( 268263 ) 2025/02/21 06:12:15 2 00 【速報】維新の県議2人が百条委員を辞職 立花氏へ音声データ提供認めた増山県議と「黒幕文書」提供への関わり認めた岸口県議MBSニュース 2/20(木) 17:11 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ba201d0d4f208bd209bda0a7845c2fd1c6c8f792 |
( 268266 ) 2025/02/21 06:12:15 0 00 MBSニュース
兵庫県議会で維新の会派に所属する岸口実県議と増山誠県議のふたりがきょう午後、百条委員の辞職願を提出しました。 県議会によりますと、二人の辞職願は午後に提出されて、その後、議長が許可したということで、2人の辞職は認められたことになります。
・増山県議は19日のユーチューブ上の番組で、百条委員会が去年10月知事選に配慮して非公開で行った片山安孝元副知事への証人尋問の音声データを、NHK党の立花氏に渡したことを認め、委員を辞任する考えを示していました。
・百条委副委員長をつとめる岸口県議は、死亡した竹内英明元県議の名前を挙げた文書を、立花氏に提供したとされる疑惑に対し、民間の人とともに会ったことを認めたうえで『自分が手渡したと言われても反論のしようがない』と述べ、けじめが必要と話していました。
兵庫県議会は、岸口・増山両議員に代わる百条委員について、維新が推薦する2人を、明日本会議で指名する予定です。兵庫維新の会の金子会長は夕方、「人選はすすめている」と述べました。
日本維新の会の吉村洋文代表は、記者団への取材に応じ、「きのう(増山県議)本人から、『ネットで自らの言葉で話す』と聞きました。ルール違反なのであってはならない。本人たちの思いがあるのはわかりますがルール違反。しかも相手は他党の党首、思いはわかるけど、ルール違反です」と述べました。
維新の調査結果は、今月23日にも公表される予定で、吉村代表は、時間無制限の会見を開いて、県議2人に「説明責任を果たさせる」としています。
|
( 268267 ) 2025/02/21 06:12:15 0 00 =+=+=+=+=
百条委員会の委員から降りるだけじゃ、責任を取ったうちにも入らない。 百条委員会はすでに報告書の取りまとめ段階で、今更委員を辞めたとしても調査・結果に大きな影響は与えないだろうし、辞任して、責任を取りましたというアピールをしているようだが、これで問題が解決するわけではない。
維新としてもこれで責任を取ったと考えるのだろうか? 幹事長は岸口議員の調査結果であまっちょろいことを言っていたが、すでに兵庫維新だけでどうこう出来る問題ではなくなっている。 この問題を適当に済ませたら、ただでさえも少ない維新への信用は、なくなると思う。
▲5198 ▼800
=+=+=+=+=
このニュース、本当に問題なのは知事ではなく百条委員会そのものだと思います。非公開の証人尋問の音声データを外部に流したり、「黒幕文書」を他党に渡したりと、委員会の中立性が完全に崩れています。このような状態で出される報告書に信頼性があるとは思えません。最初は「知事の公益通報者特定疑惑」が焦点だったはずなのに、今では百条委員会の方が深刻な問題を抱えているように見えます。しかも、最初から政治的な意図で知事を追い詰めようとしていたのではないかとも感じます。維新の吉村代表も「ルール違反」と言いながら、どこか他人事のような態度に見えます。党内の管理が甘すぎるのではないでしょうか。この状況で百条委員会を続けても、公平な調査は期待できません。警察や第三者機関に任せた方が良いと思います。
▲136 ▼191
=+=+=+=+=
これ、百条委員辞職で済む話なのか?死者まで出ているのだから、議員辞職でも甘い。県議解任、維新除名の上で、刑事事件としての処罰も受ける必要があるのでは?
日本維新の会の議員も、近年は犯罪や不祥事が多い。党としての責任も取らねばならないのではないか。
▲4187 ▼704
=+=+=+=+=
維新という団体の勢いに乗って議員さんになったのでしょうから、もともと議員さんとしての資質はないのかもしれませんねぇ。ネットでは厳しい意見が多く見られますが、そのような人を県会議員に選んだ兵庫県の有権者、そして一度クビになった知事を再度選んだ兵庫県の有権者の皆さんはどう思っているのでしょうね。外野がワイワイガヤガヤ言っている意見よりも当事者たちが感じていることを知りたいと思う。
▲294 ▼49
=+=+=+=+=
維新本部は2議員を即除名すべき 議員資質がない 議員の基本がなってない 所属地方議員の数を減らしたくないのなら、維新はその程度の議員でも温存したいていどの国政政党ということ いずれを選択するかは維新本部であり、国民は注視している それにしても人間力の低い方が多い! これほどあちらこちらで問題おこす野党はいない 問題多いのは、そもそもなりたいだけの人優先で選考するからではないか 人間性をまず優先すべきだ 議員ともなればそれが一番でないか
▲115 ▼22
=+=+=+=+=
漏洩の公表方法が卑怯 漏洩自体が卑怯な行為なのですが、自分で発信せず名前を隠して立花氏にもっていくやり方。ですが、急にばらされて慌てたことでしょう。
随分と大義めいたことを言っていますが、ならば自分自身で顔と名前を出して公表するべき。また、その際は維新を離党、議員は辞任という覚悟を持つ必要もあった。
最低でも持っていく先を維新にしないと 何の大義もない意趣返しにしか見えない
▲2747 ▼344
=+=+=+=+=
秘密会の、斎藤知事に不利なことは漏洩せず、有利なことだけを漏洩した増山県議は、「公平・公正」さがまったくない、身勝手な男だ。
岸口県議もまた、告発者のプライバシーを情報漏洩することで、斎藤知事の不正をなかったことにしようと画策した。
いずれも維新。 維新そのものが腐っているのだから、維新から百条委員を補充するべきではない。
また、増山岸口両氏は、不正により選挙結果に影響を与えたので、議員辞職が当然である。 維新の強い意思が見られないなら、維新はもう終わって良い。おしまいだ。
さようなら、維新。
▲3622 ▼746
=+=+=+=+=
百条委員を辞職するだけですか?誹謗中傷に会って、自ら死を選択した人があるのに、たった百条委員を辞職するだけで事が済む問題でしょうか? あまりにも、問題の重大さが認識出来ていないように思います。 維新の会の議員の全員が、このような考えで良いとは思われていない事を願います。 また、亡くなった竹内前議員に対して、しっかり謝罪をされる事を切に願いたいと思わずにおれません。維新の会の議員は、議員である前に人間としての矜持をしっかり示して貰いたいと強く望みます。
▲1740 ▼322
=+=+=+=+=
百条委員会のメンバーが百条委員会で決めたこと守らないという事は委員会のメンバーを辞めて済む問題ではないことは常識的に考えてわかりそうなものやけど...... この音声の漏洩は先に行われた県知事選の県民の選挙行動に多大な影響を与えたし、それを狙っての事なんやから、とにかく議員を続ける資格は無いと一兵庫県民として強く思います。
▲883 ▼142
=+=+=+=+=
欠員補充の必要はないです。 岸口、増山両議員が辞職する原因がみずからの過失であることを考えると、黙って即座に去っていただくだけでじゅうぶんです。また維新にも会派としての管理責任があり、起用して送り出した岸口、増山が抜けることになったからといって、維新の枠が2名分あるとして当然のようにまた替わりの2名を補充しようとするのは間違いだと思います。維新は岸口、増山が犯した罪の罰を会派として受けるべきです。
▲799 ▼95
=+=+=+=+=
これは、増山氏、岸口氏個人の行動として立花氏に情報提供したのか、維新の政党としての意向が働いていたのかはっきりさせる必要があると思います。 維新は斎藤氏以外の知事候補者を立てていましたが、それも実は反斉藤票を分散させるため? 普通に考えれば、維新の党としての組織的な関与が疑わしいですよね。 当時はマスコミも反斉藤一色だったので、斉藤氏を当選させるために発信力のある立花氏に協力を求めたのでしょう。
維新はなぜ立花氏の手を借りることまでして斎藤氏の知事再選にこだわったのでしょうかね?
▲419 ▼51
=+=+=+=+=
リハック面白かった。 増山さんは信念を持った男ですよ。 これからも注目していきたい。 聞けば神奈川県出身で、特に関西とは縁もない生い立ちだそうです。 にも関わらず、よく兵庫県へ来てくださいました。 兵庫県民の1人として、増山氏を尊敬し、支持します。 がんばれ、増山さん!
▲63 ▼170
=+=+=+=+=
百条委の委員が、選挙中に特定の候補を利するため情報を漏洩したこと(しかも提供先の立花さんも立候補者)は議員倫理違反でしょう。 このお二人が関わった百条委の報告書の信頼性も問われます。なんせお二人とも維新の議員で、党として斎藤さんを隠れて応援する組織的な行為だった可能性だってあり得ます。 百条委の役職などを辞めるだけでは責任を取ったことにはならないんじゃないでしょうか?最終的には維新への批判が高まったところで、吉村さんがお二人への除名および辞職勧告をするはずが、離党勧告云々で済ましてグズグズに…下手に厳正な処分をして立花さんに全部垂れ込まれたら一大事ですもんね。
▲831 ▼133
=+=+=+=+=
維新は党として斎藤さんを非公認としたわけですが、結局一枚岩ではなかったということですね。 個人の意見はいったん置いといて、党としてはどういう見解なのかはぜひ伺いたいですね。
▲950 ▼66
=+=+=+=+=
結局の所、齋藤派と反齋藤派のつばぜり合いの中で、この2人が暴走したんだろうが、やってはいけない行為はやってはいけないわけで、公平な判断を求められる100条委員会の副委員長や委員らが裏では立花氏を利用して齋藤知事に有利な情報を流して再選を画策していたとなると、その結果として立花氏や支援者からの執拗な嫌がらせで人が命を絶ってるわけで、100条委員会を辞めたから責任取ったなんて事にはならないわけで、絶対に許される事ではない。
▲132 ▼25
=+=+=+=+=
数年前、某県の土木事務所に行ったら、玄関に多くの職員がたむろしていた。 何事かと聞いたら、県議が視察に来るので事務所の係長以上の職員は皆で出迎えるとのことだった。 今どき何やってるんだという感じではあるが、県議とは県に対しそれほどまでに権力を持っているんだなと考えさせられた。 しかし実際はこんな小粒のしょうもない奴らが県議となっている。 そして県議は多すぎる。 市町村の様に人口減少による議員削減の議論も、何故か県議会では活発に行われない。 市町村の議員より権力を持ち、国会議員の様にマスコミに叩かれることも少ない。 案外県議くらいが一番おいしいポジションかも知れない。
▲152 ▼10
=+=+=+=+=
普通、議員辞職でしょう。まずは維新を除名だと思いますが、吉村が「思いはわかる」って言えちゃう所がすごいですね。維新の信用がなくなる訳だよね。 まあ、万博が大赤字で終わったら維新の責任はどうなるのでしょうね。もうかなり予算オーバーしてるけど、それも含めて今後の追加費用も大阪でなんとかしてほしいですね。
▲40 ▼11
=+=+=+=+=
「維新が推薦する2人を、明日本会議で指名する 予定です」って、今回みたいなケースで、新たに 維新の県議会議員なんてメンバーに入れる必要は ないでしょう。 本人達だけでなく、維新の会自体にも管理不行き 届きとして、ペナルティを与えるべきなのでは? 何故なら、この一連の問題の裏事情を維新の会が 何も知らなかった(把握していなかった)と、 決めつけているのが前提に見えます。 こういう所から、「兵庫県の人達は色んな意味で 甘い…」と思ってしまうのが他県民の本音です。
▲199 ▼32
=+=+=+=+=
ルール違反して真実を公開したのですね。嘘では無かったことは良かったです。真実であれば選挙に影響があっても仕方がないです。選挙は誹謗中傷が当たり前に行われるので、真実と思う有権者も虚偽だと思う有権者も両方共いたでしょう。百条委員会の委員は辞職です。これで、3月に発表される百条委員会の報告書の内容に何ら責任は無いことになるます。その方が増山議員にとって良いと思います。岸口議員は潔さが感じられないので擁護するつもりはありません。
▲19 ▼25
=+=+=+=+=
不正を行ってまで斎藤知事を擁護しようとした輩が委員を辞職した事は最低限当然であり委員会の取りまとめを行う上で非常に有益な事だとは思うが、兵庫県を混乱に陥れた2馬力選挙の混乱の責任をそれだけで免れるとは思わない。 この2人の維新の県議が立花とつながって2馬力選挙を戦ったことが明らかになった以上維新は真相究明する責務を負うべきだし、2人の県議は議員辞職すべきだろう。
▲581 ▼131
=+=+=+=+=
吉村さん、本人たちの思いがあったからとか思ったらダメですよ。その思いは間違った正義感です。 擁護するだけ無駄です。 竹内元議員のご遺族が聞いたら傷つきますよ。 やっていいこと悪いことの区別が出来ない無神経な組織が作られている事に気付いてください。 本人たちの思いがあるなら本人が表にたって自分達の考えを話すべきだし、他の政治団体の党首に情報を流すのではなく、正々堂々と県議会で戦えばいいだけです。
▲62 ▼19
=+=+=+=+=
立花氏に「真偽があやふやなうわさレベルの文書」「百条委の非公開の音声データ」を渡すことがどのような結果になるか、増山氏、岸口氏は当然分かっていたはずです。増山氏は斎藤知事の当選後「ネットの勝利だ」とSNSではしゃいでいましたが、民衆を扇動し、対立を煽り、人の命まで奪うことがネットの勝利なんでしょうか? 増山氏、岸口氏が百条委を辞職して済む問題ではありません。維新の政党としての良識が問われています。吉村知事は「思いはわかる」などとかばうような発言をせず、徹底的な調査をすべきだと思います。
▲991 ▼284
=+=+=+=+=
増山さんの立場で斎藤さんを最大限サポートしたいと思ったら立花さんを利用しつつ、百条委員会にも参加するのがベストな選択肢だったんだろうけど。
ただ健闘むなしく、結局PR会社の件で斎藤知事ダメになりそう。
それでも百条委員会の様子やオールドメディアの偏った報道、SNSの誹謗中傷、死亡者が複数出てるのもおかしい。斎藤さんがいなくなれば沈静化はするかもしれないが政治の世界って怖い。
▲13 ▼36
=+=+=+=+=
維新県議だけじゃなく維新内でも斎藤知事側に立つべきとの声は多かったでしょうね。世論の声に押されて不信任側に立つしかなかった。斎藤知事に身近な二人の県議中心に裏工作を仕掛けたというのが実情でしょう。維新側も知ってた可能性はある。今さら維新としてそんなことは言えないだろうしどうするかな。
▲55 ▼5
=+=+=+=+=
兵庫県に良い印象をかつては持っていました。神戸はもいいところだなと。 しかし、一連の県政の事件ですっかり嫌なところだなと思うようになりました。
第一左派が強過ぎる。だからこんな事で選挙で民意を得た県政が気持ちよく行われない。 医療や介護、教育など税金もきちんと回っていくのでしょうか。こんな百条委員会で無駄な税金ばかり使ってますが、人はどんどん出ていっている事を議員達はわかっているのか。
自治体として改革もできず前にも進めず、いつまでも前知事の体制がきちんと譲らない、そんな自治体に嫌気がしてきた。 益々人は出て行って、税収も減っていくでしょう。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
まるで維新が人を殺したかのよう書きたてている人がいますが冷静に考えれば直接的な因果関係が成立しようがないのはすぐにわかることです。なぜそうまでして悪役を仕立てなければならないのか理解不能です。
そもそも、過大に責任を書き立てて煽り挑発する前に冷静に他人に対してそのようなことを匿名であっても言う時点で冷静ではないことは明白です。そういった石を投げつけることを正義を振りかざしているから許容されると思っていることこそこの問題がここまで大きくなった本質です。
▲44 ▼194
=+=+=+=+=
この2人は、自分のやった事を理解しているのでしょうか・・・ 立花氏が選挙期間中に行った、攻撃的な行為を面白おかしく見ていたのでしょうか・・・2人の心無い行動で命を亡くした人もいます。 自分にも非があるとは思わなかったのでしょうか・・・ 百条委員会を辞任すると言うより、法の裁きを受けるべきです。 子供より幼稚な行いは記者会見にも値しません。 年に不足はないのに本当に恥ずかしい行為です。
▲216 ▼43
=+=+=+=+=
増山氏はしきりに「選挙前は斎藤さんに対するバッシング一色だったので、県民に真実を知ってもらいたかった」と述べている。 なのに増山氏は「井戸県政の既得権益、利権」については、よくわかっておらず、彼らの言う「真実」そのものが根本的な捏造であることが示唆されている。 この件では、選挙の公平性と県民の知る権利が、それぞれ虚偽情報で歪められており、さらには竹内元県議の命も失われた。 岸口氏、増山氏、どちらも維新の議員であるというのは、偶然の一致では無いと思う。 まずは「兵庫県議会」による問責をはっきりさせるべきであるが、日本維新の会や大阪維新も、政党として所属議員が民主主義の破壊をしていることの責任を取るべきであろうと思う。 斎藤知事は、自身が直接関与しているしていないに関わらず、自身の当選のために支援議員がこのような行動をとっていることについて、政治的責任を取るべきであろう。
▲545 ▼180
=+=+=+=+=
本人たちの思いがあるのはわかりますと吉村代表はおっしゃっていますが、もし弁護士の仕事で依頼者から聞いた内容を第三者に話しますか?あり得ないでしょ。一番やっては行けないことをしたことをしっかり教育すべきです。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
百条委員会の有権者からの信頼を損ねたのは、委員辞任かも知れないが、 公務員の守秘義務違反だよね。特別公務員はいいんだっけ。 そして招いた事態に対する結果責任を考慮すれば、どうゆう責任の取り方をすべきか、良く考えた方がいい
▲46 ▼16
=+=+=+=+=
議員が提供を認めたリハックというYouTubeチャンネルでは、この議員を絶賛するコメントで溢れていました。 リハックでコメントをしてる人たちは自分のことを中立でまともだと思ってるのでしょうが、もはやここまでくるとカルトと似たようなものなのではないでしょうか。
しかし、このカルトみたいな世論によって、民主主義が歪められてしまったのも事実。 その典型例がまさしく兵庫県知事選だったし、都知事選も同じような展開を迎える可能性があります。 無責任なネットメディアが好き勝手に偏った情報を垂れ流すのだから、この流れを止めるのは中々難しいのかもしれません。
▲291 ▼113
=+=+=+=+=
この件はメディアや民衆は慎重に考えないとまずいと思います。 ルール違反ではあるけれど、ある意味議員から兵庫県民への公益通報みたいなものとも考えられるわけで、それをけしからんの一言で片付けてしまうのは、政治の透明性とは真逆の考え方ですよね。 議員が秘密裏にやっていい、県民は発表されたことだけ知ればいいと言ってるようなもので、極端に言えば大本営発表でいいということになってしまうかと。 当時を考えると、報道機関がこの件に関しては機能不全、真実に迫れないし迫る気も無い、全く本来民衆が期待していることができない。唯一動いたのはあの人だけという現状。 もはや双方に悪いところダメなところがあるだろうと思いますが、しっかり双方の真実を紐解くとか、それぞれの言い分を吟味した上で考えないと、軽はずみに決めつけると、民衆は自分で自分の首を締めてしまうのではないかなと不安です。
▲14 ▼24
=+=+=+=+=
勝手に善悪を決めつけ私刑させるために内部文書を流出させたこの人たちのように、維新は我儘で傍若無人な行いが目に付く。国民の手取りをアップさせるのが国民からの強い要望だと知りつつ自民の策に乗って教育無償化という自分たちの要望さえ通ればいいという動きを見せている。多くの国民が楽になる方法を阻み、国民民主が文句を言っているのは自分たちの力不足でしょ、と。維新は無くなればいいのにと本気で思った。
▲70 ▼24
=+=+=+=+=
両県議は委員辞職で済む話ではない。議員辞職が相当。 維新は除名処分すべき。 ただ、彼らの後ろには黒幕がいる筈だが、岸口は問題の文書の作成者を隠している。その事実を維新が明かさないのであれば、その黒幕が維新関係者と見られても仕方がない。
▲78 ▼23
=+=+=+=+=
維新の会が、信用するに値しない政党であることはかねてより知られていたことではないか。 もちろん、私も知っていた。 ただ、ここで注意していただきたいのは、岸口実県議と増山誠県議の二人が辞職するのはあくまでも「百条委員」であって、議員そのものではない、ということだ。 このような卑怯な手を使って恥じないあたり、いかにも維新の会らしい(もちろん、維新の会以外にも同じことが言えるが、どの党かは敢えて伏せておく)。 自分がどんなに悪いことをしているのか、自覚の「じ」の字も無いから、実に情けない。 まだ、議員としての素質や資質が無いとして、議員そのものを辞職したほうが、よっぽど潔かったのに。 それでも、選挙の度に維新の会や、その候補者に票が集まるのが不思議でならない今日この頃… 有権者よ、いい加減に目を覚ましてくれ!
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
岸口議員の文書、増山議員の音声データ…その両方を意図的に立花氏に渡し、SNSで拡散された結果、知事選に影響を与えた上、竹内元県議がお亡くなりになった…と言うことを考えると、お二人は百条委を辞任しただけで済むのでしょうか?
当のお二人も維新の会も、事の重大さを理解していないように見えます。
このお二人の後任は維新の会から選任されるらしいですが…こんなモラルに欠けた人たちを選任した責任を取る意味で、もう維新の会からは委員を出さなくてもいいのでは?
▲104 ▼33
=+=+=+=+=
これは議員辞職が当然だろ。どちらも百条委員会に所属しながら百条委員会の意義をぶっ壊した張本人だよ。あろうことか立花ごときに非公開の音声と怪文書を内部情報として渡し、それを隠していた。そのために兵庫県知事選に重大な影響を与え、他の県議会議員を死に至らしめる事件に発展した。責任を取ったとはならないのは明白だ。
▲113 ▼37
=+=+=+=+=
なぜ、維新には、この二人以外にも問題議員が多いのだ。残念ながら、ボロボロだ。
国政においても、政局をややこしく、不明確にしている。混迷を深める政局にあり、自分は、消極的な自民支持だが、今の維新の立ち位置には、不信感しかない。
維新は、大阪限定の地域政党として存在意義はあるかもしれないが、それだけでいい。
▲48 ▼14
=+=+=+=+=
「思いは分かるけど」って、どういう意味?
思いも何も、守秘義務を順してていない時点でアウト。 しかも、この問題は、百条委員を辞職したから、 それで済む問題でもなかろう。
知事再選の背後で、維新の会が 裏でよからぬ策を弄していたのか?
とにかく、政治家として県議として 資質が大きく問われる件ではなかろうか。
吉村代表は、除名など厳しい処分を科さなければ 今夏の選挙では、ガタガタになることを覚悟せねばなるまい。
▲83 ▼25
=+=+=+=+=
単純に思う 情報漏洩した委員会での報告書って本当に正しいものなの?
あと、やらかして辞めた人の後釜に同じ政党から選出するって本当に公正なの?
委員会が行われている最中、人が亡くなっていることについて、出るとこ出れば刑事責任や民事責任に問われても不思議じゃないよね
こんなんで本当に真実が見いだせるのか不思議
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
記者会見を開いて兵庫県政の闇を徹底的に晒して欲しい。長らく続いた井戸県政の下で今もはびこる根深い既得権、改革に対する抵抗勢力の動き、特に県民局長の怪文書以降のオールドメディアもグルになった半斎藤キャンペーン。ルール違反のそしりは免れないにしてもその行動の背景にある闇と自身の政治信条を堂々と語る千載一遇の機会。ノーカット生放送する媒体もあるため、オールドメディアの偏向報道も明らかになります。
▲28 ▼68
=+=+=+=+=
いよいよ責任追及で情報が遡りはじめましたね。 最終的に責任を問われるのは誰なのか、顛末の近くに居る者達はもうそこまでの道筋はわかっている事でしょう。 県民が真実に辿り着けるのか、あるいは妨害に屈するのか、いよいよ第2ラウンドの幕開けですね。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
これは絶対に許されない。辞職は議員もです。そして行政罰も受けるべきでしょう。 そこまでしないと維新は絶対次に負けることのなると思う。さらにいうと、103万円のかべ問題でも、自民に協力して一気に信用を落とすと思う。 いま一番優先すべきは、何なのか分からない議員がたくさんいるのが自民党と維新だと感じる。 いま一番が高校無償化ですか? 大切なことだけど、今まで払って来た身からすれば、所得を増やすこと。働いている人に報いないで格差ばかりアピールするのはおかしい。 頑張っている人に報いない国は必ず滅ぶ。頑張っている人に報いて、そこに追いつかない人への措置をが順番。維新は、この議員問題も壁の問題も国民感覚から離れすぎている。
▲50 ▼24
=+=+=+=+=
兵庫県民です。
百条委員会なんて、斉藤知事を貶めるための捏造委員会だと思います。 岸口議員、増山議員、立花さんのおかげで20年間続いた井戸県政が兵庫県民に真実を隠し続けて、私利私欲の為に我々の貴重な税金を食い物にしていたことが露呈して感謝してます。 なので、改革は絶対に必要なのです。ここに正面から切り込んでくれた 斎藤知事、それを支えてくれた 片山副知事に感謝します。
あと元西播磨県民局長の公用パソコンに保存されていた秘密データは県民に公表すべきだと考えます。 片山副知事の元西播磨県民局長の不倫や斉藤知事を失脚させるための画策証言を遮った奥谷 委員長は県民のための行動だったとはとても思いません!
これら 一連の情報をテレビや新聞が報道しないから こういう結末を辿ったんだと思います。
▲34 ▼67
=+=+=+=+=
岸口県議と増山県議の二人は、百条委員会の委員の辞職だけで済む問題では無い。行ってきた言動の責任は余りにも大きい。 2人共に議員辞職に値する行為で、立花氏との協業は著しく県民を欺き選挙の根幹を揺るがした許しがたい行為であると思います。 維新の会としても”泣いて馬謖”を切らなければ明日は無いと思います。
▲30 ▼19
=+=+=+=+=
議員辞職の書き間違いかと思いました。。 増山議員といい岸口議員といい、自分たちで決めた最低限のルールも守れず、自分の利益なのか?維新の会の党利党略なのか? やりたい放題です。 特にこの岸口議員は百条委の副委員長なのに、デタラメ文書を部外者に手渡すとは言語道断です。
こんな最低の人間が県会議員を継続とは、兵庫県民も舐められたままで良いのでしょうか? 強く議員辞職を要求するべきかと思います。
▲65 ▼25
=+=+=+=+=
『…・増山県議は19日のユーチューブ上の番組で、百条委員会が去年10月知事選に配慮して非公開で行った片山安孝元副知事への証人尋問の音声データを、NHK党の立花氏に渡したことを認め、委員を辞任する考えを示していました。
・百条委副委員長をつとめる岸口県議は、死亡した竹内英明元県議の名前を挙げた文書を、立花氏に提供したとされる疑惑に対し、民間の人とともに会ったことを認めたうえで『自分が手渡したと言われても反論のしようがない』と述べ、けじめが必要と話していました。 …』 を見ました。 維新もフジテレビと同じように、コンプライアンスとガバメントの問題だと思われることから、 記者会見を開いて国民への説明が必要なことと、 第三者委員会を立ち上げて調査して調査結果の公表が必要だと感じます!
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
現代は真偽不明な情報に踊ることが如何に危険なことか身にしにます。 最悪自らの社会生命 生存権を危険にさらすことになります。
もちろん怪情報を流す側は自らのサイドに優位になると思って行う訳で、それなりの作戦を立てる訳です。 今回なら派手に広げてくれる立花氏を利用。 立花氏も真偽より自分の運動の利 売名を優先した訳です。
怖い世の中になったからこそ自衛力も大事になりました。
とりあえず 今は炎上してる話題 個人の怒りに働きかける話題には 一旦呼吸を入れて真偽両面の一次情報を自ら集めた方が良いです。
個人ではなかなか事実にたどり着かないこともありますが その時は 簡単には白黒判断つけず 確たる情報が出るまで灰色(黒よりか白よりかはあるにしても)と考える方が良いと思います。
▲36 ▼7
=+=+=+=+=
県会議員の立場で得られた情報を勝手に外部に流すのは、県民を代表する者として絶対にやってはならない。百条委員会を辞職するだけでなく、県議を辞職すべし。彼らは何を「維新」しようとしているのか。維新どころか民主主義を破壊しようとしているのではないか。
▲29 ▼21
=+=+=+=+=
兵庫県の百条委員会は、斎藤知事をパワハラ疑惑で追い落とす目的で設置され運用されており、県議が全員参加する必要のない委員会でしょう。何人辞職してもよいと思います。弱体化すること必定の委員会でしたから。
この百条委員会は、県庁内の事実を精査して県民・国民へ説明責任を果たすというミッションを負っていない。片山副知事の証言を封じ込める態度にそれは明確にあらわれている。
片山副知事は、県民局長の公用PCの内容から以下を知悉している。 ・県民局長がクーデターという語で、自身の県政転覆活動について述べた文書があること。 ・県民局長の交際相手の県庁職員女性(元産業労働部次長)を、県政転覆活動に動員して、反知事のビラまきのもとじめをさせていたこと。
この結論ありきの百条委員会で無駄なリソースを費やして県政を停滞させるのは、もういい加減やめた方がいいでしょう。
▲48 ▼52
=+=+=+=+=
一言、、ここまで沈黙していながら、、ルールを破る行為が発覚した以上、県民の生活を左右する存在である資格があるわけがない。恥ずかしい。議員も当然辞職すべき。支持者の方々には申し訳ないし、これからの仕事で、、、などと常套句を並べるのだろうがだまされてはいけない。
▲99 ▼31
=+=+=+=+=
当時、メディアでは斉藤知事のパワハラで2人が亡くなった、というデマが連日流されていた。県民が誤った判断を選挙ですると考え、百条委員会の正しい情報を県民に伝えたことは評価できる。 地方自治法や内規違反を覚悟していたとのこと、裁きを受けてください。
パワハラが原因で亡くなったわけではないし、公益通報という手段を使いつつクーデターを企てたこと、不倫、業務中に私的な文書作成200時間など、県民には、判断に足る情報が得られて良かったのではないか。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
岸口、増山氏は百条委員会の委員を辞任すれば責任をとったつもりでいるのか。……委員会の秘匿事項を平気でかの鼻ツマミ者に漏らしそいつは街宣車で嘘を並べたて竹内氏を苦しめ奧谷委員長の自宅まで押しかけ嘘八百を並べ脅した。……それにより竹内氏は県議も辞め数々の嘘の脅かしに精神をやみ自殺した。到底委員辞職などで責任をとったことにはならず県会議員を辞職するのは当然だ。刑事事件で告訴されてもよい事案だ。……兵庫県政はパワハラ問題に端を発し数々の問題をはらみ、その課程で多くの人が関わって問題を起こしていることだ。この両氏の他、斉藤氏、片山副知事、幹部職員牛タン倶楽部、CM会社社長、立花氏、姫路市議、等。そして不幸にも亡くなられた元県民局長、元県職員課長、竹内氏。……パワハラ問題を軽んじる気はないが一番の問題は三人が汚名をきせられ自死にしていることが最大の問題だ。名誉回復をのぞむのは当然だ。
▲20 ▼7
=+=+=+=+=
人間ってここまで良心に無自覚になれるんかね。議員だったら何しても許されると思ってるんだろうか。竹内県議が亡くなったのに、自らの行為を省みることすらしない。空恐ろしい。ルール違反どころじゃない。良心の呵責すらない議員は刑事告発してはどうだろうか。このままま素通りで過ごすようなことを許してはならないだろう。ダメ、絶対ダメだ。
▲25 ▼9
=+=+=+=+=
腐敗した政治屋等を正したかったのではないでしょうか。 今回の件はルールを破らなければいけないくらい腐っていた印象があります。
ルールを守って正すやり方を是非教えて欲しいです。
▲8 ▼20
=+=+=+=+=
民間の人とともに会ったことを認めたうえで『自分が手渡したと言われても反論のしようがない』当然でしょう 民間人が、情報を持ち出せる訳がない だとすると考えられるのはただ一つです 百条委員を辞職も当然ですが、議員も辞職してはどうですか 内部文章を漏洩させたのは明らかですよね
▲22 ▼13
=+=+=+=+=
マスコミもいまだに齋藤知事叩きしてるのに、そんなマスコミに情報を持って行ってももみ消されるだけ、百条委員会の秘密会での片山前副知事に対するマスコミの異常な対応を見ても分かる通りで、自分の不利益になる情報漏洩を県民に真実を知ってもらいたいと言う思いで、発信力のある立花さんに情報を持って行って県民が真実を知る結果になった、自分の保身ばかり考える議員が多い中で増山県議のような人が本物の政治家じゃないでしょうか
▲66 ▼74
=+=+=+=+=
大事なのは、音声データを提供してルールを破ったことよりも、 なぜルールを破ってまで、音声データを立花孝志氏に渡したかでしょう。 youtubeのリハック全部見て、本質を理解して書いてるんかね?
オールドメディアは、 親齋藤側をできる限り悪く表現するよう、 相変わらず偏向報道。
2/19の増山さんが出たyoutubeのリハックを見れば一発で分かるくらい、この記事は、反齋藤側の書かれたくないことは書かない。 親齋藤側の書かれたくないことは書く。
ここまで徹底していると清々しい。
▲11 ▼22
=+=+=+=+=
委員会辞任なんて生ぬるい責任の取り方は、ないだろ。 斎藤元彦のために、個人情報公開の圧力かけたり、デマを流したりと、流出させたりと、やりたいことをやって、自分達の風向きが悪くなってきたから、委員会だけ辞めるなんて、無責任にも程がある。元県民局長と竹内議員が自死した大きな要因と思う。素直に真相を話して、議員辞職して下さい。
▲243 ▼64
=+=+=+=+=
播磨臨海道路を巡るとんでもない規模の利権絡みの件がYouTubeで出て来てますね。井戸前知事時代の1兆円規模の計画を斎藤知事がルートを変更して5000億に縮小しようとしているとのこと。斎藤知事がルートを変えたら先回りして土地を確保していた連中が大損こくことになるとか。真意の程は分かる由も無いが、ホントならこのあたりが一連騒動の核心部なのかもしれないね。まあことの経緯は関係の皆さんは承知のことなんでしょう。この維新のお2人が辞職? まあ斎藤さんが引き摺り下ろされるまでゴタゴタは続くんでしょう。
▲35 ▼17
=+=+=+=+=
委員を辞職すれば済むという問題ではない。このようなことでは自民党となんら変わりはない。立花という特異な御仁と付き合うこと自体がすでに考えのないことである。政治政党としての意識が欠如していると言わざるを得ない。簡単に回復できない不祥事である。
▲93 ▼30
=+=+=+=+=
これ、「百条委員の辞職」で済むと思ってるところが維新だよなぁ~と思う。 簡単に情報を漏らす人が議員で居る…議員辞職以外ないよね。 吉村さんも前原さんも強く言わないと。。。
まぁ多分中途半端なコメントと議員辞職は自身の判断と言うお約束な事を言って 終わりだろうなぁ。 だから近畿地域?大阪?以外で議席が取れないんだよ、と思う。 # 議員自体は居るけどほぼ比例区当選
亡くなられた県議はきっと同士と思ってたと思うけど、この県議は裏で裏切ってた。 実際に自身の保身のために上司に裏切られた?事が有るからなぁ。 普通なら辞職しないまでも次で落選となるはずが、維新だから当選しちゃう んだろうなぁ。
▲44 ▼17
=+=+=+=+=
両氏が本当に百条委員会の公平性だの県民のためだのを慮って、 漏洩させたというなら、立花氏のような他党の党首ではなく 維新の会を代表して記者会見でも開いて流せばよかったのでは?
それをしないという時点で、県民のためなどではなく 維新のため、斎藤のためでしょう
それも立花氏に渡したのは音声のごく一部、 片山が聞いてもいないのに局長のプライベートを暴露するような発言をしようとしたから委員長に怒られただけのこと。
その部分だけ意図的に切り取って立花に渡してるんだから 斎藤を被害者のように仕立て上げようという意図は明白ですね
県議会は懲罰委員会にかけ、必要なら偽計業務妨害罪で刑事告発もしたらいいと思う。
▲133 ▼43
=+=+=+=+=
情報漏洩といいますが、重要な情報であるPCデータの件は存在すら一切メディアが報じていなかった中、その情報を有権者に共有することは一定の公益性があると言えますし、公益通報にも当たるのではないでしょうか
▲34 ▼40
=+=+=+=+=
正義感で戦った竹内秀明さんが自殺しました。
彼の過去を洗いざらい調べ、一般人が恐喝したようです。
私はこれが正しい政治だと思いません。
人間は残念ながら平等ではありません。でも、公平な社会保障を受けて欲しいと思います。
「教養が足りない」そんな日本人が増え過ぎです。
▲32 ▼22
=+=+=+=+=
維新だからと投票した有権者はそこそこ多いんでしょうね それが本当に恐ろしいことなんですね 立候補者にすれば維新なら当選できると自己の政治信条度返しで維新に迎合するポチと化してとんでもない自己判断で良かれと考え有り得ない行動に走る何でも有りの人材が紛れているんでしょうね そんな方は元々政治家になってはいけない人材ですね
▲21 ▼14
=+=+=+=+=
よりによってなぜこの県議らは、犯罪まがいの行動をやりかねない男に、そんな重要な情報を流したのか。 その発信力を利用したかったのとしか思えない。
考え方が卑劣で姑息だ。資質的に適切な政治判断はできないのではないか。政治家としての節度も分別もない。それ相応の自己処分を望む。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
百条委員から辞するので無く政治を関わる者として、何が大切かを考えるべきと思う自分の主張は自由ですが国民(市民)に誤った情報(非公開である公聴会委)を提供するするのは如何かと思う、即辞職願を提出されて当然と思いますが如何でしょうか?
▲57 ▼22
=+=+=+=+=
維新は素人の集まりだから問題を起こす人が多いな。 とてもじゃないけど国政は怖くて任せられないよ。 人気が出て誰でも立候補して大した努力も無しに当選してしまう。 特に大坂府民は良く考えたほうが良いよね。
▲46 ▼15
=+=+=+=+=
非公開とされてるものを関係者以外に流す、というのはかなり悪質なルール違反でしょう。 知事への是非関係なく、(特別)公務員がそんなことをやって、もし許されるのであれば、何でもやりたい放題になってしまう。それこそ、対立する相手の個人情報ばら撒き放題だ。 これは政治の信頼の根幹に関わる由々しき事態であるよ。維新よ、簡単に考えすぎてないか?
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
漏らした人がルール破ってでも世間が知るべきと思ったとか言ってるけど、それなら他人に任せず自分でやれ。 たとえば書記官みたいな立場の人が他人に委ねるならわかる。 でも、自分も政治家で他の政治家に発表を任せる、それも別の政党の人間。 何も共感できるところがない。
▲19 ▼7
=+=+=+=+=
兵庫県民です。 兵庫以外の人達がどう感じているのかわかりませんが、少なくとも増山さんに対する評価は兵庫県内では上がっていると思います。私の周りでも「増山さん、よくやった!」という声が多いです。この二人の情報流出がなければ当選安泰、と言われていた某候補が当選していたかもしれない。兵庫の闇はそのまま放置、利権グループにはやりたい放題させるお飾り知事なんていりません。あらゆる方面からボコボコにされても戦っておられる斎藤知事でなければ兵庫の改革なんて進まないのです。そして、それを議会で支えるのが増山さん達なのです。心から応援しています。
▲84 ▼117
=+=+=+=+=
兵庫県議会は、岸口・増山両議員に代わる百条委員について、維新が推薦する2人を、明日本会議で指名する予定です。兵庫維新の会の金子会長は夕方、「人選はすすめている」
「維新が推薦する2人」って、大丈夫? きっと何にも喋らないよう指示されるだろうな 動くとボロが出そうだから、そんな心配をしないように。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
【兵庫県政は騒動が収まらない】ズバリ斎藤知事の責任である。▲これだけ兵庫県政が停滞させた原因は全ての起点は斎藤元彦知事であると吾輩は思う。発言は冷静な喋り口だが気に入らない事があるとおそらく、人相が変わり目が吊り上がると思う。そして相手を突き刺す様な言葉が。※その顔の変わり様、恐ろしく怖く言葉も怖いと思われる。世の中と言うか世界が権力者が倫理観や常識などを力で押し切る事が起こっている。
▲196 ▼128
=+=+=+=+=
また維新ですね!問題ばかり起こしている議員の集まりでしょうか?最近の議員の質の低下は著しいものがありますね 国民ももう少し選挙の際には慎重にならないととんでもない人間ばかりに国民の血税で無駄に報酬を支払う羽目になります
▲243 ▼46
=+=+=+=+=
個人に関わる情報は大切に扱うべきで、取決めを守らないのは、ふだんから県民一人ひとりの人権を考えることなく、また、尊重すらしていないからではないかな。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
最初速報で見た時に議員辞職するのかと驚いたら、ただ百条委員会を辞めるということだったのでもっと驚きました。これ維新がきちんと内部で調査して処分内容を決めないとフジテレビのような問題になりそうです。
▲20 ▼9
=+=+=+=+=
二人とも議員辞職は勿論、二度と再選さえ出来ない状況になるのは当然。これにより斎藤優位、さらにSNSのデマにより斎藤再選につながったとすれば兵庫県民が欺むかれた選挙と言える。先の選挙の正当性さえ危うい。騙した奴が悪いの騙された奴が馬鹿なのかという話しではないか。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
非公開情報のリークって守秘義務的にどうなの? 百条委員を辞職するのは当たり前の話だけど、怪文書配布して真偽に影響を与えたのは懲罰の対象に成らないのだろうか?
