( 267920 ) 2025/02/20 15:22:25 1 00 石破首相に対する意見は賛否両論があり、彼の国会答弁や政策に対する評価は分かれている。
一部のコメントでは、石破首相の退陣を求める声や、自民党の再生や改革を訴える意見が見られます。
総じて言えることは、国民の期待に応えられる政治を望む声や、自民党に対する不信感や問題意識が高まっているということです。
(まとめ) |
( 267922 ) 2025/02/20 15:22:25 0 00 =+=+=+=+=
「石破首相の国会答弁は丁寧で分かりやすい」 どこが?誰が言ってる? 石破さんが総理でいる間に、国益を損なう政策を進めているし、実現してしたことも多い。国民のためになることには後ろ向きで、国会答弁も木で鼻をくくるような内容や、平気で前言を翻してばかり。政権交代が起きても立憲じゃもっとしんどいし、次の選挙で惨敗してももう石破さんが自らは辞めないことははっきりした。早く動いてほしい。
▲4030 ▼633
=+=+=+=+=
石破総理は論外なので、さっさと退陣してほしいと思うけど、そもそも自民党が自分達で党首を決めたのだから、そこの責任も感じてほしい。
「手柄は野党ばかり」とか「参院選に戦えない」とか、この期に及んで自分達の手柄や選挙の心配しかしない自民党そのものに不信感をもっているのです。
なので、誰がトップになっても、国民のためになる結果を出さない限りは、支持する事なんてありえません。
▲2660 ▼159
=+=+=+=+=
石破総理は、立民と似たような思想のようで、野党の主張をよく聞いています。でも、自民本来の思想より相当左寄りですから、本来の自民支持の者からしたら心許なく感じてしまいます。予算が通るなら何でもするという姿勢では困りますから、総選挙して自民が勝つ必要があると思うのですが、例の政治と金問題が尾を引いて勝てる見込みが立たないですね。これを打開するにはやはり強いリーダーで国民をその気にさせられるか、そこがカギのような気がします。是非、強いリーダーを選び直して総選挙です。
▲75 ▼36
=+=+=+=+=
裏金問題で少数与党となってしまった自民党、予算を通すには野党との妥協は必然です。 それを批判する集団は裏金問題の中核の集団で有る事には呆れました、パーティ王の小林さん、裏金問題の親玉の高市さん、前幹事長で選挙敗北の責任のある茂木さんでは今年の参議院選挙でも大敗は間違い無い。 中米、韓国との外交については非常に良い関係を維持する等は評価できると考えています。 国会答弁も安部さん、菅さん等を比べると丁寧でしっかりと回答をしていると思います。
▲52 ▼105
=+=+=+=+=
森さんや麻生さんが自民党の影響力に大きな力を持ってるかぎり、石破政権は安泰とも言える。国会の今この事態で「ポスト石破」を狙って会合とは‥時代錯誤も甚だしい。野党単独で政権能力を持てないことを見越して、石破政権の弱腰を突いてるようだが、立憲のある議員が、税金対象に資産を導入すべきと発言したが、所得は年金のみで土地はあっても固定資産税だけでも厳しいという家は多いはず、こんな発言は自民票を更に固めるだろう。立憲には厳しい時代が続くかもしれない。維新と国民民主をくっつけるフィクサーでも現れない限り自民党政権は続くのではないか。
▲32 ▼114
=+=+=+=+=
石破では頼りなさは払拭できないものの、だからと云って高市や茂木や進次郎にアタマを据え変えたら事態が好転するか、と云えば答えはNOだろう。
野球の表と裏みたく、仮に高市や茂木が総理になったところで攻守が入れ替わるだけであり、足の引っ張り合いというコップの中のゲームは終わらないに違いない。
記事に名前が上がった人間の中に、党内が一枚岩になれるカリスマ性のある議員がいるなら別だが、誰一人そんな御仁もいないと思う。
やっぱり選択的夫婦別姓や憲法改正、女性天皇に関する党内議論を機に、カネ目当てのみの寄合所帯政党に区切りをつけ、それぞれが別れて新たな政党として活動するべきだと感じる。
思想も主義主張も水と油ほども違う者同士が、カネ目当てだけで呉越同舟してるのだから、この先当然舟も行き先を見失って転覆するに違いなかろう。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
これだけ中国に便宜を図り、日本の国益を害し、国民の声を無視して党内の国民を見下したような宮沢税調会長の意見を尊重して減税は行わず、先の衆議院選挙や兵庫県知事選挙で偏向報道を繰り返すオールドメディアの要望に沿ってSNS規制を導入しようとする救いようのない石破政権は一日も早く終わらせる必要があるので、自民党内保守勢力の動きを期待しながら見守っています。
▲2191 ▼253
=+=+=+=+=
石破さえ降ろしてしまえば参院選はかなり情勢が改善されると解釈している党内議員が結構居る事に、怒りを通り越して呆れる程だが、先の総選挙での歴史的な惨敗が示す通り、石破が首相だから有権者から信頼を喪失したのも有るとは言え、それよりも重要なのは、自民党が中心となる政権が国民の側に立った政策への転換を全く志向せず、自分達の利益や権力の維持にばかり夢中になっている様子が、目に付く点だ。 確かに予算がどういう形であれ成立に漕ぎ着けられれば、最早これ以上先延ばしする必要が無いとして明確な石破降ろしの号砲を打ち鳴らす勢力も出現するだろうが、 トップを代えたところで有権者がそう簡単に自民党を許す気持ちになれると思ったら、トンでもない勘違いだと言いたい。 石破による、庶民の窮地を救おうとしない姿勢は大問題だが、これに何らメスを入れずに放置してきたのは、他ならぬ自民党に所属している国会議員全員であるのは事実だ。
▲1215 ▼88
=+=+=+=+=
国の祭り事はわからないですが、30年景気は良くなっていない現状があり色々首相も変わっていくが言葉は大層であるが抜本的な改革にはいたってないと思うのは私だけでしょうか? 消費税がない頃から増税して豊かにならない日本。 30年前から少子高齢化になっていく事がわかっているだろうに対策が甘すぎ歯止めがきかない。 小手先の政策、国政の舵をとる議員の方含め一丸となってこれからの日本を良くしようと思っておられるのか!トランプ大統領の政策を行う姿勢を見ると日本とアメリカでは立場や政策が違うだろうが、どんどん行動し良いか悪いかは別としてリーダーシップのある大統領だと思う。 日本のこれからは不安でしかないが今は自分を守るのは結局自分かと思わせる日本よりリーダーシップのとれる首相が良い日本に導いて欲しいと思います。
▲343 ▼19
=+=+=+=+=
