( 268553 ) 2025/02/22 03:16:25 2 00 石破総理「時期を申し上げることはできない」 ガソリン暫定税率の廃止でテレビ朝日系(ANN) 2/21(金) 19:38 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/242a24dda95d0d55691b86cf87672f48eb13a185 |
( 268556 ) 2025/02/22 03:16:25 0 00 "石破総理「時期を申し上げることはできない」 ガソリン暫定税率の廃止で"
国民民主党が求めるガソリンの暫定税率の廃止を巡り、石破総理大臣は税収減や地方財政への影響について議論がないまま廃止時期は決定できないと強調しました。
国民民主党 長友議員 「誠実とは程遠いゼロ回答がずっと続いている。全く誠意を感じない。自民党は本当に暫定税率の廃止、やる気はあるのでしょうか」
石破総理大臣 「約束ですからやります。その代替財源をどこに見いだすか、それによって裨益(ひえき)をする地方の方々に十分ご納得いただくものになるのかどうか。それなくして勝手に時期を申し上げることはできません」
ガソリンの暫定税率を巡っては去年12月、自民・公明と国民民主の幹事長間で「廃止する」ことで合意しています。
ただ、時期を巡って与党と国民で隔たりがあり、国民民主は早期の廃止を求めています。
石破総理は廃止は約束しているとしたうえで、財源などについて「今後、議論が展開されることを期待する」と述べました。
与党は自動車に関わる他の税制と合わせ、今年の年末にかけて協議を続けていく方針です。
テレビ朝日
|
( 268555 ) 2025/02/22 03:16:25 1 00 この記事では、国民からの税金に対する不満や疑問が多く表明されています。
また、自民党や石破首相に対する不信感や不満が多く、次回の参議院選挙で大敗することが予想されています。
さらに、財源不足や税金の使い道についての疑問や提言、政治家の態度や行動に対する意見が多く寄せられています。
(まとめ) | ( 268557 ) 2025/02/22 03:16:25 0 00 =+=+=+=+=
自民党から民主党へ政権が変わった時と全く同じ雰囲気を感じます ただ当時と違うのは、じゃあ一度民主党にやらせてみるかとお試しの雰囲気だったと思います 次回参院選は自民党は間違いなく大敗します、大敗です 私は党員でしたが辞めました 参院選は自民党が過去に二度と戻れなくなるぐらいの大敗でしょう それぐらい深刻なダメージがあると確信しています
▲4637 ▼43
=+=+=+=+=
地方自治体の一般財源(自由に使える収入)の減収を心配するコメントを見かけます。 財務省に騙されて、その様なコメントをする自治体関係者が一定数いるのは、情け無い。。。 一般財源の減収分は地方交付税で補填されます。 特にガソリン税による自治体収入(地方揮発油譲与税)は留保財源が無いため、減収分の全額が補填されます。 また、交付税の財源は、国税の増に伴いここ数年余っていて、過去の不足分の返済に充てているのが現実です。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
結局、減税に関わる事は何一つする気がない。 景気回復はどこへいったのでしょう? 税金だの保険料だの物価高て国内需要はますます見込めなくなっていくと思うのですが? 物が売れなくては中小企業などは給料を上げるのも必死でしょうに。
そもそも石破さんは今日は右でも明日は左。と昨日と今日では言うことが変わる人なのでちょっといろんな意味で危ないかもですね。
▲119 ▼3
=+=+=+=+=
時期を申し上げることはできない=ガソリン暫定税率の廃止はやらない。ということだね。石破首相の言葉は必ず「あたしはなーんにもやる気ないですから」が含まれる。国会答弁はほとんどが「考えなくてはならない」「どのようにしていくのか、これから全力で推進しようと思っている」と、問題を指摘されたり提起されたことを言い方ちょっと変えてなぞるだけ。その後で「そのような約束をした、言い方をした覚えはございません。廃止の時期については、関係各省庁と綿密な連携を取りながら進めていかなくてはなりません」つまり、進めなきゃダメなんだろうけど、まだなーんにもやってないし、指示も出してないし、出すつもりもないし、元々話し合いとか、ん~~なめんどくさいことする気もないから、と言っていると解釈すれば正解!だよね。
▲287 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも暫定の税なんだろう?それを戻すのに財源のせいにして先延ばしっておかしな話。暫定は暫定、状況次第で戻せる状況にしておくのが当たり前だと思うけどな。 高速道路料金なんかもそうだけどとにかくどんな名目でも一度集めた始めたものは手放さない。
▲2221 ▼7
=+=+=+=+=
税収が上がってるからと、各省庁がそれに乗っかるように予算を上げてくるから、財源が足らなくなるんじゃないんですか?もっと、シビアな予算の申請にすれば財源はできませんか?それと、暫定税率なのに、暫定税率に頼りすぎだし、国会議員の数を減らす、身を削るなどしてほしいです。一般企業なら、赤字が何年も続いたら倒産ですし、ボーナスなんて出てませんよ。政党交付金などももっと減らせませんか?ただでさえ、電車はタダで乗っておられるんですから、なんで、増税は簡単に話が進むのに減税になるとこんなに長引くのか。減税の話は閣議決定にもならない、増税絡みは閣議決定で簡単に決まるのに。もっとしっかり国民の事を考えてほしいです
▲697 ▼7
=+=+=+=+=
その代替財源をどこに見いだすか
ならなぜやると言ったんだろう?みんなが褒めてくれないから褒めてくれるようなことを言っただけ?自分達の給料はさっさと上げるのも国民に問わないといけないんじゃないの? 新しい総理になるたびに国民はどうにかして欲しいとわずかな期待を持ってる。毎回これじゃあ誰の公約を信用して投票していいのか分からなくなる。
▲228 ▼2
=+=+=+=+=
税金が入らないとやっていけない。 廃止にしたらかねが足りないから時期は未定 昨年の年末に廃止決定されているんだ。 給食費無料化 高校授業料無償化の財源はあるのか?あるのなら先に決定している 暫定の税金を無くして下さい。給食費に高校無料化は子育て世帯のみ。特に高校無料化は金持ち世帯。国民の金の税金を何故子育て世帯ばかりに使うのか。 ガソリン暫定税率は全国民対象だ。自動車所有してないから関係ないって言う人もいるが ネットで買うだろ?店舗で買い物するだろう?すべて輸送費が発生している。輸送コストが上がれば商品価格も上がる。真っ先に暫定税率廃止を。 暫定なんだから当然だ!
▲1427 ▼33
=+=+=+=+=
財源がないと何もできないかのような考え方が間違ってる。もしそうなら国力が弱った国では何もできないと言ってるようなもの。国力とは少子化も関係してる。少子化が進めば国は金が無くなって何もできないことになる。でも実際にはそうはならない。スペンディングファーストで国は動ける。経済が回れば財源は後から付いてくる。
▲640 ▼9
=+=+=+=+=
末端の自民党議員や地方議会の自民党議員は、かなり危機感を持っている。
しかし国会の自民党国会議員、それも財務金融部会の所属議員が財務省からのレクチャーで完全に篭絡されてて、党の中でも末端の議員からの意見が通らない。騰落線上にいる議員はこの状況が自分の政治生命の終わりを意味することに気が付き始めているから、仮に選挙絡みの動きになると自民党がばらばらになるかもしれないな。
▲671 ▼7
=+=+=+=+=
ガソリンの高騰は車に乗らないすべての人に関係することなんだよね、輸送、製造、通勤、食品、関わらないところがないくらい、生活が苦しくなるし、車が足代わりになる地方やそうでない都心も物価に跳ね返ってくるし、賃上げベースでは追いつかないほどになっている、一度政治家の皆さん日本の平均年収400万台できっちり納税して残った収入で1年生活してもらいたいもんです。でないとわからないんですよ、3000万以上の収入をもらっている人にはね。
▲667 ▼3
=+=+=+=+=
何一つ国民の窮乏化対策を行わない石破。 何かというと財源というが、日銀が金融機関向けの当座預金利率を上げ、本来、国としての収入となる2.5兆円を金融機関にお小遣いとしてあげた事はスルー。 こんなダメな石破の自民党、次の選挙では更にNOを突きつける必要がある。
▲642 ▼2
=+=+=+=+=
国民の生活、運輸旅客業界そして燃料を必要とするあらゆる業界等の産業界、さらにそれらの業種を必要とする業種その全てを敵に回しても守ろうとする税収。 その税金はいったい誰が払い誰の為の金なのか? 自民公明はその最も基本的な事を理解出来ていないのでは無いだろうか? 自民公明の議員は、一度政治から完全に離れて一般人としての生活をさせてあげる必要が有ると思います。 有権者は必ず次の選挙に行き自民公明の議員の皆様に休息を与えてあげるべく投票しましょう。
▲234 ▼2
=+=+=+=+=
選挙前の公約は守りません… 他党との約束も守りません… 税収は爆上がり中ですが国民には戻しません… 医療費は上げます… 増税はします… 厚生年金の徴収枠を広げます… 厚生年金の金を国民年金に使います… 外国人留学生に金をバラマキます… ガザのテロリストを難民として受入ます…
アメリカには御土産を渡して喜んで貰えたけど、折衝下手で何の見返りも貰えず……。でも左派応援マスコミ達が「大成功」って誤魔化してくれたからOK…。
参院選で勝つ気ないだろ〜。
▲794 ▼7
=+=+=+=+=
代替財源って何? 暫定税率の意味を分かっているのか。道路が整備されていなかった時代に道路を急速に整備する為の財源としての暫定税率なんだからもう財源はいらないでしょ。課税根拠を無視して一度取った税金は二度と離さないというのはおかしい。
▲544 ▼5
=+=+=+=+=
税金を払っているのは日本の国民であって、支払っている人達の生活を守らなかったら、 いづれ税収が減少していくのも今の政治家は分からないのだろうか。外国人が今後今までの日本人のように真面目に働いてくれるとでも思っているのだろうか。あの人達は日本へ来て日本の制度を狙って働く気などない人が多いと思う。もっと日本人を大切にして欲しい。
▲51 ▼1
=+=+=+=+=
しかし、ガソリンが高くて困っているのは今なのに、時期を申し上げることはできないとはなんと悠長なことかという感じですね!そもそも何十年も暫定の状態でほってきたのは誰の責任かと言いたい。結局石破さんも期待にはそえずいまいちですね!
▲662 ▼3
=+=+=+=+=
地方交付税を減らすという脅しともとれる発言。 一国のトップがこんなことを言ってもいいのだろうか。 そもそもガソリンは物流コストの最たるもので全ての物価高騰の元凶になっているのだ。 財務省のスポークスマンに成り下がった石破首相には国民にとってもはや何の価値もないようだ。
▲546 ▼1
=+=+=+=+=
適当な時期に外さないと行楽地に行くの控えたり、車離れされたら本末転倒。 日本中昭和時代より道路大分あるよ。道路作りのペースダウンして国民が幸せを実感できる様にするのも大切だ。
▲324 ▼9
=+=+=+=+=
自民は企業や経営者が支持母体となっているので強いですが、今まで無視され続けた中間層を国民などは味方につけた。 ここに若者が選挙に行けば自民は歴史的惨敗は確実だと思います。
立憲はもう存在感すらない。 維新は無償化議員を入れた事でおかしくなった。
変わる兆しのない古い政治から令和時代にあった政治に変えていかないといけないと思います。 政治、行政、司法と古いままで時代に取り残されている。
高市さんが党首になって参議院選を戦うとなると流れがおかしくなる。 新党などの選択肢もあるだろう。 その辺りの政局で自民は消滅する可能性もある。
▲120 ▼9
=+=+=+=+=
103万の壁にしろ、ガソリン暫定税率の廃止にしろ、財源財源と騒いでどこからか取ろうとするけど、無駄な公共事業、無駄な行政サービスが沢山あるでしょ。何故それらを無くそうという考えにならない? なくなると何か都合のわるいことでもあるのでしょうか?
暫定税率の廃止は地方の方々が心待ちにして、望んでいる事だと思いますけど。
▲213 ▼1
=+=+=+=+=
仕事しながら議論聞いているけど、、石破総理の返答は理屈ばかりで国民庶民の事はどうでもいいという感じか? 官僚の理屈を石破流に変えているだけだよ!特に加藤財務相の返答は庶民を愚弄している。石破さんもドップリ浸かっちゃってるな。総理になる前とは発言内容が真反対。 もう総理になったんだから、政治家もういいだろーーー! 今の状況は敵前逃亡した岸田の責任も重い。岸田家の世襲はもういいだろう。
▲588 ▼7
=+=+=+=+=
国民の所得が減り物価高で苦しんでいる、参議院選挙でも大敗しないとガソリン暫定税率廃止に動かないのか自公政権。次の国政選挙が楽しみ。
▲521 ▼3
=+=+=+=+=
自動車ユーザーや事業者から税金を何重にも吸い上げるのはいい加減辞めて欲しい。それがダメならせめて税金の課税根拠くらいきちんと示してほしいです。 重量税は道路特定財源から一般財源化にされ課税根拠がとうに失われているし、取得税は廃止!と言っておいて環境性能割という名前に変えただけで何も変わっていない。しかもそれに消費税がかかる。税金に税金?意味が分からない。
▲44 ▼1
=+=+=+=+=
こういうところでボロがでる。 初代・地方再生担当大臣だった石破。 当時何もできなかったから、今度は予算を1000億から倍の2000億だって。 何かおかしい。10年前できなかった人は今度もできないし、普通、次はない。 真剣勝負だったらね。 金が足りなかったわけではない。脳力がなかったのだ。 ガソリンなんて、地方再生が本気なら、真っ先に取り組むこと。 運送費は物の値段にも跳ね返り、物価を直撃する。 収入も上がらなくて、物価は昨年より3.2%上昇なのに、止める気はない。 全くもって、石破のダブルスタンダード。 実際には、やる気なし!の人だとよくわかる。
▲142 ▼2
=+=+=+=+=
ガソリン価格を抑えるために今までは、補助金と言う形で実行してきました。 その補助金の財源は何処から来ていたのでしょうか? やっぱり、中抜き出来る補助金での、価格抑制は出来るけど、自分にうま味の無い政策は出来ないってことですかね?
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
この答弁をラジオで聴いていたが呆れた。出口戦略を立てずに場当たり的にやっている感じで。これではあらゆる税収がこんな感じで永久に入ってくるもしくは朝三暮四的に他で代替するとかして政治家関連の団体や裏金関連の仲良し企業に流れていくだけ。自民党は取りやすいところから取るをこれからも繰り返していけのだろうからいくら稼いでも半分以上税金で取られていく未来しかない。そもそも税収が増えても生活がたいして豊かにならない将来の不安ばかりなのはなんでなんだ。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
ガソリンが単に好きで好きで堪らなくて安く買いたいから言ってんじゃないんだよ。
そもそも、長くても最大数年の約束でやり始めたのを、既に何十年も続けてるのがそもそもおかしい話で しかも、途中からは大半がキックバックで政治家の小遣いと化し、終いにゃ 「この小遣い無くすなら他で盗るぞ!」とついに脅しを始めたのが自民、公明、財務省
最早ヤカラですらない、NHKといい政府といい、やってる事が強盗そのものなんだよ。
難しいこと言ってケムに巻こうとしてるけど、やってる事を要約したら「お前らの給料全部寄越せ」って話だからね。
▲146 ▼2
=+=+=+=+=
財源の有無に関係なく、そもそもやる気は無いです。今までの経緯みて国民は気付いたはずです。 やはり自民党は解体的に下野して貰うしかない。 国民が怒ったら怖い。と知らしめるしかありません。参議院選挙で大敗して貰いましょう! そして、真っ当な国民の生活に寄り添う政党に日本の舵取りをして貰おう!
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
いい加減国民1人1人が恩恵を受ける減税をしてほしい。 政治って国民の生活を豊かにするもしくは生活しやすい環境を整えるのが本来の役目だと思う。 自民党の政治家は庶民の生活を知らなすぎる。 みなさん選挙は必ず行くようにして民意を届けましょう。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
次回参院選は自民党は間違いなく大敗します、というコメントがあるが、そうなる可能性はあるが、政権交代して、今よりももっと悪い状態になったら、その場合は国民はどこに投票するのでしょうね。 それと、野党が政権を取ったとしても、やっぱり予算が足りないから増税します、と言ったら国民は納得するのであろうか。 高校無償化の為に基金を取り崩しても良いが、果たして何年持続できるかだ。 私はどちらが政権を取っても増税は必ずあると思っている。 国債を発行しまくれば良いというコメントもあるが、政治家の誰一人としてそんなことは言わない。 つまりそれを主張しても選挙で当選しないと分かっているからだ。
▲3 ▼41
=+=+=+=+=
新たな財源が欲しければ、パーティ券に暫定税を課せれば良い。それと、文通費を無くす。秘書給与を半額にする。企業献金と個人献金に20%課税する。なんなら議会中居眠り税とか収支報告書虚偽記載税もあれば、相当な額になると思う。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
この人達は財源財源ってすぐそんな事を口に出すけど結局な所どっかの党の人も消費税は無くせますなんて頑張っているが他で新しい税金出来たら同じ事だと何故気付かないのかが不思議でなりません。 そもそもがもう今の国会のあり方自体にもう破綻が来ている状態だと気付いて欲しい。 選挙に行ってどんな人に入れて当選しようが総理大臣を決めるのはその選ばれて当選した人達でなんの改善も出来ない。 仮にその中ですごい公約で当選しようとしてる人がいたとしてもその人一人じゃもみ消されて言いくるめられ何も変わらない。 最後に苦しむのは結局国会であれこれ決めてるこの人達じゃなくて国民なんです。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
何で暫定だった税をもらい続けていて代替えの財源が必要という理屈になるのか。 で、放置し続けて暫定ありきの予算組み続けていた国会議員に対しては少なくとも50年は暫定で議員報酬大幅カットして下さい。
何で国民から暫定で50年も増税しておいて自分たちは満額報酬貰ってるの?
代替え財源は議員報酬、天下り用のこども庁予算など徹底的にカットすることを基本として切り詰めまくってから話を進めてくださいね。
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
財源の確保と言っているが元々高速道路を作るための目的税を一般財源化して食いつぶしているだけで目的を達成すれば要らない税金です。国も地方も無駄遣いを止めれば済むことだと思う。日本語で「暫定」は「永遠」ではないはずです。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
本気で地方の裨益を気にかけるほど財源がないなら議員の月給17万も上げるなんて到底考えも及ばないです。 石破は息を吐くように嘘をつきますね。 本音はキックバックの原資となる余剰財源を是が非でも死守して国会議員が楽しい日本を作ることでしょ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ます最初に決めておきながら財源が無いから 改めて考え時期が不透明など…石破おろしが最重要課題である 景気の減退である消費税の廃止してガソリン税も完全廃止 自民党の二階堂を初め 裏金議員も首にして 与党 野党の議員を現状の数が多い為 我々の税金を食いつぶしている
即刻 石破に議員辞職 大阪のおばちゃんにでもまとめてもらった方が健全な日本になると思う
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
要らない予算がヤマほどあるのに手をつけない考えなら国民は不要な税金を支払う必要ようはない、今国会中国民年金値上げの方針を出してくるだろうが、厚生年金の会社負担分を表面化しないと納得する人はいない
▲153 ▼0
=+=+=+=+=
代替の財源がどうとかじゃなくて価格が高騰したら止めると決まってたはずのものなんじゃないのかなあ。一方で政府は最高の税収で、メガバンクは最高の収益を記録してるそうじゃないですか。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
石破氏は減税政策に関してだけはトランプ氏を見習えと言いたい。
米国在住だがトランプ氏は公約の減税政策の実現に動いてる。例えば日本でいうガソリン税を下げるべく政権内で協議を開始。またイーロンのDOGE(政府効率化省)で削減されるムダは直接納税者への還元を提案。一世帯あたり最大5千ドル返還される可能性がある模様。これらは確定してないし、財政やインフレ悪化を指摘する意見も多数あるが、少なくとも減税して国民に「直接」還元しようと彼なりに動いている。
日本は自民が減税に徹底的に否定的。検討すらNG。増税のみ。日本の財政は火の車というが米国もずいぶんなもの。自民にとって減税とは敗北。トランプ氏にその概念はない。このスタンスの差、なんか異常じゃない?石破氏から国民へ「直接」還元なんて言葉。聞いたことある?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ガソリン税の内訳は石油製品関税、石油石炭税、石油ガス税、ガソリン税(揮発油税+地方揮発油税)、軽油引取税、航空機燃料税、地球温暖化対策のための税(環境税)。 そもそも多いわ。取りすぎなんだよ。 さらに車自体にも税金かかるし、車検や駐車場代でもお金が掛かる。 そりゃ車離れもするよ。でも家族がいると手放せないという苦しみ。 少子化対策で~とか結婚率が~とか言ってるけど、車を持つだけでもこれだけ負担を掛けられたら結婚する人も減るわな。 今の現状は政治の失策のツケというのが良く分かる。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
で、これからも何十年も廃止しないまま続けていきそう。
選挙で都合いいこと言って守らないのはいっぱいいたけど、予算通すために党と党で合意したのをことごとく無視して、検討すらしてないと堂々と言う総理大臣は居なかったと思う。
この人は絶対総理大臣にしてはいけない政治家だった。 自民党も選挙のこと考えてとかでも良いから石破を降ろして欲しい。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
何故、もっと金利を上げないのか?金利を早く上げて為替レートを120円代まで戻せば輸入物価は下がりこの問題だけでなく原材料の高騰問題も解決するではないか。金利を2%まで上げれば120円台まで戻るだろう、1.5%の金利増で景気減速することもないだろう。
▲17 ▼28
=+=+=+=+=
過去最高の税収を続けているのに予算が足りないとはどう言うこと? 「入りを量りて出るを制す」と言う事がわから無い訳でも無いだろう。 沢山政治献金をしてくれる企業と、投票してくれる人達へのばら撒きで選挙を乗り切ろうとしているから、幾ら税収が有っても足りないのだろうか。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
価格高騰で国民皆んなが苦しんでいるから減税して少しでも楽にしなければならないのに財源がないから出来ないというのは可笑しな理屈。そうじゃなくて税金の無駄遣いをなくして欲しい。外国人や生活保護の人ばかりが得をするのは許しがたいです。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
良い傾向だと思いますね、自民党は変われない、石破さんも自民、財務省に言いなりなら、次の選挙で大敗してもらいましょう、どんどん国民の嫌がる政策をして、自公政権は国民にもっと嫌われて下さい、下野して下さい、それしか方法はありません。
自民党が敗けるなら、永遠に立ち直れない位に大敗して頂きたい。
選挙でルールを守る、自民党は変わるって言ってた石破さんが変えたのは、自身の言っていた公約を変えた位でしょうか悪い方向に。
自民党に何をお願いしても、国民の声は届きません、届くのは大企業と財務省を筆頭に各省庁の声と支援してる宗教団体の声だけです。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
ガソリン暫定税率の問題について、野党は財源確保をどうするのか提案できないのであれば議論すべきでないと思います。財源の提案をしてほしいものです。子供のおねだりではことは進みません。高給取りなんだから案を出して下さい。
▲2 ▼18
=+=+=+=+=
そもそも暫定税率がいつの間にかに恒久税率化しているのはおかしいよな。 2重課税も問題だよな。ガソリン高騰に家計を圧迫しているのに本来あるべき姿に戻して廃止にすべきだろうよ。 全くの既得権益化したガソリン暫定税率を令和7年度から廃止のはずがこれもまた手のひら返しもいいところの石破氏だよな。 石破氏は自ら総理になるためなら言ってきたことをすべて反故にするのにためらいも感じられないよな。維新や国民が擦り寄ってきたと思いきや約束を反故にする全く信用信頼の欠片も見受けられない酷い人物だろうよ。
政治の世襲は悪だ。名誉職でも家業でもないのに能力資質そして志も無いのに名門世襲貴族議員議員として君臨し家業を守るだけの存在なのだろうよ。 世襲議員はやたらに総理に成りたがるがその能力では発展途上国並みの政治体制になるだけだろうよ。そして国民生活も発展途上国なるよな。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
年金生活者の支持だけ集めていれば、現役世代から収入を半分奪おうが、ばら撒いては身内にカネを落とし、キックバックを懐にいれまくろうが、政治家生命は安泰。
もう一方で夫婦別姓、戸籍の消去を企むような、こんな政治家の国を続けていては、いまの子どもたちは日本の国籍すら失ってしまう。
こども庁が高齢者にカネをばらまき中抜きする政治家を、日本国民が降ろさないと国の未来がない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理は、一般庶民とは経済感覚が全く違うことはよく分かった。 もういいから退陣しろ。元はと言えば、自民党に政治をまかせている国民の責任だ。国民の責任で選挙をやって、自民党を敗退させるべきなのだ。そして、国民の考えに近い人物を総理に据え、ガソリン暫定税率の廃止ごときくだらない議論で時間を取っていることがないようにすべきなのだ。
財源?そんなものいくらでもある。歳入を増やすより、無駄遣いを無くそうと言う議論にならないのが不思議。例えば外国人への生活保護、外国人学生の優遇、海外へのばらまきなど、外国人にはいくらでも無駄遣いしているのに、どうして国民のことを考えないのかね?
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
自民統一教会【申し上げれるのは2026年から即決法改正で独身税が始まる事です、毎月500〜1500程度の天引きにて徴収になります。
更に東日本大震災復興基本法に基づき、平成26年度から臨時的に年額1,000円(府民税500円、市民税500円)が賦課徴収されていました。 この臨時的措置が令和5年度で終了し、令和6年度より新たに森林環境税1,000円が導入されます。
代替え税がない以上は暫定税率は廃止はできません、そんな事も分からないなんて遺憾であります】
こんなとこか
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
「やらない」って言ってるようなもんですよ。だったらストレートにはっきりと「やりません」って言えよって思う。当然納得はいかないが、まだその方がいいと思う。何で適当で曖昧なこと言ってその場をうまく逃げ切ろうとしてんのかって。何で国民を欺くような発言をサラッとできちゃうのか。それでよく総理大臣がつとまるなって思う。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
自動車関連税とガソリン暫定税は何の関係もありません。 暫定なのだからさっさと解消するべきです。 流通や公共交通を円滑にしないと経済も回りません。屁理屈は止めて実践先行有るのみ。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
自分も10年くらい前までは「そうは言っても現実的に任せられる政党は自民党」と思っていました。しかし、今は日本の経営手腕に疑問があります。 例えば、大企業が収益改善のために人員削減で収益性改善を行うのは、心理的には許せなくても、企業の経営からしたら物言う株主の存在や国際的な企業価値などから健全な経営判断とされる事は理解できます。 しかし、国政運営もそれでいいのでしょうか?国際的な日本の存在感、IMFからの財政規律指導、世界機構の加盟負担金による国際的発言力のための"国家企業"としての日本の運営の評価は否定しませんが、そこに国民は常に不在に感じます。 株式会社日本のためには、労働者たる国民に痛みを強い続ける視点はが問題です。 トランプは支持しないけど、国民あっての国家であるという基本原則を、納税者たる国民が納得できる政策と説明責任なしに国政運営を自民党に任せたくないのが今の気持ちです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ウチのファミリーって富裕層なんだが、付き合いがあるのは 医師や知事や著名人や皇族や何々一族みたいなのばかりで 日本が生活苦なのかどうか肌感覚では分からない ネットや口コミ読んでると、そうなんだ、でも皆んな生活してるやん 車、新築、高い教育費、海外旅行、ブランド、デパ地下惣菜、限定品 金融商品、投資、金銀プラチナ、ポートフォリオ、とか買ってるし 配給に並ぶ、子供食堂、フリマで古着、生活苦層も沢山いるんだろうが そういう人達の暮らしって富裕層はイマイチピンとこないのが正直なところ 政治家や官僚や経団連の爺たちも同じ考えだと思う
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
時期を決めていないような事は約束ではなく 譫言に近いと思います。 暫定的なものですらこのザマなので他の事 なんてやれる訳が無いと思います。 次の参院選で自民党が壊滅するのかそれとも このまま続けさせて国家が壊滅するのか 次の参院選は有権者が二択を迫られる選挙に なると思います。
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
暫定税率を廃止すると、消費が増える。消費が増えると。財源不足の根拠を失う。だから、先延ばしをする。政府や自民税調が減税を頑なに拒むのは、財源確保というロジックが使えなくなるからです。仮に消費税を0%にすると需要が喚起されて財源不足どころが増収になる可能性まである。ゆえに阻止。103万円見直しもしかりです。正直いって、国会答弁の次元レベルが低すぎで話になりません。党内では石破おろしが始まっているとか。高市さんと交代して欲しい。
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
「約束ですからやります。その代替財源をどこに見いだすか、それによって裨益(ひえき)をする地方の方々に十分ご納得いただくものになるのかどうか。それなくして勝手に時期を申し上げることはできません」
そもそも「暫定」なんだから恒久的にその財源を当てにしていることがおかしい。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
暫定の税徴収なのに、その分を確保しないとならないとはこれいかに?しかも道路特定財源を頼んでもいないのに勝手に一般財源化して代わりの財源を探すとはこれいかに? 有権者が望まない事を好き勝手にやってきて、結局は自分の身を守る為だけに自民党は存在している。 自民党議員の中に石破内閣に異を唱えるものは一人もいないのか?
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
ガソリン税や暫定税率をして、ガソリン価格もレギュラーリッター当たり140円台ぐらいにしない。それをしなければ、トランプから厳しい追及が来る上に新たなる関税が来ると思う。アメリカにはお願い事したら、何とかなるだろうと思っているが、今のトランプでは無理だろうね。アメリカ自身も貿易赤字で日本が税金ありきでアメリカよりも無駄な税金採取していることも把握済み。いい加減にガソリン暫定税率を今すぐしないと関税の増税はして来る。今の日本政府や財務省や自公政権では聞く耳を持たないな。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
ここまでしてまで、自民と財務省は減税したくないのでしょうか?国民のための政治をしたくないのでしょうか?二度と自民には投票しません。周りの人間も自民には投票出来ないと言っています。なぜ、オールドメディアのテレビたちは、財務省前のあれだけ大きいデモを報道しないのでしょうか?自民や財務省に都合が悪いのでしょうか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は「ガソリン暫定税率の廃止」に対し本当にやる気あるのかなって思えてならない。石破は「約束だからやります」って言っているが何から何まで口だけの総理なんだよな。ありとあらゆる理由をつけて暫定税率の廃止を先延ばしにしている気がしてならない。岸田元総理から石破になりなんか日本の状況が格段と悪くなってるような気がするし一向に良くなる気配がない。もう自民党が国政を握る時代は終わってるんよ、自民党政治は無駄に無駄を重ねていて国民を苦しめているだけに過ぎない。確かに子供に関する予算関係も大事だがもっと国民の生活が立て直せるような事をしてもらいたい。現役世代以降の人の事ももっと考えてもらいたいものだ。 なるべく早いうちに石破おろしをしてもらいたい。。石破は総理になるべき人ではなかったのでは?
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
元横浜市民です。 首都圏の人は電車に乗ればどこにでも行けるしお安くて便利だけれど、地方ではそうはいかない。EVがダメなことはわかっていたが、補助金凄いので買ってみた、使い物にならない。ガソリンのパワーはすごい。国民民主党の椎葉幹事長のYouTubeを見た、まったくその通りと思う。石破が地方創成をやりたいのであればガソリン暫定税率は「すぐ廃止」と思う。そもそも彼が言う”地方創成”ってなに?
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
ルールを守るんじゃないのか。 3党合意は言わばルールでしょ。 これだけ値上げラッシュなんだから、消費税は爆上がり。ガソリン暫定税率廃止しないのなら、消費税を即国民に返せ。 約束を守れよ自民党。 まあ、参議院選挙は壊滅的な敗北だろうが、前回の衆議院選挙でNOを突きつけられたはずだけどね。 それと海外へのばら撒きは厳禁だ。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
【財源】って今年度も【余剰金はある。】 さらに【通勤手当課税】 【年金減額】 【投資課税】→iDeCo、NISAを含む。
これだけでも恐ろしい金額だと思う。
何より【中国から日本へのビザ無償化もした。】 その負担は“日本国民”なんだよ?
他にもインドネシアやっけ? あそこの給食費無償化も約束した。 そこには【設置投資も含めて。】 なんで日本と比較した場合、インフラ再整備も入るので恐ろしい金額になる。
財源は“無駄遣い削減”ってすればかなり出来ます。
そもそも【年収の壁】や【二重課税】とかにしても検討してる間にも報酬を上げた人達には恐ろしい金額が出てます。
【財源あるよ。】
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
減税をするにしても必ず何処かで増税しようとする。結局国民の負担は変わらない。引き延ばすだけで引き延ばす。ガソリンの補助金の削減、電気代の補助金削減と減税する前に、すでに税収に手をかけ増やしている。自民党のやり方は本当に姑息な政権だ。一刻も早く政権交代してもらきたい。国民の生活が逼迫していると言うのに政府は何をちまちまやっているのか。裏金をつくり、自分達の報酬を上げようとしたり、餅代?氷代?いい加減にしてくれ!こんな、自民党や政治家は一刻も早く刑罰を受けるべきだ!
▲109 ▼3
=+=+=+=+=
財源のせいにするならまずは国会議員の削減や報酬を半分にすればいい!半分でもまだ多い、そんなに議員は偉いのかな?頑張って稼いで納税してる国民のことを考えてほしい!石破さんにはホントがっかり、政権交代に期待します。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
日本もアメリカみたいに国家予算が成立しなかったら霞が関の国家公務員の給与の支払いが遅れるとか無休での労働とになればいいのに。 自民党というより財務省や霞が関の官僚の利権のための税金集めがひどすぎる。政権が変わっても官僚が同じなら、また昔の民主党政権の二の舞いだと思う。霞が関の連中も国民の苦しみを同じように味わえばいい!
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主党が躍進して議席を伸ばした事によりテレビなどでもかなりの知名度が上がった 政治の不満を選挙で変えられるかもしれないという希望が見えてきた この期に及んでまだ国民生活を見ない政治を続ける自民党は次の参院選で大敗は確実だろう
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
雪国のニュース見てるけど、ひと冬の灯油代とか尋常じゃない。本当どうやって生活してるのだろう。雪国だけなんか補助金とか有るのか? 大阪から地方に転勤中だけど本当車無かったら生活出来ない所も有る。 さっさとガソリンや灯油代下げればいいのに。税金税金て言うなら、議員や公務員の数減らす努力すればいいのに。国民の為に働く人なんだし、国民が困窮したら減らす事からするでしょ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
こんだけ物価高が続いて国民が疲弊しているのだから防衛費増税や不要な政務活動費を削減して来月の3月1日からでも暫定税率を廃止してください。 ガソリン価格が下がれば全ての国民に恩恵が有ります。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ国民がガソリン高くて困ってるのに、まず真っ先に暫定税率を廃止すべきでしょう。暫定なものを廃止に出来ないって事は、政府には、何も変える力が無いってこと。トランプ大統領を見習ってほしい。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
そんなに財源がと言うのであれば、岸田の時に上げた分をまず戻すべきだろう。 金が無いんでしょう? そもそも手当を入れれば世界1位の報酬をもらっている国会議員の皆さん。 自分達の報酬を上げて、国民にはお金が無いといい増税をして、さらに海外にバラ撒いてお金が無いのであれば、まずはばら撒きを止めるべきでしょう。
もうダメダメな事は国民が分かって来ています。本当にこれで良いのですが?与党の皆さん。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
結局日本は敗戦後自民党一党独裁体制の元で政府とマスコミと官僚が癒着して強靭な利権構造を作り上げた、そして一部のいわゆる上級国民だけで富や権利をまわして潤い続けてきた。 それができなくなったのが今令和の時代。 金も夢もあった昭和の年寄り達がいつまでも今生にへばりつき若者からムシリ取り、欲は尽きる事なく、長生きする限りこの国は滅びるだろう。 若年層は子孫を残す事すら許されず、この国は戦後の最も繁栄した、プライドが高く自己中心的で我がもの顔で作れや産めやの好き放題してきた権力と私利私欲に取り憑かれた未来のない年寄り達の妄想によって幕を閉じるのだろう。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
暫定税率廃止やいわゆる「壁」の話しはダメだね。 だってやる気が感じられない。 言われてシブシブ検討なのが目に見えてる。
国民の負担を減らそうというのが端からないのが明らかだし、なのに自分等の既得権益は死んでも離さない。
財源がどうのではない。 足りなくなるのなら歳出の削減を見極めるべき。 少なくとも高コスト体質は改めないと。 経費、人件費、中抜き等々。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
廃止は約束、時期は約束していない。 こんな約束は存在しない。 こういうのを詐欺という。
これを言い出したら切りが無い。 元来暫定税率を見越して予算編成しているんですからね。 まずは財源を見つけるのでは無く、予算を削ることからしないといけないよ。 暫定なんだから、暫定的に利率をゼロにすることも暫定処置なんだけどね。 ゼロにしておいてから廃止する。 逆に、財源を見つける見つけないは与党自民党の責任ですよ。 それが約束なんですからね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリンの暫定税率を廃止して困るのは天下り先がなくなるかもしれない財務官僚とその天下り先、そして自分で法案も考えることができない与党議員だけです。 即廃止で問題なし。 財源がというのであれば議員定数を半減して捻出すればよろしい。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカ並みの価格が日本のガソリン価格。他国は、300円付近。所得が日本少ないから問題提起されるのでしょうね。燃料使われ生産される産業製品は、正当な価格にて、販売された方が良いかも。それが賃上げに繋がりますし。ダブルで税金取れるガソリン税廃止は苦しいでしょうね。財務省は。
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
政治家ではないこの方々は、物価高騰でグズグズ屁理屈言って、減税政策を打ち出さない時点で、政治家を辞めてもらい、普通の人の戻っていただきたい。そうした選挙結果があなたたちに待ち受けています。
▲47 ▼0
=+=+=+=+=
実質税率45%以上と言われてるのに財源が無いなら、文書通信交通滞在費なり政治団体にも課税しましょう。 相続税回避と年間5,000万円までの寄附が非課税とか取れるとこあるでしょ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリンが高騰し物流価格に上乗せされ、今後直ぐに物価に上乗せされるだろう。地方では高額なガソリン代に愕然とする人が増えた。俺もそうだ。 榛葉さんが言うように暫定税率を廃止するのは国民が困り果てている今なのだ。義を見てせざるは勇なきなり。そもそもが暫定の税なのだから、代替財源を決めてから実施する必要はない。廃止と同時進行で考えで良いのだ。 状況判断力の無さ、決断力の無さ。知恵の無さ。ないない尽くしの総理。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン税も国交省が道路の補修や工事のために直接管理してたのを財務省が取り上げたんですよね。 で、あの事故。 財務省から権限を分散させないと歯止め効かない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この期に及んで自民党を支持している現役世代っているんかな?高市を支持してる人ならいるだろうけど、結局彼女も口先だけの人みたいだからね。現役世代の投票率が上がるだけで自民党の議席を削れるわけだから参院選は必ず行かないとな。石破には限界まで総理の座にしがみついてもらって自民党の支持率を下げまくって貰わないと。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
その代替財源をどこに見いだすか………新たな税金を作って、しれっと国民から巻き上げる……っということかな? こういう新しい税金決めて始めるのは早いんだよね〜。しかも、ちゃんと国民にちょろっと情報流して、言いました的な態度で、マスコミが今の問題みたいにバンバン報道するとかもないままとかさ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
減税する時だけ、財源がー、財源がー。 補正で14兆円、3.8兆円出す時、財源がーって言ってました? まあ、サラリーマンは票田じゃないのは分かります。 でも納税者として、ここまで蔑ろにされれば、有権者は怒り心頭です。 でも、民主主義国家なので、選挙で示すしかない。流石に国民は気づいてます。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
所得税の壁などの税金と違って、ガソリン価格は日々変わっていくので機動的に減税しなければいけない種類の税金です。そのためのトリガー条項なのに凍結したまま。約束した暫定税率もうだうだいって先延ばし。財源は子ども家庭庁解体で十分。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
国民の苦しみに対して何一つ応える気が無いのがヒシヒシ伝わってきて、逆に凄いですね。ここまでくると、選挙で大敗して悪政から国民を救う為に敢えて怒りを買っている?とか勝手に想像してしまう⋯そんな訳ないでしょうが。中途半端は良くないので、W選挙でサッパリしたいです。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
のらりくらり国民を馬鹿にし約束を反故する自民党にはうんざりです!今年も参議院選挙で自民党には国民からNoを突きつけてやりましょう!昨年はたかが1票でもそれが集まり少し政治が動き始めました。今年も民意を突きつけてやりましょう!
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
財源が無いと言うなら、コロナ対策100兆円はどこに財源があった?
役にも立たない子ども家庭庁とかに7兆円、何に使われてるか曖昧な男女共同参画には10兆円以上も出してこんなの今すぐ解体すれば良いでしょう。
財務省が減税やる気がないからその手下に成り下がった総理は言い訳してるだけでしょう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
ずっと高いと言っているのに何もしませんね。 やる気のなさに呆れかえる。 野党の質問にもキレ気味だし。 時期を申し上げることが出来ないということは、今は何もする気がないと言っているのと同じ。 国民の為に政治はしませんよと自ら言っているようなものですね。 政策をやる気が無いなら政権与党にいる必要が無い。 国民もいまだにこんな政党を3割近く支持しているって大丈夫ですか。
▲100 ▼0
|
![]() |