( 267938 )  2025/02/20 15:45:01  
00

石丸伸二氏「買収疑惑」どこが問題? 文春スクープ記者が解説する“疑惑の核心”とは「これがまかり通ってしまったら…」

文春オンライン 2/20(木) 11:57 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7e5d1d7a7920c73c43a8d73096beae2004d03413

 

( 267939 )  2025/02/20 15:45:01  
00

石丸伸二氏が公職選挙法違反疑惑で問題となっている。

石丸陣営が配信業社に100万円の「キャンセル料」を支払いながら、配信業務を同社のメンバーが担当していたことが報じられている。

石丸氏は記者会見でこの問題に言及し、最終的に違法性を認める発言をした。

実際には政治資金規正法で禁止されている企業への寄付に該当する可能性もあることから、刑事告発される可能性もある。

この問題は選挙への影響から深刻なものとなっており、週刊文春の報道や解説番組でさらに詳細が明らかにされている。

(要約)

( 267941 )  2025/02/20 15:45:01  
00

石丸伸二氏 ©︎時事通信社 

 

 昨年7月、東京都知事選の選挙期間中に開催された決起集会をめぐり、公職選挙法違反疑惑が報じられている石丸伸二氏(42)。石丸陣営から配信業社のK社に約100万円の「キャンセル料」が支払われていたにも関わらず、当日の配信業務を、そのK社のメンバーが担当していたことが「 週刊文春 」の取材で明らかになった。 

 

 2月6日、石丸氏は記者会見で報道に言及。説明を二転三転させ、最終的には「(法律に)違反するおそれがあると思います」と認めた。 

 

 疑惑の核心はどこにあるのか。本件の取材を続ける編集部のT記者が解説する。 

 

「複数の専門家の方とお話をしましたが、名目は『キャンセル料』であるものの、実態が何であるかが重要だということでした。『キャンセル料』という名目がまかり通ってしまったら、これから(選挙に)立候補される候補者の方は、この手法を真似して公選法を逃れることができてしまう。その先例になってしまうので、これは非常に問題だと、そのような認識を持たれている方が多かったですね」 

 

 前述の会見で、K社の関与について「業者はボランティアで配信した」と説明していた石丸氏。だが——。 

 

「『あくまでボランティアがやったことだ』と主張しても、政治資金規正法で禁止されている企業・団体への寄付に該当してしまう。なので、仮に公選法を逃れられたとしても、政治資金規正法の方で引っかかってしまうという問題点はあると思います」(T記者) 

 

 会見の4日後には、市民団体が東京地検に石丸氏を刑事告発した。告発状が受理されれば、石丸氏に捜査の手が及ぶ可能性もある。 

 

「 週刊文春 電子版 」では、T記者が出演する解説番組「文春記者トーク」を配信。高額“キャンセル料”の内訳、捜査の展望など、石丸氏の疑惑に関する詳細を解説している。 

 

「週刊文春」編集部/週刊文春 電子版オリジナル 

 

 

( 267940 )  2025/02/20 15:45:01  
00

(まとめ):コメントからは、石丸氏に対する強い批判や疑念が多く見られました。

特に公職選挙法違反や違法行為に対する厳しい意見が目立ちました。

一方で、メディアや週刊誌に対する不信感や批判も多く見られ、情報の信憑性や報道姿勢に対する疑問も示唆されていました。

石丸氏による選挙関連の疑惑について、様々な立場からの意見が対立している様子がうかがえました。

( 267942 )  2025/02/20 15:45:01  
00

=+=+=+=+= 

 

キャンセル料を払ったまでは何も問題がないかと思いますが、選挙中その業者にキャンセル内容のすべての業務をさせていたのが問題となっているのだと思います。それに見積書の内容の人件費を機材費に修正させたことが分かっています。石丸氏が機材費にすれば減価償却で言い逃れができると思っていたのでしょう。でも会見のそばにいた側近が記者の前で人件費を機材費に変えさせたことを吐露してしまった。その時の石丸氏の凍り付いた表情がすべてを物語っていると思えます。 

 

