( 268478 )  2025/02/21 17:44:29  
00

金利ある世界での利払い費、非常に重大な課題と認識=石破首相

ロイター 2/21(金) 11:24 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e8ff84e8281a7f6c002a426ad017c993a37f007f

 

( 268479 )  2025/02/21 17:44:29  
00

石破茂首相は2月21日の衆院予算委員会で、国債利払いに関する問題について重大な課題と認識していると述べた。

利払いに対する危機感が足りないという指摘に対し、金利上昇リスクがあることを認識しつつ、市場参加者との対話を通じて安定的な国債発行を目指す考えを示した。

(要約)

( 268481 )  2025/02/21 17:44:29  
00

 2月21日、石破茂首相(写真)はの衆院予算委員会で、「金利ある世界」での国債利払いについて「かなりの意識」があり、「非常に重大な課題と認識している」と述べた。写真は米ワシントンで7日撮影(2025 ロイター/Kent Nishimura) 

 

[東京 21日 ロイター] - 石破茂首相は21日の衆院予算委員会で、「金利ある世界」での国債利払いについて「かなりの意識」があり、「非常に重大な課題と認識している」と述べた。階猛委員(立憲)への答弁。 

 

階氏が国債を借り換えるたびに高い金利に置き換わるなどの問題がある中で、政府には利払いに対する危機感が足りないと指摘。首相は 年限の短い国債は長いものに比べて利払いが抑えられるがすぐに借り換えが必要で「金利上昇リスクがあるのは当然」と応じた。 

 

これを考慮した上で、「市場参加者との対話を丁寧に行いながら、ニーズを踏まえた年限別の発行計画を策定し、安定的な国債発行につなげていく」との考えを示した。 

 

 

( 268480 )  2025/02/21 17:44:29  
00

この掲示板では、日本政府が発行する国債に関する議論や金利についての意見交換が行われています。

 

 

一部の意見では、国債の返済に関する利息支払いや受け取りについて、両方の側面を正確に提示しないと誤解を招くとの指摘があります。

また、金利の上昇による影響や増税についての懸念が示されています。

 

 

一方で、金利上昇による金融所得課税の増収など、金利変動に対する異なる視点も提示されています。

さらに、緊縮財政や財政健全化などの政策提言も見られます。

 

 

一部のコメントでは、政治家や政府の行動に対する批判や懸念が表明されており、総理候補者や与党の方針についての意見も見受けられます。

 

 

最後に、一部コメントでは金利や国債に関する専門的な議論や提案がなされていますが、一部では政治家や政府に対する批判や疑念が表明されています。

 

 

(まとめ)

( 268482 )  2025/02/21 17:44:29  
00

=+=+=+=+= 

 

政府発行の国債の66%は日銀が保有しています。 

しかし、別記事で「2024年度上期決算において、日本銀行の支払利息は3922億円、受け取り利息は9636億円となっています。これは前年同期から支払利息が大幅に増加し、受け取り利息も増加しています。 

このように、金利の上昇によって支払利息が増加する一方で、保有国債の運用利回りも上昇し、受け取り利息も増加することがわかります。」との事。 

支払利息があれば、受取利息もあります。 

両方言ってもらわないとミスリードではないですか? 

世論操作って言っても、言い過ぎではないと思いますが? 

 

▲34 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

国債の内訳見りゃわかるけど 

半分は日銀が保有してるわけで日銀と政府で出して戻してる分 

引けば利払い額は水増しされたものであり問題となる額ではない 

 

しかも卑怯なのは利払いだけ話して 

政府が保有する資産から入ってくる利回りも(又は配当) 

増加していることは触れない 

 

入ってくるお金を公にせず借金怖いので増税しますは 

無理あるて 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

利払いが増えるとか言うなら国債発行しなけりゃいいじゃない。でもそれはできないよね。普通は景気が加熱気味になってきたら政策金利をあげるんでしょ。今は物価が上がってるけど、景気が加熱してるとは言えないよね。これは政府の失政から来てるんじゃないの?他人から教えてもらった一般論を語るより、どうしていくかを真面目に考えて答弁なさった方がよろしいかと。間違っても新たな税で補填しようと思わないでいただきたい。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金利が高まると金利収入に対する所得税の増収になりそうです。金融所得課税を20%から30%に引き上げて不労所得に対する課税を強めるための布石かもしれません。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国債の2/3は日銀が保有しているので金利を払っても行って来いで国庫に帰る、残りの多くは国内金融機関又は個人が所有しているので国民の所得になります、何か困ったことがありますか? 

 

▲13 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に人気のあった時の石破さんならこの逆のことを言っていたと思うが、総理になったらこれでは、今後も増税は続き、国民は困窮するだけ。 

安倍元総理の暗殺から日本の政治家、特に自民党が、完全におかしくなったことだけは確実に言えると思う。 

 

▲47 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

日銀が金利をドンドン上げて行くから、国債の利払いが大変と言って、またしても増税の理由を作る。金利が上がって行き円高になるのか。当然企業業績が悪化し、賃金上昇は止まる。世界的な物価高だから多少円高になっても物価は下がらず、軽くスタグフレーションになる。国の借金の恩恵を受けた70才以上の財政を没収して財政再建をすれば良い。財政健全化を主張しているのは高齢者が大半なんだから。戦後、赤字国債の恩恵を受けたんだから文句は無いだろう。将来世代にツケは回すな。(笑) 

 

▲26 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、預金の金利が入金されていて、今までとの違いにびっくりしています。 

ただ、企業等で借入しているところは、本当にきついのでは? 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも1300兆国債あるのに、利上げとか日銀の購入減額とか現実的じゃ無いと思ってるので… 

案の定、日銀の国債購入コメント 

利上げするなら国債ほとんど日銀が買うとかじゃ無いと… 

というか国債利子返済たいへんだから減税なんてもってのほかPRですか? 

 

▲33 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

先ずはマクロ経済学を勉強して利上げ盲目日銀を抑制出来る様になりなさい。 

 

金融緩和で人手不足を更に加速させ、賃金を上げないと人が来ない様な環境を作りなさい。 

 

政府は国債を発行し、減税、給付公共事業支出を増やしなさい。 

 

さすれば、自然と利上げ環境が整うので国民、政府、日銀全てが喜べる結果となるでしょう。 

 

後はザイム真理教から解脱ですね。 

 

▲3 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

金利上がって、増税までしたら市中の金回りが悪くなるだけじゃねぇか… 

利子で飯食えたり遊び回ることが出来るのは唸るほどの資産持ってる奴だけだぞ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

赤字国債は政府の借金なので、まずは裏金で数十億円も荒稼ぎした二階一族から返還させて費用に充てましょう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

松本を使った予算不成立での暫定予算に押し込み石破降ろしだな。 

誰の策略かな? 

赤木ファイルともリンクしている感じがするな。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

緊縮派にはいい話。増税の理由ができた! 

まだまだ、国民から金を絞りとれる! 

大喜びの石破。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

利上げして利払い費が増え 

財政健全化とか言って緊縮財政と増税を 

やりかねない現政府 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲、階議員は財務真理教信者、財政規律重視で減税なんかもってのほか。立憲は消費税引き上げが党是ですか。? 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が言ってるならその逆が正しいと思う。 

なにせ言ってた事と反対の事する奴だからな。 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田、石破、小泉。 

もう自民党にはお手上げだ。 

一旦、与党から降りたほうが良いと思う。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

金利のない状態で日銀が保有している状態て毎年積んでおいて 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

階議員の言う通りだ。 

国会議員は与野党問わず、財政にもっと責任を持つべきだ。 

 

▲4 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

行動がすべて。認識だけなら素人でもできる。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省の操り人形などいらんよ。 

財務省共々、自民党も解散しないと駄目だろ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中身理解してないだろ? 

石破君。 

 

▲27 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今に暴動、テロが起こりだすな。 

政治屋と官僚はオモテ歩けねぇなぁ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃあ利下げして、借金減ってきたら利上げすりゃいいじゃん 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

真理教恐るべし 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

銀行しか喜ばない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当たり前の事をもったい付けて言う癖は治っていない、全く意味のない時間を費やすだけの出力ゼロの総理! 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE