( 268663 ) 2025/02/22 05:21:39 2 00 テスラによる日産投資計画、菅元首相らグループが立案 FT報道ロイター 2/21(金) 15:06 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0183a54323c6bfd4452b0d5177cd79f7672a0c65 |
( 268666 ) 2025/02/22 05:21:39 0 00 日本の元首相を含むグループが米テスラによる日産自動車への出資計画を策定したと、英紙フィナンシャル・タイムズが2月21日報じた。写真はイーロン・マスク氏のシルエットイメージとテスラのロゴ。2022年12月撮影(2025年 ロイター/Dado Ruvic)
[21日 ロイター] - 日本の菅義偉元首相を含むグループが米テスラによる日産自動車への出資計画を策定したと、英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が21日報じた。
FTは関係筋の話として、テスラの元社外取締役、水野弘道氏が中心のグループによる提案は菅元首相と菅政権で補佐官だった和泉洋人氏が支持していると報じた。
テスラは日産の米国工場取得を望んでいるとみられているため、グループはテスラが戦略的投資家になることを期待しているという。
テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)はXでFTの報道をシェアしたユーザーに、「テスラの工場は製品だ。『サイバーキャブ』の生産ラインは自動車業界では他に類を見ないものだ」と返信した。
マスク氏は昨年、自動運転タクシー用のEVであるサイバーキャブを発表した。ハンドルやペダルがなく、カメラと人工知能(AI)により自動運転を行う。同氏はこれまでにサイバーキャブの生産を2026年に開始すると述べている。
テスラ、日産、菅氏の事務所は、ロイターのコメント要請には今のところ応じていない。
FTの報道を受けて日産の株価は9%超上昇した。
|
( 268667 ) 2025/02/22 05:21:39 0 00 =+=+=+=+=
これが現実のものとなるか分からないが しかし、ホンダの求めるリストラ策がまとめられないような現日産がテスラの投資を入れるって、ホンダが関わる以上にさらにすごいコストカットとリストラの嵐になるのではないか? 統合と投資とは違うとはいえ、あの超合理主義のイーロンマスク氏だよ? 投資の代わりに出してくる条件はそんな生易しいものでは無いだろう
▲385 ▼21
=+=+=+=+=
『テスラは日産の米国工場取得を望んでいるとみられているため、』これって、そう思っている人がいるってだけですよね。仮に日産工場を買い取ったとして土地や建屋は再利用できるかもしれませんが今のテスラにとって居抜きでも他社の工場を買い取る意味はないと思いますよ。だって、テスラは工場も製品だと言っているんだから、工場にも破壊的イノベーションが必要なわけですよ。
▲65 ▼3
=+=+=+=+=
テスラなら日産の電池が役立つかも知れない。 でも、今の役員体制では、さじを投げる公算が高い。 ホンダと同じく、役員総入れ替えをしないと、交渉には応じられないだろう。 ホンダかテスラを選ぶとなると、ホンダを選ぶ。 日産がホンダを選ぶと、どうなるかが楽しみです。
▲27 ▼25
=+=+=+=+=
テスラが日産の経営に関与するなり、設備を買うなりするメリットは何処にあるのだろうか? 今更、内燃機関車に戻るわけではないし、製造方法もテスラは大幅に自動化している。自動運転に至っては日産の遥か先をゆく。この程度の情報で株価が急騰するのは解せない。連休明けには株価は下落し、元に戻るだろう。
▲79 ▼20
=+=+=+=+=
なぜ日産の役員でもない元首相がテスラに日産を売り飛ばそうとするのか。 先日の決算会見でCFOが話してましたが、現状と同じだけの赤字を垂れ流しても5年半は保つだけのキャッシュがあるそうなので買収されるとか子会社なるとか目先のことを考えるより、もっとやることがある。
▲66 ▼16
=+=+=+=+=
やめてほしい。 燃えたり、うまく自動運転が作動しなくて死人を出したりしても都度原因を突き止めて対策すれば、中途半端な物出してもいいじゃないという思想の会社は勘弁してほしい。他人ならまだ許せたとしても、自分の家族を平気で生贄にされる可能性がある。
法規満たしてるんだから文句ないだろとコストカット。確かにそういう会社は利益を上げて伸びると思う。
▲77 ▼53
=+=+=+=+=
アメリカでは、強いアメリカをけん引してきた重厚長大産業の一角、USスチールの、外国企業による買収を政府が強く反対しています。 資本主義社会で、当事者同士が合意しているのにという賛否はありますが、利益と効率を重視する資本家の理論を越えて自国の企業を守ろうという政治の強い意志を感じます。 一方で、日本では、与党の副総裁、首相経験者が歴史ある自動車産業を他国に売ろうと画策しているとか、、、アメリカ屈指の経営者は必要なところを手にしたらあとはリストラ、日本には何が残るでしょうか。 事実ならば売国の二文字が当てはまると思います。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
最近のイーロンマスク氏の言動は明らかにおかしく、感情の起伏が激し過ぎる様な感じがする。州によっては合法らしいが、大麻の常用が噂されているし、麻薬の影響かなんて思ってしまう。 テスラが買収したら内田社長以下役員全員は更迭でそれは良い事だが、日産のにの字も無くなるよ。事業仕分けがなされ、かなりの従業員が冷徹に解雇されるだろう。まな板の載った少し腐りかけた鯛で、切り刻まれる運命に変わりは無い。
▲30 ▼7
=+=+=+=+=
これはないだろうな BYDの方がまだ僅かに可能性があるレベル テスラにとって日産のような旧体制のメーカーは何の魅力もないだろうし、ギガキャストもない生産工場なんて使い道がないだろ だったら新しく土地買って工場立てた方が早い
ホンダの提案で内田をはじめとする役員を切れなかった時点で日産の未来は消えた 日産は一人で頑張って
▲30 ▼14
=+=+=+=+=
やっぱ、ガースーはこのSDGsゴロの水野を経由してテスラとベッタリだったんだね。後からでも確認出来て良かったよ。 水野は内閣参与としてBEVに便宜を図るために尽力したらしいけど、マスコミに嗅ぎ付けられ慌てて適当な理由を付けて参与辞任したんだよね。 ヒドイ話だよ、こうやって国庫つまり血税で集めた国民の財産から気候正義だなんだと理由をつけて、公金チューチューをよろしく決め込んでたんだから。 血税って広く老若男女・貧富を問わず、可能な負担を持って行くから血税といわれるけど、それを新車で500万以上とかって車買う際の補助金として使っていたんだから、当時の野党ももっと責めなきゃいけなかったのに、自分達もSDGs利権に関わっているから大した追及なく終わったよね。 結局、BEV推進の正体って地球温暖化対策でなくて金儲けだったって、正義って何時でも胡散臭いね。 で、そんな彼らの次の獲物が日産という事ね。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
合理性を重視するイーロンマスクが日産にメスを入れるのはかなり良い。 製造工程の合理化のみならず、車載バッテリーの点でも規模の大きさによるメリットを双方享受できるだろうと思います。
▲7 ▼27
=+=+=+=+=
テスラが日産への投資計画とは、降って湧いたような話しで俄には信じ難いですが、テスラの最高経営責任者は超合理主義者であるイーロン•マスク氏でありますが、仮にもテスラから日産への投資計画が実現されたならば、おそらくは殆どの日産従業員はリストラやコストカットされる事は間違いないかと思います。然りて、テスラにはメリットがあっても日産には一害あってデメリットしかないのではないかと思います。
▲14 ▼7
=+=+=+=+=
すごい!日産とテスラが組んだら良い車が出来そうですね!日米合同出資して電気自動車がたくさん走る未来が見えてきました。 あとは弱点の一つでもある充電時間の高速化が課題だが、日米なら乗り越えられる技術だと思う!
▲20 ▼120
=+=+=+=+=
テスラにとって渡りに船なのかもしれませんね。日産も偉大なバックを持つ事になるので、日本の自動車業界の構図にとんでもない大どんでん返しがあるかもしれませんよ。
▲0 ▼8
=+=+=+=+=
日産の自主性を認めるほどテスラは甘くないだろう。そうかと言って敵対的TOB をしてまで日産を手に入れたいとは思わないだろう。 実際にそのような話が進んでいるのか不明ながら、驚いたのは菅義偉元首相が1枚絡んでいるのではないかという部分。 ご健在でいらしたのかと。 日産との繋がりは何だろう。神奈川県繋がりなのだろうか。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
私の中ではテスラの生みの親はトヨタ。 イーロン・マスクさんの心の中では どうなっているのかな? 豊田会長は? そうだ、AI に聞いてみよう。 どんな答えが出るか楽しみです。
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
水野氏は先ほど、自身のX上で 「日本政府にそのような動きがあるかどうかも知りませんが、記事にあるような私の関与は全くありませんので,明確に否定しておきます。」 とのコメントを発表しましたので、FTによるガセネタの可能性が高いです (菅元首相がどう考えているかはわかりませんが。)
イーロンマスクCEOも、 「テスラ工場こそが製品なのです。 Cybercab の生産ラインは、自動車業界で他に類を見ないものです。」 との短いコメントを発表しています。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
菅さんとかが立案したってテスラも日産も恐らく馬鹿げた話と 日産はホンダの子会社はダメでテスラ子会社なら自尊心は保てる? それにテスラだって日産の役に立たない経営陣は 残らず切り捨てるだろう。 ホンダより遥かにキツイとは思うし 最も重要な要因として一番肝心のテスラには何のメリットがある? 挙句は若しかテスラの投資?が成功したとして 日本のトヨタやホンダには目障りなだけだろう 日本国にも何のメリットもないし。
▲62 ▼10
=+=+=+=+=
元総理が勝手に動く時じゃない。 余計なことをしないで残された政治家余生を全うすることが大切。もちろん真の政治家として国民の利益を最優先に考えた政治をしても良いお年頃だと思う。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
やはり、あのイーロンマスクも日産、星野朝子副社長のサステナブルでカーボンニュートラルなマーケティング力が欲しいんだな。 まあテスラも苦戦してるし、星野朝子副社長の力でテスラを再生してほしい。 なので日産に投資するんだろう。
▲6 ▼35
=+=+=+=+=
テスラーはまずいと思います、たとえホンハイでもまずいと思います、マジで日産はどうするつもりなのかな?ダメ役員の集まりだからなぁ、役員の給料だけで年間数十億円と聞くからね、会社、従業員より自分たちの給料をキープ優先って感じに思えます、日産ブランドを守るより自分たちの給料を守る方が大事って思える、
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
ロイターの飛ばしかもしれんけど、ホントだったらガースーが理解不能。
テスラが鴻海やホンダよりヌルい条件を提案するわけないから日産が頷くはずがない。それかテスラと三菱グループをケンカさせたいとか?菅は確かに旧来の財界と関係が薄いがメリットがないしなぁ。
どういう意図の報道なんだろ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
テスラってイーロン・マスクが世界中に巨大な生産拠点を建てた結果、去年供給過多になって大幅値引きしていたはず。今から日産工場買収も無いだろうし、買うとしても工場のみで良いはずで日産本体を買う理由がない。だいぶ意味不明だな。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
もし買収となったらTwitterの名前を消し、従業員を大幅解雇したイーロンですから日産なんて名前も残らないかもしれません そりゃ、ここまでガタついているのだから売られるのは仕方ないですよ けどこれを喜んでいる人が保守名乗っているのが許せないんです なんでネットの声が大きい意見は日本を切り売りするような物主流になってしまったのか…
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
何年か前に「アップルカーは日産で間違いなし!」という虚偽情報が突然流れ、日経や東洋経済、海外メディアも乗っかって「もう確実」って空気になったことがあった。当然株価は連日上昇。 しかしすぐに真っ赤なウソと判明して株価は下落した。
あの噂を最初に流したやつはいくら儲けたのか知らないが、今回も似たような臭いがする。 明らかに風説の流布に当たると思うが、何の捜査も行われなかった。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
三連休直前の金曜後場で、国内ではなく海外の「日系」新聞が報道。 何とも自由な国だと思います。一般人は株などすべきではないと痛感します。 これぞ政官財報の楽しい日本。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
日産の経営陣にはクセが有る。 どうせなら外国の会社買収は理に適っている。 アメリカの会社なら、回顧もたやすいでしょう。 変な役員を辞めさせるのも、分けなくするでしょう。 本田さんでなくてよかった。今度も子会社と言ったら 別れますか?。二度目なら飲みますか。 言うか言わんかは分かりませんが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
菅元首相がそんな案件に関われるだけの状態とは思えないけど。 誰かが名前を利用してるだけでしょ。 少なくとも政治が資金介入して海外に売ることだけは止めて欲しい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
テスラ側からではなく、勝手にテスラにプレゼン企画書を提出というとでしょう。 テスラにすれば日産の工場などの資産が破格の安値で手に入る点はメリットがあるが経営陣以下社員は不要なはずで経営権に興味はないと思います。 しかしまぁ、昔から困ると政治家に泣きつく日産は同じ神奈川という事で菅さんなんでしょうね。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
管さんは元気な時でも太陽光発電等を中心とした脱炭素を率先した人だからねえ。少し衰えが目立つ管さんに案内されて日産自動車は何処へ向かうのかしら。
▲36 ▼9
=+=+=+=+=
結局政界も一緒になって外資による再建ですか テスラの生産を強化してトヨタホンダをさらに苦戦させるんです?USスチールはあんなに米政府が守ってるのに日本政府は簡単に・・・
▲82 ▼4
=+=+=+=+=
元社外取締役役と元首相と補佐官が、なんで立案するんやろ? そもそも、そこが理解できない。 それで株が動く…なんだか狂ってる気がするのは、気のせいかな?
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
合併は社長はじめ役員が首を縦に振らないため、影響力を持つには敵対的投資しかないのだろうか。 もの言う株主になったら面白いかもしれないが
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
「テスラに買収されてイーロン・マスクに首を切られて退職金貰えなくなるより、ホンダの子会社になって退職金もらって辞めた方が良いや」と日産の経営陣に思わせる作戦だったりして
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
冗談じゃない。MAGA モービルの会社などと一緒になっても、先はない。
テスラも企業体質はイジメやブラックな気配が漂ってるだけに、日産と合わさると、なおさら変な勢いが付くだろう。
単なる、日産の米国工場が欲しい、といった辺りが動機のさぐり記事と思いたい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
イーロンマスク下に入ったら魂をテスラに売ったも同然、日産としての体をなさなくだろう、経営陣の判断に注目したい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
テスラが来たらさ、ガッツリコストカットで人員減らされるでしょきっと。役員もどうなるのか。 で労働基準ギリギリまで働いたり。 車も平坦なデザインになるのかな? こうなる前に、今瞬間で変革しないと。もう待ったナシ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
菅が日本のev切り替え時期を具体的にしたのは日産のためだよね。ev補助金だって日産のためのようなもの。いくら地元でも目に余るな。いっそのこと日産に再就職すれば?
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
怪しい面子が揃っていて非常危ない。日産の赤字を国の税金を投入して解消させてから、大安売りでテスラーに渡すようなような裏の動きになっているのでは?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
テスラが投資するとなると50%以下ではイーロンマスクが許さないでしょう 日産の名前も無くなるのでは? イーロンマスクだけは近付いて欲しくない
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
テスラからしたら日本各地にあるディーラーの電気自動車用充電器は魅力的だね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
テスラが買ってもいいとおもってるのは、工場の土地ぐらいじゃない?少なくてもひとと販売網はいらないでしょ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
イーロン・マスクって、ゴーンより激しい構造改革するイメージ ツイッターからXになる時、8割の従業員をクビにしたらしい 24h7d戦うことを求めるとも聞く
日産従業員・取引先はエライコッチャ
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
真実なら日産は終わりですね。テスラが入ると、いいとこは残し不必要なとこはすぐ切り捨てる。現実を見た方がいいですよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
仕事終わりに株価見て何で上がったんだろうと思っていたらこんなニュースが!捨てる神あれば拾う神ありですね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
カルロスゴーンという人物を忘れたのかな? マスクはツイッターでリストラを強行して、企業価値を激減させた人物ですよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
金を出すとしたら買収だなという判断をホンダはしたがテスラはしない,とは到底思えないですね.
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まだ買収提案ですら無いんだけど、飛躍したエクストリーム解釈の人が多過ぎて凄いねぇ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
マスクはゴーン以上に滅茶苦茶な奴。 日産の企業文化なんて跡形もなく吹き飛ぶよ。ホンダの子会社になっておけば良かったのに。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
石破首相は非常事態を宣言してテスラの日産への投資は歓迎する。 しかし、誰も日産株の過半数を所有することは無いだろう••と、••言うわけないか••(苦笑
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
FTは日経新聞に買収されており、裏に何があるかわからない。日産は全く信用できない会社です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
テスラの子会社になれば米国で車を売り放題だ。ゴーン以上のリストラがあるだろう
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
自力で何とかするつもりなんだからほっとけ。 日産にはプライドがあるらしい。
▲76 ▼11
=+=+=+=+=
テスラが欲しいのは工場だけ。親分がTwitterでやったこと、アメリカ政府でやっていることを考えてみれば、自ずからわかる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
マネーゲームの的になっているな。AIですらマネーゲームの的になっているからどうしようもない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
テスラに買われたら、自分たちの欲しい工場だけ残してあとは捨てられるだけだね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
テスラが関与して来れば社長以下の役員と相当数の社員は即クビになる かも。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
テスラもヤバイだろう。 BYDにまくられて。 日産にかかわる余裕あるんだろうか?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
株価上げるための怪情報レベルの話やな。元首相が損しそうだから噂流したんじゃない?
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
言うこと聞かないなら、使えるだけ使ってやるってか。別にお前らの道具じゃないんだが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ホンダじゃ嫌だと言って次はテスラ テスラならいい ならば日産は完全に終わる
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
ホンダならプライドが許さないけど、、 テスラなら、、、と思っていたら、びっくりな人達だな、日産は。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
理由のわからない投資話だ。菅元総理の呆けた発想はもう要らない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
テスラに買収されたら、ほとんどの日産員はクビになるのでは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
結局テスラに取られて総退陣なら維持にならずホンダと協議をすればよかったのに…。 ジャジャ~ン 日産アウト。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
テスラはトヨタすら要らない子扱いしたのに日産を買収なんてしないよ
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
日産ならあげるよ。中国よりはマシでしょ。でも結局トヨタには勝てないよ。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
まさか、トランプへの貢物、日鉄はusスチール、日産はテスラならトランプ大満足だろう?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
うーん、、テスラって今ではほとんど中国の会社ですよ、、大丈夫なのかな、、
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
技術の日産とは?
菅はろくでもないことしかしてないな
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
菅さんはそんな絵が描けるくらいお元気なのか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「すが」なのか「かん」なのか分からんが「すが」なんだろうな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
よりによってテスラ?
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
日産の販売台数が右肩下がりになりそうで…
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
あー経営陣クビ確定だな 良かった良かった
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
日産の解体ショーならおもしろい
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
テスラがこんな話に応じてくれる気がしない。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
ガースー意識あるのか?
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
日産を差し出し、USSを貰うとかあるのかな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
怪しげな話だな。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
テスラはやめた方がいい
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
投機のオモチャにされてる
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや老耄さん…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
グローバル企業の末路じやねえかな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
テスラ、やめとけ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
早速イーロンがXでテスラの工場こそが製品 今までの工場では不可能と答えてるのにニュースを信じて必死にコメントしてる人って可哀想
▲2 ▼74
=+=+=+=+=
菅と経産省あたりが日産の官との長い癒着構造の軸であり、それがルノーによる日産の完全子会社化を防ぐための攘夷思想下で検察特捜部も動かしてゴーンの犯罪者化シナリオを作成した集団。その同じ集団が動いて、さらに官ムラを背景にする元GPIF水野氏をテスラ繋がりで組み込んで動いているのだろう。
政治家や官僚が画策する典型的なやり方であり、日産という企業の本質を示唆するニュースではないかと思う。
ホンダにフラれ、ホンハイでは救済色強い、テスラなら箔がつくという事なのではないか。しかし北米工場すらライン構成は全く違う。いわんや他の日産の事業には。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日産って、不良債権の塊で、お荷物のような存在だと思われることから、 マスク氏のご自慢のチェンソーで、ぶった斬られて、跡形もなくなるのではと思います!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
〉日本の菅義偉元首相を含むグループが米テスラによる日産自動車への出資計画を策定したと、英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が21日報じた。
菅さんて、あの口をポカ~ンと開けて微動だにしないあの菅さんか? おいおい大丈夫か?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
耄碌爺さんが立案できる訳が無い。
タダの神輿だろう。
そんな軽い神輿が必要な計画、誰が相手する。
▲4 ▼0
|
![]() |