( 267928 ) 2025/02/20 15:34:27 2 00 悠仁さま 舞鶴市ご訪問に“準備不足”と指摘続出…拙速の背景に囁かれる「紀子さまの狙い」女性自身 2/20(木) 6:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/31ff6f1c17e2359fe1b5920d6f4132e7519ad08c |
( 267931 ) 2025/02/20 15:34:27 0 00 2月6日、「第70回青少年読書感想文全国コンクール」表彰式に出席された秋篠宮ご夫妻 /(C)JMPA
「シベリアとか、向こうの港からはどのぐらい距離が……」
「今みたいな冬の時季だと(海上が)荒れているところも多いと思うので、さらに時間がかかったりとか、乗り心地も悪かったりしたんでしょうね」
同世代の高校生らの緊張をほぐすかのように、お声がけされた悠仁さま。2月12日、悠仁さまは日帰りで京都府舞鶴市を私的にお一人で訪問し、舞鶴引揚記念館などを視察された。同館で“語り部”を務める大学生や高校生たちの説明を聞いていたのが、冒頭の様子だ。
第二次世界大戦の終結後、旧満州や朝鮮半島のほか、アジアの広大な地域から、軍民合わせて約660万人の日本人が帰国しなければならなくなった。舞鶴港にも多くの民間人が帰国したほか、とくに旧ソ連によるシベリア抑留からの引揚者も数多く迎え入れ、その数は約66万人にも上った。
記念館は引揚者の苦難に満ちた日々を伝える場所として、ユネスコ世界記憶遺産に登録された570点の関連資料も展示されている。悠仁さまは帰還した人々を出迎えた当事者らとも懇談し、同世代の学生と戦争について深く考えられる機会となったことだろう。
しかし、ご訪問の時期について波紋が広がっていたのだ。
「悠仁さまは昨年12月に筑波大学の生命環境学群生物学類に、学校推薦型選抜の入試を経て合格し、4月からの進学が決まりました。ただ、悠仁さまが舞鶴市を訪問された12日は、多くの国立大学で前期日程試験の第1段階選抜の合格発表、すなわち“足切り”があった日。この時点で不合格に涙する同世代の受験生たちがいたわけです」(皇室担当記者)
SNS上には、
《同級生はまだ受験期。ご友人たちを思う気持ちはないの?》 《大切なことだが、このタイミング?》
といったご訪問の時期に疑問を呈する投稿が広がっていた。前出の皇室担当記者はこう続ける。
「筑波大進学が発表された際、“多くの受験生が懸命な努力をする時期に、ご自身の合否について発表することは控えたい”というお気持ちを悠仁さまが抱かれていたと皇嗣職は発表しています。
高校3年生のこの時期は大学受験対応のため授業がないので、この日のご訪問が決まったそうですが、こうした皇嗣職の対応によって、一部の国民に違和感を抱かせてしまったのでしょう」
さらには記念館での“語り部”へのお声がけの内容にも、
《シベリアにどんな港があって、舞鶴までどのくらいなのか位は事前にお調べなさる方が…》 《引揚船の乗り心地とか、なんだか他人事みたいな聞き方で大丈夫?と思ってしまいました》
とお声がけについての“準備不足”を批判する声も上がっていた。
■“成年の記者会見”は3月中に実施か
静岡福祉大学名誉教授で歴史学者の小田部雄次さんはこう話す。
「昭和天皇の名のもとに始まった先の戦争が国民にもたらした苦難の歴史を忘れずに継承していくことは、皇室の基本的な姿勢となっています。たとえば上皇ご夫妻は、軽井沢の大日向開拓地を切り開いた引揚者の壮絶な苦労に寄り添い、ご交流を長年続けられています。
戦後80年となる今年、戦争の記憶と記録を継承する人々に、若い悠仁さまが接することは大切なことです。しかし悠仁さまのご発言からは、事前の学びが不足していると感じる声が上がっても無理はないと思います。
引揚者の戦後の生活などについて、今を生きる国民の関心が高まるようなご発言が悠仁さまからあったほうが、ご視察の意義がより大きくなったはずでしょう」
それにしても、なぜ多くの受験生にとって気が休まらない時期のご訪問になったのか。そこには紀子さまのある思惑が背景にあると、宮内庁関係者は指摘する。
「3月中には、悠仁さまの成年に際した記者会見が調整されています。国民の多くが称賛し、感動した愛子さまの成年会見のように、紀子さまも悠仁さまの記者会見を成功させたいとお考えのようなのです。こうした事情から、“舞鶴ご訪問は会見で話す題材を補強するためか”と囁く声も聞こえます。
さらに春には、加冠の儀など成年に伴う儀式も控えています。悠仁さまのご成年を華々しいものとし、記者会見と併せて皇嗣家のイメージを回復する端緒とするため、紀子さまは意気込まれているようにお見受けしています」
その結果、拙速の感が否めない形となってしまった舞鶴市ご訪問。紀子さまのご焦慮が、悠仁さまへ向けて吹く逆風を強めることにならなければいいのだが――。
「女性自身」2025年3月4日号
|
( 267930 ) 2025/02/20 15:34:27 1 00 この投稿では、悠仁さまの行動や言動に対する批判や懸念が見られます。
他には、悠仁さまの言葉遣いや立ち振る舞いについての批判も見受けられます。
悠仁さまに対する期待や不安、皇族としての在り方についての意見が多岐にわたって投稿されていますが、同時に愛子さまや他の皇族との比較、悠仁さまを取り巻く環境や教育面についても言及されています。
(まとめ) | ( 267932 ) 2025/02/20 15:34:27 0 00 =+=+=+=+=
愛子さまと比較すること自体が無理があるように感じます。愛子さまは幼い頃から天皇家の長女としてきちんとした教育を受けられ両親の深い愛情でのびのびと育てられました。会見はとにかくご立派で何も見ずに愛子さまのお言葉で思いを語っておられたのが大変印象的でしたね。悠仁さまは愛子さまとは性格も違う上、いささか育った環境も違うように思えますので、愛子さまのような会見は難しいのではないかと思います。
▲9839 ▼213
=+=+=+=+=
常日頃の鍛錬や訓練というのは必要なのだろうと思う。数年おきに戦争の傷跡を辿るというのも意義あることだと思うがそれだけで万人をうなづかせる発言は普通の若者にはなかなか出来ようもないのだと思うし悠仁さまもそうだったんだろう。例えば同じような意味でも「乗り心地が悪い」と「冬の荒れた時期ではさぞやお辛かったでしょう」では受ける印象は違う。 先日愛子さまが幼い頃から五七調の文章に親しまれるよう両陛下が工夫されてきたという記事をみてなるほどと思ったが小さな積み重ねが大きな力になるということはあるんだと思う。
▲401 ▼9
=+=+=+=+=
愛子さまを意識するのは分かりますが、周りが取り繕って埋まるような差ではありません。成年の記者会見は、今の素顔を見せてここスタートとし、これから増える公の場で成長を感じさせてくれた方がいいのかもしれません。まず親が関わらないことが一番の信頼回復になるんだと思います。
▲1507 ▼29
=+=+=+=+=
準備不足で公務に望まれるのは相手に失礼だと思います。 多くの受験生がこれから正念場を迎えるというのに、自動車免許を所得したとアナウンスするのも配慮が欠けていると思います。一つ一つの事情が自分たちの都合を優先し相手への思いやりが感じられないのが問題なんだと思います。 まずは、悠仁さまが成年会見で、皇族として、これまでのことやこれからのことをご自分の言葉で話すことが大切だと思います。紀子さまも下手な小細工をすれば、疑惑に疑惑が重なるだけなので、何もしないのが最善のような気がします。
▲7233 ▼130
=+=+=+=+=
ご両親が以前に同地を訪問した縁で招待された、という前提で行ったそうなので、あまりに何も知らないような質問では、子供の使いのように見られても仕方ないかと思います。
ご両親から話は聞いてきましたという体裁くらいはつくろえないと。
でもそれができなかったのは、多分ご両親もいつも下準備なしで行って、フーンフーンと話を聞いて原稿読んで帰ってくるだけだから、そこまで考えが及ばずに無準備で坊ちゃんを送り出したんだろうなと想像しました。
▲163 ▼3
=+=+=+=+=
んー、公人としての行動だから叩かれてるだけの気がする。 普通の高校生で、既に推薦とかで合格を決めている生徒って、結構余裕かましてる子が多いでしょ。 他の学生への配慮って言うけど、それはそれ、これはこれじゃないのかな。 これとは別に、写真の紀子様の表情が良いですねぇ。 時代劇の桔梗屋とか越後屋みたいな感じがして最高ですね。
▲19 ▼157
=+=+=+=+=
涙を飲んだ受験生の気持ちを汲み取って欲しいと最初に感じます。国民に寄り添ってとは、もう期待しません。唯、上から目線は共感出来ません。色々な場面ではもう少し思慮深い感想を望みます。
▲6354 ▼157
=+=+=+=+=
自動車免許の勉強で交通ルールを覚えるのに精一杯で、シベリア抑留について調べる余裕がなかったのでしょうね。仕方ありません。
でも、自動車免許ごときでほかの仕事がおろそかになる程度の地頭でよく、筑波大学に合格できましたね。本当にすごいです。
▲890 ▼14
=+=+=+=+=
先の大戦で多くの人々が犠牲になり民主主義の国になり天皇は日本国民統合の象徴になられたのだから皇位継承をされる方は、人々が尊敬し愛する事が必要だと思います。 計算して狙い通りに人々の尊敬や信頼を得る事など出来ないのではないでしょうか。 皇位継承ルールの見直しをお願いいたします。
▲5528 ▼91
=+=+=+=+=
推薦で合格をしたことも発表し時間に余裕があるから その後に教習所に通い運転免許を取得、そして、授業がなかったその日には舞鶴を訪問された。 たしかにご優秀ならばそれも可能なのでしょう。 でも、多くの受験生はまだ試験は終わってはいません。 終わるまで神経も休まることなくピリピリしているのではないでしょうか。 なのに配慮のない行動、発表されたから気分は良くないと思います。 その上、舞鶴での質問内容ではますます何のために舞鶴に行ったのかと思うでしょう。
現在、皇位継承2位というお立場であるのなら考えて行動をしていただきたいです。
▲4514 ▼82
=+=+=+=+=
有り余る時間があるのならこれからの人生に役立つかもしれないから同じようにシベリアから船で来てみたら良いんじゃない?実際の映像見たけどやらされてる感ハンパなかったよ。
▲4529 ▼69
=+=+=+=+=
公務かどうか分からないけど、準備不足ならさせてはいけない。どこかの組織の悪意を感じる。言葉を発するかどうか分からないけど、準備万端として、愛子さまと比べたい。比べるまでもないとは思いますが、国民には知って欲しいとは思っています。
▲3597 ▼79
=+=+=+=+=
せめて前期の合格発表の後に訪問するべきだったと感じます。 先日の運転免許取得報道もそうですが、同学年の受験生に対する配慮がなく、自分だけ早々と合格を決めて好き放題にやっている印象です。 志望校目指して頑張っている皆さんを応援する気持ちはないのでしょうか。 舞鶴訪問の事前学習もたっぷり時間はあるはずなのに、この程度の質問なら行ったこと自体を報道しなかったほうが良かったと思ってしまいます。 母親が国民の人気取りのためにやらせているように感じられて嫌になります。
▲3133 ▼53
=+=+=+=+=
入学まで1ヶ月と少し。 そういえば、通学問題はどうなった? 世間からは様々な意見があったと思う。 決定すれば宮内庁からの発表があると 推察するけど、重要なポイントだよね。 車の通学または寮など(一人住まい) のどちらかになるが、そこへの経緯が きちんと説明されないと、また悶着が 起こることもありそう。
▲2736 ▼48
=+=+=+=+=
皇族、宮家ましてや皇嗣家たるもの、舞鶴市ご訪問のようなことで”準備不足”が指摘されること自体が大問題です。 舞鶴は引揚げ船、そしてシベリア抑留との関わりの大きいところです。 両陛下や秋篠宮様の世代なら、教養知識としてそれらの知識は身についています。ましてやシベリヤへは皇族関係者も抑留され戻られなかった方もおいでの筈です。 当然、天皇家や皇嗣家なら、お茶の間の話題として必ず上がっているはずです。
▲2626 ▼60
=+=+=+=+=
時期も悪いが、事前に下調べもせずに、稚拙な質問に終始するなど、訪問の意図がまったく分からないし、受け入れてくれた高校生に対して失礼です。
▲2434 ▼22
=+=+=+=+=
舞鶴の訪問、引き揚げ船についてのコメントが笑ってしまう。距離とか事前に調べる事もできるし、それを踏まえてのコメントならもう少しマシなものかもしれないが。乗り心地についてはウケ狙いかと思ってしまうくらい現実離れしたコメント。乗り心地なんて最悪だったろうし、命からがらようやく日本へ帰れる気持ちの方が大きいくらいわかるやろ。必死でたどり着いた船に乗り、どのような思いだったと思うと胸が痛くなるとかそんな感情すらないのかと思ってしまう。小学生でもそれくらい言える。成年式の会見が俄然楽しみになってきましたね! 愛子様とは比較しない方がいい。もうわかりきった事だから。紀子さんの息子さんですからね!お手並み拝見ですな。
▲1437 ▼23
=+=+=+=+=
実績作りやパフォーマンスの為に戦争関連の視察には行くべきではないと思います。 案内した学生さん達も、実は違う質問や言葉を期待していたのでは? A宮ご夫妻は体裁を整える事ばかりに集中せずに、心からご子息に向き合って欲しい。
▲1505 ▼11
=+=+=+=+=
どこが同学年の受験生への配慮なのか。本当にご本人が懸念されているなら、このような神経を逆撫でするような行動は取らないだろう。現地での発言については、親御さんから「船の乗り心地なんか聞いておけばいいのでは」と浅いアドバイスでもされたかと。
▲1275 ▼19
=+=+=+=+=
成年の記者会見でがっつり舞鶴のことを話してたら舞鶴の人は話題作りに利用されたって思わないかな?直近すぎて魂胆見え見えに思えるから止めた方がいいですよって側近がそれとなく注意しても聞き入れてもらえないかもしれないけど。
▲1507 ▼25
=+=+=+=+=
準備不足というかそもそもの意識の違いがあるのでしょう 何故引き揚げ船に乗らなくてはいけなかったのかという引き揚げ者の心情を考えたら皇族として船の乗り心地の質問は出ないでしょう 『寒い冬の海を長時間乗り心地が悪い船に乗ったのは大変だっただろう』という単純な疑問も普通の高校生なら当たり前かもしれません ご両親はやたらと戦争に関連する施設に行かせたがりますがまずは皇室と戦争についてきちんと理解してからでないと非常に難しいと思います
それから『…だったり?』といったクローズクエスチョンのような尋ね方をされる癖があるようでご自身の予想を補強するための質問に聞こえてしまうのでオープンクエスチョンをする癖をつけた方がいいと思いますよ
賢い悠仁さまを印象づけたいという周りの大人の意図ばかり印象に残ります
▲974 ▼15
=+=+=+=+=
一足早く私立高校への進学が決まった中学生でさえ、公立高校に挑む仲間たちの邪魔にならないよう、浮き足立たないようにと日々を過ごしているのに。 今頃受験生たちは勉学に、親たちは進学させる経済面に厳しく、さらに免許の取得となもれば子ども自身がバイトか親がパートしなければと、費用の捻出に苦慮する家庭も少なくないのに。 周囲への配慮もなく、訪問だ免許だと優秀だと騒がぬ方が賢明かと思いますが。
▲777 ▼9
=+=+=+=+=
結局、また悠仁さまのネガティブな話題になってしまう。 語り部の高校生の方の都合もあったこの時期なのでしょうが、後味のよくないまま、紀子さまの思いが空回りに感じる記事ではある。
春の悠仁さまの会見は、非常に興味深い国民が多い筈ですが、愛子さまの会見を思い起こすと、悠仁さまや、秋篠宮家は「準備不足」などとは決して言われぬよう緊張が走っているのを想像致します。
▲1044 ▼18
=+=+=+=+=
公務ではなく私的なご訪問ですよね? 何を大々的に報道する必要があるのでしょうか? お忍びで行けばよかったのでは? 1年前の招待に応じたという報道もされてましたので、招待した側の期待に応えた広報かもしれませんが、タイミングがあまりよろしくなかったように思えます
私的なご訪問とのことで、ご本人の問題というよりも、問題があるとすれば大々的に報道するように仕向けた方々でしょうね。
▲1040 ▼46
=+=+=+=+=
次期天皇も国民の声を聞いて決めれば良い。政治もそうだが今後国民の声、意思が増々反映される世の中になるでしょう。
▲1692 ▼25
=+=+=+=+=
舞鶴引揚記念館などの戦争の記憶を後世に伝える施設は、勉強させて頂く場所です。それは皇族であっても同じであろうと思います。上から目線で見学してやるというのは問題外です。戦後80年になりますが、戦争を体験し辛い思いを抱えている本人や家族や遺族はたくさんいらっしゃいます。その人らに向かって乗り心地はどうでしたと聞けるのですか?無神経にも程があります。 過去の戦争と天皇は切っても切り離せないものだと思います。18歳ではもう人格がほぼ出来上がっているでしょうけどこの仕上がり。残念です。このお坊ちゃまには天皇という地位は向いていないと思わざるを得ません。
▲664 ▼9
=+=+=+=+=
まだ18歳です。「国民に寄り添う」とか大上段に構えなくても良いと思います。 しかし、3年間一緒に過ごした同級生の心情に慮ることはないのでしょうか。筑波大附属高校ならば、東大をはじめとする国立大学を第一志望としている生徒も多いと思います。この時期、受験生は本当にピリピリしていて、メンタルを病んでしまう人もいるくらいです。天皇とか関係なく、同級生への心遣いが感じられないのがとても不安です。
▲728 ▼21
=+=+=+=+=
御両親は昆虫学会の開会式に付き添うのではなく、舞鶴引揚記念館へ一緒に行かれるべきだったと思います。 曽祖父が第二次世界大戦の当事者であり責任者であったこと。結果として国民に多大なる苦しみを与えることとなったということを、悠仁さまは全く分かっておられないように感じました。 戦後からの脱却とは、決して忘れ去る・無かったことにすることではなく、そうした事実を真摯に受け止めながら、その反省と責任感を持ちながら、国民の先頭に立ち、世界平和を希求する姿勢を示し続けることだと思います。 今回の悠仁さま舞鶴訪問を拝見して、天皇ってものすごく難しいお立場なんだと、改めて感じ、考えさせられる出来事でした。
▲630 ▼11
=+=+=+=+=
正直これで超進学校の筑波大学附属高校で成績Aで筑波大学に推薦合格したの??と疑問が出ました。 いや、疑惑が確信に変わったと言うか・・・
悠仁君を立派に見せるのか帝王学を学ばせてるつもりか分かりませんが、皇族として戦争に関わる施設を訪れるのに戦争犠牲者や苦難の果てにようやくたどり着いた人々に対する言葉が一切無かったり皇族としての基本的な心構えも無いように感じました。
▲982 ▼9
=+=+=+=+=
「今みたいな冬の時季だと(海上が)荒れているところも多いと思うので、さらに時間がかかったりとか、乗り心地も悪かったりしたんでしょうね」
昨日の記事で、どなたかがコメントで触れていたが、これは確かにトンチンカンな質問だった。筑附高で成績上位の生徒なら、もう少し周囲を感心させる良い質問をしたのでは?
厳寒のシベリアに抑留され、何年も(最長で11年)飢えに苦しみながら重労働を強いられてきた方々が、引き揚げの途上で「船の乗り心地が悪い」などと感じるような気力・余力はなかったと思う。
厳しい寒さの中で、まだ受験勉強の追い込みをしている同級生を横目に、車の教習所通いで忙しく(?)、シベリア抑留に関連する本を読んで予習してこなかったのかな?
▲702 ▼8
=+=+=+=+=
本当にそのとおりだと思います。 しっかり準備していれば、出港元の港の名前やそこから日本までの粗々の距離くらい把握出来ているはずです。 愛子さまが佐賀に行かれた際のやりとりと比べると、下調べや興味関心のレベルの差が歴然です。
▲940 ▼8
=+=+=+=+=
政府のお金の使い道が間違ってます!いくら皇位継承第2位でも、あくまでも暫定です!受験生の中にはホテル代を節約(親は知らない)して、この寒いなか野宿で頑張っている子がいるというのに、皇位継承第2位というだけで多額の金額をかけ、何から何までお膳立てしてあげる。たった一人の成年会見も今だ出来ない(それでいて皇族費は日割り)暫定さんは、日本の宝ではありません!日本の宝は国民の子ども達です!
▲839 ▼12
=+=+=+=+=
皇族の方々は先の戦争関係の行事に出席することもあるのだし、 引き揚げ船で帰ってきた日本人の気持ちについてもう少しわかっていただきたかったと思う。
シベリア以外でも戦地では常に死と隣り合わせ、戦争は終わったが内地がどうなっているか情報も少なく、家族が無事でいるかどうかもわからない、 だけどともかく帰りたい!それだけだったと思う。 それなのに船の乗り心地がどうとか…… 違和感のあるやり取りだった。
▲421 ▼4
=+=+=+=+=
タレントでもわざとらしく好感度対策をすると、大抵の場合失敗して逆効果になる。見ている人達は、身に備わっていない言動をすぐに見抜く。自分に何が足りないか謙虚に反省する事から始めて、自然に好ましいオーラが発散出来るように地道な努力を重ねる必要があると思う。
▲413 ▼9
=+=+=+=+=
本当にシベリア抑留に関心があるなら勉強にもなるから行かれたほうがいいけどまったく準備してないことから興味ないですよね?興味ないのにしかも私的訪問なのに報道されるということは単なるイメージアップの一環だよね
▲704 ▼3
=+=+=+=+=
上辺を繕う事に心が向いてしまっていると 話し合う言葉にも心無き寂しい言葉がでるものですね 秋篠宮家の方がどの様な<狙い>をお持ちなのか 分かりませんが、 ”狙い”と報ずるマスコミの有り方にも もう少し安らぎある言葉が必要ではと考えます 秋篠宮家担当の宮内庁の方々も もう少し報じられる内容に関し 国民に寄り添う温かみの有るように 皆さんで話し合われる機会を持たれる事も 大切な有り方と思いますが
▲397 ▼16
=+=+=+=+=
無理をしなくてもいい、悠仁さまがありのままを表現できる雰囲気を作ることが親の役目なのではないでしょうか。 人となりを知ってもらうための会見ですよね? なぜわざわざテコ入れをしないといけないのかが理解できません。
免許取得の件もそうですが、親の見栄に振り回されている主体性のない子どもにしか見えなくなってきましたよ。 まさかご本人が報道の内容を選別しているわけではないでしょうしね。
▲555 ▼4
=+=+=+=+=
舞鶴訪問は私的なこと、 免許取得も私的なこと。 学業優先と成年の儀を延ばし 未成年皇族時代も 伊勢神宮参拝や総文祭等 私的な訪問は大々的に報道。 皇族費は日割り。 未成年なので出なくても問題なかった 訪問、見学に出かけ 成年皇族なのに学業優先といって 舞鶴訪問や免許取得を後回しに しているだけと 思われても仕方がないと思います。 伊勢神宮参拝こそ 成年皇族となった高校卒業後で 良かったのではないでしょうか。
▲344 ▼2
=+=+=+=+=
準備不足と言うより、高校生が語る話しの本質を理解していない様子。ただうなずくだけ。 悠仁さん、この方大丈夫?
▲1434 ▼13
=+=+=+=+=
同じようなことを聞くのでも、たとえば 「シベリアなど、いろいろな出港地があったと思いますが、それぞれの航行日数はどのくらいだったのですか」というような聞き方をすれば印象は違うし不勉強とまでは言われないと思う。 やっぱり皇族の立場で言葉こそ大事で、将来天皇になるのならばトンボの勉強もいいが言葉やそこにこめる心をしっかり身につけてもらいたいと思う。
▲284 ▼10
=+=+=+=+=
引き揚げ者へ想いを馳せる、なんてこと期待しても無駄でした、、、 以前も学生さんに、自分でみんなやったの?と質問されていて、周りが全て手伝い、時には盗作まがいまでされるのだなぁと、むしろ同情致します。
▲935 ▼9
=+=+=+=+=
自分で調べられることすら人に聞いて済ませるのはご興味がないということですし、積極性も感じられません。 とはいえ敬宮様と比較されるのはかわいそうですね。 敬宮様は正当な天皇直系の内親王殿下で、生まれながらにしてご両親からの愛情と天皇の直子として素晴らしい教育を受けられてきた方です。
▲212 ▼3
=+=+=+=+=
同級生の受験生を思いやる気持ちすらないのだから、 シベリアからの引揚者に思いがあるはずもなく、 舞鶴がどのような場所なのかすら 理解されていなかったのでしょうね。 いつものように頷いているだけの方が良かったのかもしれません。 青年会見の題材作りのために警備費を使わないでいただきたいです。
▲551 ▼6
=+=+=+=+=
推薦入試で大学合格が早く決まった学生は、早速運転免許を取りに行き、地方出身なら早めに都会の部屋を決めて契約する 共通試験を受け、二次試験がもう直ぐ始まる国立大学の受験生は今が正念場 一般家庭に育った人ならば、推薦で受かってるんるんしていてもいいと思うが、悠仁さんはそうは行かない、何をやってもこうして記事になる、お気の毒とは思うが、国民の目がこの方に集まっている今、せめて3月一杯はお静かにと思う
▲219 ▼6
=+=+=+=+=
高校生や大学生が語り部さんなんだ。戦争の話をこうやって受け継いでいるのすごいね。 別の皇族の方がいらっしゃったらもっと違う形で報道されたかもしれない。もっと語り部さんたちにスポットが当たれば良かった。もったいない。
▲650 ▼7
=+=+=+=+=
全ての行事について皇嗣職の判断に任せる方がマシだと思う。 a宮家の独断だとタイミングや内容が逆効果となるケースが多い気がする。車の免許取得のタイミングも同じだ。 準備不足もそうかも知れず、コメントに重みなどは感じられない。 成年会見がどうなるのか注目したい。
▲275 ▼4
=+=+=+=+=
現時点では天皇家ではない一家の公務に国民は興味はないと思います。 ましてやその一家の高校生のものとなるとなおさらに。 そもそも学生、しかも高校生が公務をする必要なんかないと思います。 どうしてもやりたいのなら諸外国の王室がやっているに軍務をやればいいと思います。現憲法下ではあり得ないことですが。
▲389 ▼7
=+=+=+=+=
何でも紀子様のせいにするのもどうかな、悠仁様だってもう成年なんだし。他の受験生に配慮して延期するとか決めればいいのにしなかった。「引き揚げ船」というのがいかに過酷な状況なのか想像も出来なかった。それは自分自身に他者への配慮や共感性が育っていないという事。それに思い至って今後改めれば良いと思う。
▲412 ▼16
=+=+=+=+=
舞鶴訪問や運転免許など、本当に配慮に欠ける行動ばっかりだと思う。 うちの高3も12月に進学先が決まったけど、学校からも周りの同級生の事を考え、卒業式までは慎んだ行動を求められている。 教習所に通うのも高校在学中は禁止されてるし。 これまでの振る舞いを見ても…このご家庭に期待はしていない。
▲354 ▼4
=+=+=+=+=
こうやって悠仁さんが皇位を継承したとしても両親が後ろ盾となって院政を敷く形になるのは目に見えています。今よりも状況は悪化するということ。 会見の直近まで批判されている事、国民への配慮が無いという致命的な内容である事を鑑みても会見で挽回できるとは到底思えません。5月に向けて過剰な演出が始まると思いますが、冷静に見届けるのが何より寛容です。
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
何を焦って行動してるのか? 学業優先で成年式は卒業後‥と言ってるにも 関わらず友人、知人が必死に受験にむかって いる真っ最中にふらふらと公務擬きの予習無し の訪問で相手がはっ?とするような初歩中の下 の質問をする。 そうかと思えば運転免許試験合格!みたいな 神経逆撫でする発表‥ うちの子が推薦合格した時「まだ皆んな合格 してないからあんまり外で言わないで」と 言われました。いずれ頂点に立つ方が 他人を思いやる気持ちを持たないのは どうかと思います。
▲283 ▼5
=+=+=+=+=
大学受験生はまだまだ気が抜けないのに、自分は推薦入試で合格を受けてルンルン気分だから、自動車免許をとったりと余裕のご様子ですね。 友人を気遣う態度があってもいいのではないでしょうか? 友人にも気を遣えない人が国民のことを考えられるのかしら… それに、運転免許いらないよね。自分で運転はしないでしょ。 無駄な税金を使わないでほしい。
▲266 ▼3
=+=+=+=+=
悠仁さん自身が先の戦争や舞鶴引き上げに関心があるとは思えない舞鶴訪問。仕方なくやってる様に見えた。成人なんだから自分で関心を持った事柄について探求し、自分の気持ちで行動するべきではないですか?
▲416 ▼8
=+=+=+=+=
突然の舞鶴訪問、運転免許取得記事があがってますが、タイミングが悪すぎる。嬉しそう、楽しそうにしていて、今しなくてはいけないことなのか?と国民感情を逆撫でさせる。受験生である国民とその親御さんに対しての配慮がなさ過ぎる。秋篠宮家は血税から皇族費を頂いているのだから、国民に寄り添い、数々の騒動の説明責任を果たすのは義務です。
▲143 ▼2
=+=+=+=+=
青年は「シベリアとか向こうの港から・・・」と述べているが、抑留者引揚げ船のほとんどは極東のナホトカ港から舞鶴港に向けて運行されていたので、シベリアのような内陸には港がない事を含めて、もう少し勉強してから訪問・質問するのが基本だろう。本人もさることながら、彼を支えるスタッフの能力・想像力不足がさらなる批判を呼んでいるのだろう。
▲250 ▼4
=+=+=+=+=
せっかく沖縄で平和授業があるのに彼の言葉は時間があればトンボが見たいだった。皇族、ましてや天皇になるのであれば沖縄と言ったら戦没者慰霊が真っ先に浮かんでもおかしくはなく、戦争に大きく関わった人物の後継者であるわけで日本の歴史はもとより、中でも戦争について今まで何もご進講を受けてないのだろうかと疑問に思った。賛否あるが曾祖父の戦争責任、翻弄された国民の事、他人事ではないはずなんだけど。平和は他人任せにしてはいけない、当時中学生の敬宮様が書き記した言葉。同じ年頃の高校生が語り部として活動していること。周りが立派というより彼が未熟なように見える。若いというよりももっと拙い、幼い印象。
▲236 ▼3
=+=+=+=+=
「準備不足」以前に、シベリアからの引揚者の方々が乗った船の「乗り心地」とは、発想、語彙が幼な過ぎるのではないでしょうか。小学生ならともかく。私には同年代の息子がおりますが、もし私の息子が同じような発言をしたとしたら、「乗り心地もへったくれもあるか!」と一喝すると思います。ものを深く考えたり、想像力を働かせる習慣のない青年なんだなぁ、と思いました。
▲88 ▼2
=+=+=+=+=
二世代上の親族の大黒柱があの時代に朝鮮鉄道勤務していた。小学生筆頭に乳飲子まで子ども5人一家7人、敗戦後は引揚船で帰還。国家が敗れ絶望感だけの命からがらの船旅、奇跡的に一家全員欠けることなく帰還できた話には、語る方も聞く方も常に涙を禁じ得なかった。 この時期、海が荒れて乗り心地がどうのとのご感想?ご質問?。準備不足というより、当時国家の旗印であられた家の末裔にして後継候補というお立場の方に対し、暦年のインプットの希薄さやアウトプットの鍛錬不足が思われ、18年という歳月の虚しさを感じました。
▲404 ▼6
=+=+=+=+=
>“多くの受験生が懸命な努力をする時期に、ご自身の合否について発表することは控えたい”というお気持ちを悠仁さまが抱かれていたと皇嗣職は発表しています。
その割には運転免許取得という、何の意味もないことは躊躇いもなく発表してましたよね。
舞鶴訪問で箔? 箔というものは一朝一夕でつくものではありません。 コツコツと積み上げた地道な努力が、箔になるのですよ。
▲468 ▼7
=+=+=+=+=
質問内容もさることながら、自分が気になったのは話し方。
「シベリアとか、向こうの港からはどのぐらい距離が…… さらに時間がかかったりとか、乗り心地も悪かったりしたんでしょうね」 ↓ 「シベリアの港からはどのぐらい距離が…… さらに時間もかかり、乗り心地も悪かったのでしょうね」
〇〇だったりとか、〇〇だったりした、 こういう言葉遣いに自信のなさが現れるし、優秀さもわかる。 愛子さまはこんな話し方はしない。
▲275 ▼4
=+=+=+=+=
大学入学後、すぐにテスト(英語とか?)なんでしょ? 悠仁さまに限らず、推薦で秋に決まっちゃった人の合格後の生活ってなかなか大変よね。どうせ大学入ったらたくさん勉強しなきゃならないから今のうちに遊んでおこう!とか運転免許取っておこう!というのも分かる。一方で、一般入試の子らは2月下旬とか3月とかまで受験勉強してるからその子らと勉強で差がついちゃうかもだし。
▲114 ▼2
=+=+=+=+=
さすがにお父様のお子様。大学で(お父様も特別だった?進級時、他に不…者無しと意味深く言われていた。)他国車を複数所有し御乗車。学業や研究に優先し、同…会で人気者とか、数々のや…ち…が許されていた頃を懐かしんでお勧めされた?
今迄拝察すると、周りに配慮し、色々細かく気遣い、思慮深くとかではこのお家「らしく無い」お振舞。家風は、あくまでもgoing my way。 もし、次として奉られれば、伝統的な思考や行動様式も文化も新しくなりそう。欧米だと別家を立てている兄弟の継承は王朝交代。 だから、今から「こんなになります」と、あえてフェイントをかけ変わることを教えて下さっている様にしか…。 全面的にお支えしなければならない男………派の方々も大変。海原の向こうの口まで、…は立てられない。
▲143 ▼3
=+=+=+=+=
関心を持たれたのはそこ?浅すぎる発言ですね。隣で説明されている同学年の高校生の方が断然立派に見えます。 教習所通いを撮らせる前に、国民に寄り添う、同学年の受験生の気持ちに寄り添う、日本国の過去の出来事に寄り添う。今一度ご両親とともに考えていただきたいですね。
▲193 ▼2
=+=+=+=+=
戦争に関しては明後日方向の質問でなく、きちんとした感想を述べていただきたかった。(曽祖父が起こしたとされる戦争ですから)更に加工された画像を付けての報道では不信感を煽るのでは
▲423 ▼8
=+=+=+=+=
舞鶴は戦争の悲しすぎる記憶がしみついているところ。 ここを選んだのはなぜ?かな。教えられたとおりのことをよく頑張って言えましたね。 今後の課題 うなずくことはできるようになりましたので、相手の目を見て話す訓練をおつきの方と念入りに行いましょう。
▲183 ▼5
=+=+=+=+=
語り部の諸君は、この発言に大きく落胆や幻滅をしたのではないかな?お気の毒に。マトモに説明を聞いて理解していれば出る発言ではないね。ご本人のためにも一度、継承順位を空欄にして皇族の皆さんで教育されてはいかがかな? 切に望む。敬宮様のためにもね。
▲491 ▼9
=+=+=+=+=
「海が荒れて乗り心地が悪かったでしょうね」みたいな事を言っておられて唖然としました。 まるで小学生のコメントと感じました… 命からがら帰国した人々の展示品の前でこの有様。 もう何処へ行かれなくても、何もおっしゃらなくてもいいですよ…
▲548 ▼5
=+=+=+=+=
受験生云々はさておいて、この方が「公務」で各地を訪問しても、何も良いことはないと思います。 東京(筑波)でじっとしていて、トンボの研究だけされていた方が、国民にとっても、ご本人にとっても良いと思います。
▲122 ▼2
=+=+=+=+=
令和の世が末永く続く事を願うしかできない者ですが、日本の政治家達の体たらくにはうんざりなので、令和で天皇制を廃止して大統領制にしてしまって日本の主導者は国民の手で決めるようにしちゃえ。て極端で浅薄な暴論が頭をかすめる時があります…でも今は天皇を拝し君が代と日の丸を擁す日本を誇りに思っています。
▲77 ▼5
=+=+=+=+=
あの方はもう何もしない方がいいと思った。何か画策しても浅はかだからミエミエ。逆に失敗ばかり。
▲1029 ▼13
=+=+=+=+=
やる気と根性もってしても敬宮様に勝つことは不可能だが、せめて腹を決めて最低限「一応最低ラインまではできる」くらいの姿を見せない限り、今後が厳しくなるだろう もう女性宮家も決まり出す時期 皇位継承者としてそのお姿と心意気を見せていただければと思う
▲94 ▼2
=+=+=+=+=
優秀と言われて大学進学が決定したのに、重みのない質問は今更ながら、18歳にしては幼な過ぎと感じてしまいます。 勉の達18歳は星の数程いると思います。 そんな子供達は実力勝負で人生を突き進んでいます。
▲49 ▼2
=+=+=+=+=
秋篠宮家の方々は悠仁さんだけでなく全員、公務でのコメントが浅い様に思います。 天皇御一家は事前によく学ばれているので、お話しも盛り上がるのでしょう。舞鶴訪問も運転免許取得も、自分はもう受かっているからと周りへの配慮も欠けているのではないでしょうか。成年会見での国民への思い、皇族としての心構えを聞くのが楽しみです。是非ノーカットLiveでお願いします。
▲49 ▼2
=+=+=+=+=
>高校3年生のこの時期は大学受験対応のため授業がないので、この日のご訪問が決まったそうですが、こうした皇嗣職の対応によって、一部の国民に違和感を抱かせてしまったのでしょう
皇嗣職って気の毒な職業ですね。 彼らが勝手に日程を決めたはずがないし、そもそも事前準備は悠仁さまが能動的にやらなければ意味がない。 仮にここに書かれていることが事実だとしたら、悠仁さまは皇嗣職の言うなりに動いているだけで主体性に欠ける人物だということになり、流布されている優秀な人物像からかけ離れてしまう。
ただ単に、戦争の歴史にも関心を持ち、国民に寄り添う天皇候補という印象を与えたかったのに本人の気が利かないコメントにより失敗したというだけの話ではないのか。皇嗣職は関係ないと思う。
▲108 ▼3
=+=+=+=+=
>“多くの受験生が懸命な努力をする時期に、ご自身の合否について発表することは控えたい”というお気持ちを悠仁さまが抱かれていた
この「お気持ち」は、以前記事になっていたので記憶にあり、以降の様々な報道に接する度、気になっていました。 それとは別に、12日の舞鶴訪問は前々から決まっていたのでは? その日は東大の推薦合格発表。悠仁さんはその日東大に合格するはずで、国民からの批判の的になるのを少しでも避けるために舞鶴への予定が組まれていた、とか。
▲177 ▼7
=+=+=+=+=
「岸壁の母」はご存知ないんでしょうね、18歳ですからね
でも我が家にいる22歳に「岸壁の母」を知ってるかと聞くと、歴史的背景を踏まえて答えていました
もちろん世の中の若者全員が知っているわけではないのは分かっています ですが、皇族として、お立場として勉強し、その思いに心を寄せることさえ出来ないのが本当に本当に残念です
周りの「大人」もそれを教えられていないのも、更に本当に残念です
もう、時すでに遅しと思います
▲102 ▼3
=+=+=+=+=
まだ受験期の同級生に配慮できるくらいなら、自身のためだけにお膳立てされた方法での進学を良しとしません。所詮国民のことよりご自分達のことを優先する方々なんですよ。 国民はそんな私欲優先の姿をずっと見てきたのです。いくら紀子さんがはりきって息子の成年を賞賛されるものにしようと空回りしても、国民の秋篠宮家への印象は変わらないと思います。そこにも敬宮さま、天皇家へのライバル心が見えますからね。
▲48 ▼2
=+=+=+=+=
色々な記事が出るたび、愛子天皇誕生を願うばかりです。有識者、国会議員と一部の価値観を持った人で決められてしう法律。国民の意志はどこで繁栄されうのでしょうか。 令和天皇一家には長く長くお元気でいて頂きたい。
▲316 ▼7
=+=+=+=+=
天皇皇后両陛下のお子さまである愛子さまは、小さな時からご両親の背中をご覧になって育ってこられました。天皇がどういうものか、身近に接して学ばれていると思います。また、ご両親も天皇家の息女としてお育てになっています。 悠仁さまは、生まれたときから将来天皇になられるという定めではありますが、ご両親は帝王学を学ばれていないと思われるし、どちらかと言えば自由に伸び伸びとという方針でお育ちになっていると思います。 あまり悠仁さまの報道を見てこなかったのでよくは分からないけど、今時の若者というイメージを受けます。 そんな方が将来天皇になるんだと言われて、荷が重いのではとなんだか気の毒な気もしてきます。 が、現時点でそうなっているのだから、できうる限りのお勉強をなさるしかないでしょう。 個人的には、皇室典範を改正して女性天皇、女系天皇を可能とし、愛子さまが天皇になられるのが最善だと思っています。
▲106 ▼2
=+=+=+=+=
準備不足以前に『引揚船の乗り心地』なんてことを発してはいけないとか、発した場合にどうなるかを考えられないことが問題。報道を見聞きし、親があんな感じだと子もこんな感じに仕上がるんだなって思った。とても敬愛できない。
▲203 ▼1
=+=+=+=+=
シベリアと日本のざっくりした地理関係くらい覚えておいたほうがよろしかったのでは。まさか世界地図が頭に入っておられない?引揚船の乗り心地などより、抑留先での暮らしについて、思いやりをもってお尋ねになるべきだった。浅薄な知識しかない私でも、シベリア抑留が非常に過酷で死亡者が多く出たことは知っているし、エリツィン元ロシア大統領が日本人のシベリア抑留について公式に謝罪したことも覚えています。満州に取り残された日本人開拓団の悲劇もある程度は知っています。悠仁さまのご質問は、はっきり言って質問ともいえない稚拙な内容で、ブータンに押しかけ私的旅行した際の「きとかくさとか」と基本的に変わっていません。もう成年皇族なのだし、進学先も決まっているお気楽なご身分なのですから、視察や訪問をされるなら相手先の基本情報くらい調べておいてはいかがでしょう。天皇家の方々はみななさっていることです。
▲79 ▼2
=+=+=+=+=
皆さんの意見は極極当たり前の意見です、何故こんな事が分からないのでしょうか? 皆さんの意見を伝える方法はないのでしょうか? 宮内庁はなんの為にあるのでしょうか? 国民の意見をお伝えする事も大切な職務のはずです。皇室の機嫌取りの為にあるのですか? 宮内庁職員の方々は国民の代弁者になって頂きたいものです。
▲186 ▼2
=+=+=+=+=
たとえば上皇ご夫妻は、軽井沢の大日向開拓地を切り開いた引揚者の壮絶な苦労に寄り添い、ご交流を長年続けられています。
そんなことをするよりも、靖國神社参拝のほうがはるかに大切です。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
船の博物館か何かと勘違いしているようでした。舞鶴引揚記念館の意味も、戦後の引き揚げの苦しみも理解しないまま不用意に訪問しているのがわかりました。引揚者の御霊に対し「乗り心地が悪かったり」などと驚くような感想をのべ、語り部さん達に対しても、独特の自論を一方的に投げかけていました。国民の苦しみに寄り添うことができない人を将来の天皇にする計画を、自民党はすすめています。怒りと悲しみで胸が苦しくなる思いがしてきます。
▲84 ▼2
=+=+=+=+=
周りが色々お膳立てして立派に見せようとしているだけで、本人にその力量があるとは思えない、と国民は感じてると思う。
そして悠仁さまに携わる方々には、周りが必死になればなった分だけ国民は批判的になるだろうし、お膳立てのおかげで結果が出たとしてもそれで国民の理解が得られるわけでもないということが分かる人がいない。
▲93 ▼2
=+=+=+=+=
天皇家は仲が良く、映像からそれを感じます。その中で健やかに育った敬宮愛子様。他の宮家の事はともかく、愛子様の事が楽しみだし、観ていたい方です。
▲377 ▼7
=+=+=+=+=
成年の記者会見が楽しみです。 敬宮愛子様と比較するのも恐れ多いが期待しています。 たぶん月とスッポンだろうけど…
▲682 ▼13
=+=+=+=+=
今は親が槍玉に上がっているけど… そろそろ年齢的に、本人にも責任論が出てくると思う。大丈夫かな?!
▲765 ▼12
=+=+=+=+=
もし悠仁さんが即位され、天皇になられたとして、天皇としてのお勤めが出来るのだろうか?健康で帝王学もしっかり学んでおられるなら問題は無いと思いますが! 早く会見を開いて生の声を聞きたいです。
▲137 ▼2
=+=+=+=+=
こんな稚拙な質問ばかりしていたんじゃ、成年式会見のネタにもなりませんよ。 ちゃんと事前にご進講を受けたのでしょうか。 自動車免許は産まれて初めて実力でにゲットした資格ですが、まあ、誰でも取れる。 会見が思いやられます。
会見と式を別日程にしたのは何故ですか? マルチタスクは苦手なのでしょうか。 となると象徴となるのは荷が重すぎです。
▲98 ▼2
|
![]() |