+=+=+=+=
増山氏が録音したこと、片山氏が話したこととその内容。あまりにもタイミングが合いすぎています。お二人で打合せ済みだったのではないかと、疑いたくなります。片山氏が参考にした公益通報に関する書籍にしても増山氏が同じものを所持しておられました。これも事前に打合せ済みだったのではないかと疑念を持ちます。
▲99 ▼33
=+=+=+=+=
ようやく兵庫県政が正常に戻るかもしれない光明が少し見えてきたかも。 奥谷さんが百条委の委員長をやってくれて本当に良かった。万一岸口氏あたりがやっていたらと思ううと・・・ ご苦労は続くと思いますが、県政を正常化して県民を安心させ、竹内氏や元県民局長に報いるためにももうひと頑張りお願いします。
▲34 ▼24
=+=+=+=+=
増山議員の行動も内部通報ではあったと思う。そもそも公正な判断をするなら百条委員会が報道規制をかけるべきじゃなかった。 公職にあった人たちの名前を公表できないことも間違いだよ。情報を公表せずに密室ですすめようとしたことで無駄な対立や悲劇を生んだ。
▲14 ▼25
=+=+=+=+=
ここで百条委員会が矛盾する情報を発信していたことを擁護して増山氏の行為が犯罪に当たると責めている人々は極めて危険な思想を持っていると思われます。
何故ならば、百条委員会が適切な形ではない方法で調査を進めて県民や国民に対して極めて疑わしい内容を報告しようとしていたのは明らかだからです。対して増山氏のリークはそれらを正す目的で行われ、現に第3者から見て百条委員会が正当な方法で調査を行なっていないと判断できる内容でした。知事選の結果からもこれは根拠があることだと思います。
増山氏の行動を否定することは独裁や権力の不当行使を認めることであり、民主主義を否定することになります。極めて危険であり密室政治の肯定、国民監視の否定に繋がりかねません。
▲84 ▼104
=+=+=+=+=
敵と味方のどちらかしかいない世界では、勝てば官軍、やったもの勝ちになりやすいよね。民度の低い国で大統領制にするとそうなりやすい。 ヨーロッパのような複数政党連立よりは効率はいいだろうけど、それだったら、権威主義国の方がより効率がいい。
▲55 ▼33
=+=+=+=+=
増山氏は正義感に駆られて立花氏に情報を流したなら、百条委員会のメンバーや県議に流れた一連の噂は真実だと根拠を持ってるって事よね?岸口氏は事実か分からないって言っちゃってるけど、増山氏は伝聞が根拠じゃないよね?是非とも提示して頂きたい
▲80 ▼9
=+=+=+=+=
立花氏は音声データを選挙の街頭演説で公開。その様子を動画でSNS上にもアップした。これがネットで広く拡散したことが、斎藤氏の逆転勝利への起爆剤となった。
約束事は破られたにしろ、真実が公開されて勝利したのであればネットが主体であれ問題ではないと思うのだが?真実が隠されて勝利を逃すことの方が偏向された投票となるので県政としてはよくない事ではないのかと思うのだが?既存メディア的な立ち位置だと偏向された情報で選挙が終わり、終わった後に真実が伝えられて有権者が後悔する事が正しい選挙の在り方だと言う事ですか?
▲58 ▼52
=+=+=+=+=
マスコミは報道するものと報道しないものを選べる権利があります。かねてより報道しない自由と揶揄されてきました。ということは握りつぶされるという危惧は実際に起こりえるということになります。ならば筋は通ってる。あとは切り張りしていないか、全部を渡してネットに流出されているかが重要だと思いますよ。流されているんだったら後は情報を得た人の判断。本質的に極めて民主的公平だと思います。くだらない”規則が~”という人等は民主的で公平であるかには何も考えていないか、既得権益側なのでしょう。
▲24 ▼21
=+=+=+=+=
岸口氏が追い込まれたのを見て、立花氏が録音音声の提供者についても話し始めた為に、自白したと言うだけ。 ルールを守らずにコソコソと録音して、立花に渡すという行為をどう説明しても、公職に就いてはいけない人物であることが解る。 選挙後の百条では竹内氏の離職を知りながら「あれ、今日は岸口さんどうしたんですか。」などと嘯き、その後も根拠もなく竹内氏を批判する質問をして片山氏をサポートしていた。 音声データに添えたLINEもあるそうなので、警察は維新議員による一連の百条に対する偽計業務妨害行為の捜査をすべきだろう。
▲32 ▼15
=+=+=+=+=
これ、どっちに転んでも色々あるでしょ。 増山議員がこういう事一切せずに大人しくしてたら、斎藤知事がパワハラをし、おねだりもしていたと全てを黒としていたでしょう。 それはそれでどうかと思うけど、結局は百条委員会開催にあたっての、あらゆる裏付けが曖昧の中で進められた事が、全てのミスかと思う。 結局、公用パソコンの事もハッキリしておらず、委員が公平の立場では無かった事もあったと思う。 増山議員も、やっては行けない事をやらざるを得ない状況だったのでしょう。維新の立場としてはですが。斎藤派も、反斎藤派も恐らく黒の要素はどっちにしてもあると思います。
▲16 ▼24
=+=+=+=+=
選挙に影響が出るから非公開と決められたものを漏洩したってことは、選挙に影響を及ぼそうとしたってことですよね。 自分が正しいと思えばルールを無視してもかまわないのでしょうか? 百条委員会の委員の辞任で済む問題なのでしょうか? 先の選挙は、PR会社社長の問題といい、立花氏との二馬力選挙といい、そして維新議員による立花氏を利用した世論操作といい、あまりにも問題が多すぎます。とても正当性があった選挙とは思えない。 選挙を有利に進めるため自らの職権を利用した維新議員は即刻議員を辞職すべきです。
▲376 ▼121
=+=+=+=+=
告発や自死の動機を下世話のものであると世間に印象付けることが真実を告げる正しい行為と思っていたのだろうか?そもそも百条委員会というか県政を預かる議員として倫理が守られているのだろうか? 本当は、議員としての進退が問われているのではないだろうか?
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
維新の会というのは、嘗て地上波マスコミがメディアスクラムを組んで行った世論工作の落とし子だと、私は思う。
その維新が、こうも地上波マスコミと反目することになるとは、なんと皮肉な因果だろうか。
平成の友は令和の敵。 世はまさに乱世といった感。
政治の世界は常在戦場、大変ですねと他人ごとでいたいが、政界の外、一般社会の雰囲気もなんだか怪しくなってきた。
表面的な平静をなんとか取り繕ってる統制と古い秩序はこのまま保ってはくれなそう。 公権力に対する自由と私権の侵食は留まることを知らない。
解放された個人の私利私欲は、共同幻想によってしか支えられないネーション単位概念の脆弱性を容赦なく突き、日本という共同体を破壊するだろう。
コレを肯定する人は、破壊の先に創造があると宣うが、私には信じられない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
兵庫県議会として、増山誠に対して辞職勧告決議はできないものか。法律違反かどうかではなく、人としての道に外れた悪質な行為を行った、県議会議員として不適格な人物であることは明白だろう。
少なくとも維新の会として、辞職勧告を行うべきである。離党勧告で誤魔化すようでは、維新はさらに存在価値なしとみなす国民が増えるだろう。
▲539 ▼211
=+=+=+=+=
選挙に行った皆さん。 あなたの投票はあなたが決めたことなので間違いはありません。誰かの意見を聞くことは大事ですが、やはり流されないことが大事です。 次の選挙も自分が正しいと思った行動を取るのがいいと思います。
▲19 ▼11
=+=+=+=+=
結論出して意見するのもおかしいが増山氏には感謝してます。西宮市長選でてください。一票投じます。 ルール違反か犯罪かはわかりませんがリハックで言われる通りで情報漏洩というか百条委員会の他のメンバーの情報漏洩やデマは許されてなぜ立花氏や増山氏の行動が批判されるのか。マスコミの恣意的な報道や県議の言論統制はどう見てもおかしい。マスコミは県議の利権や役人の天下りやおこぼれ報じた方がよほど県民に役にたつ。情報入手は簡単ですよ。
▲46 ▼49
=+=+=+=+=
百条委員会は、そもそも斎藤知事降しを画策する為に結成された。 (反斎藤派が多数になるようにしたと上野議員公言)
メディアが、斎藤知事非難の中で、メディアに訴えても握り潰される ことは明白、百条委員会の内情をバラシ選挙の風向きを変えたという面で 増山議員の行動は賞賛される。 有権者は真実を知ることができた。
過去に都構想で毎日新聞記者と県庁職員が画策して都構想のデメリットを 強調した内容を住民投票直前に毎日新聞が掲載、逆転現象を起こしたことが あった。その時の現象に酷似している。
左派は民主主義の崩壊、自治の崩壊と騒ぎ当事者を厳しく糾弾すべきと 騒ぐだろうが、漏洩については上野議員が維新に負けず行っている。 また県民局長の懲戒処分の理由であった県民局長PC内容の公開を強弁に 個人情報を盾に反対している。 こうした実態を兵庫県民は知り、利権の井戸県政復活阻止の斎藤知事を 再選させた。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
番組を見ましたが、心からの謝罪ではなく、言い訳しているだけ。しかもヘラヘラ笑っている態度は如何なものかと思います。本当に立花氏に渡った怪文書の中身が事実なら証拠はどこにあるのですか。番組で話すならそれぐらい用意するべきでしょ。竹内議員は、怪文者、録音が立花により拡散され誹謗中傷されお亡くなりになっていることを考えると許せる行為ではない。
▲98 ▼46
=+=+=+=+=
握りつぶされたという言葉を使うことで、陰謀のような印象操作狙いな発言? あれは今回の百条委員会で審議する内容とは関係がない為、触れないという話し合いで決まっていたから奥谷委員長は止めたのであって、それを無視して片山が敢えて大声での発言は、そもそもこの漏洩した動画を観た時に、これは意図的に百条委員会に疑いを持たせる、それこそそちらの方が陰謀だと感じましたけど。どうやら兵庫県の斎藤氏に票を入れるような民衆にはまんまと刺さった感じか…と思いましたよ。 そもそもがそこじゃない。 告発された側が犯人探しや証拠を押収しては、いけない。原点がそれと言うことが、何故理解できないのだろう⁇ 第三者委員に調査して貰い、そこから斎藤氏側の嫌疑も嘘八百でしたとなれば、ここまで混乱や死人は出なかったと思う。 どちらが善とか悪ではなくここまで混乱を納められてないのは、誰の責任?
▲36 ▼16
=+=+=+=+=
つまり維新は見せかけで自分達の候補を立て知事批判票を分散させ、さらに誹謗中傷を主要県議が立花を通じて拡散させ知事の有利な状況を作ったわけだ。 維新は党員や有権者に対して極めて重大な裏切行為を平気で働いたという事。 しかも全国民が呆れるほどの醜い選挙をして。
「クーデター」というけど、事実をバラされれば自分達の権力が危うくなる行為なら、権力者からすればそう言いたくなるだろうが、権力への内部通報なんてそういう面があるからこそ守られるよう法律がある。
しかし、内部通報をクーデターと感じるほどやましい事してるから告発に「流れを変えなければ」と過剰反応して「嘘八百の事実無根」と言ったとしたら見事付合するね。
たかが県知事選挙で、何人もの犠牲者を出して更にこの有様とは、他県から見ると本当に呆れています。
▲164 ▼40
=+=+=+=+=
兵庫県民です。
それこそ一般の県職員ではなく県議で百条委員会の委員なのだから非公開が問題であれば、まず委員会で動議を出して認められなければ県議会で問題にするなり声明を出して世論に訴えかけるなり出来る訳で、立花氏に漏洩したのは「握り潰されるから」ではなく知事選挙に何らかの影響を与える作為的にやったとしかおもえません。
議員のクビをかけて自ら発信したのならまだしも、アジテーターの立花氏を利用しておいて今まで口を黙み、岸口県議追い込まれる有様を見てこの期に及んで告白してこの様な言い訳をする増山県議のモラルを疑います。
▲39 ▼16
=+=+=+=+=
維新県議二人は、自分が公人として責任がある立場であるという認識がない。 自分が権力側で自分の行動がどのような結果をもたらすか考えずに行動した。 公人なのだから、立花氏に渡すなら、内容が真実か裏を取るべきだった。 確かに軽率だったが、本人は、自分の関与がばれてしまったことを問題視している。 意味が違う。 ・この文書は「元副知事が会いたい」と立花氏を呼び出した。 ・百条委音声データも元副知事の発言内容。 この二つが問題となっており、この二つに名前が出てくるのが元副知事。 そうすると、この情報操作の黒幕は元副知事となる。 この元副知事が知事と企んだことかがポイントになりそうだ。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
個別事案はそれとして、結局のところ既存の政策か改革かの対立が根っこにあるのは間違いなさそう。 やはり知事の多選は一定の縛りは必要に感じますね。 連続で2期までにするとかね。
▲28 ▼10
=+=+=+=+=
岸口も増山も同じ穴のムジナで、目指すところも目論みも一緒だったんですね。 結局、維新はそういうところなんだと判断される。 斉藤知事を質す百条委員会の委員に名を連ねていながら裏でチャッカリ不正な方法で援護射撃をして、死人がでたり警察沙汰になりそうになったもんだから慌てて名乗り出た。 見苦しさの極み、恥という言葉は彼らの辞書にはないのか? あの時期の立花の大暴走をハイタッチでもしながら2人で眺めていただろう…そんな様子が目に浮かびます。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
増山県議の行動の良し悪しは置いといて音声データの中身は当然事実。奥谷委員長が片山副知事の発言を執拗に遮断したのはなぜか?百条委員会としてその点を明らかにすることが最優先。それをやらなかったことが色んな憶測を呼び誹謗中傷を拡大させたとしか思えない。
▲37 ▼39
=+=+=+=+=
もはや議員除名に値します。 議会が設置した百条委員会のルールを無視し、さらには、百条委員会の審査内容や結論を地に貶める行為であり。地方自治に対する侮辱としか考えられません。 兵庫県議会は除名処分をすべきです。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
なぜ“選挙後”に公開する予定だったのか、なぜ今まで元県民局長が文書を作成した背景に触れるのはタブーだったのか、なぜキー局全てであれほど過剰な偏向報道が長期間一斉に行われたのか、色々不思議な事があります。
▲19 ▼20
=+=+=+=+=
百条委員会の結論が概ねパワハラを認定する方向で、といったこの間の朝日新聞の記事だって委員会の誰かが漏洩している。それなのに威力業務用妨害でと訴追しようと問題視するのはすべて知事の肩を持つような話しに対してのみだ。先日、MBSが報道した、百条委員会はパワハラを認定するという結論ありきで進んでいるという話で珍しく漏洩に対して奥谷委員長が対応していると思ったが、おそらくこれも情報源は増山さんなのでは?そして案の定そのとおりに結論は出ているのでしょう。この結論に対して、県民は、結論にいたる理由をしっかりと読んで、妥当な判断なのかをしっかりと見極める必要がある。
▲46 ▼36
=+=+=+=+=
私は単純に人が自殺で二人も亡くなった組織のトップ、しかも明らかに公益通報を訴えられた側が強権的に調べた時点でおかしいと思っています。仮に公益通報でなくても知事側が判断するのはおかしい。 公務員だから亡くなっても構わないと思っている人達が知事を再選させたようにしか見えません。 更に言えば、オールドメディアに踊らされるなと言う人が今度はSNSの情報に踊らされていて、正常に判断していないように見えます。民間企業で自殺者が二人も出たら、普通に叩くでしょうに何故今回は擁護するのですか?
▲443 ▼181
=+=+=+=+=
増山も岸口もやったことはルール違反だから擁護できる余地はないんだけど、ここで猛烈に批判している人は何も知らないまま密室で全てが決まっていれば良かったということなのかな。
結果的に百条委員会で決定打を出せず、出直し選挙でも立花との2馬力とか批判されてるけどマスコミにSNSに兵庫県下のほぼ全ての市長が稲村氏支援に回るという何馬力か分からん体制でも敗北し、知事に返り咲いた後の百条委員会でもおねだりだの何だのと当初の問題は何も出てこず、取ってつけたかのようなパワハラ認定と完全敗北の兆し。
結局、百条委員会って何だったの?
▲79 ▼70
=+=+=+=+=
それぞれの勢力が良かれと思っても、結局勢力側に優越と言う意識、思考でしか無い。 何が現代自由民主にも大切か、事実を脚色無く透明に公開することで、議論は社会、県民、議会だという根本が欠落している。 何より問題視した事の解決と言う似非大義で平気で社会のルール、規定を無視する議員失格。 これもハラスメントの軽視、根本本質を見ようとしない既得権益死守の現れ。 現知事が前知事側既得権益打破と宗教的盲目崇拝しているが、既に現知事の既得権益構築になっている事に目を向けない無知不理解。 百条委なんて県政的には対立勢力同士、身内の検証ゴッコでしか無く全てが信用に足りると期待するのも無知。 そこに策士金儲けに情報を提供してSNSという嘘焚き付け煽り界にも拡散する意味の認識は政治家として失格だろう。維新は最近酷すぎる。知事も維新系。 県政にガバナンスの欠片もない。改革もせず法令通りと九官鳥な知事も既得権益の塊。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
>隠し立てするつもりはなかった
殺す気はなかったと同じ
>岸口さんが疑われてしまっている
紙を渡したのは事実
>片山元副知事が文書の背景にはクーデターという動機がありますということで、その内容について詳しく説明された
片山の陰謀論
>マスコミに言っても握りつぶされる
マスコミも真偽不明な陰謀論を報じる訳にいかない。 本当にあの告発が陰謀で嘘なら、多くの職員がパワハラを見たり又聞きしたという結果も被害者の証言もなく、20M歩かされて激昂した事を知事も認めない。 カニを一人で持って帰った話や革ジャン欲しがって断られた話も職員から出ない。 片山が信用保証協会の後輩に頼んで商工会議所関係者に知事のパー券売ったりもしない。 調査の結果、告発は概ね事実とわかった。 告発者を探して粛清し、クーデター説を流して告発潰しを謀ったのは知事の側近と維新の方だ! 元県民局長と竹内議員の遺族に謝れ!
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
3月の時点では単なる新県政の混乱を企てる誹謗中傷をした怪文書だったこれに尽きる。 その後自身の身を守るために公益通報という形にした これを恐れた百条委員会はパワハラおねだりもでっち上げて知事を追い落とした事がある日一気にバレた 立花氏が暴露して鬼の首取った裁判官気取りの会派が一気に白けムードになり再選したのは非常に良い事
▲67 ▼70
=+=+=+=+=
百条委員会が非公開なので、大前提として漏洩は許されない。 発信するにしても、増山誠自らの名義で自己の責任において発信すれば済むことであり、立花孝志を通したことに何ら正当性がない。 立花と手を組む意図、そして立花に汚れ役をやらせる意図があったのは明確。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも百条委員会を非公開で? 一般人からすれば、意味が解らない! 案の定、闇に葬られる状況だった訳ですから 増山議員は音声データーを内部告発と言う形と考えた時に、メディアは「信じられない」 この部分が、今回の事件の一端で有る事は、事実だと考えます。 パワハラ、おねだりで人が3人亡くなる。 普通に考えれば、大事件ですよ。 しかし、フジテレビの不祥事で影を潜めてましたが、真実が出て来た途端にメディアが報道特番を初めて、自分達の偏向報道を消しに掛かって来ました。 第三者委員会の結果はさて置いて、警察と司法が介入して3名がお亡くなりになられた事件性が高い暗件の裁きを下して欲しい者です。 立花孝志氏が言う、気持ち悪い事件です。
▲27 ▼40
=+=+=+=+=
結果だけ見ても問題解決には至らない。 何故この様な行動を取ったのか背景を検証しないと。 民意で2度も当選したのにもかかわらず、しつこく斎藤知事を貶めようと必死な勢力及び悪質な偏向報道が繰り返されているからでしょうね。
増山議員を咎めるなら、その前に上野議員なども同様に追及しないとね。
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
百条委員会が不信任、知事失職からの選挙を急いだわけがわかりました。 県民が真実を知る前に選挙を終わらせ稲村知事の誕生を画策していたことは明白です。 それまでの斉藤知事バッシング一色のマスメディアを信用できず立花氏に情報を託したことはやむを得なかったと思います。増山さんありがとうございました。
▲20 ▼30
=+=+=+=+=
自分が非難を受けることを覚悟の上で、市民にとって真実を公表することの重要性を考えた。増山氏は、男らしい正義の人だ。 そもそもであるが、百条委員会は知事に反対するメンバーの集まりであり、結論ありきの極めて不公平な存在である。また、オールドメディアは偏向報道だ。 こうするしか方法がなかったのだろう。
▲73 ▼71
=+=+=+=+=
ルール違反は問題ですが、有権者にとって必要な情報提供だったので感謝します。丸尾議員はXに内部情報として、自分が実施した信用できないアンケート内容をポストしていました。このような非道を容認した百条委員会の運営に問題があります。
▲56 ▼75
=+=+=+=+=
大阪府知事であり日本維新の会の幹事長でもある吉村洋文は、斎藤元彦再選直後には百条委員会の解散を提言していたほど、この百条委員会を潰したい人物。兵庫県の維新会派県会議員が多数関与しており、これはむしろ組織的な関与を疑うしかない。
▲128 ▼32
=+=+=+=+=
増山議員も当然、非公開の委員会の内容を第三者に提供することを良しとしているわけではないだろうし、批判されることも覚悟の上だったのだろう。 しかし、百条委が既存勢力に固められた状況において、それを打破するためにやむを得ない行動をとったということであろう。 そう言う意味では、覚悟を決めた政治行動だったとも言える。 当時、既存メディアは斎藤知事叩き一色だったし、百条委も知事への攻撃一辺倒の状態。 会議の実態を世間に広く知らしめるために、やむを得ずとったその行動を責める気にはなれないし、根深い問題を解決しようとした彼の行動はそれなりに意味の有ることだったと思う。自己を顧みず、信念で動いた彼を私は支持したい。
▲94 ▼128
=+=+=+=+=
百条委員会の一員でありながら、よりによって混乱を招く立花孝志に情報渡すとか、軽率な行いがこれだけの混乱と死亡者まで出てしまう結果は、議員辞職すべき。リハック出演も軽率な行いで、ルール違反を正当化しているようにしか見えなかった。稚拙な行い。 政治家や議員のSNSやYouTubeの扱い方の法改正は必須。立花孝志も取り締まらないと政治そのものが破綻する。反社会的行いを繰り返す立花孝志の情報を信じきっている人たちによるまともな政治家へのSNS妨害も止まらない深刻さ。 新たな死者が出ないためにも、法改正は大変だけど、どうか国も正常化に尽力願います。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
増山さんが出演していたリハックをぜひ見ていただきたいね 彼の行動の理由や現県政の混乱理由も仰っている 反斎藤派およびその擁護者は都合の悪い事実は無視して 斎藤派を何が何でも悪者にしたい この執着がどこからきているのかぜひ考えてもらいたい
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
法政大学大学院教授の白鳥氏の解説は、兵庫県のこれらの近台については本当に無意味に感じてしまうのは私だけなのか?
百条委に関しての疑義はずっと以前からあり、増山議員の行動は県民の疑義に対して忠実であったと県民として私は感じている。 増山議員が忖度したのは議会や百条委に対してではなく県民に対してであったのが、県民として嬉しい。
▲74 ▼154
=+=+=+=+=
さいとう知事側の要請は 10月25日を秘密会にしてくれという要請ではなく 百条委員会のメンバーがメディアや配信番組などに 出演しての発言が選挙に影響出ると悪いので、秘密会で行われたものの 中身については、公開される時期が来るまで委員自身の発信を控えて 欲しいという要請だった のだが、委員自身(私はまさか増山議員ではなく、秘密会を傍聴できる他の 維新の議員が録音していたのかなと思っていたが)が音声録音してそのデータを外部に流出させてしまったと こんな流れであってますか?
▲28 ▼7
=+=+=+=+=
真実を求める百条委員会のはずが 結論ありきで進められている それが証拠に、百条の結論が出るのを待って斎藤に不信任を出すのが妥当だが 反論も立証責任も果たさない段階で不信任を出した県議会、そして県議会議員で構成された百条委員会 都合の悪いことは隠し立てするから公益通報の一環として百条のヤミをリークしたわけだ ただ、立花にリークしたのは間違いだった 百条が選んだ弁護士以外に持ち込めば法的にも適切に処理できて百条はやり直しにも持ち込めた
▲4 ▼12
=+=+=+=+=
歪み切った名目だけの百条委員会の本当の闇を照らし出してくれた増山議員に感謝しかありません。 たとえルールを破ったとしても奥谷らの偏向しきった委員会運営が明らかになったことは齋藤おろしに必死になり、都合の悪いことは完全に報じないオールドマスコミに代わって兵庫県の利権隠蔽体質を暴いたことはマイナスを補って余りあるくらいの中立公正な情報を県民に与えてくれました。 本当にありがとう。
▲74 ▼126
=+=+=+=+=
後に公開する情報を県民の知る権利のためにルールを破った増山県議と百条委員会でも明らかにされてない情報を反斎藤派の県民集会でペラペラとしゃべり未だに何のお咎めもされていないひょうご県民連合の上野議員、どちらの方が罪が大きいのでしょうか。 奥谷委員長は上野議員や丸尾議員についても偽計業務妨害で訴えるべきでは? お得意のダブスタをここでも披露するのでしょうか。
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
増山県議のこの告白では理解できないことが多すぎる。 まず、そもそも動機が正しい事だと言う信念があったのなら、正々堂々全ての音声データを自分自身の手で発表すべきだった。 少なくともそれまでに百条委員会の場でそうするように主張していなければおかしい。 それを何故斎藤知事に有利な回のみのデータを、しかも立花孝志という人物を選んで渡したのか。 渡したのが岸口県議ではなく増山県議であるというなら、なぜ岸口県議はそこにわざわざ同席し、立花孝志氏は渡したのが岸口県議だったと誤認したのか。 その会合の場ではいかなる内容が話し合われたのか。 分からないことだらけだ。 またこの期に及んでもまだ亡くなった方々へのお悔やみの気持ちや自分のしてしまったことへの強い後悔の気持ちは微塵も感じられない。 これはこの件を調査する維新幹部の発言についても同様だ。
▲103 ▼39
=+=+=+=+=
百条委員会がなぜ秘密会にしたか?県民局長の個人情報が公にならぬように配慮したと言うが失職させた「おねだりパワハラ」知事への県民の投票行動が逆転する事を恐れて隠匿しようとしたとしか思えないよね。増山議員はルール違反とはいえ県民に事実を知らせざるを得なかっただろうな。リハック見る限り県議会側の隠匿体質は目に余ると逆に感じたな。
▲54 ▼50
=+=+=+=+=
維新の増山議員並びに岸口議員の行動は非常に卑怯なふるまいです。 立花孝志氏と共に知事選挙をデタラメなものにし、更には元県民局長の死後も誹謗中傷を続け、斎藤知事を再選させた。更には選挙終了後もデタラメな誹謗中傷を行い新たな死者をだした。 この様な事を行った岸口議員、増山議員、立花孝志氏は決して許されるべきでは有りません。共同正犯です。 それらの行為により再選された斎藤知事も自ら辞職すべきと思います。 警察・検察に訴えて知事選の膿を徹底的に出すべきです。 そうでなければ、亡くなられた県民局長、元県議並びにそのご家族の方々は浮かばれません。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
功罪は置いといて、これほど議員らしくない集団(立花さんはもちろん、維新の議員達についても)が出てくると、これまで隠されてた部分が一般市民に広く知れ渡るようになるのかと思うと、それはそれですごいこっちゃと思う。功罪は置いといてね。 何を持って利権とするかというのはあるだろうけど、変わらなきゃジリ貧、変な方向に変わったら滅亡なんだから、有権者がきちんと見極めるに限るでしょう。
