( 267947 ) 2025/02/20 15:50:18 0 00 =+=+=+=+=
日本人の労働力を見直す必要がある。外国人に無駄な投資をするのではなく、日本人が身体的にも精神的にも適切に働ける様な投資を行わなければならない。政治の利害関係を取り除いて日本国内へ投資する事で、活性化するアプローチにはなる。増税では無く、限りある予算を適切に使う事が今やるべき事。
▲627 ▼36
=+=+=+=+=
当たり前ですが子供を増やさないといけないんですけど、そもそも 屋外での肉体労働に耐えられる日本人が少ないんですよね。
ひ弱になりました 。
クーラーが効いた中で 高賃金は得にくいということを多くの日本人は理解していただきたい。
ホワイトカラーの需給は飽和しており簿記であれば 簿記2級以上でないと 高賃金は得られなくなり出しています。一般事務なんて 倍率0.3です これじゃあ 賃金は上がりようがありません。
もちろん 猛暑が続くようになったんですが ワークマン 含め 体を冷やす 技術 テクニックはかつてに比べ 向上しています。 水を飲んだら 暑さに弱くなるなんて 昭和の迷信は現場にはほぼありません。
外国人労働者を受け入れるなら日本人と同等の給与で同等に扱っていただきたい 。そうすることで日本人の給与も上がりますし 賃金 インフレが進みます。
▲65 ▼93
=+=+=+=+=
技能実習生など雇った企業が、各外国人労働者に責任を持ち、入国から帰国までしっかり管理して、守られてなかった場合には厳しい罰則を与えるようにしないといけない また、雇った外国人(企業が帰国確認していない外国人)が犯罪を犯したり事故を起こした場合、雇った企業が賠償責任を負うようにしなければならない
▲586 ▼42
=+=+=+=+=
少子化は現代人の人生に対する考え方および生活スタイルの変化によるものであり、いかなる対策をしたとしても今後もこの傾向は続いてゆくでしょう。 移民を入れたところで次の世代には同じ問題に直面するだけです。
だからこそ持続可能な社会に切り替えてゆく、つまりは少子化でも十分に成り立つコンパクトな社会に変えてゆくべきです。
▲330 ▼22
=+=+=+=+=
僕は基本的に移民反対派ですが、移民がブルーカラーをやってくれているおかげで日本経済が支えられているのも事実です。
別にこれ以上移民を受け入れたくはないのですが、それには条件があります。 それは「日本人のブルーカラーを増やすこと」です。
偏差値が低めの普通科高校を減らし(ただし進学校は極力残す)、代わりに実業高校(工業高校、農業高校、水産高校など)を増やすのが良いと思います。
工業高校などは過小評価されがちですが、 ・危険物取扱者や電気工事士などの有益な国家資格が取れる。 ・マナー教育が充実しており、礼儀正しい人間が多い。(ただし、校則や上下関係が厳しいというデメリットもある) などのメリットがあります。
▲100 ▼50
=+=+=+=+=
移民難民の大量受け入れにより治安が崩壊した欧州諸国と同じ道を、日本も周回遅れで順調にたどっている。少子化による人口減少、労働力不足を補うために外国人移民の流入は今後加速度的に増えていくだろう。北海道のいくつかの町では中国系移民が近年もの凄い勢いで増えていて、既に町の人口の36%に達しているところもあるそうだ。あと10年もすれば登下校中の小中学生を狙う犯罪が多発して、親の送り迎えが必須になる時代が来るだろう。
▲303 ▼7
=+=+=+=+=
「そんなことありえない」「許さない」 って言ってても、農業の現場見たら現実がわかると思う。
皆さんが食べてるもののかなりの割合が外国人労働者が作ってる食べ物。 都会から出て、一度田舎を見てみるといいんだけど。
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
労働者の減った分はイノベーションで解決すべきで、移民で、解決するべきでない。移民が増えた国はすべて文化が破壊されて、治安が悪化している。欧州を見れば明らか。移民を入れずに解決する方法を考えるべき。一旦、入れてしまったら、もう取り返しはつかない。
▲402 ▼25
=+=+=+=+=
その頼みの外国人も円安だから遊びには来ても割安な円を稼ぎには来なくなる。企業の儲けも労働者には回さず企業内部留保で個人消費が低迷。企業内に貯め込み過ぎて世の中にお金が回らなくなって、ここまで国力が低下。労働生産性が低いなんて言っても、賃金が欧米に比べて ”半額” なんだから当然。低賃金で結婚子育ても出来ない社会にして人口減少で潜在成長率の無い日本で尚も経済成長で増税を封印、なんてアベノミクスで日銀とGPIFで国債と株を買い支えカンフル剤を打ち続けて散々失敗して、今の体た落の財政悪化。企業献金で自民党を買収して施策を歪めた財界と自民党は本当に罪深い。腹切りもの。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
少子高齢化はここ数年前からの話ではなく、既に数十年前から言われており、加速する少子化と日本人の減少に歯止めをかける事は不可能だと思います。仮に、今の状況が反転したとしても、増加に転じるのは数十年先だと思います。
従って、現実的に考えると、多民族国家としての日本を想定し、現在外国人絡みで発生している問題を抽出し、どう対応していくか、という所を早急に抽出し、対応する事が必要なのだと思います。
個人的には、既に多くが化石化している様々な法整備を早急にやる必要あると思います。
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
単純労働について低賃金で雇う企業(業種)とそんな業界には働きたくない(働かせたくな)日本人の両方が原因ですので、制度を悪用する企業と外国人を感情的に叩くだけでは解決しません。
人手不足は機械化を徹底する設備投資を促す減税や導入コストへの補助、注小規模事業者の統廃合とその業界に就職すべき層の誘導(誰もが事務職になれるわけではない)、雇入れた外国人労働者の犯罪や失踪に関し企業や監理団体に対する懲罰税の導入は必要です。最も大事なのは、企業のコスト増による価格転嫁をやむを得ないこととして国民が許容することです。外国人減少と引き換えに生活コストの増大は甘受せざるを得ません。
就労意欲と能力がある高齢者の就業促進とFラン大学廃止し高校卒業後就職への誘導を進めることに機械化をミックスすることで、低技能外国人依存は一定程度は抑制できます。あとは、長期失業者への過剰な保護や教育も再検討すべきです。
▲170 ▼28
=+=+=+=+=
まずは日本人の労働環境の改善が最優先だと思います。先日、勝手に業務委託にされていて雇用保険や厚生年金などに未加入だった事が判明し、是正を求める為に労基に相談に行ったのですが、業務委託ではなく指揮命令を受けた働く労働者として契約した形の契約書を出す様に是正指導をすると今まで納めていなかった保険料等をこちらも支払う形になりますがどうされますかと言われました。別件で他のハローワークへ行った時に同じ様な内容で相談したら雇用保険だけでも分離して加入する事が出来ると言われました。これだけなら支払う金額はずっと少ないけどそれなりにお金が入るとの事でしたが言っている事があっちらこちらで全然違っていていい加減嫌になって来ました。年金事務所で相談したら約2年分の保険料はかなり高額なので一度に払えないと言いましたら一旦会社に立て替えてもらって分割でこちらが返す形で相談されては如何でしょうかと言われました。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
雇用のミスマッチが最も大きな問題と思う。 例えば、AIを活用して簡単に人を減らせる職場はホワイトカラーがほとんど。
現在人手不足に陥っている土建業等はロボット等が発展しないとAIで人手不足を解消することは難しい。
ただ、日本人の多くがホワイトカラーの職種に就くことを希望していて、それが叶わなければニート引きこもり等になっている場合もある。
もっと現場仕事やいわゆる手に職的な仕事に日本人は目を向けるべき。
▲43 ▼3
=+=+=+=+=
現在日本における職別、年齢別、男女別人口がどれ位になっているのか分からないが何とは無く公務員と一般社会人比率は同じくらいでは?と考えれば公務員数を半減しても社会は成り立つような気がする。ならば、何も外国から人集めをする必要などは無いのだが。政府の方々には一般社会のように合理化知識や意欲に欠けるところがあるので現世界で生き残るにはある程度は左寄りの思想を取り入れさえすれば元禄時代を築けるように思います。このためにも先ずは政治の大幅な若返りから始めるべきです。
▲28 ▼12
=+=+=+=+=
少子化縮小社会には未来は無いが、外国人労働者が必要かと言えば無くても良い仕事に集中している。 政府が少子化促進の共働き政策止めて、小売店や飲食店の統廃合や機械化、IT化、奨学金厳格化で大学進学率を抑制し、高卒の待遇改善で建設系に人材割り振れば、余裕で回せる思う。 縮小社会で需要減ってんだから。
政府がすべきは移民政策でなく、共働き政策止めて結婚出産して一人前の社会風土作りと制度設計。
▲270 ▼44
=+=+=+=+=
人手そのものは決して不足していない。国内には、百何十万人もの失業者が存在している。不本意非正規も多い。低賃金、劣悪な労働環境でも、他に行く所が無いから仕方なく続けている者も多い。特に、氷河期世代を含む中高年者。これを見て見ぬフリをして、無いモノとした報道に騙されてはいけない まともな求人には、現在でも応募者が殺到している。地方で事務職だと月給支給額20万円丁度位、ボーナス4ヶ月位でも、年齢制限が緩いと倍率が10倍以上という有様 長年の政策失敗により、地域間、業種間、企業間での格差が増長された結果、労働に見合う条件を打ち出せない求人が増えた、というだけの話である。当然、そのような職場では、人が集まりにくく、短期間で退職する者も多くなる 自民党が安い賃金での外国人雇用を進めたい票田の財界の声を聞いて、人手不足プロパガンダを喧伝しているのみ。騙されてはいけない 現在は、「人余り、仕事不足」である
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
労働力が不足しているのではなく、省力化投資が全く足りていない事とサービス業における過剰サービスが原因。 これらを見直すことで、現状の外国人労働力分を捻出することは、そう難しいことではない。
何故に現在のような状況に陥ったかといえば、企業の利益最優先のため。 省力化のための設備投資をコスト上昇や資金負担の増加を理由に先送りし、安い経営資源としての労働力を湯水のように使う経営が常態化。 更に、他社との競合において価格や品質ではなく、無償のサービスで差別化を図るため、本来不要なはずの過剰サービスの提供に躍起になっていたため。
人手不足や外国人労働者の必要性を強調して報道するのは、政府と大企業の意向を受けた大手マスコミ。 そもそも人口減少期に入れば、必要な労働者の数も減る。
いつまでも政府、マスコミ、大企業の言う事を鵜呑みにしている場合ではない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
余計な大学や専門学校を減らせば変わる。 現在、日本の高校生が大学等への進学率は約50%です。 これは、35年前の1990年頃から卒業後の就職者より多くなっています。経済が停滞したのもこの頃からです。 なので、経済がまだ良かった時のように大学等への進学者を減らすため、政治家には経営の安定していない大学等を減らしてもらいたい。 そうすると、就職者が増え、若いうちに真っ当にお金を稼げて経済が回ります。 更に、若いので少子化も改善するのではないかと思っています。 ただ、高卒の社員が優秀で給与が多そうな場合には嫉妬され、出る杭打たれる問題もありそうですが…。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
日本政府はかねてから少子化を訴えてきたが、訴えてきただけでろくな政策はしてこなかった。意味のない子ども家庭庁など余計な予算ばかり使い、実効的なことにお金を使わない。この予算7兆円ほどあれば、もっと効果的な手が打てるし、外国人に助成金や補助金を配るぐらいだったら、国民にもっと還元して豊かにしてくれれば子供も増えるのではないか? 政府が国民から税金やら保険やらで搾り取るから、共働きが増え、出産率が減り、今の状況になっている。 女性が家庭に専念できる豊かさがあれば子供も産めるし、教育や子育てにも余裕が持てるはずなのに・・・
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
統計によっても異なりますが、外国人の人口はすでに340万人まで増えていると推定されています。逆に純粋な日本人の人口は近々1億2000万人を割り込むところまで来ています。 いわゆる3K職場の建設、介護、一部の農林水産等日本人がやりたがらない職種に外国人が多く働いています。ここへ高齢者なんか入れても無理だし、少々金を積まれても若い人だって敬遠しがち、自分の子供にもやらせたくありません。外国人帰れと言う意見もありますが、そうすれば日本の経済は成り立たないところまで来てしまっているのです。とはいえ、同盟国でもない人たち(中国など)が大量に流れ込んでくることにはある程度の規制はかけてもらいたいところです。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
2050年には人口が1億人になる予測が政府から出されている。経済産業省は日本がこの人口で、移民や海外市場に過度に依存せず農業も含め国内経済が廻るためにはどのような産業構造に転換しなければならないのか提案すべき時期である。まだ企業も含め高度成長期期の亡霊がなかなか消えていない。 また、企業が外人労働者を雇用した場合には契約期間満了後は帰国させる義務を負わせ強制送還するための資金供出させるなどの制度を作るべき。一度入国すると日本人以上に生活が保護される通達が厚生労働省から昭和29年に出ているようであるが廃棄すべきです。欧米が移民で大変な状況になっている状況をみれば明白でしょう。
▲49 ▼7
=+=+=+=+=
労働者割合が違うにしても 今の日本の人口は1980年あたりよりも多いです だからこそ税金も税収も過去最高になっているわけです フランスなど諸外国なんて人口6800万くらいで日本のほぼ半分です
右肩上がりで人口が増えてきたときは無茶な開発で山が切り開かれ たくさんの造成地がうまれニュータウンが誕生しました
その規模を丸々維持しようとするから人手が足りない税金が足りない 穴埋めを外国人で賄おうとするからおかしくなるわけで 社会を小さくしていく努力をやらないといけない 予算をどんどん使い広げていくのは簡単ですが質を落とさずに縮めていくのは難しい それこそが政治家の腕の見せ所だと思うんですけどね
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
でもその貴重な介護職員の担い手として技術を教えて働かせたのもいいし、3人の子持ちのご夫婦で同じ施設で働いてくれてたけど、なぜかご夫婦で辞めさせられた。理由がわりと理不尽なやり方で、低賃金のことや経営方針の事など確信ついたこと進言したから越権行為だということで辞めらされたとの事は聞いた。日本人も外国人も大事にしない県は少子化も超高齢化も進んでもおかしくないよ。国籍問わずに賃金格差あって夫婦共働きして手取り40万台はまだいい、だけど共働きで20万円台のことだってあるけど、働いても県外の老夫婦が年金もらう額と同等かそれ以下だし、県外の単身者である20代が働いてもらう金額より少ないし、県外の中高年夫婦の共働きより少ないことだってある。しかし賃金あげたら企業がつぶれるし、採用控えでてくるんだろうな。単身者は給与のいい条件のいい県外へいく、生活できない。県外へ季節性の出稼ぎいかなきゃならんかな(笑)
▲32 ▼6
=+=+=+=+=
何かで読んだが、ローマ帝国は繁栄後、ローマ人の人口が減り続けたため、労働や兵役は外国人奴隷に任せ、自分たちはそれ以外の職業につくか不労所得で生活したため、国を乗っ取られ衰退していったらしい。そっくりである。 まずは日本人の人口を増やさないと。 そのためには、女性の就業はいいにしても、負担のかかる管理職登用促進、女性活躍の取組は止めること。 政治家は、産業界の要望を鵜呑みにせず、出産育児の負担を減らす環境作りをやるべき。 また、子どもに教育費をかけることが少子化の原因ともなっている。これは職業間、地域間の所得格差が大きすぎるため。その格差を縮める取組も必要だ。
▲80 ▼16
=+=+=+=+=
外人も必要でしょうけど、暇で元気な老人の活用をもっと真剣に考えるべきではないですかね。(身体と頭が普通に近いなら)75歳ぐらいまでは働いてもらう世の中になった方がいい。これは決して老人いじめではない。暇をもてあました元気な老人が溢れているのだから。それと女性の活用がまだ充分でないですよね。これら二点を並行してしっかり進めてほしい。
▲227 ▼128
=+=+=+=+=
先進国の人口減少は大きな課題で、どの国も苦慮してるけど、外国人を外国人として隔離し、職業でも単純労働しかありつけず、自国の言語が分からなければ放っておこう的な施策を行なった国では漏れなく、外国人主体の貧困地域ができ、犯罪率が上がり…の負の連鎖が倍増し、国の衰退は止まらない。 一方で、外国人の伝統や言語を尊重しつつも、教育をしっかり行ない、自国民と同様の福利厚生と就労の機会を与えた国では、一時的に治安は悪化するものの、時間が経つと外国人の中にも有能な人材が多く育ってきて、同国人として、国を支える存在になり、結果、国力が上向く。 後者は、日本人みたいな従来のナショナリズムの概念が変わってしまうし、伝統や慣習も変わってしまうし、もともといる人にとっては、なかなか辛いんだけど、人口減少の国が国体を維持するにはそうするしかないのが悲しいところだね。
▲19 ▼20
=+=+=+=+=
労働力の不均衡も原因の一つです。大学を作りすぎたんで大卒者が増えすぎた結果、事務しかできないホワイトカラーが増えすぎた結果です。これらが運輸、建設、医療・介護、サービスなどに分散すれば良いのですが、いかんせん、楽して金儲けを狙っているため参入して来ません。しかたなく外国人労働力に頼らざるを得ないくなってます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
既に外国人の労働力が無いと維持できないところまで来ていると思うし、国内の消費についても一定数経済を支えている部分もある
今後日本の経済力が低下していくと円安の流れが定着し、円でしか稼げない会社はどんどん貧しくなる傾向となっていく、ドルやユールなどの外貨を稼ぐ手段を持つには、海外の人材が必要になり、日本で働いた外国人が日本企業として海外で稼ぐ原動力として活躍をするような仕組みも必要な時代が来るかもしれない。
単なる人口減少だけ対策だけではなく、グローバル人材の活用が将来の日本を支える鍵になるかも
▲21 ▼81
=+=+=+=+=
日本の人口が一億越えは最近の話で昭和初期で7000万くらい、江戸末期で3000万くらいでしょう。 別に減っても元に戻るだけ。何も考えず増えた無駄をどう減らしていくかを考えるのが先じゃないかな。 国民に教育をし投資をして昔の人口でもやっていける社会を作るのが先でしょう。 目の前のただ安い労働力としての外国人を優遇して国民への分配を削っていくのみではいくら外国人労働者を増やしても継続できる社会にはならないと思います。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
日本政府にとっては最早、納税をしてくれさえすれば国籍や人種はどうでもよく国の予算さえ確保できれば良いのでただでさえ保守的で批判的な日本国民のことは顧みられることはないだろう。途上国からタダ同然の労働力を日本企業に供給しそのうま味で利益を上げ続ける。こんな都合のいいことはない。まさかこんな形で現代社会に強制労働、奴隷制度を国策として堂々と復権させるとは豊臣秀吉もびっくりしていると思います。400年前天下統一後やっと他国からの侵略を防げたのに現代はこの有様。日本の歴史は間違いなく変わるでしょう。
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
今でも外国人労働者がいないと人手不足で身動きが取れない状況になっている。日本の急激な少子化を思うと10年後に5%、20年後に10%位になるだろう。その中には永住者・日本国籍を取得する人が増えてアメリカ・ドイツでの移民問題が日本でも起こるだろう。 現在、オーバーツーリズムで各地でトラブルが起こっているが、日常生活の中で現実に起こる危惧がある。 すでに都会だけでなく全国どこでも外国人が働いている姿を目にする。 日本にとって良いかどうかではなく現実を受け止めることです。
▲16 ▼55
=+=+=+=+=
労働集約型産業は見直すべきですかね。経済は補填が効いていいのかもしれませんが、景気循環による不景気時、雇用を切られた際に、社会的問題を引き起こす可能性も否めないかと。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
近年、 外国人労働者のスキル向上が著しく、 日本人の競争力低下が懸念されています。
特に国際的な職場では、 多言語対応やプレゼン技術、異文化適応力で外国人が優位に立つ場面が増えています。
一方、 日本人にも勤勉さや品質管理の強みがあり、 国際社会で生き残る道は残されています。
問題は、 適応できる層とそうでない層の二極化が進んでいる点です。
今後、 日本人がグローバル市場で競争力を維持するには、従来の強みに加え、多言語運用力や柔軟な思考を身につけることが不可欠です。
▲21 ▼26
=+=+=+=+=
人手が足りない分野は主に農林水産業、工業、建設全般、小売り業、医療や介護等々・・。そう考えたら安定した生活を送る基盤の現場職が多い。しかも自動化などが難しい分野ばかり。 政治がーとか外国人がーって言う前に、日本人が夏は涼しくて冬は暖かい部屋から出てその部分補うのが一番話は簡単。 暑いのが嫌寒いのが嫌汚れるのが嫌疲れるのが嫌って言うなら外国人と共存する方法しかないですよね。
▲52 ▼51
=+=+=+=+=
国を維持するためにはある程度の治安の悪化は受け入れなければならないのだ。健康保険、失業保険制度、生活保護費などセフティーネットを外国人にも適用することになり家族を呼び寄せるなどして悪用され社会保障制度全体が崩壊するだろう。そして地域コミュニティの破壊、公共サービスの停滞、人種差別、暴動に発展するケースもあるだろう。政府もこのような国家的リスクをまさか後回しにはしないだろう。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
歴代政権の帳尻合わせ政策で、単なる数合わせ要員で外国籍労働移民受け入れ策です。裏を返せば掲げている少子化問題を投げ出す、年金問題も投げ出した事なのです。少子化打開に移民受け入れで頭数の解決で、どうりで根幹である何故少子化になるのか?を全く手をつけません。では年金ですが少子化により資金調達が困難、破綻は見えてます。国民年金と厚生年金の一元化策を行い、与党支持層の現高齢者層は安堵でしょうが、この一元化策は現取得者層のみが有効で先は望めません、で新たな資金調達の糧が外国籍労働移民達ですが、彼等はまともに収めますかね?国保で実証してますが。税収もです勤めれは所得税は発生し収めますが辞めたら?申告無しでしょう、年金もでしょうに。歴史上少子で亡んだ国はございません、移民受け入れ亡んだ国は何例も有ります。我が国は後者ですかね?阻止が必要な時だ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
外国人の永続的な受け入れには無理があるし、受け入れても、在日2世代目になると出生率は日本の平均並みに減少するというデータもある。ここは、現状を一旦受け入れて、いかに小規模ながら素晴らしい国を作るかという案の創出に、国を挙げて取り組むべき。
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
日本人は高給にしても、やりたくない仕事は絶対にやらない、貧しいままで我慢する側面があるみたいで、必要な職種に人が集まらないと、インフラ、生活水準の維持がかなり難しくなるかもしれませんね。 治安と生活水準の天秤、悩ましいですね。 全国で地域のコンパクト化、賛成です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
外国人を安易に受け入れないで欲しい。ソレより、日本は昔から労働生産性が悪すぎるからこそ、ここでショック療法が必要。労働力不足が深刻化すれば、ロボットや自動化への投資が必然的に増えていく。けど安い労働力を入れれば、それらは達成されぬまま安い日本のまま。それどころか、受け入れた移民の社会保障や治安への負担が末代にわたって大きな負債となる。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
日本はずっと三千万程度の人口でした。外国人がいなくても国を維持できます。 政府は外国人雇用に対して一人当たり何十万円も補助金助成金を支給しています。 もちろん学生や主婦ふくめた税金が原資です。 一説によると、派遣導入の時のように、某派遣会社会長が推し進め、利権化しているそうです。 なので優秀な人間の確保を!とか、労働人口が足りない!というよりも、派遣会社などの利権によって外国人移民政策が進められている現状です 利権団体が政治献金やパー券購入を通じて政府を動かし外国人移民を進めているのです こんなことはやめさせなければならない
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
日本人は繊細だから細かい仕事を増やす。 こちらの感覚では無駄ではないのだが海外感覚からすると余分な仕事。
長時間のミーティングや根回し、ハンコもらうための移動、 事前打ち合わせという名の飲み会、 車が見えなくなるまでのお見送りや買い物レジの挨拶、袋を使いますかという質問などなど。
仕事が済めばさよならという感じで進めればそんなに時間は食われない。
でも日本人には難しい感覚だろうね。
日本人の習慣を続けたいために外国人に頼らなければならないという矛盾。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
無理に外国人を雇わなくてもいいですね。価格に合ったサービスを提供すればいいんですよ。過剰サービスでおもてなしをし過ぎですね。スーパーの無人レジのような雑さを皆が許容すればいいだけです。問題が起こっても自力で解決、自力で解決できないなら切り捨てることです。一人でも、1円でもと無理に拾っているから、現場が回らなくなります。特に医療とか教育などは最たるもの。バカバカしい丁寧さはいりません。最低限のものを提供すれば十分ですよ。そういう思想を持っても、日本人は丁寧にするのでちょうどいいくらいです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
外国人なしでは維持出来ないってのは分かるけど、日本の税金が高くて、働き控えしている人が働いた分だけ収入増えるなら、人手不足も多少は改善するのではないのか。 シングルマザーも一生懸命働いたら手当てが減るから、程々にしか働かないし、所得税の壁と社会保障費の壁でも手取りが減る。 自分はパートだけど、去年本職とは別に単発バイトで沢山働いたたら、税金沢山払わなくてはいけなくなったし、旦那の方の配偶者控除にも当てはまらなくて、ダブルで減額になった。 だったら、働き損なので辞めようって思った。 そのうち日本は外国人に乗っ取られるよ。 色んな意味で。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本国は多民族国家ですが、今後は原住民族のヤマト民族の比率が急速に低下して多民族化が進むのは確実だと思います それを阻止する政策は、不可能だと見るべきです 平和と安定裡に多民族化を進めるか、それがキーポイント やはり皇室の維持が最も重要だと思います 皇室が消滅したら、一気に多民族共和国を建国するしかなくなるだろうから しかし、日本国民は皇室維持の費用を負担したくないようです
▲2 ▼23
=+=+=+=+=
もうすでに現実として人手不足 出生率も著しく低下し 高齢者が爆発的に増えて若年層は減る一方 この状態で国をやってくのは土台無理な話 いかに質の良い移民を増やせるかしか現実として道はないように思う 私の住んでる地域も看護師不足で病院が大幅に縮小とか 訪問看護師やヘルパーさんが足らず在宅介護ができないとか バスの運転手が確保できずバスが減便や無くなったりとか 建築の現場でも建築が進んでいない物件なども多かったり 相当人が足りてないんだろうなと 結局日本人の中で人が増やせないのであれば 外部から招へいするしかないのは仕方ないように思う それか映画でもあったような特定の年齢(高齢)に到達したら自分の意志で尊厳死を選べる権利制度を設けるとかしないと おそらくこれから先もっと深刻な状態になると思うけど
▲35 ▼27
=+=+=+=+=
無意味な、とりあえず大学進学者をなくして高卒からのフルタイム労働者を増やす政策も必要かと思う。大学を減らすのも高卒者の働きながらスキルアップさせることも必要。一方で徴兵がない日本では、該当期間の有効活用として防災や災害ボランティアへの参加期間なども設けるような考え方もあるだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本が、アメリカから独立し、各国からの攻撃を受けない為には、多民族の国家、それも、国際的に通じる異国出身の国民とするしかないでしょう。 主要国に影響をもたらす、外国人を日本国民とすることは、現状の日本と比較すれば、安全でしょう。 日本には、自国からの国民がいるので、安易な攻撃、圧力はかけられない。 そうなる方が、今後は、良いかと思います。 あらゆる環境から、アイデアも豊富になり、研究家も世界トップレベルになれる。アメリカ想起の方も、容易に改定できるし。 世界人民の精鋭が揃った国、日本国へ。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
外国人を入れても低賃金で働いてくれる人は今後少なくなるという事を政府は織り込まずにズルズルと外国人を受け入れてしまっている。
本当は機械化やAI導入で一人あたりの生産性を上げるべきなのに記事の様な暗い未来ばかり吹聴する。
ロボットベンチャーやAIベンチャーにはチャンスだと思っている。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
日本人の当たり前、おもてなし、がなくなれば国産は可能じゃないですか?昔はもっと自助、共助があったのですが戦後はなんでも国だより、行政だより、民間(企業)だよりになったので人不足なだけかと。 マイナンバーカードや、無人レジに嫌悪したり、自動運転にリスクが!など言わず、実証区域をトヨタみたいな自前に任せず、国民総出で機械化、効率化し、国民も慣れていくしか。今は改革に対して、人口の半分近い高齢者の変わりたくない、が強すぎる
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今の生産量を維持しようとするから人が要る。 生産量を減らし、その時の従業員で生産効率を上げていけば、良いこと。 現代ビジネスのように、経済といい、結局は金儲け主義の権化のような雑誌だと、さらなる金儲けのため、外国人を雇ってでもという発想が強くなる。 外国人は要らない。ほんと治安が悪くなった。治安が悪くなったから、闇バイトや窃盗が増えた。古き良き日本がなくなりつつある。
▲62 ▼7
=+=+=+=+=
日本の経済力が高かった時は来日する労働者も一段レベルが高かった 今は以前より日本の経済レベルが下がっているため比例して来日する国のレベルも下がり同時にモラルも低くなってしまう 労働者として来てくれているのにこのように言うのも失礼だとは思うが率直にこれが現実だと思う むしろ今の日本人は海外に出稼ぎに行く方の立場になりつつある 必要なのは治安の悪化を防ぐべくあらゆるセキュリティの強化だろう 何にせよ現状のままでは中小企業、小売店の倒産が加速しコンビニなどの24時間営業はとても維持はできなくなる わたし個人の感情は全く逆の移民政策は不本意で少子化対策に失敗した過去の政府に対する怒りもあるがそう言っている余裕が今の日本にはもうない 移民過多も他国の様に疲弊の一途を辿ることになるので慎重に行う必要がある 今となっては現実を受け入れ先ず企業、店舗経営の安定化が急務なのではないだろうか。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
日本がもたないのではない。 少子高齢化で人口減少を受け入れればいいだけの話し。 インフラもサービスもすべてがコスト。一億総中流時代にせっせと築き上げた社会でも、少しずつ減築していけばすむ。 小さくコンパクトに、無駄を無くしていけば政治の腐敗も、外国人による治安悪化も増える理由がない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
何を言っているのだろうか、、人口の1割が外国人?ありえないだろう。日本の人口で換算するならば、およそ1,000万人程度が外国人になるということだろ?それは不可能だ、移民大国のフランスやイギリスと違って日本語は日本でしか通じない言語だし、なによりも地理的にユーラシアの最東端にあるのでそこまで多くの外国人の増加は見込めないだろう。
▲102 ▼80
=+=+=+=+=
日本はこれからとても貧しい国になる。今はまだお金があるから外国人が来てるけど、お金がない国には用はない。働きに来るのではなく、日本が何処かの国の属国になる可能性はありそうだけど…その時は観光地として栄えるのかな?そして日本人の主な仕事は超低賃金の過度な接待でしょう。
▲32 ▼8
=+=+=+=+=
もう5年前から言っていますが、移民問題は避けようがないかと これからいろいろと変わるでしょうね
まずは少子化もあるし、常時インターン採用が主流で新卒一括採用はなくなる また、横並び給料もなくなる →すでにそうなりつつありますね、今は新卒で30万とかですが そこから発展して、いきなり40万とかの人も出てくると思います あと、お茶くみとかその会社の仕事を覚えることが不要になれば 出社しない新卒社員とかも出てくるでしょう
以心伝心とか、あうんの呼吸とか、空気を読むとか、同調圧力はなくなる こんなスピリチュアルが通用するのは島国日本人くらいなものです 相手に望むことをストレートに伝え、イエス、ノーを返す社会になる
どんぶり勘定は止め自分のことは自分でやる社会になる 年金は積み立て方式に移行する
健康保険は最低限のみ保証し、医療保険加入がデフォになる
基本的には自己責任社会になる
▲28 ▼28
=+=+=+=+=
人口の一割が外国人となれば、やがて日本国籍を取得する人たちが増え、当然ながら地方議会議員や国会議員も登場します。政治家の皆さんは自身の首が締まるところまで行き着かないと移民政策の及ぼす影響は分からないでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
現状日本政府の政策は外国人ならだれでも歓迎、不法入国でもある程度日数が経過すれば素行不良な外人でも受け入れる。そこそこの外人なら留学費用、生活費まで面倒を見る。日本に居続ける保証は取らない。日本人には学費も生活費も税金を上げ、普通の家庭では大学進学すらできない状態に追い込んだ。日本政府は人口減を心配していると言うが、日本人の人口を減らし、素行不良な外国人を大量に入国させ日本人化をめざしているようだ。全く国民の事を考えない政治家のやることは日本の国力をそぐことしかやらない。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
人口の定義をきちんと整理して記事化して貰いたい。“在留外国人”とは期限付き、かつ、技能実習生、語学実習生や就業制限等の在留条件を付して日本国内に居住している外人を指す。つまり条件を満たさないと判定されれば日本への居住資格を失う人たち。依って人口として換算すべきは日本国籍を取得した場合や、“永住者”として認定を受けた場合である。実態論として在留資格の制限された外人抜きで、いわゆる3Kの仕事の担い手が賄えないという事実はそのとおりだろう。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
少子化問題はもう何年も前から言われてた事、今行動して一ヶ月後に解決できる問題ではない、我々お先の短い者はいいとして今の子供たち将来考えたら、 現役の我々が頑張って結果見えれるのが30年後です、一般人の我々も危機感有ります各省庁官僚の代弁者である総理、国会議員からは少子化の話は聞こえてきませんこの問題は,メディア、政府、国民が一丸となって今実行しなければならない事と考えます、マス、メディアも真剣に政府、国民を煽る報道お願いします
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
明治に入ってから100年で3倍に増えた社会を維持が無理がある。外人入れて維持しようとすれば外人と総入れ替えするだけ。次善は縮小を見越して合わせて行くことだと思う。そもそも外人入れても維持出来るとは思えない
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
犯罪を犯すと「税金を絞り取られている日本人」は、厳格に法を適用され起訴される。外国籍者は同じ犯罪でも不起訴か、国外に出るまで放置しておく。警察も国選弁護士も、司法も刑務所もそれぞれの言語の通訳が必要で、起訴すれば人権保護団体の横やりがあったりする。警察も司法も面倒に巻き込まれたくないので不起訴、調べたフリだけする。29種類の在留資格者と、永住者や特別永住者資格があるが、それぞれの資格についての違法なが無ければ、資格取消や国外退去にならないので犯罪やり放題天国、観光地は外国人スリだらけ。日本での窃盗の罪は軽く、刑務所も待遇が良い。自公政権を今年で最後にしなければ、国民の暮らしは日々悪化するのみ。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
ある県では高齢化により介護職員が4000人足りないとニュースでやっていた。 外国人に働きに来てもらっているが、外国人は韓国など日本より条件のいい国に行くので日本が選ばれなくなっている。 外国人労働者と移民受け入れに反対している人たちは、自分が介護を受けられない未来を想像したことあるかな。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
これをヤバすぎると捉えるから不安になる。来る外国人がいないより、よっぽどマシだと思う。老人ばかりで終焉をむかえるより、まだ生き残る方法があるのはいいと思う。これで外国人がこなければ、本当に終わる。子供なんて、これから急激に増えることは絶対にないだろうし、これからも減る一方だと思う。外国人が住んでくれれば、少しはそれも違うかもしれないが。生き残る道がそれしかないのなら、それでやっていくしかない。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
外国人が増えるのは嫌だ、というのは保守的過ぎると言われるでしょう。でも外見が全く違っても日本語ペラペラなら問題無く受け入れられます。外国語を話す人たちが集団でいるのが嫌なのです。戦前の日本が軍に支配されていたように今の日本は財界に支配されています。国民の多くがサラリーマンなので疑問に感じる声もありませんが、本来は少子化対策こそ第一であるべきなのに、そこは無視して移民を増やそうとしているのは財界の要望だからです。財界にとっては文化の継承や国民の暮らし易さは二の次なのです。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
>政府の試算よりも倍近く早いペースで在留外国人が増えている。仮に毎年30万人ずつ外国人が増えると想定すると、2040年代には日本の外国人人口は1000万人になってもおかしくない状況です
何故か日本の役所が考える予測って、多分に期待値が込められている。 厚労省の出生数予想では、2040年に74万人と書かれているが、実際は2023年にもう70万人を割り込んでいる。 きっと、外国人の流入も予想以上に進むのでは。 それに不法滞在者もかなりいるし、今でも正確な外国人滞在者の数を把握しきれていないと思う。 日本は将来1000万人の労働者が不足すると言われているけど、それを外国人で安易に解決しようとすれば、将来の日本は今と全く違う日本になるでしょうね。 もっと政府は真剣に外国人問題に取り掛かるべきだと思うけど。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
少子高齢化に早急な対応してこなかったツケが一気にくるね。日本人の人口増やすと口で言うのは簡単だけど、時代も変わって、結婚や子供を増やすのに予算を投じても簡単には増えない状況だし。日本はもう積んでるかな。生きれるとこまで生きるしかない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや、移民なしでも維持できますよ。企業が賃上げと待遇をよくしたらね。政府も国民の手取り額を上げてくれれば喜んで働くさ。真面目に働いても生活保護の方が貰うんだから、そりゃ働かない方がいいよね。まずは外国人への医療費、生活保護を禁止にしないとね。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
そりゃ日本人は確実に減っていくから外国人がこれ以上増えなかったとしても相対的に割合は増えるわな。それに加えて外国人が増えていくのだからそりゃ1/10になるのも遠くないわな。 本来なら子供を増やす政策(30年全く成果なし、減る一方)や省力化や自動化をどんどん進めて行くべきなのにそれは嫌だという。 結局日本人が減って衰退を見守るしかない状態なのに文句だけ言うのが現状だ。解決策は無い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
引きこもりの若者、働きたいのに年齢制限で働けない高齢者、働けるのに生活保護を受給している人達、外国人なら女性の割合を増やすなど対策はあるはずです。 中小企業には外国人が増えると日本は将来どうなっていくかなどの教育も必要です。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
日本の衰退の原因として、外から血が入らなかったことがある。外国系とうまくやっていける日本人が指導的な地位に就き、それができない人は落伍していくだろう。移民は人材のリソースだ。そのうち外国系からも指導層が現れる。英国の前首相はインド系、現ロンドン市長はパキスタン系だ。ドイツでもトルコ系が閣僚に起用された。欧州内ではあるが、パリ市長はスペイン出身、サルコジ元仏大統領はハンガリーとギリシャの血を引いている。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
日本の文化を理解し馴染んで農作物や車を盗まない外国人ならいいんですけどね。人のものを盗んで生活する、異文化で日本文化を破壊する外国人が増えるのは困りものです。現状が無理ならミニマムな日本に戻すべきかなと。昭和以前は日本の人口は現在の半分くらいで成り立っていました。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
まだ解っていないと思うけど…今入国してきている外国人が子供を産んで… その二世か…その次の三世か…その次の四世になった辺りで 今とは比較にならないほどに、もっと治安が悪くなって 夜道を歩くのは危険…とか、小学生の登校も親が付き添わないと危険…とか 普通に車を運転していて強盗に遭って車を奪われる…とか 今は多数設置されている自動販売機も姿を消す…みたいな そんな治安の悪さになってしまうと個人的には予想している。 まぁ…その頃には俺が死んだ後なのは確実なので、その光景を見る事は無いけどな。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
その時AIやロボットは進化してないの?してるでしょ。労働力はそれで良いよ。氷河期を生きた第二次ベビーブームの世代の人数が多くて、一時苦労する時もあるけど、その後は上を支える為の労働力は足りるでしょ。
外国人が入る事で世界に誇る日本の治安は崩壊するし、外人に対する差別は激化するでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本に来た外国人が高齢になったら、今と同じ問題が繰り返されるんではないの? 外国人も都会に住みたがるから、地方の人手不足は解消しないと思う! 現在の組織では外国人労働者がいなくてはもたないのであれば、大胆な構造改革が必要なんではないの? 臭いものに蓋をするのであれば、日本社会はどんどん腐っていくと思う!
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
日本政府としては、企業を守るために低単価の労働者を増やし、それと引き換えに国内の治安が悪くなるのは仕方のない事。という考えなのでしょう。アメリカは不法滞在が問題になり、追い出そうとする流れですが、政治家は今さえ良ければ良いの精神は変わりませんね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
移民受入政策を行っていたイギリスだったかイタリアでは、昨年出産児の名前の1位はモハメド…。 移民達は等で平均で5人程度の子供を産むのでネズミ算的に人口は増えてアッという間に増えて、何もしなければ後50年もすればイスラム教徒に国は奪われる…。 トランプの移民追い出し政策は間違いでは無い。 日本も今の人口や生産力に拘らずに、縮小する事なども受入た政策を取らないと取返しのつかない事になる…。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
それでも低賃金で最低の生活しかさせない日本企業、そのうち外国人労働者からも見放されて日本は無くなる。国民負担率を更に上げ、少子化にも真剣に取り組まない、それでもまだ自民党を支持する国呆れた日本人。選挙に行って緊縮派を一掃しなければ日本は変わらない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
一極集中と必要以上の高学歴化は、移民ありきのモデルなので、それを是正しようとしないのであれば、移民割合はこれからも上がり続ける可能性のほうが高いと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
欧州各国も「外国人がいなければ経済が回らない」というのは容認していると思います。働いてくれていれば別に外国人だろうと自国人だろうと、各国政府も自治体もご近所も、それほど問題視しないと思います。
問題なのは無職・住所不定で無法の限りを尽くし、公共サービスにタダ乗りする外国人。こっちは外国人だろうと日本人だろうと大問題です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ぶっちゃけ、移民を入れて上手く言ってるのはアメリカだけでしょ。それはアメリカは能力の高い外国人には高い報酬をあげて、能力の高い外国人を呼び寄せてるから。メキシコ経由で不法移民の低賃金労働者もたくさん入ってきてるが彼らは受け入れ先の南部の州はいい加減にしてくれと歓迎していない。カナダはトルドー首相が移民を入れすぎて家賃高騰・賃金低下で大問題になってるし、欧州は移民・難民がスリ・レ○プ・殺人・ISIS加入・テロと治安を悪化させすぎて大反発が起こり極右台頭。日本の移民政策はアメリカのような高度な能力を持った人を高い報酬で招くのではなく、欧州のような低賃金労働者を入れてるのだから、移民2世・3世が大量に出てくる20~30年後くらいには欧州のようになる。その頃は移民政策をした官僚・政治家・学者はもう亡くなってるから後のことはどうでもいいんでしょう。今だけ・金だけ・自分だけ。いい加減にしてください。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
外国人労働者なしでは国が維持できないなんていうのは政府や役人の怠慢でしょうね。外国人が増えると外国人のコミュニティが出来上がり、そこだけで経済が回りだす。そこは日本社会と離れは世界(例えば小中華)であり、税収するら期待できないものとなり、その割に日本の政治に介入してくる。 法律改正などを含めて社会の抜本的なことを変えていきましょう。 ・大学…中国人ばっかり。補助金も必要だし、統廃合しましょう。 ・放送局…もう観ている人が少ないのだから統廃合しましょう。 ・新聞社…ネットに移行するよう促進しましょう。配達員も不足みたいですし。 ・議員・公務員…人口減少だから議員も減りますね。 ・コンビニ…数多すぎ(全部の店が24時間営業が必要ですか)
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
経済が回らないのは人が居ないからじゃなくて、便利過ぎる生活が捨てれないだけ、拡大から全てが縮小に転じている今、無理な拡大は貧富の差を広げ日本人の日本国が消えるのを早めるだけにすぎない。少しだけ不便で貧乏な日本に戻れば日本人の為の日本国は維持できる、そこまでしても維持しなければいけない、外国人が増えれば増えるほど純粋な日本人は消えていくと知るべき。純粋な日本人が少なくなれば、そこはもはや日本ではない。守るべきは経済や便利さではなく血だ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
政府が自らそのように仕向けてきておいて、今さら民間労働の実態を嘆いても遅い。 外国人が1割になるより先に、頼みの外国人すらも待遇の悪い日本を見限って去っていき、自国民は政府にそっぽを向き海外に流れていく。 残留した国民は自分独りが食べていくのに必死で、非婚が進んで出生数が限りなく0になる。 今のままではその時が予定よりずっと早く訪れる。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
2030年 AI X ROBOTICSという超高度な自動化が社会実装され大量の労働者が不要層へ転落する世界では、自国民はもちろん手足で働く移民はそのまま生活保護予備軍になる。とくに世界最高レベルの医療と生活保護のある日本は移民にとってユートピアであり、それを税金で養う自国民にはディストピアとなる。2030年に年金基金が枯渇する中国の農村戸籍年金受給額は月2000円。日本に3か月滞在すれば国保に加入でき1割自己負担で高額医療も受け放題、老人ホームへも税金で入居。安泰の老後を送れる。岩屋のビザなし10年はそのためだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政府の思い描いている青写真は、介護や土木、建築系の3Kの仕事をさせるために、海外からの労働者を奴隷のごとく使いたいのかもしれないが、それは失礼だと思うし、無理と思うし。 日本人だろうが海外の人だろうが、低賃金で働くなんて誰だって嫌でしょうよ。国に愛着がない分、犯罪にも走りやすくなるし。
治安が悪くなる可能性が高いし、入れないでほしい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
「外国人なしでは日本がもたない」この誘導を長年かけてしてきたのが政府と官庁。ゆとり教育で思考を奪い、授業の時間を座っていられない子供を増産。無料化でモノを大事にしない、学ぶことの大切さを奪い、結果的にまともに働けない社会人を大量生産した。入社してもまともに働けず、中途退職を繰り返す。そんな人間を企業も採用しなくなる。現在は社会そのものが崩壊し始めていて、外国人が犯罪を犯しても不起訴、当然「外国人が必要」となる。政治家と官僚の本籍、帰化歴を調べたら、どんな結果になるのだろうか?国民の知る権利の一つだと思うね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
日本人への支援という意味で、例えば全人口の1%を超える140万人いるとさえ言われている引きこもりの人たちが社会で活躍できるようにするとか、先ず自国でやれることを徹底的にやれと思いますね。 外国人を入れるだけという愚策しか思いつかない政治屋には腹が立つ。 自分たちさえ良ければそれで大丈夫みたいな考えしか持ち合わせていないし、自分の子孫が苦労するとかどうでも良いのかね?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
仕方ないね。あれこれ理由つけて子供をつくらないのだから。今の日本の経済力を維持、発展させるためには最低で二人以上の子供が必要。これを切ればあとは急速に日本人は地球上から消えていく。日本という国家が残っても日本人は極少数で中国などの外国人が支配する国になっている可能性が高い。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
日本は、海外から見れば稀 何処の国にも外国人は、多くいる。 治安をどうするか? 法律の改正が必要 薬物には厳しく、実刑罰金を10億円以下位にしないと増えるばかり。 強盗、殺人が増えて来ると思う
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
日本人の100倍以上ホームレスのいる東南アジア人はみんな年取ったら福祉の世話になるでしょう。呼び寄せたたくさんの家族はいつまで経っても日本語話そうとせず通訳を要します。トータルですごいマイナスになるはず。
日本人のように働く、IQ高めの国民であれば、自国がいつまでもああなわけないんです
▲2 ▼3
|
![]() |