( 268673 )  2025/02/22 05:32:30  
00

オリックス激震 山岡泰輔がオンラインカジノ利用で活動自粛 コンプライアンス違反の疑いと球団発表 海外ポーカーゲームのトーナメント参加

デイリースポーツ 2/21(金) 21:07 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5b7f30bcde22e71097e3dfca0c0ab2322fd63646

 

( 268674 )  2025/02/22 05:32:30  
00

オリックス・バファローズの山岡泰輔投手が、オンラインカジノの違反が疑われると球団が発表した。

過去に海外のカジノサイトでポーカー大会に参加していたことが判明し、球団は選手と面談し違法性に関わらず自覚不足の行動だったと指摘した。

山岡は警察に相談し、活動自粛が命じられている。

今後の処分は報告される予定で、球団は情報をNPBに報告し、警察やNPBと協力する姿勢を示している。

(要約)

( 268676 )  2025/02/22 05:32:30  
00

 オリックス・山岡 

 

 オリックスは21日、山岡泰輔投手がコンプライアンス違反の疑いがあることが判明したと発表した。 

 

 球団によると、2月17日にオンラインカジノ利用に関する情報を入手したNPBより調査依頼を受け、球団は18日に本人と面談。過去に海外でカジノのライセンスを取得しているサイトが運営しているポーカーゲームのトーナメント大会に参加していた事実を把握したという。 

 

 球団は違法性の認識の有無にかかわらず、社会的影響力の大きいプロ野球選手としての自覚を欠いた行動であったという見解を伝え、球団からの指摘を受けた山岡は大阪市内で警察に対する今回の事案に関して相談を行ったとした。 

 

 当面の間、活動の自粛を命じており、正式な処分は決まり次第報告すると発表した。 

 

 球団は把握した内容をNPBに報告。今後も警察及びNPBに協力していくとし、「関係各所の皆様及びファンの皆様には、多大なるご迷惑とご心配をおかけいたしますことを心よりお詫び申し上げます」とした。 

 

 ◆山岡泰輔 1995年9月22日生まれ。切れ味鋭いスライダーが武器で、瀬戸内高校時代に甲子園に出場。東京ガスを経て、16年ドラフト1位でオリックス入り。通算163試合登板、43勝45敗、防御率3・35。19年には13勝を挙げた。昨季は6試合の登板だった。 

 

 

( 268675 )  2025/02/22 05:32:30  
00

このテキストは、オンラインカジノに関連した問題や事件を取り上げたコメントが多く含まれています。

コメントには、オンラインカジノの違法性や影響に対する懸念、プロスポーツ選手や芸能人に対する批判や反省の声、賭博行為に対する厳罰化の必要性などが見られます。

また、合法な公営ギャンブルとの比較や、コンプライアンス教育の必要性、違法行為に対する厳正な対応を求める声なども含まれています。

 

 

(まとめ)

( 268677 )  2025/02/22 05:32:30  
00

=+=+=+=+= 

 

駄目なものは駄目なんだけど、 

べつにオンラインカジノくらいで 

仕事や職業まで取り上げて無職に突き落としてしまうのは 

どうなんだろうと感じてしまう。 

罰金とか追徴課税とかで良いのでは無いかなと感じてしまう。 

それよりも強盗とか暴行とか飲酒運転とかそっちの厳罰化の 

ほうが、個人的に100倍厳しくしてほしいと感じてしまう。 

 

▲7871 ▼1319 

 

=+=+=+=+= 

 

吉本興業の芸人の次はプロ野球界にもオンラインカジノの問題が波及した形ですね。海外では合法であっても日本国内では違法行為にあたるから、山岡選手の活動自粛はある意味当然なのではないでしょうか。この後他の選手について芋づる式に出て来ない事を祈るばかりです。それに、このオンラインカジノ問題、オリックス球団に限らず残りの11球団も改めてレギュラーシーズンに入ったら難しいだろうから、オープン戦の時期を利用して「コンプライアンス研修」を実施したほうが良いかも知れない。 

 

▲4465 ▼667 

 

=+=+=+=+= 

 

芸人にしろ野球選手にしろ水原一平にしろ、忙しくてギャンブルに行けない… 

だけど、お金はある。 

オンラインカジノなら短時間でもスマホがあれば楽しめる。 

公営ギャンブルとかで楽しんでれば良かったのにね。 

オンラインカジノって、何か操作されてる感じがして触る気にもならないです。 

その前にオンラインカジノするだけの金無いしね。 

まだまだ自粛の動きが出始めたばかりで、これからが本番だと思います。 

早めに自白するのが1番賢い選択だと思います。 

 

▲1319 ▼136 

 

=+=+=+=+= 

 

「ポーカースターズ」のようにブラウザやアプリで誰でも手軽にプレーできるオンラインポーカーもありますし、参加者もどこまでがセーフでどこからがアウトなのかがはっきり分からない状況になっていると思います。 

オンラインポーカーをeスポーツとして紹介しているサイトもありますし、このあたりは線引きをしっかりしてほしいところですね。 

 

▲408 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

素直に残念、というか山岡は近年の稼働的にも今年は割と正念場だったはずですし、即契約解除は無いにしてもFAも取得見込みだったこともあり結構選手生命にも響いて来るかも知れない 

問題の広がり方を見るに球界全体で見て山岡だけ、ということは無い気はしているので色々と怖い 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本での利用者が350万人弱いるっていう話じゃないですか。パチンコ人口が約700万人だから、日本で最も利用者の多いパチンコの半分もやってるのかと思ったら、犯罪なのにパチンコ屋以上に入りやすいと言わざるを得ないですよね。 

簡単にできてしまうということと、違法性であるという認識の低さが相まっての現状だと思うと、早く国は動くべきだと思いますよ。外国のサイトに金が行くぐらいなら、国内にオンラインカジノを使って、そっちは合法にすれば良いと思います。そうすれば遊興税も取れて良いんじゃないでしょうか。 

 

▲39 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

氷山の一角でしょうね。これから芋づる式にどんどん出てくる可能性が高いと思います。 

 

オリックスだけでなく、他球団にも波及し、今シーズンの開幕に影響を与えるような大スキャンダルに発展する可能性もあると思います。 

 

JリーグやBリーグなど他のプロスポーツでも徹底的に調査するべきでしょう。 

 

▲2864 ▼359 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょうど今日、裁判所から罰金の略式命令のあったプロスポーツ選手もいましたが、オンラインカジノを利用した人ばかりが罰せられている現状にはなんだかなぁ……と思います。 

 

オンラインカジノを広めている側には何もないのでしょうか?海外のサイトで運営しているだけならともかく、日本に広告(無料版とはいえ)を出している時点で問題だと思います。 

スポーツ選手の中でも、サッカー日本代表のある選手はオンラインカジノの無料版のCMに出演していました。 

テレビの取材によると、それがきっかけでオンラインカジノの無料版を始めて、その流れで違法の有料版も始めた人もいたようです。 

 

誤解をしないでいただきたいですが、別にオンラインカジノを利用した人を擁護するつもりはありません。 

ただ、利用者だけが罰せられて、広めている側はなんの罰も受けない状況には疑問を抱きます。 

 

▲1955 ▼225 

 

=+=+=+=+= 

 

激震どころの話じゃない、吉田離脱でも山岡復帰するしなんとかなるのではと思っていた矢先。 

オリックスで山岡だけだったのか心配、 

球団のコンプライアンス問題に関わるので他の選手も調べられるでしょう、やった覚えがある人は今のうちに正直に。シーズン始まってから芋づる式に出てきたら岸田監督が気の毒です。 

 

▲1660 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

これ今回はポーカーだったけど、オンラインカジノには野球の勝敗などに賭けれるスポーツベッティングもあるから今後野球選手の中にスポーツベッティング出野球に賭けてた選手が出てきたらもっと大問題に発展することになりそうですね 

プレーをする選手自身が野球に賭けるってことは八百長問題にまで話が広がることになりますからね 

 

▲307 ▼26 

 

 

=+=+=+=+= 

 

2024年に行われたオンラインカジノに関する調査の記事見たけど、 

「間近1年にオンラインカジノで賭けを行ったことがある」と答えた人は20代男性が10.7%、30代男性が9.8%もいたみたいだね 

 

プロ野球界だけでも支配下選手だけで1球団約70人、12球団で840人いることを考えたら、山岡だけとはとても思えないよなあ 

本気で調査していったらかなりの数になるんじゃないか 

 

▲205 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

先ほどNHKのニュースでもやっていました。 

おそらくまだまだ似たようなことをやっている選手がたくさんいるんではないでしょうかまた、芸能人にもたくさんやってる人がいるような気がします。 

まだ始まったばかりで、この問題はこれからどんどん問題が浮き彫りになってくると思いますね 

 

▲140 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

スポーツ選手や芸能人はレジャー施設などに行くと注目を浴びてリラックスできないから、オンラインでの娯楽には進みやすい。 

今日現在の状況では、今からオンラインカジノに手を出すのは愚かだが、あまりニュースになっていない時には、パチンコの換金、サラリーマン麻雀の賭け、国内では禁止の海外アダルトサイトの閲覧と同じようなレベルの違法認識でやってしまったのではないだろうか。 

日本にはなくて現地で合法となると、反社勢力とのかかわりもあまり気にしなくて済むし。 

とにかく経験のある著名人、特に野球選手は、このタイミングで挙手するのがもっともダメージが小さくて済む。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ポーカーやってたら大会に出たくなるのは分かるけどね。仕事柄、リアル大会にはスケジュール面で参加しづらいしね。 

 

海外の大きな大会に参加するのに、国内で予選があるんだけど、それは金を賭けずに競って、勝者は参加費から次の上位大会の参加費を援助してもらう形になってたりする。 

 

麻雀みたいに金を賭けないオンライン大会が広まるといいんだけどね。 

 

バカラとかルーレットと一緒にしないであげて欲しい。多分そっちやってる選手も沢山いるだろう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

NPBは新人研修会で反社会勢力や賭博の注意をしているはずだから、時代に合わせてオンライン・カジノの話もこれから必要になって来るのだろう。 

 

何なら新人だけではなく、この春のキャンプ中にも全選手に向けて臨時の講習会を球団別にやっていいくらいだな。 

 

昭和45年前後に日本中を騒がせた八百長問題のように芋づる式に発覚する恐れもあるし、それで才能ある選手が球界追放された苦い過去もあるから、なおさら選手たちへの啓蒙が必要だと思う。 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

過去に…ポーカーゲームのトーナメント大会に参加していた事実を把握/ 

車さんもですが、どのくらいの過去なのかによって処分も違いますよね。 

いずれにしよ、問題は今までネット広告を放置した政府の対応にもあるかと思いますね。 

スマホの普及により、確定申告、株取引など、どこでもできるなど画期的に便利になったことは、間違いありません。 

一方で安易に競馬、競輪やゲーム課金のやりすぎによる依存症問題などは、職場でもよく聞かされてましたね。 

オンラインカジノは基本やったら、刑罰であるけど、簡単にだれでもできることで、公営ギャンブルや以前やってましたが、ゲームセンターでコインがでてくるブラックジャックなどゲーム感覚と一緒と思ってる人もいそうですよね。 

自分の子や職場の若手に改めて安易にアプリをいれないなど注意喚起が必要と感じました。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無料版は日本の広告画面にも出てきて、それはやっても問題なくて課金になると違法になる…って、ゲームやってて「この先は違法ですよ」って気がつくシステムなのかね? 

日本代表選手が広告やってたら「普通のゲームの課金と一緒かな?」とか続けても安全だと思っちゃいそうだなあ。 

違法カジノは無料版でも日本では簡単には出来ないように取り締まるべきでは? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他球団も出るだろうし、Jリーグほか騎手、レーサー他のプロスポーツも出るでしょう。特にJリーグは無料版のCMに代表クラスのレジェンドが出てたので、浸透しててもおかしくないかと。 

 

▲271 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国内から海外に通じてやっても違法っていうことは何回も報じられているし、事情聴取されているのも昨日今日の話じゃないんだから自分もやってて嗅ぎつけられて追い込まれて試合に出ることができなくなるのはチームからしたら迷惑以外の何ものじゃないし、レギュラー組の選手ならばより戦力にダメージを受けることになるのだから自分がやっている事が法令に違反するのか冷静に考えて欲しいですよ。 

 

▲136 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

プロ野球選手やお笑い芸人だからニュースになっているが、違法行為に及んだら、一定のペナルティを受けるのは、一般企業に勤めていてもあり得ること。 

チームから解雇されたわけではないんだから、復帰後活躍出来るよう準備して欲しいし、活躍することを願ってます。 

 

▲112 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

社会的影響力の大きさを考慮せず自覚を欠いていた事で、今回の球団の処分もやむを得ないでしょうし、ご本人もきっと反省している事だろうと思います。ただ、今回の件が、一般的なオンラインカジノの利用による賭博の罪に当たるのかはどうなのか、あくまでもゲームの大会であります。しかし、参加費の費用によってベット出来るとの事で賭博に当たるのかは微妙ではあるでしょう。いずれにせよ、こうした賭け事には関わらない事が肝要です。 

 

▲30 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

海外では合法でも、日本だと「賭博行為」となり違法です。 

 

とはいえ、海外でも賭博に対して制限がある場合が多いです。 

日本で賭博が禁止されている理由は、昨年ニュースになった水原氏のように自らが破産するだけでなく、他人の金に手をつけたり、胴元のマネーロンダリングに賭け金が使われたりしました。 

賭博はやった本人や相手が損するリスクがあり、スポーツ賭博においては八百長発生のリスクもあるので禁止になっています。 

 

今回、山岡選手がやったオンラインカジノは、海外では賭場を開張できるライセンスがあり、国によっては合法ですが、日本では違法になります。ただ、日本にいてもオンラインカジノに接続出来てしまう以上、完全にシャットアウトするのは難しく、国は今後どう対策していくのか気になるところです。 

 

▲39 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

オリックスファンだからこそなにやってんだよ!って気持ち。プロだからこそ野球が上手ければ何をしても許される訳ではない。負けることよりも悔しいし、恥ずかしいし、悲しい。とにかくしっかりと処分を受けて万一他の選手にもそういうことしてる人がいるなら処分を受けて反省してほしい。今後他のチームも含めて今回のような事案以外も含めた不祥事が起きてほしくない。 

 

▲45 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

かつて、バドミントン日本代表(男子シングルスのエース2人)が、違法な賭博(オンラインではない)を行ったとして週刊誌に載り・・・ 

 

ひとりは引退、もうひとりも一年間謹慎で、ふたりとも直後にあったオリンピックも棒に振りました。 

 

この処分とのバランスを考える必要があります。 

同じように考えれば、この山岡選手も今シーズンは謹慎とすべきという話になるでしょう。 

 

▲62 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の流行語大賞の候補は「オンラインカジノ」ですね。 

 

芸人やスポーツ選手を中心に大流行していますが、海外サイトの賭博行為は禁止に当たるのでどんどん摘発されていってますね。 

 

プロ野球関係者の中にはギャンブルが好きで、賭けるだけでは満足せずオーナーにまでなってる監督や選手もいらっしゃるぐらいだからぶっちゃけオンラインカジノのオーナーにまでなっている選手がいてもおかしくないのではと思ってしまいます。 

 

▲163 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノはそんなに面白いもんじゃないと思うけど、お金がかかると言うから面白いんでしょうそんなに儲かるのかな? 

儲かるんだったらみんなやるでしょパチンコみたいなものでしょう。スポーツをやる人とかね。そういう風にお金をかければダメだと言うことを言っている人がはずでしょう。全く私には考えられないけど最初から行く時初めて軽い気持ちからだんだんそっていくんでしょうね。難しいね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

要は山岡が世間知らずなんだろう。オンラインカジノは海外で賭博開帳していて現金の受け渡しがないから参加するだけなら大丈夫という訳の分からない話しをしている知り合いがいたから違法だと教えたがいや大丈夫だと誰々が言っていたと言い返された。 

日本は口コミで法律や病気治療法などを学ぶ悪い習慣があるから本当に危険だと思う。 

 

▲40 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノは安全そうに見えて危険なのがいちばん怖いところです。自分は騙されないと思っても騙される人はいると思うので十分に気をつけてほしいです。そして今はネットが普及して広告などでもオンラインカジノの広告は出てくると思うので今のネット社会は怖いです。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

感覚としてだけど 

道路交通法のスピード違反に近い違反行為で 

犯罪とは捉えにくい 

ギャンブルは日本では何処にでも身近にあるし 

非公認と公認の違いしか無い 

非合法と合法には当てはまる事になりますが 

罰金刑ぐらいが妥当だと思います。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノの違法性について、警察が違法であると見解を示しているだけであって、検察は過去に不起訴処分にしており、最高裁まで争った判例もなく、実際のところ法令解釈については決着がついていないのが事実。 

また、お笑い芸人含めて山岡や著名人について警察側は逮捕するつもりが一切なく、任意の事情聴取という形で見せしめ的に注意喚起するだけ。 

 

▲21 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

山岡は自分の立場を顧みず軽率な行動をとってしまう行為はどう考えてもこれは違反でしょうね。球団やナインに多大な迷惑をかけオリックスファンを失望させてしまった責任は重大だと思います。山岡の謹慎処分は当然の報いだと思います。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

勝負する場所を間違えてしまったんだね。気持ちを入れ替えて野球で頑張って欲しい。ギャンブルは買っても負けても全て泡と消えてしまいますが、野球は見ているファンの心に残り感動を与える素晴らしいスポーツです。 

誰でも間違いを起こすだろうけど、許されるなら、野球で勝負して。 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

急にダメみたいな風潮になってるが一旦、「一千万以上の取引でなければ令和7年4月から取り締まります」とかにしません?ていうか、コンプライアンスの罰則が厳しすぎる。 

私は働けるのに働かない人に対して怒りを覚えるが、働きたいのに働かない人が出ることに対してとても日本にとっても勿体無いことだと思う。せめて働かせて罰金とかにして欲しい。 

 

▲13 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか他球団からも何人か出てきそうですね。運営側を取り締まることはできないもんかね。いけないこととは言え本人は全くゲーム感覚でしていたと思うけど、これで選手活動自粛は辛いよな。やるなら、NPB全体で調査して、対応策考えないといけないのでは。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山岡投手一人がやっていたのならばチーム全体に影響はないかも知れんけど、オリックスのチーム内で口コミでオンラインカジノが広がっていれば大変なことになる。とくに投手同士や野手同士は仲が良いだろうから、ピッチングスタッフのあいだで広まっていなければいいけど。ファンからすればヤキモキする出来事だろう。 

 

▲136 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

私はオンラインカジノをそこまで熱入れて取り締まる必要がないと思っている一人だが、オンカジを取り締まって何がしたいんだ?ただの娯楽だろう 

護られる保護法益は何か?パターナリズムか?資金流出か? 

資金流出については税制で規制すべき事柄であるから刑法上の賭博罪で護るものではない。 

賭博罪の保護法益については「個人の財産の喪失」「堕落した生活の規律」ぐらいなもんだろう。個人が自分のカネを好きに使って何が悪い、堕落した生活?ほっといてくれといった感じだ 

 

こんなことを考えたい。例えば個人がカジノ合法な土地でカジノを行った。これは犯罪か?答えはNoだ 

この例では「個人の財産」「堕落した生活の規律」は護れない。 

賭博が属人主義的犯罪ならこの例でも犯罪になる。しかしならない。ということは属人主義ではなく属地主義だ。つまり合法な土地にアクセスした上で仮想的に賭博する行為には実行行為が認められないと考える。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノは違法ですからダメなもんはダメなんですけど、この程度の違法行為で野球という仕事まで取り上げてしまうのはいかがなものでしょうか。 

初犯がこの程度の違法行為なら罰金か追徴課税とかで良いと思いますけどね。 

寧ろこんな些末な違法行為よりも、闇バイトや性犯罪、飲酒運転などを厳罰化したほうが日本の治安が良くなると思うんですけどね。 

 

▲4 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

NPBで一斉調査すべきでは? 

幸いにも開幕前だから、数ヶ月の出場停止+罰金ぐらいの罰則を決めた上で自首を促したら? 

バレるまでダンマリな卑怯者がいる可能性があるので調査を並行して行い、犯行が明らかになったものはシーズン単位の出場停止+罰金ぐらいの重い処罰を課すぐらいの厳しい対応をした方がいい。 

 

プロ野球選手は一般人とは違い賭博の対象になる立場。 

だから、賭博行為に対してもっと警戒心を持たないといけない。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昔の人間だから思いますが SMSでの誹謗中傷や闇バイト インターネットによる ネットカジノ 便利な事は 人に隠れている悪を出してしまわせると思っています。これから 益々 便利な機能が世の中に出てくるでしょう。 

ただ すぐ飛びつくような行為は 一度 考えて欲しいですね。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノのことを含めてギャンブルに全く詳しくないので、批判でも肯定でもないのですが、「違法性の有無に関わらず」のくだりが気になりました。 

違法性がないオンラインカジノならば自粛する必要はないのでは? 

それともオリックスの内規にギャンブル禁止とか賭け事禁止とかがあるのでしょうか? 

だとしたら、競馬競輪、パチンコもコンプライアンス違反やなあたるのでしょうか? 

なんだかイメージが悪いと全てコンプラ違反にしている世の中の風潮がとても気になります。 

 

個人的には、もちろん法律違反はNGですが、芸能界やスポーツ界は一般人とは感覚が違う人も多いと思いますし、一般人の基準で生きられない人でも尖っていて一般人を感動させられるなら、一般人とは異なる基準でいいと思うんですけどね… 

そもそも違法でないなら一般人の基準でもセーフですけどね。 

 

▲9 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

触れてはいけない所に触れたのは良く無いと思いますが。 

 

携帯電話、パソコン、どの媒体で利用してたかは知らんけど。 

 

「やった」「やらなかった」も「バレた」「バレなかった」も違法性があったとしたら利用できる携帯電話会社、インターネット、プロバイダー側の責任もゼロでは無いと思う。。 

 

違法性のあるサイトは遮断する策はあったと思う。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

賭博行為が法律に違反してるのはその通りだと思うし、今回の件で自粛もやむ得ないとは思う。 

だが、日本には競馬、競艇の公営ギャンブルもあるし、パチンコ、パチスロだって実質はギャンブル。 

それらがあるのに、オンラインカジノだけ目くじら立てるのはなぜなんかね。 

実質は同じもんなのに、方や合法、方や違法なんだから不思議なもんだ。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

駄目なものは駄目。でも駄目だとわかっていなかったのだろうな。海外サーバーの無修正AVが当たり前のように日本に入り込んでるから、なんとなくネットだから良いのかなと違法意識がないままやっている人は多そうだな。当面は有名人を使った啓発期間ということか。 

 

厳格にやればパチンコ換金はアウト。オンラインカジノだけじゃなくこっちも本気で取り締まってほしい。 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

オンカジが現状違法であるのはもちろんそうですけど、ただ何か腑に落ちない部分もあるのではと思います。 

同じようにお金をかけて行う競馬やボートやパチンコと何が違うのかを合理的に説明できない気もするので、日本でもカジノを作る以上は早くオンラインカジノも合法化してもいいのではと思います。なにか辻褄が合わないと思います 

 

▲12 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の国や自治体はカジノを建設しようとしている。もっと覚醒剤や麻薬の様に、何が違法なのかをPRするべき。また、違法ならば日本国内で出来無い様に規制、取り締まるべき。 

違法性を認識しないで、ゲームの延長線でやれてしまうのも問題だと思う。 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

NPBから自ら名乗り出るように通達を出したそう。この時期の発覚は不幸中の幸いで、もしシーズン中に発覚・謹慎となればそれこそ大事故だろう。そのリスクをきちんと説明した上で素直に名乗り出るよう望みたい。 

果たしてどこまで蔓延しているのか。契機となった吉本ではすでに50人規模の疑惑となっているそうだが。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノって、そこまでいけないことだろうか。 

もっと大事なことが見逃されてて、こんなことが大騒ぎになるって、日本はほんとに危ない国になってると思う。 

少なくとも、オンラインカジノって、直接的に誰かに被害を与えたり迷惑をかけてるわけではないと思う。 

もちろん、これにハマって、それから強盗だとかに発展、ということもあるだろうけど、それはオンラインカジノに限ったことじゃないし。 

 

▲19 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

プロスポーツ選手には、手遅れにならぬうちにコンプラレクチャーを早急に実施すべきだろう。 

TV地上波放送で野球OB選手の、公営ギャンブル(主にJRA)の予想をさせる様な番組を幾度か見た事があるが、如何に合法であるとは云えタレントやスポーツ選手OBを登場させ、公営ギャンブルの健全さをアピールしたいのか知らないが、よい印象では無い。 

BSや有料チャンネルでの競馬等放送は、それなりの需要からの成り立ちであり、見る側も子供の居るリビングで見る事も無いし、子供に見せる事も無いと思いたい。 

ギャンブルが堂々と蔓延してるのがおかしいと思う社会であって欲しいだけに、女姓や子供に影響を持つ現役のスポーツ選手はギャンブルを自粛すべきであり、自覚を持って貰いたいと思う次第です。 

 

▲5 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

コンプライアンスに対する講習は各球団当然行われている事と思うが、それ以前の話となるともう取り返しがつかない。 

長いようで短いプロの選手であれば、自分を厳しく律する事。さもなくば、自らその地位を貶めることになると言うことを肝に銘じておくべきです。脱法行為は如何なる事も一定期間の活動自粛というか出場停止を科されても致し方ない事と思います。プロ野球選手を目指す子供たちの手本になる様な生き様を行動で示して欲しいと思うのは私だけでしょうか 

 

▲7 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の有名人の話題前は、オンラインカジノって多分違法だけど検挙される程の事ではないんじゃない?という認識の人が多かったんじゃないだろうか。私もそうでした。法律違反は勿論ダメだけど徹底して周知した方がいい。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

直接、誰か被害者が出ているという事例ではないにしろ、球団も企業の1つなので社会的な模範を示す必要があり、それに反する者があればペナルティを課す必要があるのだと思う。同郷の選手なので非常に残念ではあるが、何が悪かったのか正しく反省して復活してほしい。 

 

▲34 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

日本では、絶対勝てないオンラインカジノの 

アプリは普通にダウンロードできますが、 

いろんなアルトコインを現物で変える海外取引所 

は全てブロックしてます。 

 

タイでは海外取引所は何ら問題なく利用 

できます。 

一応政府は無登録と言ってますが、 

自由な金融取引を否定したくないんでしょう。 

 

国が違えばルールも違う 

日本の役人がヤバいと言ってるから、 

それはヤバいから触れてはいけないのか? 

自分の頭で考えないと、 

経済格差はますます広がっていきます。 

 

冷静になって考えてください。 

オンラインカジノと暗号通貨 

あなたはどっちがヤバいと思いますか。 

日本の取引所では、 

信用取引は借金を抱える可能性がありますが、 

海外取引所はゼロカット方式です。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自粛まではいいんじゃないかな 

多分これきりないよ 

どのチームも出てくるだろうし 

芸能人、他のアスリートも出てくるよ 

もう駄目やからねとは伝わったやろうし胴元でない限りこの辺で終わっとけばいいよ 

別に人を傷つけた訳でもない 

それなら車や自転車の運転のほうが日々人を傷つけてる 

特に自転車の逆走やスマホ運転や信号無視等もっと取り締まるべきものがあるでしょ 

 

▲19 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

無料版ではあるが、スペイン代表セルヒオ・ブスケツ似のサッカー元日本代表レジェンドが出演していたCMが、一時期ネット上でかなり流れていた時期があった。これでは、一般人含め合法だと勘違いする人が出てきてもおかしくはない。セルヒオ・ブスケツ似のサッカー元日本代表レジェンドは反省してもらいたい。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

億単位のお金を稼いでる人が、脱法及び脱税に関わるようなことを許されるはずはありません。未成年でもなく立派な社会人。 

見た目はチャラチャラしてるけど中身はしっかりしててほしかった。給料もらってるのに怪我してオンラインカジノ。本人わかってるかわからないけど、選手生命に関わることですよ。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなの無限に出てくると思うけどな。 

オンラインカジノだけが規制されてる理由はいまひとつわからないけど、今時中高生とかでもやってる人いるんだろうし見せしめみたいな意味もあるのかなあ。 

 

前に地元の小学生集団がポケモンカードのオリパ買いながらうん万円のカード狙っててマジで終わってんなと思ったけど、確かに子供にもスマホ持たせないといけない時代だし、しっかり規制した方が良いのかなとは思った。まあ頃合いを見て戻ってくればいいくらいかなとは思うけど。 

 

▲223 ▼132 

 

=+=+=+=+= 

 

ポーカーゲームは国内外沢山ありますからね。 

金銭をやり取りしない、通常のゲームとしてのポーカーも少なくないので、どのようなものだったのか。 

まだ疑いですから、犯人扱いするような決めつけはしないほうがいいですね。 

逃げも隠れもしないでしょうから、調査結果が出てからで問題ない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まさか、山岡選手がと言うのが率直な感想。 

サッカーの吉田選手や里崎さんも広告に出てたオンラインカジノもあるから、やはり規制の厳罰化が必要と感じた。 

山岡選手には、なんかしらの罰が与えられると思うが、個人的にはまた京セラドームのマウンドに帰ってきて欲しい。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

事情通です。氷山の一角でしょう。 

 

今回の山岡泰輔投手のオンラインカジノ問題は、プロ野球界全体の「隠れたリスク」の一端に過ぎないように思える。オンラインカジノは日本国内で違法とされているが、海外では合法的に運営されているケースも多く、選手自身が違法性を十分に理解していなかった可能性は高い。しかし、プロ野球選手は社会的影響力が大きく、軽率な行動が大きな問題となるのは避けられない。 

 

今回の件が単なる個人の過ちなのか、それとも他の選手にも同様の事例が潜んでいるのか、NPBや球団の対応が問われるところだ。また、オンラインカジノに限らず、近年のスポーツ界ではSNSや投資詐欺など、新たなコンプライアンスリスクが増えている。球団やリーグが事後対応に追われるのではなく、選手教育やリスク管理を徹底することが求められるだろう。 

 

山岡投手の処分がどうなるかは不透明だが今後の野球界全体の防止策にも注目したい。 

 

▲33 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

過去にやってた、今でもやってる選手は全部この機に発表して、 

全員でどう処罰を受けるのか決めた方が良いと思う。 

 

自分はバレないと隠れて後からバレたら、 

それこそ厳重なペナルティーを処すとか。 

 

少なくとも、球界や選手会からそのような取り組みがあってほしいと思う。 

 

当然、野球だけじゃなくて他のスポーツでもだけど。 

 

▲19 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

厳密にいうと、じゃあ賭博罪で起訴できるの?ってなるんだよな。 

何というか、オンラインカジノがダメな根拠もやや薄いというか。 

確か徹底的に裁判して昔も不起訴になったし。 

どうしても胴元が裁けないと、賭博罪は軽い。 

誰か一度本当に違法なのか、徹底的にやってみてほしい。 

 

▲16 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

山岡…。素材は一球品の投手。2019年は13勝あげてるし山本由伸と一緒にエースになると思ってた。リリーフ転向してからも相変わらず素晴らしいしかっこいいのでドラゴンズファンの僕も好きな選手だったのに…。 

 

素直にこう言ったことでまた出場機会が減るならば残念。 

 

▲79 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

本人からしたらネットで馬券や船券買うような感覚でやっていたと思います 

簡単にアクセス出来て現場に行かなくてもギャンブルが気軽に楽しめるおかしなご時世なのではまるとなかなか抜けだせれないと思います。 

結構芸能人やスポーツ選手はやってる人多いんじゃないかな? 

まだまだ芋づる式に名前が出てくると思います。 

名前が出ないかヒヤヒヤしてる人たくさんいると思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マ—ジャンやゴルフで賭けている一般人はたくさんいる、だからってオンラインも同じだと言わないが違法には違いない。今後も有名人や一般人が数多く摘発されるでしょうが、元を断たなければ撲滅することは難しいと思います。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

CMの件も含めて 

グレーとかにならないように、対策できないのか??違法と認識の有無に関わらずこういった 

オンラインカジノで芸能人やプロスポーツ選手が処分されてしまうのはファンや視聴者からしても良いことはないし、しっかり講習なども 

含めて対策して欲しい 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題はオリックスに限らず他の11球団の主力選手も関わってるかもしれないね。野球界だけでなく他のプロスポーツ界の選手も関わってるかもしれないねから関わってる選手たちは戦戦恐々だろうね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「球団は違法性の認識の有無にかかわらず、社会的影響力の大きいプロ野球選手としての自覚を欠いた行動であったという見解」 

ってコメントがそのまま球団の意図ならば戻っては来れそうな気がする。 

違法性じゃなくて、自覚を欠いたって方に重きをおいてると思うから。 

オンカジを違法じゃないと思っていた人は多そうだし、このタイミングで日本から根こそぎなくしてください。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

将来的に、賭博に対する厳罰化は不可避になるのだろう。 

今や賭博は多様化しているし、人々の意識も変化しているから。 

現行の刑法には、 

第百八十五条(賭博〈投稿者注:単純賭博〉):賭博をした者は、五十万円以下の罰金又は科料に処する。ただし、一時の娯楽に供する物を賭けたにとどまるときは、この限りでない。 

第百八十六条(常習賭博及び賭博場開張等図利):常習として賭博をした者は、三年以下の懲役に処する。 

2 賭博場を開張し、又は博徒を結合して利益を図った者は、三月以上五年以下の懲役に処する。 

…という規定があるが、もはや現代にはそぐわないだろう。 

寧ろ、単純賭博への懲役や拘留の追加や、常習賭博には五年以下の懲役、賭博場開張等図利には無期又は二年以上の懲役が望ましく思う。 

とにかく、賭博は麻薬や覚醒剤、シンナー等といった薬物の乱用と同様に、「ダメ。ゼッタイ。」と、強く心に誓おう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノ(海外合法/国内違法)ってどれくらいの罪なん? 昔西武の選手がやったスピード違反の赤切符と比べてどれくらい重い罪なん? 行政処分としての赤切符なら罰金と免停か免取りでしょ。 プロ野球選手は模範にならなきゃ、って書いてあるけど、一定期間とはいえ謹慎やら出場停止やらで球団が個人事業主の職(収入)を強制的に停止させる事なわけで、どこまでの罪なんだか誰か教えて欲しい。 人身事故みたいに誰かを悲しませたり、水原氏のようにカジノで誰かに迷惑かけた訳じゃないのに、職務停止無収入は行き過ぎと思うのは、僕の認識が甘いのかな?同じ個人事業主としてのつぶやき。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この前どこかの芸人が「オンラインカジノしても罰金さえ払えば活動自粛しなくてよくね?」みたいなことを言っていたが、全くもって論外。 

オンラインカジノ側のバックにはマフィアなどが確実におり、得た資金を違法薬物の売買や人身売買、殺し屋への報酬などにも使用していることから、オンラインカジノを行うと自動的に犯罪に加担していることになる。 

自分の金がどういった使われ方をするのか一目瞭然なのだから、オンラインカジノに手を出したならば自粛しなければならない。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ただのゲームとして課金したら違法送金とは知らずにお金で賭けている恐れもある 

警察から調査さや違法行為として令状が来ないとまさか自分がと思う人もいると思う 

課金するオンラインカジノや海外は場所によっては合法であっても、日本ではオンラインカジノは違法で立件されるのを警察やマスコミが言い続けるしかないと思う 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国の認めている公営の競馬、競輪、ボートレース、オートレースは、ネット経由で購入できます。 

それによりギャンブル依存症になっている方もいらっしゃいます。 

国民の健全な生活を守る為にっという考えがベースであるのであれば、これらも禁止するべきでしょう。 

要は、国が認めているのは、税金が国庫に入るから。 

海外のオンラインカジノは国に税金が入らないから、目くじらを立てているように感じます。 

国民の生活健全化を最重要とするんだという国のスタンスが見えないのが残念です。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現役アスリートの活動禁止期間は極めて重い。 

最近の流行りである【自粛】ってなんなのか? 

親元も一緒に頭を下げ、期間を決めた【謹慎】にすべきでは?もしくはボランティア期間を課すとか。 

無期限に見えるのは、ほとぼりがさめるまで感があって、なんだかなあと思う。本人にしては見えないのは苦しいだろうけど。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

このポーカーのトーナメントの詳細が知りたい。 

トーナメント形式の大会でもオンラインカジノにお金をかけたことになるの?元締めが違法扱いだからダメであって、オンラインのゲーム大会に参加しただけっぽい感じもするけど違うのかなあ? 

 

山岡って1億もらってたこともある選手で、数千万以上はお金を持ってるだろうけどギャンブルでまだお金を増やしたいと思うもんなのかな。 

 

▲11 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか最近表舞台に立つ人の悪問題が 

目立つようですね。まだ氷山の一角で悪い事をやっていてまだバレてない人もいると思いますが、 

最近、気の緩みが多い人が多いようですから 

しっかり気を引き締めて色んな方は本業に挑んで頂きたいと思います。例としては大谷翔平選手みたいな方を目指すと良いんじゃないでしょうか? 

あのよう方は珍しいですよ。どの時代でもあんな方はいらっしゃらないと思いますよ。完璧にみえます 

大谷翔平選手をロールモデルにして人生頑張ったら 

如何でしょうか? 

 

▲10 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

違法行為に対しては、当然罰則があるべきとは思いますが 

どれだけ彼への対処が適切なのか、わからないんですよね。 

当時のオンラインカジノに対する認知とかも私も分からないですけど。 

今後の戒め?みたいなのもあるかもしれませんが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

競馬や競艇ネットでできるのに... 

賭博として認識してたと思う。 

広島の同い年のスター選手の1人で応援していて、いつか田口と投げ合って欲しかった。 

あとは司法の判断でしょうけど、賭博罪で捕まる可能性もあると言うことでしょう? 

柳田選手を見習って競馬してたらよかったのに非常に残念です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノは叩けば叩く程出てきちゃうだろ。 

 

海外でやるのはOK、大阪や横浜は誘致しようとしている、そんな時代にボーダーレスなオンラインの世界で駄目とかは、法が間に合っていない気がする。 

競馬競輪競艇や宝くじやトトなんかと何が違うのかも分からない。 

 

今は違法だから見つかったやってはいけないのは仕方無いが、早く合法化すべきだと思うけどね。 

 

▲111 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

多分、トーナメント参加には違法性(賭博性)がなかったと思ってるんだろう。 

だがそれがカジノの宣伝になっているから、公人として参加することは違法なカジノを進めているのと同じことになる。 

まあ、テレビや雑誌・インターネットでも広告がたくさん流れてたから、これらの企業も謝罪文を出し、その広告料をギャンブル依存症対策等に寄付しないとダメだと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公務員にもたくさんいるだろうし、地方議員や企業の経営者や役員にもたくさんいるだろうね。 

生保や弱者世帯にもたくさんいるでしょうね。 

 

このように晒されている人と同じようにしないと。どうするの? 

 

国が「黒だからやめてね」という言えば済む話。 

 

でも言わない。 

なぜか。 

パチ、スロがグレーだから。 

 

そもそも、勘違いしている人も多いが、 

今までは「開帳」が犯罪として摘発されてきたんだよね。 

個人での利用はグレーだと思ってかなり多くの人が利用してきた。 

開帳も利用もごちゃ混ぜになっているのでちゃんと整理した方がいい。 

 

▲11 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事だけじゃオンラインカジノ自体をやっていたのかオンラインカジノを経営している会社が主催したポーカー大会にただポーカーの実力試しで出ただけなのか分からない。大会出るだけでもアウトなのか?その辺りハッキリするまでは静観するだけ。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高校野球だったか何かに対しての賭け事の時は野球界は問題なしで逃げたのに、今回のはコンプラ違反か。基準はよく分からん気がしなくもないけど。 

ってかオンカジ利用がダメなのは百も承知だが、大元のほうはちゃんと検挙できてるのかね?利用者ばかり矢面に立ってる気がするけど。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、これちゃんと国がオンラインカジノがダメとルールを国民に知らせてなかったのが問題のような気がしますが。 

 

そういったサイトやアプリの摘発をしっかりやっていたのでしょうか。 

国民にいつ大きく伝えたのでしょうか。 

 

そちらからまずは問われるべきと思いますね。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ氷山の一角でしょうけど、ここまで有名人が次々と摘発されるあたり、胴元はターゲットを金のある人に定めてる。理由は単純に自分が楽して利益を得るため。一度ドラフト指名者を対象に人付き合いについて講習させた方がいい。(やってるとしても強化すべき) 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山岡もオンラインカジノかぁ…知らなかったではすまんから謹慎は妥当。 

優しい解釈をするならルーレットみたいな分かりやすくカジノって感じではなく、1つのトランプゲームとして浸透してて「mホールデム」とか「ポーカーチェイス」見たいなゲーム内で大会を開いているゲームアプリがあるのがポーカーだからそういう類とカジノのポーカーを混同して大丈夫と思った見たいな流れかな。 

「無料版」だからセーフの理屈で流してる悪質な広告から入って上記のような大会と混同するってのはありうる話と思う 

 

▲69 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

氷山の一角でしょう。SNSやテレビから離れて生活してる野球選手も多いだろうし、これを機に球団側からも選手に周知してほしい。山岡は数ヶ月間の自粛とかで火が収まるといいけど、府警まで話が行っているとなるとそうもいかないだろうなぁ、 

 

▲45 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

これからは有名人だけではなく、一般企業でもオンラインカジノやってた人で警察から事情聴取受ける様な人が出て来れば、謹慎などの懲戒処分が下される様になるかもね。全く関係ない人は余裕だが、少しでもかじった経験ある人は山ほどいてビクビクする様な状況になってるかも…。 

 

▲35 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

山岡泰輔選手はスタジアムでファンの最後の最後の最後までファンサービスをしてくれる。 

とてもNPBには欠かせない選手です。 

私はこんな山岡泰輔選手が大好きです。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

常習性があるか否かによって処分が異なるかもしれませんね。 

 

軽はずみで一回だけ試したのか、それとも違法だと知らないが故に何度も行ったのか。 

 

これを機に各球団でオンラインカジノに関するコンプライアンスをきちんとやって欲しい。 

 

気になるのは。 

本当に山岡選手しかやっていないの? 

山岡選手は単独って言ってるけど、誰か庇っていないのかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の試合に賭けていたら、追放やけど、何年か前にパーカーとかやったんやったら注意だけでいいん違う。僕も、ブレイキングダウンでbeebet 宣伝していて、サイト見たら、ライセンスとってるから違法でないと書いてあったんで、ブレイキングダウンかけたことあります。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE