( 268098 )  2025/02/21 03:11:06  
00

パトカー「無車検・無保険」で4000キロ走行でも立件見送り 佐賀県警に弁護士「ずいぶんと身内に甘いではないか」

J-CASTニュース 2/20(木) 18:05 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/38acfc99474182e7faa6130733c27023e45afbd5

 

( 268099 )  2025/02/21 03:11:06  
00

佐賀県警によると、パトカー2台が車検切れで無保険のままで1か月間走行していたことがわかった。

しかし、立件は見送られ、SNSでは批判の声が上がった。

弁護士からは、警察が一般人に対しては厳しく処理するのに対し、今回の件には甘い対応が感じられるとの指摘もある。

事件については、故意性が認められず立件が見送られたという。

弁護士は一般人には捜査や起訴が行われるのに、警察の対応が異なることに疑問を呈している。

(要約)

( 268101 )  2025/02/21 03:11:06  
00

パトカー(イメージ) 

 

 佐賀県警は、県警内に配備されたパトカー2台が車検切れ、無保険状態で約1か月の間走行していたと2025年2月14日に発表した。立件については見送りにしたとしており、これが報じられるとSNSでは「身内に甘い対応では」といった指摘が出た。 

 

 実際に「甘い対応」と言えるのだろうか。交通事故の対応にあたることも多い弁護士は、J-CASTニュースの取材に対して、一般人が取り締まられた場合「警察段階で立件すらされないというのは、なかなかないのではと思います」と佐賀県警の対応を疑問視。「事案に対する本気度が一般の方に対するものとは全然違うのが感じられます」とした。 

 

■「故意は認められなかった」→立件見送り 

 

 佐賀県警によると、該当のパトカー2台は、車検切れ、無保険の状態で合わせて約4000キロを走行した。佐賀県警の発表には含まれていないものの、各社の報道によると、担当者が車検時期のデータを「令和6年」と入力するところを「令和7年」と誤って入力していたという。 

 

 立件を見送ったことについて、交通指導課の担当者はJ-CASTニュースの取材に、「無車検・無保険」は「道路運送車両法」と「自動車損害賠償補償法」に抵触するが、これは故意ではなく過失の場合の処罰を定める「過失処罰規定」がないと説明した。今回の件については「捜査をした結果を総合的に判断して、故意は認められなかった、過失であった」と判断。立件を見送ったとした。 

 

 「無車検・無保険」だった期間や走行距離が判断に関係しているかどうかについては、一般論としては、例えば「無車検・無保険」期間が1か月の場合と5年の場合を比べると、5年の方が「容疑性は高くなる」とし、運転の頻度などもろもろ状況を総合的に判断すると説明。今回の事案に関しては、個別の捜査内容になるため「ご説明は差し控える」とした。 

 

 佐賀県警の対応にXでは、「一般人だと通用しないよね。。。」「身内には甘々やなぁ」「身内こそ厳しく罰さないでどうするんだよ?」といった声が寄せられている。 

 

 なお、無車検の運転で起訴され有罪となった場合には、刑事処分として6か月以下の懲役または30万円以下の罰金、自賠責無保険では1年以下の懲役または50万円以下の罰金が科される。さらに別途、免許停止などの行政処分も科されることになる。 

 

 

 実際、今回の佐賀県警の対応は「甘い対応」と言えるのだろうか。弁護士法人リーガルプラス市川法律事務所(千葉県市川市)の小林貴行弁護士は、一般人の「無車検・無保険」が警察に取り締まられた場合、「刑事事件として立件され、書類送検までされた上で、起訴をするかどうかの決定権を有する検察官の判断で起訴が見送られることはあり得る」が、「客観的に無車検・無保険での運行が明らかであるにもかかわらず、警察段階で立件すらされないというのは、なかなかないのではと思います」とみる。 

 

 さらに小林弁護士は、無車検・無保険の罪が成立する条件であるとされる「故意」があるかどうかの検討対応についても、一般人に対するものと本件とではずいぶんと対応が違うのではないかと疑念を呈する。「無車検・無保険」の場合、「切れているかいないか微妙だな、でも切れていたとしてもかまわない」と思って運転することもいわゆる「未必の故意」として故意にあたる。一般人が「無車検・無保険」で捜査を受ける際には、実際にはこうした「未必の故意」すらなかったとしても、あいまいな記憶を警察から追及され、その回答次第で故意ありと判断されてしまうことも「ままあるのかなと感じます」とした。 

 

 これに対して、本件では一方的に「故意性は低い」と警察自身から発表されたのみであり、故意の有無が本格的に検討されたのかどうか疑わしいというのである。 

 

 「無車検・無保険」であった2台で4000キロという走行距離自体については、「無車検・無保険の類型の中では比較的よくある距離なのかもしれません」としたうえで、 

 

「よくある話として適切に立件して送検し、その上で警察とは違う組織に属する検察官の判断として、『故意の立証が容易ではなく起訴までは難しいとか、悪質性が低いから起訴までは必要ない』となるのであれば理解できます。しかし、身内も身内である警察自体が立件自体をせずに捜査すらもしないで(編注:佐賀県警は「捜査」したと説明しているが、小林弁護士は、実質的な「捜査」は行われていないと評価している)事件を終わらせてしまうというのは、ずいぶんと身内に甘いではないかと思ってしまいます。警察として故意が無いと判断したのだとしても、立件の上でその趣旨の意見をつけて送検することだって可能だったはずです」 

 

とし、「事案に対する本気度が一般の方に対するものとは全然違うのではないかと疑われても仕方ないと思います」と指摘した。 

 

 

( 268100 )  2025/02/21 03:11:06  
00

(まとめ)記事では、警察官が運転するパトカーが車検切れで無保険状態で約1か月間走行したことに対する批判や疑問が多く見られました。

一般人が同様のことをした場合には即座に処罰されるのに、警察関係者には甘い処遇がされているとの指摘が多く見られました。

管理者や運転手全員に対して処分すべきだとの意見や、運行前の点検や管理者の責任についての厳しい意見も多くありました。

警察に対して公平な処遇を求める声が強い一方で、管理体制や運用方法に対する疑問や批判も多く見受けられました。

( 268102 )  2025/02/21 03:11:06  
00

=+=+=+=+= 

 

複数人が運転している以上責任を問えない。 

とするならばそれは通用しません。 

運転した警察官達には必ず上司、または責任者が必ずいるでしょう? 

だってレンタカー会社や運送会社が複数人による運転を言い訳にしたら間違いなく運行管理者などに責任を問い、立ち入り検査を行いますよね? 

自分達が普段点数稼ぎに一般人を取り締まるのは結構ですがそれを一部の人間に適応できないとするならそれは公平ではありません。 

 

▲4117 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

毎朝乗車前に日常点検を行っているよね。その時って免許証と共に車検証に自賠責共に問題が無いことを確認するのでは。立件見送りにしても4000キロ走行するまで少なくとも誰一人フロントガラスに貼ってある自賠責ステッカーの期限切れに気づかなかったって、街中でも車の自賠責ステッカーチェックも仕事の一つなのに。 

 

▲159 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

非難はあって然るべき案件です。 

責任者は内部的な処分も免れないでしょう。 

しかし残念ながら、乗車した警察官が車検切れを認識しつつ運行したとは考えられませんし、とすると故意がありません。 

未必の故意なんて、もしかしたら車検切れと思いながら乗車する警察官はいないでしょう。 

有効期限を入力間違いした職員も無車検の行為者にはなり得ません。 

記事では弁護士が検察官の判断を仰ぐべきと言っていますが、いったい誰を被疑者として立件するというのか、いい加減なことを言う人だなあと感心します。 

 

▲123 ▼359 

 

=+=+=+=+= 

 

安全運転管理者です。運転前の車検証の点検やドライバーの飲酒検知を義務付けられています。 

はっきり言って手間なんですよね……決められたこと、必要なことなので遵守していますけど、車検切れなんてあり得ないし、酒気帯びで出勤する不良社員もいるはずもなく、すごく業務の妨げです。無駄じゃないのか……と思いきや、本丸が規則破りしてたのですね。 

取り締まる側が守れない規則なら廃止にすればいいと思います。 

 

▲2389 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

30年くらい前、夕方に自由が丘の駅前歩いてたら、右目無灯火のスカイラインパトが前からゆっくり走ってきたので指差してやったら、若いお巡りが窓開けて「なんだお前」って言うんで、「てめえこのやろう無灯火だから教えてやってんじねえか」って言ったら降りてきて「ほんとだ」って。「110番してやろうか」って言ったら平身低頭して謝りやがった。神奈川県民だった俺は、警視庁は生意気だなと思ったね。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

車やバイクを運転する前に運行前点検するのは当たり前です。特に警察のパトや白バイなど洗車後次の勤務者に渡しますが運転する人が緊急指定書や車検証、自賠責など必要書類と一緒に車両点検し乗車するのが基本です。前勤者もウィンドウガラスステッカーに気がつかないってあり得ません。一般人ならどうでしょう? 

気がつかなかったですみますか? 

確実に違反として検挙されます。 

警察官も同じ処分お願いします。 

 

▲1411 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

故意でなければ問題なし。承知しました。 

皆さん、まず無いとは思うが、万が一、うっかり車検切れになって捕まった場合、佐賀県警の話をしましょう。前例ができたので、罰則なしです。 

 

ですが、車検の期限はしっかり確認して乗りましょう。 

 

▲1145 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

車の安全性を担保する制度です。うっかりで通るなら模倣犯がでてきます。免許更新もうっかりでもしっかりペナルティはあります。車の無車検無保険でペナルティがないのはおかしな理屈だと思います。佐賀県警もトップがおかしいと現場でも屁理屈が増すんですね。 

 

▲851 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

この事例ですが、担当者が車検時期のデータを「令和6年」と入力するところを「令和7年」と誤って入力していた点。 

私もそうですけど現在和暦で記入する時、良く考えないと間違えそうになります。 

マイナンバーとか電子化するなら、そろそろ和暦より西暦メインでいいのかなと思います。 

 

▲59 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

記録の打ち間違いは、故意性の認定に全然関係ない話だと思います。 

車検シールを貼らせるのって、故意が無いっていう言い訳をさせないからだと思いますよ。 

仮にレンタカーで車検が切れていたとして、1ヶ月間借りて運転していた運転者は処罰されないのかね。 

1日くらいなら立件できないかもしれんけど、1ヶ月も乗っていたら気づくでしょう、と言われる気がする。 

何より今回運転しているのは全員業務中の警察官なので、一般人よりも課せられる義務のレベルって高いんじゃないんかね? 

この件はもっと大ごとにしないといけないし、運転した警察官の記録くらいあるだろうから、全員免停にすべきと思います。 

 

▲490 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、運行日誌を確認したらどうだろう 

どこの組織でも運行日誌は存在するはずであって、そこには車検証など各種の証明書類の確認欄が記載されているはずです。 

そこにチェックを入れてるかどうか分かれば、担当者の入力ミスがあったとしても、実際に車両を動かす人がどう判断したかも明らかになりますよね。 

運行日誌を開示してもらいましょう 

 

▲273 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

しばらく乗らない車が車検切れてたことがあり自賠責もギリギリで切れてました。 

ネットで調べてそのまま乗っていたらの罪の重さに驚愕し、慌てて保険会社に出向き自賠責即日交付してもらい市役所で仮ナンバー交付受けて車検会社に持ち込みました。 

車の性能が突然落ちることは無いと思いますが、4000キロって日本縦断以上の距離、取り締まる側の甘さは許されまじき行為だと思います。 

 

▲235 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

過去に自動二輪の運転免許しかない巡査がパトカーを運転していた例もあった。 

違反の取締りを行う警察署で車検切れがわからない事などあって良いのか 

全国の警察署に一斉確認をさせた方が良いと思う。 

 

▲255 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

車検期限は車にシールが貼ってあるからそれで確認できるだろ。なんのためのシールなのかな?乗る時にはこれで確認しろということではないの?そうでないならシールはいらない。車検証をみれば分かるのだから。これがまかり通るなら今後車検は止めようよ。是非ともその後の佐賀県警の対応をフォローして欲しい。 

 

▲222 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

『担当者が車検時期のデータを「令和6年」と入力するところを「令和7年」と誤って入力していたという。』運転した警察官の処分もなし。車両を管理した担当者の処分もなし。一般車両なら一発切符なのに。しかしこの事によって一般車両でも『故意ではない!』という一言で一般切符は切れないという前列はできたことになります。今後このような事案で一発切符を切られる人がいたらネットでもどこでも世の中に発信しましょう。 

 

▲213 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

最近車検ステッカーの貼る位置まで義務化されたはず、ドライバーが常に確認出来る様にだって、  

車検切れが運転中発覚した場合には、お巡りさん立ち会いの元、即座にレッカー業者やJAFがその場所から搬送しますが、それくらい重大な事、  

でも、1ヶ月以内なら罰則は無いと言う新しい法律が出来たらしいので安心ですね。良い国です。 

 

▲151 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

身内だからこそ「故意であるかそうで無いか」は度外視して「結果だけ」で判断すべきだろうに。 

 

個人には故意であるかそうで無いかなんて判断材料にしていないのに、自分たちだけは個別事案として材料として持ち出すことが「身内に甘い」と言うことであろうが、そういうとこ分からないって、社会人以前に「見られている大人」としてどうなんだ。 

 

考え直して、こう言った事案には今後も含め厳しく当たるよう是正すべきタイミングが、まさに今なんじゃないですかね。 

 

▲210 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

立件せずとも、その車を運転した者は、当然行政処分されなければいけない。 

運転の際は、ライトやウインカー、ホーンなどの確認など、始業点検をする。 

車検シールはフロントガラスに貼ってあり、それを見落とす事は、点検を怠った証拠。 

乗車記録はあるはずなので、乗車した人達は無車検無保険違反なので、90日間の免停にしなければならない。 

もし、行政処分を行わないなら、一般人が同じ過ちをしても、処罰は不可能ですね。 

身内にこそ厳しい対応をしなければ、県民に示しがつかない。 

 

▲57 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一時停止違反や信号無視など、死亡事故につながるため、道路交通法にのっとって取り締まるルールがある中で、事故を未然に防ぐためと定期的に車検代を国民におしつけているルールを無視し、自賠責が切れているなかで人身事故を起こした場合の補償は国税から支払われるのかと。では貴方がたが日頃取り締まりをしている道路交通法とはなにか。真面目に取り締まりをしている方にも申し訳ないともおもわないのか。正義感のある警察の対応とは思えない。これからは故意でなければ違反を取り締まられる義理はない。 

 

▲183 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう対応をするから警察に対する不信感というのが募っていくんだよね…… 

身内だからこそ厳しく対応するのが権力を持つ者の本来の行動。 

 

そして、その程度のことに気が付かないほど、警察には人材がいないってことにも驚愕を覚える。所詮公務員ではあるけど、もう少し賢い対応ができる人材はいて欲しい…… 

 

▲216 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

運行に際し運行指令書があり運転者や任務等が指示され、当然指定された運転者が運行前点検で車検証等の確認を行うよう内部規定されているはず、でないと捜査や個人の運行記録が出来なくなってしまう。 

管理のミスかもしれないが少なくとも車検切れの間、誰が運行したかは分かるはずで、これを民間会社がやってしまうと捕まった際は運転者が違反切符切られるし、監査でバレると会社は指導や下手すりゃペナルティ喰らう。 

余りにも理不尽な判断だと思う。 

 

▲206 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

やっとこの件が記事になって登場したが、最初に聞いた時には呆れてしまった。佐賀県警のこの論理でいくと「故意でなくてしらなかった」で交通違反は反則にならないと言う事になりかねない。「無車検、無保険」は今回のような案件の原因がほとんどで、こんないい加減な事で済むのはだろうか。 

そしてこの佐賀県警は鹿児島県警と同様にまたかと思う程問題が多い警察と感じる。 

 

▲202 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今は車検のステッカーは期限切れを防止する為に運転席側とか目立つ場所に貼り付けるようになったはず。 

誰も気づかなかったか? 

 

運転する前にライトやウインカーの点灯確認もするはず。フロントウインドーを拭く時にも目に入るはず 

気付くタイミングは幾らでもあるぞ 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

このパトカーを運転した全員が処罰な対象ですね。全員6点即免停。運行前にチェックは義務ですね。故意か故意でないかは関係ないです。これを立件しないのは身内に甘いとかいうレベルではなく揉み消し、犯人隠避ではないでしょうか。警察には司法権はありません。勝手に無罪にしないで欲しいですね。こんな時こそ何でも訴える神戸学院大学の教授に登場して欲しいです。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは大問題! 

三つの思いがある。 

違反者(車)を取り締まる側のパトカーであって、なんと意識がないのか。 

警察車両が無車検、無保険でいいなら一般車の無車検、無保険でもいいとなる。心理になると、交通社会の秩序が破壊される。単なる無車検無保険問題だけでは済まされない。 

車検とセットになっている自賠責保険が無い?事故を起こした時、重大な結果になる。だから、一般人なら問答無用に免停となる重さを与えている。そして検挙されたら仕事に留まらず、クルマが必要な方、コンプライアンス意識の強い会社勤めの方なら人生に影響するよな事柄。警察とはコンプライアンスその物だろ。規範もできない警察に治安を守れるのか? 

翻り、業務用車両が無車検で、何の不具合もなく4000キロも走れる。いや、もっと走れるだろう。 

ここで一考。車検システムの無意味さが証明された。1951年制定の化石の制度。いかに形骸化した制度か証明した。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一般企業に勤務していますが、リース契約の社用車の仮車検証の期限切れに運転直前に気がついた事があります。 

あのまま乗り出したら最大で50万円の罰金刑でした。 

車検切れ運行は違反点数6点と30万円までの罰金刑となり、下手に交通事故を起こすよりも重い責任が課されます。 

また、基本的に赤切符であれば不起訴率はガクッと下がり、違反者の約7割が起訴され有罪であれば前科がつきます。 

 

交通違反の全ては過失、故意ではない違法行為を裁くために存在します。 

過失だから無罪はおかしな事です。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車検も無保険も処罰規定がないとしても、公務員として職務遂行に故意がなかったとしても車両の保守点検管理において著しく重大な過失または怠業により、警察官として公務員としてその名誉を著しく毀損したことは、懲戒処分の処罰区分の重処分に該当する。車両管理担当者が懲戒免職、停職、減給のいずれかの処分に処せられるだろう。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

運転手が全責任を負うので、運行前に運行できる状態か確認する義務が運転手にありますので、 

車検、自賠責、車両に状態の確認をする必要があり、 

怠った事で不具合や法的条件に違反した事実含めて、 

責任を負うのが当たり前です。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それならばその車両を使用での職務で何をしたのかが問題では?もしもその車両を使い交通違反を摘発していたのであれば、道路走行の資格の無い道具での摘発はおかしいと推測します。速度違反を取り締まる計測器も定期検査を行い検査書携帯での取り締まりが原則ですからね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「パトカー2台が車検切れ、無保険状態で約1か月の間合わせて約4000キロを走行」 

「捜査をした結果を総合的に判断して、故意は認められなかった、過失であった」と判断。 

 

今後、佐賀県警管内、否日本全国の警察庁管内に置いて「”過失”で車検切れ、無保険状態で約1か月程度、走行距離約4000キロ程度の走行」ならば立件が見送られるという事になる。大変良い前例を作っていただいた。 

 

2台のパトカーを運転した全ての警察官が「免許停止などの行政処分」となると立ちいかないとか言い訳するんだろうが、一般人に対しても同様に過失で「運転できなくなると大変困る。」と言えば、全て不起訴にしていただけるという事になる。 

 

イヤー佐賀県警の独断で大変すばらしい前例が成立しました。 

パチパチパチ拍手っ~ 

 

▲29 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

バスとかだったら、乗車する人が毎日毎朝、本日乗る車の始業点検をして、点呼に異常ないか報告をして、異常のない車だったら、出発点呼して乗車する。 

その始業点検の中に車検証の点検もある。 

パトロカーは、始業点検毎日、毎朝、サイレンならして、行ってるのを見かける。 

毎日の始業点検で、確認せずに、乗車した、人1ヶ月皆んなの責任、 

無車検、無保険で車検切れてるのに運転した人全員に切符を切るべきではないか! 

民間人が無車検、無保険やったら、目の色変えて、切符をきるはずやのに! 

 

▲76 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うっかりであろうが故意がなかろうが違反は違反である。特に警察という組織である以上自分の車じゃないから知らないわからない処分もないではまかり通らない。やってしまったことはしょうがないが一般人と同じ様にキチンと処分することが必要ではないか?入力ミスはあくまでも管理する上でのパソコン上でのミス。車検証には正確な日付けが記載されていますから。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人によるかもですが、和暦(令和〇年)の表示がピンと来ないときがあります。 

役所の書類や件の車検ステッカーなどは未だに和暦表示。 

和暦は和暦で残して貰いたいけど、公式な文書などは個人的には西暦で統一して欲しいと思ってます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり警察を取り締まる第3の機関が必要だと思う。 

今現在警察のやりたい放題な所が目立って来ている。 

やはり悪い事は悪いで裁かれないと一般国民との差が有り不公平感がある。 

職質などでも上から目線で威圧的な警察官も居る。 

パトカーや白バイの緊急走行以外の違反も目立つし身内には甘いしでやはり平等に取り締まりをしないと行けないと感じる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車両管理者と運転していた警察官すべてに、無車検車運行と無保険?は、違反行為として、最低限検察に書類送検すべし、検察が不起訴なら理解は、するが、違反当事者が違反作成しない場合は、警察庁がしっかりとした対応をして一旦違反処理をすべきである 

当事者が、違反もみ消しては、法律の意味がない。 

警視総監は、この件は、しっかりとした対応が求められる。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一般人は1日でも即運行停止でレッカー。証拠を押さえて立件でしょうね。車両を管理する立場の人もそうだし、運転手も自分の車じゃないんだから運行前整備する際に確認するべきだと思うけどね。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日点検整備してるはずだから車検はいいような気もする。定期的に車検以上の部品交換整備もやってそうだし。 

保険は自賠責の事なのかな? 

一般道や高速道路で出す速度が違うのに普通の自賠責保険なのがそもそもおかしい。 

緊急車両用の保険が必要だと思う。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私の知り合い(佐賀居住)が車検切れに気付かず運転→車検切れが発覚ということがあったそうです。 

知人はぶつけられた側でしたが、運転しちゃいけないのでレッカーで運んで帰ってくださいと言われて終わったそうです。 

知人は罰があるかどうか尋ねたそうですが、事故を起こしたわけではないし、過失なので次から気をつけてくださいで終わったそうです。 

法律に過失が罰せられないと決まっていれば警察官といえど罰せられないのではと。 

警察官だけ厳しくしなさいとかいう法律があれば別ですけど。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

故意であっても過失であっても一般人なら間違いなく立件されるでしょう。 

 

それとも、車検切れ、無保険状態で約1か月、2000km走行程度では立件されないという前例を確立するのかな? 

そうなれば、車検切れ1か月程度は今後立件できないことになりますよ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パトロールカーに乗る前に乗車前点検はしてますよね?一般的には毎回するのは現実的では無いけど、警察官の乗務前点検は業務ですよね? 

フロントガラスに貼り付けてある車検の有効期限記載ステッカーを、点検時に1ヶ月間誰も気付かなかった不思議。 

警察官の乗車前点検は業務じゃ無いのかな?詳しい方教えて下さい。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

故意が有ろうが無かろうがダメなことをしたら罰されるそれが法律、警察官かスピードオーバーやシートベルト、携帯等の使用を悪気はなかったと言ったら許すのか? 

警察でも安全管理者がいるだろう、管理が出来なければ仕事をしてないと同じ、警察は自分に厳しくなくてはいけないのでは? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民間企業なら安全運転管理者を置いて始業前点検や車検や自賠責保険の確認が義務付けられているのに警察はほったらかして何の責任も取らないとはどういう事?忘れたで済むなら今後、佐賀県では無車検の車が増えると思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無保険だけでなく、無車検でしかも4000km ? 警察として模範を示すのは当然以前の責務にも関わらず、180度反転した「立件見送り」? 

国民が納得するとでも? 

車検時期の入力ミス?単なる事務的作業のミスだけでなく、整備不良により 

事故を起こす可能性がある車を、あろうことか2000kmも走行した事は 

大問題。 

もし、一般人が同じことをした場合、パソコンに入力ミスしたと理由だけで立件されない事はあり得ない。 

なぜ、それが警察だと有り得るのか明確に説明を求める。 

苦しい言い訳は通用しない。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

無保険は問題だけど、使用回数と長距離使用率で、 

車検の期間はもっと長く見直しても良い事が、警察によって証明されてしまったような感じ 

たまにリコールがあったりするが、基本日本車は故障が少ないように感じる 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2015年6月の出来事です 

↓ 

和歌山県警湯浅署の捜査車両が車検切れのまま交通違反取り締まりなどに使われた問題で、県警は12日、当時の同署員17人を本部長訓戒などとした。 

 

 県警監察課によると、警務課で公用車の管理などをしていた男性職員(22)が車検業務を失念し、今年2~3月にパトカーや捜査車両5台が車検切れとなり、3台が業務で使用された。パトカーでは、速度違反など25件の取り締まりが行われたが、いずれも有効とした。監察課は、この男性職員を本部長訓戒、上司ら16人を所属長訓戒などとした。男性職員は、依願退職したという。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一般の私たちに置き換えた場合に処罰や立件されるのかというところだと思う。 

実際は故意が認められなければ立件されない。 

警察だから一般人より厳しくしろという気持ちは分かるが、そのような規定は存在しないし、検察官が気分で重い処罰を与えることなどできるはずがない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

6点減点、80万以下の罰金。 

「故意ではない」で立件見送りは無いだろ。「故意ではない」で立件見送りになるなら、交通違反は無いだろ。 

無車検・無保険で検挙された人は普通は免停と罰金。この人達にどう説明するの? 一般的には、取り締まる側だから罰則は更に重くならなくてはならない。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

車検切れ、自賠責保険切れ1ヶ月。 

 

これ、同じような事を一般のヒトがしたとして、 

ついうっかり。とか、忘れてました。 

と言うて、 

 

そうでしたか。わかりました。 

という風にはならないでしょ? 

 

ついうっかり、忘れていたとしても 

前科ついてしまいますよね? 

行政処分てま、運転免許証の点数も引かれてしまう。 

身内なら、わざとでなければ 

放免て、誰も納得できないと思いますけどね。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警察がやる対応とは思えない、運転をした警察官よりも運行管理者の責任は重大だと思う、民間で多くの車を管理している会社はたくさん有る、そんな会社が同じ事をしでかしたら運行管理者は会社から間違えなく処分が下される、まして取り締まる立場の警察が立件を見送るとは、運行管理者はどんなお叱りを受けたのか? 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一般人が無車検で運転してたら即検挙 

警察官でありながら運転前の点検はしないのか?運転管理者は全パトカーの車検期日も把握してないなら警邏隊員の運転前呼気検査も実施してないのかも知れないですね 

無車検の車を運転していた警察官は全て違反切符と罰金を科し検挙すべき 

 

▲6 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

4000キロ走るには、かなりの期間が必要です。切れていた期間を載せないのは、そうとう前に切れてて ヤバすぎて発表出来ないんじゃないのか。 

自賠責も切れて 重量税も払わず使ってたって事ですからね。 

すみません切れてました で済ませるレベルの内容ではない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これがまかり通るなら、私の車が車検切れてて捕まっても、気が付かなかった、毎日乗ってるわけじゃないから気にしてなかったと言えばOKってことになるね。 

この前後のブレーキランプが出先で切れてるのに気がついたから、帰り足にホームセンターで買おうと思って向かってたら、後についてたパトカーがそのままついて来て、店の駐車場で職質されたわ。 

今買いに来たところだよって言ってんのに、免許証から車検証まで確認して帰っていった。 

お前んとこのパトカーは信号かわりそうになったらサイレン鳴らさないで回転灯だけ回して信号無視してるけど、それはいいんかい? 

と言うとこだったわ。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

30年くらい前、夕方に自由が丘の駅前歩いてたら、右目無灯火のスカイラインパトが前からゆっくり走ってきたので指差してやったら、若いお巡りが窓開けて「なんだお前」って言うんで、「てめえこのやろう無灯火だから教えてやってんじねえか」って言ったら降りてきて「ほんとだ」って。「110番してやろうか」って言ったら平身低頭して謝りやがった。神奈川県民だった俺は、警視庁は生意気だなと思ったね。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

2台で4000キロつまり1台では2000キロ。パトカーが1日休憩時間の8時間抜いて16時間を時速40キロで走ると640キロ走行できる。もちろん事件対応などで走行できない時間が半分。公道を40キロでずっと走れるわけもないので半分の20キロとして8時間×20キロ。一日640キロから160キロとすれば最短で3日とちょっと。最長でも2週間程度。過失が妥当だと思うよ。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士なんだから、ただ批判をするのではなく、判例や裁判例を題材に問題提起すればいいよ。 

多分、一ヶ月の車検切れで無保険時期はさらに短い状態での立件は無いのでは? 

 

県警も立件は別として管理責任の部分はしっかり処分してもらいたい。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立件して検察に送って 

そこで検察官が何らかの理由で不起訴に 

したというなら、まだ理解のしようがある。 

しかしこの件は・・・ 

 

警察は都道府県単位だから 

佐賀がこんなことしたからといって 

他県の警察が同じことするとは限らないが 

 

自治体条例はともかく国の法律は 

一応全国一様で、警察はまずはその法に基づいて 

活動する役所なだけに、どうしても 

一警察本部の事例が全国の警察全体の 

イメージになってしまうのよね。 

 

▲58 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一般の人もうっかり車検が切れて1か月運転しても、故意でなければよろしいですかね。 

もちろん数ヶ月とかだと過失の疑いはありますが、1か月ならうっかりってこともあるし? 

 

まぁこの手の事案はさ、2021年に黒川元東京高検検事長が掛け麻雀したのに不起訴とかで問題になったよね。 

結局、他人に厳しく身内に優しいじゃあ、今後警察組織としての威厳に関わるんじゃないんですかねぇ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パトカーであれどフロントガラスに車検シールは貼られてれわけやし毎日車両を使用するなら確認は必要。 

警察であれど運行前点検は当たり前だよね。 

定期点検にも出してるよね? 

可笑しな話よね〜 

警察だからって許せる話では無いよね〜 

もし事故でも起こしてたら? 

入力は別の話。 

使用した警察官全てが無車検無保険の状態で運転してるわけだから処分は当たり前。 

故意ではないとかの話なら運輸業全てにおいてその理屈が通用するよね〜 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パトカーだって毎日運行前点検すると思うが..... 

もしかしてそう言う事は運転する人はやってないのか? 

今回は車両を管理する部署の勘違いって話だが 

それで運行する部署(運転者)は一切過失無しっていうのは 

バスやトラック、タクシー会社等の運行管理者が居る企業では考えられないと思う。 

会社の車が管理者(会社)の記載ミス等の勘違いで車検が切れてる営業車があるとする、 

その車を社員が運転し約4000キロも走行した辺りで警察が発見し指摘されたとする。 

 

指摘されるまで車検の管理は会社の管理者がやってるので私は全く失効に気付きませんでした!でお咎めなしなのね、 

了解!良く覚えておきます 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過失で済まそうとは、恐れ入った。 

では我々市民も過失だったと申告すれば、立件しないという事でよろしいな、警察庁よ。 

 

それにしても何という責任回避であることか。我々市民が運転免許更新を失念した時などは、まるで犯罪者のような物言いをされ、高圧的な態度で汚い言葉使いもされるというのに、自分達には特別待遇とは、あきれ果ててものが言えない。 

 

これが警察の対応なら、市民としての協力などする気にもなれない。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

前に捕まった時にうっかりとか、故意にじゃなくても違反は違反でって切符切っていきました。 

これがあれば警察は、なんでもありなめちゃくちゃな団体としか見れない。 

自分自身に厳しく律して、周りには優しくって事が求められてるんじゃないのかな? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

検察審査会の様に、行政の瑕疵の可能性を暴く機会は必要ですが、 

警察行政には、その様な制度はないのでしょうか? 

何れにせよ、検察主導で、警察に、再捜査し、立件し、 

送検までは行わせないと、今後は警察が自分たちに都合の悪い事は立件しないなど、自由に判断する事を認める事にもなりかねない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

埼玉県にある某警察署に子供虐待疑いあるからSOS出して、一緒に現場にむかってるときのこと 

普通に運転しながらスマホ通話してたり 

言い訳は今日は事件やら緊急が多くてと 

助手席にいる警察官もはじめは指摘しなくて 

ちょっとたってから電話かわりましょうか?と 

 

結局全然つかいものにならず、子供も保護してもらえず 

子供の軽い身体みただけで緊急性はないと… 

 

後日子供は引き取り救い出しましたが 

首しめられたり、殴られたり、投げ飛ばされたり 

何回もあったと 

 

警察は結局なんにもしてくれず 

私は自分で行動して子供保護できましたが 

2度と警察には頼らないと本気で思った 

 

過去の子供の痣などの写真みせてから一緒に行ってもらったのに 

何にも役に立たなかった。 

帰りもスマホしてましたよ。 

DVだかの通報があり今日は忙しいと 

知らねーよって言いたくなった 

私は悔しさで話す気にもならずずっと泣いてた 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一般的な話、工場から車検案内と日程調整の連絡とかあるから間違っていても気付くと思うのだが。また保険更新の案内もかなり早い時期に出るし自動更新ならそもそも切れることはない。故意とは思えないが総務部門の重大な職務怠慢だと言わざるを得ない。警察による法令違反なんだから。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いけない事だけど一般車でもざらにありそう。車検切れが分かって車検に持ち込む時とか。本当だったら仮ナンバー付けないといけないけど、仮ナンバーを見ることが稀。 

そこをわかっているから、運転席側に車検証を貼るような工夫をされている訳だし。 

今回の件については必要以上に目くじら立てなくてもいいような感じがします。 

 

▲1 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

これは運転者の運行前点検などの問題もあると思います。 

少なくとも運転者は(複数人でも)無保険と無車検の免許点数減点や付随する罰金もお支払いいただきたい。 

出なければ故意でないのだし皆見逃すのでしょうか? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

故意でなくと言うことは今後“うっかり”であれば車検切れ、4000キロ以内の走行は罪に問われないと言う判例が出来た事をドライバーの皆さんは覚えておいた方が良い。 

4000キロなら一般のドライバーであれば2年に一回キッチリ払ってた車検代で半年くらい延長出来るんじゃないか? 

 

なかなかの節約になると思うので私もしっかり覚えておいて“うっかり”忘れようと思います。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一般常識で考えると「司法警察権を行使する組織として国民に示しがつかない」からとして、身内に厳しくするのが当然だと思うんだけどね 

ま、どーせ送検したとしても「警察が意図的に無車検運行するとは考えにくく、懲罰が必要とは言えない」として不起訴になるんだろうし 

 

警察官が負傷・殺害された事件なんか捜査スピードが尋常じゃないし、警察官にわずかでも負傷させようもんなら罪状に殺人未遂が簡単に付いてくるし、少々の不祥事起こしても退職金が出る依願退職にもってくし、身内に過保護で甘いのは今に始まったもんじゃないわな 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

救急車や役所の公用車でもちょくちょくこういうのがニュースになるけど車両管理部門の長や職員が何某かの処分うけてたはず。 

今度からこの件を盾に車検切れでも故意でなければ放免される(するしかない)実例を作ってしまったね。 

もし、裁判沙汰になったら「実例」として使われる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うっかり信号を見逃したとか、うっかり一時停止を見逃したとか、うっかり速度オーバーしたとか、うっかりシートベルト忘れてたって、普通に運転してたら人生1回くらいあると思うけど、無車検・無保険レベルがうっかりでOKならこれらも見逃してほしいてす 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一般企業でも運転管理者がいますから、企業としてこのようなズボラな行為は許され無いのが普通です。 

県警の中で管理がされていないと言うことが問題ですね。警察自体の体制が問題なのではないでしょうか。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一応気になるのはこの状態で事故を起こした場合、そこで無車検、無保険が発覚した際に賠償請求問題はどうなったのだろう?と言うのが気になる所。 

 

 更に言うと確率としては低いんだろうが警察車両を盗難&乗り逃げされて事故を起こされた場合、保険が下りない事の賠償はどうするつもりだった?と言うのも気になる所。 

 

 一般人ならその状態でも責任(賠償&弁済)を逃れる事は出来ないがこの場合、その損害には税金を充てられる事になるの?と言う部分。。 

 

 一応そこは何かあったら警察署員全員で責任を負うと言う一文、一筆は欲しいなと思ってしまったりもする。(ウッカリ保険入ってなくても税金で立件も見送られるからwとあっては抑止にならない) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

担当者が入力ミスで済まされるのか 

本来運転者が確認して乗らなければならないのでは 

複数人の運転手は窓ガラスの大変目立つ所に貼ってあるものすら見ないで運転してる 

【無車検の罰則】 

違反点数:6点 

免許停止:30日(前歴がない場合) 

懲役:6ヶ月以下の懲役 

罰金:30万円以下の罰金 

これは運転者の責務なのでは無いのか 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パトカーで、毎日二人ずつ乗っていて 

専用ではないはずだから、誰かは 

きずいている。まいにち 朝 

運行前点検も、している。 

車検証は、パトカーは、携帯していても 

見れないシステムなのか? 

複数の警察官が、車検ステッカーの 

車検満了日付 気づかないなら 

取り締まりできない 

専門で毎日 目光らせて取り締まり 

 

故意に、4000キロ走っていたと 

現場の警察官は、知っている。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1ヶ月で自賠責保険も切れていたら 

累計で免停は何日? 

乗った人はもちろん全員免停ですよね? 

乗る前に誰がいつ乗ったか記載していますよね? 

ですが 

以前中古車屋働いて時にお客が自損事故をおこして 

警察を呼んで車検証を確認したら 

車検が切れていたが別に免停にはならなかったな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一般車両と同じようにパトカーにも車検、保険が必要だったのか。初めて知った。 

不公平感に不満を募らせる声が多く見受けられるが 

そもそもそんなとこ公平にする必要すら無いと思うけどね。 

道路交通法取り締る側の車両なんだから日頃の点検メンテは当たり前、過失の事故あれば国が補償の前提でそもそも車検保険なんていらないんじゃない? 

 

▲0 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

無車検、無保険でも、事故を起こしていなければオッケ~って、良い判断ですね。 

これからは見習うひとが多数でて、アメリカの自動車業界は関税どころじゃなくなりますよ。 

しかも複数人が運転ってことは、普通なら一人じゃないんだから気づくでしょ?って言われる筈が、真逆の答え。 

警察って良いところだね。 

犯罪を犯しても立件されない素晴らしい職場。 

憧れるわー 

人生踏み外したと思う若者大集合! 

わくさんが天国で泣いているよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家が秘書にまかせていたのでわかりませんというのと同じレベル。 

前例を作ってくれたので一般人もこのくらいの見逃しは許されるということだよな? 

事故が起きていたら、起こしていたらどう説明する気だったんだ? 

パトカーって警官皆が皆運転できるわけじゃないしな?そのような人が確認を怠ったり責任がないとするなら警察は辞めるべきだと思う。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

運転した警察官は、車検証の確認をしなかったのでしょうか?車の運転をするのに?運転した警察官は全員、処分の対象にしないといけませんね。または、今回の事例をもとに車検切れの車に乗った場合、警察署で検察に送らないって事にするか統一してもらいたい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この件、確かにおかしい!と思ったけどよくよく考えてみると、一般人だと車検を受けないとか保険料払わないと金がかからないという得があるから故意がありませんでした!と言い張っても故意ありとみなされるんだよね。 

一方警察車両の車検料と保険料は国の税金から出るからやってもやらなくても職員に何の得もない。 

法人名義の車両の車検保険が切れてたとして、処分を受けるのは法人であって担当従業員ではないというのと同じ。 

同様に国が処分を受けたとして、国が国に罰金を払うの?それに何の意味があるの?それをやるためにいくらの労力がかかり税金がかかるの? 

まあ感情的には許せないというのはよくわかるw 

 

▲0 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一般人がパトカーの車検ステッカーを見て車検切れに気付き通報した可能性はとても低く、警察の誰かが気付いた可能性の方が高いだろう。 

それなら民間の会社なら取り締まるどころか表面化すらせず車検出して終わり。 

こんな事も気付かず民間ならって言う時点でたかが知れてる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故過失で罰せられないのか理解してない人が多すぎる。 

一般人なら過失でも無車検は捕まるのにとか思い込みでコメントしたり、自分が一時停止や通行禁止で捕まったときは過失だったのにおかしいとか、全くこの事案とは関係ない。 

いい?過失罰が無車検には無いの。 

だから過失なら警察だろうが一般人だろうが捕まえられないの。 

それをおかしいというなら警察ではなく法律がおかしいっていうべき。 

一時停止とかは過失罰あるの。だから過失でも捕まるの。 

身内だから捕まえないって最初から思い込んでるから馬鹿みたいに警察批判するんだよ。 

 

▲2 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

他の都道府県警、警視庁は『佐賀県警しっかりしろよ!』って思ってるだろうな。 

前例を作ってしまったからには、それを逆手にとってくる人もいるだろうし。 

身内に甘いのは昔も今も変わらないのです。 

しばらく全国的に無車検だけじゃなく交通違反で止められた方は揉めそうですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

運行前点検を怠ったので同乗したの全員辞職するなり処分が必要だろ、甘いじゃ済まされないと思います、日報とかあるはずだ調べれば解るはず、手本になる警察官がこれじゃあな示しがつかない、これがまかり通るなら無車検で乗っても文句は言えないはず、こう言う人達に税金から給料が支払わてるのは残念だ、民間会社のヒューマンエラーと公務員の失態とは訳が違う、国の治安を守る身として潔く辞職して貰うのが筋だと思う 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

該当車両が交通機動隊なのか所轄系のパトロール用か等様々な使用目的が有り部署の運転者を全て摘発しようものならその組織が機能しなくなる為難しいでしょう。こうした事案は他県でも起きておりその殆どが処罰無しになっております 

 

▲64 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

一般人の車の車検切れは経路 中に発見することはあっても自分が乗っている車の車検切れは発見できないということか。 

 

助手席 あるいは 運転席に座っている警官の目の前にシールが貼ってあるだろう。 

 

また 毎日出動前には車の前に立って 指さし確認とかしないのかね? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、めっちゃ良い前例じゃん。 

一般人が車検切れてても取り締まられないって話になるってことでしょ。 

ただ、自賠責も切れてるのはヤバい。 まぁ故意の車検切れじゃなければ任意保険は継続してる場合が多いと思うので、大丈夫かも。 

でも、車検切れが発覚したらその回の車検は本来の日付にさかもどった日付であるべき。(今は再取得した日になる) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪の判例は様々だか、地方自治体の公務員は懲戒免職になるが、いまだに一部の警察組織では、依願退職で済ませて、その人は退職金もらって辞めるんだよな。警察組織は身内に対して全体的に処分が甘い。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

田舎警察だからこういうふざけた対応するんだろうね。 

日本でトップ5内の県警に勤務していたけどたとえ過失でも必ず書類送検はした。 

 

ただ確実に言えることは公用車の車検、6ヶ月点検は必ずやるけど県警内の整備工場で多数の車両を整備しているので前倒しで車検をやることもある。 

なので実際運転する職員は整備日程については警務係や庶務係に任せきりでいちいち把握していないし確認する職員なんかいないと思う。 

乗る車も固定じゃなくて複数あるからね。 

自分も確認したことなど一度もなかった。 

警務係が整備申請書を作成して点検行ってきてねと言うので書類もらって整備工場に行くだけ。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

車検ステッカーは、それにアンテナを張っている人だったら必ず見る。コバックの店員ならどの車を見ても真っ先に車検ステッカーに目が行くだろう。誰も見てないわけではない、ちゃんと意識が向いているかどうかだ。警察であれば意識していてほしい項目だ。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE