( 268108 )  2025/02/21 03:23:22  
00

「渡したのは私です」維新・増山県議 立花氏への音声データ提供を自白も…笑顔見せる“緊張感のなさ”に批判の声

女性自身 2/20(木) 18:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a42ad1d762f643757599287ebbd762d9e5660d3f

 

( 268109 )  2025/02/21 03:23:22  
00

百条委員会のメンバーである増山誠県議が、斎藤元知事に関する内部告発文書問題に端を発した昨年の兵庫県知事選挙で、音声データを流出させたことを告白した。

この行為はルール違反であり、増山誠県議は謝罪した。

彼は、音声データを公開した理由として、百条委員会の報告書を待たずに情報を広く県民に伝えるためだったと述べている。

一方で、同様の行動をとった岸口実県議に配慮して音声データを流出させたことも認められている。

増山誠県議と岸口実県議は辞職届を提出し、会見で説明する予定だが、批判の声も上がっている。

(要約)

( 268111 )  2025/02/21 03:23:22  
00

日本維新の会ホームページより 

 

斎藤元彦知事(47)の内部告発文書問題に端を発した昨年11月の兵庫県知事選挙。斎藤知事に関するパワハラなどの疑惑を調査する百条委員会で、報告書の取りまとめが最終段階に入っているなか、衝撃的な事実が明るみになった。 

 

「端的に申し上げますと、10月25日の片山元副知事の発言を録音して、立花氏に渡したのは私です」 

 

2月19日夜、YouTubeで生配信されたビジネス動画メディア『ReHacQ』で、こう語ったのは百条委員会のメンバーで「日本維新の会」の増山誠県議(46)。その表情には、少し笑みが滲んでいた。 

 

知事選を目前に控えた昨年10月25日、百条委員会では片山安孝前副知事(64)の証人尋問が非公開で行われた。だが選挙期間中に、尋問中の音声データがSNS上に流出。片山前副知事が、斎藤知事の疑惑を告発した元県民局長の私的情報を証言しようとしたところ、奥谷謙一委員長(39)が制止する様子が収められていた。 

 

証人尋問が非公開とされたのは知事選への影響が考慮されたためだが、知事選が終わった後に映像は片山元副知事の一部音声を消した上で公開されていた。増山氏はそのことに言及した上で、「期日より前にそれ(音声データ)を提供したということ自体は、本当ルール違反ということですので。この場を借りて謝罪をさせていただきたいなということで、本当に皆さん申し訳ありませんでした」と陳謝した。 

 

■「非常に迷惑がかかってしまってる」増山氏が明かした自白の“動機” 

 

いっぽう“自白”については「隠し立てするつもりは一切なくてですね」とし、「これまでの百条委員会含め、文書問題の経緯というのは自分の中でわかる限りのものは全てメモにして残してあって。この音声に関してもこの事態が収束したら公表しようと思ってました」と説明。 

 

だが、予定よりも早く音声データを公表したのは理由があったようで、増山氏はこう続けた。 

 

「いま岸口副委長も音声データを提供したんじゃないかということで、噂になってしまっていて迷惑がかかっている状況がありまして。立花氏も色々と発信されてるなかで、維新の会にも問い合わせがきたりして、非常に迷惑がかかってしまってるということで」 

 

増山氏が名前を挙げた岸口副委員長とは、同じく日本維新の会に所属し百条委員会で副委員長を務める岸口実県議(60)のこと。岸口氏は「NHKから国民を守る党」の立花孝志氏(57)に対し、百条委員会元メンバーで亡くなった竹内英明元県議(享年50)について「知事の失職を狙った黒幕」などと記した文書を手渡した疑惑が報じられていた。 

 

日本維新の会は2月19日に聞き取り調査を行い、岸口氏は民間の人と一緒に立花氏と会ったことを認め、「どちらが物理的に文書を手渡したかは少し記憶もおぼろげだが、立花氏に渡すであろうことも分かりながら同席したことをもって、自分が手渡したと言われても反論のしようがない」と釈明していた。 

 

岸口氏に配慮したという増山氏は、斎藤知事のパワハラ疑惑をめぐる報道にも言及。「かなり偏向報道がしきりに行われていて、県民の皆さまの認識がかなり混乱していた状況だと思うんですね」とし、「このクーデターという元県民局長が文章を作成した背景を、県民の皆さまに知らされないまま選挙が行われることが、正しいことなのかという非常に強い思いがあって」とコメント。 

 

音声データを公開することに葛藤を抱えつつも、「やはり多くの事実をより広く県民の方が知った上で行動をする、選挙に臨むということの方が私は大切だという風に思ったので」と強調した。 

 

 

だがそのいっぽうで、“百条委員会を説得する”という方法は「思い当たらなかった」とのこと。また増山氏によれば、昨年10月25日に片山元副知事の証人尋問が行われた後、囲み取材で片山元副知事が発言しようとした際に、“私的情報に関わる”として記者陣が制止するという事態が起きたという。そのことを振り返りつつ、音声データを立花氏に渡した理由をこう明かした。 

 

「普通で言ったら(片山元副知事に)発言をさせて、そこから必要か必要じゃないか、発表していいかどうかは記者が判断するべきだと思うんですけど。発言を止めるというのが前代未聞なことだと思って。私がマスコミの皆さんに(音声データを)提供したところで 、『これ握り潰される可能性が高いな』という風に考えました」 

 

マスコミに苦言を呈した増山氏だが、立花氏については「結構メディアとして取り扱ってるというか、感覚 としてですよ。結構、発信力という意味ではあると思うので、そういう意味で立花氏に『こういう事実がありました』ということを教えたというかたちですね」と語っていた。 

 

「県民の皆さんがこの情報を知らずに行動していいのか」との思いで、百条委員会のルールを破ってまで音声データを公開したという増山氏。動画のコメント欄では、彼の自白を聞いた視聴者から《増山議員の考え、行動を支持します》《人がなんと言おうと増山さんはよくやってくれた!貴方は立派な政治家です ありがとう》 

と賛同する声が。 

 

しかし斎藤知事の内部告発文書をめぐる問題では、元県民局長や竹内元県議が亡くなるといった痛ましい出来事も。増山氏による音声データの提供との因果関係は明白ではないが、竹内元県議は選挙期間中に過熱したSNSの誹謗中傷に悩まされていたといい、投開票翌日の昨年11月18日に一身上の理由で議員を辞職していた。 

 

いまだ内部告発文書問題が終結していないなか、重大な事実を会見ではなく、YouTubeの生配信で明かした増山氏。一連の発言は各メディアでも取り上げられ、ニュースサイトのコメント欄やXでは批判の声も目立つ。また動画では笑顔を浮かべるなど、増山氏の振る舞いに緊張感が欠けていると感じた人もいた。 

 

《SNSを利用して、相手を威嚇し世論を混乱させるお騒がせ立花に情報を無断で提供した行為は勿論、許される行為ではないが、もっと許せない行為が往生際も悪くこのように追い詰められてからはじめて自白するこの姿勢には只々、呆れるばかりだ》 

《委員の身でありながら、情報漏洩。党や県の会見ではなく、ネットの動画配信で発言する。議員としての資質よりも、人間性の本質という意味でこの人のしていることは、本当に間違っていると思う》 

 

20日、増山氏と岸口氏は百条委員の辞職届を提出し、議長に許可されたことが報じられた。今後、時間無制限の会見で説明責任を果たすというが、何を語るのか――。 

 

 

( 268110 )  2025/02/21 03:23:22  
00

(まとめ) 

兵庫県で起きた維新関連の問題について、議員の倫理観や道徳性、政治家としての資質が疑われている声が多く見られました。

特に、百条委員会での非公開データの漏洩やルール違反、増山議員と岸口議員の行動についての批判が多く寄せられています。

その他、元局長の私的情報やクーデター計画が漏洩したことが、様々な問題を引き起こしており、維新の議員や政治家の在り方に関する疑問が浮上しています。

誹謗中傷や個人情報保護への懸念も見られ、公職としての責任や透明性に関する意見も多く見られました。

( 268112 )  2025/02/21 03:23:22  
00

=+=+=+=+= 

 

音声データ提供したルール違反よりも、人としての倫理観や道徳が問題です。 

維新が渡した「黒幕は竹内」という紙のせいで竹内さんが大勢から叩かれて、竹内さんが尊い命を落としました。笑顔を見せてる場合ではないです。 

維新が公党として、人の一生を台無しにした責任を問われてる自覚はあるのでしょうか。 

 

>音声データを公開することに葛藤を抱えつつも、「やはり多くの事実をより広く県民の方が知った上で行動をする、選挙に臨むということの方が私は大切だという風に思ったので」と強調した。 

 

この動機なら、立花さんに渡さず自分で公開すればよかった話です。 

立花さんに政敵を叩いて欲しかったからんですよね。そしてその結果、竹内さんがこの世を去ってしまった。 

 

笑ってる場合でしょうか。 

 

▲6633 ▼1306 

 

=+=+=+=+= 

 

この情報が民間に届くようにと、知事選の投票前に立花に渡した。結果として民意は斎藤さんを擁護した。民意を誘導したのも、百条委員会のルールを破ったのも事実だが、県民はそれに騙された訳ではなく、真実相当性があると判断した訳です。今後増山さんの議員在職に何か問題があれば、3年後の議員選挙で結果が出るはずです。 

 

リハックに出場していた増山さんが、奥山議員が増山議員を刑事告訴をしたのをその場で聞いて戸惑ってたけど、それはそれとして、誰とは言えないが百条委員会メンバーからのメディアへのリークは至る所であったそうで、そっちの方は刑事告訴しないの?と言ってましたね。 

 

その辺りの百条委員会とメディアの癒着もSNSでは当たり前の様に出てますが、、まあ斎藤さん再選後も未だに百条委員会の斎藤落とし派の議員は恣意的に動いていて、全く民意を反映してないのも明らかになったってことで。 

 

さて、どうする百条委員会??? 

 

▲21 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

増山と岸口、何れも維新。流石はバイト感覚の募集で集めただけの事はある。 

既に変更されているが見た人がビックリする程のバイト募集感覚だった。 

そりゃ、教育も指導も徹底出来ないだろうし、する気も無いのだろうと思ったが、現状不祥事の山を見ればさもありなん。 

それにしても立花が如何なる人物であるかも知らずに渡したという事であれば、この二人は県会議員云々以前に社会人としての資質を問われるだろう。 

 

▲3948 ▼516 

 

=+=+=+=+= 

 

私は橋本さんの時から維新を応援していました。 

維新であれば日本の政治を変えてくれるだろうと 

しかし、今の維新は地方議員も国会議員も何か 

以前の維新と違ってしまっている。 

兵庫県の増山議員や岸口議員の行為に対して維新として明確な処分を出すべきではないか。 

本人が自ら事実と言っているのに、いまだに事実を確認しているとか呑気なことを言っている。 

国会議員も出てくるのは前原氏だけ、吉村代表は 

維新の党首じゃなかったの? 

もっと党首として明確な言葉が必要 

このままでは、維新はダメになるだろう 

橋本さんや松井さんが維新を立ち上げた時の原点に戻って変えていくべき 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人を死に至らしめるような要因となるような行動を起こしながら、笑える神経が理解できないし、悪びれていない時点で、何が悪いのかを理解する能力すら持ち合わせてないのではと資質を疑う。あまりにも薄っぺらい考えのもとに議員という職業をやっていたんだろうな。 

亡くなった議員に加え、県民にとっても情けない事態です。 

 

▲643 ▼130 

 

=+=+=+=+= 

 

間違いなく、増山氏と岸口氏は、斎藤氏を再選させるために立花氏へ情報を流したのは、あきらか! 即議員辞職するべき! その場に片山元副知事が同席してたのならばしっかりと聞き取りをおこない斎藤氏の関与がなかったのかも調査するべき! 

 

▲4335 ▼803 

 

=+=+=+=+= 

 

増山県議も岸口県議も今回のルール違反となる行為に責任をとって県議も辞職するべきです。辞職して何もシガラミもなくなって百条委員会や斎藤知事に対する議会の対応など知っている事を洗いざらい公表すればいいと思う。 

 

▲2458 ▼372 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会の非公開でのやり取りを誰が漏洩させたのかという疑問はあった。 

百条委員会の委員は、出所は薄々気付いていたはずである。 

しかし証拠もなく維新の〜であるとは言えない。 

 

しかし岸口が誹謗中傷文書を立花に渡したということが暴露され、 

増山は立花から暴露されるよりは、 

自分から吐露した方が良いと判断したのだろう。 

 

委員のほとんどは、やっぱりと思っていることと思う。 

 

この維新議員の卑怯極まりないことは前例もないだろう。 

 

斎藤を知事にすることでこの二人には、 

きっと良いことがあるからだと思う。 

 

▲2424 ▼335 

 

=+=+=+=+= 

 

増山議員は、県議を辞職して次の県議会議員選挙では、立花氏のNHK党から出馬すれば良い。もう一人も同様に。維新会派に所属している意味が無い。斎藤知事の不信任決議に賛成しておきながら斎藤知事の支持を標榜していた立花氏に百条委員会の内部文書遺漏するとは話しにならない。 

 

▲1913 ▼223 

 

=+=+=+=+= 

 

表向きは斎藤氏の不信任に賛成しながら、裏では斎藤氏支持の連中と手を握っていた可能性もある。相手が相手なのだから、どう足元をすくわれるか分からない。普通は合わないだろうし、内輪の話をすることもない。いろいろ言い訳しているが、意図的にリークしたとしか考えられない。 

 

▲1228 ▼140 

 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は内部告発の法律を理解しているのか。このような議員ばかりしかいない政党では、今後の日本の政治を語る資格はないのではないか。党として明確な態度を表明し、このような資格のない議員を即刻処分すべきではないか。吉村党首の英断が求められる。身内だからと甘い考えでは今後の党勢拡大は望めないし、その処分次第では国民として維新は支持できない。 

 

▲1335 ▼167 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の維新議員は軽いのが多すぎます。最後は「軽率でした謝罪します、でも議員は辞めません」。それで済むのか?済ますのか? 

発足当時の党の精神は蔑ろにされ、口先だけの輩が目立つ。幹部には所属議員の教育をしっかり行って欲しい。 

 

▲986 ▼127 

 

=+=+=+=+= 

 

元局長の私的な情報であるから、メディアでも個人情報保護の観点からも個人のプライバシーを晒す事が望ましいとは思えません。クーデターと言った事がそこまで県民に知ってもらいたい事であるならば、百条委を説得する事をすべきで、立花氏を拡声器として利用しても、あの界隈のみの信憑性が上がるだけで、全般的に説得力が増すわけではありません。やはり、立花氏に情報流出させた事は間違いだったと思います。 

 

▲195 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

維新議員の劣化がひどいですね 

現在の国政を混乱させているのも維新議員の利権優先の迷走があるのではないかと思います 

大阪府民はこのような政党が本当に必要なのでしょうか? 

国民の幸せよりも大阪をアピールしたいようにしか思えません 

じきに消えてなくなるであろう維新に混乱させられるのはもう終わりにして欲しいです 幸せな未来のために 

 

▲849 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、確信犯で潰しに行ってる... 

そして、その事を問題がないと思ってる... 

 

洒落にならん 

 

まともな人も大勢いるんだろうが、タガが外れた人が兵庫県を掻き乱してるよ 

 

元県民局長のプライベートの話をするのを制止されたのは、この事案と関係ないから 

 

斉藤さんとその周囲の対応がひたすら不味かっただけの話で、クーデターも何も告発文書の内容を一つ一つ調査して何もない事を確認すれば良かっただけなのに... 

 

何をどう考えれば、記事にあるような結論に達するのか理解ができない 

 

こういう人が法案作るのかぁ... 

 

▲1032 ▼176 

 

=+=+=+=+= 

 

誹謗中傷がどれほど社会悪か、斎藤知事の関連騒動で国民は認識したと思う。 

国民がどれほど認識して民主主義を守ることができるか試されている。 

一人一人がしっかり考えてリテラシーを高めるとともに、理性的にルールを守って行動する必要があると思う。 

 

▲185 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

番組の中で「自分は政治家なので、人をあやめた等の誹謗中傷を受けても何も傷つかない」と豪語していた。傷ついてじしするしかなかった竹内議員のことは頭にない感じだった。委員を辞めるだけで済む問題ではない。 

 

▲730 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

この動きがきっかけで、見た人からの誹謗中傷が加速して、結果的に人1人が命を落とす事になりましたが…。 

そういう点においてはどのように考えてらっしゃるんでしょうね。 

 

公表の仕方が違っていれば、〝立花〟を使わなければ、結果は変わっていたかもしれないと、考えずにはいられないのですが…。 

 

▲462 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の役割は立法、つまり法律というルールを制定すること。 

だからこそ政治家がルールを破ることは、本来許されるべきではない。 

しかし、一政治家として強い信念を持ち、ルールを破る覚悟を決めることもあり得る。その決意自体を否定することはできない。 

ただし、その覚悟は政治家としての最終手段であり、政治生命をかけるべきものだと思う。 

 

今回の立花氏への音声提供にあたり、増山議員にその覚悟はあったのだろうか? 

これまで増山議員自身から秘密会の音声公開がなかったこと、これまで立花氏への音声提供を公表してこなかったこと、議員辞職の意向を示していないこと、そしてリハックでの笑顔。 

増山議員が熟慮を重ねて強い覚悟を持って行動したとは考えにくい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>音声データを公開することに葛藤を抱えつつも、「やはり多くの事実をより広く県民の方が知った上で行動をする、選挙に臨むということの方が私は大切だという風に思ったので」と強調した。 

 

上記は虚偽である。理由: 

知事選中に齋藤さんに不利な影響が無いよう配慮し、後日公開となっていたので、流出した音声はオフィシャルのモノで無く、兵庫維新·増山県議が独自で録音したモノであると思う。齋藤さんを当選する為のストーリーがあり、行動したものである。 

 

▲30 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「このクーデターという元県民局長が文章を作成した背景を、県民の皆さまに知らされないまま選挙が行われることが、正しいことなのかという非常に強い思いがあって」 

だったらなぜ、正々堂々と不信任案に反対しなかった?なぜ、自らの手でこの 

音声データを正々堂々と公開しなかった? 

あとからとってつけたような言い訳してるんじゃないよ。 

自分は今回の文書も作成者は増山だと思っている。やってることは反社みたいなもの。 

増山・岸口・片山・・ 

それから維新の国会議員も絡んでいるでしょう。 

吉村代表も、斎藤知事が再選したときに「議会は自主解散すべきだ」とか言ってた。今回の増山・岸口の件でお歯切れが悪すぎるから、何か知っておるのだろう。 

維新ていうのは政党といいながら、法遵守の精神などなど全くない組織なのか? 

 

▲109 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

またしても維新の議員の政治家としての資質が問われる話です。県民に知らせるべきとの考えで情報を渡したとのことですが、なぜ他党の立花氏に渡したのでしょうか。結局はその情報が立花氏によって拡散されることが目的という疑いが湧きます。 

特定の人物をターゲットとして本来非公開の情報を流すなど守秘義務に違反するもので、百条委員だけでなく県会議員も辞職するべきではないでしょうか。 

 

▲47 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で選ばれた公職という自覚がないのか。 

みなで決めたルールを平気で破り、無碍に情報を漏洩させ、陰謀論を蔓延させた愚かな行為である。 

あとづけで知る権利だの公益通報だの滅茶苦茶なことを言っている。 

増山氏や擁護派が言っているのは完全に独善的な主張で子供のわがままのよう。 

このようなルールを全く守らないで盗人猛々しい態度でいる人々が、ルールに基づいて運営される行政に関わることはあってはならない。 

日本の民主主義や法治主義が完全に歪められている。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

増山は正義のためにリークした、そもそも秘密会にしているのがおかしい、といった言説が見受けられるが、 

理事会を経て秘密会が提案された際、上野、丸尾、竹村委員は斎藤氏本人でないから秘密会にしなくていいのではという旨の意見を述べていた。 

採決では維新・自民・公明の会派委員が賛成、残りが反対で10対4だった。 

この間増山委員は黙って賛成票を投じていたわけだが、秘密会は2/3以上の賛成が必要だから仮に増山一人でも反対に回れば成立しなかった。 

つまり増山は秘密会を阻止できたのにしなかったわけだ。 

 

さらに秘密会の内容を漏らさないように念押ししたのは他ならぬ斎藤氏。 

 

これで片山氏とのやりとりの一部を切り抜いてリークした増山になんの正義があるんだ。 

マッチポンプじゃないか。それどころか濡れ衣を着せられた百条委員は選挙期間中、申し入れにより反論すらできなかった。 

あまりにも酷いやり方だ。 

 

▲139 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

今更ルールも何もあったもんじゃないだろうに。 

偏向百条委メンバーの筋書き通りにさせないがため 

増山氏自身が進退をかけ発信力ある立花氏に託した 

正に正義の行いだったのではないだろうかと感じる。 

政界のルールより人としての道徳観倫理観を優先し 

県民の為になると判断したことは躊躇なく公表する 

と言う事はやたらめったにできることでは無いはず。 

その一線を乗り越え行ったのだから相当高潔な人物と 

評価できると思っています。県議続投を願っています。 

 

▲11 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

増山議員を訴えればいい。そうすれば司法の場で第三者が県民局長のPC内に何が書かれていたか、検証してくれる。兵庫県議に任せていたらいつまで経っても真相は明らかにならない。 

 

▲66 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件でことさら疑問になったのは片山元副知事の秘密会後の囲み取材の音声データが流出したのとこの秘密会の音声データを増山県議が立花氏にリークしたのは偶然なのか 

 

裏で結託してリークしていたのだとしたらそれこそ陰謀を感じますし計画的だったのではと思ってしまいます 

 

上野県議の件や丸尾県議の件もあり個人的には百条委員会はもう公平性もない委員会だと思うので解散したらと思ってます 

 

第三者委員会の調査報告を待って知事も県議たちも総辞職して民意を問うて欲しいと思います 

 

▲93 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけのことをやって百条委員会の委員辞任くらいで済むとおもっているのかな? 

明らかに議員として課題があることを露呈したのだから議員辞職でしょ。 

ルールを決めている議員の中にどう残るの? 

維新も説明責任果たさせるといってるけどルール破りには停職とかないの? 

道義的責任というより議会制の根本にかかわることではないの 

 

▲83 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

増山議員、元局長の私的情報は事実だが、斎藤氏疑惑の中のほんの一部。それも含めて全事実を検証するのが百条委員会なのでは?斎藤再選させたいが為の余りにも身勝手な行動なのでは?百条委員会辞任どころの話ではない。 

 

▲56 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

今頃になって「公開されるべき情報」だった、などの言い訳は酷すぎる。議員辞職を期待する。 

個人情報非公開という事前の申し合わせに参加していたはずの上に、 

それを覆してまでと言うなら、立花氏に情報を渡すというコソコソした行動で無く、自分の名前で公開するかどうかという判断点になるはず。 

この度の告白も、県民に向き合った説明方法を採らずネットでコソコソと。 

どの観点を取っても議員の資格はもとより、社会人失格水準かも。 

維新の候補者選びで、人格審査はどうなっているのだろう。 

 

▲71 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

しかしすごいねえ 

元々は元局長が、公用パソコンに業務中に書いた私的内容いわゆる不倫情報やらクーデター計画、怪文書をばらまくという情報を入れていたことと、パワハラやらおねだりだのあること無いことを、2号通報先ではなくマスゴミにばらまいたのがすべての原因 

元局長がこれらを自宅パソコンでしかも先に2号通報先に通報してれば何にも問題成らなかったし、おそらく本人も命を捨てることには成らなかっただろう 

 

ここから、メディアスクラムの問題、井戸県政の問題、公益通報の問題、選挙制度の問題に発展するとは、いやあ元局長お見事w 

 

▲1 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の増山、岸口両議員は百条委員会での内容、記録音声テープを第三者に漏らしたことは百条委員会委員としてそして県議会議員としての資質に欠ける。 

N党立花に漏らしたと言うことは世間に拡散される事を期待した事、斎藤知事候補に有利になる事を期待した思惑があった。それにより真に事実を解明することに尽力された竹内議員を自死に追いやったことは間違いないとわたしは考えます、 

それで百条委員会を辞任する事で済まされるなんて思えません。 

まず議員なら議員辞職が筋です。 

そして選挙区民は次期あらゆる選挙で落選に導くことです。 

 

▲80 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

この後 

増山誠さん 

岸口実さんの会見を時間無制限でやると維新さんは言っています。 

 

おそらく主張することは 

パソコンの中に重要な情報があった。 

それを公表することは適切なことだ。 

 

という意味のことを言いそうです。 

 

 

西播磨県民局長さんの勤務場所を 

問題の当事者である 

片山康孝元副知事がアポなしで突然訪れ、強制的に奪っていったパソコン 

その後、 

問題の当事者である 

片山康孝さんの管理下に保存していた期間のあるパソコン 

 

当事者が強制的に奪っていくことに正当性がないこと 

パソコンの保管を当事者が行ったのでは 

パソコン内の情報が変わる恐れが大きいこと。 

証拠能力 

証拠価値が全くなくなります。 

 

 

法律には、手続法があります。 

手続法的な考え方が非常に大切であることがよくわかる今回の大問題です。 

 

維新の関係者と斎藤元彦さんの周りの方は 

非常識すぎます 

 

▲34 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

プライベート情報を見てクーデターと考えるのは極端すぎ。斉藤知事、片山副知事の話を盲信したにすぎない。百条委員会に所属しながらまったく公平性に欠いた行動。委員会の辞任だけでは済まず、議員辞職に相当する。笑ってたようだが、自分は正義のつもりだったとしたら自惚れも甚だしい。これにより知事選を混乱させ委員会の代表は悪者にされ自死にまで追いやられた。この維新の二人は委員会を辞めるだけでは責任を取ったとは言えない。議員辞職すべき。 

 

▲56 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

維新のこの二人、自死する人が出るとは思っていなかったのだろうが、黒幕も黒幕でもうアウトではないか。 

 

「私がマスコミの皆さんに(音声データを)提供したところで 、『これ握り潰される可能性が高いな』という風に考えました」 

 

って、マスコミは裏どりをきちんとして、片山氏の発言が止められたことが問題なのか、この内容を発表する時期が妥当かどうかなど増山氏と議論検討したと思う。 

プライベート内容を公開することが漏洩として問題ないのかについてもマスコミの方が扱いはプロだ、問題ないように扱うはず。 

『これ握り潰される可能性が高いな』なんてあり得ない、もし握り潰されるのならそのことも含めてマスコミを批判し公表すれば良いのでは。 

 

▲100 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事を再選させない事を目的に運営されていた内部の動きやマスコミも加担した選挙戦に対して義憤の念を抱いていた正義の行動であり 形は違えど斉藤知事と同じ信念があったのだろう ルール違反は問題ではあるが良識の民には理解されるだろう。まあいろいろ意見は有るだろう。 

 

▲19 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の行動が一人の尊い命を奪うきっかけになったことは間違いない。いまの世の中、本当にヤバい議員が多すぎる。ちゃんとまともな人に投票しないと辞めさせたくても本人が自ら辞職願を出さなければ簡単には辞めさせられない。まあ、こういうことがあれば、次の選挙では落選すると思うけど、次の選挙までは議員報酬として無駄な税金を使われることになる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あんな何のためにやってるかわからない百条委員会を辞任できるなら、だれでも喜ぶと思うよ。 

時間と労力の無駄なんだけど、「面倒だからやめます」といえばたたかれるだろうし、「不祥事の責任を取って辞めます」はおいしいところ。議員を辞めるわけじゃないからね。 

すっきりして笑顔は出ちゃうよそりゃ。 

 

▲6 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

終息してからの公表もダメでしょう。 

百条委員会できちんとすべきで、そこに関することを他所や後から漏れ出てくるのはあってはならないことです。 

しかるべきところでしかるべき対応が出来ることが、法治国家ですよ。 

ましてや、直ぐに人を裏切ることを何とも思わないような政治屋風情に情報を渡すなど、それは同類のすることです。 

 

▲139 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

この件も元県民局長のPCから個人的データを持ち出したのも、また 

真偽不明の文書をN党の立花氏に渡したのも維新の岸口と増山、結果として 

二人の尊い命が失われた。この2人はその責任を爪の先ほどでも感じて 

いるのだろうか?到底そうは思えない。 

 

▲35 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事陣営に共通して言える事は人の命の軽視。 

それに尽きる、同じ市の議員であった人まで命を絶った状況で何をこの人はよくこのような事を悪びれもなく言えるものだなと思う。 

 もう少し人の命を考えている人間が政治に担ってほしい。 

 

▲125 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに議員をしているだけあって、百条委員会でもああ言われればこう言うというところを見せていた。言い逃れは常人よりもかなり上手い。サイトウへの辞職要求に賛同したことについての言い訳などもヨシムラとかには済ませているのかな? 

 

▲123 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

どうしてここまでしたのか。 

問題はそこだ。 

探られたくない腹があったから、なりふり構わず、立花氏の力を借りた。 

そこにいるのは、表から見える維新二人と元副知事。 

この人たちの共有する探られたくないことこそキックバック問題では? 

T県議が一番追及していたのがキックバック問題。 

ここに維新二人と元副知事、裏には現知事が関与している!? 

自分たちが結局ボロを出し、問題の核心部分を浮き彫りにさせたのでは? 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会において唯一と言えるほど少ない斎藤派の維新議員が、知事選挙に影響が出ないようにと非公開に決まっていたデータを漏洩させて斎藤氏が再選。 

ボランティアと言いはる広告会社もこれ程までの長期に渡る雲隠れ。 

選挙期間には異例の2馬力選挙。 

 

こんな選挙がまかり通っているこの国にどれだけの国民が危機感を持っているか、怖い。 

 

▲117 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

関西では維新というだけで当選させてしまう有権者が多いことが多くの問題を産んでいる。そもそもこの議員2名は政治家失格以前に人として最低限必要な理性や良識を持ち合わせていない。記者会見でも延々と言い訳を繰り返すのでしょうが、議員辞職以外の身の振り方はあり得ない。 

 

▲53 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

リハックの動画を少し見た。 

動画のコメント欄を見ると、この議員に対する称賛めいたコメントが並んでいたのを見てうす気味悪さを覚えた。 

動画の中で本人はルール違反を認めているが、謝罪するのであればネットではないだろ?記者会見で謝罪すべきである。 

 

▲130 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

意図的に切り貼りした音声データを作成ししかもそれを立花というスピーカーに渡す時点で面白おかしくデマゴーグをばら撒いてくれという依頼でしかない 

それをさも真実で皆さんに伝えたかったとか言い出す面の皮の厚さとそれで騙されてくれる人が居ると思ってる能天気な思考が恐ろしい 

 

▲74 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

増山県議はまさに確信犯で、自分のやったことは正しいと思っていて、全く後悔は無いでしょう。おかげで県民が知りたかった情報を表に出すことができたのだから、むしろよくやってくれました。 

 

斎藤知事が再選され、百条委員会も結論が見えてきたので(増山県議が望む結論ではないですが)、もう自分の役目は終わったと考えておられるでしょう。岸口県議は、まだ増山県議のような境地には達していないようですが、多くの県民の公益に適うことをしたのだから、堂々としていればいいです。 

 

時間無制限の会見が予定されているようですが、その席で増山県議には、年末の百条委員会のように、質問に答えるふりをしていろいろ暴露して欲しいですね。 

百条委員会は奥谷委員長をはじめとして公平・中立でなく反斎藤派で固められていることや、マスコミの偏向報道ぶりや、元々の告発文書はクーデターという不正な目的だったことなど。 

 

▲47 ▼142 

 

=+=+=+=+= 

 

増山議員は県民へ正しい事を知って欲しいと言う思いで行ったのでしょう 

 

此処で増山議員を批判、または誹謗中傷してる方は反斎藤一派ですか。 

またマスコミもおねだり知事とかパワハラ知事などとありましない情報を流したのは許されるない事です。  

10月25日秘密会がそもそも大問題であり、最初から百条委員会を公開していたら増山議員もこの様な事はしなかったのではないでしょうか。そして委員会を説得すれば良かったのでは と言うコメントも見られますが、委員会がそもそも反斎藤一派であったら説得は無理でしょう。 

 

▲14 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

こうも倫理や道徳にかけ、自覚のない議員が多いと維新はもう政党としての体を成してない。急激に政党拡大をしたつけが回ってきている。とりあえずこの2人には議員辞職してもらいたい。除名とかの処分では甘すぎる。 

 

▲32 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の議員はことの重大さを理解できないのでしょう。ヘラヘラと笑顔で、やってやった感で、注目を浴びていることが嬉しいと言わんがばかりです。当然議員辞職などする気もなく、このままダラダラと議員を続けていれば、かなり高い給与ももらえるし石にしがみついてもやめないでしょう。選挙民が維新を選択っしたのですから、選挙民にも責任があると思いますが、次の参議院選挙では維新は信じられないくらい惨敗するでしょうね 

 

▲31 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

増山誠県議は昨年の斎藤知事の不信任決議に賛成した一人、なぜ賛成したのに 

百条委員会の音声をデーターを提供し、斎藤知事有利になるようなことをしたのかというと、不信任に反対をしたらこの百条委員会に残れず、何が行われてるかを県民に知らせることができないからという。この方は、最初から百条委員会を言ってみればスパイするためにわざと、不信任に賛成したりして見せたりしたのではと思えるが、これってこの方一人が考えてやったことなのか 

もしかすると、昨年の知事選では日本維新の会が斎藤知事を応援してたみたいだし、増山議員も日本維新の会所属 

仮定の話をしてはいけないけど、昨年の知事選にはこの議員だけの問題じゃなく深い闇あるのではと思う 

 

▲36 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも漏洩という行為そのものが極めて不適切であることは明らかですが、全く悪いことをしたと思っていないのが信じられないです。百歩譲って自分の信念に基づく行動なら、コソコソ漏洩して人に拡散を求めるのではなく、会見を開いて自分の口で述べるべきでしょう。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>私がマスコミの皆さんに(音声データを)提供したところで 、『これ握り潰される可能性が高いな』という風に考えました 

 

まあこれは事実だろうよ。 

先日もせっかく応えたインタビューも応えた側の意図と真逆に編集して流すことを平気でしてる。 

受けた側がすべて記録・公開して無ければ「言ってることが変わった」などの誹謗中傷の的だっただろう。 

 

百条委員会も12月の公開でやった百条委の議事削除云々、 

参考人であるところの片山元副知事の要望も記載すらしなかった。 

 

正々堂々照会して「言ってることは間違いだった」って立証すれば済むことでしょう。 

竹内氏の疑惑の潔白証明も議事に記録が載ったならテレビでなく百条委として調査し結果を公表するのが県民への義務じゃないのかな。 

 

▲10 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

元県民局長が文章を作成した背景いうか、理由ってヒアリングしたんかな。知事は理由知らんって言ってたよ。背景やら理由やらには、職員の不満あるかもやけど。そもそも元局長はパワハラの被害ない。 

ヒアリングの内容は、誰から聞いたんや、そんなん皆知らんやろ、しか知らんな。 

どうして文書作ったか聞いて、元局長や元局長に情報寄せた職員に誤解あったら、誤解解かんとアカンよ。そうせんと仕事できんやろ。 

誤解無くて図星やから、顔真っ赤にして嘘八百やら公務員失格やら言ってたら最低やな。 

何でクーデターとか出たんか、理由ほんまに聞いたんかな。 

 

▲64 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

ルール破りを平気で正当化し、何なら所属委員会を批判してみせる。 

この人の方法が「正義」だとなれば、もうこれから様々な人たちが「自分の正義」を掲げて、おきて破りの行動を始めるだろう。 

 

議員ってなんでこんなにも非常識な人間が当選してしまうのだろうか。 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとに女性自身の記事って品性下劣だな。私、女性だけどこんな雑誌に女性の代表ヅラされたくない。 

 

増山議員の音声データリークの件では、こんなこと言ってる人がいて、妙にうなずいてしまいました。 

「音声データを公表すれば選挙結果が斎藤知事に有利に働くとわかっていて隠したなら、隠そうとした百条のほうがおかしいんでないの? 下心があったんでないの?」 

と。 

 

女性自身さんもジャーナリズム業界の片隅に身を置いているなら、もっと「真実」の重みを大切にして下さい。 

 

▲13 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

県政を改革しようとする斎藤知事の陥れを企んだ県議一派と元県民局長ほかの改革に後ろ向きな老獪職員から始まった画策。その画策にまんまと乗ったのがマスメディア。それを察して阻止するために二馬力で立候補したのが立花。維新県議の2人は百条委と斎藤知事再選の二足のわらじでどっちつかずのふらふら。陥れを企んだ県議と元県民局長は邪な企みをSNSで暴露されて自ら命を落とした。斎藤知事に邪な思いは皆無。斎藤知事は2度目の選挙は四面楚歌の状況で藁をもすがってPR会社にも頼んだ。真相はこれしかない。改革しようとすると抵抗勢力が現れる。個人や組織の慣習、利害、不安などが背景にあるのは世の常。 

 

▲9 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の議員がここまで反社会的なことをして、選挙工作を組織的にしていたことを考えると 

隠したい何かがあるのだと思われるな。 

 

パレード背任疑惑等、維新を丸ごとひっくり返すようなスキャンダル。期待してます。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ルール違反はともかく,この行動がなければ闇で起きていた職員による不適切な行為行動と、それを隠すための知事への責任転嫁という事実は判明する事がなかった。どちらが正義であり是々非々なのか、県民は理解している。 

 

▲28 ▼74 

 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会の動画見ればわかるが、反齊藤派の奥谷委員長や竹内県議、丸尾県議、上野県議などが一人で何回でも回答できる根拠にならないアンケートなどを使って斎藤知事を貶めた。 

立花氏が県民に公表しなければ知事選の結果は異なっていただろう。 

いまだにオールドメディア(新聞、テレビ、週刊誌)は反齊藤派側で偏向報道しているのが実態だ。 

 

▲22 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ叩きやすい材料に素直に飛びついて意見言ってる人はお疲れ様本人もしっかり認めて、しっかり反省して、これから兵庫県の為に頑張ってもらえばいいじゃない。 

で、斉藤さんの無かったことをあったかのようにリークのようなものをした人、クーデターを起こそうとした人はどうなるのかなー?その人は逮捕されるべき?どうなの?しっかり追求しようね。 

 

▲47 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

増山さんの言うとおり、マスコミだって決めつけで報道しているし、嘘だって書いたことだってあるだろう。SNSは嘘を流したとしても、それを否定する意見が直ちに出てくるから、自浄作用が働くのだ。マスコミの方がタチが悪く、維新の悪口を書いたり、決めつけで万博のことを貶したりしている。BPOや放送法とかテレビ局の免許制度なども、実際に免許を取り上げたことなんてないだろう。SNSの空間の方がまだマシだ。 

 

▲0 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のデータ提供で、間接的に一人の方が亡くなっている(立花氏の責任もデカいが)。維新・増山県議は、道義的にも県議会議員は辞めるべき。しかしながら、今回もだが、あちらこちらで問題行動を起こしている立花氏には、捜査当局も介入出来ずに…このまま野放しして良いのか? 

 

▲76 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

この人達(増山、岸口)は、県議として、ひいては人間としてどうか?と思う。 

ルールを理解出来ない知能なのか、ルールがおかしいと思うなら、百条委員会に申し出るべき。 

 

斎藤知事のパワハラ等が事実かどうかを確認している状態で、選挙に影響しないように(斎藤知事に対して)配慮した上で選挙後に公開となっているのに、斎藤知事に有利に見える内容だけを、真偽不明である上に、告発に直接関係の無い事を公開すると言うのは、どう見ても卑怯で倫理観に欠け、県議としてどうか?と、感じる。 

 

一体、誰の指示なのか?まぁ、斎藤知事に全く無関係な人である訳が無い。姑◯な人達だ。 

 

笑顔とは、全く事の重大性を理解していない。 

維新と言うのは党員になる時、何ら適性や性格、思考等をみないで「ホイホイ」と受け入れているように見える。 

ここ1週間で岸和田前市長、岸口、増山両県議と、華々しい(笑)不祥事が続く。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで立花さんの話が誹謗中傷ではなく事実だとわかったのにマスコミは一生懸命話題を逸らそうとしてる。自分たちの誹謗中傷は甘く、偏向報道特集ばかり。マスコミのフェイクや世論誘導が社会問題になってる今、兵庫県民はリテラシーを示した。次は国民がたち上がる番だと思う。 

 

▲8 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

増山氏を叩くコメントが目立ちますが、理解できません… 

竹内氏や西播磨県民局長が亡くなったのは残念ですが、前知事と組んで自分達の利権を守るために斉藤知事を貶める計画を進めていたんですよね。これにより斉藤知事はマスコミやネットで連日袋叩きにあいました。確かに竹内氏や県民局長にも家族は居たでしょう。しかし斉藤知事や片山元副知事にも家族はいますよ。僕は自分達の立場を守るために知事を貶める方が怖いし、過去にこのような行為が繰り返されていたのかと思うと怖いですね。利権に切り込むのは命懸けだと理解できました 

 

▲44 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

戦争中大本営の嘘や誇大広告に対し事実は違うと発言したら国家反逆罪で憲兵に逮捕された。さてその事実を発言するのとその事実を秘密にしなければならない事はどちらが正しいのでしょうか?捏造や誇大広告は勿論ダメですが。 

 

▲8 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアと呼ばれて窒息寸前の既存メディアは、事実を冷静に分析する能力も喪失して情緒的に視聴者・読者を扇動することでその影響力を維持しようと、行くべきではなかった道を突き進んでますね。 

 

”緊張感のなさ”という見出しも極めて主観的で、事実を冷静に伝えることができなくなっていることを端的にあらわしています。 

 

自分で事実を調べるリテラシーの高い人はますます、こういう情緒に訴えて売ろうとするメディアから離れてSNSで広く情報を集めるようになるでしょう。 

 

SNS=リテラシーの高い、基礎的な知力・知識のある人向けメディア VS 新聞・テレビ・雑誌=受け身で自分の感情を満たしてくれる情報を求める情報弱者向けメディア、という役割がますますはっきりしてくるんでしょうね。 

 

▲32 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの人が勘違いしてる。 

ルール違反は反省すべきだが… 

 

百条委員会自体が告発レベル。 

・告発文のの真偽が目的のはず 

・要項の趣旨が守られていない 

・メンバー構成が不正(上野議員が漏らす) 

・疑惑の捏造で詰問 

・結論前に不信任決議 

・パワハラは管轄外(総務省が見解済) 

・元県民局長の処分は審議しないと奥谷氏は断言していた 

・内容を前にマスコミに漏えいした議員が反斎藤派で4名いる 

 

まだまだありますよね? 

 

▲4 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

2月19日朝、増山県議からリハック高橋氏に、「リハックに今夜出演したい」とメール。 

15時半、新幹線に飛び乗る。 

20時、リハック出演。 

 

2月18日、奥谷委員長が会見で被疑者不詳のまま偽計業務妨害罪で届け出る発言したことにより慌ててリハックで言い訳しようと思ったのか。 

 

「県民に事実を知ってほしい」と言っていたけど、11月30日OAのTBS報道特集で、県民局長のプライバシーは問わないことに決定したと奥谷委員長が発言してましたよね。 

 

「県民に事実を知ってほしい」と言うのなら、秘密開催を約束した10月25日百条委員会を録音してN国立花氏にデータを渡し、2月19日今の今まで黙っていたのも方法も姑息ではないですか。 

 

「上野議員もリークしてるから〜」と言い訳。12月22日県民集会での発言は12月25日百条委員会控室で委員全員に謝罪したと奥谷委員長がアナウンスしてますよね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

口では大義名分があったというわりに、立花氏に公表を任せる。百条委員会のメンバーとして告発していたほうが言行一致だと感じる。しかも、他党の代表であり、立候補者に裏で情報を渡すとは。まだまだ、裏で怪しいことをしていた人物たちが出てくるのかな?芥川龍之介の「藪の中」みたいに登場人物すべてが何かしら事情があるんだよねー。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

情報漏洩と言う問題を維新は軽く考えていたと言うしか無い。 

 

最も有ってはならない不祥事だ。 

もしこれが民間ならば只事では済まない。 

軽く首が飛ぶ。 

それを知ってか知らずか維新の2人はやってのけた。 

実に恥ずかしい事。 

政治家以前の問題。 

 

要は情報操作してた訳ですよね。 

斎藤氏の片腕、片山氏の言葉を使って立花に騒がせる為に。 

オールドメディアなんて言葉も出て来た。 

これはスケープゴート。 

だが岸口は言い逃れの嘘が破綻して詰んだ。 

増山は嘘の重圧に逃れられず吐いた。 

2人揃って維新の百条委員会メンバーが自爆したと言う訳だ。 

何たる有様。 

 

斎藤氏はこう言う情報操作によって再選への底上げされたと言う事。 

立花との2馬力選挙もありましたね。 

PR会社との癒着による公選法違反も調査中だ。 

疑惑のデパート斎藤氏。 

政治家の片隅にも置けない維新議員。 

 

民主主義の敵だ。 

 

▲271 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも斎藤配下の片山が出して来たデーターだの書類だのが先ず信用出来るのか?改ざんされていないのか? またその発言はどれだけ信頼できるのか?これが全くの第三者機関が調べた結果出て来たと言うならまだしも。訴えられてる当事者と言っても良い人の言い分を疑いも無く信じるなんて間抜け過ぎる。維新の政策は支持してるが、議員があまりにもへぼ過ぎる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「笑顔見せる“緊張感のなさ”に批判の声」 

起こった出来事に対して見出しがしょうもないです 

増山議員が「メディアに渡しても握りつぶされる」と発言したことに関して、ゴシップ誌とはいえメディアの端くれである女性自身はどう考えるのですか? 

真剣に向き合うべきではないでしょうか? 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

動画見ました。コメントがこの方は素晴らしい!の意見ばかりで気持ち悪くなりました。否定的な意見は消されてるの??なんなんだろう。。。間接的にでも自分が行った行為によって人が亡くなっているのに他人事の様に薄ら笑いを浮かべて話す姿は斎藤知事と同じものを感じてしまいました。。。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかよくわからないけど、県民が知るべき内容って何?クーデターとかって事?それは 

斎藤元彦がパワハラやおねだり、パレードで 

の不正寄附などやってたら反対派が出て県政立て直そうと思ったって事で別に良くない? 

それより増山は片山と事前に打ち合わせし、録音して漏洩するという流れで質問(増山)してそれに暴露で答えるという出来レースだろ?それを奥谷さんが止めたので、隠蔽だ!百条委員会はおかしい!斎藤元彦は嵌められている!ってストーリーだよね。 

握り潰されるとかじゃなくて茶番で県民を印象操作して行ったという事でしょ。選挙期間中に公開しない様に言ったのは斎藤元彦自身だし。増山は自分が思い通りにならないからルールを破ったってこと議員失格。 

 

▲24 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

自殺者を出しているのに無責任過ぎる。維新は倫理観が欠落しているというか歪んでいる政治家が多い。自分が正しいと思っていることのためなら法を犯すようなことでも何をやっても良いと考えている気がする。 

 

▲81 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、百条委員の辞任で済む問題じゃないやろ。私は維新という政党を全く支持してないけど、橋下さんや松井さんは、ここまで倫理観の欠落してる政党を作りたかったのかな。維新が結党された時はもっとまともだったと思うんやけど 

 

▲53 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

自らの軽率な行為が、重大な結果を招いているとの反省がないのだろうか、極めて不快。かような人物が県議であることに、維新としてけじめをつけないとしたら党の見識、倫理観が疑われる。 

斎藤知事の出直し選挙における一連の不祥事は、兵庫県民の恥と思うが如何。 

 

▲44 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

信念があるのなら最初から名乗り出ればよかった。今更名乗ったところでなんなのさ。 

今どきはYouTubeやXなどで上げれば誰かが気づき広がる。立花を使う必要がない。 

内容は噂話程度ののものしか見当たらないので、この際だから増山さんが持っているクーデターの情報を全部出してくれませんかね? 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本来選挙というものは自由なものであって、できるだけ多くの情報が国民の前に提供され、それに基づいて議論がされ、投票行動が決められるものでなければならないと思っているが。 

 

 どうもマスコミの諸君は自分たちで情報を管理したいらしく、自分たちの目を通さない情報は、悪だと思っているらしい。 

 

 マスコミ情報管理は選挙において発揮され、どうやらマスコミはこれを使命のように思っている節がある。 

 

 しかし考えてみよう、管理された情報の中でしか投票判断ができないとしたら、それは今の中国とどこが違うのか。 

 

▲19 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県の知事や県議は人格的に大丈夫ですかね。県民のために日夜頑張ってるのか疑わしい方がいますね。勿論良い県議もいますが、近々解散して県議会選挙した方が良いと思います。 

 

▲87 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、ほんとに支離滅裂。 自分のおかしな行動に後付で言い訳、しかもかなり稚拙な言い訳を加える。 そもそも、前回知事に不信任案を真っ先に提示したのは維新でしょ。 で、その時増山議員は、自分が会派に従わないと除名になり、百条に残れなくなることで知事を守れなくなるから・・と、腑がよじれるような言い訳してたけど、ただの保身にしか聞こえなかった。 今回はヒーローにでもなりたかったのかな??  緊張感もなければ想像力もない人間だと思う。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今の政治家はくだらない。 

百条委員会の委員ならリークなどせずに堂々と百条委員会として公表すべきとの声を上げるべき。 

それを事もあろうか、T氏に渡すなど。その使われ方に対する責任について、広く有権者に経緯を知らしむるべきだとの、一見まともな考え方で誤魔化している。貴方は議員であり百条委員会の委員です。 

その行動倫理が理解出来ないなら、辞職して已むなしです。 

 

▲66 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の議員モラルの低さには呆れます。議員数さえ増やせば勢力になる、これはどこの党にも言える考え方のようですが…裏金やら情報漏えいやら、本当議員数半分精鋭でお願いしたいくらい。 

議員削除は絶対国民総意だと思うのに実施しない国会に対しては歯がゆい思いでいっぱいです。 

 

▲43 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

このような議員に、何を言ってもムダ。 

自分の欲望のままに行動し、亡くなられた議員さんや家族の苦しみなど何とも思わない。 

笑いながら発言するなど、事の重大さも理解できない。 

 

人としての倫理観や道徳心をもたない人が、議員になっては、 

ダメでしょう。 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

元県民局長のクーデーターは、斎藤知事に対してだけでなく、このような知事を応援する質の低い維新の議員に対するものだったのだろうなあ。 

国会議員も地方議員も、維新の議員の問題行動や綻びが目立つ。党としてのガバナンスがきいていない感じ。 

このままだと、とおからず維新は消滅してなくなるだろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう少しで勤務時間に不倫日記を書いていた人、ねつ造・でっち上げでクーデターを起こした人達の思う通りになるところだった。維新がが斎藤知事を見捨てたのに県民の知る権利を優先した増山県議の功績は大きい。 

 

▲5 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

県民の血税から多額の報酬を得ている県議がこんな事をしかできないのか。にやけた態度も許せないし、許したらいけない。やった事の責任は、とりなさい。兵庫県の皆さんが判断すべき 

 

▲21 ▼7 

 

 

 
 

IMAGE