( 267973 ) 2025/02/20 16:27:11 2 00 NEXCO怒りの警告「夏タイヤ車の衝突事故が起きました!」高級SUVが“無惨な状態”に…ネットでは「免許取り消せ」「タイヤ買う金あるだろ」の声も!?くるまのニュース 2/20(木) 12:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9a1a50438c8d0114a600f543996d2901d416fc35 |
( 267976 ) 2025/02/20 16:27:11 0 00 NEXCO東日本 新潟支社は2月19日、公式SNSを更新。
関越道で「ノーマルタイヤ車両の衝突事故」が発生したとして、強い口調であらためて冬用タイヤの着用を呼びかけています。
大雪のイメージ(画像:PIXTA)。
投稿された写真では、事故を起こした当該車両がアップで映し出されています。白色の国産高級SUVが横滑りして側面からクラッシュし、ヘッドライトとバンパー、フロントグリルの一部が大きくもげている状態になっています。
2枚目の写真は、夏タイヤを履いている様子がバッチリ撮影されています。溝が小さくゴムも硬い夏タイヤは、雪道や凍結路面をグリップせず、関越道の路面にはとても対応できそうにありません。
同SNSでは、「本日、関越道でノーマルタイヤ車両の衝突事故が発生しました」とし、文末に「爆発マーク」が添えられていますが、この期に及んで冬道対策をしていないドライバーに対する怒りも、このマークににじみ出ているようです。
さらに「【必ず】冬用タイヤを装着してください!」「積雪路面は必ず冬用タイヤ !」「冬用タイヤを装着していても、タイヤを過信せず、速度を控えて安全運転 をお願いします!」と、畳み掛けるように強く警告しています。
投稿からわずか1時間で、SNSでは600件を超える「いいね」が付いているほか、コメントが殺到。
「大雪予報も出ていてノーマルタイヤ…非常識すぎて言葉が出ません」「こんな高級車を買う金有るなら、スタッドレス買えるだろうに」「バカ丸出し」「この季節に関越道をこれで走るとは何と言うか言葉がないな」「相変わらず学習しませんな」「タイヤはノーマル頭がアブノーマル」と呆れる声が。
また「運転免許証取り消しで」「免許取り消しでヨシ」「直ちに免許返納してください」「免許取り消しで!」「NEXCOさんは営業補償含め損害賠償すべき」と、厳しい罰を求める声も多数上がっていました。
折しも襲来する大寒波によって、18日夕夜から名神高速や北陸道などで「予防的通行止め」が実施されましたが、「止めるなよ」「なぜ通行止め??」「やめろ」と不満の声が殺到しました。しかし、案の定発生したノーマルタイヤ事故を考えると、結局いまの日本では、物理的に対策するしか方法が無いのかもしれません。
くるまのニュース編集部
|
( 267975 ) 2025/02/20 16:27:11 1 00 このコメント欄では、冬の雪道に関する議論が主になっています。
一部のコメントでは、高価なクルマに乗るのに冬用タイヤを購入できない理由を考察する声もあり、安全な運転や責任の重要性について議論されています。
雪道での運転に対する意識改革や、違反行為への厳しい処分を求めるコメントが多く見られ、冬の交通安全意識の向上を訴える声が強く反映されています。 | ( 267977 ) 2025/02/20 16:27:11 0 00 =+=+=+=+=
雪道の運転経験が無い人にはノーマルタイヤの危険性は想像しづらいのかも知れない。 スタッドレスだから大丈夫って訳でもないが、ノーマルよりは全然まし。 雪に慣れてない地域で高速通行止め等予防的措置は仕方ないと思う。
▲506 ▼24
=+=+=+=+=
東北生まれですが仕事で水戸や日立などほとんど雪の降らない地域に勤務していたときでも冬はスタッドレスに履き替えていました。降ったときに動けないと困るし自分のせいで渋滞や事故を起こすわけにはいかないからです。ドライバーとして当然の事だと思います。今回関越道という雪道を走っているわけですから知らなかったではすまされない問題です。自分一人で死ぬのは勝手ですが他人を巻き込むかもしれないことに考えが及ばないのは論外です。
▲397 ▼4
=+=+=+=+=
うちには家族3台の車があって、その全てにスタッドレスを履いています。 走行距離にもよりますが、3~5年でタイヤ交換するとかなりの出費となり、欲しいものをどれか諦める必要があります。 私が住んでいる地域は殆ど雪が降らないので、12月に履き替えてから今までスタッドレスでなくても支障は無かったと思いますが、それでも他人に迷惑をかけないために履いています。明日雪が降るから対応するのでは無く、何時、雪が降っても良いように、行った先で困らないようにするためにスタッドレスを装着しています。 このような事故を起こす方は、自分は大丈夫と考えているのかも知れませんが、先ずは「他人に迷惑をかけない」事を考えて欲しいと思います。
▲300 ▼23
=+=+=+=+=
雪道でもノーマルタイヤは違法です もっと罰金を1律50万ぐらいまで上げればいい ただの見栄張なんでしょうね スタッドレスも変えないようなら車乗る資格なしだと思う もっと罰則を強化するべき 処分が甘すぎる 特にスタッドレスならスタッドレス買う以上の罰金にすべき
▲387 ▼14
=+=+=+=+=
一部の人による高速閉鎖やめろや通行止めするな等批判的コメント言う人は一部の人によるノーマルタイヤ派の疑い強いです、この時期雪道なめているとブレーキは効かないままそのまま他人(他人の車、公共の備品)を巻き込む大事(おおごと)の事故になります、この一例ニュース記事で取り上げたことはいいけど、このコメントよりも出来ればこの時期は(一応警戒で3月終わりまで(状況次第で4月や5月北海道等の寒いところ))冬タイヤ装着して安全運転に心がけてほしいです。
▲51 ▼12
=+=+=+=+=
積雪故スタッドレスという広報を替えてはどうでしょうか?積雪の恐れがあるから、積雪しているからスタッドレスじゃないんですよ。「路面凍結の恐れがある」からこそスタッドレスなんです。雪なんか積もらなくても路面凍結の恐れのある最低気温であればノーマルタイヤは話になりません。
自動車専用道路のスタッドレス未装着車の強制下ろしも降雪していなくとも気温で判断して行ってほしい。
車両利用に関わる全ての方の意識改革を早急に行ってほしいです。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
こんな常識をいつまでも逸脱する人間は厳しい処分をしないと理解しない。降雪時に夏タイヤ走行は危険運転と同じ。違反点数を大幅に増やして運転させない方向へ持っていかないとならない。酒を飲んだら乗るなと、夏タイヤなら乗るなは同じ危険度という取り組みをするべきじゃないかな。
▲151 ▼5
=+=+=+=+=
雪道は路面がアイスバーンになることが多いし圧雪状態も同様なので、常識として雪道はスタッドレスタイヤでないとダメですね。 スタッドレスタイヤでさえアイスバーンのときは滑ると思って運転しないと、事故につながるし、とくに下り坂は慎重にブレーキを踏まずにゆっくり全神経を集中させて運転しないと、滑ってパニックになれば事故につながります。 雪でノーマルタイヤなんて論外もいいところですよ。 どんな理由があっても雪が降ったらノーマルタイヤのときは運転を中止にするか、近くのカーショップによってスタッドレスタイヤにはきかえるかしてください。 事故につながる前に安全が第一なので。 私は軽運送業の仕事してますが、雪道での走行は未だにこわいですよ。 いくら高級なSUVの車に乗っていても雪道でのノーマルタイヤはお粗末だし危ないですよ。 性能がいい乗用車なんて自然の中の雪道でのアイスバーンでは関係ないですからね。
▲91 ▼3
=+=+=+=+=
一度、顧客の頼みで個人的に雪道でノーマルで運転した経験があるがはっきり言って死を覚悟した。 ここに書き込み出来ているという事は無事ではあったし事故も起こさずに済んだけど、はっきり言ってたまたまだから与太話か警告話位しかこの話をする事はない。
「最低」スタッドレスは履け、じゃないと、太平洋側の風花が道をうっすら覆う程度のうっすら雪道も行くなと思う。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
北陸に住んでおります。 昔はスノータイヤ規制になったら、インター入り口にタイヤチェックする作業員が必ず1人立って居たのですが、経費削減なのか今では何処でも見掛けませんね? 正直、今の日本はどこで雪が降っても不思議では無い異常気象になってます。 もう、沖縄・九州・四国以外は12月~3月までスノータイヤ装着義務にすれば良いと思います!
▲55 ▼12
=+=+=+=+=
冬の関越道をサマータイヤで走るってアタオカとしか思えませんね。 スタッドレスとサマータイヤを履き替えできないなら最低限オールシーズン+チェーン必携が常識なんだけど オールシーズンてちょっとの雪道なら普通に走れるけどやっぱ限界低いし値段高めだからスタッドレスとサマータイヤ履き替えるほうがお得なんだけどね
▲135 ▼1
=+=+=+=+=
これだけ言っててもノーマルタイヤの人がいるのにビックリ。事故る面倒さを考えたら保険だと思ってスタッドレスくらい買ってつけたら安心できるのに。冬の高速はスタッドレス以外は走っちゃダメ。それくらいしないとこういうのは無くならない。ちなみに雪国から南部の方に引っ越しましたが冬は保険の意味も込めて家族みんなスタッドレス履いてますよ。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
スタッドレス履いててと安心できないレベルの降雪のところに、ノーマルタイヤで出かける気持ちが理解できない。 四駆だろうとSUVだろうと、車の性能?自分の運転技術?過信してだかわからないが、雪道では、そんな車もゴミになってしまう。 100%の安心をスタッドレスやチェーンで買えるわけではないが、あるに越したことはないものだし、自分、家族、まだ事故なら相手を守れたはずが、大ごとになってからでは遅い。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
普通車だろうがトラックだろうがこういう輩が一人もいなくなることが無いと考えれば、結局はこういう人達のせいで事故で通行止め、もしくは雪にスタックで通行止めとなり、その処理に時間がかかり、通行止めの時間が長くなることを考えれば予防的通行止めも致し方ないような気がするけどね。
▲154 ▼3
=+=+=+=+=
自動車の任意保険に、積雪凍結時の夏タイヤ使用による事故を、補償しないという免責事項を追加して啓蒙すれば、こういう事故はかなり無くせると思います。 いまは冬道の夏タイヤ使用で違反切符切られるのだから、もうそういう保険になってるのかな?
あと思うのは自動車会社の昔からの宣伝責任。たとえば初期SUVのハリヤーのTVCMでは、階段を走って不整地に強い、パジェロは雪道を飛ばして雪道に強い、という映像で「大丈夫なイメージ」を消費者に植え付けていた。
大丈夫なイメージでこういう車を買うんだろうな、それで後で大丈夫ジャナイ問題を起こすんだろうな、と思って見ていました。 本人だけが困るような山奥の自爆事故ならまだしも、こうして交通全体に迷惑かけたり、ましてけが人など被害者が出たりするのはお気の毒です。自動車会社のSUV宣伝は未だに「大丈夫イメージ」だからこれからも続くでしょうね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こないだの大雪のタイミングで、関東の知人がレンタカーで長野ぶっちぎって北陸に遊びに行くとか言ってたんで、もしやと思い 『それスタッドレスタイヤ履いてる?』 って聞いたら 「いや、ノーマルだけど行けるっしょ。大丈夫っすよ。俺普段峠とかもバリバリ運転してるんで」 と軽く曰うが、当人は免許取っ手5年も経ってない上雪道経験ゼロ。 こんな調子で話聞きゃしないので、スリップ、スタック、立ち往生のリスクを滾々と説明する羽目に。 『履いてるのあるけど高いのしか無いんだよなぁ』 とワケ分からん事を抜かしていたが渋々スタッドレス装備車に変えさせた。 戻って来た後も 『俺くらいならホントは必要無いんだけどねー。実際今回普通に帰って来れたし?』 とか言ってた。 スタッドレスだったから、という思考回路は無い模様。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
最近はホイルサイズもデカくなってるからスタッドレスはハードルあがりましたよね!身の丈に合わない車は買うなってことですよね。
販売もスタッドレスをセット販売してもいいんじゃないかな。
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
毎回こういう事故や立ち往生の際、救助の後はきちんと警察に通報し、警察は違反処理をしているのだろうか? 雪道を夏タイヤで走行は、れっきとした違反だ。 助けて終わりではなく、違反処理もきちんとして欲しい。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
雪道、積雪道路、凍結道路、スタッドレスタイヤ、スノータイヤ装着していても条件次第では事故はあります。雪国の方でしたらタイヤチェーンは必携です。 ましてや、ノーマルタイヤで走行すること自体自殺行為に近いものです。 大都市周辺雪道を知らない方甘く見ています、こんな方はごく一部の方ですが、法的整備、罰金制度の新法ぜひとも必須です。 喉元過ぎれば熱さを忘れるだけでは、済まない問題です。冬季間一人の不心得者の為多大な迷惑行為、罰則が必要です!。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
車を買うだけで精一杯だったのか でも高級車といえど装備不備では性能を発揮できない ワンランク落として冬タイヤセットも買えば良かった もちろんタイヤチェーンもだよ 見栄よりも実用で楽しむカーライフを願う
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
雪が時々降る地域に住んでいるが、冬のスタッドレス装着は必須だ。今は現役を退いているが、現役の時はチェーンとスコップは必ず乗せていた。そして積雪がある時は、脇道は避けて必ずメインの道を選んでいた。この方が渋滞はあっても、安全性は高い。以前、脇道でスタックして途方にくれたことがあったから。警報が出ている時にノーマルで出かけるなんて考えられない。犯罪行為に近い。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ノーマルタイヤで雪道を走行するドライバーの非常識は当然ですが、以前なら高速道路や主要国道もチェーン規制して、道路維持管理者がチェーン装着またはスタッドレスタイヤか確認して通行可能にしていたのに、最近はそれもせずにいきなり通行止め。人件費がかさむからしないのかわからないが有利道路なら以前のようにするべきと思います。昔は高速道路上や一般国道にもチェーン装着場が有りました。それらを含めてNEXCOが怒りの警告するのは如何なものでしょうか。
▲5 ▼35
=+=+=+=+=
スタッドレスは雪道にオールマイティではありません。雪質や坂道には適応出来ない場合があります。タイヤメーカーのCMで雪道走行を見ますが、あれはプロが運転しているのでは?スタッドレスで雪道走りましたが、坂道などはとても安心して走行できません。
▲21 ▼38
=+=+=+=+=
レクサスに乗るならスタッドレス買えるだろ。 素人より低レベルに呆れて何も言えない。 自分だけが修復不可能になるならいいが、冬の高速を走るのにノーマルは自殺行為。 他人を巻き込まなかっただけ良かったと思い学習して次に繋げて下さい。
▲81 ▼0
=+=+=+=+=
RXの後期Fスポなのに勿体ないなー。 このサイズだと10万超えるのはわかるけど、スタッドレス買えないほどカツカツで乗ってたんだろうか。 それは乗る車が間違ってると思うし、買えない・買わないならこんな雪の日は乗るべきじゃない。
▲81 ▼0
=+=+=+=+=
東北でもいわきまでなら冬季でもサマータイヤの人を見かけますが、それも沿岸部だけです。少しでも山間部に入ればスタッドレスタイヤに換えてます 自家用車で、冬季に山間部への用事が一切無い。と言い切れるのならサマータイヤのままでも良いですけど(積雪予報なら乗らない事も前提)、事故の方はこの雪でサマータイヤで全然行けると思って走っていたのなら勇者だ
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
毎年のようにノーマルタイヤでの事故の報道があるのに、なぜノーマルタイヤで雪道を走るんだろ? 自分は大丈夫、なんて思ってる訳じゃないよね? 雪道でのノーマルタイヤは交通違反なんだから、しっかり切符を切るべき。 数年前に関東で雪が降った時も走れなくなって道路に乗り捨てて帰る、そしていつまでも放置してある車もあった。 そんな車は即レッカーされても仕方ない。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
逆に、スタッドレス履いてると、冬季の東京の乾いた気候では、ハードブレーキでザーッと滑ります。
地元が新潟で11月には替えていましたが、ベースは銀座。
一度、フル加速した時に前車の急な車線変更があり、フルブレーキ掛けたらロックして、ザーッと滑りながら、白煙上げて止まりました。 車内が焦げ臭くなりました。
写真のnsxですが、後で調べたら、ALBの警告灯がバイパスされていました。 要するに、ALBが効かない。
スタッドレスは、MICHELIN一択です。 日本のメーカーは、最高でもQで160km、その点MICHELINならHで210kmまで出せます。
▲1 ▼60
=+=+=+=+=
四駆を過信して道路外逸脱している 車両はスキー場近くで見ますね
4WDは2WDより発進加速は多少有利でも 制動力は変わりません 特に大型SUVは重量があるので スピードが出ている状態で一旦滑り出したら止まりません
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
保険会社は、明らかに事故が起きると想定できる行為であり、周囲からも繰り返し警告されているにも関わらず実行したことは故意にあたり、重大かつ意図的に発生させた事故であり、補償の対象とならない くらい言って、全部自己負担にさせるべきだよ 人によってはこれで自己破産ってくらいをしないと
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
トラックは会社がスタッドレス履かせてくれずチェーン巻くタイミングを逸してしまい立ち往生というのが多そうだが一般車両が降雪地域でノーマルタイヤで事故とか聞くとそもそも冬タイヤ規制の意味を知らないのかスタッドレスタイヤという物を知らないとしか思えない。
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
スタッドレスが無い時代から運転してます。雪降ったらチェーン巻くのが普通の事、雪国はスパイスピン!?スタッドレス出て楽になったと思いますがそれすらしないのか?他人巻き込むから免許返納お願いします。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
詰んでるな。 ぶっちゃけ、スタッドレスでも殆どのSUVって雪道に強い訳ではないからね。車高が少し高いだけの車で悪路想定しているのは数車種のみ。 たまにしか雪降らない土地の自動車メーカーが作った普通の車だよ。だから着雪溶けず塞がるLEDヘッドライトを平気に付けてくる。 テストも綺麗な舗装されたコースだし。 北海道でテスト?本州の雪でもやらないと意味ないな。雪質が違う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
値段の高いクルマに乗っているのに、冬タイヤくらい買えないのかね?
事故したら、タイヤのコストを遙かに超える出費と時間をロスするんだけどな。そのリスクも雪面は高いし。加えて更に他車に不要な時間コストを強いる。その辺りの意識も果たしてねー
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
4WD、SUVを過信しすぎ。 ファッションで乗るから、走行性能に目を向けずこうなる。 単独事故ならどうぞ好きに何度でもやってかれ!と思うが、他人を巻き込むな!と思う。 スタッドレスを履いてたとしても、製造年数や溝は確認しておかないと使い物にならない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
お高い車(ベンツ)に乗っているのに、 スタッドレスにしないでノーマルタイヤで志賀高原に来て、 布チェーンを付けて登ってみたら 布チェーンに雪が絡みついて身動きが取れない人がいた。 ベンツを買ったら、タイヤやチェーンを買うお金がなくなって、 ノーマルタイヤに布チェーンなのかな。
テスラでスキー場に向かう途中でチェーンを付けられない人が・・・ チェーンが付けられないならスタッドレスにすれば良いのに
高い車に乗っている人ほど、お金をケチるよね コインパーキングに止めないで路駐するし 生活が苦しくなるようなら安い車にすれば良いのに
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
関東南側側のドライバーは特に雪に対しての認識が甘い。 「降ったら降ったで何とかなるよ」の精神で坂道の途中で立ち往生からの放置… 二言目には「雪なんてほとんど降らないのにスタッドレスなんて勿体ない」が常套句だ。 そのくせに布チェーンのみでスキーに行って現地の方々に迷惑を掛ける等…本当に迷惑千万。 いくらちゃんと準備をしていてもいとも簡単に交通障害に巻き込まれる。 そんな認識を潰す為にも、ノーマルタイヤで雪の日公道完全走行不可やその違反への罰則、事故を起こした場合は免許取消処分等の腰が抜ける様な重い罰を取り入れるべきだ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
関越道は昔からノーマルタイヤで新潟方面を目指す奴が多い。 もちろん高速側もチェーン規制やってインターやSAPAでタイヤチェックして、チェーン履かすなり下道に下ろすなりはしてるけど、雪国に向かう認識が低い奴らばかりでホントどうかしてる。
高いクルマやスノーアイテム買う前にタイヤ買えやって思うわ。
▲40 ▼0
=+=+=+=+=
現状雪道をノーマルタイヤで走っても、都道府県道路交通法施行細則 又は 道路交通規則における積雪、凍結時の防滑措置において罰金が科せられるだけで道交法では全く罰則がない。 だから事故を起こさない限り免許取り消しどころか点数も引かれない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
残クレの査定額が下がって残念でした。 残るは借金ですね。 スタッドレス買えないなら、せめてチェーンは着けましょう。 金属が嫌ならソックスタイプもありますよ。安価だし。
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
雪道は何を乗っても、ものすごい勢いで車体が痛みます。 そんな雪道で外車や高級車を乗っている人、ほぼ、その一台しか持ってませんし、残価設定ローンかつ高額な冬タイヤも買えない始末。 要するに背伸びし過ぎてます。
本当に金銭的な余裕が有れば、冬用の使い捨て車を用意します。
▲36 ▼43
=+=+=+=+=
標準装着のタイヤがせめてスノフレークマーク付きのオールシーズンになれば結構違うと思う。 ヤフコメだとオールシーズンと言うとバカにされるけど百聞は一見にしかず。 スタッドレスに比べたら凍結は全く歯が立たないが、積雪ならそれなりに走る。 ノーマルに比べたら雲泥の差で雪に強い。 少なくとも最近のオールシーズンはノーマルに毛が生えた程度ではない。
▲5 ▼11
=+=+=+=+=
首都圏ナンバーですが、東日本大震災の復興支援で数年宮城に居ました。 冬にスキー場にも行きましたが、後から来る同じ首都圏ナンバーの車がヘアピンカーブでやっちゃいましたよ。見に行くとノーマルタイヤで同じ首都圏ナンバーの私の車がスイスイ行くので大丈夫と思ったらしい。その程度の知識かと思うと同郷者として恥ずかしかった。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今までは性善説でも大きな問題になることは少なかったかもしれませんが、権利を主張するばかりで義務や責任は果たさない人間が一定数になったことで、このようなことが目立ちます。 そいつがどうなろうと知ったことではないが、結果として人を跳ねたり、他者の財物を破壊する可能性が極めて高い行為は、厳罰にして欲しいです。 正直者がバカを見る世の中はマズイと思います。
▲48 ▼0
=+=+=+=+=
登り坂での大型車の立ち往生も困りますね。 結果的に無駄になる事もあるかと思いますが、早めにチェーンを(路上では無く安全な場所で)装着して欲しいです。
▲51 ▼5
=+=+=+=+=
レクサスに乗ってて夏用タイヤで、冬の関越道は死に行くみたいなもの。大丈夫だろう。と自分勝手な判断で事故起こして他のクルマに迷惑をかけて、罰金プラス免許取り消し処分が妥当でしょう。スタッドレスタイヤでも、事故が起きるんだから春が来て最低でも3月の終わり位で、夏用タイヤでの通行がギリギリだな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
雪道を夏タイヤで走行するのは過失でなく故意です。 「スリップ事故して人が死傷してもいいや」と未必の故意が成立してもいいと思う。 「酔って事故して人が死傷してもいいや」の飲酒運転と同じです。
▲159 ▼1
=+=+=+=+=
あり得ない。
でもこういうのが走っているのがホントのところ。
かつて北陸道で立ち往生事故(事件?)では先頭トラックのスタッドレスタイヤであったが摩耗していたとの報道だ。
プロドライバーでもその程度の安全意識だ。
一般ドライバーならムリと言うもの。もらい事故されないようにしないとね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
飲酒運転で事故を起こしても保険降りないけど、雪道をノーマルタイヤで走って当然のように事故を起こした場合、故意に近いとして保険降りないように(一部でもいいが)するべきじゃないか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この人を擁護するつもりはないですが、関東南部に住んでいる人にとっては雪道の危険性は「いまだに学んでいない」というほどには当たり前のことではなくて、少なくとも実体験として学ぶ機会は極めて少ないという程度に降雪がまれです。降雪の多い地方に住んでいる人にとって常識でも、自分自身としては経験がほとんどない。昨年の降雪で久々に肝を冷やしたという程度。そのわずか1日のためにタイヤ交換は普通はしないです。降雪のある地方に行く必要が生じたときに検討を始める。
それに、金があればタイヤぐらい買えると言うのも、金というより時間とか置き場所とか、そういう懸念があって容易には対応に動けないというのが実情でしょう。
迷惑であるという点では、タイヤ交換していないことが原因でも、無理な追い越しや割り込みが原因でも同じです。全ての過失事故に対して、NEXCOは同じ姿勢で臨んでもらいたい。
▲5 ▼134
=+=+=+=+=
まぁ、この種の人間にはいくらこう言う所で非難してもまるで実態が分からないし、理解しようともしないと思うね。 こう言う期間だけでも高速の入り口で機械的にタイヤチェックする方法を考えるのはそう難しくもないと思うけどね。 逆走防止の装置も簡単に出来ると思うけど、何かをやれば数が多いので費用がかかり過ぎる、って事で却下だろうかね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
夏タイヤの車のために予防的通行止めにする前に夏タイヤの検問をして スタッドレス車だけ通す事は出来ないのだろうか。 夏タイヤの車だけ排除すればいい。
一部の夏タイヤの車のために全面通行止めは効率が悪い。
▲15 ▼7
=+=+=+=+=
雪道での事故に伴う違反点数も飲酒運転と同様に、ノーマルタイヤの場合は重加算するように道交法改正をして欲しい。 危険を承知で運転するのに飲酒と何ら変わりない。 スタックの場合も同様。こんなのが原因で何時間も通行止めを喰らったり、巻き込まれでもしたら本当迷惑。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
どうせならドライバー当人にノーマルタイヤでやってきた理由、スタドレスを購入していない理由、どこへ行くつもりだったのかを根掘り葉掘り聞いて、それを世間に公表してほしいわ こういうことやらかす人はどういう考えをしているのか知りたい
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
免許取り消しの上、永久欠格でもいいと思う。 併せてマイナンバーに紐付けしてこの記録を残しておくことも必要。場合によってはその記録を基に各種申請やらなんやらを保留・却下することもできるようにすべき。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石川住みです、知人に冬でも夏タイヤの方が居ますが理由が高額だから(外車で変わったサイズらしい)、移動範囲は融雪があるから大丈夫(根拠無し)家族の車は国産で履いてるからいざという時はそっちで、理由が馬鹿馬鹿しいです。見栄で外車などに乗るから。 最近の車はこんな車にこんなサイズのタイヤなの?ってのもありますね。18インチの馬鹿でかいタイヤなんてホイルも合わせたら30万くらいになっちゃいます。馬鹿でかいホイルなのにブレーキローターは小さくて16インチでもいいやんってなります。小さくして性能のいいスタッドレスにしたいのに。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
雪の心配がある地方へ行く人は必ずスタッドレスを履こう。安物のアジアンタイヤでもいいから。夏タイヤのまま雪道を走ってはいけない。ポテンザやレグノでも全く駄目です
▲46 ▼1
=+=+=+=+=
以前、運送会社のドライバーさんが「スタッドレスに替えてくれ」と言っても金が無いと言われてチェーンも自腹、と言う書き込みを見ました。 ある意味、飲酒運転より余程危険ですよ。 ドライバーさんはともかく会社は緑ナンバー取り消しにしてしまえば良いのに。 何やってんの、陸運局!
でもなぁトラック協会とか交通安全協会とかって、そういう会社の偉い人がお偉いさんやってるからなぁ…。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まだ懲りずにノーマルタイヤですか?
単独事故のように見えますが、一歩間違えば人身事故になりかねない行為ですよ。
免許取消処分にしてください。 もうね。 重罪にあたいする行為。 免許停止では、処分が軽過ぎる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いまだに活用方法に疑問があるETC2.0より車両の整備状況を記録交信できるETC◯.0作って通行料をスタッドレスなら3割引、ノーマルタイヤなら3倍みたいな事ってできないのかな
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
12月初旬から3月下旬までは 雪の降らない所でも降る所でも 冬用タイヤ装着を全車に義務付ければいいと思う。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
教習所も低ミュー路講習をカリキュラムに。 ハンドル切れば曲がると思っている。ブレーキ踏めば止まると思っている。駆動を抜いた車両は不安定になることを知らない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
このような非常識でスノータイヤ購入をもったいないと思っている所有者に対して飲酒運転と同等な行為に対して保険会社は保険の支払いができないようにするべきですよ
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
だからさ~夏用タイヤで降雪時、走行したら罰金100万円にしたらええねん!で飲酒運転と同じく保険も使えなくしたらええだけやん!それだけでかなり減りますよ!現に飲酒運転は減ったでしょ?同じです。履けないなら乗るな!飲んだら乗るなと同じです
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
嘘だと思われそうだが スタッドレスタイヤで凍結路面の登り時速30キロも出してないのに 信号で止まろうとしたらスリップして止まらず たまたま歩行者や車いないから事故にならなかった 雪道めちゃ慣れてたけど あれ以来怖くてしょうがない スタッドレスですらこんななのにノーマルとかありえない そしてこんな事故する人無保険とかやろな
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
運転手に罰則と損害賠償が必要ではないでしょうか?
規則を遵守せず周りに迷惑をかけることは社会的問題だと思います。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
このような類は、冬タイヤ買う金があるとか関係ないでしょ。
いくら金があって高級車を所有できても安全意識がない人、車(雪道走行など)の知識がなく無頓着な人なんて、いくらでもいるから困ったもんだ。 結局このような類は平気で大勢に迷惑を掛けるんだよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
温暖地で雪が降ったら、みんな諦めて電車通勤しますけど、四駆乗ってる人ほど嬉しくなって無理して自動車通勤して交通事故を起こすんです。 四駆過信しすぎと、自慢しすぎなんです。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
クロカンにスタッドレスでも滑る時は滑る。 四駆だろうがノーマルタイヤで雪道はアホとしか言えない。 手間や金ケチって高くつきましたね。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
雪道で夏タイヤのままで事故った場合、酒気帯び運転並みの違反にすればよい!もちろん保険適用外!アホが多すぎる!スタッドレス買わないなら冬は運転しないでください。四駆なら大丈夫なんて思ってる輩が居ますが、四駆は滑ったら最後!よっぽどでなければ立て直せません。 。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
規制が出ている道でのノーマルタイヤの運転は、免停180日・罰金50万円くらいにしないと、○カは運転を止めません。で結局、真面目な他の人が迷惑を蒙る。どーしてそれくらいの罰則規定を作らないんだろう。酒酔い運転での死亡事故は殺人罪にすればいいのと同じことです
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
SUVたから夏用タイヤでも四駆で走れば大丈夫って過信というか勘違いなんじゃないしか。 雪道をSUVでかなり飛ばしてる車いますけど、危険極まりないですよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
東北住みですが俺の周りの関東の人達はあんまり冬タイヤ履かない人が多いイメージ。実際はどうなんだろう。雪降ったら仕事休むのかな。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
高級車買う金あるのにスタッドレス買う金無いのかね。そんなに維持するのに金掛かるなら高級車買わなきゃいいのに。 見栄はるだけに買ったのかな?
▲101 ▼3
=+=+=+=+=
免許取消と同時に 雪道でノーマルタイヤで事故を起こした場合は車両保険は免責にすれば良いのでは? 対人対物は流石に被害者が可哀想なのでそこまでで…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
俺のは四駆だから! って過信があったのかな? つ〜か! そもそも夏タイヤで雪道を走るの事が自殺行為な訳で雪道を舐めてます! 自分のせいで 周りの人達にどんだけ迷惑かけてるのかを 知って貰いたい!
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
雪情報がでて、夏タイヤで、スタック渋滞、事故起こした場合危険運転の対象にしたほうがいいと思う。期間限定で藻いいけど。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
雪道を冬用タイヤで走らず立ち往生して迷惑掛けたドライバーには、鉄道会社が損害賠償するように、立ち往生ドライバーに損害賠償請求してもらいたいと思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
まさか雪ってどのようなものか分からないってことはないでしょう。 どうかしているとしか言いようが無い。 常識を持ち合わせていないのだから、車を運転する資格はない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
無駄なとこに金バラまいてる暇あったらタイヤの値段も上がってるんだから補助金なりなんなりして義務化すればいい
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
夏タイヤで雪道の走行は自殺行為だし単独事故で自分だけ死ぬんだったら良いのですが人を巻き込んだ場合は逮捕ですね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
冬タイヤ着用せずに事故ったら一発免停でいいよ 極端だが一般車は四駆かつ冬タイヤ以外では走れないようにして欲しいレベル
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
保険会社も、こういう違反には 車両保険の支払い拒否してもらいたい 自損だけで済むとは限らない行為
▲71 ▼0
=+=+=+=+=
高級だろうが低級だろうが関係ない。 状況の判断ができない者は、運転する資格などないわ。 自爆で済んだのなら、寧ろラッキーだった位に認識しないと。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
教習所で教えないのが悪いと思う、教習で雪道でノーマルタイヤ履いてるとどうなるか教えてあげて欲しいですね
▲2 ▼15
=+=+=+=+=
降雪時 道路に関所を設けて 通行させなければええ ノーマルで事故ろうがどうなろうが 知らんけど 巻き込まれるのは たまったもんじゃない ただただ迷惑だ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この時期、夏タイヤで、ましてや雪の予報がでているのに、その上、高速道とはアホですね。ネクストも、夏タイヤ車は入れないような工夫をすべき。料金をとっているんだから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
中古をローンで買ったもののローンに追われスタッドレスは買えなかったパターンかな? ものがレクサスというところが哀れの極みで笑えます。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
予防的通行止めに不満ある人は一度3日間ほどの立ち往生に会ってみたら何故するのか分かるんじゃない 食事の給付もしないで
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
以前、雪道(3cmくらいかなぁ)で前の前の車が突然とまり、女性が出てきて両手で大きなばつを作った 前の車の男性が「ノーマルで走るな!他の車はスタッドレスだから走れる!道端に寄せろ!」と叫んだ リタイヤするなら、寄せるくらいはしろよ
▲0 ▼0
|
![]() |