( 268468 ) 2025/02/21 17:39:31 2 00 金利急騰で「国債買い入れ増額」 植田日銀総裁が方針共同通信 2/21(金) 13:07 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7a5acb7f9fe42f8cd95bef55037db60ea7af2057 |
( 268470 ) 2025/02/21 17:39:31 1 00 このテキストでは、日本の国会における野党議員の質問に対する回答や日銀の金融政策、アベノミクスに関する議論が中心となっています。
- 野党議員の質問に対する回答はのらりくらいでもよいという意見や、立憲民主や共産党に対する反対意見がある。 - 日銀の保有国債の含み損が13兆6604億円と過去最大であるが、償却原価法で評価しているため、損益には反映されない。 - 石破総理が金利上昇に警戒し、日本の金を米株やドルに投資されていることについて指摘されている。 - 日銀総裁や政府の金融政策に対する疑問や批判があり、アベノミクスが国債の増加や経済への影響を指摘されている。 - 金利上昇や円安、インフレへの懸念や期待、総裁や政府の発言に対する批判が相次いでいる。
(まとめ) | ( 268472 ) 2025/02/21 17:39:31 0 00 =+=+=+=+=
国会における野党議員の質問に対する回答は、のらりくらいでもよいのでしょう。特に、反対することが大好きで、反対することが目的になっている立憲民主や共産党に対しては。 しかし、国民に対しては、日銀はきちんとした説明をする必要があります。 アベノミクスの名の下での長期間にわたる「異次元の」金融緩和策からの出口戦略を示す必要があります。 金利急騰といっても、歴史的に見ても、諸外国との比較でも、まだまだ低い水準になり、国内経済、そして国際金融の錯乱要因になっている可能性があります。 長期金利は、2~3%になって当然という経済にしないといけませんし、その段階にあるのではないでしょうか。
▲49 ▼55
=+=+=+=+=
金融機関は大喜びですね。 ちなみに、日銀の9月末時点の保有国債の含み損は13兆6604億円と過去最大を更新しています。ただ、日銀は償却原価法で評価しているため、時価が変動しても損益には反映されないですがね。 別記事で、金利が上がると政府の国債の利払い費が増え石破総理が危機感を表明しているとのニュース。 多くの国債は日銀が保有しているので、政府の国債の利払い費は日銀の収入、日銀の収入は最終的に国庫に返納。 石破総理は知っていても敢えて危機感を表明。どうなんだろ?
▲15 ▼10
=+=+=+=+=
この発言でまた円安に振れてます そんなに円建ての株価だけが大事なのでしょうか 円安で物価上昇に歯止めがきいていない 国内の株価維持でも、ドル建て計算だと国際的には下がってるんだよね で、国内の金は米株やドルに投資される量も増えて、結果、金持った日本人も日本円の切り売りをしてる状況に加わってる 外国の投資家と日本の投資家に日本の利益をドンドン持ち出されてるだけ 見た目の株価だけに執着して、結果を出してるとまやかしをし、切り売りする人の手助けをしてるようにしか見えない
▲24 ▼11
=+=+=+=+=
植田総裁は、聞かれた事に誠実に答弁されてましたけどね。階議員が、どういう意図であの質問を作ったのかは解らないですけど、まだ金融緩和の目があるって事なんで、機関投資家・個人投資家はホッと一息でしょう。結局、立憲民主が否定してるイールドカーブコントロールは、いつでも使えるって話ですね。質疑応答聞いていて正直ワロタw
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
1100兆円も国債を発行して、富裕層と投資できた世代は資産を増やした。 若者には積み上がった国債だけが残った。 株価は上がれど企業の投資は進まず、移民は増えて生産性は上がらず。 アベノミクスの総括。
▲14 ▼15
=+=+=+=+=
紙幣が印刷して、国債を買い入れるんですね。 また、インフレが加速しますね。
黒田前総裁の後始末が、こんなに大変だから誰も日銀総裁を引き受けなかったわけで。
アベノミクスで大きく国力が毀損しましたね。
▲51 ▼19
=+=+=+=+=
国債を買い上げるという事は金利が下がるという事よね
でも日米金利差で円安になるということよね
政府も日銀も物価の事と言ってたけど どうするつもりなのかしら?(要は矛盾)
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
これが意図として上げてるのかコントロールを失って上がっているのかが問題 後者だと日本は地獄だろうな
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
二転三転しすぎるだろう。。。この人は!! 金利を上げたいか、抑えたいか、一体どちやね??
いい加減しなさい!!
▲56 ▼5
=+=+=+=+=
円安インフレ確定の瞬間
5%以上のインフレに備えましょう
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
とりあえず来月追加利上げの可能性はなくなったのは間違いないね。
▲24 ▼6
=+=+=+=+=
なんで余計な発言をするのかな。 もしかして、どうなるか想像できないのか。
▲36 ▼7
=+=+=+=+=
すぐいらんことをゆうなこの人・・・。
▲67 ▼6
=+=+=+=+=
決算期に向けてのリップサービスだね。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
ありがとう、総裁 もうかってしょうがないよ
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
金利を上げるなよ。
▲15 ▼31
=+=+=+=+=
副作用にまた禁じ手使ったらさらに金利上がるぞ。この人本当に学者なの?
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
この爺さんまた始まったよ。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
As I said before, sell yen buy gold to fight the stupidity of this governments.
▲0 ▼3
|
![]() |