( 268313 ) 2025/02/21 14:51:55 2 00 「ハキハキしゃべれんかね」控室での“一言”が炎上…Mリーグ・岡田紗佳プロの発言は法的問題になり得る?【弁護士解説】弁護士JPニュース 2/21(金) 10:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/50424b04b5e2b996c35b1c6bf58526f06aff14e8 |
( 268314 ) 2025/02/21 14:51:55 1 00 KADOKAWAサクラナイツの岡田紗佳プロが、Mリーグのトッププロ雀士として活動している。 | ( 268316 ) 2025/02/21 14:51:55 0 00 Mリーグ・KADOKAWAサクラナイツに所属する岡田紗佳プロ(左から3人目)
「高度な頭脳スポーツとしての麻雀の認知確立」を目標に、トッププロ雀士が賞金5000万円をかけ争うMリーグ。同リーグのKADOKAWAサクラナイツ所属で、モデルやタレント、YouTuberとしても活動している岡田紗佳プロのある一言が先月、炎上した。
岡田プロは1月24日、チームメイトの対局を控室で観戦していたところ、Mリーグ公式リポーターを務める、伊藤友里アナが他チームの選手にインタビューする様子を見て「ハキハキしゃべれんかね、麻雀のことわからんくせに」と発言。
この控室の様子はYouTube上で生配信されており、SNS上では「看板選手のこの発言はアカン」「あの言い方はない」といった声が相次いだ。
この炎上を受け、岡田プロは後日、Xや自身の対局後のインタビューで謝罪。
しかし、SNS上では「麻雀分からない人をインタビュアーにするからこんな炎上が起こる」「詳しくないからたどたどしい感じになるんだろうな」といった、伊藤アナの麻雀知識やインタビュースキルを疑問視する声もあがる一方、岡田プロ・伊藤アナ双方への誹謗中傷のような投稿も見受けられ、発端となった発言から約1か月がたった今も混乱は続いている。
岡田プロの発言は具体的になにがまずかったのだろうか。自身も麻雀が趣味だという雨宮知希弁護士は「伊藤アナだけでなく、配信の視聴者にも配慮が必要な場において不適切であり、プロフェッショナルを欠いた発言とも言えるでしょう」と指摘する。
「岡田プロの発言は、伊藤アナに精神的苦痛を与えるだけでなく、配信を閲覧していた視聴者にも不快な思いをさせる可能性が高いものでした。
生配信という多くの視聴者が閲覧し得る環境において好ましくないばかりか、相手を傷つける恐れもあるため、倫理的な面で問題があると考えられます」(雨宮弁護士)
また、雨宮弁護士は岡田プロの発言が倫理面だけでなく、法律面でも「名誉毀損や侮辱に該当する可能性がある」として、次のように解説する。
「発言が名誉毀損や侮辱に該当するかどうかを判断するためには、以下の法的要件を満たしているかを考えなければなりません。
まず名誉毀損は『具体的に人の社会的評価を低下させる事実』を流布して他人の名誉を傷つける行為を指します。
岡田プロの発言は『麻雀のことがわからないくせに』といった内容で、伊藤アナが実際に麻雀の知識を持っているかどうかにかかわらず、伊藤アナの名誉を傷つける可能性があると考えられます」
ただ、この発言が『具体的に人の社会的評価を低下させる事実』かを判断するのは簡単ではないという。
「もし、伊藤アナが実際に麻雀の知識を持っていなかったとしても、麻雀の知識がないことが『社会的評価を低下させる事実』といえるかは疑問です。
また、どの程度の知識があれば、『麻雀がわかる』と言えるのかという指針も人によって変わるため、判断が難しいです」(雨宮弁護士)
一方、侮辱は、他人を公然と侮辱することを指し、『虚偽の事実』の有無に関わらず、名誉を傷つける発言が該当する。
「岡田プロの発言は、伊藤アナのアナウンサーとしての能力を否定的に評価している点で侮辱的な表現と捉えられる可能性があるでしょう。
特に、公開された場での発言である点を考慮すると、侮辱的な言動が社会的に広がりやすく、伊藤アナの名誉が損なわれるリスクが高いと考えられます。
このように、岡田プロの発言は、法律的には名誉毀損には該当しない可能性もありますが、侮辱的な内容として捉えられる部分もあり、発言が問題視されていることからも、侮辱には該当する可能性があります」(同前)
伊藤アナは騒動後、初の公の場となる予定だった、1月30日の「Mリーグ」中継への出演を「体調不良のため」欠席。その後、2月15日に自身のInstagramを更新し、体調回復の見通しがたたないとして、降板を発表した。
一連の流れを受け、SNS上では騒動と関連付ける声や、伊藤アナを心配する声が上がった。
また、お笑い芸人の粗品さんは伊藤アナ降板前の1月27日、自身のYouTube上で、岡田プロの“失言”を擁護するような発言を展開。
動画内で「その分野の知識乏しいくせにお話も上手じゃないアナウンサー的な謎の女性おんねん」「俺も嫌い」と自身の経験を交えつつコメントした。
この発言についても、SNS上では「あまりにも理不尽すぎ」「二次加害的な状況」と批判する声が見受けられた。
では、もし仮に、伊藤アナが岡田プロや粗品さんの発言が原因で仕事を休んだ、あるいは2人の発言が精神的な負担となっていた場合、損害賠償などを求めることはできるのだろうか。
「伊藤アナは2人の発言を名誉毀損や侮辱として感じ、その結果として精神的なダメージを受けたとの主張が可能です。
この場合、伊藤アナは精神的苦痛に対する慰謝料を相手方に請求することが考えられます。
ですが、精神的な損害については、発言がどの程度伊藤アナの精神状態に影響を与えたかを証明しなければなりません。
医師の診断書や、上記の発言が仕事を休む原因となったと関連性を示す証拠が必要になるでしょう」(雨宮弁護士)
ただ、金銭の受領(じゅりょう)以外の手段を取ることも考えられるという。
「伊藤アナの場合、休みと2人の発言に因果関係が認められる場合には、慰謝料だけでなく、損害賠償請求が認められることも考えられます。
ですが、こうした慰謝料や損害賠償といった金銭の受領で、伊藤アナの被った被害や苦痛が回復するとも限りません。
そのため、他の手段としては、岡田プロや粗品さんに対して、発言の撤回や謝罪を求めることも考えられるでしょう」(同前)
弁護士JPニュース編集部
|
( 268317 ) 2025/02/21 14:51:55 0 00 =+=+=+=+=
この問題を考える際には、 訴えたらどうなるこうなるの話ではないような気がします。 実際に訴えるということはないと思いますが・・・
こうなった場合、企業同士とリーグ運営がどうするかを話していると思うので、その内容をそのまま公式発表としてアナウンスすれば良いだけの話だと思います。
もちろん個人単位では、問題を起こした方が反省をしなければならないのは確かだけど、企業として所属の人間を今後どうするのかを、ここまで話が大きくなった以上は周知させておかなければ、より弊害が出てきますよね。
沢山の関係者が、それぞれの意図や立場があって成り立っているものだけに、対応や物事の進むスピードが見ている人にとっては遅く感じるということは承知していますが、今後何も告知がないということがないと信じたいです。
▲242 ▼106
=+=+=+=+=
精神的苦痛なんてどこにもあるが、大丈夫なものとダメなものの線引きが自分にはわからない。精神的苦痛を理由とした激しい批判も、相手には精神的苦痛を与えている。これは大丈夫なのだろうか。考えれば考えるほど、個人の自分の都合だけのように思う。明らかにダメなものはわかるが、受け取り方だけで精神的苦痛を受けるかどうかが違うものは難しい。
▲112 ▼37
=+=+=+=+=
確かに言葉は乱暴だし、法律上では提訴することはできそうですが、ずっと言われ続けてたとかではなく、大会中でナーバスになっている状況での一幕なのでそこまで問題を大きくすることは無いでしょう。 本人も反省・謝罪しているし、このような記事で再度取り上げるような事象ではないと思う。
弁護士も増えすぎて時間を持て余しているのか、営業活動の一環なのかしれませんがもっと他に社会性のある事象から記事にしてもらいたいものです。
▲56 ▼32
=+=+=+=+=
岡田さんの件は問題だが、わざわざ外野の専門家が法的に問題になるのかをネット記事に上げる必要があるのか。しかも、伊藤アナ降板のニュースから1週間近く経ってからの遅さ。 別に岡田さんのファンでもないけど、SNSでも騒がれなくなったタイミングというのは悪意さえ感じる。
▲574 ▼108
=+=+=+=+=
スポーツ実況するアナウンサーはその競技の大まかなルールぐらいは勉強してくるものだ。 もちろん分からないこともあるから解説者がいるのだろうけど、例えばラグビーだったらスクラムやモール、ラック、ポジションごとの役割、ノックオン、ノットロールアウェイ、オフサイドなど、良く発生する反則ぐらいは知っておくものだと思う。麻雀だって少しは勉強して臨まないと、叱られても仕方が倍部分はあると思う。
▲162 ▼128
=+=+=+=+=
この程度の発言に違法性持ち出すこと自体がナンセンスにも思っちゃうのだけど。 電波に乗りうるところでした発言として脇が甘いし、業界の麻雀推進に水を差した感は否めないが、差別や人格否定という類でもない。 この件についてはいつまでも擦ってるメディアが一番不快かなー。 これは勝手な想像になってしまうけど、言われた方も話膨らんで業界に迷惑かけたことが心苦しく感じちゃってるんじゃないかな。真面目な社会人ならそういう発想になると思う。
▲131 ▼26
=+=+=+=+=
そもそも控室というのは舞台裏な訳で野球場ならばベンチ裏。サッカーならばロッカー室と言ったところでしょう。そこにカメラが入って公開していることに問題があるのではないでしょうか。 プロである以上試合は真剣勝負の場でアドレナリンもドバドバ出ているでしょうし、その控室ですぐに切り替えられるとは限らない。最近F1のレース中のドライバー無線での不適切発言を取り締まる取り組みが始まったが、競技中やそのベンチ裏での選手の発言には多少の寛容さが求められるべきと思う。(放送禁止用語はピー音いりますが。) 少なくとも生中継で垂れ流さず、その時の控室の反応を切り取って流す程度で十分でしょう。
▲233 ▼73
=+=+=+=+=
発言も勿論問題ではあると思うが、それよりも、あの場であの発言に何も言わなかったチーム関係者と、この件について何も反応していない運営側にも問題があると思う。
▲634 ▼183
=+=+=+=+=
競技としては認知度が高い訳ではないので、プロとして舐められないようにと考えて言ったと思うが。逆にプロ意識を欠く印象になってしまいましたね。ただ、歯に衣着せぬ発言を売りにしているなら謝罪しない、もしくは最初から言わないが正解だと思います。
▲4 ▼13
=+=+=+=+=
法的に問題無くても、道義的社会的人道的にとても問題あると思います。言われたアナウンサーの方は、精神的に追い込まれて仕事出来ない状態に追い込まれていますし、これはイジメに近い発言ですね。毒舌で売ってるのかもでしょうが、すごく感じ悪いし、麻雀できない人をバカにしたと思われても仕方ないです。発言には気をつけ欲しいです。
▲22 ▼59
=+=+=+=+=
ここに記載はないが、伊藤アナは結局体調を壊したまま降板してしまったのだから。 法に触れるような問題までとはならんだろうけど、人間としての評価は大きく堕ちるだろうね。 サクラナイツのメンバーを入れ替えた方が良いのでは? とばっちりで、他のメンバーまで悪く言われるのは腑に落ちないから。
▲12 ▼31
=+=+=+=+=
岡田が批判されるのはわかるんだが ここまで擦るほどの事かというと疑問。 確かに嫌だがあの発言だけでどんだけ長引くねんとも思っちゃう。
発展して普段から伊藤アナに対しやばい発言してたとか 裏垢とかで誹謗中傷してたという追加のやばいことが 出てくるならわかるんだがあの件とただ普段の言動がちょっと 悪いという位のどうでもいいことだけで長々続いてるのが 凄いなあと感じる。
▲16 ▼7
=+=+=+=+=
伊藤さんは岡田プロの発言に精神的ダメージを受けたのかも知れませんが専門知識の乏しいアナウンサーのお陰で岡田プロらのイライラが募りメンタルにも支障が生じていたのではないでしょうか?実際、プロフェッショナルとは思えない人により迷惑をかけられることはあります。プロフェッショナルに欠けたのは岡田プロではなく伊藤さんだった可能性もあります。
▲17 ▼20
=+=+=+=+=
実際のところ、あまり麻雀の知識もないフリーアナが素人目線で話していた(それがよかったという声もある)そうだし、言葉の選び方や配信中であったことなどは問題だったとは思うが、法的問題になるかどうかとなると…ちょっと別次元かな。
▲34 ▼9
=+=+=+=+=
正直『麻雀』のイメージ向上、プロスポーツ化、普及活動という観点からもMリーグの掲げる理念とも掛け離れてる。 選手達と比べたら一般人レベルだったたかもしれないが自宅に卓を置いて知ろうと努力してる人に言う言葉ではない。
▲388 ▼160
=+=+=+=+=
プロ雀士の試合を解説・インタビューするからには、やはり麻雀を知っておくべきでしょう。スジ・三面待ち・変則三面待ち(たまに変則5面待ち)など見ている方も直ぐに判らないと。 理牌せずに打ってみると、早く読めるようになると思いますよ。 私は牌を一種類のみで、理牌せず練習しました。
▲19 ▼55
=+=+=+=+=
メンバーを見れば分かる通り 実力順で選ばれているわけでなく 意図的に話題性のある人を人選している 興行的な側面から仕方ないとはいえ あまり真剣に見ることができない 本当に技術的なものや立ち振舞に優れていると思わせるプロは 自分の中では10名くらいの印象 岡田さんは含まれていない
▲64 ▼18
=+=+=+=+=
逆に『岡田紗佳プロ』叩きの片棒を担いで、弁護士が『弁護士JPニュース』 と言うプラットフォームを使って再度持ちだすことの問題が大きい。 この弁護士はMリーグの対局番組を見たことがあるのだろうか? 麻雀に精通したしゃべくりのプロとコメント力の高い解説者がテンポ良く進める番組で、スピード感が求められる。 今回の件は、放送法の規制とはならないネットTVの特性も含め麻雀に精通していないアナウンサーを起用したABEMATV側に最大の責任がある。 岡田プロが言わなければ、視聴者側からクレームとなった可能性も高い。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
選手がプレイに集中できる環境こそがプロ化においては最重要です。
アナウンサーの仕事は、競技に不慣れな視聴者に分かりやすく伝えることです。この分かりやすく伝えるという仕事はアナウンサーの役割であって、選手の仕事ではありません。選手に分かりにくい所を分かりやすく説明して欲しいと思ってるのなら、そのアナウンサーは存在意義がないです。それなら選手が直接解説者をして下さいって話ですから。
▲252 ▼136
=+=+=+=+=
法的なものと団体がどういうポジションを目指してるかってところだよね 黙らっしゃい素人とSNSでリプした元プロは、そこまでに至る経緯はわからないけど 最終的に所属団体からクビを言い渡されて元プロという肩書になったわけだけど (添削AIに引っかかったので一部丁寧な表現にしました)
▲57 ▼20
=+=+=+=+=
良い発言ではない。 麻雀を知らない人を下に見るような発言でプロとして反省すべき。
麻雀を普及するのもプロの大事な勤めだと思う。美人でかわいい麻雀プロがいれば、普及活動にも良い影響はあると思うが、根本はそこではない。
ゲームとして面白い麻雀の魅力を初心者に普及していくという考え方が大事で、その辺が麻雀界には足りない。
▲48 ▼43
=+=+=+=+=
問題はそんな小難しいことではなく、麻雀の普及をテーマにしてるMリーガーが「麻雀のこと知らんくせに」と、公の場で初心者お断りとしか聞こえない発言をしたことです。
だいたい自身の成績がリーグでビリなのに、他人の知識量をどうこう言ってる場合か?と思いますが。
あとアナウンサーが降板したのは普通にこの後やりにくいからだろうし、復帰したらしたで騒がれて面倒ということでしょう。 セントフォースがわざわざそんな仕事を継続させるとは思えない。
▲427 ▼157
=+=+=+=+=
悪いのは岡田プロですから、岡田プロの「無期限の資格と出場停止」にして試合には出させないのが通常ですよ。Mリーグの規定がどうなっているのか分かりませんが、誹謗中傷に対して厳しく対処しないと行けませんね。色々なプロスポーツがありますが、同じことをプロ野球選手がしたら「出場停止」の処分は必ず受けますよ。
▲22 ▼11
=+=+=+=+=
インタビュワーは、素人のいち麻雀ファンなのでしょうか?ギャラをもらっているプロですよね。 プロならプロらしく、仕事に信念をもってほしいと思います。 頑張って岡田プロを見返すくらいの知識とスキルを身につけましょうよ。
岡田プロへの批判には、理解できません。 岡田プロはプロとして真剣勝負しているのでしょう。 これが岡田プロの個性、持ち味ですから。 インタビューにおいても、プロ雀士とプロインタビュワーの真剣勝負を私は望みます。
▲162 ▼295
=+=+=+=+=
人を見下したような物言いが岡田氏の個性なのだろうが、 てんパイクイーンでの連覇後、 クイーンの座を狙う他の競技者に対する感想を聞かれた際、 「あとは虫けらみたいなもんです」 と真顔で発言しており、 同じ大会に参加する競技者へのリスペクトのかけらも持ち合わせていない 人間なんだなと感じた。
いずれ、「口は災いのもと」を嫌というほど思い知ることに なるのだと思う。
▲57 ▼4
=+=+=+=+=
法的にどうか分からないが 岡田氏も謝罪した とはいえ 処分なしでは納得しない人も 多いと思うので 一定期間出場停止 とかの処分があってもいいかも知れないですね
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
いろいろなスポーツ中継でもアナウンサーがその競技をわからずにとんちんかんな質問をして場が白けてしまうことがあまりにも多く見受けられる。このことも同様でプロのアナウンサーとして競技を理解したうえでインタビューするのが当たり前だと思う。この場合、麻雀競技の視聴者が聞きたいことをインタビューする責任があったと思うのだが。自分の仕事への責任感が足りていなかったといわざるを得ないだろう。
▲242 ▼222
=+=+=+=+=
そもそも問題は「麻雀のこと知らんくせに」という方だと思う 過去にはアマ雀士に素人は黙ってろと言ったことで所属団体を首になったのもいる 競技の普及が大きな仕事であるプロがリポーターとはいえ素人を排除するような発言をしたことが今回炎上した原因だと思う
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
話をごっちゃにしないことだね。 Mリーグのことは良くしないけど、少なくともプロリーグとメディアは一緒にリーグを盛り上げる関係性にあるのだから、表立って互いを批判するのはリーグ運営の観点でマズイ。 一方で、アナウンサーとして登場しているのならそこにプロの仕事を求められるのも当然のことで、知識の有無にかかわらず円滑な進行ややり取りが求められるのも事実。 互いに反省点と改善点もあると考えるのがフラットな見方では?
▲83 ▼20
=+=+=+=+=
はきはき喋れる岡田プロ並みの人を、 アナウンサーにすればよかったのでは?
そも、麻雀やってる女性を探すのも大変だと思うけど、
視聴者目線で伝えることも求められる場合もあるでしょうし、 どうなんだろうね?
スポーツで言えば、 実況するときに、元プロ選手も一緒に、 意見聞きながら、進行してたりもします。
麻雀も、そういう形で進行したほうがよかったのかな?
▲19 ▼27
=+=+=+=+=
タイトルはハキハキのほうを取り上げているが、重要なのは「麻雀のことわからんくせに」のほうでしょう。仮にも麻雀をプロ以外にも広めようしている団体の人が内心はどうあれ、素人やプロ未満の人に対して使う言葉としては不適切すぎます。単なる名誉棄損などではなくMリーグ自体存在意義の見直しが迫られるものでしょう。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
岡田氏の発言内容はもちろんアウトだが、その分野に明るくない人を起用する方にも問題があるのでは?
詳しくない人は素人の代表にもなりえない。トンチンカンな質問をしていたり、見当違いの発言をしたり、専門用語が分からなかったり…。 そもそも自分が理解できていないことがなんなのかが分かっていないと初心者の視聴者に分かるようなインタビューもできない。
見た目で選ぶのではなく、相手の発言をかみ砕いてみている人にもわかるようなインタビュアーを配置することが必要。
▲26 ▼32
=+=+=+=+=
控室での発言というのが少し微妙にさせていると思う。 カメラが回っているのは意識する必要があるけど 控室のカメラって少し気の緩みと言うか裏話、本音的なところを 撮りたいがために置いているものじゃないかな。
ある意味狙い通りに出た気の緩んだ発言が問題視されるのは ちょっと気の毒なような気はする。 まぁ控室での話だし、で済んでいれば良かったけどな。 本音だからこそ相手に刺さったのかもしれないけど。
▲115 ▼119
=+=+=+=+=
岡田のキャラがあるからここまで炎上したんでしょうね、あと相手の性格。イジメ発言の程なんでしょ。そうじゃなきゃ、日頃から悪口なんて誰しもが言ってるし、言い返す相手ならこんな問題はなかった。ただ、例えば会社で鈍臭いからって、もっと早く仕事してとか言っちゃいけないなら、できる人間は相当ストレス抱えて生きる宿命にあるんだろうなとは思う。居酒屋で愚痴言う感覚でストレス解消してたら、控室で出た愚痴が、カメラが入ってるせいでここまでになった。真面目で可憐な人にはたとえ仕事がイマイチでも我慢して、華よ蝶よってしなきゃならないのは心底きついと思うけどな。
▲6 ▼10
=+=+=+=+=
控え室で言った発言をこうまで大事にしたのは何で?って思いますけど。 確かにプロフェッショナリズムに欠けるかもしれませんが、ここまで大騒ぎすることですか? どの業界もプロは品行方正でなければいけない空気に反吐が出ます。 人間が感情を揺らがせるから見てる側の感情に訴えるものだと思うので、こういうのが気に入らないなら観るべきでないし、個人的には2次元にいてほしい。 彼らは無味無臭で清廉潔白ですし、そういうのをお求めなんでしょうから。
▲181 ▼158
=+=+=+=+=
この弁護士、実際にそのシーンを見ているんだろうか? 当初ニュースになった際に何度か該当シーンを見返したが、自分には何を言っているのかすらはっきり聞き取れなかった。 固定カメラとマイクで控室を延々と流している動画中、伊藤友里アナがインタビューをしている様子が音声だけ背景に流れる中、スマホをいじりながら視線も上げずにポロっと言った発言というのが真相。
もちろん、言った内容は聞こえる人には聞こえており、また本人も認めて謝罪しているところから間違いないんだろう。 こういう発言をするという責任は岡田紗佳にあり、反省すべきだと思うし、「性格が悪い」と言われても当然だと思う。
ただ、仮に伊藤友里アナがこの動画を後で見たとしても、それで精神的ショックを受けたかどうかは疑わしい。 結局、「その発言を切り取って、大問題として炎上させたマスコミ等」によって精神的ショックを受けたのではないかと思う。
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
伊藤さんは体調不良で降板しました、その後の対応は伊藤さん側がどうするかでしょう。 この件は、弁護士がしゃしゃり出てくる話ではなく、Mリーグの理念に関わる話だから。その点で岡田さんはもとより、チーム全体やあのコラムを文才があるだの火消しになっただのほざいた連中、今回の件に乗じて伊藤さん批判を繰り広げた連中、降板報道があってもなおこの件に対して沈黙を貫くMリーグ関係者。それらに該当する全員の人間性に関わる問題です。 「ああ、所詮麻雀やってる奴なんてその程度の人間性なんだな」と思われることが「麻雀に対する負のイメージの払拭」につながるわけがない。それでいいのか?ということ。
▲25 ▼9
=+=+=+=+=
まぁ、でも、話がわかりにくいとか、マトを得てないと、イライラする気持ちはわかります。しかも、それが話を職業にしているプロならば。普通野球とかもそうですが、事前に勉強してきたりして、基礎知識を上げて臨むのがアナウンサーなんじゃないかと。実際の動画見てないからなんとも言えないけど、そう言いたくなるような内容だったのかもしれない。
▲84 ▼81
=+=+=+=+=
温度差というか、高揚している時にゆっくりモードでインタビューする方がどうかしている。
「麻雀分からない人をインタビュアーにするからこんな炎上が起こる」「詳しくないからたどたどしい感じになるんだろうな」といった、伊藤アナの麻雀知識やインタビュースキルを疑問視する
ほんと、これに尽きると思います。インタビューされる側の気持ちを全く考えてないもの。
例えば、あのちゃんとかに試合直後にインタビューされても答えたくないよな。
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
言い方の問題はあるにせよ、視聴者によっては岡田さんと同じ意見の人もいたのでは?アナウンサーが悪いとは思わんけど、段取りが悪かったらそれはそれで問題な気がする。 それに言い方を問題にするとしても、不快だという理由で安易に叩く方もどうなの?って思う。アナウンサーの心情は慮るのに叩かれる側の心情には鈍感。叩かれたときにどんな痛みを感じるかってことに対する想像力がなさすぎる。注意するにしても言い方ややり方があると思うのに、ただ感情に任せて文句言うって岡田さん発言とどう違うのよ?ましてや誹謗中傷とかありえん。
▲70 ▼98
=+=+=+=+=
色々問題提起されてはいますが、シンプルに「社会人としてどうなのか?」ということではないでしょうか?もちろん会社でもこんな発言を部下に平気でしてしまう人もいます。でも、そんな人に誰が魅力を感じますか? 誰もついていかないですよね? まぁ、この人はマージャンももちろん強いですが、その他の需要のあるので、そちらで生き残れるんでしょうけど。
▲60 ▼68
=+=+=+=+=
まあ深く追求して理屈を言えばそうなんですが、そんなに目くじら立てる事かと。誰かが仲介して、ゴメンナサイでいいのでは。その方が伊藤アナもやりやすいと思う。組織の中ではあるあるの話だが、周りや上司が上手く調整してきた。別に岡田さんのファンでもないし、発言そのものは不適切といえばその通りだが、結局、ネットで騒ぎたい人がやいやい言っているのではと思ってしまう。
▲12 ▼16
=+=+=+=+=
最近はコンプライアンスコンプライアンスで容姿いじりはタブー、能力不足を指摘してもいかん、となると小学校の学級会レベルの甘い甘い「人の嫌がること禁止ルール」となってしまうぞ、指摘があって意識向上につながり勉強してより良いものを生み出すの流れでいいのではないか?
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
まったく不快では無いけどね!よく言ったとある意味褒めてあげたいね。 まず仕事を受ける以上は麻雀のルールなど最低限の勉強をすべき。 アナウンサーは喋ることが仕事、やはりハキハキ喋ることができないなら仕事を受けるべきではない。 アナウンサー事務所からしたら、この仕事は丁度良い勉強の場と思ったのでは?しかし、この番組に出てる雀士達には大事な仕事の場であるし、視聴者も麻雀が好きで視聴してる人がほとんどでしょう。事務所もアナウンサー本人もあんまり仕事を軽く考えない方が良いと思う。
▲66 ▼142
=+=+=+=+=
控え室だから気が抜けたんではないでしょうか 家でテレビ見てる感覚だったのかも知れませんが公の場で言うことではないです。ただここまで大きくする必要がなく、上からの厳重注意とかでも良かったのではと思いますが、この業界は下には異常に圧をかける人が多いので難しかったのかな。アトミックリーチの人みたいなの多いし
▲16 ▼37
=+=+=+=+=
猪木だって「出る前に負けること考えるバカいるかよ!」と、アナウンサーの質問にブチ切れたことがあるからね。何が引き金になるかはわからないけど、アナウンサーにキレることは十分にあり得る。
▲44 ▼48
=+=+=+=+=
麻雀の知識がある程度ある人間がインタビューしなきゃインタビューの意味ないし、このアナウンサーそのものが批判されるのはおかしいけど選んだ人間は批判されてもいいと思う
▲25 ▼8
=+=+=+=+=
岡田さんの発言も問題あると思うし、謝罪するべき事とは思うが、プロのアナウンサーとして、ある程度の知識は当たり前の事かと思うし、実際毎回YouTube見てて何年やってるの?って思った事もしばしば有った。 そして自分もリアルタイムで見てたが、体調壊して療養し、番組を降板するような事とは思えない。 何年もの間、プロの人達にネチネチと嫌味やイジメやパワハラにあってきたと言うなら納得できるが、ちょいと弱すぎないか? 本人から理由等の発言が無いので、本当の理由は何なのか分からないので、SNSでも文書でも良いから、キチンと発信して欲しいです。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
アナウンサーが怒ったうえで謝罪からの仲直りが一番良かったんじゃないのかなと思う。
鎮火するという意味ではこのアナウンサーが取ってる態度は一番まずい。 本人は良かれと思ってやってる節がある所もまずさに拍車をかけてる。
▲30 ▼88
=+=+=+=+=
今、乗りに乗ってる時期だから、余計に取りざたされた感は否めないけどね。。。Mリーグが女性雀士により注目され、若者に麻雀人気が拡大している時だけに、もったいない言動だよな。。アナウンサーと言う仕事を選んだ伊藤アナの脆さも気になるところではあるような。。
▲4 ▼18
=+=+=+=+=
,夕刊フジとかモンド,Mリーグ,等パソコンで色々見ているが若い女子プロなんか今回の「岡田」を始めグラビアアイドばかり,撮影者もわざと上から谷間を強調する様なアングルで写したり選手も大胆な衣装で出て来たり,麻雀と言うよりお色気ゲームの様相,人気を集めようとしているのは分かるがちょっとなぁ〜と思う。
▲69 ▼17
=+=+=+=+=
麻雀は好きですがMリーグは見たことがない、という前提でのコメントで恐縮ですが、報道や多くのコメントから岡田さんが普段より歯に衣着せぬ物言いで不快に思っている人が多かった、これが全てではないかと思います。アナウンサーが可哀そうというコメントについて、プロとして仕事振りが満足できる内容だったのか、それに尽きると思っていますし、実際に出来が悪かったというように理解しています。そうすると、岡田さんへのバッシングは行き過ぎていないのか、日本はプロをプロとして見る土壌があるのか(なんでも素人化していないのか、その点の方が気になりました。岡田さんの発言は、言葉や態度は悪くとも「自分はプロだ」という意識が表れているようにも感じます。
▲64 ▼168
=+=+=+=+=
ただ、岡田氏が配信忘れていつものようにしゃべっちゃったってことよね。 控室など閉ざされた空間ではあのくらいの軽口は叩いちゃうし、インタビュー聞いて同じように思った人も多いでしょう。
個人的には、あれくらいの言われ方で凹んじゃうくらいの人は、表舞台に向いてないんじゃないかなって思う。次までに麻雀勉強して、インタビューも練習して、「見返してやる」くらい思う人でないとね。
▲91 ▼117
=+=+=+=+=
麻雀まったく知らんけど、岡田プロ?とか粗品さん? なんな偉い人なの?単に麻雀が仕事ってだけでしょ。 誰だって初心者の時期ってあるでしょうに。 なんでプロとか上手になると自分より下の人を愚弄するのかな。 というか制作側も出演者の性格わかってるだろうから考慮しないと。 伊藤アナウンサーも精神的に病むの理解できる。 正直、キッチリと病院で診断してもらって診断書を取り裁判起こして慰謝料と損害賠償請求してほしい。 動画配信なら状況証拠は動画で残ってるだろうし。 他にもこんな理不尽な事を受けている人も多いだろうから。
▲14 ▼14
=+=+=+=+=
岡田を特別扱いしてる時点でどうにもならんが、と思うがねぇ。 まずは協会、周りが岡田さま、な扱いを何とかしないといかんはずだが、 広告塔として持ち上げてるからどうにもならんね。 普通に詳しくない人に対して、岡田の印象はネガティブイメージになったんで すそ野を広げる目的の広告塔としては今回でふさわしくなくなったんだけども。 今後の扱いはどうするか、考えるべきだが…まあ広げる目的ってうたい文句も もはや形だけになったんで、このままいくんだろうなたぶん。
▲25 ▼7
=+=+=+=+=
岡田プロ一人のことではなく、Mリーグの全体の質が問われている。 オヤジ世代には、麻雀はあらゆる面で荒い振る舞いがあって当然だけど、メジャーな競技を目指すなら、正すところは厳しくしなとポシャってしまうと思う。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
いいんじゃない?麻雀わからん人を徹底的に排除して、わかる人だけで内々でなかよしこよしやってればいいと思うよ。 「プロ」っていう肩書きに、間口を広げてプレイヤーを増やすという責任感みたいなものが無いなら全然良いと思う。一般人の見えないところで仲良くやってくれ。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
まぁそういう「対人」にして裁判だなんだ言うのが、面白がられてこうやって解説するのでしょうけど・・・ 単純に、このリーグを運営している人の意図だよね? 玄人のオッサンがリポーターじゃない理由だよね? オッサンがタバコ吸いながらやっているイメージが悪いのを払拭したい。
明るい雰囲気で、素人でも子供でも女性でも「見て欲しい!」「麻雀の知るキッカケになって欲しい」そういう意図が、このリポーターじゃないの? もっと言えば、この女性プロも「女性」それの為に利用されていたってことでしょ? プロとして参加出来る実力もあるんだろうが、そういう一面も担っていたってことね。
ということで、皮肉な事に利用していた選手によって、利用していたリポーターを潰されて、リーグとしての見解はどうなの? 選手を庇って放置? プロや玄人だけの小難しくやってワイワイ?一見さんお断り?
リーグ側の声明を聞きたい。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
麻雀のことはさっぱりだけど こういうの新規さんだったり興味本位で見に来る門外漢も多いんじゃないかね そういう時に同じ目線のアナウンサーっていうのは別に悪くないんじゃないかなと思ったけどね ハキハキ~については個人差あるから何とも言えんが
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
直接言われたわけではないのに精神的苦痛でお休みしますはどうなのかなと。 それに便乗して誹謗中傷してるネットの第三者にたいして訴えるはわかるけど。 暴言と言う暴言ではないし、スポーツの世界だともっと汚いヤジや言葉が飛び交ってる。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
当の本人の活動にはなんの支障も来さないようだし、暴言に耐えられないアナウンサー・リポーターの落ち度があったで終わりか。
いじめられる側にも問題があるということか。リポーターが麻雀に詳しがったり造詣があればこんなことにはならなかったんだろう。
▲7 ▼18
=+=+=+=+=
んなこと言ったら普通のコンビニでもこんな素人前線に一人で出すなよってあるよ。日本人が甘いんじゃないと思う。選ぶ側も誰でもいいからなんとかなるみたいなやり方でやってるからダメなんだろ。昔の特攻兵と一緒じゃんよ。人員がいないからと言って、離着陸ぐらいしか教えないで、最後どうしょもなくなったら敵艦隊に突っ込めみたいな。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
全然問題の本質わかってない人が多くて呆れるわ。
伊藤さんの麻雀知識がどうだなんて問題の本質じゃないよ。 Mの理念が、幅広い普及と今までのマイナスイメージの払拭。 麻雀初心者の方にしてみたら、同じ目線で、初歩的な質問してくれるリポーターは貴重だろ。
自称ベテラン、自称強豪なんて、麻雀界の発展にとったら要らない子。
▲18 ▼9
=+=+=+=+=
完全にインタビュアーの人選ミスでしょ。 わからないなりに事前勉強して挑むべきだったのに、それもやらなかった、もしくは足りなかった。 的を得ていない質問なんかされたら、そりゃ見てる方だってイラつくこともある。 控え室でちょっと本音ポロリしちゃったくらいの言葉を拾って叩きまくる必要はないと思うけどなあ。 アナウンサーもこの一言に傷ついたっていうより、誹謗中傷のコメントにガックリきてるんじゃないの?
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
言い方の問題程度で認定してたら表現の自由の否定だと思う 公益性があるわけじゃないし批判してるのだから法的には成立するだろうけど、そもそも蔑むための意図とは見えないし感想の域をでないと思う
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
法的には問題にならないだろうな。誹謗中傷とまでは言えないと思う。 だけど、岡田さんの性格が悪いってことは、ハッキリしましたね。 まぁ、そういう人、どこにでもいますからね。ほかのテレビ番組でも、他人をボロカス言ってる人、いくらでもいるでしょうに。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
批判が多いから敢えて擁護したい。
「ハキハキ喋れんかね」はMリーグ見てる人であれば納得すると思う。 1年目は慣れていないんだな、で済まされていたけど4年以上やっていてもあまり変わらなかった。 見ている側としては麻雀分からないのに誰かから渡された台本で質問するから辿々しくなっているように思えた。 岡田が言いたいのは、麻雀分からないのであれば素人目線で構わないから自分の考えでインタビューしたらどうかという思いだったのではないか?
▲1 ▼11
=+=+=+=+=
法的問題になるかの検証はネット民に対してでしょ? 皆さん良く聞こえたなぁって思う位、小声のボヤキを拾い、ここまで炎上させ追い込む。何も誰も得しない事は、やるだけ無駄。炎上させる配信は止めるべき。 弁護士も岡田さん側に付いたら。何て答えるんだろう?ネット民と同じできりがない。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
本性があのような見下し、攻撃性があるというのは、岡田氏のエンタメとしての売り出し方とは真逆でイメージは最悪です。 謝罪に関しても、自己満足の謝罪でしかうつらない、つまり信用は地に落ちた状態です。 回復するのには時間が掛かるのに、何の禊もなくしれっと通常運転してれば、それは批判してくれと言っているようなものである。 便乗芸人は大御所が消えてく中で爪痕残したい感があって不快極まりない。ブラックジョークとして認知されるレベルでない、ただ不快なだけ。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
専門性の高い競技に、その競技のことを全くわからない人がインタビューしたり、記事を書いたりしてますが、その方も一応プロなんだから、勉強してからインタビューなり記事を書いて欲しい。 逆にインタビュワーはこの件恥ずかしいと思わないんでしょうか?
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
インタビュアーだってプロとして仕事(インタビュー)してるんだよね? だったらしっかり知識入れてはきはきとしゃべるって当たり前のことじゃないの? 仕事をしっかりできてなくて、ちくっと言われて体調不良で仕事に穴開けるって社会人としてどうなの?と思うわ。 もちろん岡田さんの言い方も良くないとも思うけどね、
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
今回の炎上は法律的に云々とかではなくて、人としてどうなのかって話じゃないかな? 発言した側も性格の悪さが露呈してしまい、発言からの謝罪でも今後の仕事に何らかの影響も出るかもだから。 まぁ〜言った側はさほど気にしてないみたいだけどね。
▲54 ▼11
=+=+=+=+=
選手に「分かってねえ」って言わせちゃダメだろ。 スポーツ実況してる人の中には「もの凄え勉強してんだな」って人が解説者にちゃんとパスしてるのも聞くからね。 岡田選手だって命削って麻雀打って金稼いでんだろうし。 これで苦痛ですで訴えを受理って言うんなら、 毎日一万件じゃ済まないでしょ。 ましてやSNSでコメント打ち込んだことある人間は全員裁判所行きだ、そんなのは。
▲4 ▼12
=+=+=+=+=
法的にも何の問題もない。 それに顔と名前晒して当人の前で言ってるんだからただの批評の範囲。
ただの怖いね、性格悪いねは違法でも何でもない。
それとSNS等匿名の誹謗中傷や名誉棄損とは次元が違い過ぎる。
▲43 ▼47
=+=+=+=+=
試合終了後、謝罪コメントを出した岡田紗佳だが、顔は神妙でも言葉スラスラとやっつけ仕事に見えた。 あの時出た言葉はもう消せない。 チヤホヤされてる分高慢になってるし救われない。 一旦、麻雀界のとは言わないがMリーグからは身を引くべきである。 運営サイドの姿勢が問われてからでは遅い!
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
岡田自身への誹謗中傷の時には、厳正な対処をしていくって言ってた時は凄く勇気のある子だなと思ったが、結局思った事を口にしてしまった岡田も、叩く側と同じになったのは残念ですね…
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
伊藤アナの降板は岡田への怒りの置き換えだと思います。 こうなるとサクラナイツは岡田出場見合わせ、リーグ終了後に契約解除という流れになるだろうと見ています。
▲31 ▼24
=+=+=+=+=
粗品さんはスレスレで切り抜けてるように思う。 どこかでどうにもならなくなるように思う。 最近はCM出すような会社は令順守を規程に入れている会社がほぼ全てでしょうから。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
確かに岡田は悪いが、それをより悪くさせたのは、伊藤アナを叩いた輩でしょ Mリーグの理念はどうしたよ? 何故知識が乏しいアナウンサーを起用してきたかを知らずに、無意識に上から目線で見てたんじゃないのかな? 伊藤アナは麻雀に関わる仕事だから、麻雀プロの勉強会に参加させてもらってたりもしてたらしいよ。本人的に努力もしてたのにね。 麻雀業界なんて所詮まだまだ村社会だよ
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
結論:どっちもどっちなのでは?
生配信で公然と相手を侮辱するのはダメだろうし、アナウンサー側も仕事としてやっている以上、その辺の素人と同じレベルで麻雀分かりませんではダメだろう。
強いて言えば、Mリーグ運営がアナウンサーの依頼先間違えたかな。今回のは適材適所ではなかった。麻雀の解説やインタビューはある程度知識持った人に頼まないと、選手も視聴者もイライラするよ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
訴訟問題になったら、確実に岡田は契約解除だな。下手したらサクラナイツ自体というチーム自体なくなる可能性すらある。
せっかく、巧監督が頑張っていたのに、岡田のせいで、このやろう。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
Xでの謝罪で終わらすのは今の人らしいなと思っていたら、今の人と言える年齢というほど若くなかった。この年であの発言か。 まあ会見開くほど有名ではなく無名の人だからこんな形で済むのかな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
普通にハラスメントですよ。 雇用関係があろうがなかろうが関係ありません。 Aさんの業務に対して、乱暴で相手を侮辱する言動で一方的に非難するのはハラスメント行為です。
▲38 ▼47
=+=+=+=+=
岡田プロは麻雀だけしてればいい 何様なんだろう? アナウンサーは批判出来るくらい自分は立派なのかな? バラエティーも出ないでほしい プロ雀士なんだから 麻雀だけしててください
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
考えて喋れないのかな、プロのクセに
社会からそう言われたってこった 関係のない人や収録などされてなければ問題なかったけど仕事中だからね
皆んなもバックヤードで悪口言わないようにしよう どこで聞かれてるかわからないからね
▲8 ▼12
=+=+=+=+=
女子アナもプロなんだし‥ 傷つけたなら謝罪ですますレベルの話では? これくらいの発言で法的問題言われたらプロ野球やサッカーのOB解説者やコメントは何も言えなくなりそう。
▲47 ▼42
=+=+=+=+=
伊藤アナが降板に追い込まれたなら岡田プロはMの舞台に出るべきではないと思う
このままサクラナイツ退団で人としての責任を取る形が望ましいかと
▲40 ▼32
=+=+=+=+=
麻雀のど素人に麻雀のを担当される方がまずいのでは。 長嶋一茂が投手のことを、斎藤佑樹がバッターの解説をしてもハァーと思うのと一緒。餅は餅屋で女性雀士の中にはビジュアルもトークある人がいっぱいいるので、麻雀素人のアナは全く必要なし。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
専門性が高い番組であれば、 それを見てる視聴者、加えて選手当事者にしたら、 腹が立つ光景はよろしくないのでは? あくまで、「専門性」を問う場合。 「女子アナ」が無理に「専門番組」で司会をする必要もない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
サクラナイツは何を考えているのだろうか?契約期間の途中でも契約解除すべきでは?他の選手もやりづらいやろうし、ファンも納得しないのでは??
▲6 ▼2
|
![]() |