( 268817 )  2025/02/22 16:54:07  
00

=+=+=+=+= 

 

ミニストップのソフトクリーム、ハロハロなどのデザートが大好きです。 

特に、ソフトクリームの味が最高です。 

最近は、店員さんがワンオペだったり(凄く大変そうでした)別店舗では、3人居る店員さんが全て外国人だったりした事がありました。 

その外国人の人達は、とても親切で日本語も上手で、レジなんて慣れた手付きで素早くパパッとしてくれました。笑顔も最高。 

うわーっ凄いなぁと一人で感心していました。 

できる事なら、ずっとミニストップに通いたいので、頑張って欲しいです。 

 

▲404 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニは何種類かあった方がありがたい。 

サークルKが好きだったのに無くなったからとても悲しい。商品の品揃え違う方が楽しいからね。 

本部がさ、売れ筋商品ばかり仕入れるように進言というか警告してくるからお店独自の面白さがなくなってきたよね、発注者が遊び心持ちながら楽しんで売り場作れなくなった。売れ筋商品ってそれしかないから仕方なく買ってるだけなんだけどね。 

たまに遠出して地方のコンビニで何十年ぶりだ的なマニアックな商品と出会うと嬉しいもんなんだけどね。 

 

▲204 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃ミニストップに「かりかりまん」という肉まんとは異なるものがあり、超絶美味いとクラスの友達が広めて話題になった。 

 

でも、自分の町内にはローソン、ファミマ、セブンイレブンはあれどミニストップがなく、隣の町まで自転車こいで買いに行ったのはよく覚えている。 

 

やっとありつけた感動もあって凄く美味かった。 

 

あれからかなりの時間が経ったけど、自分にとってミニストップは未だにレアなコンビニ。 

他のコンビニと違って、入るとせっかく来たからとホットスナックやデザートを買ってしまう。 

 

更に数が減っているのか…踏ん張ってほしいな… 

 

▲106 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ソフトクリームが飛び抜けて旨い。下手なレストランより上と言える。ハロハロも素晴らしい。 

だが、それ以外の売りに欠けるのがかなり辛いところ。それらは毎日食べるものでもないし、パンやスナック類はマックスバリュと同じだからなあ。 

無くなると辛いが、常に買い支えるというのも難しい店という評価しかできないのが悲しい。 

 

▲122 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニエンスストア、スーパーマーケット、ドラッグストア…など気軽に食料品を購入できる処として、たとえば店内調理のデザートの強みを持つミニストップはどうにかしてでも残ってほしい。サークルK、サンクス、セーブオンみたいに無くならないでほしいし。 

もちろん、不採算や他店との競合でやむ得ず閉じるのは仕方がないが、逆にミニストップ未開の地、三大コンビニエンスストアが揃っていない地域への積極的展開もアリではないかと思う。まあ、それはミニストップひいてはイオングループが考えることですけれど。 

住んでいる地域から半径50km以内にミニストップは無いから、たまに出かけたら行っている。 

 

▲66 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

釣行の現場近くにあって(仕方なく?)利用してたけど、おにぎりは米がボソボソ、サンドイッチは昔のキオスクで売ってた奴みたいに具が少なくて、そりゃ店も減るわなあと思ってた。近隣にある店はベルギーソフトとかののぼりが立ってたら行くくらい。 

でもこの1~2年でおにぎりもサンドイッチも食べてはっきり分かるくらい改善されてきた。色々言われてるトップバリュー商品の拡充は他のチェーンより割安感があって成功だと思う。 

問題は店内調理の惣菜や弁当。レジ横はローソンやセブンと比べると見劣りするし、店ごとにオリジナルで出してる調理品はだいぶバラつきがある。 

こないだ焦げてる唐揚げが普通に売られててビックリした。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

近くにお店があった頃はハロハロラムネ&Xフライドポテト&骨付きジューシーチキン&ちびたこが個人的に気に入ってた。 

最近は近くにないから全然行ってないけど、夏にドライブしてる時に見かけた時にはハロハロ買いに行ったな。相変わらず美味しかった。 

コンビニとしての評価は高くないかもだけど、もうちょっと頑張って欲しいな。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

イオン系でパンなどが安い。 

移動しながら腹に何か入れたいとき重宝してる(味もそれなりだけど) 

が、トイレの清掃が行き届いていない店舗が多い。はっきりいって汚い。 

汚いから雑に使う輩もいるだろう。窓割れ理論なのかも知れない。 

店舗側の好意でトイレを貸してくれたり喫煙所を設けたりしてもらっているのは理解してますけど。 

上げ底弁当や1個160円からのオニギリなんて買いたくもないのでミニストップにはもっと頑張ってほしい。 

 

▲30 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

イートインを若い頃よく利用していたし、ハロハロや店内で揚げたてのフライドポテト等をよく食べた。今のコンビニは揚げ物等はどこのお店にもあるので、ハロハロ等特定した目的が無ければどこでもある程度一緒だから、身近のお店に行く。たしかにミニストップの店舗数は圧倒的に少ないし、イオン系列の色が濃すぎるのもマイナスなのかも知れない。繁華街や駅近くあればもっと売り上げも上がるだろうが、案外住宅街に多いので通りすがりであまり見かけないことで他社に負けていると思うが、何とか生き残ってほしい。 

 

▲74 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニは 振り込みや支払いができるし ピアもあって助かります。 

ブランドそれぞれの個性があるので頑張って欲しい。皆様のソフトの高評価に驚いて、食べてみますのでw 

ヤマザキのコンビニで、パンを生地から作り、焼いて定期的に出す店があり、さすがの美味さとバリエーションで驚いた。自分はそこが一番です。 

ただ店が少ないですし、作ってる店は更に少ない。 

 

他に米は店内で炊いていると謳うトコがあるが、全くおいしく無くて・どう炊けばこんなになるんだろう?と不思議です。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まいばすけっとを展開しているのだし、イオン(運営)もミニストップの営業継続について考える時期に来ているのかもしれないですね。 

ミニストップの良さ(店内調理やソフトクリームの販売等)をまいばすけっとに残しつつ、今後の小規模店舗の営業はまいばすけっとに集約していくというのも1つの手ではあると思う。 

まぁ店員に掛かる負担は増えるでしょうが・・・。 

 

▲51 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ミニストップは他のコンビニの店内調理とはまた違うので残ってほしいな。フライドチキンも美味いし。 

個人的にはコンビニ、スーパー、飲食店なんかはブランドが統合されたりしていくよりも色々残ってくれた方が選ぶ楽しみがあって良い。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

若い頃はソロツーリングの休憩、特に冬に重宝しました。店内で休憩できるのが良かったです。コロナ禍と消費税率がマイナスに働きましたが、イオングループとに連携を活かして、昔にように立ち直って欲しいものです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イオンはセブンイレブンなどに対抗するにはミニストップにテコ入れするのではなく、ウェルシアで対抗しようとするように見えます。繁盛していると思われるようなコンビニの近くに出店していますから。セブンイレブンを取り囲むようにウェルシアを出店している場所もある位だから 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中国地方在住 

 

こちらにのエリアにはミニストップ未出店(あと北海道と北陸も) 

近畿・四国・九州に出かけた時見かけたら必ず利用しています 

 

やはり店内調理が大きな魅力 

 

最近ローソンが「店炊きごはん」を売りにしている(ルーツは業務提携先の「ポプラ」の「ポプ弁」)ので無理はないと思うがやはり負担になっているのでしょうね 

 

このまま業務縮小で一度も中国地方出店がないまま終焉を迎えるとなると非常に残念です 

 

▲46 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ミニストップはね。正直、お弁当が美味しくないんよ。 

もう食べ物に特化したコンビニにしてイートインスペースを広くして欲しいかな。 

それと、イートインスペースの掃除が行き届いていないところが多すぎるので、台拭きを置いといて欲しい。そしたらテーブルが汚かったら勝手に掃除するから。 

 

他のコンビニより店員の負担が大きすぎるイメージしかないな。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ミニストは、なんとか踏ん張って欲しいですよねぇ 

 

