( 269178 )  2025/02/23 17:38:05  
00

新車で“約100万円”! スズキ最新「アルト A」に大反響! 「低燃費で経済的」「安全装備も必要十分」「シンプルで可愛い」の声も! “リッター25キロ以上”走る「最安モデル」に熱視線!

くるまのニュース 2/23(日) 8:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/835c9b69669fef595f3c11047f5c5432b0a7bc38

 

( 269179 )  2025/02/23 17:38:05  
00

スズキの最新「アルト」は、低価格でありながら燃費も良く、多くの人々から注目されている。

初代から続くシリーズで、1979年に登場してから支持を受けてきた。

「ア 2WD CVT」モデルは106万4800円で驚異的なコストパフォーマンスを誇り、スズキ独自の安全技術を標準装備している。

660cc直列3気筒エンジンを搭載し、低燃費性能も備えている。

ネット上では、価格設定への肯定的な意見が多い一方で、一部では装備やパワーについての不満も見られる。

しかし、低価格を考慮すれば満足できるとの声も多い。

(要約)

( 269181 )  2025/02/23 17:38:05  
00

 スズキ「アルト」は、近年の物価高騰の情勢のなかでも低価格路線を堅持し、なかでもエントリーモデルは100万円に迫る勢いを見せています。 

  

 環境にも財布にも優れたコストパフォーマンスの高い同車に対して、ネット上では多くの反響が集まっています。 

 

低燃費も価格も魅力的なスズキ最新「アルト」の最も安いモデルに反響集まる! 

 

 アルトは1979年に登場し、経済性と実用性、安全性を兼ね備えた軽自動車として広く支持されてきました。 

 

 初代モデルは業界初となる全国統一価格を採用し、わずか47万円という低価格で市場に投入。 

 

 特に女性ユーザーの心をつかみ大ヒットを記録し、低迷していた軽自動車市場を再び活気づけるきっかけとなりました。 

 

 時代とともに進化を続け、現在の9代目モデルは2021年9月に発売。 

 

 なかでも“A 2WD CVT”は、106万4800円(消費税込)と驚異的なコストパフォーマンスを誇ります。 

 

 ボディサイズは全長3395mm×全幅1475mm×全高1525mm、ホイールベースは2460mm。 

 

 ボディカラーはダスクブルーメタリック、シルキーシルバーメタリック、ホワイトの全3色展開で、丸みのある親しみやすいデザインが特徴です。 

 

 装備面では、ハロゲンヘッドライトやブラックアウトされた手動式サイドミラー、センターキャップ付きホイールを採用。 

 

 内装は黒を基調とした落ち着いた空間で、収納スペースも充実しており、日常の買い物やドライブに適した設計となっています。 

 

 スズキ独自の予防安全技術「スズキ セーフティサポート」を標準装備。 

 

 衝突軽減ブレーキや誤発進抑制機能、ハイビームアシストなど、基本的な安全機能を備えており、エントリーモデルながら安心して運転できる仕様となっています。 

 

 動力面では、スズキの660cc直列3気筒エンジン(R06A型)を搭載。 

 

 最高出力46ps、最大トルク55Nmを発揮し、CVTと組み合わせることで滑らかな加速を実現。 

 

 FF駆動方式を採用し、WLTCモード燃費は25.2km/Lと非常に優れた燃費性能を誇っています。 

 

 そんなアルトで最も安価なモデルの低価格設定に対し、ネット上では「この価格で新車が買えるのはありがたい」「106万円でも安全装備も必要十分で安心」「デザインがシンプルで可愛らしい」「低燃費でお財布にも環境にも優しいの素敵」といった肯定的な声が多く見られる。 

 

 一方で、「装備がシンプルすぎる」「パワーがやや物足りない」といった意見もあるが、価格を考慮すれば十分満足できる仕様と言えるでしょう。 

 

※ ※ ※ 

 

 アルトは近年高騰が続く軽自動車市場において、圧倒的な低価格を武器に存在感を放つモデルです。 

 

 必要十分な安全性能や実用的な装備を備えながらも、環境性能にも優れ、コストを抑えたいユーザーに最適な1台となっています。 

 

くるまのニュース編集部 

 

 

( 269180 )  2025/02/23 17:38:05  
00

このテキストは、スズキの軽自動車「アルト」に関する様々な意見や評価が述べられています。

一部の人は価格が高くなったと不満を述べていますが、初代と比較して装備や性能が進化していることを指摘し、「安い」や「良心的な価格」と評価する声もあります。

また、安全性や燃費性能を評価する声や、最低グレードである「アルトA」についての評価など、多様な意見が見られます。

全体的には、軽自動車としてのアルトの性能と価格について、好意的に捉える声が多いようです。

 

 

(まとめ)

( 269182 )  2025/02/23 17:38:05  
00

=+=+=+=+= 

 

ベースグレード100万円が高くなったと言う人 

が居ますが、アルトの価格は1979年の初代47 

万円アルトから大卒初任給5カ月分程度の水準 

でほぼ変わっていません。装備内容、燃費、耐 

久性の進化を踏まえるとものすごく安くなって 

いると言うべきです。 

 

▲426 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

>一方で、「装備がシンプルすぎる」「パワーがやや物足りない」といった意見もある 

 

そりゃそうでしょうが、そんな人はもっとオプションを付けるか、より装備が充実したモデルを買えばいい。 

 

軽自動車ですら高級志向にシフトしている現在において、たとえ安っぽく感じようとも『エントリーモデルとはこうあるべきだ』というグレードをあえて用意してくれていることに感謝したいですね。 

 

▲674 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかくムダを削ぎ落としたスズキ・アルトは、燃料タンク容量も最大27Lとなります。競合車種となるダイハツ・ミライースは28Lです。両者とも燃費性能は向上しており、廉価グレードの前輪駆動仕様で燃費(WLTCモード)と燃料タンク容量から算出した航続可能距離について調べたところ、前者は25.2km/L・680.4km、後者は25.0km/L・700kmとなります。 

当然ですが市街地と郊外で運転環境は変わるものの、燃費性能は良く支出も抑えられやすい。狭いと文句言う方もいますが、1980年代の軽自動車を見るとワゴンRやスペーシア、ムーヴやタントといった背の高いボンネット付き軽自動車など流行っていませんでした。限られた排気量では車両総重量を軽くしないと燃費は悪くなる傾向にあります。そう考えるとアルトとミライースのような軽セダンは堅調に軽自動車市場を支えて欲しいものです。 

 

▲169 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

社用車が先代アルトから現行モデルにかわりましたが、本当に出来が良くなったなと思います 

前のアルトはいかにも仕事車といったような割り切り方でしたが、新型は車内の騒音や乗り心地など1.5ランクぐらいアップしたような印象を受けます 

 

▲110 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

バイクにも乗るので、それに比べてクルマは安心する。雨風に当たらずエアコンかけて音楽を聴きながら目的地まで快適に移動可能。それに荷物もパッキングに困らないし、なんといっても砂利やマンホールで滑っても転倒しない。ぶつけられても車体が守ってくれる安全性。自分1人なら最低装備のアルトで大満足。運転する楽しみはバイクに負けるけどね。 

 

▲49 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アルトの安いのはTシャツで乗ると腕が日焼けする。全面UVカットで一番安いのがLアップグレードパッケージだけどこれが割高で、もう一つ上のS LEDパッケージと2万4000円差(Sも素はフロントのみ)。それにバックカメラ付きディスプレイオーディオ55000円は取付費考えたら社外より安い位で、あわせて133万1000円で買うのが無難かもしれない。それでもワゴン軽が結構値上がりしてるので新車だと安い。中古で先代XかS探すともっと安い。衝突安全性能性能考えたら先代買うなら後期型。 

 

▲50 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

軽自動車クラスになると重量が重くなるEV車やハイブリッド車は不要。 

内装も、ユーザーがオプションで豪華なものを希望しない限りシンプルで良い。 

近年軽自動車も型落ちの普通自動車並みに値段だったし、 

やっとニーズに沿った車を提供してきたな。 

 

▲71 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

Aは普通のエンジンだけどSとXのマイルドハイブリットは軽いからの補助程度でも出足が良いみたいですよね。遠出もしなくなったし次は軽で良いかなと思ってます。今まで一度、軽のターボには乗った事があるけど、税金以外メリットがない感じでした。今の車をできるだけ乗ったら、その時のアルトみたいな軽にしようと思っています。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう機能をつけました、こういうこともできます、こんなに長持ちします・・・って色々盛り込んだり過剰スペックにして高くなり、売れなくなるのが日本の製造業。だが世界標準は徹底して価格に挑戦する製造業で、これで家電は完敗した。車もどんどん高くなってるけど、価格に挑戦するアプローチもやってかないと家電の2の舞いになるよ。 

 

▲74 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今光岡自動車が長年の殻をやぶって大繁盛だけど。基本的に男性向けである程度車が好きな人向けにやってる。これ女性版で街乗り用のやつでもやれば受けるんじゃないかなあ。光岡ほど大きくいじらなくてもメーカーオプションよりとがった方向に。 

 

アルトAは安いけど女性人気が高いカワイイミニバン風のやつに比べるとちょっとアイアンマスクみたいなんだよねー 

 

▲3 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

安くて良いと思いますがまだ三菱にミラージュがあった時代に同じようなコンセプトで作った安い廉価版グレードがあったのですが全く売れなかったんだよな~まあ三菱はいろいろ問題があったころなのでその影響もあったのだろうけれど。 

 

▲27 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

新型アルトはカーテンエアバッグ標準装備が義務付けられるなど、法規が改正された後のデビューなので、上級車種のアルトラパンなどより安全性が高くて安心ですね。 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

アルトもいいけど、一番安いグレードはかなり装備削ってるからね。後ろの席の窓はハメ殺し、手回し式でもなく、そもそも開かないの。 

 

私はアルトよりホンダN-WGNの一番安いグレードに注目している。消費税込み134万円。消費税抜いたら120万円よ。 

 

昨今、軽でも200万円したとか、300万円とか言われるけど、それは余計な割高オプションつけてるからそうなってるだけ。カーナビなんて社外品でいいし、電動スライドドアの背の高い車買ったらそりゃ200万円超えるでしょうけど、それって本当に必須かといえばそうでもないでしょ。 

 

▲31 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

たしかに安いけど後ろの窓はめ殺しだぞ。 

完全一人乗りでも、車内の換気だの何だので後ろの窓が空いてほしいと思う時はあるからなあ。 

ただ、慣れたら無くても問題なさそうではあるけどね。 

でも、自分なら高くなってももう一つ上のグレードかもっと上のグレードを買う。 

装備が有るのに使わないのはまだしも、使いたくてもその装備がないはどうしようもないから。 

 

▲13 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

片道10キロの通勤とスーパーのお買い物用のセカンドカーで検討中です。 

ちょっと心配なのが、小さいから例えば大型トラックに追突されたらマズイかなと。。。 

それを考えるとヤリスやフィット、スイフトやMAZUDA2くらいがいいのかとも思ってます。 

 

▲24 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

この時代にこの値段は凄すぎる 

昔は軽自動車でエアコンパワステパワーウィンドウなんて高級グレードだった 

これに予防安全対策も施されてこの値段。 

ありがとうございます! 

 

▲128 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

スズキの車は最低グレードにこそ価値があるって評論家の方が言ってたけど、本当にそう。代車で乗ったが軽快な走りに驚かされた。色々安っぽいけど実際安いからね。 

 

▲85 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

1つ残念なのが MT車の設定が無くなった事ですね。今はワゴンRに残ってるのがありがたいです。今はHA25のMT車に乗ってますけど 必要充分です。当時新車でコミコミ総額80万円 。雪道も普通に走るし パワーも軽自動車だと思えば 気にならない。一番は全く故障無しってところですね。 

 

▲89 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

通勤車には最高なスペックだと思う!今の通勤車のアクアが、もう直ぐ30万キロだから壊れたらアルトはありだね!最近同僚達も軽自動車とか増えてきてるし! 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昔のアルトも大卒初任給の5倍程度だから昔と変わらないという人がいますが70年代~は毎年給料が上がり、税金や社会保険料は今と比べものにならないぐらい安かったので全然違います 

 

▲8 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ミライースも含め「これで十分」という人は多いけど、「じゃ自分で買おう」と言う人が少ない代表的なモデル。 

実際に買うとなると、ほとんど人はより装備が充実したモデルを買うからね。 

 

▲56 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

車に部屋のような広さを求めなければ、軽自動車の正解はこの形だと思う。 

重量と高さに合わせて更なる減税があってもいいぐらいだよ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

軽に装備、パワーを求めるのがおかしい 

今軽はエントリーモデルを除くと 

装備着きすぎてる。オートライトとか 

安全装置とか、人間駄目にする。 

最低限で良いと思う。軽で250万とか 

異常だよ。 

 

▲102 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

流石スズキ。その手堅いスタンスが素敵です。 

日本の家電メーカーもこのくらいシンプルに安く出来ればもう少し生き残れたのかも知れませんね。まぁ会社もスッキリさせとかないとですけどね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかく安いグレード用意してくれてるんだから 

M/Tも考えて欲しい 

 :5万円のメーカーオプションで良いと思う 

今の時代M/Tの方が高いのは容認されると思う 

「踏み間違いは起きるが事故になりにくい」 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう選択肢も残されてないとなぁ 

街中オンリーで短距離、近所に買い物行くとかの用途なら全く過不足ない 

 

余計な装備つけて値段あがるならいらんわって人多いでしょ 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アルトはスズキの良心ですね。 

まぁ、スズキは全体的に良心的な価格設定ですが、アルトがあるとないとでは違ってきますからね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ウチの場合は私が36 アルト F 5MT。カミさんが39 アルト ハイブリッドXに乗ってます。どちらも最高の車ですね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さらにお金ない人は 

アルトエコの中古もオススメ。 

当時のカタログ燃費で35km 

7がけだと24.5km、同じくらい走りますよ。 

 

実際、北海道旅行でレンタカーしたら 

29kmだった。 

 

▲37 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

車検の代車でこの型のアルトを借りました。まぁホントに良く出来てるし装備もボチボチ、但しキーだけはいただけないかなぁ…久しぶりにクルマにキーを刺しましたよ、その後どうやってエンジン掛けるんだっけ…と少し悩みました(笑) 

 

▲7 ▼42 

 

 

=+=+=+=+= 

 

スズキの車た他社に比べ圧倒的に軽いのでパワーは問題ないだろう。 

なぜ他社はスズキのように軽量化できないのかが疑問。 

 

▲20 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

むしろシンプルで使い勝手が良さそう。弄りがいの有りそうなクルマの方が自分は好きだし。スズキさん、ありがとう 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

北海道で冬場仕事で使ってたけど、あまりおすすめしない。タイヤが小さいのもあるけど 

不安定な走りで怖かった。そうじゃない場所なら良いと思うけど 

 

▲16 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

だからってみんな買わないだろ 

殆どの人は最上級グレード買うんだよ 

MTにしてもそう 

出せ出せという割に売れない 

だからメーカーもラインナップから消す 

メーカーも商売だから売れるモノを出す 

 

▲28 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は(1975年)ジムニー550は96万円位で購入しましたが、やはり、魅力の無い走れば良いだけの車両でも、100万円は魅力的だな。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ボディカラーに黒が無いのが驚き 

廉価グレードといえば白黒銀、の 

モノトーン3色が定番だったのに 

さらっと攻める会社、は変わらずか 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アルトもいよいよ100万円〜か 

 

最新装備入るから値上げの一方で仕方ないという意見も聞くが、日本ではここ数十年賃上げが追いついていないからなぁ 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

バイクに乗るよりはマシで、買い物や、サンデードライバー、日帰りドライブなどで使うならこれで十分だろう 

いざとなったら遠出も出来なくもない 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

贅沢な付加価値で稼ぎたいメーカーの思惑もあろうが、生活の道具となったクルマも、経済性において2極化して行くべきだろ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自転車乗りなので軽は大歓迎。この幅なら自転車を追い越す時に反対車線にはみ出す必要がない。 

 

▲9 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

加速しないCVTでなくMTなら欲しいな。コストダウンでCVTのみになってしまったのが残念だ。 

 

▲11 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

今時 

スタンダード車は 

怖くて乗れない。 

最低でも 

ブツカリ止め、バックカメラ、が必要。 

雪国では四駆、は絶対。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

> 「装備がシンプルすぎる」「パワーがやや物足りない」 

 

別の車を買えば解決。 

この性能で十分な人が買えば良い。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安いやつは同じターボ無しでもエンジンも違ってるから、法人向けとかじゃないかなぁ。 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

通勤や近所のお使いにいいと思います検討に値するクルマだと思います 

 

▲46 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

リンク先のアルト、47万円と書いてあるが、48万円じゃなかったっけ? 

「よんじゅう〜はちまんえん♪」って歌のCMが頭に残ってるんだが… 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この価格で6エアバッグってだけでも評価する。 

 

▲71 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

系の最低グレードとか真ん中グレードでもシートリフター付いてないの多すぎ。 

適切なシートポジションすら出来ないなんて話にならん 

 

▲4 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

いくらで買っても一生に一台ってもんじゃ無いから趣味ではなく手段なら車なんてなんでもいいものといえるんよなw 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

後部座席の窓がはめ殺しがねぇ〜。せめて手で回せる様にしてくれたら。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

街乗り、お買い物には良さそう。 

鉄チンも渋い! 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

欲しくはないがなかなか良い車だとは思う 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自動ブレーキは修理代がかかるのでいらない。それだけを外したい。 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、モデル末期のアルトを称賛する記事が増えたけど、、なぜ? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これが本来の軽自動車の姿だよ 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

先代はアルトバンが有った 

初代47万円も、4ナンバー 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日産より 

ちゃんと頑張っていると感じます 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スズキ最新「アルト A」に大反響! 

 

よくこんなこと書けること、書いていて恥ずかしくないのかな 

 

▲7 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

スズキは安っぽいんじゃありません 

安いんです 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

Aタイプ購入したしたが まさかリアの窓がハメ殺しとは 

 

▲26 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのでいいんだよ。こういうので。 

 

▲22 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

人それぞれ考えが違うから何とも言えないが私ならもう少しましな中古する 

 

▲4 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

車と比べるとオーディオ製品は高いかも?。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これとミラ・イースでオーケー 

 

▲29 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

軽のターボMT車を造ってくれ! 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今更記事にする理由は? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと見てくる!≡┏( ^o^)┛ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

買うとしても中古の軽だよ 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

次はアルトにしよ。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

コレで100万円は無い チラシで58万円で売り出してくれないと 

 

▲1 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

下請けがどれだけ泣かされているんだろうなぁ。 

 

▲14 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

この価格でしかも超低燃費、企業努力の結晶みたいな軽自動車にパワー求めてる奴って頭大丈夫か? 

 

▲38 ▼6 

 

 

 
 

IMAGE