( 268253 )  2025/02/21 06:01:23  
00

ヒカル「敵に回さない方がよかった…」大物コンビへの“強烈”ディスを後悔

スポニチアネックス 2/20(木) 20:46 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/49c55eaefae8b865cbb5c53e839e47e145cf95d6

 

( 268254 )  2025/02/21 06:01:23  
00

ユーチューバー・ヒカル(33)が自身のYouTubeチャンネルで、千鳥の発言について言及し、反論したことが話題になっている。

昨年放送のテレビ番組での千鳥の発言に対し、「ダウンタウンになれなかったくせに何言ってんの?」とコメントしたヒカルは、千鳥への反論を振り返り、「言わなくてよかった」「芸人さんにリスペクトはある」と語った。

石川との対談では、ヒカルはユーチューバーたちが団結すべきだという意見に対し、「個人戦」と述べていた。

(要約)

( 268256 )  2025/02/21 06:01:23  
00

ヒカル 

 

 ユーチューバー・ヒカル(33)が20日に自身のYouTubeチャンネルを更新し、あの大物コンビをディスった件について言及する場面があった。 

 

 配信者・石川典行との対談で「ユーチューバーおもんない論争」の話題になった。 

 

 昨年4月放送のフジテレビ「酒のツマミになる話」で、「千鳥」大悟はユーチューバーについて「息子が“おもろいねん”って言うから、何組かのを見て“おもんない、こんなもん。笑うな”って言うたことある。“こんなもん、パパになれんかったヤツらの集まりや”って」などと話していた。 

 

 この発言について、ヒカルは同年7月にYouTubeで「俺からしたら、ダウンタウンになれなかったくせに“何言ってんの?”ってなるんですよ。俺もダウンタウンにはなりたいですよ。でも別に千鳥になりたいと思ってないから。凄いとは思いますけど、その上を抜けないなら、そこまででしょって思っちゃうんですよね」と反論していた。  

 

 ヒカルは「動画で千鳥さんに対して結構言っちゃって。言わなくてよかったなって。あんなでかいところ、敵に回さない方がよかったなって。思いましたけど、言っちゃいましたね。芸人さんにリスペクトはありますけどね」と回顧。 

 

 石川がユーチューバーたちで、もっと強く反論していくべきというも、ヒカルは「僕みたいなヤツがいっぱいいれば、僕も率いていくんですけど、いないんでね。個人戦なんですよね」と吐露していた。 

 

 

( 268255 )  2025/02/21 06:01:23  
00

ユーチューバーと芸人という異なる分野の比較を通じて、個々の人物や活動に対する見方や評価が様々であることが読み取れます。

ヒカルに対しては、高圧的で自己中心的という批判的な意見が見られましたが、一方でビジネスへの取り組みや独自のスタイルを支持する声もありました。

一方で、千鳥に対しては芸人としての地位を認める声が多く、テレビとYouTubeの違いやそれぞれの魅力についての意見が寄せられました。

 

 

また、人気や成功においてテレビとYouTubeの違いや、芸人とYouTuberの違いに触れ、それぞれの分野での活躍や評価の取り方について考察する意見も散見されました。

さらに、先入観や争いを避け、視聴者が楽しめる作品や活動を尊重する姿勢や、人としての尊重を持つことの重要性が強調されていました。

 

 

(まとめ)

( 268257 )  2025/02/21 06:01:23  
00

=+=+=+=+= 

 

ヒカルに対して面白いと思った事はないかな 

というか面白さじゃないからね 

千鳥は漫才は面白いとは思わないけど、フリートークは面白い 

総じてどっちが魅力あるかとしたら、圧倒的に千鳥 

面白さよりも人として魅力なのが大事かなと 

 

▲5589 ▼469 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒカルさんという方はこういう誰かを罵倒するような記事しかニュースでお見かけしないのですが、一体何をなさってる方なのかいまだにわからない。SUSURUやリュウジみたいな人はわかりやすいのですがね。 

個人的に夢とか語っちゃう系のフワフワした人って、ネズミ講の匂いがして個人的に苦手なんですよね。YouTubeでもなんでも言えることですが、活動はわかりやすくないとね。 

 

▲2346 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒカルの動画は仲間内でゲーム実況を主でやっていた時から見ていましたが 

すごく高圧的で何よりも自分が正しいという話し方で見なくなってしまった 

千鳥はどちらとも相手を貶す笑いというのもあるけど 

どちらかがフォローするし 

オチも自虐的だったり自分達を落とす笑いでおさめるから他人から大きく嫌われず人気になったと思います 

 

▲346 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビとネットは違う競技なので比べる必要はないと思います。 

それぞれ成功されているので素晴らしいことですからマイケルジョーダンとメッシのどっちが凄いかって議論と同じような気がします。 

 

今後互いにリスペクトしていくと思いますが、今はまだ比べる人がいるので言及せざる得ない時期なのかもしれません。 

 

今の中学生は中居さんの話をしても全く知りませんし、私も彼らの興味のあるインフルエンサーのことはさっぱりわかりません。 

 

そのうちテレビとネットを比べることがバスケとサッカーを比べるのと同じくらい意味のないことになっていくのかと思います。 

 