反省しますで維新は良しとするのか、党としての判断が気になる
▲57 ▼10
=+=+=+=+=
結構、結構。県民が正しい情報のも下で、知事選の投票をさせていただいたことに、感謝こそすれ、二人の情報提供を非難はできません。 逆に、百条委員会がいかに『偏向した”斎藤氏は悪の結論を出すため”の場』であったかということを、あらためて県民に明らかにしてくれたことは大きな意味があります。 竹内、上野、丸尾、庄本。さて、どう反斎藤スタンスをさらに喧伝するのかを見てみたいものですが、ここまで『結論ありきの百条委員会の闇』が深すぎては、もう百条委員会そのものの存在意義がありませんね。 奥谷委員長の悪あがきも、痛々しい。
▲44 ▼59
=+=+=+=+=
今回の兵庫県知事騒動で全国にバレてしまったこと。 30年近く続いた井戸県政による放漫財政体質は官民及び地方議員を含めた盤石の既得権益を体制をガッチリ固めていました。 まさに大きな地方政府であり、左巻きの巣窟が兵庫県の正体です。もう処置なし。 斎藤知事は官僚としては優秀、県政改革の意志も本気だとしても、側から見る限り政治家の手腕としては疑問符が付きます。 末期的な兵庫県を建て直すことは、残念ながら無理かも、知れません。
▲6 ▼10
=+=+=+=+=
まあ、でも勇気ある行動よね。これが無ければ、真実が闇に葬られてたわけだから。今の日本に足りないのは、ルールとかよりも信念で動くみたいなことでは?
いつもの如くマスコミとか左側の人達がいろいろ言ってるけど。
ほとんどの人達は、今更この問題に興味無いから、世論はもうひっくり返らないと思う。
▲4 ▼12
=+=+=+=+=
維新は、百条委員会委員の辞職だけで許すのか? 人の命を奪ってしまった一連の調査が、自身の欲ともいえる安直な判断と行動で汚されてしまった。 しかも、維新とN党が裏で結託、政党としての機能、ガバナンスとしても大きな問題だ。 神聖な百条委員会をないがしろにした責任は極めて重い。
▲70 ▼22
=+=+=+=+=
維新ってどんどんボロが出てくるというか 膿が出てくるというか、この党も色んな意味でやばい人ばっか。そもそも吉村氏が党内も党員も全く何一つ把握できてないし見れていない。 万博も大失敗の大赤字に終わるでしょうし、 さすがに大阪府民ももう支持しないんじゃないかと思います。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
斎藤知事の善悪は分からない。 だが、彼らが流出させた情報が、県民にとって
「必要だった?」 「不必要だった?」
と問われれば、私は必要だったと思う。
彼らが出さなければ、 「知ったら見方が変わる」情報は、出てくることが無かったであろう。
そもそも百条委員会が、 「秘密会」で行われる理由も、 結論が知事選の後に出ることも、 まったく道理に合っていない。
だとしたら今回のことも「ルールそのもの」が間違っているのだ。
▲9 ▼11
=+=+=+=+=
情報漏洩をどのように考えているのかな?恥じるべき行動だと思います。維新の在り方にも繋がると思います。今の維新は人材不足なのか人間性を問われるメンバーが多いと思います。党として応援していたつもりですが人選をしているのかなとがっかりしています。県民の一人として取り敢えず県議は辞職して頂きたい。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
兵庫県を混乱させた一因だし、死人を出してしまった一因でもあり、守秘義務違反は明確なので、議員も辞職して、罰を受けるべきです。兵庫県警に期待しています。
▲319 ▼84
=+=+=+=+=
誰もが委員の辞職で済むはずがないと思っています。対応しだいでは維新自体の威信にもかかわります。もっとも、党としての判断だったとしたら軽い処分になるかもしれませんが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
委員会の委員を辞めたから何か責任とった事になるの? ルール守れない人たちが行政を監視できるの?ましてやルールも守れないのに条例とか提出するの??
零細企業の管理職もまともに務まらないと思いますけど。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
県民以外の輩に渡す必要がないのにやるのが維新。知事も維新から出て維新から離脱。堺市と同じ。もう維新を通すの止めてと言いたい。万博の失敗を見て早く公約を実現している政党を推して欲しい。有名人が知事をやって得した事が無いのに選挙民は学習してくれない。小泉議員が非難されているがレジ袋の件は道路を見ればわかる。ドブや道路の端にどれだけレジ袋が転がっていたか いまやタバコの吸い殻かマクドの紙袋くらい。本当にレジ袋のごみが減ったのは彼のおかげ子供保険がだめとかDSの手下とかいうが実行力が議員には必須 皆さん公約を守るのが人間です。
▲8 ▼5
|
![]() |