▲27 ▼11
=+=+=+=+=
「情報を多くの県民に知ってもらいたかった」 なら、なぜ自分から発信しないで立花氏に渡したのか、仮にも立花氏は立候補している身である。 結果的に人の生命が奪われることになってしまった、委員会を辞任で済む問題ではない、議会は問責決議、辞職勧告をすべきだ。
▲33 ▼16
=+=+=+=+=
もちろん、データを渡したことは、何らかの問題があるので、裁かれるのかどうか、法的にどうか、色々検討されればいいとは思うが、この兵庫県の問題は、井戸県政がなぜ20年近く続き、その間に既得権益の構図が出来上がり、奥深く根深い闇があるということ、そこには、本来権力者を監視するマスコミまでもがとりこまれ、県議まで取り込まれている。県民市民のための行政ではなかったということ、そこに、その事を打破しようとした、斎藤知事を面白く思っていない連中が今回の問題を起こしたということ。 維新の増山議員を擁護するつもりはないが、明らかに当時、斎藤氏は完全悪とされ、マスコミは当然、斎藤氏側の主義主張など聞かなかったであろうことは容易に分かります。 ましてや百条委員会の委員もみな反斎藤でしたから。 問題はそこでしょ。
▲13 ▼15
=+=+=+=+=
増山氏の行動は秘密会の音声データを流出させたルール違反だが、国民が怒っているのはそれだけではない。それを事もあろうに立花氏を使って拡散させたこと。人権感覚や遵法意識のかけらもない人物に渡すということは極めて卑怯な手段で、どんな言い訳をしても許されない。立花氏をメディアと呼ぶ増山氏の感覚を疑う。執行猶予中にYouTubeで嘘を流し続け、他人の家に突撃して「出てこい」などと脅迫する人間をメディアとは言わない。
▲34 ▼18
=+=+=+=+=
反斉藤知事派で多数を固められた百条委員会。上野英一県議もその人選について、維新が多くならないように任命したと話している。本来は10名だが、反知事派(庄本 竹内 丸尾)を増員している。
斉藤知事は結果として再選された訳だが、あの当時はあの方法でしか打開する方法がなかったと思われる。手段としては全く正当ではないが・・。
そもそも論として、あの百条委員会の人選、運営方法、メンバー構成など色々な問題を抱えていた。藤田孝夫、長岡そうじゅ、丸尾まき、上野英一、庄本えつこ各県議ら、強硬な反知事派揃い。
増山氏、岸口氏が切羽詰まって行動したとも思えなくもない。百条委員会のあり方や規範を形骸化させ、問題のある行動だとは思うが・・。
▲29 ▼25
=+=+=+=+=
岸口といい増山といい、どうしようもならんね維新は、とことん腐ってる。秘密会で片山元副知事が主張した内容がなぜ真実だと思えるのか?増山が判断する話ではない。百条委員会の結論に異を唱えてるのも維新のようだし。斉藤知事が倒れたら維新も一蓮托生という危機感の表れなのだろうが。岸口、増山はその言動から見て事の重大さを全く自覚していない。まずは議員辞職してもらいたい。
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
漏洩先からバラされるのは時間の問題と思って自ら自白したんでしょうけど、陣営は民主主義もモラルもコンプラも何もなくやりたい放題ですね。 ここまでステマ世論誘導された選挙は、我が国では前代未聞でしょう。 国は総力を上げて事実を明らかにし正常化を図るべきです。検察警察の捜査に期待します。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
立花氏に渡さなくても自分達で表立って発信すればよい。自分達のやっていることが正しいなら他人を使わずに正々堂々の声を上げればいい。 それが出来ないなら、政治家として卑怯なのではないでしょうか?陰で別の政治団体に情報をリークして引っ掻き回すだけ引っ掻き回して、バレたら百条委員会の委員を辞めますは虫が良すぎる。 日本維新の会がやらせているのか、兵庫維新の会の組織としてやっているのか? 過去の立花氏の発言がどこからの情報で誰がリークしているか全てが明るみになるまで兵庫維新の会の管理を日本維新の会の党本部が責任をもってやることがいいと思います。
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
ルール違反は増山県議は認め謝罪をしている しかしながら、このリークはある意味【公益通報】とも取れる 【国民、県民】の知る得る権利を真実を世に知らしめた 選挙前に於いてメディア全般はパワハラ、おねだりをキャッチフレーズに 斎藤知事を一方的に追い込んだ報道に徹していた 有権者には正しい判断材料はなかった 増山議員はルール違反ではあったが、事の真相を有権者に提供したモノであり 国民、県民に対しての正統行為とも是認できる このような真の議員はなかなかいないだろう 反して他の百条委員はもっと酷い捏造、情報漏えいがあった議員もいることも 忘れてはならない
▲20 ▼13
=+=+=+=+=
どちらの味方でもないけど、兵庫県庁は伏魔殿だから県警の捜査や第三者委員会の結果が出てから、知事、県議の選挙をしないと収拾つかない。
20年にも及ぶ井戸県政下の重鎮議員や公職選挙法違反の疑いがある知事を県民が情報が出揃った段階で選挙で県民の代表を選ぶべき
結局は政局争いの成れの果て
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
反斎藤運動では極右の街宣車なども出てきたので反斎藤陣営側に極右を雇った権力者がいるはずなんですが検証でだれが極右を雇ったかとかの話は出てきてないのかな? 極右が出てきたことが契機となり反斎藤陣営の信用が失墜したのは明らかで録音音声の影響はそこまで大きくなかったんですが。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
岸口の渡した紙と違って、増山県議の音声データの内容は単なる事実だからそれによって選挙結果に影響を与えたとしても問題ない。 もちろん違反に対する処罰は必要だが。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
>音声データについては「片山元副知事がクーデター…この(告発)文書 >の背景にはクーデターという動機がありますということで、その内容に >ついて詳しく説明された会でした」と中身を話した。 謝罪会見で切り取り捏造するのかよw 「クーデター」っていうのは局長が告発文で、前々回選挙のとき斉藤が一部の県職員を使って(これは違法)選挙戦を戦ったという疑惑を指した言葉。 それを捻じ曲げて、あたかも「クーデターを意図して仕掛けられた」かのよううに言ったのが片山で、告発文も見ている増山なら当然それはわかっている。
そもそも公益通報認定の是非に告発者の意図は違法(「不正」)なものでない限り関係ない。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
斎藤元彦側が出直し選での影響を鑑み百条委員会での秘密会を要望したのに、斎藤元彦側であり、百条委員会委員の増山県議が斎藤元彦を後押しする切り取り音声流出を立花孝志を利用し、行ったのは明らかにアンフェア。
立花孝志がデマ拡散の暴走を始めた火付け役となったのは明白。 亡くなった県民局長の尊厳を守ろうとした奥谷委員長。県民局長の尊厳よりも自身らの正当性を主張したい片山元副知事や増山・岸口等の維新県議。
こんな混沌としたメンバーや状況の中で開催された百条委員会はさぞかし大変だったと思いますし、奥谷委員長はよくやってきたと思います。
増山県議のリハック自白に関しての維新ジャーの絶賛には違和感しかないです。(自白直前に立花にも暴露されてますし)
まあ、最後は警察の捜査や司法の判断に委ねるしかないかなと思います。
各々の県議は簡単には辞職せず、最後まで説明責任を果たして欲しいです。
▲219 ▼91
=+=+=+=+=
百条委員会では音声データ公開については結果報告の後って決めていたわけでしょ。 それで重要な部分がカットされていたなら握りつぶしたとして、公益通報すればいい話。 その前に握りつぶされると思った、なんて説明は通りません。 非公開の情報を持つものが、個人的な政治協力関係にあるものにだけ渡して、政治利用するかのような使われ方をして、結果、新たな自殺者まで生んだ。これはもう秘匿情報を取り扱う資格がありません。 このような状況を踏まえれば、正義感ヅラして「握りつぶされると思った」なんて言い訳は通るわけがない。
▲26 ▼24
=+=+=+=+=
委員会が決めたルールを破ったことは良いことでは無いが、百条委員会そのものが公正ではなく、斎藤知事を失脚させて県と県議の既得権益を守ることを目的とした結論ありきの委員会。 その正当性を審査すべきだ。
▲13 ▼19
=+=+=+=+=
増山氏の今回の件ですが、何処の所属の議員ですかと問いたいです。個人無所属なら少しは気持ちが伝わりますが、政党議員として当選しているのであれば、ただ単に維新の会を貶めているだけで、維新の会を離党してから行うべきです。又、自分から議員辞職をする気もない様ですが、いつ立花氏より岸口氏の様に暴かれるかヒヤヒヤするよりも少しは男らしく見える様に自分から発した様にしか見れません。残念です。
▲23 ▼19
|
![]() |