▲150 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

いくらYouTubeやSNSで有名だからって、地上波で有名な人を敵に回すのは辞めた方が良いですよね。 

地上波って本当にすごいんだなって今回、Netflixでのタイプロで強く思いました。 

有料放送で、契約してる一部の人たちしか見られない環境であの反響。 

そりゃ無料放送の地上波だとその数十倍、もしくは数百倍も威力が違う。インプレッション含めてね。 

YouTubeやSNSがその程度と感じるくらい、テレビの力ってすごいって改めて思いました。 

そりゃ収入面ではSNS方がもしかしたらあるのかもしれないですが、知名度、仲間の多さ(味方になってくれる視聴者数も含め)は圧倒的に桁違いだと思いますよ。 

YouTube面白い人もいれば、面白くない人もいますし、お笑いの面白い、企画として面白いもまた別物ですしね。 

 

▲54 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

例えは合ってるかどうかわからないけど、飲食店ではミシュラン星付きの店もあれば街中華や街中の定食屋もあって、それぞれにお客さんがついててファンもいると思うんですよね 

立ち食い蕎麦だって十分にお客さんに満足させることができるわけで、ミシュラン星付きの店の料理人がそれをバカにする資格もなければ、みんながミシュラン星付きの店を目指す必要もない 

戦っているフィールドが違うんだから、比較する必要はないと思いますけどね 

 

▲91 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

必要とされた人、商品価値がある人がテレビに出て売れる。商品として期待される芸をする。自分だけじゃなくディレクターやプロデューサーとテレビを作るプロフェッショナル。芸人は面白いか面白くないかだけでは売れない。 

テレビ業界の人達のYouTubeチャンネルと、他のYouTuberのチャンネルとでは質に大きな差がある。ただ素人感のある質の低さも良い塩梅だったりするし、それぞれの良さはある。 

 

▲336 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒカルはエンタメ系の動画だけではなく、上場という大きな目標に向かってストーリーを描いていて、その内容も動画にしている。 

動画や事業の収益を私利私欲には使わずに次の事業の資金に充てるためファンも応援しやすく人生を追いたくなる人物。よく他人と比較されるトークについては、物事を非常に分かりやすく説明出来て話が上手い。ただ声に出して笑うような面白さでは無い。 

一方で千鳥は観ていてすごく笑えて面白いけれど、それはスポットの面白さであって、この人たちの人生を追いたくなるような楽しさは無い。 

芸人とYouTuber では成功するために必要な能力が違い過ぎて全く比較対象では無い。 

 

▲58 ▼476 

 

=+=+=+=+= 

 

千鳥にはお笑い芸人としての分かりやすい面白さ、ヒカキンには"ながら聴き"できるラジオのような楽しさがあると思う。 

あまり知らないので失礼かもしれないけど、フォロワー数が凄い話とか著名人とコラボ動画以外観たことがなく(観たかもしれないが記憶になく)、千鳥やヒカキンと何か競う要素があるんだろうか、という素朴な疑問です。 

 

▲713 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

敵と今更後悔に意味を感じない 

相手に敵と思われているのか 

再生回数のために言うこと変えたり、煽ったりが日常だろ 

後悔は現状から見た場合、自分の商売上プラスに働かず何らか不都合が出たため、やめときゃ良かったと言ってるに過ぎないんでは? 

また再生回数稼ぎのために同じようなこと言う相手が変わるだけで、こうやって出演外に話題にされたらまたこの手も使えるなと繰り返されていく。 

 

▲284 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

面白いか否かは、個々人の好みだろうし。 

ただ、YouTuberは視聴者が好みの動画を一方的に視聴するのに対し、テレビで活躍されている方は番組の趣旨、協賛企業など組織の中で製作される番組の枠の中でいかにおもしろくして視聴率をとるか。という違いがある。 

双方の良さがあるんだから、いがみ合う必要はないだろうが、双方の言い分もわかる。 

 

▲428 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

戦う場所も方法も違うのにどっちが優れているみたいな話をすることがナンセンス。 

サッカーは世界一の人気スポーツだ。と 

野球は日本で最も成功しているスポーツビジネスだ。 

 

ってお互い罵ってるのと変わらない。 

どっちも面白い、魅力を感じるって人もいれば、どっちも興味にないって人もいる。 

何が良いかをどう思おうが勝手だけど、相手を批判して良い理由にはならない。 

 

▲230 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

稼げてるYouTuberてのは才能はあるかもしれないが、積み上げられた芸や技、人を笑わす術ってのが薄いんだと思う。あと、稼ぐフィールドが全く違うってのもあるしYouTuberはその界隈でしか知名度ないから。まぁYouTubeで稼げて人並み以上の生活送れてるのだから良いと思うよ。 

 

▲291 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

千鳥に対してだけじゃなくて全ての人に対してdisる必要ないでしょ。リスペクトを持って接するのは人として大事なことよ。 

プロレス的にdisって面白くしたいならまだしも、ただ周りを不快にさせるだけならその時点ですべってるでしょ。 

ヒカルのYouTuberとしての成功を誰も否定はしないし、一定の尊敬もすると思う。なぜそんなにも他の成功者を否定したいのか。まぁ、そこも含めてブランディングなんでしょうけど。 

 

▲291 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒカルって人のことそんなに詳しくは知らないけど、有名人を攻撃するのはある程度の戦略もあるのかなって。特に、どう考えても自分よりも地位や能力で上回っている人への攻撃は、そういうのが好きな人(ビッグマウスに好反応を示すような)の共感を集めるのに利用できるんじゃないかね。 

 

つまり自分に自信がない、他者を攻撃することで安心を得るような、しょうもない層を「お客さん」にしてるという話じゃないかと。 

 

自分の生き方や時間の重みを知っている真っ当な層は、ヒカルの話を鵜呑みにはしないし、ましてやハマるなんてことはありえないもんね。 

 

おそらく千鳥の2人は、たとえこの人が攻撃してたのを知ったとて大して反応しないんじゃないかな。そんなことより仕事、仕事、みたいな。 

 

▲113 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「足るを知る」を知らなかった若気の至りでしょう。テレビに出てる芸人にまで喧嘩を吹っ掛ける必要は無かった。YoutuberだかVtuberだかのライバル作れよって話です。 

大体、ダウンタウンも今片方がスキャンダルで復帰絶望視されている状況です。見方によっては、現時点では千鳥の方が勝ってるまであります。何をもって格の上下を付けるかは様々な要素があります。 

 

▲99 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日のように千鳥は見ててよく笑わせてもらってるけど、自分も一度も「千鳥になりたい」と思ったことはないな。 

逆にヒカルはたまにYahoo!ニュースで名前を見るし、その時は毎回必ず自分より人気や功績のある人間を悪く言ってるから常々「ヒカルみたいにはなりたくないな」と思ってる。 

千鳥は別に頼まれてもヒカルの敵なんかに回らないと思うので身の丈に合わない心配なんてしなくてもいいと思うけどなあ。 

 

▲53 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

芸人さんとYouTuberでは面白い面白くない以前に全く違う職業というか…芸人さんは自分の腕を磨いて呼ばれて出ていくスタイルだから面白くする技術が必要、YouTuberは自分でプラットフォームを作らないといけないから技術よりも企画力だったら編集の腕がカギになる。 

そう考えると演者とはいえ、YouTuberの本当のライバルは制作会社とかプロデューサーになるんじゃなかろうか。 

演者として極めていくのは芸人さんだろうけど、YouTuberはいかにチャンネルを面白くするかの方が大事なわけで、そもそも土俵が違う気がする。 

YouTuberがテレビに出ても面白くないように、芸人さんのYouTubeで TOP YouTuberに再生数で勝とうとするのは結構大変だと思う。 

 

変にいがみ合わず、もっと、視聴者に目を向けて考えた方が建設的じゃないだろうか。 

 

▲92 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

芸人とYouTuberを比べるのが間違いなんじゃないかな、芸人は舞台やコンテストなどで万人に面白さを伝えなければいけないし、テレビだと他の芸人と呼吸を合わて団体芸を見せる技が必要。YouTuberは個人が個人に面白さなどで動画を見てもらうのだからどっちが上とか面白いとかではないはず。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今はお笑い芸人の天下だからTVの露出は仕方ない 

昭和は俳優が歌も司会もバラエティもこなしていた俳優天下だったけど 

たけしとさんま以降で勢力図が変わった 

 

ダウンタウンは新しいフォーマットを次々打ち立てて 

後輩芸人達が翌週に自分の番組で真似していたくらいだった 

千鳥や霜降りは先輩達の広げた道を歩いているだけで自分達では道を作った事はない 

芸人は全国チェーンの支店長だから 

マクドナルドやガストのフランチャイズみたいなモノだ 

芸人バブルはそろそろ終わるよ 

練られた芸も無いしアドリブの能力も無いから 

 

ユーチューバーは個人店だけど、こちらもこちらで真似し合いだから若い間は良いけど、いつまでもソレは出来ないよ次々若いのが出て来て同じ事するし 

タピオカドリンク屋みたいだ 

新しい方に若い客は付くし自分のファンも年取るからね 

TVタレントとは住み分けが出来ているし競技が違うと思うな 

 

▲10 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

芸人になったら特に可愛がられる能力が必要 

食費かからない、お下がり貰える、プライベート連れ回してもらうことでエピソードトーク増える 

番組に呼んでもらえる 

賞レースの結果も必要だとは思いますが、周りが面白いと思ってもらえると仕事も増えるのではないかと思います。 

 

▲32 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

千鳥のこういう天狗になってるところか大嫌いなんだよね。 人が何を見て何を面白いと思うのか自由。 昔はお笑いなんて、ひょうきん族も何が面白いのかさっぱりだった。 関西のお笑いなんて特に興味んて、皆んなが笑える理由がさっぱりで、何一つ面白く感じないしかった。  

でも、めちゃイケやウリナリ見てから面白いと思った。 人が何を感じるかなんて自由だし、育った環境によっても違うんだよ。 YouTubeだって、面白いと感じるものはたくさんある。 人の感性を指図するな。千鳥は何様と思った。 

 

▲3 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか天狗状態のヒカルは鼻つまみ者だとしても、プロレスでいうところのヒールの役割で魅力的だったんだが、こんなにも好感度の方を気にして謙虚になってしまうと、悪い性質とともに良さも失われていくね。 

ただ、ユーチューバーは結局孤独な商売っていうのはそのとおり。一匹狼で獲物を貪欲に求めていかなくなったらこの商売終わり。みんななんでユーチューバーになるかって、会社や事務所にはいって団体で協力して動くっていうのが嫌いで、一人で好きなようにしたいからこの道を選んでいるわけで。孤独になるの当たり前なんだよな。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ユーチューブはたまに見ますがこの方はどういう方か知らないです。一個人の発言なのかなとも思いますが、他人を蔑むような発言を公にするのはいかがなものかなと。反省はされているようですが。ヒカルさんと言う方、今度機会があればユーチューブ見てみようと思います。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらにしても、プライドがあるのはいい事でしょう! 

芸人のプライド、YouTubeでのプライド、 

テレビでのしあがったか、動画サイトでのしあがったかだけの違い! 

芸の中身も違うし、分野も違うし、全然別物やと思う! 

千鳥に関しては、ダウンタウンに匹敵するぐらいの、活躍じゃないですか?冠番組の数を見ても、すごいし、今のところNo.1じゃないですかね 

どちらにせよ、画面越しの人たちが笑えば、それでいいんじゃないんでしょうか? 

名誉と富を得たら、こうなるのかな? 

人は、人自分は自分! 

明日からまた初心に帰って、素直に生きて行こうと、ふと思った! 

 

▲10 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeが何かの理由で、投稿者に対する視聴数に伴う広告収入分配制度を今後廃止します………こんな展開をよく想像します。こんな展開になった時に人気ユーチューバーたちの慌てふた回る姿を少し見てみたい気もします。そうなった時、このヒカルとやらをテレビ局は特に見向きもしないだろう………というのが自分の予想するところであります。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この方もそろそろ時代に乗り遅れてる感じがする。闇をとことん積めたら、命なくしてしまうよ。 

良かったなと思う。 

屋台のくじ引きあたりでやめといて正解だったわ。ガーシーの闇について突き詰めた事は良かったけど。 

残念ながら追い詰めたガーシー以上には、 

なれない人。 

インパクトが少なすぎるし、 

つまらない。 

 

▲273 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

面白い人はテレビやYoutubeとか素人とか関係なく面白い。 

人によっての好みはあるので多少ブレはありますけど。 

高圧的・悪口系でフォローもしない(出来ない)のは、笑い以外でも仕事とか日常生活でも付き合い難いので自然と淘汰されると思う。 

お局系でよく聞く話だけど、他人を自分より低く見立てて話したり行動する人にロクな人は居ない。 

私の経験上の話ですけど。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にYouTuberの方が難しいと思ってる。守ってくれる訳でもなくコネや仲間も自分で探したり、モロに視聴回数が数字に出るし、難癖や悪口をお手軽にDMしてこられるのもキツイやろうし、 

 

後、街頭とかで一般人にインタビューしてて一般人の人が明るくはっちゃっけてても真顔で一切ノらない、上手い返しが出来ないどころかシラケムードだしてる芸人とか見ると何か冷める。どんな人が居るのか分からないし、公共の電波だから仕方ないのかもしれないけど箱入り芸人やなって感が否めない。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「YouTuber」と呼ばれる人の動画って見なくなったなぁ… 

もっぱら過去のテレビ番組とかばっかりを見てる 

YouTuberを否定するつもりは無いが、大悟が言った「ワシらになれなかったやつら」って表現は何となくわかるような気がします 

カジサックはテレビタレントからYouTuberに転身して成功したけど、たまに出るテレビではマジでなんも出来てないもんな 

隣に相方がいて何とか成立させてる感じ 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

前に、オススメにメダルゲームの動画が上がってきたので、興味本位でながら観してたんですが、演出など筐体の特徴がわかるような動画でした。 

その後、自動再生でヒカルのメダルゲームの動画が流れてきたので観ましたが、店員が側に付きっきりで、メダルタワーが倒れる寸前の状態にお膳立てされた筐体で、演出も関係なくタワー倒して終了というお粗末な内容で驚いたのを覚えています。 

あまりに酷い内容だったので、コメント欄を確認したら、どのコメントも大絶賛でめちゃくちゃ気持ち悪かったですね。 

 

あくまで自分の主観ではありますが、どういう立場で千鳥に反論しているのか疑問ですね。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もっとテレビ出てみたらいんじゃない?芸人さんは最近YouTube進出して面白い人はYouTubeでも面白い訳であって、ヒカルさんも出でみて結果出せばいいんだよ!僕の見る番組に出るならしっかり拝見しますよ! 

まぁ、スポンサーの意向やその他諸々で出れないんでしょ?ファンやアンチだけではなく万人に求められるっていかに困難な事なのか分かりますね。それともそう言う事は求めてないのかな? 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちが正しいかを一般論で言えば芸人一択だろうな。 

YouTubeの面白い、は仲間内限定であってそれを外向きに発言したところで賛同は得られない。 

100万再生しようが視聴率で言えば1%ですらない。 

圧倒的マイノリティ面白いで勘違いしてるのがYouTuberだろうな。 

普通はそういうクラスの人気者程度の面白いは学生卒業くらいで気づくんだけど勘違いしたまま大人になってるのがこの方達。 

動画が回ろうが登録者が何百万いようが他の媒体で全く相手にされない現実が理解出来てない。 

理由は簡単で一度難波グランド花月のステージに15分立ってトークしてごらんなさい。 

仲間内芸は外では役に立たないから。 

ここの違いがプロとアマの差だと思うよ。 

ただ仲間内では、面白いんだからやってる訳だしそこは誇っていいがプロに噛み付くのは違う。 

 

▲31 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

このヒカルっていう人、器が小さいというか子供っぽい感じですね。 

敵に回さない方がよかった? 