石破さんを引きずりおろすよりも、もっと自民党を再生するには、元派閥や派閥の幹部の一掃して、政党として、一枚岩になり他の野党に対抗できる世襲議員、名前だけ売れて人にたよる体制を打破する政党にならなければ、凋落するのみだと思う。本格的な政党政治が始まった時のような論争ができる政党に再生してほしいと思います。
▲328 ▼55
=+=+=+=+=
石破総理大臣が辞任したら、自民党は大丈夫などと考えているのでしょうか? 今は自民党以外ならって言う党自体への批判されてる状況を理解していないのか、と。公明党も然りで自民党以外にどうくっつくのか考えていくべきと思います。 ずっと自民党の世間からズレてるのを見てきましたが、ピンチになれば自分たちの立場を理解すると思いましたが、ここまで来ても自分たちのヤバさに気付かないのは驚きです。 早く自民党公明党が与党が最大党にならなくなれば良いと願っています。
▲94 ▼12
=+=+=+=+=
遅すぎるくらいですよ。そもそも、解散で大敗しておいてなぜ石破降ろしに動かなかったのか? 解散は総理の専権事項で石破首相が自ら決定した話ですし、与党で過半数維持という勝敗ラインも(改選前から47議席減らしてもまだ勝利、という甘々ラインでしたが)、石破首相が自分でいい出したこと。それに届かず、歴史的大敗をしておきながら幹事長すら替えなかったことに、いったい自民党では何が起こってるんだと本気で驚きましたね。メディアの謎の石破絶賛は治らないでしょうが、動きべきときに動かなかったのは他の自民党議員の怠慢でしょう。実際、以後の石破自民はもはや野田立憲と大差ない体たらく。これ以上日本の傷口広げる前に軌道修正してくださいよ。
▲558 ▼109
=+=+=+=+=
あれはダメ、これはダメ。無くしたらその財源はどこからとか、一切、国民の事を考えてない。たしかに財源は大事よ。でももはや緊急事態な状況でしょ。新潟災害も自衛隊派遣する予算がないとか、物価は常に上がって最低賃金を上げる事しか能がない。米も備蓄米を出すのも手遅れな状態でやっと。ガソリンなんか二重課税を突き通す。少子化もなんら考えてないような政策。拉致被害はまるっきり後回しと言うか何もやってない。議員汚職も罪はないようにするし。 自分らの肥やしを増大させ、国民から巻き上げる。 そんな日本のトップがこんなんで日本を潰して行くのか?日本の技術力はこんなんでは衰退していくのが目に浮かんでくるようだ。 あー言えばこう言う。首相なる前と大きな隔たりがあり、信用もまったくない。 選挙責任すりゃ取らないし、自民党どころか、議員としての器ではない。 早くやめなければ、自民党どころか日本が危なくなって行く
▲249 ▼27
=+=+=+=+=
少子高齢化を問題視する割に、その対策とは真逆の施策を執拗に行ってきたのはこれまでの政府です。消費税増税し国民の可処分所得をダイレクトに削り、子育て環境を劣悪化させてきた事実から目をそらし、一時的な補助金で逃げ切ろうとしている。財務省にとって消費税は権力の源泉であり、これまでついてきた消費税&財政破綻論に関する嘘と間違いを明らかにされるのがよほどまずいのではないでしょうか?石破おろしがどうとうか言うレベルでなく、消費税廃止するか否かで今後の政治が変わると思います。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
これ迄の石破政権の石破本人は、もとより、村上総務大臣、林官房長官、岩屋外務大臣、森山自民党幹事長らの、やってきたことや、発言からも判るように、あれだけ中国に便宜を図る、弱腰国民不在の政権である事を露呈した。歴代の、政権が積み上げて来た、外交政策と国民の為の数々の政策を破壊し続け、国益を損ない続けているこの石破政権。居続けさせることは、民主主義国家の我が国にとって非常に危険である。石破政権の一時も早い退陣を強力に求める。
▲98 ▼13
=+=+=+=+=
石破さんを引きずりおろせたとしても、自民・与党が信頼されていない現状、誰が党首になろうが支持率が大きく上がるとは思えません。 そもそも麻生さんとか旧安部派の重鎮が幅を利かせている自民は誰が党首になろうが、やることは変わらないでしょう。 野党にも問題があるとは云え、自民は一度下野して、立て直すべきだと思います。
▲270 ▼35
=+=+=+=+=
賛否両論あるんだろうが、高市氏に首相を任せたかった。 現役世代がただただ苦しくなる政策。 経済成長は安倍菅岸田よりもはるかに低下しており、日本経済はこの石破で破綻しかけている。 私は33歳独身女性ですが、高額医療費の負担増には反対だし、低賃金で働いていても消費税が5%に一時的に戻れば我慢していた食事や服などを買うようになると思う。 私生活が充実するだけで、人はパフォーマンスを向上させることができると思っています。 何もかも雁字搦めで我慢を強いられるような環境では少子化は進む一方。
頼むから、政治家になる人は一般企業で働いて一から経済の勉強をしてほしい。 ずっと世襲で政治家になった人は我々の気持ちに寄り添うなんて無理だと思う。 たとえ上流家庭でも世間知らずな人は国会議員にはたくさんいると思う。
▲38 ▼13
=+=+=+=+=
こういうニュースを見て思うのは個人事業主や企業は会食を経費にするのは上限があるのに対し、政治家は政策活動費とでも言って上限なく経費にして税金ちょろまかすのだろうなということ。 組織の内ゲバであっても経費にできる根拠を示して欲しいものだ。表向き勉強会ということでちゃんと勉強してるにしても会議室使ってメシ抜きでやれよと思うのが普通の感覚ではないだろうか。
▲26 ▼5
=+=+=+=+=
石破さんも一時自民党を離れたことがある。自民党は権力があるから在籍しているだけ。過去にも選挙で負ければバラバラになるのは目に見えている。 野党が離合集散し続けているのも(執着や弱いのもあるが)権力がないからと見るとある程度納得も。 自分達の主義主張に合わせて党を再構築するいい機会かも。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
本人はどう思っているかと別に参院選後には石破総裁は辞めることになるのだろうな。17日の予算委員会で野田立憲代表が暫定予算を求めないと発言し13年前に石破氏が逆に予算委員会で暫定予算を強いたことを引き合いに出した意味を石破はわかっていない。参院選にマイナスになることを立憲はしない。でも参考人問題で自民が2日間日程を伸ばした。自民も参院選までの石破政権を見切り始めた表れだろう。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
総理に成ると必ず起きる引き下ろし作戦かな!
まぁ、石破さんの場合は当初から「あら」が目立ったし 常に人頼みだし 大きく見せようと小細工もするし、人気取り政策が多過ぎる
あの小細工はやめた方が良い見え見えだし‥相手を怒らせるよ!
そして怒らせたことにも気が付かない総理・・結構情けない
まぁ、いずれは引きずり落されるのだろうが 次の総理は、海外のための総理ではなく 日本の国民の為に動いてくれる総理を望みます
▲62 ▼11
=+=+=+=+=
岸田元総理も石破総理も旧安倍派の不記載問題の後始末で足を引っ張られている。なのに更に政権の足を引っ張ろうとは…。長年干されてたんやから多少の干し返しはあるやろー。 不記載問題が尾を引いて少数与党になったのに石破総理のせいにするのは違うと思う。森山幹事長も立憲、国民、維新とバランスよく上手く政策実現に向け尽力しとると思う。
▲28 ▼64
=+=+=+=+=
勉強会自体は大いにやって頂いたら良いと思うのだが、実態は政策研究とかではなくて仲間の結束を図る懇親会なんだろうなぁ。市民が少しづつ目覚めて来ている昨今、選挙の顔がどうとか通用しなくなって来てるよね。真面目に政策訴えた方が良いと思うな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この記事の違和感があるのが、中間派の人のコメントだが、石破さんでいいと言っている時点で、例えば岸田派の人とかではないのか? ちなみに、岸田派は中間派ではなく、親石破である。 常識的に自民党議員の立場に立てば、こんどの選挙で石破さんでは惨敗は確実なので、消極的支持もないと思う。
▲125 ▼20
=+=+=+=+=
石破総理の国会答弁は、ネバネバして結論がわからない。アメリカ訪問では、まず結論を述べるようにして、一見うまくやったようだ。ならば、なぜその論法を、日本の国会でもできないのか。また、アメリカ訪問時でも、気が緩むといつものネバネバした言い回しに戻ってしまい、通訳が誤訳して、トランプに言ったつもりのことと正反対の意見が伝わったこともあると報道があった。 自民党内も、予算成立後などと言わず、直ちに次期総裁を擁立すべき。少数与党です。さらに、壁問題で公明党が離脱しかかっている。3月末に予算が 成立するという保証はどこにもない。そうなるといつまで経っても、石破を下ろせない。
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
税金についての国民生活と国民の声、日本国内の外国人問題とオーバーツーリズム、岩屋外務大臣による暴走(中国人ビザ問題)、石破総理の対米政策の幼稚さなど、今の石破内閣・石破自民党では何一つ期待が持てない。
今のままでは参議院選挙は自民党敗北は必至。そうなると外国人参政権をはじめ、日本の主権を危うくする野党が台頭してしまう恐れは十分にある。 つまり、石破政権倒閣と同時に、日本国を守る保守政権樹立は絶対に必要なのだ。だからこそ、自民党にはしっかりしてもらいたい!
▲75 ▼22
=+=+=+=+=
あくまで自民党総裁の座をめぐる党内の争いですね。 事実上、今までは自民党総裁イコール日本国総理大臣だった訳ですが、その構図が変わる、変えなければならない状況に陥っているのが今の日本だと思います。自民党の利害と国民の利害が大きく乖離してしまい、「自民党しかない」「自民党に任せておけば何とかしてくれる」が妄想だったことが明らかになりつつあります。これまで安易に自民党に投票していた人たちがそれに気づき、自分の現在・未来と政治との関わりを若者たちが理解できるようになれば日本は変われると思います。 戦後80年近く経った今、日本にはスクラップ&ビルドが必要です。アメリカと財務省の顔色ばかり見ている政権は一旦スクラップにしましょう。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
現状の自民党政権(増メガネ~石破政権)は 政治力とリーダシップが著しく 落ち込んで居ますよね そして課題に対して最初から最適化され正解に近い 解決方法から議論が始まらないのか 政治や政策は競り市の様な値踏みをしないと何も決められない状態がおかしいですよね? 何かに忖度をし 内向きの何かに制限されて居なければ こんな無様な政治には ならないはずですよね
何で状態の改善や最適化する為の政治に 自民党は思考が働かないままなのか 自民党の政治は一体何を目指し どの様な国作りを目指して政治や政策を 組み立てて居るのか 全く国民には効果も何も見えて来ない忍者政策で まるで国民の目を反らし 続ける政治が自民党の政治には将来性を感じません 現状は国民や国に対し 適当な二の次政策で 内部的な予算貯め込み守銭奴うを 主眼とした政治で この先日本はどの様に良くなるのでしょうか?。
▲37 ▼10
=+=+=+=+=
国会議員の歳費、年収は、月々の給料や賞与の他にJR、航空券の無料クーポン券、更には公設秘書の給与を含めると、国会議員一人当たり、月約573万円、年約7500万円の経費が使われています。 国民の税金からの支出です。 他にも政党助成金も有ります。 衆参両議院で713名ですが、本当に必要ですか?
それ程の国会議員が大活躍されているのに何故日本が一向に良くならないで最近は年々じゃ無く、日に日に悪くなって国民が苦しい状況に追いやられているのでしょうか?
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
誰が総理になろうと己の主義に合わぬ事には反対する。 石破総理を容認しないグループの思考は某国大統領に似ている。 自グループが主流派となっていた当時、展開した政策や政治活動を総括する事も無く、選挙で敗北した原因を作った事さえ忘れて、他グループから選ばれた総理を非難し足を引っ張る。 これが保守本流と自負するグループの実態とすれば何とも虚しい。 予定されている参議院選で勝利したければ勝てる公約でも掲げたら良い。 主食の米価や円安による物価(食料やエネルギィーなど多々あり)の急騰、トランプ政権の関税問題などに、保守本流グループとしてどう対応するのかを語って欲しいものだ。 国民の為に何もせず足の引っ張り合いをするのは馬鹿げている。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
今、国民が日々続く物価高でどんな状況で生活しているのか「大物議員たち」は知っているのか。来年度予算審議の大切な時に、何でこうしたことが前面に出て話題になるのか。「やっぱり自民党は国民のことなんか考えていない」と言われても仕方ない。「世間に言ういじめと同じ」だ。何で必死になって石破を支えて予算を考えないのか?例えば「石破をおろした」ところで時期、総理と言われる人はいないではないか。「欲の突っ張った人だけ」しかいない。 選挙ごとに、自民党は議員数を減らしていくだろう。何時までも国民は騙されないし、バカではない。「纏まる、一つになる」ことが何で自民党議員は出来ないのか。理解ん苦しむ。何時も国民は二の次でしかない。と思っているのだろう。まとまれば、もっともっと良い考えも出るし、深く先のことまで考えた国民のための答弁も石破には出来るはず。なんでそれが自民党に出来ないのか?残念でならない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
この記事の最後の言葉「コップの中の嵐」が全てを物語っている。このようにして、自民党はどんどん力が落ちていき、有権者からは岩盤層を除いて見向きもされなくなる。いつも言っているが、次の総選挙で自公以外に投票しないと、日本は沈没してしまう。 尚、自公以外に投票と言っても、向こう見ずには投票せず、吟味が必要なのは言うまでもない。
▲92 ▼8
=+=+=+=+=
政局を狙うのは議員として当たり前だが悪戯には行えない。過去に30年の空白がありそのせいで世界の各分野における日本の後退が著しく目立つようになった。安定政権こそが国民生活をより充実させ国益も上がると言うもの。より政治と経済を発展させるためにはこの先時期は遅いが自民党が二極化してそれに全ての同士が再編されるのが一番いいと思いますがどうでしょうか。ほぼ単独ではいい政治は期待できないし先行く時代に法整備すら間に合っていない。これではダメすぎます。
▲34 ▼8
=+=+=+=+=
ガソリンの暫定税率の廃止はいつやるの? 石破さんは検討する検討すると言うだけで、いつまでにやるかを言わないのは卑怯ではないか。 ガソリンの暫定税率など導入してから50年も経っているのに今まで解除の時期を検討してこなかったのがおかしいではないか。 夏の参議院選挙前の退陣を強く望む。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
いまさらって感じです。 そもそも石破を選んだ時点で選挙に負けることが分からなかったのが不思議。 岸田の時点で負けこんでいるのに不思議な選択をする政党である。 いまさら頭を挿げ替えても国民の目はごまかせないと思います。 現自民党の保守派・積極財政はの議員さんは割を食うことになるでしょう。いままで岸田-石破の阻止ができなかったのですから仕方がありません。 党を割って左翼自民党と手を切るしかないでしょう。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
今さら石破さんがどうこうという問題ではないと思う。頭を変えれば支持率が上がるとでも?トップが誰かで支持するか否かなんて決めない。政策が全て。 外国ではなく国民の意見に耳を傾け、国民の生活を第一に考える政策にならない限り支持しない。他の野党が支持率を伸ばしているのは何故かを考えて欲しい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
主食の米の価額も分からん、総理ではいけない、この時を程、賛同を集める機会なのだから、先頭に立ち備蓄米無料配布を指示すれば、総理の株が上がるだろう、全国のコメやスーパーなど定数割り当て、販売にも目を配る行政を行なえば、一気に価額が下がり安定した供給になるはず、一つでも国民の賛同が得られれば、簡単に石破おろしなどの言葉も出ないハズ、正念場だなー 出来るかできないかで総理の腕前が試されているのではないかな
▲26 ▼68
=+=+=+=+=
自民党なら誰が出ても同じ。財務省の支持があれば、国民の支持はいらない。参院惨敗でも自公立憲維新の利権増税大連立という切り札をあるので、安泰と思い、政党内での権力遊びをしているだけだ。選挙に必ず行って、これらの利権増税党の議員を落選させない限り日本は変わらない。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
確実なのは石破総理では本来自民党の岩盤支持層と言われていた保守層の離反は戻らず無党派層からの支持も得られず次の選挙に惨敗するのは確実です。 それがわかっているからマスコミも野党も今までならば激しく追求する閣僚の不祥事なども殆ど追求せず石破政権維持の姿勢が明らかなのです。 自民党が愚かでもそんな事は理解出来るはずですから石破おろしが起きて当たり前ですよ。
▲79 ▼13
=+=+=+=+=
「誰が首相になっても参院選は厳しい。石破首相の国会答弁は丁寧で分かりやすいし、独自色も出てきた。いまは党内でもめてる場合じゃないよ」
これはその通りだな。それに石破さんを降ろしたら、もう自民党は野党に転落するしか道はないよ。言わば、石破さんが自民党の最後の砦。 石破さんで無理なら、国民は自民党に票を入れるわけがない。自民党の中で争ってる場合ではないと思うけどな。
▲6 ▼9
=+=+=+=+=
最後の中堅議員の話が真実、今の雰囲気だと国民民主は大勝、立民は大惨敗、立民の大惨敗のおかげで自民は斬減、維新は斬増、公明はこれからの動き次第というところだと思う。 いずれにせよ麻生をはじめとした守旧派では、これからの日本が暗闇である事を今や国民の多くが知ってしまった。 彼等や官庁が頑張れば頑張るほど日本の混迷が続くと思う。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
今焦っても余り良い結果には成らないでしょう。 野党との議論を深めて政策決定とか言ってますが、野党に今後の利益を与えて責任も半分に出来ると言う計算も有るでしょう。 しかし、問題は今の野党との協議政策では日本全体に取って、歪みが増幅し混乱が増幅して来るでしょうね。 今のバラエティー社会日本では対処できなく成る恐れも出て来ますよね。 トランプ政権始め、世界中の混乱を考えれば、今の日本政治は責任を取れる、又取る政治家も居ませんから、どう成るか予測不能です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今の自民党には自浄作用は無い。石破総理は自民党の複雑な派閥関係を上手くコントロールして今の総理の座に就いている。自民党内でこれを突き崩すのは不可能。 まだ民主主義が機能していると期待して、まずは参議院選挙で自民党議員を片っ端から落とし、国民民主党に参議院与党についてもらうしかない。
▲47 ▼52
=+=+=+=+=
「誰が首相になっても参院選は厳しい。石破首相の国会答弁は丁寧で分かりやすいし、独自色も出てきた。いまは党内でもめてる場合じゃないよ」 → 本気で中堅議員が言っているのだろうか。 石破の後任が林、茂木クラスでは全くインパクトがない。 小泉は前回総裁選で馬脚を現したのでむり。 だとすると初の女性総理か小林氏みたいな思い切りの若返りでないと駄目でしょう。 トランプ相手に立ち回れるのはイタリアのメローに首相みたいな人を考えると適任者は女性初の総理となる高市氏となりますね。今考えなきゃいけないのはトランプ対応が内政に直結すということです。親中、リベラルじゃ国がつぶれる。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
記事を読んでいて感じたのは「今の政治家は、国家のビジョンではなく、政治家個人の損得でしか、ものを考えていないのだろうか」ということ。 日本と言う国はどうあるべきか、そのためにはどのような政策が必要かといった論議がまったく聞こえてこない。 聞こえてくるのは、どうしたら選挙に勝てるか、どうしたら自分を支援してくれる団体へ利益供与できるか(これは外国や外人、在留外国人も含む)というものばかり。 「国家百年の計」を公言して、国民を導くリーダーが全く見えない。 そうしたことを踏まえて言えば、「石破首相を引きずり下ろす」ことには全面的に賛成する。 還暦過ぎの私だが、これほど国益を損なうような総理大臣は記憶にない。 が、「石破首相を引きずり下ろした」後にどうするか、国民目線で政策を考え、実行していける人物はいるんだろうか?
▲24 ▼6
=+=+=+=+=
保守派の議員を応援しているのだが、皇位継承だけは男系男子に賛成できない。今上天皇が皇太子の時代であれば諸手を挙げて賛成したのだが。不敬かもしれないが、性別以前の問題かと。それと、やはり疑念を持つ人が多いので、もし皇統を移すのであれば英国のように”でーえぬえー鑑定”をしてほしい。鰯の頭も信心からというわけにはいかない。
日本人より外国人ばかり優遇する政治家は支持できない。石破さんは国益にならない、むしろ日本を陥れそうなのではやく保守派の人に総理になってほしい。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
自民党支持者の一人です。この時期に石破総理下ろしの話しで、あっちこっちで寄合い会合ですか?今、こんな事やっていると7月の参議院選挙は、元より野党がまとまって政権交代に繋がりますよ。元安倍総理も神様では無いので全てが正しいと言えばそれは違うでしょう。例えば、私は夫婦別姓は反対ですが、女性天皇は賛成です。麻生さん、茂木さん、高市さん、が言われている政治理念では、国民の票は集まらないと思います。
▲21 ▼23
=+=+=+=+=
勢力争いばかりするのではなく、この国、国民の生活が楽になるように議論を交わして欲しいです。政治家がこれ以上勢力争いに固執するなら、総理大臣は国民投票にしたほうがいいのかもしれないですね!
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
石破おろしが始まるというなら、いっそのこと石破さんの方から自民党を出て、新党を結成すべきと思うが、どうでしょう。もちろん裏金に関与していない議員に限ってね。そうすれば裏金問題に関する国民の反感の矢面に立たされることもないし、立憲、国民民主、維新4党で連立内閣を組めば、多数派を形成することもできるでしょう。自民党の保守派を少数勢力に追い込み、現野党3党の主張も取り入れて、もう少しリベラルな政治が期待できる。
▲26 ▼118
=+=+=+=+=
多くの企業労働者は労組推薦候補など信用せず、自民党を支持したきたのだがもう無理という感じだろう。労働者の味方というイメージが強かった安倍さんを否定して、立憲もどきの反日政権になっては消去法でも自民を支持できない。心ある自民党議員は行動して欲しい。だれも政権交代など望んでいないのだから。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
まえからつもりだの動きだの言ってるけれど変化なし。 岸田の時もそうだったし、ここまで落ちた自民のしりぬぐいを誰にさせるかってだけじゃないかな?岸田でボロボロになり、石破でしりぬぐいと思ったら更にシロアリ増やして穴だらけにしてしまった リフォームするなら一度解体するか全て入れ替えるしかないよねぇ 入れ替えるなら長年勤めてるのに潤滑剤にすらならなかった萩生田とか大御所とか言われてる人たちを選挙で根こそぎおとさないとダメじゃね?とか思ってしまう。 よい感じで政治家として年いってる人たちはよい、ただいい年して利権や蜜罠に溺れる連中は落とさないとダメだわなぁ。地元民は変化なく安定するかもしれないが逆に新しい風を入れて数年したら住みやすくなるかもしれないしね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
少数与党で常に野党の態度を伺いながらの政治では....。石破さんには自分の色を出してほしい。譲れない政策をボンッと出してほしい。それでダメなら衆院解散と自分の首を掛けるんだという気合、覇気がほしい。
個人的には拉致問題をなんとか解決してほしいなと。石破さん次第で機運は一気に上がると思ってるので。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
石破ではこの国は良くならないことは明確である。トランプにも相手にされていないし、失点ばかりで、何も進まない状況、国民も愛想が尽きた、国民としては、最早顔も見たくない、早く辞めて、この国を前に進めて欲しい。
▲19 ▼13
=+=+=+=+=
結局、国民民主や維新の会の手柄って考えが根底にあるから、足を引っ張り合うんですよね。
その背後に国民がいることを忘れていますよね。 だから、予算を通しやすい方と交渉する執行部と、反主流派の考えって、目くそ鼻くそなんですよね。
選挙で分かってもらうしかないですよね。 早く参議院選挙が来て欲しいです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
参議院選挙前に総裁選なんてやったら今度こそボロ負けするだろうね。そうでなくても裏金問題も未解決だし、インフレは放置。インフレは厄介で放置すると極右政党を拡大させてしまいやがて戦争に突き進む。それくらい国民生活が圧迫されているということ。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
国民にも人望がないことは知られていたし、実務能力の有無はわからなかったが、此度の首相就任で実務も怪しいことがわかった。 能力がない人ほど肩書や立場に執着するし、何度も総裁選やってついに念願叶った石破が簡単に手放すとは思えない。 こうなると衆参同時選挙とは考えにくいから、仮に参院選で惨敗しても石破が退くのはないだろうし、岸田-石破の停滞・衰退政権が続く確率が高い。 大物が石破を降ろしたとて、また自民党だったり口だけの立憲がやっても先が見えない。 願わくば、日本と日本国民のことを第一に考えて行動できる議員と政党に政権を担ってほしいが、難しいだろうな。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
ハッキリしてる事は、石破総理では、経済政策も、外交も全くダメ、国民に嫌われる材料が揃っている。これ最初から分かっていたし、本人もそう思ってやってるでしょう。只、もう誰に変えても大差ないと思う。唯一高市さんは、国民の期待は高いが、総理になれば自分の思い通りの政治が出来るとは限らない。その辺は未知数。 それと今回予算の最大の国民の関心は、103万円の壁の落とし所だ。中途半端に終われば、次回選挙は、勿論自民は惨敗する。そうなれば、政局は安定しなく、株価も不安定になる。インフレ、不景気が続けば株価も暴落するだろう。 財務省は、どうするか? 財務省の思惑通りなれば、国民の政治不信の爆発が更に過激になるだろう。それは、勿論海外にも影響するし、信用なくす。そして何より国内の秩序も破壊してくるだろう。 既に観光客や在日外国人とのトラブルが勃発している。民間が本気で外人を拒絶すれば日本の秩序は崩壊する。
▲23 ▼8
=+=+=+=+=
早く石破政権を終わらせてほしい国民の一人
トランプに外交辞令でヨイショされて、日本のメディアを含めて喜んでいるが トランプは石破氏を相手にしてないからこそ、ヨイショでお茶を濁している程度 論ずるに値しないと思われている 真の相手にする人へは議論をしているからね 会談後USスチールの件 貿易の件も打ち出して石破氏など見透かすように 政策を遂行している
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
安倍派が原因で少数与党になっているのに、高市を担ぐ安倍派で参院選を勝てるはずがない。
麻生太郎は最早、名物キャラだが国民人気は高いと言えない。茂木は玄人好みだが地味すぎる。
自民党の保守派がこの様な状態なので、世界で広がる保守系の追い風は日本では十分な受け皿がない。
▲8 ▼9
=+=+=+=+=
石破は岸田の操り人形だけど半分くらい糸が切れている上に操る方も操られる方もポンコツなので、このままなら自民党はやがて消滅する。現在の主要閣僚も石破、森山、加藤、岩屋、宮澤など国民のための政策の抵抗勢力になっていて、おかしな政府になっている。自民党内で動きがあるようだが最早手遅れだ。汚れた自民党のイメージを払拭する事は出来ないだろう。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
石破さんをしばらく見ていたが、総理大臣のイスなどしょせんは火中の栗でしかなさそうだ。なぜあんな物に固執するのか分からない。
少数与党に落ちても自民は傲慢で増税と国民負担しか考えていない。 石破さんも増税メガネと揶揄された岸田さんと変わりない。正に「誰が総理大臣になっても同じ」である。
自民議員は総理大臣のイスより次の選挙の議席の心配をするべきでは?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
実名を出して発言できない議員であれば口を噤むか辞職すればいい。 発言の重みが違う。匿名にするのは自分に不利となるからと考えて行動するなら国民の代表として何も成せないと思うが。
誰もが責任を持って発言できないから石破総理の行動や態度が間違っていても指摘できない。だから国民の声は届かない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんが退いて野党が政権をとるならわかるが、それも容易な事ではない。 今少し石破さんの手腕を見せてもらいたい。旧安倍派、それを支持する一派に日本の政治を任せるわけにはいかない。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
勝手にやってください、と言う感じです。今の自民党に期待できるものは全くありません。野に下って頭を冷やす、というレベルでもありません。それ以下です。石破さんが、と批判の前に、岸田さんが何かしましたか?我こそは、と思う代議士がいるなら自民と袂を分かち、新党結成!そのくらいの意気を示して欲しい。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
自民党議員の大半は親中のリベラル議員。保守議員は少数派だろう。そんな自公政権に日本を守る力は無い。自民党内で保守議員が頑張っても無理だと思う。結果はパフォーマンスで終わる。岸田氏,石破氏とリベラル政権が続き次に保守政権が出来ても何も出来ないだろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
昨年の総裁選で高市氏が敗れ石破氏が首相になったことで、自民党支持者の中の保守層が自民党から離れた。 しかも衆院選では大敗し自民等の議席を減らしたが、石破政権の考え方はもう立憲民主や維新の野党と変わらないリベラル左派の自民党になったしまった。 多くの国民が石破首相は総理の器ではないことが分かってしまっている以上夏の参院選は戦えないだろう。 また、一丁目一番地でやらなければいけない、ガソリン代の高騰とコメを含めた物価上昇に何の対策も打たず、まったく的外れの議論を繰り返す。 ごく少数派のための選択的夫婦別姓や103万円の壁の議論より、消費税を含めた減税をやらねば、国民は疲弊する。 日本の国民はおとなしいが、はっきり言って他国では暴動レベルの無策ぶりだ。 このまま石破政権が次の参院選まで続くようなら、減税を政策に掲げる政党を支持し、今後自民党に票を投じることはない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
最後に逆転して石破さんが総裁になったがもし高市さんが総裁になっていたら衆議院選挙はどうなっていただろうか?国民の間に未だ裏金問題に対する自民党への不信感がある中で、今以上の結果が出たとは思えない。更に自民党を割る動きが出たに相違ない。少数与党ながら赤木文書の公開、防衛費増加、予算案通過を成し遂げたら党内で足を引っ張る動きは一部の賛同は得られても大勢にはならないと思う。
▲97 ▼145
=+=+=+=+=
いいんじゃないの石破さんで。どこが悪いって言うんだい?おかしいのは安倍派にいる保守系の議員さんの皆さんなんだろうよ。中韓への謝罪を根底に持つのは当たり前のこと、歴史を捻じ曲げようとした安倍氏の考え方に同調する国民は少数だっていうの、今のこの生活の苦しさをもたらしたのは何?アベノミクスでしょう。批判的な経済学者を陽の当たらないところに追いやり、どちらかといえば批判的だった学術会議までにも手を突っ込んだ。彼の残した負の遺産で国民は苦しんでいる。石破さんがやったことではない、この国のかじ取りは石破さんでしかできない。暫くは石破政権に任せようよ!!石破さんがんばれ!!!
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
野党が石破政権不信任案を出さないのは、石破政権が続いたほうが次の選挙に有利に働くと考えてるに他ならない(特に立憲)。
もはや自民岩盤保守層に見放された石破自民が次の参議院選挙で惨敗して名実とも少数与党に転落し、公明党からも見放されることになれば、政局が一気に動く気配。
▲59 ▼13
=+=+=+=+=
中堅議員は、石破首相が、良くなっていると言ってますが、一国民の私から見たら全然駄目だと思ってます。 石破政権では、夏の選挙なんて勝てませんよ。 早く石破首相が辞任するか引きずり降ろさないと自民党が、無くなりますよ。 素人でも分かるのに中堅議員は、賢い議員は、いないのかな? このような議員なら給料いらないと思います。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
石破さんが良いとは思わないが、引きずり下ろすんじゃなくて、まともに采配してもらうようにすれば良いのに。 結局はブレーンが駄目なんだよ。 矢面に出てないから国民も見えてる首相が悪いとなりがちだけど。 強烈なリーダーシップもった政治家は今の日本には居ないんだし、そういう人が出て来ても日本人は国民性から潰すだろ。 全てに置いて100点なんてを望むなんて全知全能の神求めてどうするの? 引きずり下ろす、引きずり下ろすって岸田さん下ろして劣化して、また下ろして劣化するんの?日本人の悪癖だよ。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
当然の動きです! 未だに軍事的圧倒的覇権国であり、経済力・情報力でも他の追随を許さない上に、日本の唯一の同盟国であるアメリカの圧倒的民意により大統領に選定されたトランプさんが、就任後すぐにトランプ革命をさく裂させ、世界秩序が大きく動くことが明白になったわけですから、経験不足な石破さんやバイデンさん一辺道だった岸田さんでは、これからの4年間も引き続き日本国が四苦八苦するのは目に見えていますので、日本国も本物の政権を作らなければ、日本国民が更に不幸になってしまうからです。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
石破おろしの動き、結局は派閥の都合と保守層の自己満足に過ぎない。参院選を前にして権力闘争ばかりで、国民の生活は後回し。政策の中身ではなく、勢力争いが優先されるこの体質こそ、自民党の最大の問題だ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
アウトサイダーが騒いでいるという報道だが、高飛車な保守路線は成立要件を欠いている 金の問題で反省が足りないという評価で少数与党となったのだ 石破・森山には当面今の路線で頑張って頂くしかない
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
あの沖縄ですら中国支配から脱却し始めている。 自民党を割ってでも中国影響力下から脱却してほしい。
これだけレフト思想メディアによって報道が偏向していても過半数の国民はそれを信用していないのが明らかになってきた。国民の多くは信頼できそうに思える。
そのためには若い政治家=中国のトラップとは無縁たちに活躍してほしい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
今のままでは選挙は惨敗だろうね。 かといって、代わりの良い人がいる訳ではないけどね。 でも、選挙前に国民へのアリバイ作り的に総理を変える動きはあるかもね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
自民内の勢力争いや凋落したしょぼい日本のトップ狙いなんざどうでも良い。総理の椅子?
とにかく国民目線で国民ファースト(この言葉もどこかの首都知事が詐欺的な意味合いにしてる)、生活に対し対策を第一にしてくれる政治でないといけない。つまり減税ないしは社会保険料などの減免を当分の間やってくれる政治以外今はありえないし未来は無い。立憲も話にならない。
老後、少子化、氷河期世代などなど、大分類化したテーマでも手元にお金が残らないなら何も出来ないのわかりますか?
議員宿舎とか潰して全員朝の通勤ラッシュで国会に通って貰うところから初めてもらいますかね??
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
財務省の言いなりの内閣では誰が首相になっても同じでしょうね。 財務省が国税やマスメディアを使って政権を脅して内閣をコントロールする日本は、国民の声が反映されない官僚のやりたい放題の行政とイーロン・マスクが言っているほど。 世界一勤勉でよく働く国民の労働で得られた利益を国民が享受出来ないようにする事で、日本を30年もの間衰退させていた官僚政治は決別する時。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の議員サン総裁の顔を変えれば選挙で票が取れると思ってるんですか?中国やアメリカに媚びを売って財務省の言いなりでおまけに公明党にまで押し切られこの状態で選挙で議席が増える訳がない。公明党なんて昔のように集票マシンとして機能してない事理解してない、なんて言ったって代表が落選するくらいだもの。でも一番の国民の不幸は頼りになる野党が存在しないこと、たかが議員数30人に満たないくらいで偉そうになってる人を見ると昔の「みんなの党」を思い出しちゃうのは私だけなんでしょうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破茂首相は、戦後80年の節目に合わせ石破談話を出す事に前向きな発言をしている。これを本当に警戒している。
10年前の安倍首相の談話で終止符を打ったはずだ。安倍政治とは違う色を出したいという意欲で新談話を出してしまったら、また振り出しに戻ってしまう危険がある。
石破政権を誕生させたのは、派閥を解消したはずの岸田派が塊になって投票したからだ。岸田・石破の流れで自民党は終わったと思う。
▲42 ▼4
=+=+=+=+=
石破総理を辞めさせる事は本当にいい事である。但し次の総理大臣が誰になるかも非常に気になる。いずれにせよ中国にべったりの石破政権は日本の国益を損なう事をやっており、加えて国民が物価高で疲弊しているにも関わらず、財務省指導の消費税増税を画策している。国民を騙す様に前言を簡単に翻す人間は全く信用出来ない。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
手柄は野党ばかりって国民を見ない政治をして来た自民公明の政治のツケだと思うのですが、権力握るのに必死で外国人、中国マネー取り込もうと躍起になってたこの15年の成果ですものね。 中国人はしたたかなので、日本マネーを搾り取らている事に気がついていないのでしょう。
外国マネーを当てにした博打施策では日本人が増える事は無いでしょうね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
もう自民党議員変えても変わらないから石破氏で良いでしょう。 どこを切ってもカネ儲け自民党なんだから。 そんなことしてないで米を日本国民が安心して食べられるように早く動いて。 ガソリン税は暫定税率で何年やってきてる。 暫定税率は2、3ヶ月で決定しなければならない筈だった。 暫定、暫定と自民党は日本語知らないのかね。 先ずはゼロベースに戻して暫定にするのが誠意というものだ。 仮定で暫定の「居座り政策」は止めろ。 決まらないなら決まるまで議論すべき。 自民党議員は誰も信用されていない。 暫定で石破総理が米騒動を何度かしろ。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
麻生さんも菅さんも茂木さんも石破首相の側についたようだし、河野、小泉は思想信条的に彼らに組することはありません。加藤さんは今のお仕事一生懸命だし林さんは次の本命で禅譲狙い。そしてなによりだれの味方かわからない高市さんのネット上の支持者が小林さんの悪口ばかり言っているので保守がまとまる気配が皆無。離党してしまえばかつてのミニ政党のように滅亡するだけです。参議院選で負けても非改選合わせたら自公過半数割れはしません。したがって次の総裁選まで石破さんは安泰でしょう。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
相変わらず党内の都合でしかありませんねぇ。 森山があたかも野党に弱腰で譲歩してるような言い方ですけどそんなわけないでしょう。 譲歩なんてこれっぽっちもしてませんし、譲歩しなければ参議院選が戦えるのか? 満額回答していればここまで批判されることなくやれたでしょうに、記事の最後のほうの誰が首相でも参議院選は厳しいが正しいでしょうね。 なんちゃって保守もたくさんいてるでしょうしかつて石破自身がかつて離党したように泥舟から飛び出す者もいるのでしょうかねぇ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
野党は連立を組め政権交代のチャンスだ考え方が違うとか人間の好き嫌いを唱えてる場合ではない、このチャンスを逃せば自民党は右寄りが頭になり復活するかも知れない国民の為の政治なら政権交代を実現するべきだ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
総裁が変わっても、緊縮、緊縮、財務省官僚ありきの政策を変えないと誰がやっても、一緒でしょ。 それを理解できるなら、すぐにでも与党は積極財政政策を行うべき。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破氏の支持率が思わしくないからなんだろうが、相変わらずの自民党だなと思う。引きずり下ろして支持されると考えているところが。権力の継続は安定とは言わず傲慢と腐敗。米国は驚くばかりのスピードで改革が進んでいる。今の政治、自ら変わることなど100%ない。我々国民が変わらないと、この国はいつまでも劣化し続ける…我々国民次第です。
▲66 ▼1
=+=+=+=+=
コップの中の嵐だって、何をのん気なこと言ってるんだよ。このままいったら、日本の外交は滅茶苦茶になるぞ。トランプに媚び中国に媚びてるだけではないか。 同盟国のアメリカならまだしも、中国はコントロールしやすい政権だと思っているだろう。早く降ろさないと中国に利用されとんでもない約束をさせられるぞ。 中国が高笑いする事態になったら、石破を選んだ自民党議員の責任だぞ。
▲285 ▼18
=+=+=+=+=
今頃動いて間に合うの?次の選挙でまたも大惨敗は確定の政策と税収を還元しないやり方で誰がついてくるの?国民はやらない公約より実行された政策しか見ない世の中に変わってます。財務省解体デモにも反応しないメディアと自民党では国民の声は届いていない証拠でしょう。そんな自民党をこれから支持するとは思えません。国民民主党と参政党、れいわ新選組が飛躍的に伸びてるのは減税を訴えてます。世界一の税金を国民から奪い還元しない党を誰が支持するのか。国民は怒ってます。次の選挙でまた自民党、立憲民主党が主導権を取れない議席になるのは間違いないでしょう。予算は通らない。特に自民党は予算通れば、国会で審議しなかった事はやりません。約束を破るのが自民党です。
▲1 ▼1
|
![]() |