( 268318 ) 2025/02/21 14:57:17 2 00 東洋水産ダンマリの中...「赤いきつね」CM問題で企画会社が声明 虚偽情報拡散・誹謗中傷「看過できない」J-CASTニュース 2/21(金) 13:13 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4da3dbd95e212a0aa6adefafe24ca756df7a2347 |
( 268321 ) 2025/02/21 14:57:17 0 00 東洋水産のYouTubeチャンネル「maruchanchannel」より
東洋水産が販売する和風カップ麺「マルちゃん 赤いきつね」のアニメCMが波紋を広げている。東洋水産はCMへの指摘に対する見解を示していないが、企画に携わったチョコレイト(東京都渋谷区)は2025年2月21日、Xで見解を出した。一部で指摘されていた生成AIの使用を否定した上で、「作品の表現は、制作チームと共に検討・制作いたしました」と説明。制作に関わった関係者個人に対する誹謗中傷や虚偽の情報拡散を控えるように求めた。
■SNSで波紋を広げた「赤いきつね」アニメCM
2025年2月6日、「赤いきつね」の新ウェブCMがYouTubeやXで公開された。アニメーションで制作された約33秒の動画で、声優・市ノ瀬加那さんが演じる女性のキャラクターが「赤いきつね」を食べる様子を描いたものだ。翌7日には、声優・畠中祐さんが演じる男性教師のキャラが「緑のたぬき」を食べる動画も投稿された。
SNSで波紋を広げているのは、「赤いきつね」のCMだ。YouTubeの概要欄には「寒い冬の夜。家で一人、ドラマはクライマックスへ」との説明がある。冬の夜、若い女性が暗い部屋でドラマを見ながら涙を流し、「赤いきつね」を食べ始める。頬を赤く染めながら麺をすすったり、途中で髪をかきあげたり、うどんを食べる口元がアップで映ったりする場面がある。
2月16日ごろから、この内容に対する批判がSNSで相次いだ。若い女性キャラクターの頬を赤く染めるなどの表現方法について、「気持ち悪い」「こんなに顔赤らめて口元セクシーに描かれても共感できない」などの声が上がった。さらに、制作過程において生成AIを使っているのではないかと指摘する声も上がっていた。
性的な表現ではないかと批判する声に対し、「何も問題を感じない」「なんで炎上してるのか分からん」などと疑問視する声もあった。実際には炎上していないのに炎上しているかのように取り上げられる「非実在型炎上」だとの指摘もあった。
このCMの企画に携わったチョコレイトは21日、「弊社企画の『赤いきつねうどん』ショートアニメ広告に関して」と題した文章をXで発表。
この動画に対し、「一部SNS上において『生成AIを使用している』との憶測や、関係者個人に対する誹謗中傷が発生しております」とし、制作過程について次のように説明した。
「本作は、すべての制作過程において一切の生成AIを使用しておらず、すべてプロのアニメーター・クリエイターによる手作業で制作されたものです。弊社とクライアントにて検討を進めた企画案に基づき、作品の表現は、制作チームと共に検討・制作いたしました」
続けて、「弊社は本件のクリエイティブに対する責任を持つ立場として、制作に関わるすべての関係者を守ることが責務であると考えております」とした。
同社は、「虚偽の情報を拡散する行為や、関係者に対する誹謗中傷は、当該個人の名誉を著しく毀損するものであり、看過できるものではございません」とし、「特定の個人への悪質な誹謗中傷や虚偽の情報拡散」を控えるように求めた。
J-CASTニュースは17日、東洋水産に今回のCMのコンセプトや企画意図、SNSでの反応への所感についてメールで取材を申し込んでいる。回答のメドを電話で確認しているが、未定だと説明。21日13時時点で回答はない。
|
( 268322 ) 2025/02/21 14:57:17 0 00 =+=+=+=+=
なんの問題もない。 クレームを入れて炎上させる事で企業を動かせるかもという満足感があるのか。全く性的でないし、むしろアニメーションとして精緻で描写が細やかで良いとすら思う。 関わったクリエイターも、この世界で頑張っていきたいという卵のみなさんもこんな声に負けずに頑張ってほしい。
▲3961 ▼563
=+=+=+=+=
この件、表現の好みは其々あるとは思う。でもキャラクターデザインを手掛けたクリエイターのアカウントに誹謗中傷コメントが殺到した事に対しては許せないと感じる。
企業側が「看過できない」とコメントしてくれたのは救い。具体的なアクションとして、きちんと開示請求をしクリエイターへの誹謗中傷行為に対する訴えを起こしてくれると期待してる。
▲1625 ▼76
=+=+=+=+=
この問題、スポンサーも制作会社も、ダンマリでそのまま放送で何ら問題ないでしょう。下手に声明発表すると、またそこから憶測とか、やっかみとか、負の感情しか生まれないから。 「看過できない」というのも解るけど、事実を述べたところで理解できる相手ではない。 誹謗中傷に対しては、開示請求なりなんなりして、正攻法で戦うことが一番だと思う。
▲1021 ▼141
=+=+=+=+=
『赤いきつね』のCM、正直どこがそんなに問題なのかわからないのに、いつものクレーマー集団がまた騒いでるだけにしか見えませんね。生成AIの疑惑まで勝手に持ち出して…制作側が手作業で頑張ったってちゃんと説明してるのに、これで炎上とかほんと気の毒。こういう難癖つけが減って、普通に楽しめるCMが増えるといいですよね。
▲1481 ▼267
=+=+=+=+=
「ダンマリの中…」という表現、そのものがおかしいように感じますが。 とくに問題のない商業行為に対して一般的な人の感覚から乖離したクレーマーをいちいち取り上げること自体が過剰な行為であって、取り上げることでクレーマーに達成感を与えるほうが問題に思います。 j-CASTニュース自体が炎上を作り上げているといっても良いように思いますが…。フジテレビの問題でも取り上げられましたが、報道メディアとしての資質が問われるように思います。
▲998 ▼72
=+=+=+=+=
情報化が進んで30年となります。情報化によって多くの事が広まり、便利になり、成長と進化しましたが、反対に知見や認識や考え方などが違うベクトルに向いてしまったと考えます。今回のCMが具体例で、例えBPO審査に掛けられたとしても何ら問題が無い表現内容だと判断される筈ですし判断されるべきです。情報化によって老若男女問わず表現力と感受性も違うベクトルに向いていると考えます。今回の内容もしっかりとメディアと報道は「正しいベクトルへ戻す」べく取り上げるべきで、情報化の社会と環境とモラルとルールを改めて振り返って「表現」について考え方を戻したり改めたりする機会にしてほしいと考えます。エスカレートしたり、し過ぎると、どんどん自分たちの「生きる」の首を絞め続ける事になります。
▲6 ▼8
=+=+=+=+=
違法行為でもなければクレームなんて全てガン無視したって売り上げには全然響かないことを企業は学ぶべき。例え100万人がクレーム入れたとしても人口から考えればたかが100万人でしかないし、そもそも国民全員に売れないと困るようなコンセプトの商品なんて無い。サイレントマジョリティーが普通に買えば十分な利益が出るわけで、正直生産性のないクレーム対応は時間とコストの無駄でしかない。
▲356 ▼74
=+=+=+=+=
CMの使命は、短時間にパッと見て好感度を持って貰うことだと思う。一部の人が直感的に違和感や嫌悪感を持ったという事なら、このCMは半ば失敗と言えるのかも。 しかし逆に、従来より今回のものが絶対に良い!売り上げにも貢献したい!!という熱狂的なファンが付くなら、このまま続けたら良いのではと思う。
公序良俗に反しないなら、堂々と放送をして、売上が上がるか下がるかで決めればいいと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
声の大きいだけの、道理のとおらない、もしくは個人の感想でしかないコメントに付き合う必要はないと思います。 クリエーターの個人アカウントに誹謗中傷なんて、もはや犯罪です。 もともとインターネットは共通の個人識別情報がないため、匿名性が一つの特徴となっていましたが、こういう話を聞くときっちりと身元をはっきりさせて、無責任に人を批判、傷つけることができないようにしたほうがいいのかと思ってしまいます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これまで散々「言葉は凶器」と話題にされていて、誹謗中傷に追い詰められた自殺犠牲者も出ているのに、ネットでは「敵が悪くて自分は正しいので敵を殴ってもいい!」という考えに染まってライン越え発言を相手に投げつけてしまう人が必ず存在します。
そういう人は何を言っても止まりません。 自分が悪くなくて、相手が悪いと思っているからです。
こういった案件では、攻撃されている被害者を守らないと本当に最悪の事態になってしまいます。
なので、「攻撃しているあなた。あなたはしてはいけないことをしている加害者です」と公然と「NO」を唱え、制裁するのは、とても良い対応だと思います。
▲58 ▼16
=+=+=+=+=
この件に関して不可解不快な気持ちが一番だが、こういった事象を目の敵にし、クレームを入れる執念というか熱量というか行動力が呆れを通り越してある意味羨ましいと感じる。普通ある程度の事は黙って受け流すと思うし、自分は怒りが込み上げても実行に移す気力が無い。そのベクトルが世の為人の為になる使い方が出来れば良いが。
▲100 ▼62
=+=+=+=+=
自分も何も問題ないと思う。 食べる上で髪が邪魔になるからかきあげたり、赤いきつねで暖まっている事の表現として頬が赤くなったりしてるだけじゃないのか? 性的だとか全然感じなかったが、いやらしい目で見てる人や性に敏感な人には性的に感じてしまうのかもしれんな? まぁ、見方は人それぞれだからそれは別に構わんのだが性的な描写を意図していないのであれば話はそれで終わりでいいんじゃないか。 意図した描写なら問題あるかもしれんが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
マーケティングとして、炎上効果でニュースになり、ニュースに触れることでの単純接触効果で、商品の購買につながってるのでは?とすら思える。因み、スポンサーがないフジ、提供元を意識しなくて良い分、自由度かさらに上がった気がする。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんの問題もないでしょ
若い女性キャラクターの頬を赤く染めるなどの表現方法について、「気持ち悪い」「こんなに顔赤らめて口元セクシーに描かれても共感できない」
気持ち悪いと思うのも共感できないのも個人の感想であって自由ですが、いちいちネットに書き込むほどのことじゃない そもそも共感する必要もない これ観て赤いきつねを買わないと言うのなら そいつは赤いきつねの味がわかってない 性的な表現に見えるのは そいつらがどこかそのような思考で見てるから そういう目で見てるからだと思います 批判したい クレームを言いたいだけの輩と違いますの? あなた達の思考がすべてじゃない あなた達はそのように感じたのですが、それを批判することが正しいわけではない クリエイターの方は こんなくだらない批判なんて無視して信念に基づいた素敵な作品を矜持をもって自由に作ってください それがクリエイターの役割だと思います
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
『フェミ』と言われる界隈のポストには悪質ないいがかりが多くあるので、一度裁判沙汰になった方がいいとは思う。
日本は表現の自由がある国。 クリエイターにも、『フェミ』と言われる界隈にも表現の自由はあります。 片方を頭ごなしに否定したり、いいがかりな批判、事実でないことの流布は良くないと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
性的かとかより咀嚼音が無理です 咀嚼音大好きな人もいれば、苦手で不快に感じる人もいて、アニメとかなら見る見ないを選べるけど、CMとなると、防ぎようがないので配慮はしてほしいと思います
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
昨今のネットによる声の上げか方には甚だ疑問がある。 ちょっとの事にヒステリックな声を上げてるようにしか見えず、またその極々少数の意見に無闇に賛同したり、そういうウェーブを恐れる企業も出て来たり。 もう少しネットの声にも責任を持たせるべきでは?
▲39 ▼11
=+=+=+=+=
「ダンマリ」・・・、これは違う気がします。 東洋水産は特に悪いことしているわけではないのにこの表現。 一部のクレームに対して、声明を出すことも静観することもどちらも企業側の対応の仕方として間違いではないでしょうね。 それと、クリエイターの皆さんも大変ですね。 どんな表現をしても、どこからか批判を受けたり誹謗中傷されたり。 いろいろあると思いますが、たくさんの作品を残してくださいね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
美味しそうに食べていて思わず買いたくなってしまって買った。 元々美味しいから好きで時々買ってた。 そもそもこの映像を性的とか感じてる人が居るなんてどんな性癖??って思ってしまう。 何でも適当に誹謗中傷してスッキリしてるつもりの人がいる事に踊らされないで欲しいと願う。 いい作品映像です。
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
メーカーは売り上げ減とかで初めて被害となりますが、 制作側には名誉棄損か業務妨害に該当する問題ですね。 不買運動が支持されるとも思えないですが、ここまでのアニメCMが作れるのですから、タレント起用でリスク抱えることに疑問を感じてしまいます。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
正統な企業活動に対する、匿名性を隠れ蓑としたSNSでのいわれなき誹謗中傷に対しては、面倒でも開示請求を行って損害賠償請求を行ってほしいものです。SNSなら何言ってもいいと思ってる人が多すぎ。CMがおかしいと思うなら名を名乗ったうえで抗議すればよい。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
何も生み出したことのない者ほど何も知らずに憶測で勝手なことを言う。 そもそも匿名のコメントにいちいち反応する必要もないでしょ。 1番の問題はその匿名のコメントをメディアがニュースとして取り上げてる事だと思う。 その取り上げる行為が、さも騒がれてるような印象を植え付けて、その結果として煽り記事になってると思わないのかと。 色んな分野で無責任が蔓延る時代になったわな。 何らかのガイドラインが必要。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
観たことなかったから観てきた。 個人の意見としては何ら問題ない。 ノイジーマイノリティに一々対応する必要は無いと思うね。ただ、そういうことを騒ぐ一定の人間が出そうだなと予想は出来るレベルだった。 あのCMでどんな妄想してんのか知らんけど文句言ってる層は想像力が豊かなんですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
『…続けて、「弊社は本件のクリエイティブに対する責任を持つ立場として、制作に関わるすべての関係者を守ることが責務であると考えております」とした。
同社は、「虚偽の情報を拡散する行為や、関係者に対する誹謗中傷は、当該個人の名誉を著しく毀損するものであり、看過できるものではございません」とし、「特定の個人への悪質な誹謗中傷や虚偽の情報拡散」を控えるように求めた。…』 について、 虚偽の情報を拡散する行為や、関係者に対する誹謗中傷は、当該個人の名誉を著しく毀損するものであれば、 見せしめで、刑事告訴をして、刑事罰を与えるべきだと感じます!!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
映像作品のコンテンツが性的か否かの線引基準を、どこに置くのか問題と理解してます。
組織や場所によって決めればいいと思うんだけど、基準は統一しましょうよと言う人がいて騒いでいる気がします。 基準を統一するなんて無理でしょう。
切り離さなければならないのは人対人のハラスメント。あれは「攻撃された側が嫌な気持ちになればハラスメント成立」であり加害者感情でなく被害者感情で成立してしまう。
映像作品の場合に、見た人がハラスメントと感じればハラスメント、にしてしまうと、今度はクリエイターの萎縮を招く。
だから日本社会の得意なグレーゾーンとしておいておく必要があると
▲49 ▼140
=+=+=+=+=
「東洋水産ダンマリの中」って。 商品の宣伝をしてそれになんの問題もないのに何故対応しなければならないのですか。 問題視してるのは一部の特別な考えを持った方々のみ。 自分の考えとは相容れないものにひたすら大きな声を上げ続ける少数派。 大多数はなんとも思っていないのです。 少数派の声をさも大多数の声のように取り上げるマスコミを含めたネット社会にも問題があると思います。 そして普通の物事がさも間違っているかのように批判され消されていく。 それこそがおかしいことなのに。
▲252 ▼30
=+=+=+=+=
昨今の女性の意見を重視して、権利を擁護しすぎているという社会のバランスが、最も問題視されるべきだろう
やりすぎた反動として、女性の雇用機会を減らしたり、選挙権を剥奪するなど、偏った意見も出始めている
そのどこかでバランスをうまく取っていく政治が必要だろう
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
今でこそアニメは多くの人に視聴されるものとなったが90年代位まではキモ いオタクの趣味といった共通認識だった。今のz世代からすればアニメのcmはそんなに違和感を感じないかもしれないけど40代以上の中にはまだ嫌悪感や偏見が残ってる人も居て批判に繋がったんじゃないかな?
▲83 ▼73
=+=+=+=+=
誹謗中傷を書き込んだ人間は徹底的に酷いおしおきをして欲しい。ヤフコメでもそうだけど、とにかく好き放題書き込んでる輩が多くてげんなりする。 芸能人や企業、住民など傷つく人がいることをしっかり念頭に置いて書き込むべきだと思う。もちろん自分を含めて気を付けないと。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まだやってるのかという印象だな。 なんでもない事を繰り返しネットニュースなどでしつこくやるのもダメだと思います。 煽るだけ煽って放置は良くない。 表現の自由の範囲内であり一つの意見としては参考になるとしてやってたら良いと思う。
▲31 ▼11
=+=+=+=+=
誹謗中傷を書き込んだ人間は徹底的に酷いおしおきをして欲しい。ヤフコメでもそうだけど、とにかく好き放題書き込んでる輩が多くてげんなりする。 芸能人や企業、住民など傷つく人がいることをしっかり念頭に置いて書き込むべきだと思う。もちろん自分を含めて気を付けないと。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まだやってるのかという印象だな。 なんでもない事を繰り返しネットニュースなどでしつこくやるのもダメだと思います。 煽るだけ煽って放置は良くない。 表現の自由の範囲内であり一つの意見としては参考になるとしてやってたら良いと思う。
▲31 ▼11
=+=+=+=+=
私はこの件が話題になってからYouTubeでCMを見たが、気持ち悪いと思ってすぐ視聴を止めた。しかし今の時代はSNSがあるので感想を自由に発信できる。感想を発信した人をクレーマーと決めつける根拠は無い。CM擁護派も冷静になるべきだろう。
▲76 ▼32
=+=+=+=+=
見たが全く問題ない。Xのタイムラインにも同意見のものしか見られないけど、エコーチェンバーでこれを受け入れられない狭い世界がどこかにできてるのだろうな。 赤いきつね買って応援しようと思う。CMにポジティブな効果があったとはっきりさせたい。
▲6 ▼12
=+=+=+=+=
きれい風に映像を作れる技術が発展したけど、髪をかき上げる仕草の動き、アニメートがガチャガチャして見えるのと、カット割りが何より悪いのと、全体的に学生作品のようなクオリティなのがみんな不愉快なのでは?
▲51 ▼23
=+=+=+=+=
日本は絶対主義国家とは違って、色々な意見を述べ合えることが尊いことです。 しかし他人の意見、表現に対し過度に干渉することは、世の中が息苦しくなって、心地よい普通の生活が出来なくなりそうです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
女の子が主人公のグルメ漫画みたいだから…かなぁ?グルメ漫画だと思ってたら、なんか興奮しながら食べてる…みたいな。潤んだ目、赤い頬、耳に髪をかける、口元アップ、息とか? 同性だと別になんとも思わないけど。
女の子が美味しそうに食べる表現が今は、こういう表現方法なんだと思う。
▲128 ▼192
=+=+=+=+=
このページのトップにある絵だけ見ても箸を持つ指が不自然ですが、これがAIでないとすれば作画担当が単純にデッサン狂ってるって話ですかね。 性的どうこう以前に、不自然な絵だなと思います。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
取材に回答する必要はない。回答することは炎上に手を貸すことになる。会社は投稿者の情報開示を求めて、誹謗中傷として訴え,匿名の場から法廷の場に引きずりだしましょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
生成AIを使用しないであの仕上がりなのですか。ベランダの窓の横に廊下に繋がっていそうな不思議なドアがあったり座卓のパースが狂っていたり、背もたれしかない座椅子があったり指のカタチが奇妙に歪んでいたりとだいぶひどいアニメーションでしたよ。生成AIを使っていないとするならばチェック体制がかなりお粗末だと感じました。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
生成AIを使用しないであの仕上がりなのですか。ベランダの窓の横に廊下に繋がっていそうな不思議なドアがあったり座卓のパースが狂っていたり、背もたれしかない座椅子があったり指のカタチが奇妙に歪んでいたりとだいぶひどいアニメーションでしたよ。生成AIを使っていないとするならばチェック体制がかなりお粗末だと感じました。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
CMはじめて観ましたが、性的なというのは食べる時の口元がアップになるときの事を言っているんでしょうか。クレームをされている方々はCMを観て何かを連想したでしょうけど、すぐ性的な部分に紐づく思想が危ういと思うのは自分だけでしょうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
AIじゃないんだ。机の脚がないのと、座椅子が背もたれしかないのと、洋服が変なのと、全部AIだと思いこんでたよ。ごめんなさい。あと、女一人暮らしが夜にカーテン閉めてないのも変だと思ったけど、そういう演出なんだね。 性的とは思わないけど、変なアニメでなんか気持ち悪いなとは思ってたから、AIで背景ちゃちゃっと描いたやつかと思ってた。
▲169 ▼109
=+=+=+=+=
騒ぐほど性的でも無いだろうけど、 まぁ、何度も見たいとは思わないし、可愛かったとかも思わないなあ。 うどんすする音がずぞ、ずぞーって嫌だったかな? はっきり言って良くもないCMだったけど。炎上しなきゃ見過ごすやつ。 これだけ炎上して、リュウジまで便乗しちゃってレシピ出して、今はしばらく赤いきつねが売り切れてるってゆーじゃないですか。 大成功じゃない? 一銭も儲からないのに踊らされる一般人哀し…
▲63 ▼42
=+=+=+=+=
昔から「このCMきらーい」「このCMくせになるー」は普通にあること。 「きらーい」なのは構わないがイチイチ企業を訴える方がおかしい。ただの価値観の不一致だ。 自分もイチクリエイターですが、個人的にこのCMはあまり好きじゃないが、赤いきつねは好きだ!
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
本当の世間の反応を見るなら株価がいちばん、騒ぎになったここ1週間ほどで10%以上あがってる。スーパーの棚でも赤いきつねが売り切れ続出。
CM大好評ですね。よかったよかった。
▲9 ▼9
=+=+=+=+=
CMが炎上したのは仕方ないが、作った人にまで文句を言うのは お門違いだと思う。 良くあれと、思って作った人がいたのは確か。 ああいうCMにして下さいと、発注があったから仕事として作っただけのことだと思う。 自分は、CMは自分は好みではなかったが、好みの人もいたんだし、 この話はもうおしまいでいいと思います。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
非現実型炎上ではないというデータが出ているので、批判した人が一定数(かなりの数)いたようです 価値観や見方はそれぞれあって良いかと思いますが、変な世の中になったなとつくづく感じます
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「看過できない」だけではなく、ちゃんと裁判して欲しいよ。 わずかな揚げ足を取って無理矢理炎上させること自体が目的化してしまった歪んだ正義感には、そろそろ抑止力が必要。
▲34 ▼25
=+=+=+=+=
一部の過剰なフェミニストによる悪辣な妨害行為。 狭いコミュニティ内での少数の偏見に満ちた感想をあたかも広く世間一般女性の総意であると主語を拡大させてることに悪意を感じる。 件のCMに関しては特に性的と言える部分は見当たらず、気に入らないという理由で難癖つけてるように思う。
▲112 ▼93
=+=+=+=+=
この動画見ました。 赤いきつね、食べてーなとしか思わなかったけど? 卑猥に見えた人の想像力が凄まじい! 携わった方々には自信をもって引き続き頑張って欲しい!!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
一部の過剰なフェミニストによる悪辣な妨害行為。 狭いコミュニティ内での少数の偏見に満ちた感想をあたかも広く世間一般女性の総意であると主語を拡大させてることに悪意を感じる。 件のCMに関しては特に性的と言える部分は見当たらず、気に入らないという理由で難癖つけてるように思う。
▲112 ▼93
=+=+=+=+=
些細なことでもクレームを入れまくる・・これって、近隣の国じゃないけど、国民にストレスが蓄積されるんじゃないかなあ?いつかもっと大きな事件が起きそうで心配です。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
実際にCMを観たが、性的とは全く感じなかった おそらく、クレームを入れた人達は、日頃から性のことで頭が一杯だったんだろうな そんなことよりも、箸の持ち方の方が気になった
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
女性の口元をアップにしたのが性的だとか何なのかよく分かりませんが、緑のたぬきの方が絶望を感じるCMじゃないんですか? 赤いきつねは自宅で緑のたぬきは職場ですよ。 しかも一人で恐らく残業。 扱い酷くない?って。 性的な批判より、アニメCMでまで現実を突き付けてくるんじゃないよ!!! って怒って良いと個人的には思います。
「緑の狸」って書いたら添削AIからダメ出し食らったんですけど、優しい言葉使いって何ですか?
▲14 ▼32
=+=+=+=+=
ここは割りって、アニメーションにフェミニストに対応するため男性しか、出演しませんって出しとけば? メインの消費者層じゃないから、余計に叩きやすいんだよね
クレームのつけ方が、昭和の頑固おやじと一緒って言うのが面白い
▲1 ▼12
=+=+=+=+=
一般に女性の方が肌が白いのは事実だし、頬を赤らめて何が悪いか意味が分からない。 このCMがダメなら、女性が出てくるアニメ作品なんて全てアウトだろう。日本のコンテンツ文化が潰れるよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この問題大多数の人は何とも思ってないし、ただ1つのCMと捉えてる人がほとんどなのでは?
1部のクレーマー大げさに騒いで問題視しているだけだと感じる。
人権団体とかフェミニストとかヴィーガンとかが騒いで世間的には大した問題じゃない事を騒ぐのいい加減にして欲しい。
▲136 ▼54
=+=+=+=+=
何の問題もないんだから制作サイドはコメントなど出さずに完全スルーすればいいのに AI云々だって釈明したところでネットに洗脳されてる人々はそんなの信じないんだから 本人のコメントよりもネットの噂の方が本当だと信じてるんだから
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
どこの誰が度を超えたクレーム、妨害行為をしているのか特定して今後の対策に活かすべき。 こんなことが日常的に行われてしまっては国全体が萎縮してしまう。 ゆるすべきではない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何の問題もないんだから制作サイドはコメントなど出さずに完全スルーすればいいのに AI云々だって釈明したところでネットに洗脳されてる人々はそんなの信じないんだから 本人のコメントよりもネットの噂の方が本当だと信じてるんだから
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
どこの誰が度を超えたクレーム、妨害行為をしているのか特定して今後の対策に活かすべき。 こんなことが日常的に行われてしまっては国全体が萎縮してしまう。 ゆるすべきではない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
非実在型炎上商法なのとしたら大成功ですね。 誰も批判などしてないのに、炎上してるかの如く取り上げられることで、 宣伝効果は抜群にある。現にこうして多くの人が赤いきつねを気にしている。 自分は、少女アニメみたいな声が喘ぎ声みたいで、製作者がそういう趣味なんだろうなと思っていました。赤いきつね買いました。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
過剰なフェミニズム推進や何とか保護などが多い。やり過ぎは逆に摘発したりできるようにするべき。自由を履き違えている気がする。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
これでクレームが来るなら、アニメなんてもう作れないよな。 ってか、これにクレームを付ける人は、誰かが食事をしているのを、そういう目で見ているって事だよね? 不思議な世の中になりつつあるな。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
これは会社には戦ってほしい。異常なクレームをつけた奴らを暴き、晒し、責任を追及してほしい。賠償金をたんまり取ってほしい。こういういちゃもんをつける奴らがいなくなってほしい。 東洋水産も、CMの会社も、社員も、がんばれ!!!!!
▲27 ▼59
=+=+=+=+=
このCMが、どうかは置いておいて…。 落差が大きすぎたからじゃないか? 武田鉄矢からのと、吉岡里帆からのだと感じ方が違う…。 やはり、反則級のスプリットだったんだと思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
注意喚起なんてしてないで即刻訴えなさい そういう温い対応してるからつけあがるんだぞ 結局甘い企業が悪い 舐めた真似してる個人に対して終わらせるレベルの制裁を加えなさい 日本はもっと個人に対して厳しくあるべき
▲55 ▼29
=+=+=+=+=
このCMがダメなら女性及び女性キャラが出るCMは全てアウトなんじゃないですか? CMだけじゃなくて、水着やミニスカート、スリットの入ったスカートや身体のラインがでるワンピース、ドレスなんか着た女優やアイドルの出る番組自体が放送出来なくなりますね 極論すれば
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
そもそも最近の赤いきつねのCMはなんだかネットリしてて個人的には気持ち悪くて子供に見せたくないわと思っていた。武田鉄矢の豪快な笑顔が懐かしい。
▲101 ▼27
=+=+=+=+=
このCMがダメなら女性及び女性キャラが出るCMは全てアウトなんじゃないですか? CMだけじゃなくて、水着やミニスカート、スリットの入ったスカートや身体のラインがでるワンピース、ドレスなんか着た女優やアイドルの出る番組自体が放送出来なくなりますね 極論すれば
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
そもそも最近の赤いきつねのCMはなんだかネットリしてて個人的には気持ち悪くて子供に見せたくないわと思っていた。武田鉄矢の豪快な笑顔が懐かしい。
▲101 ▼27
=+=+=+=+=
起きたのではなく、マスコミが煽ったからでしょう。 ごく一部の人間の偏った意見を取り上げ、さもこう言ってる人が多いような印象操作を行ったのです。ヤフコメや他のSNSを見れば分かりますが、ほとんどの人はそう思っていません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
敢えて たかが と言う表現を使いますが
たかがカップラーメンのCMで誹謗中傷とかする必要ありますか? 逆に誹謗中傷しているアカウントを公表してあげたらいかがでしょうか。 何でもかんでも批判する風潮は危険です。 記者会見などで何の生産性もなく煽り責め立てる記者たちの悪い影響かと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これを批判している人達の心情が分からない? 今のテレビが面白くないって言われる原因になったのはこんな人達が批判し始めたからじゃないかなぁ? こんな批判されるべきじゃないCMが批判される世の中の常識って何なのでしょうかねぇ? 批判している人達に一から十まできちんと説明して欲しいですねぇ? 説明出来ないなら単なるアンチでしか無いですね?
▲109 ▼69
=+=+=+=+=
かわいらしい、美味しさの伝わってくる良いCMだと思いました。好みの問題であり、ネットの反応に過敏になる必要はないと思います。
▲19 ▼61
=+=+=+=+=
タダのいちゃもんにしか見えない。このCM気に入らないという人たちの存在が気に入らないと言えば何かその人たち対処してくれるの?こういう意味わからないようなことに何でもクレーム言う人がいるのが耐えられないからそれに対してクレームを言います。その人たち、どうにかしてください。
▲1 ▼10
=+=+=+=+=
このCMに対して時代錯誤だの、気持ち悪いだのと感想を抱くのは自由だが、その自分の意見を押し通すために、性的コンテンツだと騒ぎ立てている一部の人間がいるだけの気がしてならない。虚偽情報拡散、誹謗中傷などもはや元のコンテンツと一切関係なく、ただの犯罪。
▲8 ▼15
=+=+=+=+=
あのウェブCMが炎上する意味が判らないけど、どうも炎上元は判明してきてるみたいですね。 7日に配信開始、15日?16日?に炎上リツィート急上昇。 虚偽拡散で、それに乗っかったお目覚め系の人達が誹謗中傷に加わる感じでしょう。 それでも、多くの方はあのCMを擁護されていましたし。なんで? って方が多かったのは救いですね。
▲62 ▼19
=+=+=+=+=
>「特定の個人への悪質な誹謗中傷や >虚偽の情報拡散」を控えるように求めた。
これまでの中傷デマ事案のように 控えるように求めても火に油だから、 法的措置をとった方がいいと思う。
▲53 ▼11
=+=+=+=+=
タダのいちゃもんにしか見えない。このCM気に入らないという人たちの存在が気に入らないと言えば何かその人たち対処してくれるの?こういう意味わからないようなことに何でもクレーム言う人がいるのが耐えられないからそれに対してクレームを言います。その人たち、どうにかしてください。
▲1 ▼10
=+=+=+=+=
このCMに対して時代錯誤だの、気持ち悪いだのと感想を抱くのは自由だが、その自分の意見を押し通すために、性的コンテンツだと騒ぎ立てている一部の人間がいるだけの気がしてならない。虚偽情報拡散、誹謗中傷などもはや元のコンテンツと一切関係なく、ただの犯罪。
▲8 ▼15
=+=+=+=+=
あのウェブCMが炎上する意味が判らないけど、どうも炎上元は判明してきてるみたいですね。 7日に配信開始、15日?16日?に炎上リツィート急上昇。 虚偽拡散で、それに乗っかったお目覚め系の人達が誹謗中傷に加わる感じでしょう。 それでも、多くの方はあのCMを擁護されていましたし。なんで? って方が多かったのは救いですね。
▲62 ▼19
=+=+=+=+=
>「特定の個人への悪質な誹謗中傷や >虚偽の情報拡散」を控えるように求めた。
これまでの中傷デマ事案のように 控えるように求めても火に油だから、 法的措置をとった方がいいと思う。
▲53 ▼12
=+=+=+=+=
ダンマリって表現を出す記事もどうかと思うよ。 一部が勝手に騒いでるだけのことに、毎回企業がいちいち言わなきゃいけないことでもない。
おかしな世の中にしようとしてるのは、ダンマリとか言い出すマスコミのせいだろうね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
多くの人は問題ないと回答するでしょうね。
左派から見たら真ん中の人は右派、右派から見たら真ん中の人も左派! 人それぞれの考えは有るでしょうが、普通の人からしたら不買運動推進してる人の方が問題視されるべき。
難癖付けて業務妨害してる事案でしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういうのを過度に攻撃して鬱憤を晴らしているような人達に正しく罰則なり与えてほしいね 弱者を叩くことで自己満足してるのが看過されるのはよくない
▲11 ▼9
=+=+=+=+=
女性の描かれ方への賛否はともかく、雑な風景描写はてっきり生成AI使ったとばかり思っていたのでプロの人間が製作したって声明に驚いた
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
除夜の鐘を終わらせたり、公園で遊ばせなくしたりと同様、勝手な自分の感性でクレームする輩はクレームの後の相手側の譲歩を勝利としてご満悦なのではないかと思ってしまうこともある。もはやクレームゲームなのでは?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
赤いきつねに問題がある訳ではない。どん兵衛を蹴落とす炎上商法になりつつある? 暫くはダンマリだろう。これでどん兵衛より売り上げが上がる結果になればこういったCMは増えるのでは?
▲0 ▼0
|
![]() |