その場の感情を喋るような人間は普通の感覚では将来はないでしょうけどただのユーチューバーなのでこれでもいいのでしょう。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

芸人とYouTuberとどちらが上かってのは、戦う土俵が違うんで 

どっちが上とかは全く言えないが、芸人さんは好きな人も嫌いな人も何も思わない人も全て合わせてが対象でそこに対して戦ってる。YouTuberは好きな人だけが対象。そう言うと芸人さんが上と言ってる様に思われるが、YouTuberで好きな人を何百万人も得る事はそうそう出来るものでもない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

芸人の面白いとYouTuberがやる面白いはそもそもジャンルも舞台も違うから比べる意味がない 

金払って見たいのは芸人だけどYouTuber金払ってみたいと思う人がどんだけいるのか 

イベントで集客あるYouTuberいるけど面白いからじゃなくてアイドル的要素の方が強いイメージ 

ナルシストも多いし 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒカルは常識が欠けてると思う。確かに、お金を稼ぐ力や影響力は凄いと思うけど、周りに対する振る舞いや接し方、行動が子供のまま。ヒカルと頻繁に交流がある宮迫さんや梶原さんがいかに大人かと言うのが毎回見て取れるよ。 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

千鳥は敵とすら認識していないと思いますよ。 

YouTubeをやらない代表格の彼らがテレビでポジショントークをしただけ。 

それをテレビに出たい願望のヒカルが過剰に反応してしまった。 

タレントよりプロデューサーまわりの人とのコネクションをつくるのに尽力したほうが現状を打破できると思った。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

勝手に喧嘩売って相手に認識すらされないパターンはダサいよな。 

まぁ以前から身内で喧嘩して和解してみたいな台本ばかりだったからな。 

今も同居相手とLINEで喧嘩してそれを動画にしてって同居してるんだから徒歩数秒だろうに直接言えってファンは誰も疑問に思わないのかな? 

 

▲250 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、この界隈って小物感が漂うのよな。 

ヒカルもそうだし、令和の虎辺りの社長だとか、 

石川とか横山辺りのニコ生主とかもそう。 

「金はあります!再生回数もあります!だから立派でしょ!」って言うさ。 

別にそれさほど「立派」ではないんだよね。 

ちゃんと社会的な常識があって、法も犯さずに真面目に生きて 

為すべきことをちゃんと為せる人間が立派だと思ってる人が多いの。 

で、そういう人はわざわざそれを言わない。 

ヒカルは犯罪やってないとこはマシではあるけれどもさ。 

 

▲17 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ユーチューバーって、千差万別で、ヒカルみたいな芸能人の様な個人の魅力を売りにしたり、趣味やあるカテゴリーのニーズに特化した配信をひたすら出している方たち、(顔や声すら晒さずに) 

どちらかと言うと後者の方が多いので、ヒカルがユーチューバー代表の立ち位置がそもそも違和感ある。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

千鳥は笑わせてくれるけど、ヒカルって子はYouTubeで笑わせてるの?? 

自分からしたら人の揚げ足とるか人ディスってるしかない印象‥ 

冷静に考えてみたらわかると思うけど、ヒカルって子がいなくなっても何も変わらんよ、千鳥がいなくなったらつまらんなるよ‥ 

ヒカルって子は自分の事客観的に見た方がいいよ。みても千鳥に敵わんけどね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

くじ引き全部引く企画でハネた。ってだけなんですかね?俺の方がベシャリうまい的な事いってましたけど、残念ながら全く足元にも及んでないかなとはおもうんやけどね今テレビで活躍してる芸人さんとでは… 

けど、お互い総合格闘技界隈とプロレスっていうような感じで似てるけど違うジャンルって事で個々に頑張れば良いのではないでしょうか。敵に回すとかそういうレベルでなくね。どちらもそのステージでは活躍されてるんですから。 

 

▲201 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビに出られるかどうかはスゴイ大きな壁なんですよ。面白さ以外にも見た目だったり好感度だったり。YouTuberはその壁の外側にいるんで、住み分けたら良いのにヒカルみたいに壁の中が気になってしょうがない人がひがむからめんどくさくなるんですよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ユーチューブは基本見ないからヒカルのことはニュース記事でしか見たことないけどヒカルは自分が頭良い話かお金の話しかしてないイメージ。 

千鳥も芸人としては別にたいして面白いとは思わない。 

ユーチューバーには色々いて魚を捌くとか料理とか芸人を目指してない人のことは対象にしてないだろうけど芸人のマネごとをしたいのかなというユーチューバーは芸人よりはつまらないイメージ。 

 

▲23 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTuberは「笑い」に特化して命かけてないと思うので大悟が否定した面白さとヒカルが受け取った面白さは違う意味だと思いますよ。 

ハッキリ言って千鳥がYouTubeやらないことはYouTuberにとってかなりプラスになってると思います。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ダウンタウンと千鳥はタイプは全く違うけど千鳥は十分エンターテイナーとしてダウンタウン以上の地位を確立してるよ。 

スキャンダルにも強くて、慕う芸人も上からも横からも下からも支えられている地位だよ。 

敵は全くステージの違うYouTuberぐらいだと思う。ステージが違うから敵にもならない。 

 

▲116 ▼110 

 

=+=+=+=+= 

 

違う畑の人と比べてどちらが優れているかなんてもはや好みの問題でしょう。確かに似てる部分もあるのかもしれませんが、テニス世界一とバトミントン世界一どちらが強いか比べても仕方ないのと同じかと。そして視聴者もどっちの競技を面白いと思うかは自由でしょう。どちらにせよ人のことを貶すような人は好きになれませんがね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒカルさんと言う名前はたまに見かけるしYouTubeの人なんだとは知っていますが一度も見たことはありません。でも千鳥さん達の事は勿論たまにしかTVを見ない私でさえ知っていますしおじいちゃんおばあちゃんも見ている全国区の人だと思います。 

お金儲けに成功したからといって全てを手にしたと思っているなら大間違い。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒカルは視聴者問いかけ型だからな。 

これも斬新だったんだが、気づいたら 

家、車、飯屋のループになっていった。 

そして、わくわさせると言っておきながら、企画は弱くトークループになってしまった。 

そりゃ信者以外には飽きられる。 

海外行くとか、ホームステイするとか、トレンドの米農家を助けるとか、擦りもしなくなり終焉を迎えてる。もったいない。 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒカルは視聴者問いかけ型だからな。 

これも斬新だったんだが、気づいたら 

家、車、飯屋のループになっていった。 

そして、わくわさせると言っておきながら、企画は弱くトークループになってしまった。 

そりゃ信者以外には飽きられる。 

海外行くとか、ホームステイするとか、トレンドの米農家を助けるとか、擦りもしなくなり終焉を迎えてる。もったいない。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTuberは面白いか面白くないかじゃない。 

とにかく動画の再生数を上げることが目的であって 

メインターゲットは子ども(中高生含む)。 

世界1位のYouTuberも子ども向けコンテンツだね。 

 

大人がヒカキンみて面白くないのは当たり前(ᯅ̈ ) 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeで自分で企画からやらせたらヒカルの方が面白いでしょ。 

 

バラエティで局からスポンサーからPからDから構成作家もろもろ絡んで一つの番組撮るってなったら圧倒的に千鳥でしょ。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTuber側からみれば別に競合してるわけでもないのにケンカ買うから損するっていうマヌケな話です 

 

テレビ側からしたらYouTubeとかネットのストリーミングサービスとかそういう新興メディアって目の上の瘤みたいなもんでしょうし、馬鹿にしたり下げたりしたい心理はわからなくもないです 

 

ただコンテンツの性質としては別に競合してないんですよね、特にYouTubeは 

なのでテレビ側から煽られてもオールドメディアがなんか言ってんなくらいで無視すりゃいいし、余裕かましてたほうが「上に見える」でしょ 

ケンカに応じるってことは相手の土俵まで降りてくわけですから 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

youtuberも芸能人も放送する場の違いだけだろ、と思ってた時期もあったけど、 

youtuberも有名になって地上波に出始めたら芸能人として扱われ芸能人として振舞ってるの見ると、 

結局は芸能人の下位互換がyoutuberなんだなと思う。 

でもhow to系の動画は地上波より遥かに為になる。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大人を笑かしてなんぼのトップクラスの芸人と、若年層をターゲットにして身内ノリでただ楽しんでるのを公開してるだけのYouTuberを同じ土俵に上げて比べるのがそもそも間違い。 

純粋な喋りだけで笑いが取れるYouTuberなんてごくごくわずかしかいないと思うわ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもダウンタウンと千鳥は芸歴が違うでしょ。20年前のダウンタウンに対して、やすしとかカウスとかを超えられない癖にいばってんなって言ってるのと一緒。千鳥自身がダウンタウンを意識して超える、なんて思ってないでしょう。彼らは彼らだし。 

やれることやってるだけなのに、いきなりそんなこと言うって失礼だわ。そんな松本はスキャンダルで消えたし、変なやつと比べんなって思ってるかもね。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いろんなジャンルの人達と接する機会があると人は成長する。ヒカルくんはやはりその界隈の人達とのつながり多いからね、しかも寄ってくる人達の目的は1つしかないよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、舞台で若者から老人までマスを対象とした芸人と、ファンだけを対象とした 

ミニのユーチュバーのエンタメを比較する自体ナンセンスです。どちらも大事。 

ちなみにジジイの私は、全盛期の 

ヤスキヨやドリフに叶うエンタメはないと感じてますが、ダウンタウンや千鳥と比較するのは 

無意味でしょう? 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeは得意なジャンルで自ら企画演出編集までやるので、演者側でどうにでも操作できる。当然、都合の悪いところは編集してつまらそうな企画はボツにできちゃうでしょ。テレビは演者が編集するわけではないから比較にならないよ。 

2人で司会やってた動画では、声張らないしテンション低くいししゃべりもつまらなかった。相手がテンション高めで声張ってた分、その対比で粗が目立って司会には向いてないなって思ったわ。 

まずは完全アウェイのフィールドでも爪痕を残せないとね。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このYouTuberが「ダウンタウンにはなりたい。」って言った時点で負けてるんですよ。 

お笑いというジャンルの土俵に自ら上がったんだから、そりゃ千鳥の圧勝。いや、お笑いの土俵ならトータルテンボスの方がこのYouTuberより上。 

こういう言葉のチョイス1つを取っても、やっばりYouTuberはYouTuberであって、もしこのYouTuberが吉本の学校行ったとしても売れはしなかっただろう。 

YouTuberで稼げたのだからそれで良い。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

あの時は粗品さんから発されたYouTuberディスのムーブがあって、大悟さんもそれに乗っただけ 面白がってるだけ 

ヒカルさんもそんなことは分かっててそのムーブに参戦しただけ 

今回ぶり返したのはきっかけはわからんけど、またあらためて話題になればと思ってのことじゃないですかね 

どちらも好きな方々なのでそう思っただけかもしれませんが 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒカルは遊楽舎で店長と遊んでる動画だけは好きだったな。それ以外は他のYouTuberとやってること変わらないから見ないけど。 

今でも100万再生行くってすごいね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒカルの事は心底どうでもいいけど、大吾はたしかにあんまり好きではない。なんであのポジションで偉そうにできるのか不思議。コメデュアルの笑い飯のトークの時も、終始腕組んでて足プラプラさせて、最終的には足まで組んだのには驚いた。あの変 個性的なファッションも苦手。でも、岡山弁を認知させてくれたのは感謝してます。 

 

▲45 ▼126 

 

=+=+=+=+= 

 

会社勤めと自営業どっちが上?って比較と何が違うの? 

映像化した時点で、より面白くした編集さんが1番偉いんじゃないかな。 

ただ、ライブや生で人を笑わせる、楽しませる事ができる人は凄いと思う。 

この人はYahooニュースで見るくらいだからどんな編集してるか知らないけど。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒカルさんは、面白さで言うと全く面白くないですよね。クリエイティブではないから。芸人は話芸で人を楽しませるけど、ヒカルさんは人を悪く言ったりたりだから話芸ではないですよね。本人も分かってるんでしょうね勝てないのを。だから何かに依存する話題しか提供できないんだろうなあ。カッコ悪いね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビでてっぺんを取れる人はYouTubeでも人気を泊するコンテンツを作れると思うけど、YouTubeから世に出た人はテレビではほとんどがダメだと思う。 

 

だから、いろんなステージで上に行ける人はすごいと思う。 

 

例えにならないかもしれないけど、橋下徹氏なんかは、ラグビーで高校選抜、大学在学中に司法試験合格、素人ながらバラエティー番組で活躍、知事や市長を歴任して大阪の赤字を解消し、今や政治経済のご意見番として、鋭くコメントする誰もが認めるコメンテーター。 

どんな論客をも逃げずに論破する。 

これは色んな土俵で活躍できることであり、すごいと思う。 

 

大谷翔平も二刀流で凄いと思われる。どっちも出来るから凄いとされる。 

 

YouTuberたちはテレビタレントを揶揄するなら、一度テレビでてっぺんを取ってみたらいいと思う。 

そこで初めて、すごいと言われるようになる気がする。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeは見たことあるけどYouTuber限定のて見たことないねんけどこの人はおもしろいんですか? 

宮迫の件とかで話出てくるけど。 

文字では面白さが微塵も感じれへんねんけど、見たら面白さがわかるよって、ほんまはいいよって方は教えてください。見ます。 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ダウンタウン、志村けん、とんねるず等々いるけど憧れて目指す存在であってもそれになりたいと思ってるのかなぁ?私はHIKAKINになりたいと思ってもヒカルになりたいとは思わない(あはっ)まぁ、貧困度数でみたらどうあれヒカルが勝ち組なのは確かだけどね〜 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ローカルテレビ局で放送枠買って自分の番組作って放送するYouTuberと全国放送のゴールデン番組のMCするお笑い芸人。知名度とか稼ぎの比較とか比べる事自体が既に間違いでは?もう少しSASUKEとか逃走中とか有名な番組に呼ばれてれば少しは他のタレントさんにも認知はされるのだろうけど。まあ千鳥の二人が家に来るような機会でもない限りはずーーっと不戦敗だよね。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このヒカルの反論は反論になってないよね。 

千鳥はダウンタウンになれていないけど、ヒカルもダウンタウンになれていない。なんならヒカルはYouTuber界のダウンタウン的なポジションですらない。 

となれば、大吾の言うどっちがおもろいおもろくないという主観的な評価基準で判断するしかなくて、はっきり言って個人のおもしろさではさすがに大吾有利の意見が多数だと思う。 

無茶な抵抗だった。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別に千鳥になりたいと思ってないから 

その千鳥レベルになるのが難しいんですが 

そもそも世間からすれば「あんたはその千鳥未満じゃん」という話 

よくネットとテレビは別競技みたいな事聞くけど本当に実力があれば最初からテレビに出れるよ 

まあ硬式野球と軟式野球はある意味別競技だけどさ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

千鳥は何とも思ってないでしょうね。 

何せ、認知度とウケが安定しているので緊張感もなく笑いにつなげることが出来る芸人さんです。ちょっと、自分にないものがあると認識したと思う。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒカルはちょっと勘違いしてない?そもそも勝負してるステージというか競技が違うくない?似てるけども野球とソフトボールの選手を比べてるような?? 

もし、吉本のNGKに出れたとしたらお客さんはクスッとも笑わんよ。けど、YouTubeの中の尺とやってることの発想は面白いと思う。もちろん芸人の中でも全く面白くなくて勝負出来るのも居てるとは思うけど、千鳥とは勝負ならんよ! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は面白さでもないし、喋りが上手いわけでもないし、周りをまわすのも上手いわけではないので、言われたらからと土俵に乗りに行くのが根本的に間違いです 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeの使い方っていうのが別れるよね。 

一時期YouTuberを職業として捉えて人気あったけど今もそうなのかな? 

自分を出せる?見せる?場所にしてるつもりなんだろうけど逃げ場所にもなってる。 

対談とかも「人の悪口」みたいなのが多くて反感しか生まれないんじゃね?っていう感じ。 

「一芸」っていうのを持ち合わせてないとダメなような気がする。人の悪口が一芸か?って言われると困るけどね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クラスの人気者と全国の人気者じゃ土俵が違うしね 

 

クラスの人気者が周りからチヤホヤされて勘違いして調子に乗っちゃうのも仕方ないよね、M1やR1とかでて準決勝まで進出すれば、文句無しに面白いと評価されるんじゃない? 

 

▲142 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

初期のゲーセンとか、カードゲームの頃がピークでしょう。 

めっちゃ好きで観てたけど。 

金持つと変わるよなぁ。 

自己陶酔してないで、 

初心に帰ってくれたらいいのになぁ。 

あの頃が一番面白い。 

確かに、金は稼ぐし天才だと思うけど。 

変わったなぁ。残念だ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この対談動画、ヒカルが石川典行には勝てなかった勝負だったなと言う印象でした 

ヒカルは終始甘えたがって、石川典行は終始このままの関係でいいと笑 

まぁ石川典行も人情のある人だと思うので、甘えられると突っぱねるのは得意じゃないと思うんだけど、なんとか突っぱねたまま帰宅した様で良かった笑 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、千鳥に限らず、今の芸人が全員持ってる「自分たちは一般人より面白い」「芸人を面白くないと思ってる人は面白くない人」という意識が非常に鼻につくので、ヒカル氏を支持します。ヒカル氏がどういう人なのかいまだに知りませんが 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ出てる芸人と、YouTuberの明らかに違う点は、芸人は話芸等で観客を惹きつけるが、YouTuberはお金を利用して登録者を増やしてる。そりゃ、同じ土台に立たないよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

千鳥はすげえ面白い 

ツッコミがわかりやすく面白い 

本当に天才だと思う、今まで何度笑ったか 

 

それに比べてヒカルはマシンガントークなだけで笑いの要素がない。 

人に聞かせる話術はあるが、面白くはない。 

 

マシンガントークや人に聞かせる=面白いとユーのは勘違いだね 

 

たとえばコミュ力とゆう話でも 

石川典行は相当低い。ヒカルとの対話でも話してる話題から別の話題に常にふるからかなりコミュ障に感じた。一人しゃべりだといいんだが 

そうゆうところだな。 

 

千鳥は他人が話すときは結構聞き役に徹し面白くいじる 

 

▲273 ▼212 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒカルはあのスタイルで勝ち上がって来たのは凄いですし、弱った人を罵って無いですよね? 

TVの方がYouTuberを脅威に思ってるだけなんじゃないかな。 

どっちも魅力があります。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いくらYouTuberで有名になっても、YouTubeに興味がない人からしてみたらみんな素人の一般人だしテレビや配信で見た事のある芸能人と比べたら知名度は雲泥の差があるしレベルが違う 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

彼は何者なの?千鳥がダウンタウンになれなかったって別に千鳥はダウンタウンを憧れはあるだろうけど目指してる訳じゃないし、お笑いにまで口出すってお門違いにも程があるでしょ 

というか、ほんまにただ名前が知られた素人がプロを蔑むって何様って話。 

それやったら千鳥よりおもしろいことしてから言えよって思います。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前提としてお笑い芸人だからといってみんながダウンタウンになりたいとはかぎらない  

テレビでやりたい事とできる事の差も比較にならないくらい開いているしそもそもダウンタウン全盛期であろう時代はテレビに台頭する何かもない頃だし 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

松本人志の酒のツマミ?の番組とかで何度か見たけど 

千鳥のどこが面白いか全く分からない 

若い子に人気とか絶対にウソだよね。この人達の番組とか見ないし、周りに好きな人いないよ 

チョコプラとか粗品は面白いと思うけど 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石川さんとの対談、やっぱり石川さんは凄かった。語彙力あるから聴いていて気持ち良いです。ヒカルさんはコヤッキーのコラボで見たぐらいかな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビで活躍しているタレントや芸人がYouTubeで活躍しているのは沢山見てるけどYouTuberでテレビにでて活躍している人って見たこと無いんですけどそれが答えかなって思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

畑違いのヒカルが芸人を色々言うのは違うな。YouTubeはYouTube。テレビはテレビ。 

同じエンタメだが全く違うジャンル。ヒカルが噛み付いてかなう相手ではない。いくら登録者が多かろうが実績があろうがYouTubeはYouTube。テレビの歴史の方が遥か上。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE