( 268578 ) 2025/02/22 03:45:20 2 00 茨城・日立市の妻子6人殺害事件 父親(40)の死刑確定へ 最高裁日テレNEWS NNN 2/21(金) 15:07 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/958368f48026ca62c00740930fa8e69f72e69251 |
( 268581 ) 2025/02/22 03:45:20 0 00 日テレNEWS NNN
2017年、茨城県日立市の自宅アパートで家族6人を殺害した罪などに問われ、1、2審で死刑判決を受けた父親の裁判で、最高裁は21日、父親の上告を退ける判決を言い渡しました。
これにより、父親の死刑判決が確定します。
旧姓小松・土肥博文被告(40)は、2017年10月、日立市の自宅アパートで、当時33歳の妻と、3歳から11歳の子ども5人を複数回包丁で刺したうえ、自宅にガソリンをまいて放火し、殺害した罪などに問われています。
1審の水戸地裁は2021年、土肥被告に死刑を言い渡し、2審の東京高裁も2023年に1審判決を支持したため、土肥被告側が判決を不服として最高裁に上告していました。
先月20日に最高裁で開かれた弁論で、弁護側は、土肥被告は勾留中に心肺停止となった後遺症で事件当時の記憶を失っており、「記憶が回復していない状態では 十分な防御を尽くすことはできない」とし、死刑を回避するよう主張。
一方、検察側は「弁護人と相談するなどして、適切に訴訟行為を行うことが可能だった」として死刑判決を維持するよう求めていました。
|
( 268582 ) 2025/02/22 03:45:20 0 00 =+=+=+=+=
2017年に発生した殺人事件の刑確定がどうして2025年までかかるんですか? 日本の裁判は時間がかかり過ぎます。その理由は米国などと違って裁判の件数が少ないので無駄にダラダラと引き延ばして司法関係者の食い扶持を繋いでいるように思います。 裁判所や検察の人員を減らして合理化した方がいいんじゃないですか。
▲16669 ▼1553
=+=+=+=+=
死刑の判決が出るまで時間がかかるのもあるけど、死刑が執行されるまでも時間がかかる。法務大臣が決裁しないと執行されないが、死刑執行をしない法務大臣は職務怠慢。そんな大臣に報酬を出すべきではない。総理大臣も任命責任で報酬は返上するべき。これだけ時間をかけて死刑が確定したなら速やかに刑を執行するべき。法務大臣だけでなく総理大臣、副総理、法務省の幹部など複数人の誰かが決済しても刑執行可能に変えるべきであり、死刑執行しない大臣は罷免すべきと思います。
▲296 ▼12
=+=+=+=+=
自分の命に代えても守るべき妻子を六人も殺めておいてたった一回の死刑で済むんだから軽過ぎる刑罰だと思う事ですね。
▲7666 ▼149
=+=+=+=+=
同じ死刑でも苦痛を伴うものなどもレベル別に設定することも一考かも。 楽に死ねるから死刑になるために人を殺めるケースが見られる以上、検討してもよいかもしれない。 もはやAIで5秒もかからず判決まで持っていける時代になるかもしれませんね。 人が裁くより的確で速いかも。 裁判官、弁護士、検察不要みたいな時代もあるかもです。
▲136 ▼23
=+=+=+=+=
動機の究明が必要って事件が起きるとコメンテーターや有識者が仰るけど、究明してその後どうするんでしょうか? 人殺しの思考や動機を知ったところで犯罪の抑制、再発防止になったらとっくにこの世から犯罪はなくなってるだろう。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
無知な意見で申し訳ないですが、
日本って、どうして刑が確定するまでこんなに長いのか毎回不思議です。 刑務所に居る間も、犯罪者の三食って税金が使われてるんですよね?正直、こんな酷い殺人事件犯した人に対して死刑判決は妥当だとは思いますが、何故もっと早く判決でないんだろう?
去年中国で車を暴走させた事件ありましたが、1ヶ月後くらいニュース見てたらその犯人は死刑が確定したようでした。日本ももっとスピーディーにすべきでは?
▲4683 ▼130
=+=+=+=+=
コイツの犯行時間は1時間未満だろ? 死刑確定まで8年近く? こんなヤツに裁判いらないだろ?
▲4516 ▼120
=+=+=+=+=
言わば自分が生んで産まれてきたはずの子どもたちに罪なんてないのに痛め付けられているわけだし、相当な判決だろうと思う。 奥さんや子どもたちがそのような痛みのなかで最期を迎えた苦痛と無念は計り知れないものだろうし、執行が遅くなれば結局その期間にお金が投入されていくわけだし、明らかな犯罪には執行を速やかに行った方か良いと思う。
▲2306 ▼46
=+=+=+=+=
弁護側は、土肥被告は勾留中に心肺停止となった後遺症で事件当時の記憶を失っており、「記憶が回復していない状態では 十分な防御を尽くすことはできない」とし、死刑を回避するよう主張。
妻子6人を包丁で刺して放火。 どこをどう防御したら死刑判決を覆せると思っているのか?記憶が回復してもしなくてもやった事が変わるわけじゃない。
▲1831 ▼21
=+=+=+=+=
何が原因でこうなったかは知らないが、結婚して家族を養うってとても大変なんですよ。よく結婚は恋愛の延長ではないと言われるが本当にその通りです。もちろんお互い好きという気持ちがあって一緒になるわけですが、好きだけでは結婚生活を維持できません。好き以上にお互いを尊重して信頼できること、そして現実をしっかり見据えて生活の基盤が整っていることなど「幸せ」な結婚生活を送るためには厳しい条件があります。おままごとやお伽話のような感覚で結婚してしまうと現実が分かった時に「こんなはずじゃなかった」と二人の関係に綻びが生じて離婚に至ったり、最悪このような悲惨な結末を迎えてしまうことになりますから。
▲1225 ▼748
=+=+=+=+=
結婚したということは一度は人生を共にしたいという相手だったということ。 どんな子どもでも、生まれたときはわが子は可愛いと思うものではないのか。 自分にとって家族とはかけがえのないものだけに、被告が自分の家族を残虐に殺害したという事実が理解できない。夫や実の父親に命を奪われることになった方たちの気持ちを思うとやるせない気持ちになる。 一回の死刑だけでは償えるものではないが、被告に人の心があるのなら、自分のやったことに後悔し極刑に臨んで欲しい。そうでなければ亡くなった方たちが本当に浮かばれないと思う。
▲1109 ▼56
=+=+=+=+=
8年経った今、自分のしたことに対して後悔しているんだろうか。 離婚だなんだと思い通りにならないことがあったとはいえ、普通に離婚してたほうがまだマシな人生だったと思うのだけれど。
子供にも会えない(自分が◯したからだけど)、死ぬまで外にも出られない、こんな人生と比べたらおとなしく離婚に応じてた方がマシ。それすら考えられなかったのか。
8年も経ってればある程度冷静になってると思うけど今はどう思っているのか気になる。
▲396 ▼32
=+=+=+=+=
事件の後に事件現場となったアパートを車で通り過ぎた際に惨状が頭の中に浮かんでしまい凄く暗い気持ちになりました、今またこの記事を目にして再び暗い気持ちなってしまいました、どうすればあれだけ残酷な事が出来たのだろうか、奥さんとお子様たちのご冥福をお祈りします。
▲167 ▼9
=+=+=+=+=
この件みたいにどう見ても弁護しようの無い凶悪事件なんて、死刑廃止論者の弁護士が自ら売り込むか、国選で付けられたやる気の全く無い弁護士が付くかのどちらかだからね。
弁護士が死刑廃止論者の場合、弁護そっちのけで死刑廃止と言う自らの持論の開帳の場として利用する事が多く、判決で死刑判決が出ても被告の意見を無視して控訴に及ぶ場合も多いし。(後になって当の被告自らが、控訴は自らの意思じゃないと控訴を取り下げる場合も多いよね。)
やる気の無い国選の場合、どう見ても無理筋な言い訳を争点にしてるけど、まともな弁護でも情状酌量に出来る要素もないし、アッサリ負ける事前提で被告のひとりよがりな言い訳をそのまま減刑の主張にしているんだろうね。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
約7年と半年で最高裁まで来ての判決。 途中で心肺停止になったことに関しては、6人も家族を殺害しているし、神様もこのままと思ったのかもしれないが、最終的に罪を償うべく生かされたのだと思いますが、殺人放火なんで極刑で良いと思います。愛する奥さんと子供さんを殺害しているのだから、やむなしだと思います。
明らかに殺害している事件長引かせる必要は無いと思います。最高裁判決が確定したので、手順通りお願いします。
▲138 ▼4
=+=+=+=+=
日本人には死生観があって死んだら仏になる仏教的思想が残っている。法律では死刑判決確定者には6か月以内に執行すべき法律があるが法務大臣が署名をしたがらないこれからは超高齢化社会になるのでただで死刑囚に家畜同様に飯を食わせるわけにはいかない。法務大臣は速やかに執行すべき、執行ボタンは被害者の遺族とか場合によっては抽選で民間人を募るべき。
▲393 ▼45
=+=+=+=+=
日本の裁判って結果まで正直長いとは思うけど、今回も慎重に慎重に8年かけて誤りの無いように調査して話し合って、、、で時間がかかるならそこは理解できなくもないんですが、そんなに時間かけて決めた結果なら即執行できないのおかしくないですか?即執行できないなら本来死刑判決を出せないのでは?
▲254 ▼8
=+=+=+=+=
このニュースを聞いて、胸が痛む。家族6人を命を奪ったという事件は、どんな理由があったとしても、決して許されるものではない。最高裁の判決は、その重さをしっかりと受け止めるべきだ。家族が大切にし合って生活するべき場所で、こんな悲劇が起こるなんて、言葉にならないほどの衝撃だ。 事件の背景には、きっと複雑な事情があったかもしれない。それでも、命を奪ったという事実は、決して消えることはない。その重さを背負って生きることが、どれほどの苦しみを伴うか、想像するだけでも辛い。 裁判の結果、死刑という判決が下されたが、最終的にはこの父親が犯した罪の重さを社会がどう受け止め、再発防止にどう繋げていくのかが大切だ。人の命を守ることの尊さ、家族を守ることの重要性を改めて考えさせられる事件だ。どんな背景があったにせよ、命を大切にしないと、誰もが傷つくことになるんだということを、しっかりと考え続けなければならない。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
妻と5人の子供を殺害した後に放火ですから、死刑が妥当だと思います。事件が起きて裁判が確定するまで足掛け8年も掛かっているのは、長すぎると思います。被告が、心肺停止の後遺症により、事件の記憶がハッキリしなかった事も長引いた要因でしょうが、放火殺人の重罪案件ですから、尚更、裁判は迅速にして頂きたいです。
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
何が原因だったんだっけ?と別の記事を見たら「妻から離婚を切り出され、他の男性に妻や子どもたちを取られてしまうと思った」か。妻に殺意を持つことまではあったとしても、子供たちまで切りつけて家に火をつけて殺害したことに対する減刑の理由なんてないよなあ。
▲240 ▼2
=+=+=+=+=
極刑判決は真っ当だろうけど、自分の家族を殺害するなんてあまりにも悲しい事件。殺害された奥さんや子どたちは自分の父親が自分たちを殺害して死刑になるってことを天国でどう思うのだろうか。本来命に代えてでも守るべき家族になぜ手をかけてしまったのか。こんな悲しい事件起きてほしくない。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
確定死刑囚の執行が遅すぎるという言葉では足りないくらい遅すぎる。 法務大臣しっかり仕事してくださいよ。毎日何やってるんですか。自分が大臣の間は執行したくないんでしょうかね。自分の身内が被害者ならどんな行動とるんですかね。何年放置するんですか。もう仕事しない政治家はうんざりって国民みんなが思ってるはずですよ。給料分しっかり働け。
▲404 ▼6
=+=+=+=+=
3歳から11歳の子ども5人。当初は大好きだったパパに何回も包丁で刺され火で焼かれてた。なんと理不尽なのか。私が我が子たちをみてどんな理由があったにせよそのような行動起こそうとは微塵も感じない。判決不服として上告も試みようとしたとのこと。死でもって罪を償うのは至極当然のこと。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
故意に6人も殺したら最初から死刑確定でしょう。 錯乱して責任能力なしという線を弁護側は狙ったんだろうが。そのためには当時の記憶が必要と。 子供相手に正当防衛は考えにくい。同居家族が殺意を持ったら被害者たちは避難しづらい状況。この判決はどうしたってやむを得ない。
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
相変わらず弁護側の主張には辟易する そもそも収監後に心肺停止して記憶がなくなるなるのなら 自分が誰なのかもわからないと思うけど 自分が誰なのかというのはわかっているんだよね そしたら罪に問えるじゃん その人が罪を犯したことは事実なのだから
▲50 ▼2
=+=+=+=+=
子供が親に殺められるなんて、何とも痛ましい事件です 更に放火をするなんて… 万死に値するとはこのような事でしょう 6人を殺めたのですから、最低でも6回は死刑の恐怖を感じさせてから執行する必要があるような気がします
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
いつも思う事だが、もっと速く審理が進まないのか!これだけ極悪非道の限りを尽くした輩の判決に何年の歳月を費やしているのか、日本の司法制度を根本的に改善する必要ありだな!極端だが中国みたいに死刑判決が出たら1~2カ月で死刑執行!日本もこれぐらいのスピード感をもって執行するべきだろう!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
本当にその通りと思います。日本は判決までに時間を掛けすぎているし、死刑執行もすぐに行わない。死刑執行されていない死刑囚がどれだけいて、そして衣食住が保証され快適な生活をしているか。こんなんじゃ日本の犯罪は減らないばかりか、今後どんどん増える一方です。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
死刑でも軽すぎる、2017年の事件が何故今になるのかと書いていた投稿者がいたみたいだが知らなさすぎる、日本は絞首刑すぐには執行しない何年も刑務所に入れてある意味罪の重さを考える時間を設けているときいたことあります。日本の刑法は全体的に甘過ぎ。事故で酒飲んで人を殺めていても危険運転致死でも8年前後決して無期や死刑にはならない
▲28 ▼10
=+=+=+=+=
犯人であることは明白な上、我が子に手をかけ妻子6人もの命を奪っている。死刑判決以外考えられないのに、なぜこんなに長く裁判を続ける必要があったのか、このような司法制度は理解に苦しむ。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
司法って本当に滑稽でしかないね。こんなに長く裁判をやって誰がどうみても死刑だろうという判断に時間をかけたり、時には時間をかけて庶民感覚とは真逆の頓珍漢な判断をすることすらある。被告人の人権ばかりを優先して精神状態や病気などを理由にすることなく被害者第一で判断を早くすること以外に司法への信頼は生まれない。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
私も裁判の迅速化を望みます。こんなに時間かかっていては、本人の罪悪感が薄れたり、次第に妄想にとらわれてきたり...とならないですかね。 時間かければいいってものではないと思います。
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
最高裁まで行ったのは誰の考えでしょう? 本人が控訴したいと、上告したいと希望したんですか? 弁護人でしょうか? 弁護人の恒例に沿って当たり前のように控訴するやり方、いい加減やめませんか? 時々本人は控訴しないと言ってるのに弁護人が控訴して、結果本人が取下げるってこともある。加害者ばかりが守られている今の恒例が納得いかない。
▲59 ▼6
=+=+=+=+=
死刑判決まで8年?冤罪の可能性もないのに…。執行はいつになるんでしょうか。我々の税金で生かしておくことになるんでしょうけど…。冤罪の可能性もないのに執行を躊躇う理由はどこに?刑が確定したならすぐに執行して欲しい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
養えないから殺すって 短絡的過ぎだろ
生活保護とかやれる手はあったはずだし 子供達の未来まで奪う必要は無かった
▲653 ▼19
=+=+=+=+=
私は、今日の夕方のテレビのニュースを聞いて分かりましたが何でも、茨城県の日立市で、親子6人が、〇〇害された事件の裁判で、最高裁は、男に、対して上告を退ける判決でしたね、これで男は、死刑確定に成りましたね。な回事件でしたね、遺族の無念は計り知れないですね。
▲7 ▼21
=+=+=+=+=
以前詳細を読んで、子供は親を選べないのを感じました。 この鬼畜は殺害日(離婚で別居する前夜)に子供達に衣類、玩具をプレゼントしていた。何も知らない子供達は喜んで、未就学児の子達は、枕元に貰った玩具を置いて寝ていた事が焼け跡から分かったらしい。 嬉しくて笑顔の子供達を見ても、ためらうことなく殺害を実行した事に怒りを感じた。 精神衰弱だったと保身していたが、死刑確定でよかった。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
以前に夫婦げんかの末に父親が自宅の玄関に灯油を撒いて放火して子供4人が焼死した事件では7年の実刑判決しかで無かった事がありますが、日本の司法だと放火によって焼死させる殺人は刑期が短くなるのに、包丁などで刺し殺してから放火して証拠隠滅させようとすると死刑の判決が出るのはなぜなのだろう??
▲39 ▼6
=+=+=+=+=
上告を退けられたということは、特に地裁、高裁の判決に問題があった訳では無いということですね。
特別抗告でまだ粘るのかもしれませんが、税金で食わさないで早めに刑の執行を済ませてほしいですね。
他人を害するのも悪ですが、身内を害するのは巨悪ですよ。
▲118 ▼5
=+=+=+=+=
この人は、当初は「死刑を受け入れるつもり」と言っていたのに、控訴・上告したんだよね。 弁護士が主導したのかな?
そもそもこの事件は、奥さんが浮気をし、離婚を求められたから逆上したとのこと。 まあ、同情すべき点はあったんだよ。 しかし、だったら、なぜ奥さんだけを標的にしなかったのか。
奥さんには落ち度はあったにせよ(無論、殺されるほどの落ち度ではないが)、 子ども5人を、なぜ手にかけたのか。 愚かすぎる。
また、今日は枚方市女子大学生殺害事件の犯人に、懲役22年が求刑された。 これは軽いよね。
どちらの事件も「自分の身勝手な理由」で、身近な人を、本人の同意ないまま殺害したケース。 こういうのは死刑か無期懲役の2択にできないものかなあ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
最近の凶悪事件を見聞きして思うこと。これとか、大阪で女児をつけ狙って連続暴行した事件とか。こんな犯人たちに何の弁護の余地があるというの。公平な裁判の為には弁護士の役割もやむを得ないのかもしれないが、納得いかない。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
今40歳で犯行当時33歳かな?実子ならだけど子供が11歳ってことは22歳から家庭持ってたってことなら、それまでどうやって生きてきたんやろうか。いきなり殺人してしまうくらいになってしまうんかね。凶悪犯罪だが人生がどこで変わったのか気になるわ。社会のトラブルって人間関係がむっちゃ大きいしな。それまで普通に生きて来れたやつも何かの重大な部分が崩れたらこうなるんやと思うと考えさせられるわ。この被告だって勾留中の心肺停止って自殺なんかなって思うけど、相当な後悔と自責の念を感じることが出来る。単に凶悪なやつだったわけじゃないと思うわ。事件背景も報じて欲しい。
▲252 ▼189
=+=+=+=+=
いくら仕事とはいえ,こういう屁理屈で死刑を回避しようとするのは釈然としない。金がなかろうから国選弁護人になるのだろうが,こんだけの事をしておいて死刑を免れると思う方が、どうかしている。最高裁まで審議を伸ばしたのは延命のためかね。時間と金の無駄でしかない。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
最悪な事態以外の選択肢もあっただろうに。何もこんなことしなくてもと思うけど、その時の感情は本人にしかわからない。感情にまかせての犯行でも極刑になることは想像出来るだろうに。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
結論が出るまでに長くかかったことに不満の意見も見られるけれど、それよりも問題なのはこれだけ時間と手間をかけ丁寧に審議し考え尽くされて冤罪の可能性も100%ない判決が出たのに死刑が長々と執行されないこと。 職務放棄する法務大臣は必要ない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
奥さんや子供達の痛み無念さは 想像に絶する。この様な事件が無くなる様に祈る とても悲しい。
▲492 ▼12
=+=+=+=+=
自分でも死刑だと思ってると思うが少しでも先延ばししようと上告していたのだろう。 それにしてもニュースみてる人は7年長いと思うが当事者は短く感じるだろうな。 確定で執行まで寝れない日が続くだろうが最後は自分のやった事を後悔して欲しい
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
で、これから死刑執行までに、また長い時間をかけるわけだ。冤罪の可能性もなく、弁護士の言っている事も、もうどうしようもないところでしか弁護のしようがなかったんだろう。ならば引き延ばす意味もない。この事件に関して死刑に異存はないが、外国人だと、これでも無期懲役にするのかな。司法の不平等だな。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
死刑執行が渋滞している 空白期間が空きすぎるのは良くない 袴田事件の影響があるのだろうが法務大臣には意を決して職務遂行してほしい
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも家族全員殺した理由は家族がバラバラになるのが嫌だから自分含めてみんな死ぬために殺したわけで 当の本人だけが履行されてないし、なんかその後に記憶を無くしたとか病気をダシにして最高裁まで上告までいったわけですし、死刑確定した以上早期に執行されるべきですね
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
昨年の中国男児刺殺の事件はもう死刑が確定してたはず。 2017年の日本の事件は8年もかかる理由は何? 日本は何もかも時間がかかり過ぎる。 死刑執行も死刑確定してから6ヶ月以内に執行しなければ違反になるはずですよね? 日本の政治は怠慢過ぎると思う。 日本国民のために正しく税金を使うべき。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
ほんま刑事裁判に限らずじかんかかりすぎやろ 動機も証拠もはっきりしてるんやからもっとちゃっちゃと死刑の判決だせよ それから確定したら冤罪の疑いの無い者から粛々と刑の執行を頼むで 無駄なところの税金はなるべく削減してくれ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
最高裁が死刑判決を出しても、法務大臣は職務放棄して、6ヶ月以内の死刑執行は行わない。これは法律違反であり、明確な職務放棄である。なぜ法務大臣だけが、職務を放棄しても問題にも罪にも問われないのか。やはり、ジジババだらけの政府はまともじゃない。
▲66 ▼4
=+=+=+=+=
不服とかどの口が笑 話は逸れますが何年も執行されないが為に「あわよくば自分も執行されないままかも」なんて少なからず舐められてるんじゃないですか? 本来は半年以内でしたっけ? ここは中国みたいに即刻していただきたいですね。 判決下された瞬間からせいぜい怯えて過ごせばいい。 それでも全く足りないけどね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本の死刑制度は存続させないといけない。それと死刑判決で拘置所に長期間収監されてるのは多額の税金もかかる訳です…法務省は粛々と刑を執行をすべきではありませんか?。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
逮捕され判決が確定するまでに日数かかりすぎ。 拘置所に入れても処刑までまた何年も私たちが払う「税金」で生きていく。 死刑が確定したら早々に執行してくれませんかね?日本の司法には不満が沢山。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
>>当時33歳の妻と、3歳から11歳の子ども5人を複数回包丁で刺したうえ、自宅にガソリンをまいて放火し、殺害した罪などに問われています。
いや…これだけの事して死刑以外の選択肢ってあるんか?しかも何年前の事件なんだよ。 残虐極まりない人間が8年経っても裁判で争ってるなんておかしいとしか言いようがない。 中国みたいにスピード判決出して確定させるように改正していくべき。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
人道的に見ても許されない犯罪者でも、日本の刑法に死刑制度があっても 国際的にも死刑制度廃止が叫ばれている時です、死刑判決は遺憾に思えますね 国が人を殺すのを黙認する国は少なくなっ来ている時です、
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
我が子を何のためらいもなく5人とも刺し殺すってさ、まともじゃないのは当たり前だけど生かしておけるわけないでしょ。弁護士つけても無駄な場合なんとかならんのかね。判決までこんだけ時間かかるのならせめて法に乗っ取って半年以内に執行してください。殺された子達が浮かばれません。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
記事の情報が少なすぎる。犯行の情報も足りないし、弁護側と検察が争っている「拘留中の心肺停止」もよくわからない。報道する記者は理解して報道してるのかな。共同通信の配信を右から左とかではないよね?
▲111 ▼21
=+=+=+=+=
日本の司法は民意を無視していて何も変わっていないし、今回のような判例からも何も変えようとしない。 諸外国ならとっくに施行されているのに。 日本の司法は残念すぎます。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
家族が多いと一般的な家では狭過ぎではなかったでしょうか?日頃のストレスは凄かったのかも。二軒ぐらいないと。動物はストレスが溜まると異常行動に出る。人間も所詮は動物だから
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
なんで8年もかかるんやろね。 誰が考えても極刑しかないのに。 弁護士も訳分からんこと言うし、それに判決出ても税金の無駄使いで長い間刑の執行をしないで長いこと生かしておくんでしょうな。 ほんまにこの国は罪人には優しく、被害者には厳しくという悪いものを持ってますな。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
>土肥被告側が判決を不服として最高裁に上告していました ⇒ 6人も殺しておいて、死刑判決に何が不服だったんですかね?
>土肥被告は勾留中に心肺停止となった ⇒ そのまま息を引き取れば、本人に取っては一番楽だったかもね。
>「記憶が回復していない状態では 十分な防御を尽くすことはできない」とし、死刑を回避するよう主張 ⇒ 弁護団も無茶苦茶な主張ですね。
いずれにしても、至極真っ当な判決ですね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
日本での 死刑確定者が 100人以上で、 法務大臣の印が 押されて執行だが 避ける 大臣が 殆どではないか。また、執行される迄 また、数年掛かるのが 一般的だとか。で、 衣食住の務所生活費は 国民の税金で 賄われ てる。また、最近では法の 決定が 甘い判断 で 再犯率も多いと 聞くが。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
8年ですか…ずいぶんと裁判って時間かかるんですね。税金の無駄遣いも いいとこ。わが子を5人も殺害してて 8年はないわー 問答無用だよね。8年も食事ができてまたこれから執行されるまで下手すると10年⁇ながらえるかも。 刑が確定したら半年以内で良いでは? 法務大臣のお考え次第ですか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
判決に不服って 弁護士は仕事だから仕方ないかど 擁護の仕様もないと思います それにしても犯行が明らかなのに判決までが長過ぎ 判決が出た以上早く執行した方がよいです
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
日本の裁判は結審迄時間がかかることが当たり前、と司法は甘えていない?時間がかかれば証拠も記憶も風化され、真実が有耶無耶になる。日本の裁判官は能力なくて判断ができないのか、それとも事件が多すぎると言い訳するの??
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
刑の確定は三年以内とかにできないの? 被害者家族だってたいへんだし、キリがつかない。 証拠が揃ってないとか、罪を認めていないとかならわかるけど、長すぎる。 いつも、もう、どんな事件だったのか忘れた頃に判決が出てびっくりする。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
判決が確定しても刑が執行されるまで何年もかかるケースが多い さっさと執行すべき 金と時間と労力の無駄だ
▲450 ▼13
=+=+=+=+=
2人以上殺害は特段の事情が無い限り死刑判決が出る。家族全員6人を殺害なんかすれば死刑判決など当然過ぎる結果だと思う。記憶喪失など死刑回避したいが為のつまらぬ言い訳に過ぎない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
家族6人も殺害し自宅に放火した鬼鬼畜の父親もいるんや。 しかし、日本の司法裁判の判決は長過ぎて8年もかかって死刑。 死刑は当然だがとにかく判決が出るまで時間かかり過ぎる。 日本の司法の怠慢では?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
2017年の事件が2025年に死刑確定って7年以上時間を費やす意味があるの?捕まえた時に死刑確定でしょ。7年以上の公務員の給料、死刑囚の食費、光熱費、宿泊費全て税金から出してるのでしょ。無駄遣いを無くす努力を何故しない。下級国民は必死でこの寒空の中も死ぬ思いで仕事して税金を払ってるのに腹立つのは私だけですかね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
死刑で許されることじゃない。もし自分が妻だったら何度も何度も地獄の苦しみを与えてもまだ足りないと心の底から思うだろう。犯人が死んでも奪われた命は戻らないシステムなの無念でしかない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
家族6人も殺してるんだから妥当かと。働きもせず、暴力を振るい、妻から離婚を切り出され殺害、自殺をしようとしたが熱くて断念とはなんとも自分勝手すぎる。死刑確定したところでどうせ執行されるのもまただいぶ先なんでしょ?妻子もうかばれんわな。
▲40 ▼0
=+=+=+=+=
日本は冤罪が多いから慎重になるのはわかるけど他の人ではないのなら刑を決めるのも必要ではないでしょか? このままでは終身刑になってしまうのではないですか?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
この父親が死刑になるとこの一家は全員いなくなってしまうということか。6人も手にかけたこととはいえ、残酷な結果になったものだ。しかし当時の記憶が今はない人間に刑を執行することができるのだろうか。
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
独身の方がまし、離婚するより結婚しない。 子供も必ずしも親孝行する必要はありません。 選択的夫婦別姓制度を導入しないなら、もう少子化でもいいでしょう。犯罪が増えるだけです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
裁判ももう少しシステマティックにやれば早く終わろと思うんだけどな。なんならAIにやらせるとか。過去の判例が基準なんだから活用できそうだけど。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
こんな人の為に8年間もの間、裁判が行われていた事事態無意味である。司法も早く死刑を結審して、死刑が確定したならば、1週間からひと月の間に、刑を執行すべし。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
権利とはいえ、この方が上告する意味やこの方を弁護する事の意味が全く理解できない。刑が確定するまで8年もかける必要も全く無いと思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
何もかも時間がかかりすぎる。
▲517 ▼8
=+=+=+=+=
2017の事件ですか。本当に日本の司法は無駄な時間と税金を使いますね。 この前の中国で起きた事件はもう確定してますよ。その点は本当に見習ってもらいたい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
死刑を執行するのがそんなに嫌なら公募したらいい。臆病な刑務官に無理にやらせるくらいなら民間使えばいいよ。高い報酬くれるなら快楽主義者以外でも良識者が手を挙げるだろう。自分で言うのもあれだが、数十万のバイト代貰えるなら構わずボタン押すよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ここからまた執行までに時間かかかるのではないのか…。 日本は時間がかかりすぎる。 殺された妻の遺族は一刻もはやく消えてほしいだろう。愛する娘とかわいい孫までうしなったのだ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
気持ちは少しわかるからせめて死刑は回避してほしいな。自分も用意周到に子どもを妻に連れ去られ、いわれのないDVまで訴えられ、子供にも会わせてもらえない始末。毎晩、苦しくて相手を恨んでしまう日々が続いています。
▲1 ▼17
=+=+=+=+=
たとえ死刑執行されても元奥様と子供たちのところにはいけないよ
被告にできることは、後悔と懺悔の日々をその日が来るまで拘置所で静かに過ごすこと
記憶がないんじゃそれもできないのかね? ちゃんと思い出せると思うよ みんなそう思ってるから
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
法治国家で十分な時間を掛けて選択した結果だから 法律に基づいて刑を執行をすることが 被害者への最後で最低限のリスペクトだと思う
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本の司法は被害者の立場から考えてない。被害者を考えるならば死刑決定まで8年もかからないと思うけど、いくら慎重だとしても。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
無理心中しようとしたけど火が服に燃えたら熱くて現場から逃げたやつ。奥さんは色々問題はあったが子供は全く関係なかった。
▲4 ▼0
|
![]() |