( 268063 ) 2025/02/20 18:08:57 2 00 百条委・増山誠兵庫県議「私が渡した」立花孝志氏に秘密会の音声データ提供を明かす 委員辞任へラジトピ ラジオ関西トピックス 2/20(木) 9:39 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ed15b22510fa808207659754eec7fa836c38e552 |
( 268066 ) 2025/02/20 18:08:57 0 00 増山誠・兵庫県議 ※兵庫県議会ホームページより
斎藤元彦・兵庫県知事らによるパワーハラスメントなどを調査する兵庫県議会・調査特別委員会「百条委員会」の増山誠県議(日本維新の会)が19日、インターネット番組「ReHacQ(リハック)」で、昨年(2024年)10月25日に秘密会(非公開)で行われた百条委の証人尋問の音声データを政治団体「NHKから国民を守る党」党首・立花孝志氏に渡したことを明かした。
この日、片山安孝前副知事の尋問が行われたが、告発した元県民局長の男性(2024年7月死亡)のプライベート情報を発言しようとしたため、奥谷謙一委員長が制止して一時中断した。音声データにはそのシーンが含まれていた。 増山氏は10月31日、LINEで立花氏に送ったことを明かした。
百条委は昨年11月17日の知事選への影響を考慮し、この証人尋問を非公開とし、選挙後に録画を公開するとしていた。 増山氏は番組で、「発信力がある立花氏にリークした(音声データを渡した)のは、元県民局長が文書を作った経緯など、多くの事実をより広く県民の方に提供しなければならないと思ったから。メディアに情報を出しても握りつぶされると思った」と話した。
そして、「委員会のルールに反し、公表 期日よりも前に提供したことを謝罪したい」と述べ、百条委の委員を辞任する考えを示すとともに、「前知事による長期政権で、しがらみや利権が深く広くあった。トップが20年変わらず、仕事のやり方が根付いてしまっていた。それを変えようとしてハレーションが起きた。そこがこの問題の本質だと思う」と持論を展開した。
百条委・奥谷委員長は同日夜、「(増山氏が)発言したことは確認している。事実であれば残念だ。増山氏本人に事実関係を確認した上で、何らかの対応を検討したい」とコメントした。
ラジオ関西
|
( 268067 ) 2025/02/20 18:08:57 0 00 =+=+=+=+=
維新という政党の体質というのは、この増山県議の発言がよく表している。ばれなければ何をやってもいい、それどころか、ばれても開き直って言い訳をし責任を認めない、公職にあるべき人物、集団ではない。
被害届を検討しているとのことだが、社会のルールを守る気のない人間は是非、司法の場で裁かれるべきだ。
▲2525 ▼547
=+=+=+=+=
岸口氏と増山氏の行動は、維新の個人としての考えに基づくものなのか、維新としての総意にもとづくものなのか、維新は明らかにする必要があります。 元維新代表の松井氏が選挙前に発言した「(斎藤氏を)もう4年(知事に)させても良い」や、 維新代表で大阪府の吉村氏が選挙後に兵庫の県議会に向かって発言した「自主解散せよ」などの発言を思い起こせば、維新の総意と捉えられても不思議では無いと思います。
百条委は、議会への結果報告を以て終了する予定でしょうから、百条委を辞めること自体、何の引責にも当たりません。 これ程までに人の命が軽んじられ、さらには民主主義の根幹である選挙への重大な背信行為を、維新はどのように説明し、身を切る改革をするのか、維新は日本に必要なのか、国民から注目されています。
▲970 ▼131
=+=+=+=+=
いかなる理由があれ、維新2名の行為は正当な手段とは言えず、許されるべきものではない。もし自分の行動が正当と思うなら、主張を貫き、百条委員会の職を辞任する必要はない。自ら辞任するということは、してはいけない事をしたという自覚があるからだろう。問題があれば正当な手段で解決方策を考えるのが政治家であり、自分の主張を通すためには、手段を選ばないというならそれはクーデターであり、政治家としての資質はない。『知事選に影響を与えないように当面非公開とする』ということが県民にとって不合理なら、何故それに反論し、覆るように努力しなかったのか。自分の主張が通らないからといって、ルール違反するのはあまりにも子供じみている。 維新の議員の無謀さ、稚拙さ、倫理観のなさ、社会的モラルの欠如、党としてのガバナンスのなさには呆れるばかりである。民主主義のルールも守れない集団なら政党を解党するしかない。
▲1983 ▼414
=+=+=+=+=
議員辞職と間違えたかな? 辞職するのは議員ですよ?
会社なら不正競争防止法違反に当たる 委員の進行を妨害し被害者(死亡)まで出した
組織の秘密を勝手に外部に持ち出し しかも執行猶予中でなにするかわからない人に渡すなんて、会社ならクビだし刑事事件です
それを委員を辞職だけて済ますわけ無いでしょ
▲366 ▼99
=+=+=+=+=
維新推薦の斎藤知事、維新所属の岸口、増山君達が関わっている問題。人が二人も亡くなっている問題。ただコメントを聞くと岸口君は他人事だ。この増山君は今後わかるだろう。 最も他人事は斎藤知事だ。 その方々の代表が吉村君だ。 吉村君の今後のコメントが他人事だったら維新はもうお終いだろう。 と、言うより自分たちのことしか考えない無い方々は即、辞めてほしい。吉本君も然り当然だ。 はっきり言ってここでしっかりした考え方、方向性を見いだせ無ければ維新は終わる。
▲156 ▼45
=+=+=+=+=
維新の2名の議員の行為は立花氏の2馬力選挙の後押しをしているように見え、許しがたい問題だと思います。 両名とも苦しい言い訳をし逃れようとしていますが、一連の行動によって命を絶たれた議員がいるということを考えていただきたい。 委員を辞任するだけが責任と言えるのか、維新もよく考えて対応すべきだと思います。
▲627 ▼166
=+=+=+=+=
岸口氏を含め最大の敵は味方ってのはこのこと。 齋藤氏は認めないでしょうが、2馬力どころか何馬力だったんだって話。 出直し選挙の際、立花氏が自身は当選を目指さないと立候補した時点で はっきり言って興覚めした。 真面目に期日前投票など投票に足を運ぶことがガチでばかばかしく思えた。 反斎藤バイアスがあったことは否めないが、各候補者の政策を読んで 自分の託したい候補に投票した。 自分の選択肢にはなかったが、維新の推した清水候補まで票を割るための 策だったとまで言われ出した。 民意で選ばれ、然るべき捜査、調査で結果が全て明るみに示され、 それでも斎藤氏続投なのであればそれはそれで認めざるを得ないが、 いい加減洗いざらい全てをはっきりして白黒つけて欲しい。 このままではそりゃあ副知事になりたい人なんているわけない。 県政がまともに進むなんて到底思えない。
▲682 ▼145
=+=+=+=+=
まず増山議員の行為が違法だと認識すべきです。 情状酌量との意見は、罪を見逃し、放置する曖昧な言い逃れになる。
増山議員が行った行為は、百条委員会と言う国の地方自治法に定められた非常に重い機関で役割を担う立場でありながらルールに違反した事は、情状酌量と言う法は無い。
その行為に幾ら背景があったとしても、犯した罪は、変わらない。
この様に曖昧な感情が招いた、今回の斎藤知事が再選された結果が今回の斎藤知事に纏わる公益通報保護法違反、秘密公文書漏洩違反、公職選挙法違反と連発した事に繋がったと言える。
正に兵庫県民が誤った大きな選択は、間違った情報を信じ、それを拡散した人物は、その嘘を誇張した事を認識せずに斎藤元彦氏への間違った感情から生まれた感傷気運が兵庫県政を駄目にした大きな原因だと言える。
▲1218 ▼396
=+=+=+=+=
一般的にはあってはならない事と理解した上で敢えて申せば、兵庫県の県庁内の風紀や業務体質、県議員の質に加えて百条委員会の歪な体制や斎藤知事の政務に向かう姿勢などなどすべてをある意味県民にあからさまに示す事が出来たのはこれからの県政を立て直す為には結果的に必要だったのではないか。その上でこれら一連の諸々が一般的な事で片付くようである事を期待している。
▲108 ▼38
=+=+=+=+=
公用パソコンの中身を公開すべきです。はじまりから正すべきです。隠しすぎです。 今回の10月25日の秘密会の漏洩の音声データは、県民局長のパソコン内容を一部知る重要なものでした。これがネットで拡散され選挙の風向きを変えたとも思います。この音声を聞けば、メディアやそれぞれの立ち位置を感じることもできます。きけば、ルール違反とはいえ増山議員の行動が少し理解できます。
▲221 ▼347
=+=+=+=+=
>前知事による長期政権で、しがらみや利権が深く広くあった。トップが20年変わらず、仕事のやり方が根付いてしまっていた。それを変えようとしてハレーションが起きた。そこがこの問題の本質だと思う
そう考えているのであれば、その証拠となる事実や証言者を集めて証明すべきです。 片山元副知事が、告発者の個人的な問題部分を暴露しようとした事を広める手助けをした理由にはなりません。 この議員の100条委員会での発言等からは、理解能力と判断能力が欠落しているのではと思ってしまいます。 このような議員を当選させた、有権者の責任は重いと思います。
▲787 ▼245
=+=+=+=+=
一番の問題は、選挙後に公開するとしていたデータを、公開前に知事選立候補者にリークしたことだと感じます これは政倫審にかけるべき、議員として、また百条委員会の委員として、あるまじき行為だと思います 増山氏が、自身の身勝手な論理・政治に対する思い、どんな理屈を言おうと、これは許されるべき行為では無いと思います。 委員の辞任だけでなく、議員職解任にあたると感じます。
▲36 ▼15
=+=+=+=+=
そもそもですが、この一連の流れに疑惑がある人物や団体、行政機関、兵庫県全体にグレーや黒い部分が多すぎる。そこに名前が上がるような関わりのある人間が百条委員会を仕切り。そこに関わりのある人やメディアが好き勝手に報道して何かを互いにコントロールしようとしてる風景がもう兵庫の終わりを示してる気がする。 一県民として、意味不明だし。 今後どうなるのか心配である。 事実は一体何なのか、誰が見ても明白で曇りなく解明される日が来るのか謎である。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
ことの次第を見るに百条委の運営に問題がある。個人情報だと言って証人の発言を遮って、然らば、県処分については言及しないのですねとの問いに、そうですと答えておきながら、今回処分問題を報告で取り上げているし、又、公益通報者保護法違反でないとする弁護士も招致すべきとした委員に対し、結論が揺らぐとして取り上げなかったり、昨今の報告書作成の協議会を非公開にしておきながら内容を党派別に委員長が臆面もなくリークし対立を浮き彫りにして混乱を煽っている。要は、公正・公平であるべき百条委が政争の場と化し、委員長の恣意で運営され、報告が延び延びになり、混乱を続けている。県議会は百条委の報告を待つまでもなく知事は悪いとして不信任議決し知事を失職に追い込んだが、県民は知事は悪くないとして斎藤氏を再選し議会の不信任を県民が否定した。この時の総括が議会で行われずに、百条委も存在意義を無くして、混乱し続けていると言えよう。
▲47 ▼53
=+=+=+=+=
片山氏と増山氏は結託して片山氏がわざと元局長の個人情報に触れて奥谷委員長が制止するところを録音し奥谷委員長が重大な事実を隠していると言う印象を広めようとしたのでは。実際この話で奥谷委員長への非難は選挙中相当ひどかったと思う。
▲59 ▼21
=+=+=+=+=
小さな力だと利権に群がる人々に立ち向かうのは、大変だな。事実を捻じ曲げる人々、真実を教えての選挙が本来の民主主義。民主主義の選挙で選ばれし知事を思い通りにならないからと引き摺り下ろしたい人々は不思議です。選挙で選ばれた人が県民に事実を教えた事を責め立てるのはおかしいく思うけどな
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
百条委員会の副委員長や委員が情報漏洩の犯人とは、前代未聞の事件だ 何の為の調査委員会だ、委員はバレそうになり自白、副委員長は、県民を、バカにした様な曖昧な事を言う、会って渡したか、知人が、渡したか覚えていない、同席して、立花に会った事実だけでも大問題 調査権限だけの委員会では、もう無理だ、司直な捜査で早い解決しなければならない、維新も、こんな、県議は除名して議員辞職させなければ 国民の信頼は得られない。
▲453 ▼88
=+=+=+=+=
公益通報と元局長の不倫など私的な部分(事実であれば)は切り離して調査、処分をしなくちゃいけない それをはなからクーデターだ、誹謗中傷だと告発された側が決めつけて調査もせずに処分したことが大問題なんだよ さらに言えば、井ノ本前総務部長が元局長の個人情報を漏洩させまるでやばい人みたいに仕立て上げようとまでした 警察でもないのに警察かのような捜査をした前副知事は自分を正当化したいが為に私的な話を持ち出そうとしたから止めたんじゃん それを切り離して知事が有利になるようにしたのがあのデータってことでしょ? しかも、渡せば必ず広めてくれるスピー◯ーなあの人に流すなんてどう考えても悪意が丸見えだし 維新代表はあの2人の許されざる行為に対してどう責任取るの?委員を辞めたからとか党から除名だけで済むことじゃないくらいの大問題だよ
▲49 ▼31
=+=+=+=+=
すばらしいですね、公益通報者をやり玉に挙げるオールドメディア。 元々立花氏はこれを受け取ったとき公益通報だと、内部通報に該当する物だと言ってましたからね。 まぁご自身で明かされたのはやはりある程度の責任はあるとのお考えなのでしょう。マスコミに通報した場合は握りつぶされると言われているのが本質でしょうね、それほどオールドメディアと兵庫県議は腐敗していると言うこと。 これで奥谷氏がどうするかがわからんけど、某集会で委員会の人事の話しとかUSBのありかとか色々べらべらしゃべっていた議員もなんとかしないと整合性取れないですよ。ご自身で言っていた元県民局長の処分に関しては問わないという言葉も飲み込まないようにして欲しい物です。 で、不当な事をすればおそらく県民が黙ってないと思います。既に色々動かれている方も居るようなのでね。 腹くくって挑んでください。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
百条委委員会メンバーなど自己を保身する理由で証拠類を開示しないということがより問題だ。県民に対してどういう事実があるという事を明かすべく立場にあるのではないか?隠ぺいされるなら適正な県政の運営ができない。つまりガバナンスできない者が集って運営する委員会や議会などもっての外で、ならば公益者通報の指針に基づき、しかるべき組織に通報し解決を図るべきで、それも叶わないのなら、問題がある事を公にし是正をさせていくのは当たり前でしょう。コンプライアンスを軽視して県民の権利を概しているんだからね。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
政治家なので辞任すべきでしょうね。 そのうえで、何故情報を漏洩する至ったのか明確にするべきでしょう。 こんな状態だとそもそも百条委員会が正常に機能していたのかも疑われてしまいますので、白黒きちんとつけて説明責任を果たし責任を取ってください。 本来、百条委員会は国民が政治家や行政に対して監査するための委員会です。 今回の兵庫県の百条委員会は、その結果が出る前に、議会で不信任決議を出すなど、県民置き去りの百条委員会でしたね。
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
発信力があるのと迷惑を考えないは違うと思う。そこをはき違えてしまっている。兵庫県内の事を立花に提供、発信してしまったことで全国民を巻き込むような結果になった。 兵庫県内だけであれば誹謗中傷などももっともっと少なかったはず。 結果的に人一人の命が亡くなった責任は重い
▲24 ▼6
=+=+=+=+=
自分の議員バッジより県民に真実を伝える為に勇気ある行動を取った増山議員を心より尊敬します。こういう政治家が増えない限り日本の腐った政治は変わらない。これからも応援します。
▲48 ▼51
=+=+=+=+=
立花と言う人物がこの界隈ではかなり有名な人物であると思う。やっている事そものがですよね。こんな事誰でも知っている。そう言う人物にその文書を渡したという事は兵庫県を混乱に陥れようとした意志が垣間見えてきます。真っ当な政治家なら立花には近づかないわな。何らかの意図があってこの維新の議員たちは「立花が使えるぞ」と思ったに違いない。しかし思った以上の混乱振りに当の本人たちが驚いたんでしょう。それ故付け焼刃的言い訳しか言えなかったんだよな。それで立花氏も馬鹿じゃないから❝自分が利用されている❞と感じたから反発したんだろうね。然しどれもこれも維新の人間ばかり。余程兵庫県の県政が必要だったんだろうね。やはり❝あれ❞とか❝これ❞とかの利権が絡んでいるんだろう。しかし政治家として常套的手段で以って我が主張をしなかった事は如何の意では済まされない。維新本部もそれ相応の処分為す様希望します。維新の名に懸けてね。
▲36 ▼11
=+=+=+=+=
秘密会を非難されてる方がたくさんいらっしゃいますが、内容によっては斎藤さんに不利になるものでもあったわけですよね。 不利にも有利にもならないように伏せたんではないのですか? たまたま内容を知っていたから斎藤さんをバックアップしている立花さんに渡したんでしょ? それってやっぱりおかしいと思いますけど…
▲57 ▼20
=+=+=+=+=
守秘義務違反の規則の前に、何故守秘義務相当なのかを理解する事が必要と思う。規則違反であれば、委員の資質を問う行動で規則に沿った処分が必要であろう。一方で、真実を公にすべきとの覚悟があっての規則破りであれば、そのリーク内容についての信憑性を明確にするのがメディアなり、百条委の役割と思うが守秘義務違反なので公表内容は無かったものとするのかしら。そちらの方も気になるかしら。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
尖閣諸島で中国船が海上保安庁の巡視艇に体当たりをしてきた事件で、民主党政権がもみ消しを図っていた。しかし、海上保安庁職員がYOUTUBEに公開して懲戒処分を受けた。国民は真実を知る権利はなく、YOUTUBE等のSNSも検閲すべきとの動きがあるが、どう考えるべきか。国民は知らされず、平和に暮らすのか。国民は主権を得て行動すべきか。兵庫県民は後者を選択できた。果たしてよかったのか。
▲28 ▼39
=+=+=+=+=
本来裁く側に立つ資格のない岸口、増山が、自滅という形であれ百条委員会から去ったのは兵庫県政の健全化にとって大きな一歩。
百条委員会の調査報告書では元県民局長に対する不利益処分の撤回を提言。告発文書の真実相当性も認める方向だという。何ひとつ悪い事してないのに、斎藤元彦と兵庫維新によって自殺に追い込まれた元県民局長の名誉が、ようやく回復されようとしている。
▲247 ▼174
=+=+=+=+=
増山氏の主張ですが、本人が「有権者の知る権利を守るため」に敢えて公表したというのであれば、 ①何故ビデオ公表後に「私が公開した」と名乗り出なかったのか? ②自身、あるいは維新の公式な広報プラットフォームを使わずに立花氏に渡したのか? この2点についてきちんと説明してほしい。さもなければコソコソ陰で動く卑怯者いう事になるが。
▲270 ▼55
=+=+=+=+=
百条委は昨年11月17日の知事選への影響を考慮し、この証人尋問を非公開とし、選挙後に録画を公開するとしていた。
まず選挙前に公開されなければ百条委員会の悪意ある意のままに知事が陥れられてたであろう。そこを食い止めた増山議員はファインプレーだ。ルール違反をしたというが、知事を選挙で落として、選挙後に公開さて色んな事実が明らかになったら、百条委員会はもっととんでもない事になってただろう。 百条委員会のやつらは事前にでて知事が当選した事によって、今くらいの批判で済んでる事に感謝しないと。
▲24 ▼37
=+=+=+=+=
この問題って、百条委員会の結論出る前に知事を不信任決議して出直し選挙したことが原因だったような気がする。
「片山副知事の証言は知事選中だから秘密会にして、選挙後に公開する」ってことだったから、増山議員は真実を県民に伝えるために内容を公開したって正義感あっての行動だと。
百条委の結果をすべて公開してから出直し選挙ってなっていたら、色々な方の運命が変わっていたような気がするが、これはあくまで結果論です。 まあ、この一連の流れによって兵庫県政・オールドメディア・SNS選挙といろいろと考える結果になったと思いますけどね。
▲98 ▼95
=+=+=+=+=
増山議員のやったことは内部告発であって問題はない。 百条委員会もマスコミも斎藤知事潰しを組んで行っておりマスコミにリークしなかったのは正解である。
マスコミもまだまだ懲りずに偏向報道より酷いでっち上げ報道をしてるワイドショーもある。 兵庫県民を愚弄しすぎですね。
真実を伝えずしてマスコミを語るなと言いたい。 USAIDの問題もあり日本のマスコミも追い込まれるだろう。 政府と一緒になって逃げようとしても無駄。 ネットに規制なんかかけたら政治家の家にリアルにデモ行進しに行くだけ 国民はもっと怒って良いですね!!
▲17 ▼18
=+=+=+=+=
言語道断としか言いようがない。ましてや行為を正当化する発言は見苦しい。自身の行為がどれだけの社会的な混乱を生み、人の命を奪う迄に至ったのかを確り考えて頂きたい。 また、ここまで名乗り出なかった行為は、政治家の質、政党の質が問われる由々しき問題だと思う。
▲28 ▼13
=+=+=+=+=
百条委員会のルールとか公表期日前とかいうよりも県のPC内にあった個人情報を含むデーターを外部に流しては駄目でしょ。貴方が外部に出して良い根拠が何もないですよ。それは個人的感情でやったのかな?それとも損得勘定かな?それとも知事から指示でもあったのかなという事ですよ。
▲268 ▼62
=+=+=+=+=
委員辞任では無くて議員を辞任した方がいい。古い体制に異議を唱えて行動に移す事はいい事だけど、行動の仕方に問題があるある議員が維新には多すぎる。改革を訴えていても全然説得力が無い。関東で議席取りたくて国民民主に寄り添って来てるみたいだけど、前原さんが石破さんと仲良くやりたいみたいだし中途半端でお膝元の関西でも衰退してくるでしょう。しかし他に選択肢が無いのも事実。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
増山議員の行為は公益通報だと書いてる知識無し人間がちょっといるが、法的な公益通報にはならん。 そもそも、非公開の中身を他人に出す行為は、何のための非公開かがわからん。 また、非公開に賛同してないなら その場に増山はいてはいけない。
ましてや、立花に渡したら どう使われるかわかるはず。
職責を軽く考えてるよ
▲42 ▼9
=+=+=+=+=
いかなる理由があっても、個人情報を公に発信する意図をもって漏洩させた。これは議員以前に人間としてモラルのかけらもない蛮行に値する。即刻、議員辞職をするべきだ。当該の議員に対する維新のあり方も問われる。議員個人の除名にとどまらず、政党としても責任を負うべきだ。
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
増山はどうだっていい。初めから委員会妨害わかっていたし、岸口への批判分散がミエミエ。今は岸口が立花に渡した文書の作成・起案者を追求すれば、斎藤-維新サイドの根幹が揺らぐはずだ。焦点を逸らしてはいけない。
▲163 ▼39
=+=+=+=+=
自分に都合の良いように持論を展開するな。立花氏は斎藤氏を勝たせるために立候補したと公言しているのだから、斎藤氏を再選させるために録音データを渡したと考えられる。しかも立花氏のような暴力的な選挙ゴロのような人物にそのようなネタを渡せばどういうことになるか、想像できなかったというわけか。そんな判断もできないようでは子ども以下だ。議員の資格はない。即刻辞職してもらいたい。維新は不良品をばらまくのをやめてもらいたい。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
維新の議員に投票している関西圏県民の方、本当にどこに支持要素があるのだろうか?関東に住んでいる身からしたら維新の力は弱くて被害は少ないけど、関西の方達は自分で首を絞めているようなものでしょ。斉藤を再選させてしまったり、もう少し自分の身は自分で守る様な考えを持たないとダメだと思うよ。
国民民主の103万円の壁引き上げ交渉も、維新が横やりを入れてきて自民に手を貸そうとしているし、正直、高校無償化なんかよりもまずは国民全員の所得を上げる法案改正を優先するべきだし、トリガーを外させる事が最優先でしょ。
維新って余計な事ばかり、犯罪まがいな事ばかりしているけど何で関西圏であんなに強いのか謎すぎる。
▲26 ▼13
=+=+=+=+=
リハックを見たけど、一つも悪気はないようだった。増山氏や岸口氏は斎藤知事を有利にする為に、百条委員会のルールを故意的に破った。県民が知る権利があると。岸口氏には立花孝志に情報提供していないと嘘までついた。その結果立花は選挙掲示板にも本来の選挙に全く関係ない元県民局長の下劣な不倫疑惑を長々と週刊誌のようなリーク記事のような広告を載せ、SNSではそれらの秘密を隠蔽し斎藤知事が悪いと決定する百条委員会の奥谷委員長、竹内議員を名指しで非難し、竹内氏は自殺に追い込まれた。これらの維新議員の人命軽視な行為や、ルール違反、立花孝志みたいな外部の輩と協働し民主主義を破壊した罪は大きい。
▲27 ▼13
=+=+=+=+=
情報漏洩とかしてるがそもそも百条の内容は、公開じゃないのか。秘密会たる議事が存在すればどうしてもそこに疑義が生じる。個人情報の取り扱いも斎藤知事や片山さんの個人情報は、無視して県職員だけ守るのは、不均衡だろ。基本的に政治活動は、フル公開が基本。国なら外交機密等は、やむを得ないが国内政治なら隠す必要がない。隠す理由は、特定の者に恩恵があるか、不祥事だけだろ。不都合な議事録や記録、行政側が”紛失”で誤魔化せないように市民が監視するしかない。これを公開したら情報漏洩って誰が機密認定してるの?権力側だろうよ。百条の条文を読み直せよ。曖昧な表現しかないから。完全な法律が存在しないからリテラシーやモラルが問われる。これらは、実態がないのに法律を上回ってくる。ここに左が乗っかってるだけ。
▲61 ▼100
=+=+=+=+=
確かに彼は100条委員会のルールは破った。がしかし、それはあくまでも県民の知る権利のために破ったもの。
その点では、彼は善意の内部告発者。
彼は自死した元県民局長のク―デタ―計画を知り、それを握り潰そうとする100条委員会に対して黙っていられなかったのだ。
もしこのデ―タが闇に葬られていたとしたら…それは県民にとっての背任行為である。 黙殺に加担した議員もそれなりに処罰は免れまい。
▲18 ▼20
=+=+=+=+=
県民局長の告発に色を成して議会で吊るし上げてやると息巻いていた維新の議員たち、完全な斎藤知事派で知事選でも斎藤知事の応援に走っていた。立花が選挙戦で公表したデーターもこのあたりから出たのではと思っていたがその通りだった、知事選で維新候補を立てたのは反斎藤票を割るためで実際そのような結果となったのは斎藤以下こいつらの思惑通りに事が進んだと言うこと。維新の吉村代表は斎藤知事に出直し選挙を進めていたのも斎藤が兵庫県知事でいた方が何かと都合が良いからなんでしょう、しかしこのような裏の事情が表面化したら知らん顔は出来ないと思うけど。
▲23 ▼8
=+=+=+=+=
最近の政治を見ていると、モラルやコンプラもない頃の昭和の残念な部分だけ過去に逆戻りした感覚になります。
そして、一時期「こうはなりたくないな」と思っていた韓国の政治家にも重なって見えてきてしまいます。 裏では法を犯すようなことを平気でして、バレなければいい、私腹を肥やす、めちゃくちゃな主張、そして大々的に世論が騒ぎ、追い詰められ鬱になり辞職や自 死…
昔は気概のある政治家もいたのに、今は権力に鈴をつけられた政治家の多いこと。 日本は日に日に衰退してる気がします。 残念でなりません。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
不祥事の多い政党で8%の事件率と言う。兵庫県には100人ぐらいの維新がいて、現状で、尼崎の政治資金不正の光本市議と、兵庫県議の増山氏、岸口氏、白井氏、デマを流した森けんと氏、斎藤知事、片山氏・・・、他も今は思いつかないが、選挙で出て来たデビ夫人や清水氏や藤川氏と加えたら、8人以上の存在は確かにある。やはり8%。維新はもっと減らさないと駄目だろう。100人もどうして入れたのか。半分ぐらいか、0に減らすべきだろう。天下りや不正入札、裏金は問題だが、このようなデマや相手への貶め、誹謗中傷、犯罪行為は異様。人権侵害、民主主義をないがしろにしている。
▲23 ▼13
=+=+=+=+=
事実を公表しないマスコミ。斉藤知事のネガティブキャンペーンをしようとした奥谷委員長。嘘のパワハラを百条委員会ででっち上げた竹内元議員。様々な間違った情報をマスコミが堂々と報じて県民を欺いたと思う。井戸県政でも様々な贈答品やハラスメントがあったにも関わらず、斉藤知事と比較してマスコミは報じないか?マスコミに対して取材能力不足と不信感は募る。そのマスコミに対して維新の議員はきちっと公正に報道してほしいという意図で行った行動だと思う。
▲46 ▼61
=+=+=+=+=
増山氏への批判は分からないでもない。 しかし委員会、そして奥谷が包み隠さず正しい調査を最初から行っていれば、メディアの偏向報道やコメンテーターの偏った意見が無ければ此処までにはなってなかったのでは?と思います。 反斎藤はこれで喜んでいるだろうが、選挙前の竹内氏の態度を見れば何とかしたい!となるのも致し方ないのでは….。 しかし残念で仕方ない……。
▲17 ▼37
=+=+=+=+=
凄く勇気ある行動です。 百条委員会では奥谷委員長が独断で事を進め多数決による決定をする。それによって他の委員の話しを聞かないなど議事運営されていないと発言されてましたね。 本来、文書や録音データはあったこと。それはやってはいけないんじゃなく、秘密会という立場だったからである。しかし、奥谷委員長は全てを隠そうとしていた。 増山委員や岸口委員がやったことは素晴らしいこと。勇気ある行動だと誰もが思ってることでしょう。 奥谷委員長は釈明するなり、委員長を辞するべきです。県議としても、弁護士としても失格です。 県民に正しいことを伝えようとしない態度、行動は非難されるべきです。
▲132 ▼374
=+=+=+=+=
何れも百条員会の委員であり、秘密委員会の内容をこともあろうに問題の多い立花氏に渡してある。その結果が百条員会の副院長を誹謗中傷し自殺に追い込んでいる。この二人は軽率だったでは済まされない。この案件は刑事事件として徹底的に調査することが求められる。また維新の会自身も責任が問われるべきである。
▲15 ▼6
=+=+=+=+=
良くないことをしたのかもしれないが 重複投稿や亡くなった人の名前を出した不正確なアンケート内容がひとり歩きして、結局パワハラについて何が事実なのかそうでないのかわからないままであった しかし百条委とマスコミによる反斎藤の恣意的な動きは止められない中で間近に迫った知事選で県民に民意を問うには真実を知ってもらう必要があり 仕方なかったのではないか そもそもこのような恣意的、偏向報道がまかり通っている世の中がおかしい 確信犯ではあるが悪意はなかったと思う
▲47 ▼77
=+=+=+=+=
まあ、利権を失う勢力による斎藤潰し以外はありえないよなあ。利権は全て県に集約し、特定の個人や団体を潤わせることなく、県政で平等に還元していくのがよい。斎藤知事はそんな発想をお持ちのようだから、私は支持できるし、立花氏に情報を流した岸口議員や増山議員も支持する。
▲6 ▼11
=+=+=+=+=
「前知事による長期政権で、しがらみや利権が深く広くあった。トップが20年変わらず、仕事のやり方が根付いてしまっていた。それを変えようとしてハレーションが起きた。そこがこの問題の本質だと思う」
まさに本質。 ココに一石を投じようとした訳だが、やり方がまずかった。 しかし、何を言っても報じないオールドメディアに業を煮やして、立花やSNSに歩み寄るのは、個人的には理解可能。 情報が偏りなく、均一/均質に行き渡っていれば、こんな情報戦(オールドメディア vs SNS)の世の中にはなっていない。 オールドメディア(TBS)自身が、テレビは洗脳装置と言ってるくらいだから、SNS側から発せられる言論は牽制機能として必要なんだよ。 その意味では、昔よりは良くなった。 私は供給される情報が限定され、偏りが有る中で、世論とか民意が形成されることに寧ろ恐怖を感じるけどね。
▲89 ▼181
=+=+=+=+=
増山議員はリハックで自ら明かしましたね。既得権益まみれのオールドメディアも百条委員会も全く信用できなかったのでしょう。個人的には兵庫県の闇を知ったうえでの県民に対する正義だと思っています。
▲42 ▼44
=+=+=+=+=
委員会のルールに反し、公表 期日よりも前に提供した
→偽証罪が問われる百条委員会 ルール違反の情報漏洩にも刑事罰が問われるべき 百条委員辞任では済まないよね? 議員辞任して刑事罰ではないの? ルール守らない人間に議員はやらせられないでしょう
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
政治家に遵法意識も倫理も良識もなくなってしまっている 完全な組織や指導者なんてない、それを補完するのが民主主義であり健全な議会である それが怪しげなSNSで身勝手な主張を一部の言わば洗脳された指示者に向けて発してるだけ、 政治家として言いたい事があるならコソコソせずに堂々と出て来て主張すれば良い
▲71 ▼12
=+=+=+=+=
「前知事による長期政権で、しがらみや利権が深く広くあった。トップが20年変わらず、仕事のやり方が根付いてしまっていた。それを変えようとしてハレーションが起きた。そこがこの問題の本質だと思う」 ここが重要な核心ですね。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
議員の集まりは議会や委員会。 そこで決まったことは議員なら守りましょう。 そうでないと議会や委員会に意味がないし、そこに参加する資格も当然ないし、議員である資格もないと思う。
例えば会社で部課長会議があったとする。当然、部下におろせない内容が話される。職制限定ね、という話を部下に話したら職制失格だろう。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
このような人達は、民主主義を理解しているとは到底思えない。それに、岸口氏のドサクサに紛れての現在までずっと隠していた卑怯とも言える方法を取っている事からもルールや規則を蔑ろにしている。委員の辞職にしろ百条委員会の結論が概ね出てからの事。コレもタイミングを測っている。 こういう人には、犯罪傾向があると思います。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
兵庫維新の県議は、善悪の判断すらできないのでしょうか?
情報漏洩は、当然違法行為です。さらに、本件は、極めて重大な情報です。 これが、〇花に渡った時、どのようなことが起こるか、火を見るより明らかです。 さらには、 地方自治法百条委員会の重大さもわかっていない。
前知事の長期政権うんぬんも、筋違いで本当に恥ずかしい 言い訳です。
物事の善悪、理非すらわからない このレベルで、予算、条例を審議するなど、できるわけがないと思います。
兵庫県は、本当に混乱に次ぐ混乱の組織体と思います。
選良を選ぶに際しては、よく考えていきたいと思います。
今回の一連の出来事は、私も、民主主義を崩壊させる他山の石と肝に銘じていきます。
▲37 ▼10
=+=+=+=+=
この県議は何をしているのか分からないし本当に馬鹿馬鹿しく思います。同じ兵庫県民として情けなく思います。なぜこの県議が立花氏に音声データの提供をしたのか疑問に思います。今後の県政が一体どうなるのか不安でいっぱいです。
▲104 ▼24
=+=+=+=+=
クーデターと言うなら、増山、岸口、片山の方がずっとクーデターだよ。 元局長なんて、パソコンの一人お遊びレベルの証拠全残しなんだから。京大出の甘チャンとしか言えない。 百条委員会に維新のスパイを潜り込ませ、立花孝志にデマを巻き散らかせた片山の逆転大勝利だよ。すぐ恫喝するだけのことはある。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
維新は議員など関係する人たちの基本的なコンプライアンス、守らなければならないルールを徹底すべき、もう今回の岡山での各議員の行動はとても許されるものではない。もう政党として存在することすら許されないところに来ている。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
現在ヤフコメで情報操作する為に反斎藤派が大量に投入されています。
面倒かもしれませんがコメント欄をチェックして、片っ端から反斎藤のコメントには表示しないに設定をしましょう。
情報収集で最初に訪れるのはヤフコメが多く、そこで兵庫県県政問題で情報を得たい人が、反斎藤派によって情報操作されています。 実際YouTubeに集う意見と、ヤフコメは全く真逆です。
今回の増山議員の記事で気になった方はYouTubeに動画がありますから見てください。 リハックというチャンネルで確認できます。
▲17 ▼24
=+=+=+=+=
維新は民主主義の根幹である選挙を崩してしまった、岸口、増山は当然だが維新の政党及び幹部がどう絡んでいたのか、こんなことがとうれば日本は終わりです、委員辞任どころか刑事罰でしよう、そして維新は解散です、日本の民主主義選挙をまともにもどしましょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
議員が議会のルールを守らず、むしろ良いことをしたように主張することは恐ろしく危険なことだと思います。この議員はそのことに気づかず、むしろ自分の言動に酔っている。本当に危険です。
▲24 ▼7
=+=+=+=+=
立花さんと維新の会…類は友を呼ぶ…同じ体質の人達なんですね。まあ、わかっていた事ですけど。こんな人達の言葉に惑わせられる関西人は気の毒というか…情けないというか…。 この際だから立花さんは維新の会に入って、副代表か何かなればわかりやすいと思う。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
何か少し、一連のことの本質が見えたような兆し。 本当にこの一連の件に関しては、何が事実なのか。コメントのしようがないほどに。
事実は内部にしかわからない。だが内部からの情報は厳しく言論封殺されている。 これこそが大きな問題。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
愛知県知事リコール偽装の主犯格も維新の立候補予定者だったことを考えると、正直「組織ぐるみ」の可能性もあり得る。しかしどの政党もやましいところがあるのか、追及は深くない。兵庫県知事選は「旧来勢力を倒す」と宣うインフルエンサーがこぞって集まっていたが、その内の一人の立花氏も関与しているのを見ると、全体として「出来レース」「やっているつもりのパス回し」をしているようにしか感じない。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
ルール違反は増山県議は認め謝罪をしている しかしながら、このリークはある意味【公益通報】とも取れる 【国民、県民】の知る得る権利を真実を世に知らしめた 選挙前に於いてメディア全般はパワハラ、おねだりをキャッチフレーズに 斎藤知事を一方的に追い込んだ報道に徹していた 有権者には正しい判断材料はなかった 増山議員はルール違反ではあったが、事の真相を有権者に提供したモノであり 国民、県民に対しての正統行為とも是認できる このような真の議員はなかなかいないだろう 反して他の百条委員はもっと酷い捏造、情報漏えいがあった議員もいることも 忘れてはならない
▲28 ▼55
=+=+=+=+=
元県民局長の公用パソコンは私物じゃなくて、兵庫県の物。そこにプライベートな情報ってそもそもそこがおかしい。この記事もプライベートな情報って扱いだが、間違い。 公用パソコンにはプライベートな情報は無い。 変更報道いい加減にやめるべき。
▲16 ▼36
=+=+=+=+=
百条委員会の委員辞任だけでいいのかな? 情報漏洩は 少なくとも 倫理的に問題がある行為でしょう 議員辞職して 責任を取るべきかと思うね 兵庫県の維新の議員はいったいどうなっているのだろうか? おそらくこれは組織ぐるみとしかいえない 大阪維新の会は この兵庫県の維新の組織を解体し 出直すべきである
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
この案件は、百条委員会の委員を降りれば済む問題では無く、議員辞職は当然である! 維新が増山に辞職をせまることが必然であり、 そうすべきである! また、なぜ音声データを提供したのかも、具体的に明確にすべき!
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
youtubeの動画では、増山さん岸口さんがよくやってくれたみたいな動画があるのですが、どうなんでしょうか? その動画のコメントも賛同が多いです。 何が正しくて、何が悪いのか、そこがもうわからなくなっているのですかね?
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
ルールって言うけど、斎藤さん引き摺り下ろしたい人達が大半の委員会で決めたルール。 常識で考えて、県民は選挙前に事実を知る権利が守られて良かったとおもいます。 テレビも朝から変なこと言ってますが、まずそのルールが妥当だったかを問うテレビメディアはないみたいで呆れるばかり 公務中に県のパソコン内に作成されたファイルは県民に知らせるべき。それが選挙に影響を与えるなら、なおさら県民は選挙前に知る権利あるでしょ。そこをすっ飛ばして、何がルールなんだか、呆れます。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
誰が考えても、維新の二人の県議は辞職必至だろう。 他会派とは言え、同僚の県議を死に追い込むほどのデマ言論で追い込んだ罪は相当に重い。しかも、潔く名乗り出ず、ぐずぐずと逃げ切りを図っていたのだ。 県議以前に人間としてどうなのか。維新も会派を解散すべきではないか。疑惑まみれの斎藤知事を擁立した責任もあるし、今回の情報漏洩疑惑もある。政党として終わっている。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
増山議員は全然悪いとは思って無いみたいですね。 この2人は竹内議員が亡くなってからどんな気持ちで議会に出てたんでしょうね。増山議員の動画見ましたが自分がした行為が間違って無い、正義だと言わないばっかりの感じがしました。
▲46 ▼16
=+=+=+=+=
維新の会がここまでひどいとは思わなかった。 次々と維新議員の情報漏洩が発覚するね。
百条委員会の方針が気に入らないなら合議をもって変化させるべきだったのに、それをせずに民間人に流出させるとか信じられん。
おまけに謝罪の場で持論展開とか(笑)。 長期政権のハーレーションではなく、こういう強引な姿勢が県職員の反発を招いていただけなんじゃないのか? 元局長もそういう発言してたような。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
こういった「国民に事実を提供する」事の重要性を認識した議員を、もっと増やすべきですね。公用パソコンのデータをきちんと公開すべきです。そこにすべての証拠がある可能性が高いから。 県議などとのやり取りメールもあるでしょうから、すべてを公開すべき。 いい加減にしないといけませんよ。 増山議員を見習って県民の利益を最優先にしなさいよ。 出来ないのであれば、議員を辞めなさい。 県民のお金を受け取る資格がないでしょう
▲87 ▼172
=+=+=+=+=
頭の良い方なので、提供することで批判を浴びることや辞職せざるをえなくなることは初めからわかっていただろう。 それでも実行に移したと言うことは… 立派な方ですね。
▲10 ▼24
=+=+=+=+=
増山さんのご発言の中で納得したのは、「何を伝えても斎藤知事に有利になるような情報はマスコミに握りつぶされる」という主旨のコメントでした。今回の増山さんの行為について、報道各社は増山さんを罪人にすると思いますが、情報操作によって視聴者の信用を裏切ってきた業界にも問題がありますし、増山さんに問題であっても、国民に寄り添って活動された彼の行為を支持します。
▲106 ▼268
=+=+=+=+=
ここにきて維新の2名が百条委員を辞任へ。 これは? 文書問題報告書のとりまとめ阻止のためだったりして。 そこまでして斎藤知事の不正を認める報告書を作りたくないのか。 そんな目的があるとしたら、やはりこの政党は危険すぎるな。
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
どんな理由があるにしても立花氏を利用するような政治家は信用できない。彼がこれまでにしてきたことを見ればまともな政治家なら近づかないだろう。 一時いい関係になってうまくいっても、今回のように後からすごいしっぺ返しを食らうことくらい分かりそうなのに。今この人は立花を利用したことを後悔していないのだろうか?
▲33 ▼13
=+=+=+=+=
視聴した感想。 増山氏は事の重大性を全然理解していない様子。 百条委員辞めます、で済むと思っているらしい。 高橋氏のドン引きに「え、何でそんなリアクションなの?変なのー。リハックで暴露したのを褒めてくれないの?」みたいに想定外な表情をなさっていました。そしてやっちゃったのは井戸政権のせいやねん、と。
何というかですね。この親にしてこの子ありじゃないけど、色々な意味で、この県民にしてこの議員ありという感じ。
▲52 ▼18
=+=+=+=+=
日本維新という政党は、何をしたいのか昔からよくわからない。当初は、大阪都構想で「大阪維新の会」で躍進し、全国区の政党になったが・・・ ひとつ言えるのは、ルールを守らないこと。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
兵庫県民であり、西宮市民です。 増山県議を応援致します。
選挙期間中の10月頃、テレビは斎藤知事のおねだり、パワハラばかりを繰り返す偏向報道。 あの時点で増山さんがメディアに訴えても、増山さんがおっしゃる通り揉み消されていたと思う。
立花氏が神戸の演説で、 「たった今、『ある人』から百条委員会の録音テープを入手してきました!
元県民局長の公的PCの中身について片山副知事が話そうとしたら、即座に、奥谷委員長がその発言をさえぎっている録音テープです! あっ、言っときますけど、入手先は片山副知事じゃありません。 元県民局長の公的PCの中身は複数の女性職員とのただならぬ写真の数々です! 元県民局長はそれを暴露されるのを恐れたにのではないか。 それなのに、全てを斎藤知事が原因だと報道されている!」
と。 増山さんのお陰で真実を知って斎藤さんに1票を投じた。 そんな県民も多数だと思う。
▲41 ▼111
=+=+=+=+=
亡くなった県議の親族が訴えたらいいのに。 立花さんと、この方を。 岸田さんの裁判では、模倣犯が出ないようにと刑を重くしたみたいです。 今後、本当かどうかも分からない情報が、あたかも本当のようにSNSで 拡散されないように。
▲22 ▼8
=+=+=+=+=
まず、「違法」ではなくて「ルール違反」なので百条委員会は降りて議員は辞めないというのは筋が通ってます。よくぞ話してくれました。少なくとも、岸口議員の渡した文書がデマでないことは、あの音声データとリンクされているので明らかだと思います。
▲90 ▼163
=+=+=+=+=
この反省の弁を聞いただけでヤベ―やつだって分かる。 目的のためなら違法な手段でも構わないと思ってる人が最近多い。そして違法な手段を使った理由を問われると「(大きな権力に)握りつぶされる」とか言う。妄想と陰謀論がダダ洩れな人。 民主主義は手続きを踏んで統治される。そういう人に限って政府批判するけど、よっぽど自民党は民主主義をしてる。
▲61 ▼11
=+=+=+=+=
よくやってくれました、百条委員会としても良かったと思います この混乱の原因、今も続く理由は、百条委員会らの言動、メディアの報道を見て聞いてわかりますよね、斎藤知事も素晴らしいですが、増山さんも同じです、時代が変わる瞬間を見てる気がします、負けないで頂きたいと思います、何処までも応援してます。
▲81 ▼191
|
![]() |