▲60 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

総務省のHPによれば買収罪は約束だけでも成立するそうですね。 

素人なので間違ってるかもしれませんが、契約が成立した時点でもうアウト。 

キャンセル料とはいえ実際に金銭を支払った時点でアウト。実際に作業をさせた時点でアウト。どこで切っても無罪とはいかないのでは無いかと思います。 

「金は払ったが作業はボランティア」という言い訳もこれだけあからさまでそれが通用する気もしないケースが出てくると、同じ弁明をしている兵庫県知事選での疑惑にも影響があるかもしれません。 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

公選法上は、告示日以降に、プロの配信業者に有償で仕事を依頼しても構わないのです。その場合、労務員という扱いになり、日当は上限1人1万円。事務員と違って選管に氏名を届け出る必要はありませんが、弁当を支給した場合はその分を差し引かなければなりません。機材費や交通費等は別途支払う事ができます。 

ただし、キャンセル料に人件費の項目があるという事になると、労務の実態がないのに実質的に日当を支払う事になり、買収の疑いが生じます。キャンセル料名目がまかり通ると、色々やれる事になってしまいます。 

なお、石丸氏本人が知らなくとも、事務局長などの選対幹部が主体的に関わった場合は、連座制が適用されます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸氏は明らかに公選法違反を認識しながら、PR会社を買収し現金を渡したのです。石丸氏の選挙運動はSNS上の動画配信を行い有権者を扇動し、投票行動に影響を与えたと言う事になります。 

石丸氏がやったこの選挙運動は「ボランティア偽装」と言えるでしょう。 

その後石丸氏はこれらの事実を認めたようだが、この「ボランティア偽装」がまかり通るならば、民主的な選挙運動の崩壊を招きかねません。選挙に一定のルールを持たせたのが公職選挙法です。立候補者はこれを捻じ曲げて選挙戦を闘うことは出来ないのです。これすら守れないとするならば、政治家を目指すべきではないでしょう。 

 

▲64 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事、石丸氏が知っていた部分と、知らなかった部分を意図的に切り分けて、さも最初から買収を進めていたかのようにまとめられているので、ちゃんと気をつけて読みましょう。 

 

もちろん記事中、最初から知っていたと明言もしてません。訴えられた困るのでちゃんと逃げ道を用意、いかにもオールドメディアです。 

 

法に抵触する可能性は高いでしょう。石丸氏も認めてますね。 

次に石丸氏に「買収する意図があったのか」と問われると、現状をそれを裏付けるものは何もないですね。 

 

むしろ「買収する気なんかなかった」という方がより証拠が集まるのが現状ですね。 

・記者会見で担当者からの追加情報を聞いた時の態度の急変。急に違法性を認める主張の転換。 

・粗雑で安易すぎる手法。記者会見中「知ってたら当然させません」 

・買収相手に証拠の残る雑な改ざん。買収相手まで罪に問われる。 

こんな買収する?って感じです。 

 

▲24 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

私は石丸さんの故意が成立して、買収罪に問われる可能性があると思います。決起集会の主役である石丸さんが、決起集会の会場にプロの配信業者がいることを認識していないはずがありません。プロの機材や高品質な配信を見れば、素人が手がけた配信ではないことは一目瞭然です。 

 

公選法違反にならないように細心の注意を払っている候補者なら、業者が関わっていると気づいた時点で配信は中止するはずです。業者が無償で請け負えば、政治資金規正法が禁じる労務の提供。業者に金が渡っていたら運動員買収になるからです。 

 

石丸さんは業者の存在を認識しながらライブ配信を良しとしていたのは明らかで、選挙費用収支報告書で報酬の支払いもチェック。配信は全てスタッフに丸投げし、スタッフに対する注意義務の徹底を怠ったのだから、石丸さんの故意は成立すると思いますね。いずれにせよ客観的事実で故意の有無は証明されるでしょう。 

 

▲84 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸陣営を統括した藤川氏の発言「たとえ石丸が知らなくても選挙違反行為をやったことは、認定せざるを得ない」。それでも連座制で代表の石丸氏が責任を問われるのが今のルール。 

これがまかり通ってしまったら、対立候補に悪意のあるボランティアを送るという悪しき前例にならないかと恐れている。 

 

▲94 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

「この手法を真似して公選法を逃れることができてしまう。その先例になってしまう」 

 

これ会見の時にもどこかの記者が言ってましたが、先例になりますかね?こうやって疑惑がもたれているのに、わざわざリスクを背負って同じ事やる人がいるのでしょうか。責めたいだけって感じですね。 

石丸さんも司法の判断に従うと言っているので、静かに待ちたいと思います。 

 

石丸さんに対しての批判というより、個人的な恨みでもあるかのごとく憎悪に満ちたコメントを大量に投下している方がいらっしゃる。色々大丈夫でしょうか。 

「再生の道」応援してますよ。頑張って下さい。 

 

▲54 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事も含め、今回の件では3つの問題点がある。 

①キャンセル料の名目 

②この手法を真似る候補者 

③同じ業者がボランティア 

このうち、石丸氏側が追及を受ける可能性が高いのは③であり、なかなか苦しい立場にあるのではと思われる。 

②は今後の課題として対策は取らねばならないが、本件とは切り離して考えるべきと思われる。 

①は直前のキャンセルはほぼ全額であり、モノ、ヒトの準備がキャンセルされるので内訳に人件費も当然含まれるものの、社会通念上これはキャンセル料であり、収支報告書に記載のキャンセル料で問題ないと思われる。 

 

▲12 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題は石丸氏が知らなかったことに 

起因すると思われます 

陣営幹部だけが選挙制度を知ってて慌ててキャンセル 

しかしセットしてあった機材を使用しボランティアで 

スタッフが手伝った 

そしてキャンセル料の明細に人件費の記載があった 

やはり知らなかったとは言え違法と取られても 

仕方がないですね 

選挙では選挙カーの運転手やウグイス嬢などにしか 

報酬は支払ってはいけませんから今回は買収行為と 

取られる可能性がありますね 

 

▲16 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本件の疑惑はキャンセル料に人件費が含まれていた事。 

その人件費がそのまま機材費に置き換わっていた事が注目されています。 

 

記事にもあるように、実態として公選法の買収となるのかが焦点です! 

 

その観点で言えば、当初の人件費は”ライブ配信ディレクター”、”配信音声”、”配信技術”、”カメラマン”、”技術アシスタント”となっています。 

これはライブ配信の業務であって『選挙活動』とは言えない内容です。 

 

おそらくこの見積もりを見た石丸氏側の担当が、人件費と言う名目がまずいので違う名目にしてくれなどと言ったのかもしれません。 

 

これが事実であれば、人件費は『買収』となる可能性は低いのではないだろうか。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、この最初の見積もりが世に出るなんて通常ではありえないこと。人件費が入っていたことをわざわざ証拠にするためとしか思えない。この一件、アクシデントが重なった側面もあるが、これは石丸陣営の公選法違反を画策した輩が選挙運動に加わって、意図して証拠として残し、あらかじめ文春に売っていた可能性がある。落選したので、その時には世に出なかったが、このタイミングで出しているということは、輩君と文春が再生の道の政治活動を一方的に妨害していることにならないか?石丸陣営は不当に罪を擦り付けられていないか?石丸が選挙買収するなんて意図があるはずがない。公選法の買収罪は”票獲得を目的とした”金品の譲渡が問題になるのであり、得票を意図した行為には7万パーセントあたらない。 

 

▲11 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

問題の本質は、公職選挙法や政治資金規正法の規定がSNSやネット動画全盛の選挙に対応していない点ではなく、法に規定されていなければ何をやっても許されると考えがちな現代社会の風潮にあると思う。 

なぜなら、もし今後法改正をしても、また法の抜け穴を利用した候補者らに盲点をつかれる可能性があるからだ。 

また、候補者陣営がプランナーやPR会社に法的にグレーな名目でお金を払い、そのプランナー等から委託された制作会社が、中国の業者等に「いいね」を大量に押す業務を再委託していることが明らかになっている。 

そうしてN党の立花氏による二馬力選挙などが機能し、選挙結果に影響をおよぼしている。 

私達有権者が、これまでの自分の言動を振り返ったうえで、自分自身の頭でしっかり考える習慣を身につける以外に、道は無いように思う。 

 

▲34 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

公職選挙法が今の時代に合ってない部分があって、若い候補者とかに理解されてないと思います。そこにつけ込む選挙ブローカーや別の目的を持った関係のない輩が利用しにくる。早急に法整備すべきだと思う。 

 

▲79 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪して済む問題では無いと思う 

違法の認識が有りキャンセル料を支払う 

しかし業務は続け実質的には当初の予定通り終了した 

違法にならない様に機材代金に差し替えただけで実質は少しも変わらない 

これがまかり通れば悪しき前例で請求書の経費として挙げる項目を細工すれば 

何でもOKになってしまう 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の会見は「再生の道」のために設定したものだが、 

直前に文春の報道があり、それに触れないのも変なので、準備は出来てないがこの件に関しても話したと本人が言っており、さらに準備をした上で改めて会見すると言ってるので、そこで憶測ではなく事実がある程度わかるだろう。 

 

それよりも、石丸が準備を出来ない状況で会見をやらざるを得ないタイミングで報道がされたことに文春の悪意を感じました。 

 

▲119 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

普通であれば、文春記事を非難するようなコメントが、これまでのフジや松本事件では多くなっていた。 

 

ところがこの記事では、反対の反応が逆にコメント数を低くして、大勢を占める。そしてその要旨は 

 

“キャンセル料を払ったまでは何も問題がないかと思いますが、選挙中その業者にキャンセル内容のすべての業務をさせていたのが問題となっている”技師に書かれる記者の問題意識として、集約されている。 

 

しかしそれは戦後政治で培われた“基準”で主として、テレビ局論理が要約されたモノだというのは、ハッキリしていて 

 

テレビ局中心とするメディアは総務省支配下でのCM収入で運営され為、 

 

社会契約論としての憲法に頼らず対してネットMediaはその全く逆の視聴回数で広告収入が確保されて、 

 

初めて“情報”に対する対価が得られこの違いが今後の焦点になって、過去作られた国民への報道支配は憲法により否定されねばならない。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

確か選挙参謀の藤川氏が認めているよね。 

で藤川氏も私のせい?とされるのも不思議がってもいたけど、要は藤川氏に責任を負ってもらい自分は知らぬというなら、自民の裏金の問題にも通ずるでしょう。 

その事を理解せず発信し、「公選法に抵触しても公民権がなくなるだけ」と、ヘラヘラしている石丸は、まぁ責任感の欠片もないことが見て取れますよ。 

安芸高田市を1年で放り投げ、都政だといいながら、政党としての政策や指針は出さず選挙で選ばれる政策を実行すりゃいい…って、ただの無責任で且つ軽薄なモノの言いようです。 

そういう端々は、態度や言動に出ている事を認識できない一定数の者がいるのも、まぁ日本をダメにする元凶にもあるんじゃないですか? 

 

▲24 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

説明が二転三転した・・・これは仕方ないと思ったな。そもそも再生の道の会見の日で、その前日にこの報道をぶつけた文春の悪意を感じたね。それでも、準備不足は否めない中、予定してないかった報道の質疑も全体の半分以上の時間を割いて丁寧に説明していた。 

公選法を逃れたとして・・・この文もあたかも石丸氏が誤魔化そうとしているかのように印象を受けたが、本人は捜査にも協力し、法にも従うと言っているのでこの記者にも悪意を感じる。もしそうだったとしてもそこは法の問題を提起すべきところ。 

記事を書く上で真実と主観を織り交ぜ過剰に悪役を作り上げ報道する姿勢には賛同できない。このメディアの質からみて、これからもsnsの勢いは止まらないと思いました。こんなんでは既存の媒体の信用度は下がる一方かな。 

 

▲76 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

何が問題ってそもそも全部ボランティアじゃなきゃってのが問題なんじゃないの?お金あるところ無いところで公平性がというけど、無名の政党なんてボランティアすら集まらなくて選挙活動できなかったりするし。 

「これがまかり通ってしまったら」っていうけど、潰したい政党に対して他党が悪意を持ってスパイ活動させることだってできるわけだし。 

報道も与党や野党第1党の公選法違反疑惑はほとんど取り上げもしないじゃん。 

メディアだって党に献金してる企業から広告料もらってたら忖度するだろうし、営利団体企業が公平性なんてたもてるわけない。 

未曽有の不景気に陥ってるのに騒ぐとこがこんなこととは。。。 

 

▲3 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

半年前の都知事選の違反について、何故石丸氏が違反したと騒ぐのでしょうか? 小池百合子さんや蓮舫さんにも疑惑がありますし、今更取り上げる訳を勘繰ってしまいますよ。文春には今、各メディアが問題にしている国民生活に直結している、国内米の価格釣り上げ問題や、何故色々な物が、急激な値上がりが起こっているのかを解明して欲しいものです。 

 

▲52 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

典型的な政治屋である石丸氏は、典型的な政治屋の常套句「部下が勝手にやったこと」を使うでしょう。「普通に考えてそんなわけないだろ」とは思いはしますが、証拠が出なかった場合ご本人の立件までいけるものでしょうか。 

いずれにせよこんなことがまかり通ると選挙がなんでもありになってしまうわけで、警察検察には頑張ってほしいものです。 

 

▲11 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ま、文春さんは石丸さん嫌いだから、貶める記事書けて良かったんじゃないのかな?(笑)オールドメディアが恣意的な報道してるところ。そこが一番の問題だと思うけどね。 

 

この件に関していて言えば、決起集会の前日のキャンセル(シビックセンターは公示前の政治活動に貸し出しはできない)であれば、人件費含めて全額支払いはそりゃ社会通念上、当たり前。この時点では人件費を含めても問題なし。 

 

決起集会やったのは、公示あとで、選挙活動には使えるから同じシビックセンターでやった。その費用はボランティア。 

 

と、経緯を書くと特に問題ないんだけどね。 

こうやって時系列で経緯を報道しないのが一番問題なんじゃないのかな? 

 

▲9 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

先ず見積書は正式には公開されてないので何とも言えないが報道等で私が見た見積書が本物なら名目は機材オペレーターだった。だとすると特殊機材のオペレーターは人件費では無い。機材費だ。特殊機材はオペレーター無しで操作出来ないので機材の一部、機材費となる。税法上の話しだ。しかし、私が見た見積書が偽物で実際は人件費と明記されているなら捜査対象と成り得るだろ。しかしこれが買収に当たるのか?一人親方で4・5人のスタッフでこれを買収したとて選挙に何の影響も無い。企業会社買収とは規模が違う。勿論人数の問題では無く金を払った事が問題だと言う意見は間違いでは無いが過去の買収事件はやはり選挙に勝つ為に巨額の資金で多数の有権者を買収している。立件する?と言う疑問。 更に石丸氏は選挙の際自分に清き一票とか投票には石丸伸二と書いてと言う発言を一度もしていない。選挙に行こうと呼びかけただけ。買収を立証するのはムズい。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ドトールコーヒー会長も、選挙の神様を選挙プランナー紹介して後悔したのでは? 

石丸氏はボランティアの皆さんで、選挙で今までの政治を変えようとしたのでは? 

選挙プランナーが入り、自分の選挙運動とは違ったものになり、プランナーの凡ミス。 

藤川さんも昔気質の選挙プランナーだった。メルチュのようだ。 

 

▲50 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

もしもやったのなら罪を償ったうえでやり直せば済むこと。 

石丸氏が都知事なら潔く辞職していたと思うがなんせ今は一般人なんで辞職とかはない 

あとは司法の判断にしたがってやり直せばまったく問題ないのさ 

 

▲104 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

今のルールではだめなのだが、 

そのルールの見直しが早急に必要なのではないか? 

会合や演説の配信はこれからの時代は普通に必要になるし、お金無い人ほどこれを使わないといけないのだから、ある程度お金を使える様にしないと。 

素人だけじゃ無理だから。 

 

▲37 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸さんが指示したかしなかったかが重要だと言う事を聴きました、何故ならボランティアの中に故意で違反する事が考えられるからだと思います。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「再生の道」って新しいカタチの政治思想が許せない古い考えの政界とマスゴミはどうにかして石丸氏が掲げる政策を潰したいんだろうね。 

先の東京都知事選で現東京都知事の女帝さんは幾つの公職選挙法違反が囁かれていたけど何故?文集ならびにマスコミは女帝の事案には知らぬ存ぜぬで扱わないのかな? 

 

▲78 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸って安芸高田市の時から「正々堂々」闘わない人間だよな。 

だからそういう人間が集まってくるんだろう。 

ポスターの件も恫喝裁判の件も、司法に「石丸の言ってる事は信用できない」って判断をされてるしな。 

都知事選についてもSNSで子供を利用したり(こんなのは違反行為の基本中の基本)、安芸高田市広報誌を都知事選の自らの宣伝広報として使い、それを堂々と紹介したり。 

この辺は選挙プランナー以前の問題なんだけどね。 

まあ現時点で「政治屋」でしかないのに、「政治屋一掃」とか片腹痛い。 

 

ま、石丸を支持してる人って基本的に「自分の頭で考えることを放棄した思考停止人間」ってのがわかっただけでもいいね。 

 

▲46 ▼67 

 

 

=+=+=+=+= 

 

疑惑の核心とは、石丸伸二氏とSNS業者とのズブズブ(石丸語)の癒着関係である。両者にとって多大なる利益をもたらした。それは、安芸高田市長時代から始まっている。実質、市長による随意契約により特定のSNS業者に市のお金が流れている。石丸市長も業者を最大限利用した。あの醜い切り抜き動画の連発、安芸高田市議会議員は悪者怠け者にされ、石丸支持者から徹底的に攻撃された。 

都知事選でも、石丸氏とSNS業者との癒着関係は深いと見る。多額の資金が動いている。業者もフルで動いている。天下の文春よ、しんじのしんじつを明らかにしてくれ。 

 

▲3 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろんこの方法を悪用する人が出てくるとしたら問題でしょう。 

しかし、殺人と過失致死が異なる罪であるように、買収の意図があったかなかったかは、重要ではないでしょうか。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

擬装ボランティアのやり方の問題であって 

どの選挙でも擬装ボランティアは一定数存在して来てますよ。 

 

むしろこれがNGなら他の抜け道も潰してまわるべきだし、宗教関係者のボランティアも潰すべきだ。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

有名人だから記事にされ、叩かれるけど、この程度で公職選挙法違反で立件されていたら、選挙によって選ばれる議員や首長なんてみんな立件されてしまうと知り合いの議員が言ってました。 

 

▲99 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

キャンセル料は、直前だから100%で仕方ないのでしょうかね。 

その後、機材だけ借りて、運営さんが頑張って撮ればよかったのでしょうね。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

違反は確かに問題ですし、分かっていてやっているなら、話にならない。 

 しかし、それとは別に、この公職選挙法の規定は、ホントにこうでないといけないのか と感じる。 

 

▲16 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸氏は常識で選挙で何が有った時は長が責任取るのは当たり前の話、全ての責任は自分が取ると。 

仮に有罪になっても5年間立候補出来ないだけ、負け惜しみで無く何の問題も無いやる事は山程有るので大丈夫ですと語ってた、どっかの知事さんと偉い違いだな。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

疑惑を持たれる違法行為をやる人間には政治をやらせるべきでない 

今回の疑惑についても徹底的に追及して早く白黒をハッキリさせるべき 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

100万円近くを「キャンセル料」として支払い、その業者がライブ配信を行っており、これはもう選挙違反そのもの。  

それにしても、やらせておいて「キャンセル料」として処理するとは、やることがセコイし汚い。 

兵庫の斎藤知事PR問題とよく似ている酷い構図だ。 

 

▲14 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSで台頭してきた人物を見せしめ有罪にしてサゲられるのも慣れてきたな 

治外法権のオールドメディアと井戸端会議好きが法律でマウンティングしても説得力皆無 

 

自分らの好き嫌い、都合で有罪無罪もコロコロすり替え私刑丸出しだしな 

オールドメディア集団のの断末魔とすら思えてきた 

 

ワンパターンでやり過ぎたな 

 

▲40 ▼33 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは石丸さん側の違反ではなく、キャンセル料に人件費を入れて請求した業者側の詐欺でしょ? 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸氏のメッキが剥がれてきたな! 

話を二転三転した挙げ句、違反の恐れがあるだと? 

明らかな違反だろー! 

話にならないな! 

これで、政党をつくるだ? 

維新より、ひどいことになってしまう。 

 

▲13 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

前々から胡散臭人間だって思っていたので驚きも無いしsnsの世界では必ずその人間性が暴かれ拡散されただけだと思います。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

賢くても初めての選挙に出たら不備が出る。学歴詐称しても勝てば官軍何も週刊誌は煽らない。 

 

▲44 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事選の時にそんな業者なんてどうでも良かった居てもいなくても同じだった程度の存在でしょう。 

それでは違反までする動機は1ミリも見当たらない。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸氏は政界引退です 

政治は自民一択で良し! 

 

文春さんもっとトドメの記事で二度と政界に来ないように噂でも良いから記事にして下さい 

それが他の若い政治家が来ない為の見せしめになるので。 

 

▲17 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

他の議員も同じような事をやっているかもしれないが、明確な証拠が残るようなヘマはしないんだろうな。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

きっとネット対策班は悪いのは選挙の神様。 

選挙の神様を切ったから復讐されたんだ! 

って流れにするはずです。 

予言しときます。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

憶測で語るのは良くないのでまずは石丸氏の記者会見を待ちましょう。 

 

▲49 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤知事と似たりよったりのパターンだね。 

 石丸のほうが違法性がちょっと高そうだ。 

 

▲5 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

元々能力があれば銀行で出世できるやろ。 

使いモンならずに政治屋やっとる(やってないか)イシマルはよ退場しなさい。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

市民団体と文春は、どこで繋がるんだろう? 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

文春ですから。 

眉に唾をつけて読んで下さい。 

無責任な情報に価値なし。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

うん、もっと酷いのがあるだろ 

もはや重箱の隅 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸氏はアウト。人に厳しいことを言いながら、自分はこの体たらくですぬ 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん。全部問題かな? 

 

▲7 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸さんに負けた蓮舫さんのコメントを聞きたい。 

 

▲8 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

恥を知れ って叫んでましたけど、ブーメランですね。 

 

▲19 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

東京都知事選で投票した人に伺いたい。 

まだこんなのを支持してるの? 

 

▲28 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

文春及び週刊誌は私の楽しみを悉く潰していきます。 

 

ダウンタウンの松本人志さんをテレビから追放し、そして今度は石丸伸二氏を追い込みました。 

そして、文春ではありませんが、国民民主党の玉木氏を追い込みました。 

 

新しいことをする時は、いろんなハーレーションが起きます。 

公職選挙法が今の時代に即していないということも出来ると思います。 

 

私は、法律に触れない程度に文春及び文藝春秋社また各種週刊誌が潰れることを願って、アンチを続けます。 

 

▲3 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

常に他者を攻撃し、攻撃されれば論点すり替えで逃げて来た人間です。安芸高田市関係の裁判でも二つとも敗訴してます。常に上から目線で偉そうにしてるけど結局はこの程度の人間です。ただ、次の都議選でと石丸にセンノウされたテイノウ有権者が一定数は出るだろうね。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

出身大学だけは一流だが、人間性は三流のこの様な人物が何故政治家を志そうなどと思うのだろう。 

 

兵庫県知事の斎藤氏と同様に石丸氏も他者への感度が極端に鈍いことには全く気付いていないくせに自身の承認欲求と自己顕示欲だけは異常に強く、メディアを通して世間の人々を辟易とさせ、寧ろ胡散臭さをさえ漂わせているにも拘らず、バレなければ犯罪は問われないとばかりに平然と裏では脱法行為を厭わない人物達が。 

 

▲4 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

さっきからコメント欄見てると面白いな。 

どう考えても石丸がやらかしてるのに 

信者が「石丸さんはそんなことしてない!!」 

みたいに顔真っ赤にして反論してるのが笑えるわw 

信者の目からは「いしまるさまはせいぎ(笑)のために 

あくとたたかうかんぜんむけつのすーぱーひーろー」 

なのかもしれんけど 

・裁判では連戦連敗のクソざこナメクジ 

・裁判で負けた腹いせに相手の住所を晒す 

・今回の選挙法違反も部下に責任を押し付けたり 

数日前の配信ではヘラヘラしなが罪の意識0 

・安芸高田の市長時代も一方的に難癖つけてただけで 

実際市議会はそこまで悪くなった 

・調べればわかるけどポスター代も 

妹が務めてたポスター会社に無理言ってやってもらったから 

高くなっただけで 

妹はバカ兄貴(石丸)のせいでその後ポスター会社やめてる 

はっきり言えば選挙法違反やらかすタイプでしょ 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

市民団体「検察庁法改正に反対する会」をググってみたら、まぁ何とも怪しい団体だこと。 

 

桜を見る会も告発してたこいつらを後ろで操ってるのが黒幕かな? 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

姑息な絵を描くもんだな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何処までも、都合の良い様に曲解し、腐り続けるマスコミ達!! 地に落ちた! 

 

▲19 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

法務大臣の月餅とりあげなさいよ 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まじでこんなのに騙されて投票した都民、かわいそう。いろいろとww 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こら!○流週刊誌 

 

このような記事こそ、しっかり叩け!!!!! 

 

▲6 ▼24 

 

 

 
 

IMAGE