( 268417 ) 2025/02/21 16:41:47 0 00 =+=+=+=+=
ニュースでみたが、東海道新幹線が登場して初めての特別塗装の車両らしいですね。 鉄道ファンはもちろん、ディズニー好きにとっても一目見たいでしょうね。 特設サイトにはダイヤも詳しく出ていますし、こだま、ひかりらしいので見れる駅も多いと思います。 車内やメロディもディズニー仕様となっているようで乗ってみたい方も多そう。 ただ、備品の持ち去りとか破損とかはやめてほしい。 今後このような企画を続けれる為にも、マナーは守りたいですね。
▲552 ▼43
=+=+=+=+=
まさに、新幹線の旅を特別なものにするPR活動ですね!移動時間も単なる移動ではなく、ワクワクする演出があれば、より楽しい思い出になります。 夢の世界に浸れる時間が長ければ長いほど、現実に戻ったときのギャップもありますが、それでもその余韻が心に残るのが魅力ですね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
昨年上越新幹線で新潟にもディズニーラッピングのE2系が何本か走ったけど、まぁ早朝の便にも関わらず撮り鉄や子供連れ、カップル等々ホームが人で溢れかえってた。みんな早起きだなぁと感心した。
▲66 ▼12
=+=+=+=+=
今までのJR東海は他の各社に比べて無味乾燥で全く面白味がない印象だったが、ようやく動き出したかという印象です。路線図的にクルーズトレインとまでは行かないが、これを機に観光専用特急でも作ってもっと東海地区の鉄道需要を盛り上げていって欲しい。
▲20 ▼14
=+=+=+=+=
西日本は、エヴァにキティと全体的にやるイメージがあるけど、東海は新幹線の青と白のイメージがあるからか、300系のありがとうと700系のアンビシャスジャパン程度だったから今回のはかなり攻めたデザインで、皆も驚くかもですね。
▲17 ▼8
=+=+=+=+=
つい最近も東海道新幹線の中で女子プロレス興行したというニュースがあったばかりだ。
今度はディズニーとのコラボ新幹線というわけか。
日本には以前から、屋形船の様な伝統があるから、乗り物とエンタテインメントの組み合わせはお得意なのかも知れない。
JR東海は攻めているという印象がある。これから、どんな新幹線が飛び出してくるか。楽しみだ。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
昔、西日本のエヴァ新幹線に乗りましたがアニメの展示ブースや初号機のコックピット模型なんかあって楽しめました。ただ、時間帯が新大阪発がお昼でこだま号だったため博多着が夕方になって時間がもったいなかったとかが残念。東海にも期待しています。
▲76 ▼29
=+=+=+=+=
ディズニー新幹線はいいけど、大型荷物問題を早く解決してくれ。座席1列潰して荷物棚を置けばかなりの部分は解決するはず。あれだけ問題になっているのに従前の方法(荷物スペース付指定券販売)にこだわり続けるのは良くない。
▲44 ▼25
=+=+=+=+=
日本の技術の象徴である新幹線、何処に行くにも時間が掛からずに済むと海外の旅行客の方々には好評です。ですからカラーリングすることは更に人を呼べるでしょうから良いことですね。いろいろな問題があるのでしょうが、むしろ今までやらなかったことが不思議。たくさんの人たちを迎えることができれば皆ウィンウィンですよ。
▲45 ▼25
=+=+=+=+=
コロナ禍以降JR東海は経営悪化し、今までお堅い路線では厳しいと感じ、「推し旅」に力を入れるようになった。今回は、そのコロナ禍以降の大改革の集大成とも言える出来事である。今回、ディズニー塗装される作品は国民対歌番組である紅白歌合戦で披露しているのでディズニーファンでなくても馴染みがあるのでは。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
記事の写真、そこに使うのは新エリアではなく車両の写真では?。 Wonderful Dreams Shinkansenで画像検索して新幹線のラッピングを見てみました。側面の広い範囲が青系で着色されていて一目で分かりますね。飛行機のラッピングのように遠目で見られる事を前提としたデザインというよりも、駅のホームで見られることを意識しているように思いました。 駅発着の車内メロディもディズニーだったら良い気がします。
▲77 ▼126
=+=+=+=+=
「人間運搬車」こと東海道新幹線。 効率は非常に良いが、それ以外の付加価値はかなり小さく「移動手段として選択される」しか無いのが現状。ただ、富士山が見える、という点にとても救われてると思う。
ディズニーコラボは東北新幹線でもやっていたが、それなりに人気はあった。子供がいると分かるが新幹線の人気は圧倒的にJR東。 だからどうしたと言えばそれまでだが、いつまでもスペックや効率ばかり追い求めるのは右肩下がりの先進国としては寂しいものだ。リニアが出来たら東海道新幹線はJR東海のフラッグシップではなくなるという事も考えると、車両自体の魅力アップも進めてもらいたいかなーと、思う次第。
▲15 ▼88
=+=+=+=+=
某氏が亡くなってから急に風通しが良くなったな。 かつての東海は良く言えば質実剛健、悪く言えば前近代的な企業風土だったが、今や風穴が開いたかのように独自施策を実施し注目を集めている。
▲189 ▼50
=+=+=+=+=
半世紀前に新幹線が登場した時に「夢の超特急」と言われてましたが、今回のディズニー新幹線も、まさに「夢の超特急」ですね。 乗るのが楽しみです。
▲43 ▼34
=+=+=+=+=
JR西日本にはハローキティの500系があるしね。あれはこだまだから一駅間の特定特急券で楽しむ親子連れなんか結構賑わっていた。東海道も楽しみだね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
批判的コメント多いのはどういう層の人達なのでしょうか。
個人的には関東在住なので利用はしないけど見かけたらうれしい。
関西発のディズニーランド関連のパッケージ旅行を売ってるんでしょうから、その需要喚起もあるんじゃないでしょうか。
Dオタの人なんかは、普段は高速バスだけど、この新幹線に乗りたいからと奮発して新幹線、は結構ありそうです。
▲73 ▼38
=+=+=+=+=
新大阪駅でハローキティ新幹線と隣同士に止まるようにダイヤ調整したらフアンでなくとも写真撮りたくなる。粋な計らいに期待。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
嬉しいです。いろんなキャラクターの新幹線、大好きです。乗れなくても見ているだけですけど、嬉しいです。先日、ハローキティちゃんの新幹線見ました。乗れなくてもわくわくしました。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
キャラクターや絵柄でラッピングされた車両の良さが全くわからない。 中に入ったら外のラッピングなんか見えないし、中もごちゃごちゃしてるし。 高級路線の車両なんか、プライベート空間なんちゃらとか、片方は全部海向きとかして、誰もが左右の窓から外の風景が見えなくしているし。 子供向け車両は遊びスペースを作るから、公共の場では遊ぶな、行儀よくしろ、という幼少期に身につけないといけない躾が蔑ろにされてるし。 鉄道車両は路線に合わせつつもシンプルなカラーが望ましい。 それのほうが写真映えもずっと良い。
つまらん大人の戯言です
▲32 ▼51
=+=+=+=+=
私は「君ってディズニーに出てきそうだね」と言われたことがあります。そんな私にとって、ディズニーの世界観をそのまま新幹線に持ち込んだ「Wonderful Dreams Shinkansen」は、とても魅力的に感じます。
東海道新幹線にディズニーデザインの特別車両が走るのは初めてとのことで、車両の外装だけでなく、ヘッドカバーや車内BGMにまでこだわっているのが印象的です。特に「輝く未来」が流れるという点に、細部までディズニーの魔法を感じます。
記事に登場した小学5年生の女の子が「夢の世界にいるよう」と話していたように、新幹線の移動そのものが特別な体験になるのは素晴らしいことです。普段の移動が単なる移動ではなく、ワクワクする旅の一部になるのは、まさにディズニーの魔法の力でしょう。9月中旬までの期間限定とのことなので、機会があればぜひ乗ってみたいと思いました。
▲45 ▼200
=+=+=+=+=
新幹線の中から気分を盛り上げて夢を見せてくれるPR活動ですね!
夢から覚める日がいつかは来ますが、なるべく夢の世界に浸っていたいでしょう。
▲10 ▼14
=+=+=+=+=
今朝鶴見川を渡る鉄橋を色付きの新幹線が!!あれなんだったんだと思っていたら、ディズニー塗装だったんですね。皆さんが知る前に直に見えてラッキー幸せの気分です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ただでさえ撮り鉄トラブルが問題になっているのに、またまた火種になるような企画を投下するJR。ディズニーも集客に困っているの?値段下げれば解決すると思うけどね。それと本当に塗装なの?どう考えてもラッピングだと思います。技術的にも費用的にも全く別物なのですが。
▲19 ▼36
=+=+=+=+=
東北新幹線でもこういうの走ってるよ。 ラッピングと、駅に近づいたときのアナウンス前のチャイムがアナ雪だったのと、カーテンをしめたらなんかキャラが描いてあった以外は、興味ない人からしたら普通の新幹線だよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ラッピング列車は楽しくて好きですが、ヘッドカバーは盗まれるのでやめた方がいいのでは。 お金を払っても欲しい人はいると思うので、ヘッドカバー付きのチケットを販売するとか。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
ニュースを見て感じたのは「JR東海が?」 JR西日本が山陽新幹線でやるなら納得なのですが。
鉄オタとしては、JR東海はコラボやキャンペーンのようなものは全くやらないという認識でしたので、正直びっくりした。 コロナ禍を経て、今までのやり方では厳しいという考え方になったのでしょうか。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
2月初旬の頃、他の新幹線でディズニープリントの車体を見てテンションあがりました! 周囲の人も写真を撮っていてディズニーやはりすごいなと思いました。
▲28 ▼23
=+=+=+=+=
私は鉄オタでも撮り鉄でもDaisyファンでも無く…自称一般人ですけど 見かけたら(新幹線の東京駅のホームでは無いほうが見れるかも?)写真か動画は撮るだろうなあと。 特別塗装なのね。 なかなか無いんじゃない?
ラッピング車両はJR東海にかぎらずよく見かけるけど
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ラッピングするなら ちいかわにしてほしかった。人気過ぎて写真撮る人で迷惑なこともあるかもしれないけど阪急電鉄さんの時は特に問題無かったと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
車体のラッピングはDISNEY広告、わざわざ新幹線に乗る必要あるかぁ? どーせなら、車内をDISNEY一色にしツアー客専用にすれば良いのに… 新幹線利用するビジネスマンも子連れの親も、子供の泣き声や叫び声でイラつく事に気遣う事が減ると思う
▲6 ▼12
=+=+=+=+=
航空機ではラッピングもよくあるが、知らずに搭乗するとオッサンでもやっぱりテンションが上がる。 ちょっとした工夫で乗客の気持ちが高揚するのなら、いいことですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ラッピングとはいえただの資源の無駄遣い。 従来の仕様なら発生しないトラブルも生じるかもしれない。 意味がわからん。特別料金をたっぷりのせた運賃にでもしないと割に合わない。ディズニーマニアは払ってくれるでしょ。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
東海道新幹線始まって以来の特別仕様っていうことらしいけど、AMBITIOUS JAPANの特別仕様というのもあったような気がする。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
内装の椅子の背もたれに掛けてある布、盗まれなきゃいいけど 昔コナンコラボとかで盗まれたってニュースになってたからね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
葛西居なくなって変わりすぎだろ笑 こんなこと言うと『まだ葛西がー!とか言ってんのか?』なんて言われがちだけど、ほんと葛西居た頃は考えられなかった この調子でハローキティー新幹線みたいなのやれば面白いのに
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
東海道新幹線は集客に困ってる訳でもないし、 皆がディズニーに興味がある訳でもないので、 こんな物は不要ですね。 これに乗りたい撮りたいと言う一部の人間により、 列車運行に支障が出れば全体が迷惑しますからね。
▲17 ▼18
=+=+=+=+=
ファンスプ広告未だにやるって、客入ってない感じかねぇ 入場予約も不要になって 陸のラプ新エリアはコロナ禍オープンってのもあってかあまり広告してなかった
毎日舞浜駅見る感じだと、外国人含め、人自体はかなり多いんだけどね
▲8 ▼20
=+=+=+=+=
今まで大々的に言わなかった「推し旅」を前面に打ち出して来たり、最近のJR東海にシンデレラエクスプレスのようなポップさが戻って来てる。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ディズニー好きな人ばかりが乗るような貸切特別列車ならいいけど、そうでないとなぁ… 以前出張で台湾のエヴァの同じような飛行に乗ったけれど、身の置き場がなかったな。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
2011年に小田急がドラえもんのラッピング電車を走らせてら、東京都から条例に接触すると、いちゃもんつけられて休止になったことあるけど、これはちゃんと申請して運行してるんたよね? また東京都に潰されたらたまらん。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
外国人観光客が日本に何を期待して訪日するのかJRはよく分かっている。この「大人が童心に戻れる国」では少子化が問題になっている。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
USJの話はよく出るし私も行くが、ディズニーは全く行かなくなった。入場料が高いのはUSJも一緒だが、なんか目新しさが無い気がする。 ディズニー離れはかなり進んでいます。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ディズニーラッピングは批判するけど、自分の推しがラッピングされる事になったら喜んじゃうような程度の批判だったらゴタゴタ言うべきじゃない。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
NHKで過去作放送したり、宣伝なりふり構わずって感じだね。 クルーズまで起爆剤になるような変化があまりなさそうだから、しばらくこういうのが続くのかな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いいな、こういうの。わくわくしてくる。 ひかりやこだまならどこの駅からでも乗れるし。乗ってる車内の時間を楽しめるな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
夢があっていいよね。 子どもは喜びそうだね。 これに乗車してディズニーランドに行くのは盛り上がりそうだね。
▲98 ▼23
=+=+=+=+=
見出しだけ見てディズニーに直行する新幹線でも出来るのかと思ったはディズニー仕様の新幹線なのね こういうの悪くないけど中の備品とか壊したり盗んだりする人がいなきゃいいね
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
葛西氏がいなくなってから急にJR東海はフレンドリーな施策を次々に打ち出すようになった気がします。これまでだったら考えられなかった。
▲80 ▼18
=+=+=+=+=
最近、ディズニーランドの売り上げが落ちてるから 様々な営業をかけている。
そんな経費あるなら 料金下げれば良いのに。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
山陽・九州新幹線かと思いきやまさかの東海道。確かに「ひかり」「こだま」運用が妥当だよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
素敵な車両です 写真を撮られる方々はくれぐれも節度ある行動をお願いしたいものです
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
子供を楽しませる経験を積ませることに原点回帰、終始させた方が、個人的にはいいと思います。
作品内でフェミ的な主張を繰り返すよりも。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ディズニーに全く興味のない静岡市民からすると、 これにより静岡駅に1時間に1本しか止まらない、 ただでさえ乗車率の高いひかりが、 更に混雑するのであれば嫌だな。
▲10 ▼10
=+=+=+=+=
TDLへの夢やワクワク感や期待が一層高まるデザインですね。
そして東京駅→京葉線の乗り換えでワクワク感の心が折れるw
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
塗装なの?ラッピングじゃなくて? それより、安全運行をお願いします。 それと万が一途中で停車した時はすぐドア開けて下さい!そしてすぐトイレの確保を!
▲11 ▼97
=+=+=+=+=
なんか東海と西日本とでコラボがケンカしてるような気がする なんで民営化する時にJR新幹線にしなかったんだろう?と思ってしまう
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
キャラクター大国日本がなぜ米国のIPを大々的に宣伝するのか? サンリオや任天堂他、多様なゲームメーカーがあるだろう。日本の国益を考えろ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
それより男性用トイレの設置をお願いしたいです。 女性が女性用トイレのみでなく共用まで長時間使うのは勘弁願いたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
JR九州でも九州新幹線でディズニー車両、過去に数回走らせたことがあったなぁ。 JR東海は初めてなの?ちょっと意外。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もういっそのこと東海道も東北等新幹線も舞浜まで延長したらどうだろう。 東京から京葉線とつなげて。京葉線は二重高架にでもして。
▲61 ▼78
=+=+=+=+=
これで舞浜まで行けるなんて幸せ! 最近は値上がりしてくれたお影でにわかの人も減ってかなりいきやすくなった!
▲2 ▼12
=+=+=+=+=
塗装はいいが、リニアの件も車両内の件しけり、やるべきことを優先的にやってほしい
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
この様な事を一番最初にやり始めたのANAのマリンジャンボからだからな。 西が500系でエバンゲリオンとキティーやったが、500系廃止でなくなったところにディズニーかよ。 エバンゲリオンは男向け、キティーとディズニーは女向け。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
業績絶好調ですが株価下落基調 新幹線で儲けた金をほとんどリニア工事費で使ってしまうからだそうです
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
期間限定にしないで続けて運行してもいいと思う。 が…著作権や使用料が絡むから難しいのでしょう。 何でも金なんだねー
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
ヘッドカバーが外せるタイプなのか分かりませんが持ち帰る人がいない事を願いたい。その他物品なども。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ひかりやこだまとして運用するのはナイス。 のぞみへの乗客集中も多少は緩和出来るかもしれん
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
JR東海区間という事は東海道新幹線限定運用? 山陽新幹線(JR西日本)に本当に行かないのか気になる
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
コラボええなぁ ポケモンとかマリオとかもあったら面白そうだから今後も期待だなw
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
この車両乗車するには特別料金必要なんだろうね 乗客が外国人ばかりだったら笑える 外国人とティックトッカーと撮鉄だらけの車内は夢の世界じゃなくて悪夢だな
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
それはそれでサービスなんだろうけど、自由席減らすとか、遅延頻発とか、どうにかしてほしいことは他にたくさんある
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
先日ニュースで見ました ラッピングかと思ったらなんと塗装とは どおりで艶々な訳だ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういうのはJR東海が使用料を払うんだろうか。 それともディズニーが広告料を払うんだろうか。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
>夢の世界にいるようで、乗るのが楽しみ
乗ったら内部は何の変哲もないんでしょ。 改装は無理でも、メロディ流すくらいはするのかな。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
これからはラッピング車両が増えるんだろうね。早朝の新幹線を使えばディズニーランドも日帰り可能?親御さんはぐったり地獄の国?
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
ビジネス利用以外おもしろ味のなかった新幹線にこんなことするなんて、 JR東海、何か変わった? 逆にちょっと心配したり・・
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
備品が盗まれてメルカリとかで出品されそうだなあ チケットの転売もありそう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いいと思うけど、このデザインだとホームドアに邪魔されて下半分見えないよね。そこまで考えたのだろうか
▲16 ▼22
=+=+=+=+=
そのまま乗ってたら舞浜駅まで運んでくれるというなら最高に良いのだろうけど まぁそれは無理な相談か
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
評判が良いようで何よりだが、調子に乗って大阪行きのミャクミャク新幹線とか今後出てきそうで怖い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
JR東海は今までラッピング車両に消極的でした。これから変わっていくのかもしれません
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
ネズミーにしてみりゃ、舞浜に欲しいのは京葉線じゃなくて新幹線の延伸だろうな。 羽田、成田、都心直行のリニアとかね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんでディズニーなのか ここはポケモンにして、ピカチュウイエローにして走らせるべき
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
同じラッピング新幹線であるならば 完全に振り切っているJR西日本に軍配が上がるな。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
塗装ブースあるんだ~ しかもロボット~ 俺の車塗ってくんえーかな。 単色でいいです。 痛車になりたくないのでティンカーベルはご遠慮で。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
乗車料金は同じでしょ?じゃあ一番乗りはビジネスマンのおっさんかな。これってラッピングじゃないんだ、塗装なんだね。本当に?
▲15 ▼22
=+=+=+=+=
10分ほどで全イラストを見る事ができるのかしら? 写真撮りたいけど間に合わなさそう。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
見たい!乗りたい! でも夢の国は本当に夢になりつつある。 関西在住のため、交通費と宿泊費もバカにならない…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
あれっ? JR東のはディズニー仕様のE5系がすでに走っているけど 同じ趣旨、同じデザインなのかな?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
JR東海よ、絵を描いたからと言って旅客の増減には関係ないだろう。無駄な費用を使うな。
▲2 ▼3
|
![]() |