( 268458 ) 2025/02/21 17:30:35 2 00 トランプ関税「自動車25%」日本メーカー影響3.2兆円にも 武藤経産大臣、来月訪米へテレビ朝日系(ANN) 2/21(金) 12:24 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d11823ace59ddbfc3eecfcdb0a674750e7953e6e |
( 268461 ) 2025/02/21 17:30:35 0 00 トランプ関税「自動車25%」日本メーカー影響3.2兆円にも 武藤経産大臣、来月訪米へ
トランプ大統領は自動車に25%の関税をかけると宣言しました。日本はどう立ち向かうのでしょうか。武藤容治経済産業大臣が、来月上旬にも訪米する方向で調整に入りました。
武藤経済産業大臣 「自動車産業は皆さんご承知の通り、我が国の基幹産業であります」
自動車の輸入関税に強い危機感をあらわにしていた武藤経産大臣。政府関係者も次のようにコメントしました。
政府関係者 「政権として耐えられない」
現状、乗用車への関税は2.5%。トランプ大統領は4月にも10倍にあたる25%を課税すると宣言しています。
例えば、日本から400万円の車をアメリカに輸出すると現地では単純計算で、2.5%の現状なら410万円、25%になれば500万円で売られることになります。
自動車メーカーA 「25パーセントは大きい。かけすぎではと思いました」
自動車メーカーB 「一企業でどうこうできるというレベルではありません。国とか経済産業省が動いてくれていると思います。そこを通してどうトランプ大統領に伝えていくか、期待しているところです」
去年1年間の日本からアメリカへの輸出額は約21兆2900億円。自動車と関連部品で3割を超える7.2兆円を占めています。
東海東京インテリジェンス・ラボ シニアアナリスト 杉浦誠司氏 「日本の自動車メーカーへの影響は、アメリカに輸出をしている会社が6社ほどありますが、そこに対しては1.4兆円を超える25%の追加関税コストがかかります。大きな負担が発生するリスクが起きているということです」
さらに、日本企業の生産ラインがあるカナダやメキシコから輸出する場合の関税も含めると、影響はおよそ3.2兆円にも上るといい、これは自動車メーカー全体での営業利益を約3割引き下げる可能性があります。
トランプ大統領 「彼らがアメリカで製品を作れば、関税を支払う必要はありません」
狙いはアメリカが抱える巨額の貿易赤字の削減と、雇用の創出です。
この状況に浮かない顔なのは、意外にもアメリカのビッグスリーの一つ、ゼネラル・モーターズです。
GM ポール・ジェイコブソン最高財務責任者 (ロイター通信から) 「関税が恒久化すれば工場の配置や移転など、さまざまなことを検討しなくてはならなくなる」
ゼネラル・モーターズは、アメリカで販売する自動車の多くをメキシコなどで生産しているため、事業の見直しを迫られる可能性があります。
世界経済へ深刻な影響を与えるトランプ関税。武藤大臣は来月上旬にもアメリカを訪れ、ラトニック商務長官らと会談する方向で調整に入りました。
(「グッド!モーニング」2025年2月21日放送分より)
テレビ朝日
|
( 268460 ) 2025/02/21 17:30:35 1 00 記事では、トランプ大統領が日本の消費税を関税として見なし、関税25%をかけると主張しており、それに対抗するために日本の消費税廃止や還付金制度の見直しなどを提案している人々がいます。
(まとめ)記事内では、トランプ大統領による日本への関税25%の提案や、日本の消費税制度に関する批判と提案が多く見られました。 | ( 268462 ) 2025/02/21 17:30:35 0 00 =+=+=+=+=
トランプ大統領は日本国内の消費税10%がアメリカにとって間接関税に当たるから、それに対抗する為に25%の関税を掛けると言い、折角、還付金制度と、日本の消費税を廃止する方向に誘導してきているのに肝心なところを全く触れずに、トランプ大統領を悪い独裁者へ仕向ける記事の本質を見抜きましょう。そして、トヨタをはじめとする一部大手輸出企業が還付金という名目で消費税を一切払わずに儲けている仕組みを国民が知り、日本経済界の不公平に声を上げましょう。
▲212 ▼26
=+=+=+=+=
関税25%だけなら極論日本車そのものの価値やニーズには問題ないと思います、問題は為替です単純に300万が375万になるならまだしも、為替が同等に円高になることで150円が120円になるかもしれません、300万が400万になる?そうなるとアメリカの販売価格は単純に150%上がると言うことです、いくら日本車良いとおもっても当然消費者国民は買うことを控えるでしょう これはアメリカ国内の需要も落ちると言うことでダメージは関税を上げられた国だけでなくアメリカもダメージがあるということになるでしょう、 早期に廃案になると思います
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破は何の為にニホンスチールを手みあげにダミーにしたのだろうか アメリカに脅され佐藤氏が作った三原則は無効 今後自国で核を持ちアメリカの犬は卒業しよう 戦争が起こればアメリカは自国軍基地とその周辺しか防衛しないぞ その事実を政府やメディアはなぜ報道しない 国策としてアメリカとは距離をとった方がいい 日本国のポテンシャルがあれば日本へ核を向けているロシア中国の脅威から直ぐに脱却できる。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
トランプ政権によって非関税障壁だと指摘されたわけよね 消費税が実質輸出補助金になっていると トランプ政権は日本の税の矛盾を調べた上で、圧力をかけて来ている 日本の消費税がフェアではないと言ってる 下請けだけが払って、小売する大企業だけが免税されるというのは、冷静に考えておかしいわけです 輸出還付金なんて矛盾もいいところ 消費税は日本の内需を減退させているわけで、アメリカから見たら自分たちの市場の足枷(非関税障壁)なわけです 輸出品の消費税還付の廃止は、外国に日本の税金を負担させることになるから、これ国際問題になりますよ 消費税を上げろと叫んでいるのは、日本の輸出企業 輸出還付金のおかげで売りやすくなる 当然、利益も上がるわけでね 割を食っているのが私たちというわけ 国民の所得が減っているわけで(可処分所得が)その合計のGDPが下がるのは当たり前
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
3.2兆円の30%を損失と仮定しても名目600兆円の0.16%。 つまり日本の被害は最大でもGDP0.16%減だけ、ほぼ影響が無い。 一方アメリカは製品に25%課税となり輸入業者が支払う、つまり25%の消費増税と同じ影響が出る。要するに輸入品に関し25%消費増税時と同様の大不況に見舞われる訳だ。放って置けばいい。
自動車会社は消費税から輸出戻し金を受け取りそれを海外へ持ち出している。 つまりは庶民から税金を受け取り、日本人の雇用と賃金を奪って海外へ横流しGDPを減らしている。 政府は間違っても海外投資する企業に補助金を出してはいけない。 それは税金を庶民から集め企業を通じて外国人へ賃金として支払う自傷行為である。 そして我々はトラちゃんが消費税を関税障壁として攻撃するのなら、それに便乗して消費税廃止を外圧で実現する為に団結するのみだ。 今こそ日本再生の大チャンス、逃してはならない。
▲14 ▼8
=+=+=+=+=
総理大臣が行ってあれですから無理 チャンスも潰す 潰した事にも気づかない有り様 大体 人間関係の構築を 就任前に持つべきでした。今では あろう事かプーチンと仲良し ヨーロッパ首脳陣やウクライナのゼレンスキーまで 外され 大鉈なのか 焦りなのか 正気を失いかかってるのに 日本だけ25%は 勘弁してくださいと言いに行くのかな? タイミングを逸するにも 程がある やはり 世の中流れ 経済 外交 国内全て 分かっちゃいない 官僚任せの末路 安倍さんが この国の今と未来のために岩盤規制突破すると既得権益と闘ってくれた時 明らかに孤軍奮闘でしたよね…あなた達に 今の政治は 任せられません。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
トランプ大統領はは欧州のVAT(Value Added Tax)つまり消費税に関税をかけると言った。 ということは、日本にも消費税分として一律10%関税をかけた上で自動車には更に25%関税をかけることになる。 合計で自動車の関税は35%になる。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自動車が基幹産業だと言うのなら、今自動車を買うと掛かっている税金、所持しているだけで掛かる税金、乗ったらガソリンの高すぎる税金や二重課税を何とかしたらどうなの。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
トランプが自動車税を20%にするのなら日本も25%にすれば良いわざわざ大臣をアメリカに訪米する必要は無い。石破にはアメリカよりも東南アジア、インド辺りに出向き貿易、安全保障、等を模索して欲しい今のトランプだと支持率はだいぶ下がることだと思うので
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
武藤経産大臣は訪米で何をどうするのか?トランプ大統領は日本を優遇することなんて全くしない。とにかく自国アメリカのことしか考えない。むしろ石破総理自らがトランプ氏が機嫌を損ね様と、同盟国だろうが、もう物言うべきで、対抗措置を考えるべきだ。なんでもかんでもアメリカに忖度すべきではない
▲31 ▼4
=+=+=+=+=
消費増税賛同ザイム教の因果応報。
グローバルと逆行する消費税増税を推奨、依存し、税収増による権力強化するという目論見がお粗末極まりないということ。
更に気質が内弁慶であることから外圧にはめっぽう弱い。
この時点で自身の特性も理解しておらず、結局、リスケをすることとなり、その負担は毎回、国民、労働者に丸投げの責任転嫁を繰り返す。
トランプとイーロンマスクには、天下りによる散財を停止させ、国民に手取りを取り戻し、少子化改善への道筋を希望する。
それが出来れば、アメ車に乗ってもいいという日本国民は全国に山ほどいる。
▲37 ▼4
=+=+=+=+=
日本のトランプ信者は理解できているのだろうか?第一次トランプ政権の時もそうだが、日本にメリットあることをしたことがない。基本的にアメリカの国益で日本は金出させられて結果増税する。具体的にトランプが日本に貢献してくれたことはほぼ無い。他国に頼らず日本ファーストを考えるべき。
▲13 ▼7
=+=+=+=+=
国や議員達がなにかしてくれるわけない。自国の国民にすらなにもせずトランプさんに自国をもっと大事にしろと圧をかけられてるくらいなのに。 無理無理。 消費税改め付加価値税という名の印象操作をまずやめな。
今のままでは実際は違くとも、消費者が企業やお店側の税金を払うために払ってあげている税金ポジションみたくなってるから。 (実際の消費税システムはわかっているので勘違いはしてません) 勘違いしてる国民・消費者は多いと思うよ。
車が大事ならまず車のすべての税金を見直すように自動車メーカーが圧力を日本政府にかけてくれ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
1ドル110円から120円にしないと25%関税には耐えられないし アメリカ産の日本車(右ハンドル)購入も考えないといけないと思う
▲10 ▼24
=+=+=+=+=
米国から購入する軍需製品の内製化を本格的に進めるべきである。また欧州との共同開発を加速し米国一辺倒にならないことが必要である。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
結局米国民が自動車を購入する際には、多くの場合国産・外車を問わず今よりは高価になったものを購入することになるわけだ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
円安による為替差益で、メーカーが既に30%くらい儲けていることは、誰も触れないのね? だから、25%くらい値引きして売っても、損はしない計算になる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
関税でアメリカで製造業がしませんよ、日本の企業が主体となって製造業を起こすのが精いっぱいでしょう、なにしろ技術者も熟練労働者もいなくなりましたから
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
貿易の赤字黒字をいうのは意味がない、とアダム・スミスが300年近く前に言ってるけどね。なぜなら、それが国民の選択、ニーズだから、と。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
仮定の話には答えられないとか首相が言ったからな。 これまでの日米友好や自由経済を押し進めてきたアメリカが重要な同盟国にそんな事はしないと思っています。ぐらいの皮肉言ってやれば良かったのに。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
アメリカ合衆国に甘えるな:USAで作るOR関税25%を払えってことだよ: USAが他国の自動車メーカーを保護するメリットがないんだよw モンロー宣言改めトランプちゃん宣言なのだと気が付け:歴史的大転換
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何をやってんだか。米国に行っても無駄。例外はないと言ってるだろ。日本が関税で国内産業を保護するのと何らかわらない。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
トランプには対自しても勝てまい ここはいなすよけるかわす 知恵、技、知識で勝負 日本を守れるたぬき、キツネ者 ハジも外聞もなし 日本の政治家得意の分野で行こう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
米国の輸出出来る車はEVのテスラのみ。 日本で売れない車に25%の関税を掛けても対抗処置に成らない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカ国内にある工場、全部停止すれば良い 労働者が誰に行くのか どっちが音を上げるか、試したら
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
今の日本で消費税を廃止した場合、 その分、消費にみんな使うのかな。 当面は、貯蓄なのかな。。。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
25%でもいいんじゃないの。関税を払うのはアメリカ国民なのだから。 日本車は高くても売れますよ。 あたふたしたらトランプの思うつぼ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
猶予期間が1年あって、その間に段階的に関税率が25%まで引上げられる様です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
向こうに行って何ができるの? 歩み寄ってくれって言うのか?
そもそも石破くんがあれではダメでしょ 相手にされてないし。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
こんなときにノコノコ出かけていけば代わりにまた何かを言われて帰ってくるのが関の山。
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
消費税10%はアメリカからみれば 関税にほかならない トランプ正しい
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
ついでに車の税制度見直しもトランプ氏にお願いしたいくらい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
米国からの牛肉や農産物に同様の関税をオンだな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
安倍さんが居たらなんとかなったかもしれないがあんた(大臣)が行っても何ともならないよ!
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
行ったところで…、じゃない?
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
いや、びっくりしましたね。 中国、インドに目を向けますか。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
NICEトランプ。25%と言わず50%ぐらいかけちゃいな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
消費税無くせ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
トヨタが先払いしてこの変な警戒辞めてください!
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
一体誰得なんだ…?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプに媚を売る まさに目論見通りだ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今すぐ行け!遅い
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
石破さん御自身が血相変えて乗り込まなあかんのと思います。 譲歩を引き出すまで帰ってこなくていいです。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
ファーストクラスでアメリカへ行って、手ぶらで帰ってくる まさに税金を使った豪遊だよ
▲6 ▼0
|
![]() |