( 268323 ) 2025/02/21 15:02:23 2 00 年収の壁 自民「200万円~500万円」→「200万円~850万円」へ引き上げ 公明と国民民主に提案へテレビ朝日系(ANN) 2/21(金) 13:36 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6dba8a0a2bf1c1bad07670ee94a2b909e1d1fc95 |
( 268326 ) 2025/02/21 15:02:23 0 00 年収の壁 自民「200万円~850万円」へ引き上げ 公明と国民民主に提案へ
「103万円の壁」の見直しをめぐり、自民党は、年収制限の上限を850万円まで引き上げる案を近く公明、国民民主との3党協議で提示する方針です。
年収の壁の見直しについて自民党は、年収200万円未満の人の所得税の非課税枠を160万円に引き上げる一方、年収200万円から500万円までの人については2年間、10万円を上乗せする案を提案していました。
これについて、国民民主党は、所得制限をなくして一律に引き上げあるべきだと主張し、公明党も、「中間層への支援を広げるべきだ」と指摘していました。
自民党は、年収200万円から500万円までの人としていた年収制限の上限を850万円まで引き上げることで、理解を得たい考えです。
テレビ朝日報道局
|
( 268327 ) 2025/02/21 15:02:23 0 00 =+=+=+=+=
なんで壁に壁を重ねるような複雑なことばかりするのかな。別にMMT論者ではないけど、減税分はそのまま国民の手取りになるのだから、財源は最悪国債でもなんでも問題ないから、シンプルに控除額を最低賃金の上昇率に応じて引き上げるべき。しかも、経済成長次第では全部回収できる可能性だってある。回収できなくても現役世代の安心にもつながるし、対氷河期世代対策としても自ずと効いてくる。将来世代がどうのこうのって言いますが、現役世代をいま助けないと将来世代の人数もどんどん少なくなります。
▲153 ▼5
=+=+=+=+=
どうしてそんなに「2段階」とか「2年間限定」とか但し書きをつけたがるのか意味が分からない。税の公平性から言っても但し書きをつけるのはおかしい。 一度国民民主の案を丸呑みしてやってみたら良い。結果的に7兆円(もどんな計算根拠か知らないけど)景気の好循環で税収が増えればなんの問題もないわけで。
▲485 ▼5
=+=+=+=+=
効果だけを考えると昨年の増税メガネの方がまだ良かったです。ますます仕組みが複雑になり分かりにくい制度ですよね。こうゆうのはシンプルでかつインパクトがあり実際に経済に効果があるかです。
▲230 ▼7
=+=+=+=+=
そもそも103万円の壁を制定した当時と通貨の価値が変わったから、同じ制度をそのまま維持するために今の基準で壁の位置を見直しましょうと言ってるだけなのに、なんで年収制限だとか別の制度の話が出てくるのかが意味不明。 減税ですら無く、基準の修正なんだけど。
▲189 ▼1
=+=+=+=+=
働いたら働いただけ生活が楽になるような国を設計してもらいたい。 国の予算の使い方を見ていると、無駄が多すぎて話にならない。 国の予算としては微々たる額だが、国会議員の給料を年収300万程度にして税負担を実感しながら生活させるべきだと思う。 あとは公約達成率で追加報酬くらいで十分。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
所謂大富豪のような人の税金が高いのは仕方がないのだが、普通の人が努力して努力してやっと年収1000万になった、と思ったら税金でとられまくって年収500万時代と大して変わらない、というのはやめてほしい。 どこかの国にたのまれて努力しないで遊んでいても大してかわらないよという国民性を形成させて国力を衰退させろと工作しているのでは?という冗談が本当のことに思えてくる。 現役世代が減り、老人がふえ、医療費もふえ、金利はあがれば財政が苦しくなるのはわかるが、それをうめるために増税をするまえに支出を減らす努力をしろと言いたい。 こども家庭庁なんかつぶして、その分減税したほうが出生率は上がると思うけどね。
▲266 ▼5
=+=+=+=+=
一度、国民民主の案でやってみてはどうですか?それで景気が良くなれば、自民党だって国民民主の案を採用したって評価もされるわけだし、景気が良くなれば国民の為になることをしたと言えるし。ダメなら国民民主を批判できるし。それと、非課税世帯には時限措置もなく何度も給付しているのに、課税世帯の減税に時限措置を加えるのはやめましょうね。非課税世帯には2年以上給付しているでしょうから、もう二度と給付しないのであれば考えてあげてもいいですが。
▲44 ▼0
=+=+=+=+=
本当に国民の為の制度を作りたいのであれば、「シンプルで分かりやすい」ことは絶対不可欠。世の中には、制度として存在して予算の割当もあるが使われてない無駄な制度が山程ある。複雑化するのは、他党の合意は得たいけど極力財源を抑えたいとか、結局国民とは無関係の政治的な理由が原因。特に自民党の最近の修正案は、バレなければ良いと言わんばかりの裏のあるものばかり。自民党の国民軽視ぶりは、もうあまりにも目に余ると感じます。
▲40 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の対応をみていると、増税メガネは、やはり増税メガネだったということですね。
累進課税ですから、賃上げして壁を越えたとたん、所得に比例して納税額が増えるだけでなく、より多くの納税額になります。
増税メガネの賃上げは、国民の生活向上等でなく、国民から搾取するための賃上げだったということがよくわかります。
そして、その跡を継ぐキシバ政権の対応をみても、増税メガネを否定するどころか、増税メガネ、つまり、国民からの搾取を基準とした減収を叫んでいるわけです。
国民の声を無視し、すでに、多くの国民の信頼を失っている岸田内閣に対する内閣不信任案を、再三、否決していた自民党、公明党の国会議員たちです。その国民の声を無視する自民党の国会議員たちが選んだ、キシバ総裁。公明党もあわせて、キシバ首相です。
国民の声を無視する自公連立政権のどこに期待できるのでしょうか?
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
減税を渋るのは愚かなこと。財務省に洗脳されているのだろう。
減税すれば手取りが増えて経済が活性化する。経済が活性化するから税収が増える。つまり、減税はすればするほど国が栄えるのだ。まず最低限178万円。そして、それが実現したら178万円の壁をさらに撤廃し、1億円の壁にしよう。
▲194 ▼7
=+=+=+=+=
新しい壁を作ってどうするんだ?
壁があったら、働くのを控えるんだから、壁は移動ではなく、撤去しないといけない。 これからの日本の一番の問題は労働力不足。税制が足かせになって働かないようになっているのが、問題なんだよ。
そもそも足枷をなくして国民に気持ちよく働いてもらった方が、収入も増えて、税収増に繋がると思うけどな。 国民に対して、嫌がらせというか、性格の悪さをひしひしと感じる。
▲236 ▼0
=+=+=+=+=
インボイスでやむにやまれず課税事業者になった身からすると、国民民主党案のまま通ったとしてもトントンには戻らないし2割特例が終わったら廃業が確定的、こんなしょぼい綱引きを仕掛ける自民党にはもう一生涯投票する気は起きず、国民民主党にもさっさと二の矢三の矢を放っていただきたいと思う次第。今後の選挙では間違いなく与党に鉄槌が下るものとは思うけども、それまでこっちの生活が持たないかも知れない。願わくば意地の張り合いではなく、建設的な議論でもって早期に良き結果を出してもらいたいです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんだか良く分かりにくい 500万から850万に壁が移動したのは理解した しかし控除額と2年の期限はそのままなの?って思う 我々が求めてるのは控除額の壁だから 年収の壁や期限は無制限で考えて欲しい
▲85 ▼3
=+=+=+=+=
基礎控除の根拠は憲法の生存権に拠るもの。人間らしい生活を送るための必要最低限の収入には課税しない。生存権に差異を設けるのはおかしい。一律178万円(+物価スライド)しか理屈に合わないです。
▲58 ▼0
=+=+=+=+=
壁壁面白いね。国民の住宅などには壁が必要だけど、政治政策にも壁なの 政治家も壁が好きだね。 高額医療費も壁壁と 国家公務員や官僚達は、高額医療費の月額上限は25,000円程度以下、国民の高額医療費の3割程度以下、それでも国家公務員は今年の改悪は据え置き、国民は高額医療費の大幅改悪予定、 国家公務員は税収不足と言いながら、国民の税金で生活しています。男女共同参画予算9兆円など、使途不明金も有り、埋蔵金は山ほど、外国へは、海外援助金として、使途不明金が大量に 海外へ流出していますよね。国民の税金は官僚達の財布なのか
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
壁や期限を設けるとまたそれが新たな壁になって働き控えになる。自民はなんのために改革をしようとしてるのか考えてほしい。そんなに財源が足りないなら岸田さん時代に突然出てきた大学無償化を取りやめたらいいと思う。働いた分だけまっとうな恩恵(まっとうに手取りが残れば)があれば子供の学費くらい喜んで自分達で貯めるわ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そういう問題じゃない。ブラケットクリープ解消なのだから、所得制限なんていらない。なんで賃上げを進めようという自民党が、賃上げが進んだら必要な措置であるブラケットクリープ解消をしようとしないのか。意味不明すぎる。それにそもそも、何で新しい壁を作って税制を複雑にするのか。税制はシンプルであるべき。自民案は何重にもおかしいことだらけだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
財務省は何がなんでも足かせつけて、減税しない訳だな。そりゃそうか。自由に使えるお金減るもんな。政治家も天下り先や関連団体からの献金減らしな。自分たちの自由なお金と言う発想だから仕方ないか。 選挙までもう少し我慢するから国民民主は絶対に妥協するな。
▲70 ▼2
=+=+=+=+=
玉木さんは考え方が自民党に近いので元々与党の予算案に反対するつもりはなかったでしょうね。自民党から譲歩がなくても最終的に玉木さんは、「私の責任で与党の予算案に賛成することにしました。」という理由にならないようなことを言って賛成すると思います。
▲5 ▼72
=+=+=+=+=
カベなら無くして沢山働いてもらおうと考えないのか、人材不足と言うが、賃金単価が安い仕事に就き手がないだけでしょ、この際だから単価上げて沢山働きたい仕事に変えれば良いのでは。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
減税を邪魔している議員は次の選挙で落選させるべき。 増税、社会保険料の値上げは直ぐにするのに減税などは中々しない。 国民負担が増すことばかりする。 アルゼンチンは現大統領が現行の税制度をリセットしていた。 日本にもそれくらい出来る指導者が必要。
▲50 ▼0
=+=+=+=+=
何を議論しているのだ?? 現行→改訂案、とわかりやすく提示してくれ。
誰が言ったか忘れたけど、税には理論が大事だそうだから、理論面でも説明が欲しい。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
維新の社会保険料引き下げも、要求通りなら4兆円掛かるとかって聞いたけど、それなら国民民主の所得制限無し178万円の方が良くない?国民民主案7,8兆掛かっても、消費拡大の税収UP考慮したら、対して変わんないと思うんだけどな。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
姑息。 の言葉が似あう自民税調と財務省にはほとほと呆れます。 じわじわちょっとずつ引き上げてるように見せかけつつ、国民にあきらめを植え付けようとしている。財務省出身の議員は一律議員になってはいけない法律をつくってほしいとも思います。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
一層の事、公明党も連立が脱退し、本来の政策を掲げて、もっと独立した政党になる時期です。そうすれば、自ずと投票者が増えると思います。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ上限を設けるのか、都内て働く人はこれだと殆どが足しにならない。
税金を支払っている中間層のこと、都市部の生活費や給与水準をまるで考えてない、ひどい案だ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
あくまでも税収を減らしたくない表れ。税収=財源=そのまま予算だと思っている。 予算から見直すべきでしょ。 財務省は解体、今の自民は解散した方がいい。
▲78 ▼1
=+=+=+=+=
誰かがコメントしてたけど、基礎控除ってなんなのかってことを今回定めないと、同じことの繰り返しになってしまう。 まず自民党は基礎控除とはなんであるのかと、その金額の根拠を提示するべきだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
誰か。 自民党さんはほんとなにがしたいのか 聞いてほしい。 200〜500万での提示の根拠とか。 850万まで上げた根拠とか。 数字だけ一人歩きしてる感じがして なぜその数字になるのか説明してほしい。 数字だけ上げとけばいい話しじゃないのよ。 減税するのは損失額がいくらになるだの試算出来るのに こういった話しにはそもそも説明皆無に等しくない? 石破さんに楽しい日本ってなんなのか具体的な内容聞きたいわ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
実際に国民民主の案を丸吞みして、減税してみたら、言われているほど、税収は減らず、官僚が大噓つきだったことを是非、証明していただきたい。 その上で、自民税調のインナー3人は解任でお願いします。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
これに乗ったら国民民主も急激に支持を失うだろうな。 玉木さんも初志貫徹ってところを見せないと示しがつかないから、妥協することはなさそう。 頑張れ国民民主!
▲186 ▼3
=+=+=+=+=
上げれるのねwだったら最初から提示しろよ、商いじゃないんだから値切ってどうするのよ。本当に財務省は解体した方が良いよ。あと宮沢氏の有権者には悪いけどこんな議員必要か?
▲127 ▼3
=+=+=+=+=
いや、基礎控除なんだから年収制限あることが異常。 そして、2年間限定とかもっと異常。 全国民、基礎控除が178。 プラス給与控除でしょ。 本当、こんなんが通るならフル共働き辞めたいわ。 それに、所得税より大事な住民税への控除は? そこが一切でてこないのどうなってんの。
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
これをのんで予算賛成したら 国民民主党は終わりです 支持した多くの人が離れます それが狙いでしょ、自民党さん だから最後まで国民の意志を貫き通してください
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
永続的な減税だからこそ意味がある 2年限定の減税なんかじゃ一時的に補助金ばら撒くのと変わらん 浮いた金は貯金して終わりで経済効果なんか望めない
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
国民に不人気な政策をこうも次々やれるのは、選挙に落ちる心配がないから、美味しい利権に群がるのです。そもそもの選挙に落ちて特権を失う危機意識があれば、こんな不人気政策を連発しません。投票率が半分の国民が悪い。情けないわ
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
いつまで、年収1000万程度を高所得とするのか、子供が2人居て、大学進学してたら物価上昇や学費の高騰で家計は厳しい
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
よくも次から次へと案だしてくるわ。 増税増税でものすごい税金取ってて 自分達の懐には甘く、国民からは絞り取る。 国民民主頑張って欲しい。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
この範囲は結局、失業手当での月収の範囲内か年金支給額での月収の範囲内で決めているだろ。余計にややこしい。本当に国民の負担しか考えていないね。自公政権はね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
非課税枠撤廃と消費税8%を同時にやれば解決。壁をちまちま移動させても壁は残ったままで根本解決にはならないよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
あくまで壁ありきなのね。 そして2年間とか縛りをつけるのね。 ガソリンの暫定税率は暫定なのに期限ないくせに。 減税には期限や制限をつけるのね。 本当に与党には呆れてものが言えません。 国民民主党もまさか呑んだりしませんよね?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
このような自民党の提案は。勤労者の生活水準を生活保護世帯以下に押し下げている。憲法が保障する生存権を侵害している状態を続けるつもりなのか!! 国会議員の連中は税金を原資に上級国民の生活を謳歌出来てるからと言って、納税者を奴隷扱いかよ。 ちょっとづつ待遇改善すれば、あいつらは満足するとでも思ってるのか!!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ふざけてるのか? そもそも178万で合意済み それを、自分達の要求が通った後でひっくり返すとは、何事か これは立派な詐欺罪にあたると思う
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
結局石破ってただの「いち自民党の議員」でしかなかったってことだよね。 党内野党とか言われてたのもそういう配役のパフォーマンスを演じていただけってことかな。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は複雑化させて論点のすり替えを狙っているのでしょう。 物価はみんなに同様にあがってるわけだから、一律でやるべきです。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
国民の生活を少しでも豊かにしようと思わず少しでも減税額を減らしたい自民と財務省。 一体誰のための政治なのか。
▲103 ▼0
=+=+=+=+=
一律178万円!もしどうしても段階を付けるなら、「年収200万円未満〜年収850万円まで178万円以上、期限の定めなし」中間層が133万円で2年間限定なんて話にならん。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
これで妥協したなら国民党は終わります。 やっぱりですね…と言われぬように! 公明党が国民党側に着くのも意味深。
▲55 ▼0
=+=+=+=+=
うちの会社で言ったら、課長になったら控除の対象外になるな。管理職離れがさらに加速しそう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
シナリオ通りかな? 頑張りましたアピールしたいだけ感。 国民にケーキを配ろう。玉木 食パンの耳でいい。宮沢 怒ってるから食パン6枚切りの1枚にしよう。なう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
幹事長合意の「178万目指して引き上げる」って恒久措置のはずだよね。 なんで2年間の時限措置みたいな話にすり替わってるの? 宮沢とザイムショウはそんなに炎上したいの?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
情け無いと思わないのかなぁ ダメって言われたから少しだけ幅を広げる みっともな、い 制限をなくせといってるのに制限を少し広くする 国民民主も国民をもばかにしてる どこ向いて政治をしているのだろうか? 参院選でわかるとおもう
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
200の壁はまず意味不明だし、850は全然高収入じゃない。
で、2年間はって、その後は? 無くなるの?
耳が聞こえないのか? 求められていることを理解できる頭がないのか?
国民をなんだと思ってるんだ。 ただの金蔓と思ってるのか?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
もう今年は定額減税アゲインでどうか。 参院選の得票をみれば、何をすべきか分かるのではないか。 早く国民の代表によるこの下らない醜態をやめるべきだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
当初の500万以下は誰が見ても低所得者扱いなのだから500万以下は期限無しでいいのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
所得制限を設ければ当該範囲の年収の方々の支持を得られるとお思いなんでしょうか。 あなた達は国民民主党の案を丸呑みする、が最低ラインですよ。いい加減認識してください。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ複雑にする?全国民178万でいいだろ 段階とかいらないから。 所得多い人はそれなりの税金払ってますから。 裏金なんとかして
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
年収3000万のわたし、定額減税はおろか基礎控除さえもゼロ。今回の議論も完全に蚊帳の外に置かれてて涙もでない
▲30 ▼7
=+=+=+=+=
なんかさ、我々国民のことを、随分と見下してませんか?舐めてますよね・・・ 夏の参院選で「わからせる」必要がありますな、これは。
▲114 ▼1
=+=+=+=+=
税金の種類が多すぎ。 自分が、一体どれだけの税金に関わってるのか? 毎月、毎年、生涯、いくらの税金を取られてるのだろう???
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
何がなんでも税金を取りたいんだろうな。高市さんも国民民主も全国民を怒ってます。引きずり下ろしましょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
また自民党がズレた案をだしました・・・ 複雑怪奇な壁とか国民の生活より政治家の都合を優先する党は解体するべき。 次回参院選での大敗を希望します。 政治屋 集団に退場を!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
どうせやるんやったら潔くさっさやれや! ケチケチ地味に条件緩和しやがって。 ほんで使う金もっと削れ!きさねーウミ全部だせ
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
財源が足りなければ足りないほど、経済効果が大きく、税収増になる。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ややこしくする意味がわからん。単純に累進課税の見直しでいいのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どうせ自民党お得意の予算通す為のだけの提案で無事通せたら反故にする気ですよ! 暫定税率だって廃止って決まってるのにやらないからね
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
この提案は両党飲まないで欲しい いったん合意してしまったらしばらくは変わらない
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
だからさ。 もはや1000万は裕福層ではないって。 あと、つまんない差別するな。 うちは無いけど、ほんまにアカンやろと思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
宮沢洋一税調会長を更迭出来ないんですかね?
今ですよ?国会議員として、株上げるチャンスは!!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
税金を使う事ばかりで 何を犠牲にしてそれをやるのかや身を切る話が何もない。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
年収200万円以下って全体の5%だそうな。実質、やりませんと言っているという事。
参議院選で大敗してください。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
自民党に言いたい 「そーゆーことじゃねんだよ!」
国民民主党、公明党はもちろん多くの国民が思ってるはず。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民が汗水流して稼いだ金を頂いて国を運用していると思っていないな。 当たり前だと思ってる。感謝のかの字も無い。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
定額減税で条件付きは懲り懲りです。制限付けんなよ。自民党よ!参議院選挙で覚えていてくれ!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
こんなもの突っぱねてください! 最低でも国会議員の年収ぐらいは引き上げてもらわないと話にならない!
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
既にバナナのたたき売り状態、財源はどうした?初期設定がブレブレになってるよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まだこんなネチネチとした事を言ってるのか! 自民党の方々大丈夫ですか? そろそろ財務省に強く言うべきだと思いますよ?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
制度を複雑化して分かりにくくして、財源を少なく、且つ成果をアピールしたいんやろな。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
いつまで姑息なことを続けるつもりだろうか? 財務省のためだけの政治は要らない
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
非課税額10万円引き上げで、税率5%の人は、「5千円」の減税?
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
複雑になるうえ、しょぼい 税理士さん、経理の方まためんどくさいことさせられますよ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
絶対に減税はしないんですね。 選挙で分からせるしかありません。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
基礎控除の壁が2500万なんだか2500万でいいでしょう。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
一番お金を使う層を虐げる馬鹿げた政策。 ほんと、オモローな自民党。
景気を良くする気は全く無いのね。 ナニシタインダロ?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
野党は予算案なんかに賛成しなくていい 選挙で白黒つければいい
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
公明はいったいなんで今頃?長い間与党だったのに、今まで何やってきたの?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
参議院選でも国民民主を応援しますから妥協しないでください!!
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
2年間って、とことん制限かけるな!だったら税金類も2年間限定な!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
税って簡便な方法でやらなきゃだめだっんじゃ? なんで複雑にするのか甚だ疑問
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ちがうちがう そうじゃ そうじゃない
▲52 ▼0
|
![]() |