ドライブのついでのコールドスイーツは我が家の定番。 

そして、オリジナル袋菓子とかも良いのが沢山あって、イオンPBも買える。 

便利で有難いお店です。 

 

ジョブチューンなんかで取り上げてくれないかなぁって思っていますよ。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

コンボストアという概念がそもそも崩れている。どこのコンビニもホットスナック含めて店内調理が基本だから、実質すべてのコンビニチェーンはコンボストアになってるだろう。 

 

やはり魅力的な商品が出せなかったのが大きい。もっと早くからイオングループの利点を取り入れるべきだった。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まいばすけっととオリジン弁当との共同出店を検討してほしい。同じグループとはいえ法人が違うから難しいだろうけど、200㎡位でワンストップ型の店舗ができれば、高齢化社会には需要あると思う。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ミニストップのソフトクリームの大ファンです。ソフトクリームを食べるためだけの理由でも、ミニストップを利用しています。 

この先どんな事業展開になろうとも、ソフトクリームは残して欲しい。全イオンの中にスタンドショップでコーナー作って欲しいくらい。 

 

▲23 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

流通業界の勝ち組であるイオン本社の悩みの種。 

 

ミニストップは東証上場企業で、イオンの100%子会社ではない。そこが問題で、イオン本社の意思で売却や完全子会社にすることは、他の株主がいるため簡単にはできない。ましてや赤字では、イオン本社が事実上損失補填をしないといけないので、今度はイオンの株主が騒ぎ出してしまう。イオン本社としては何とか黒字化にもっていき、然るべきところで、ミニストップの再編を行いたいところだが、中々厳しいようだ。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ミニストップ、他のコンビニに置いてない独特の商品代わりと好き 

店内調理もそうだけどお弁当やパンも一癖あるしXフライドポテトも美味しい 

たまに出る押し寿司シリーズが好きなのよね 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ケチストップですね!他のコンビニ各社に比べ、業務量が多く、手作りファーストフードまで作るというイオン系の奴隷化コンビニ。本部は店舗に対して支援や指導をしているのではなく、FC(フランチャイズ化)し、潰すことばかり考えています。そりゃあ、減るでしょう!例えば、主婦や学生がアルバイトをした場合、コンビニ各社より給料は安く、休憩もありません。また、定時には帰さないというスタイルです。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ソフトクリームがめちゃくちゃ美味いしプリンが入ったパフェ風ソフトクリーム Xポテト店内調理の鶏ごぼうおにぎりセット無くなっては困る商品ばっかりなので是非頑張ってほしい コーヒが他店舗に比べて高いのが難点 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ミニストップの規模だと今後は単独で生き残ることができず、ローソンと合併することになると思う。ソフトクリームなどの魅力的な商品が多いから、何とかそういった商品は残してほしいがどうなるのかはわからないね。 

 

▲2 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

店内調理が売りということはつまり 

店内に過大なキッチンがあるということ。 

そう、あれを毎週毎日清掃しなければならない。 

誰がやるの?バイトに決まってるだろ。 

ミニストップの深夜バイトは他社と比較しても 

コスパがあまりにも悪く 

バイト集めによ支障になっているのは間違いない。 

 

▲56 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

甘いもの好きだから、全国の牧場や専門ショップでソフトクリームを食べるけど、自分の中での美味しいかどうかの基準はミニストップのソフトクリーム。でも、高いハードルなんだよね。 

ミニストップには経営を頑張ってほしい。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、ミニストップの店舗数では上位3社とは店舗数が桁1つちがい、一方で5位のヤマザキ、6位のセイコーマートとはかなり離しているから、現在のコンビニ業界4位という位置は当面変わらないだろう。 

とはいえ、イオングループとのシナジーを活かしきれていないもどかしさはある。 

 

個人的には、ミニストップはセイコーマートに次いで好きなコンビニなのだが(これを言えるのは埼玉県民と茨城県民の特権)。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

AEONカードは此処でしか使ってない(笑) 

取得したのはAEON MALLだけど(AEONカードが出た時に友達と何かくれると言うので並んで名前だけ書いて貰ってさよならの筈がカード貰う手続きせずとも年会費払わないといけないとかで年会費請求されて結局カード貰った)そもそもAEON MALLとか行かないので… 

一時期、一番ポイント持ってた。主にスイーツかな。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

東京に住んでいた時に「まいばすけっと」を便利に利用してました。 

今は地方住みですが、地方こそ生鮮も取り扱う超小型スーパーが欲しいです。 

自宅近くには徒歩圏にスーパーもドラッグストアもなく不便。 

県庁所在地の中心地なんですが、マンションばかりで買い物空白地帯です。 

そのような商機を見出したのか、家の下のファミマが雑誌コーナーを潰して野菜を取り扱って、行動距離の狭まったご老人に需要があるのか段々と品揃えが充実してきてます。 

イオンさんは是非ご検討ください! 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、店内調理の負担が大きすぎる 

パフェとか子連れとかに数種類頼まれてるのみるとすごく大変そう…ミニストップパフェとかフードコートとかに別に展開していった方がいいのでは?手の消毒なんかはしてるだろうがレジや商品触わりながら調理なんてさせるもんではないよ 

 

▲52 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ファーストフード、パンは美味いしよく買うけど米飯系は美味しくないから買わないかな。 

しかしファーストフード作ってくれるせいかセルフレジもあるがよく混む。申し訳ない気持ちにもなるし混むって最初からわかってたらファーストフード目当てでは無い客は最初から行かない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ソフトクリームおいしいよね。ベルギーチョコのソフトクリームとかも好き。でも他にこれといって目立つものないし、地元のミニストップもなんか店内が薄暗めで古びている感じ。頑張って欲しいけど 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ミニストップのとろけるフォンダンショコラは、400円で食べられる世界一うまい食べ物だと思います。あったかくてアイスのってるので、すぐ食べなくちゃですがとてもとても美味しいです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ミニストップはソフトクリームやハロハロがうまいよねぇ、新作出るたびに行くよ。ついでにホットスナックも買っちゃう。こういう客もいるから、ミニストップには強みを活かしてほしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たしかかなり早い時期から「イートイン」を展開していて当時のキャッチフレーズが「喋れる食べれるコンビニエンス」だった。「広告も『ラ抜き』始めたのか……」の印象強く記憶に残っている。もう50年近く前かな。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも使っています。イオン銀行がメインバンクなので、キャッシング無料がありがたい。店内調理もうれしい。 

一方で、無人レジが標準で、スタッフさん、大変なのかな…といつも思う。でも弁当底上げしてないし、これからも使い続けます。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ファストフード店としては、ドライブスルーもなく店内の席も少ないカウンター席だけで到底ゆっくりしていられるような雰囲気じゃない。コンビニとしても立地は目立つような場所にないことが多い。悪目立ちばかりで大手と溝は開く一方だし改善しようって気配もないよね 

まいばすけっとはそこそこ利用するけどミニストップってほとんど利用しないね 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

セブン、ファミマ、ローソンは駅前やオフィス街や大きな通り沿いにあって、ミニストップは住宅街で「こんなとこ」にあるのが大きな違いかな。場所を知っている人だけが辿り着けるイメージです。デイリーヤマザキみたいな。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

買い物難民で近所にミニストップしか有りません。 

最近は野菜日配品を扱って高齢者にはコンビニエンスになってます。 

人口減少でコンビニは高齢者の百貨店に成りつつ有ります。 

コンビニ撤退したら、以前の様な専門店肉屋、八百屋、豆腐屋など開店するとは思えないのですが? 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかオリジナリティがないんだよね。ハロハロとかパフェは確かにライブで提供してくれるんだけど長かれ短かれ待ち時間は絶対必要だし季節商品だし。トップバリュー商品やヤマザキ製品だとコンビニに買いに行くほどでもないんだよなぁ。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

近くに1軒だけミニストップがあるけれど、メロンオレを買いにわりと行く。個人的にはこのメロンオレが買えるというだけでミニストップの価値がある。他のコンビニはもちろん、スーパーやドラストでも売ってない。1本120円ぐらいと安いし。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大手3社が今まで値引き禁止で、そのにっちな隙間をミニストップはついてきていたからな。 

 

普通に大手3社がなりふり構わず値引き販売してくると厳しいだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スイーツ特化型コンビニは面白いと思う 

見るとたぶん、デイリーと飲み物、スイーツだけ売れてる 

雑貨とかは捨てて、それらの売り場を拡げて特化すればと思う 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

イオン北海道とのかね合いで北海道には出店できないのだと思いますが、店内調理などでセコマと提携できないものかと感じています。 

大手のゴリ押し商品よりもミニストップやデイリーヤマザキを使ってしまいます。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

レジ横のフードならコンビニナンバーワンです。フライドポテト、ちびたこ。小腹空いたときは利用してます。ただ調理に時間かかるので店員は混雑してるとかかりっきりなので大変だよなあ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうイオンも情熱を失ってる。 

昔は、韓国での店舗数多くて海外展開にも意欲的だったが、韓国事業はロッテに売却したしね。 

まいばすけっと、は無茶苦茶成功してるけど、直営スタイルだしね。 

もうコンビニはローソンへ売却するしか無いだろうな。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ミニストップ 

 

トイレが汚い店舗が多いと思う!施設的に古いのか、ニオイ対策されてないのか、他のコンビニは比較的キレイ。私は、トイレで店舗決めて入りますので、ミニストップは選択肢にない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

全国展開を考えずに北海道のセイコーマートやハセガワストアみたいに特定地域に特化した方が良いのでは? 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

逆にファミマってセブローと比べると二流のイメージあったのによく生き残ったな。値段のわりに弁当やパンのボリュームがある二流コンビニ路線を突き進んだのが功を奏したんだろうな 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ミニストップにはソフトクリームを食べに行くくらいだけど 

何処か薄汚れている、色褪せている 

商品も、探せば良いもが有るもある 

というイメージが有ります 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は資本主義だから、これはこれで仕方が無いでしょ。ダメなら倒産か他社が買収。 

もし買収なら、ドン・キホーテに買って欲しいな。ドンキのコンビニって、何か良さそう。 

 

▲3 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

イオンは色んな物に手を出しすぎている。また同業他社を買収している。昔のダイエーと一緒だ。ジャスコからイオンに名前を変えたが、何が主力なのかよくわからん。たしかにミニストップは見かけませんなあ。淘汰されるのと違いますか? 

 

▲5 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

イオングループだから駄目でもまいばすけっとあたりに転生出来そう。 

サンクスやAMPMもそれなりに個性があって好きだったから、出来れば生き残って欲しいけどね。 

 

▲42 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

店内調理なんて、負担掛かりすぎだし人件費負担は増えるばかり。セルフレジを使えない客は未だに居るしで、オーナー店だと存続が厳しいだろうね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

> 端的に言えば、コンビニは男性客がタバコやお酒のついでに 

> 商品を買うような業態 

 

労働者もいれば家族連れもいて、老人もいれば若者もいる。 

時間帯ごとに、多様なお客さんが利用している印象だが。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ミニストップは弁当とソフトクリームが秀逸で他のコンビニは足元にも及ばない、できればセブンイレブンの代わりにミニストップがなってくれれば嬉しいんだけど 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

かと言ってデイリーヤマザキのようなパンが売りとかもないしね。全く特徴がわからない。品揃えを整理してマイバスケットミニとかで看板変えたら。マイバスケットは好きなんだけど。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

店内調理の唐揚げとかのチキン系を何回か種類を変えて買ったけど、どれも他のコンビニに比べて圧倒的に美味しくない 

ソフトクリームはおいしい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中途半端だのなんだのって言われてもドンキーのハンバーグ、ケンタのチキン、モスのテリヤキバーガー、王将の天津飯、と並んで時々無性に食べたくなるのがミニプのソフトクリーム 

 

▲24 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ミニストップといえばソフトクリームかなあ。あとはイートイン。最近はローソンにもあるからわざわざミニストップに行くことはなくなってました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ミニストップに入って思うこと 

 

店内が雑然としている感じを受ける 

スッキリ感がない 

イートインスペースの清潔感が低い 

 

好きなので頑張って欲しい 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立地特性もあるが手を出すすぎ感もあるが人材難だろうし競争に負けたというか別の観点もある。差別化のつもりがセブンイレブンも手は出しているがダメだったものは撤退しているもん 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ソフトクリームやクランキーチキンは好きだな。 

でも、弁当が他のコンビニよりも 

何か美味しそうに思えない。 

勝手なイメージだけどね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

店内調理のおにぎりが美味しいです 

その中でも、高菜明太子が1番 

 

是非みんなに食べてもらいたい!! 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人の感想ですが 

ミニストは総菜パンが弱い気がする 

100円にこだわらなくても 

売れ筋商品になれるのは 

ファミマ、ローソンが証明している 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ミニストップはイオン系なら非常にしっかりしているだろー。昔、千葉幕張で非常にしっかりしたイオン子会社の担当者に出くわしてビックリしたわいなあ!? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本部で働いたけど病気で仕事覚えらんないしとろいから社員の人がつきっきりでいてくれたら他のパートが「いやがらせ?」とヒソヒソと私の悪口言ってたの後で気づいた。数週間でやめた。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ミニストップのスイーツは、定期的にチェックして美味しく頂いてますので頑張って欲しいです! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ミニストップは大手3社と比べて商品開発力が 

弱すぎる。あと、弁当は安いけど米が不味すぎる 

のが残念。 

 

▲19 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜか新潟エリアのJR駅に入ってることが多い。NewDaysに取って代わられてないのはある意味凄い 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ミニップ好きだけど、あんまり無い。 

ここ数年でも、近所のミニップ2店舗ぼど無くなってる。 

いくらイオン系列でも、そろそろミニップも無くなるかもな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大手3社のフォーマットって、よく考えられていて出来が良いものね?それを敢えてしないのだから、普通は苦戦しますわな… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前橋の古市町のあたりに一時期ミニストップが半径500メートル以内に3軒ありました、 

今残っているのは一軒だけ。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には好きなコンビニブランドなんだけど店舗のリニューアル頻度とかが少なくてトイレが狭いイメージ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イオン系のマイバスが首都圏はめっちゃ増えているし便利で安い営業時間も長い! のれん替えが進むんじゃない? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他のコンビニはほとんど利用しないけど、ミニストップはソフトクリームやパフェ好きだからついつい行っちゃう。 

 

▲46 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

イオンってこういう中途半端な企業を残しておき過ぎ 

ローソンに売却かまいばす BigAに転換とかすればいいのに 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

同じイオングループのミニスーパーまいばすけっとに転換されるか、さらに簡略化したアコレになるやも知れないなあ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパー事業では一人勝ち状態のイオンが、コンビニ事業では苦戦してるのが不思議ではある。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパー事業では一人勝ち状態のイオンが、コンビニ事業では苦戦してるのが不思議ではある。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ミニストップはイオン店内で販売して売りにしたほうがハロハロや他の商品が、引き立つしイオンの目玉になる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

働いていた人は二度とやりたくないみたいですよ。他のコンビニと同じ時給で調理までするんだから。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

セブンイレブンの店舗が 

多過ぎだ! 

他店舗の近くに建てては 

潰すと言う酷いやり方! 

ミニストップは 

ソフトやデザートが美味しいね! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ近所にあったとき、ちょくちょくちびタコ買ってたな。あれ好きだった 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

50%戻って来るキャンペーンがあるけど 

セブンやローソンみたいなお得感をあまり感じない 

使いましたけど… 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あれ?ミニストップがあかんようになったのはイートインスペースを縮小したからでは? 

俺の近所の店は縮小し過ぎて座るとこないですけど… 

 

▲21 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ソフトクリームは唯一無二だよな、コーヒーとかは不味いけどがんばれ。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

統合されたコンビニチェーンってたまに思い出しますね。ampm、スリーエフ他。ミニストップもそうなるんですかね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

セブンよりは好きだけど近くに無いから行きにくい。 

店舗を増やせばいいってものでもないけど。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE