( 269208 ) 2025/02/23 18:11:07 2 00 「プーチンが望めばウクライナ全土占領」トランプ大統領 ロシア寄り発言連発テレビ朝日系(ANN) 2/23(日) 13:06 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ff0532ae6b55f96db7d4e95d076505698c81bc11 |
( 269211 ) 2025/02/23 18:11:07 0 00 「プーチンが望めばウクライナ全土占領」トランプ大統領 ロシア寄り発言連発
ロシア寄りの発言を繰り返すアメリカのトランプ大統領。今度は「プーチン大統領が望めば、ウクライナの全土を占領できるだろう」と発言し、物議を醸しています。
21日のラジオ番組でトランプ大統領は、ゼレンスキー大統領に対して厳しい言葉を並べました。
トランプ大統領(FOXニュースのラジオ番組で) 「私は、何年も彼が何の切り札も持たずに交渉するのを見てきた。もううんざりだ。停戦協議にゼレンスキー大統領が出席することはとても重要とは思えない。彼が戦闘終結の交渉を難しくしている」
また、ロシアの侵攻については…。
トランプ大統領(FOXニュースのラジオ番組で) 「ロシアは攻撃をする理由がなかった。これはロシアの責任ではない。プーチン氏が望めば、ウクライナの全土を占領できるだろう」
トランプ氏がここまで批判を繰り返す背景にはあるのは、これまでの軍事支援の見返りに求めた、希少な鉱物資源の提供を拒否されたことなどがあります。
批判と共に、「脅し」ともとれる行動も見せています。
ロイター通信は「トランプ政権がウクライナに対し、鉱物資源の権益供与に応じなければ、イーロン・マスク氏が手掛ける衛星通信サービス『スターリンク』からウクライナを遮断する可能性があると警告した」と伝えています。
スターリンクはウクライナ軍が情報通信に利用していて、遮断されれば戦局に大きな影響を与える可能性があります。
ゼレンスキー大統領 「トランプ大統領、私は彼をとても尊敬しています。ただ、残念ながら、彼は“偽の情報空間”に生きています」
批判、脅しときて、アメとムチのアメもちらつかせます。
トランプ政権の複数の当局者(NBCテレビによると) 「トランプ政権がウクライナの和平交渉を巡り、戦争終結後にロシアが再侵攻した場合はウクライナのNATO加盟を自動的に認める案を検討している」
これはアメリカのNBCテレビが複数の当局者の話として報じたものです。
その狙いについて当局者は、「ロシアが再びウクライナを侵攻するというウクライナや同盟国にとっての重大な懸念を解決するため」で、安全保障システムの必要性を訴えるゼレンスキー氏を説得させるものとしています。
トランプ大統領 「合意はかなり近い。ウクライナは合意を望んでいる。重要で大きな取引になるだろう」
ウォール・ストリート・ジャーナルは鉱物資源の提供を巡って、現地時間22日にも両国が合意する可能性があると報じています。
(「グッド!モーニング」2025年2月23日放送分より)
テレビ朝日
|
( 269212 ) 2025/02/23 18:11:07 0 00 =+=+=+=+=
ウクライナは米英露と結んだブダペスト覚書で核を放棄する代わりに他国の脅威から守られる筈であったのだから、米国は軍事援助する義務がある。レアアースの提供を拒まれ怒る立場ではない。ましてや露は覚書を結びながら平気で武力侵攻する。露は日ソ中立条約一方的に破棄し参戦した前歴もあり、国同士の約束など全く当てにならない事がよく分かる。トランプでは日米同盟も信用出来ない。状況次第で日本も中露に売られるだろう。この様な情勢では、日本も独自の核武装が必要となってくる。
▲655 ▼55
=+=+=+=+=
凄いよね。あれだけロシアとの戦いを支援します支援します、とアピールしていながら戦争終わってもいないのにレアアースで返せ、だもんね。
アメリカとロシアに食い物にされたウクライナ、ただただ黙祷。 しかも今のアメリカは昔ウクライナが核を放棄したら守る約束?ハァ?知らんがな、とか言いそうだし。
こういう国を信じる日本人は本当にお人好しだと思う。太平洋戦争で散っていった先人が見たら、なんて言うだろうか?
▲653 ▼39
=+=+=+=+=
国防を含む外交とは強いものが勝つだけ。 ルールやモラルではない。
「国際法」とか言っているやつは本質を理解していない。 国内法は一方的に裁判で裁くことができるが、国際法はそれができない。しかも裁判で勝っても相手が従わない場合はどうしようもない。竹島を裁判で勝っても、相手がどかない場合、強制執行してくれる機関は無い。
国際法に強制執行の概念がないことは理解すべき。
▲235 ▼28
=+=+=+=+=
国家と国家の関係です。有事の際にタダで助けてもらえると考えるのは早計過ぎます。見返りをしっかりと支払う事が関係を悪化されない秘訣です。ウクライナは米国の同盟国ではないので過大な期待をするべきではなかったでしょう。ゼレンスキー氏が米国からこれ迄受けた支援をよそにトランプ大統領を批判するのは身勝手ですし彼の逆鱗に触れるだけ損です。日本も有事の際は自力で持ちこたえる装備と準備が必要のようです。他力本願は最後に利用されるだけです。
▲21 ▼11
=+=+=+=+=
よく「外交で解決すればいい」って言う人がいるけど、外交っていうのは軍事力があってこそ成立するもんだ。交渉の場で「この国を怒らせると戦争になるかも」と思わせられる国と、「どうせ何もできない国」じゃ、発言の重みが違う。
例えば、ウクライナは開戦前にどれだけロシアと交渉しても、結局は侵攻された。逆に、アメリカが台湾問題で「軍事介入する」と明言すると、中国は慎重になる。この差は何か? 軍事力の裏付けがあるかどうか だ。
日本も「対話が大事」とか言うけど、仮に中国が尖閣を取りに来たらどうする? 話し合い? それとも「遺憾の意」? そんなもん何の抑止にもならんわけで、結局は自国の軍事力を強化しないと主権は守れない。
▲165 ▼19
=+=+=+=+=
ウクライナは戦争に突入し、軍事費支出は、米国は17兆円、欧州連合は15兆円支出はしたが欧州の場合は融資で80%の割合でウクライナは返済義務がある。
一方で米国は17兆円全額返済不要。これをトランプは極めて不公平と感じておりその返済のためになんらかの対価を要求し、それが鉱物資源。 日本は1兆円の支援をしているが大方は返済必要な条件で欧州と同様。
終わらせるには開戦前に巻き戻すバランスをとらないと、一方的なロシアへの処罰で終わらせられる訳がない。または永遠に続けるか。しかし戦費は誰が負担するというのか。
▲104 ▼31
=+=+=+=+=
日本も憲法を見直す時が来たのかな。 先ずは、国会議員の三分の二以上と、国民投票の過半数ってやつを反対にしないと、改憲論議が始まらない。 法案提出のハードルを下げ、国民投票のハードルを上げる。 納得が得られる法改正でないと、否決されるので、国会議員の質も向上する。 なので、この一点で、日本の立法府が動くことを望む。 平和憲法も、ひっくり返るかもしれないというメッセージは、ミサイルより強いかも知れない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今、世界を支配しようとしている国といえば、中露にアメリカが加わった図式だろう。 その3カ国いずれもが大量に核兵器を保有する軍事大国。しかもあろうことか、国連の常任理事国という立場で拒否権まで持っている。 その大国同士が他国の領土について当事国無しに決めようとしている現状。 大国でない日本の国民としては、明日は我が身という懸念の方が大きい。
▲44 ▼3
=+=+=+=+=
トランプはロシアがウクライナに侵攻した時には、こんなやり方があったのだなとプーチンを賞賛する様なツイートをしたと記憶してます。まあ、誰かに嗜められて訂正してますが、要するに、プーチンとは気が合う訳ですね!ウクライナはついてないと思いますが、粘り強くトランプと交渉して欲しいと本当に思います!
▲94 ▼9
=+=+=+=+=
こういった報道とかを見ると自衛する為の軍事力は必要なんだなと思うけど、せめてやるなら日本の国内企業で賄えるようにしてほしい。アメリカからの輸入に頼る国防は、有事の際に足元を見られる事がよく分かった。
▲124 ▼8
=+=+=+=+=
ロシアが犠牲を厭わず望めば、ウクライナ全土の占領も可能だが、そうなると今度は、トランプ大統領が進めるウクライナにある地下資源確保が頓挫してしまう訳で、ウクライナ全土を失えば、間違いなくゼレンスキー政権は倒れるだろうが、資源確保の取引も失敗してしまう。 これはトランプ政権がウクライナ支援分の拠出金を回収するとが不可能になることを意味し、「ウクライナ全土のロシアによる占領」は、「トランプ流取引外交」の失敗例となってしまうのではないか?
▲93 ▼15
=+=+=+=+=
米国は領土侵略されるリスクが低いから言えるんだろうね。
でもトランプはロシアが侵攻した当初から、プーチンは賢い、東部を独立させた平和維持軍だと大絶賛していた。
そもそもウクライナ東部はミンスク合意で自治権が与えられるはずだった。ウクライナはそれを無視し、東部はロシアの干渉を得ながら政府と軍事対立を続け、ついにロシアは「東部の独立支援」を大義名分に侵攻をはじめたから。
たとえば台湾は、日米も中国の一部であると認めてきた。台湾有事の際に日米が介入すれば、中国は内政干渉とみなし、自国領土への不当な侵攻とみなすのは必至。
ロシアを侵略だと批判することは、台湾有事に日米が介入するであろうこととの整合性が取れないように思うけど、そこらへんどうなの。
▲17 ▼37
=+=+=+=+=
西側諸国が支援しなければ、 全土占領されるだろうから、ある意味で事実でしょう。 勝てるわけが無い戦争をしている。 ロシアの侵略を防ぐには、ロシア寄りの政策を取るか、 西側に徹底的な支援を求めるしかなかったけど、 どちらも出来なかったから、侵略されたのが現実です。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも、どこの国の首脳もトランプに反論できないのがおかしい。 間違っていると思ったら言うべき。 ゼレンスキーだけが反論したのでは意味がない。 トランプも実際に言った通りにロシアよりに決着したら、支持率が下がるのは目に見えているので、世論をどう動かすかが問題。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
日本も経済制裁解除と引き換えに北方領土返還の交渉を始めるべき。北方領土を取り戻すには戦争しかないと発言した政治家がいたが、まさにその通り。しかし日本が戦争をするわけにいかない。だから今だ。ウクライナには悪いがこれ以上支援しても日本の国益につながらない。そしてこの期を逃せば二度と北方領土は返ってこない。
▲31 ▼51
=+=+=+=+=
キエフ包囲戦の時、4月に突然ロシア軍が撤退して、あれをロシアに勝ったって未だにお守りにしてる人多いけど、あれ西側が報道せず隠してただけで、トルコのイスタンブールで停戦合意がゼレンスキーとプーチンの間でサインされたから、合意に従って引っ込んだだけだったんだよね。ちゃんとトルコの大統領も立ち会ってる。 なのに西側がロシアが諦めて撤退したって大嘘ぶっこいでゼレンスキーに圧力かけて戦争続けさせた。これでロシアが譲歩する理由が完全になくなった。
ロシアは西部まで正確にインフラ施設爆撃できるんだから、その気になればそりゃキエフを更地にできるだろうね。みんな分かってるけど言わないだけ。
イギリスはモスクワが本気で弾道ミサイルイスカンダルを打ったら、1分半でロンドンが消えるって試算も出してるし。
ロシアを潰せのなんのって威勢よく騒いでる連中は結局ロシアはそこまでしないだろと甘えてるだけ。
▲26 ▼40
=+=+=+=+=
肉食獣は草食動物の気持ちなど歯牙にもかけない。本来そういうもの。 だが肉食動物は草食動物の犠牲あってこそ生きていくことができる。 だから野生では、満腹の肉食獣の横で草食獣が平然と水を飲んでいる光景がよく見られる。 トランプやGAFAMは世界秩序を変えていっている気になっているかもしれないが、食物連鎖を理解せず一方的な簒奪を正義とみなしている。ネットでブイブイ言わしてる連中も、弱者を搾取すればいずれ己も搾取される側に押しやられることを理解していない。 仁義や礼節、慈悲といった人類の美徳とされるものは何も弱者の僻みの産物ではない。それを無視して一時的には繁栄を謳歌しているように見えてもすぐ行き詰まる。更に、地球という器の限界が見えている今の時代で肉食獣同士の争いを起こせば人類全体が滅ぶ。だが老い先短い爺さんにそんな視点は無い。逃げ切れると思っている。肉食獣には飢え死ぬ未来しかないのに。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
53兆円ものウクライナ支援金の半分が使途不明であることからわかるように、ウクライナ支援は腐りきった利権になっています。早期停戦は税金垂れ流しを止めるとともに、ウクライナ国民の生活再建のために是非とも必要です。しかし、巨大な利権構造を断ち切るのは一筋縄ではいかないでしょう。
▲16 ▼37
=+=+=+=+=
自ら「自分にあるのは交渉の才能」とメディアにトランプが言っていたのは40歳の頃だろうか。彼の言動は全て交渉のための「効果」を狙ったものだ。その線から言動を読み解かなくてはならない。
1. 周辺諸国が緊迫化。ウクライナ軍事支援を盛り上げて、財政支出を促す。米国の支出を減らせる。 2. ゼレンスキーに、選挙の実施を促し「交渉相手」として相応しい地位を築かせる。ゼレンスキー氏に絶大な支持を集めさせ、安定政権を築かせたうえで、約束を守らせ続ける算段(国民の支持がなければ、何を約束しても後に反故にされる可能性がある)。 3. ロシアの正当性を国際社会に訴えることで、ロシアは多くの追随する国の盟主にとどまることができる。またロシア国内で「ロシアは勝利した」と宣伝できる前提が整う。つまりロシアに花道を用意することで戦争を終わらせやすくなる。
ゾッとするほどの凄腕じゃないか?!驚愕ものだ。
▲4 ▼19
=+=+=+=+=
今の世界情勢の中、トランプ大統領の裏切りのような言動を見て、これまでアメリカ頼みで生きてきた日本人の心の中に、アメリカさえも信じられない、日本は日本人として日本のことを考えなければならないと目を覚ます人がより増えてきたのではないかと感じます。私自身正直、アメリカの子分を許容する感覚でいましたが、もうそろそろ日本も目を覚ますべき時が来たのではないかと感じています。今の生活も補償されなくとも、細々と生きていける生活へシフトしなければいけないなとも感じます。日本人らしく。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
いくら大統領が代わっても国家間で締結した安全保障は破ってはいけないと思う。ましてブタベスト覚書で欧米が安全保補償を約束する代わりにウクライナは核を放棄したのであり核なき世界の平和にも貢献している。そんな国が侵略されているのに逆にお金を払えと脅迫するなんてどうかしてる。こん後核保有する国は激増しても核放棄する国はもう出ないと思う。結局トランプの理不尽な交渉は核戦争の種をバラまくことになると思う。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
ウクライナは核を持つべき。 ウクライナの傍に核をひけらかして 脅す国がある限り。 いつの時代も力こそ正義と思う奴が 居る。 対抗するには同じ力でしか語れない。 トランプさんは俺が大統領ならすぐ 戦争は終わると言った。 そうゆう事だ。 日本とて対岸の火事ではない。 過去、核兵器を使用されたからこそ その凄まじさは骨身に染みて分かる。 核兵器反対!口だけで話し合いだけで 解決してるならウクライナも侵略行為 されていない。 持つべき。日本も。 アメリカは守ってくれないよ。 己を守れるのは己のみ。 綺麗事で解決するなら簡単な事は無い。 もう一度言う。 日本も持つべき。イヤ、持たなければ ならない時期に来たと思う。 日本国民を守る、日本の領土を守る為に。
▲14 ▼11
=+=+=+=+=
ゼレンスキー氏が完全に停戦交渉の「障害」になっています。 もし、彼が大統領に居座り続ければ、とんでもないスキャンダルが米国によって暴露され、失脚させられる可能性もあると思います。 ゼレンスキー氏のみならず米ロ主導の停戦交渉に批判的な国を黙らせるこの強力なカードを米国が使う可能性は高いと思います。 スキャンダルの具体的な内容はすでにいくつかの独立メディアが報じていますが、それはウクライナが世界中から集めた支援を想像を絶する規模で横領・横流ししていたことです。その中には軍事支援物資の第三国への横流しも含まれています。タッカー・カールソンなどがそのことに言及しています。 ゼレンスキー氏は場合によっては犯罪者となる可能性すらあります。 日本人としてはウクライナを支援してきたし、そのようなことがあったとは信じたくありませんが、状況は非常に厳しいようです。
▲25 ▼88
=+=+=+=+=
25〜26年(来年まで)に歴史上、特大のインパクトあることが起きると見てます。
安泰のときは終わったと認識してます。臨機応変に適応していけない者は生きるのが厳しくなると思います。
アメリカ発端なのは言うまでもないが、いつまでもこの今のような状況が続く確証などない。 とにかく一日を幸せに感じて生きるのみ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
米ウ露のディールの最大の焦点は ウクライナのNATO加盟だからな。 再侵攻した場合のウクライナNATO自動 加盟はストロングカードだよ。 ロシアがどう対応するか、今週の米露 交渉が見ものだな。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ氏をロシア寄りの発言と言ってしまう日本のメディアに疑問を感じます。
日本はアメリカの友好国で、今回のウクライナへの支援自体、友好国の後押し的な意味合いが強かったと思います。 ウクライナは地理的にも遠く、日本と関わりが強い国ではないと思います。
また、トランプ大統領のコメントはアメリカがもうウクライナを支持しないというところから出ており、アメリカの自主性を脅かすものではないと思います。
私は、バイデン氏のウクライナ支援の方がおかしいと感じています。 その時代の事を引っ張って、日本のメディアの偏向報道に疑問を感じています。
次の時代に向けて、経済も政治も動いていると感じています。
早い停戦を祈ります。
▲19 ▼102
=+=+=+=+=
ようは、アメリカが支援した金は回収したいから資源の5割の利権で返しますと約束して欲しい。そうすればあとはロシアにもディールでその事を認めてさせて、今ロシアが占領している4州の大資源地帯を掘り起こして回収するからみたいな話で進行しているのでは無いかと想像して懸念しています。 アメリカの主張はあくまでも今まで支援した金を返せよと言っているだけで、その後のウクライナの事は欧州の問題なんだか欧州と話し合えばいいだろ。とにかく貸した金返せよとこんな事だつたら最悪だな、考えすぎであって欲しいと思っています。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
まさかアメリカ大統領が堂々とこの様な発言をする時代がくるとはね。アメリカは今までいつだって、あくまで表面上は優等生な立ち位置をキープしていたとおもうが、今のトランプの発言を聞いていると、北や中国ロシアと大差ないんだなと感じる。 日本といえばアメリカ様トランプ様のご機嫌ばかり伺っていて、トランプのとんでも発言に正当な反論すらできない有り様。最近国の行く末は明るくないと常々感じる。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
トランプの真意は計りかねるが結局どの大国も信じられないということだ。先の大戦の反省も込めてAIで当時の日本の置かれた状況を入力させ日本が本当にどういう行動をすれば良かったのかAIの答えが知りたいものだ。日本が生き残る為に韓国併合や満州創設がありそれは底にソ連への不信感がありやむを得なかった事なのだがAIだったら他に選択肢があったのかどうか知りたいものだな。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
偏向報道でウクライナの善戦を伝えていたが、ロシアがその気になればそうなる事は誰もが知ってたはず そういう悲しい現実をあえて誰も言わなかったが、ハッキリ言ってしまいましたね アメリカ大統領の立場の人がさ 認めたくない現実でも現実は受け入れないと
▲12 ▼18
=+=+=+=+=
このままではアメリカが孤立するような事になりかねない。トランプさんは良くも悪くも劇薬だね。気がかりなのは地球王となりたいことが見え見えなんだよね。果たして金と権力にしか興味がない大統領についていける国がどれだけ残るのだろうか。習近平とプーチンと金正恩がにやついてるように思うんだけど。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
ややトランプ氏の論調がトーンダウンしたのは、ニューヨークポストとFOXニュースのトランプ寄りの、というかトランプを称賛してる論客たちが、ロシアへの弱腰外交を批判し始めたからです。 イーロン・マスクが買収して「X」に改名し、グロックというAIを作りましたが、それですらトランプ氏の発言は誤ったモノで誤解を招くという論調ですから、まだまだどうなるか余談を許さないですが、結局戦争を終わらせるのはプーチン自身です。 そして、プーチンが生きてる間は終わりません。 今のトランプ氏に戦争を終わらせる力はないですが、ウクライナを主権国家として認め安全保障をもたらさない限り、どんなに兵隊を損耗しようが、どんなに国内経済が疲弊したとして、ロシアの侵略戦争を終わらせるのは今のところ、プーチンの生死に掛かってます。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「プーチン大統領が望めば、ウクライナの全土を占領できるだろう」の発言の意味はロシアがそうすることに同調してるのではなく、このまま放置してたらプーチンはそうするに違いないと言ってるのであって、自分が停戦交渉の場に引きずり出した意義をアピールしてるわけ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
今のゼレンスキーレベルでトランプと衝突した政治家は過去にもほとんどいないと思うので、その特筆するべき関係の悪さをこれからどうしていくんでしょうね。ウクライナはアメリカが必要ですけど、アメリカはウクライナが消滅しても本質的に困らないという話もありますし。
なお日本では、ゼレンスキーはトランプと相性が良いと言っていた、自称国際政治の専門家もいるとか。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
トランプの「プーチンが望めばウクライナ全土占領」とは全くの暴言ではないか。 こんな大統領をアメリカ自国民は本当に支持していること自体が信じられない。 更にヨーロッパだけでなく、国連だって敵に回しかねない。 この戦争を起こしたのは張本人はゼレンスキーか?プーチンだろうが。 もともと発端にあったミンスク合意だってウクライナが一方的に破ったわけではない。よく調べるべき。ロシアの話に踊らされている。ミンスク合意違反はお互い様です。
更にその前の1996年のブタペスト合意では ロシア、アメリカ、イギリスは
①ウクライナの主権保護と領土保全 ②武力の威嚇の禁止 ③国連でウクライナの安全保障の為の協議
を約束している。
トランプ大統領の今回の発言はあまりに一方的すぎる。プーチンの喜ぶ姿はもとより、陰で手を叩いて喜ぶ習近平の姿が目に浮かぶ。 正に日本にとって、こんな大統領は悪夢でしかない。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
劣勢で、しかも準同盟国たるウクライナに鉱物資源の見返りを要求してくるところなんかまさに火事場泥棒。卑しい。 プーチンをのさばらしておいてアメリカの国益になるのか?
台湾、尖閣有事の時、この大統領ならどんだけ日本は酷い目に遭うだろう…日本の国土もろとも核攻撃で人民解放軍を消滅させる様な事も厭わないのでは…
▲26 ▼6
=+=+=+=+=
ゼレンスキーを精神的に追い込みレアアースを頂く。 ゼレンスキーはウクライナ国民900万人の難民を出し数十万人の戦死者数万人の一般人を失った。 それに領土にレアアースまでも失う。 ロシアも打撃を食らったけどロシアは戦争に勝った。 まぁ米国軍が直接参戦しないかぎり負ける事はないけど。 結局は米国の一人勝ち 中国はロシアから格安でエネルギーを手に入れた。 トランプはウクライナのレアアースを手に入れたら次はグリーンランドのレアアースですね。 米国は何をしても制裁はされない。 国連、国際裁判所、NATO、EUいかなる団体も米国だけは制裁出来ない。 米国は制裁する側 でも? あと何年?何十年続くかな?
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
中国や北朝鮮が支援してるロシア側に擁護する発言が多いトランプ大統領は、中国の思惑にも寄り添い軍事では中国とロシアが組めばアメリカも怖い。
4年でトランプ大統領は必ず居なくなるが、4年もあれば情勢が変わるのでヨーロッパ諸国で支援を続けてほしい。 永遠にロシアはウクライナ人に恨まれ続けるだろうね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
善し悪しなんて全くもって人間が決めたものだから、結局、騙されたものが敗けで、弱いものが強いのに飲み込まれる。綺麗事とは綺麗事で終わるだけですね。自分を守るのは自分ではないでしょうか。ある国は、どういわれようと核兵器を手に入れ、わきまえてます。これを悪だととらえられますかね。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
国連は機能してないし、ウクライナの核廃棄条約は守られないし、アメリカもロシアも約束を守らない国という事がこれでわかった。
日本は中国やロシア、北朝鮮といったレッドチームの防波堤として生かされているだけで、アメリカ日本の事をせいぜい前線基地程度にしか思っていないのだろう。
生存権を守られるべくして核廃棄を行ったウクライナがこのように虐げられるのなら、日本の憲法第9条や非核三原則なんて大国からしたら守る必要もないものという認識なんだろうな。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
どうしてもトランプ大統領に親ロシア、利己的、聡明ではない、と実像とは全く異なる上記のイメージを植え付けたくて仕方の無い人がいる様ですね。日本でコメンテーターとして米国政治の解説等をされてる方の中には、さもワシントンの事情通の様な物言いをされてる方もいますが不定期でTV、ネット番組でコメンテーターをされてる様な方に米国大統領が今、最優先事項と考えている事や戦略など知り得ないのですから、憶測だけで不適切なラベルを貼るのは精一杯、職務に取り組んでいる方々に失礼です。トランプ大統領が関税引き上げを題目に複数の国々にかけた揺さぶり、露から大量の原油やガスの購入を続けて来たインドが今後の調達先を米国に変更しましたが、トランプ大統領が親ロシアなら、制裁で資源取引の契約国もスポットも減っている露の歳入が、より減る様な事をすると皆さんは思いますか?戦費を賄えなくなれば露も宇も継戦は出来ず停戦に近づきます。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
プーチンが望めばウクライナ全土占領できる これは事実です。しかし、ウクライナのキーウ首都近郊、ウクライナ西部には何も、今の状況を知らない男の子たち女の子たちが暮らしています。無邪気な子どもたち、ロシアはそれをできない。決してそれをできない。ゼレンスキーはそれをわかっている。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
どこまでもビジネスマンだな、トランプは。 今、ゼレンスキーをぼろくそに言っているが、レアアースの条件を飲めば態度は180度変わるはずだ。
彼は頭のいい人だと思っていたとかなんとか言ったり。
でも、考えようによっては、ウクライナにアメリカの権益が新たに生れれば、ロシアもうかつには手が出せなくなるのかも知れない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ロシア寄りじゃないよ。プーチン大統領のロシアはまだ本気を出してないし、出来るだけウクライナ国民の安全とか生活に関わるインフラを破壊しないよう気を遣って軍事施設やネオナチ軍に対する攻撃を行っているところだけど、本気になったらウクライナ全土などすぐに占領出来る、それくらいの軍事力を持っている、それがロシアだということを言ってるんだよ。 別に米国がそれを承認するとか、手助けするとかって話では全くない。これは印象操作記事の一種だし、トランプ大統領の評価を意図的に下げようとするためのディープステートのUSAIDメディアを悪用した反撃の一種。
▲7 ▼11
=+=+=+=+=
ロシアはソ連の生まれ変わり。 どうしても、ウクライナがNATO加盟に我慢がならんわけです。 それこそ、米国連合と道ずれを模索し核弾頭搭載兵器を行使する構えだと思う。 対岸の火の粉被って、平和など言ってる場合ではなくなります。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
まあトランプは強い大統領だと周りに見せたい気持ちがとても強いひとだから、(良く記憶していない)分からない数字を大袈裟に発信する癖はある。 それで実際には例え半分の条件になったとしても、自分は寛大な人間だとアピールできるだと考えているんだろう。 大抵の場合には周りの側近達から、説得されて考えを縮小させていくのがトランプのパターン。 ここでゼレンスキーと対立が長引くなら、停戦自体の話しが停止してしまう。 自分が譲歩した形にして、ウクライナ資源に関しては契約に持ち込みたいだろう。 しかし、西側世界的にもアメリカ国内的にもトランプの考え方とは、あまりに乖離している。 トランプが大きく妥協して行くか、時間切れでプーチンが根を上げるかしないとなかなかこの話しはまとまらない。 因みにウクライナ国民にしても、トランプへの幻滅が広がり、ロシアに対する団結が強くなっているようだ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
地球と言う惑星に生物の進化を遂げ、住み着いた民族がここは自分たちの領土だと・・。地球の環境が脅かされ地球全土に環境異常が起こり、シベリアの不凍土が解け始めたり永い時間をかけて出来た氷河が解け始めている。人のエゴがこの地球を苦しめている。権力者もいつか死ぬ。その合意は守られるのか?世界大戦の火種はヨーロッパにあり。それがまた燻ぶり人々を苦しめる。トルーマンに北方領土を戦利品として渡すとスターリンをけしかけ日ロ条約を破らせた。戦争を終わらせる方策としていろいろな駆け引きが起きそれが燻ぶり続け次の時代に火が起こる。いつまで人間はこのようなバカなことを続けるのだろうか?そしてオイラも、もうすぐあの世行きそのあとも同じことを繰り返すんだろうな・・・。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今の政府は当てにはならない… 行き過ぎかも知れないが自衛隊は国家権力とは別の組織として核弾頭ミサイルの配備や核兵器はロシアや中国に対して対等に話し合いをするための最低条件ではないでしょか? 「核兵器撲滅運動」でノーベル平和賞を貰いましたが綺麗事言ってもウクライナの様にいつ何時攻撃を受けるか判りません。 トランプは簡単に手のひら返して「日米協定」って何ですか?って言って来ますよ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
トランプは事実を言ってるだけですね プーチンが核使用を除外した上で無制限の攻撃を容認した場合、キエフは飽和攻撃で瞬時に壊滅する オレシュニクで貫通されるのでシェルターにも逃げられない キエフの指揮系統と兵站が壊滅したら地方都市に同じことをして終了です ウクライナがこれまで粘れてきたのは、ロシアの手加減とアメリカの支援の二つの要因があったからです トランプはアメリカの支援をやめると言っているので「プーチンが望めばウクライナ全土占領」は誇張でもなんでもないのです だからトランプは「さっさと出てきてプーチンと交渉しろ」と何度も言ってるのに、ゼレンスキーは一切それに応じる気はない ロシアと交渉するのは、あくまで欧米が一体となってウクライナの安全保障を約束してからだと実現不可能な前提を持ち出す トランプがいら立っても仕方ありません
▲7 ▼9
=+=+=+=+=
アメリカは戦費が大変ならばウクライナから取り上げた核ミサイルを返せば それ以降はウクライナが勝手にやってくれるのでは無いか? アメリカもロシアも余計なことをして今日の侵略を招いたと思う。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
アメリカ大統領の言動や行動を止める事も出来ないのに、他国の人間が偉そうに意見するなんてナンセンス。ましてや敗戦国の日本の国民に何の発言力がある?評論家気取りが多すぎる。言いたい事があればアメリカに行って、アメリカ人を説得するか、トランプを説得しに行けば良い。偉そうに正論を語っても空しいだけだろう。日本人が全員で苦情を入れても全く影響力無いから。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
以前はプーチンロシアは悪、トランプもおかしな人と思っていたけれど、彼らに共通してるのはリベラル左翼への嫌悪。そう考えればプーチンのウクライナ侵攻も合点がいく。現在のEuや国連はリベラル左翼に牛耳られていて、グローバル化や移民推進、ポリコレや、DEI、LGBTQや環境問題など様々なことを押し付けてくる。伝統や文化を破壊し、国を破壊しようとしている。ある意味、地球主義的考えに基づいているかのような政策は、必ず混乱をもたらす。もう混乱してるが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
スターリンク遮断に関してはイーロンがオールドメディアにフェイクニュースを流されたとか言いだしてますね。都合が悪くなったら相手をウソつき呼ばわりして「そんなこと言ってない!」と強弁すれば何とかなると思ってる
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
こういう考えの人を、ネットは支持してたんだよ。このままだと全てロシアの思い通りになるだろう。そして、暴力で権力者の思いのままに出来るという前列になる。中国は間違い無しに台湾、日本を攻めてくる。トランプが大統領でいる間がチャンスと中国は思うだろうから。 本当、日本は国家存亡の危機だ。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
日本もトランプに突き放されたら… 日本の場合、台湾有事の際ウクライナを支援する東欧にすら日本はなれないからね。 とはいえ、日本も非正規による超少子化で自力での国土防衛は困難というか非現実的だし…
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
トランプさん、自国の軍事専門家に『アメリカが武器供与しない場合』のシュミレーションを出してもらったらいかがかな? 私も見てみたい。 23年の支援程度で反転攻勢が可能と判断した人に聞いてもダメよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ウクライナからしたら、土地はプーチンに、資源はアメリカに盗られるという条件で停戦にしようと言われてるんですよね。 それなら停戦しないで、土地も資源も誰にもあげないのが一番では?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
不動産取引をする時も、このように脅し文句を連発していたんだろうな、、きっと。初めから中間点を掲示すると後で値を下げないといけなくなるから相手に諦めて妥協させるために十分余裕を持ってドバーンと初めに高値をつけておく。そして人間の心理が行くだろうと予想する方向とは全く180度反対の事を相手に言って脅して混乱させたり怒らせておいて判断力を失わせ、自分だけは美味しい所をとるという、、、ビジネスマンだなトラは
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
全世界で各国一国づつ核兵器を持てばいいんじゃない?どこかは持ってどこかは持たないから核兵器を持ってる国が優位性があると言うのなら
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
おいおい、大丈夫か? コレじゃ我が国も日米安保があっても安心できない。 大統領がことの本質を理解していないのだから。 ヨーロッパでもちょっと問題になるだろうな。 日本は日米安保はそのままに、それが無くてもやっていけるよう防衛力を増強し核保有も視野に入れていかないとダメだな。 アメリカが頼りにならない。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
アメリカの事も嫌いだが、ゼレンスキーも飴の州になりますといえばならず者のアメリカなら守ってくれるかもしれないのです。ならず者者にはならず者で対応しないと無理です。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
トランプ氏の対応は、自ら「米国の信用を貶めているように見える」・・今後、トランプ氏が対外外交において友好な言葉を発したとしても、その言葉を鵜呑みにする国はいなくなるだろう。それが、人の信頼関係というものだ・・と思うのだが!?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
トランプはプーチンから何か貰ってるだろ。 そうじゃないとここまでロシア側にはつかない。 それとも、ゼノンスキーとの交渉失敗したから悔しくてか? プライドを傷付けられコテンパにされたのか? よく貶すような発言してるよね。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
もし、プーチンがアメリカに関心を示した場合、プーチンが望めば米国全土占領も可能なのでしょうか?まさか、自国はダメで他国は良いということはないでしょうね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
まあ確かに、欧米が武器支援をしなければ今頃、ウクライナ全土が占領されていたのは間違いない。トランプはゼレンスキーが言うことをきかないと梯子を外すつもりかな?
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
アメリカ国民よ!これがあなたたちの選んだ大統領です。世界的混乱をさせるのはこれからです。アメリカンファースト?世界がおかしくなるよ。これから4年間、どれだけ世界が混乱するんだろうか。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
ある識者が語っているように、米国は中ロの両国と対立するパワーがもうなく、中国抑止を第一にしロシアを中国から引き離すために親ロシア路線をかけているのだが、ここまで来るとトランプ氏は相当個人的にゼレンスキーが嫌いなんだろうな、と思えてくるね。
国際社会もとどのつまり人間関係(笑)
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
この戦争の結果は軍事力が強大な国が勝ち小国は喰われるとなる様相 日本は弱小ですからアメリカの食い物にされているから 核兵器以上の兵器の開発が必要
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
最初からロシアによる一方的なウクライナへの侵略と言う西側メディアの報道がおかしい。 メディアは難癖を付けているがこの形で戦争を終わらせた方がいい。 文句を言う者はウクライナ軍の前線に行け。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
この発言は私的には駄目でしょう! 完全にウクライナを見捨てると私は受取りました。 いざ尖閣問題で中国と日本が武力衝突が起きた時、アメリカは本当に軍事支援をするのか? いささか疑問? アメリカ共和党しっかりしろと言いたい!
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
レアアース提供を拒否されたからって、だからロシアびいきになったの? アメリカ大統領ともあろう者が、あるまじき行為だぞ。なんと大人げない。 就任1ヶ月で、トランプ氏の言動は内政外交ともに滅茶苦茶だ。 こんな人物にこれから4年も大統領やらせたら、世界は混乱と破壊の極致で破滅だ!
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
アメリカの敵になるのは危険だけど、アメリカの同盟になるのは致命だと言うことです。 売られていないのはまだそのタイミングになっていないだけ
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
四畳半でひそひそ話をするような内容を全世界に大声で発言するとは!? 発言・発想の制御が聞かなくなっているようだ。ま、爺さんだしな、と言っても私と同じ年だが、私はそんなに耄碌はしてない積もり。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
強きを助け弱きを捨てる姿勢に見えますね。北からロシア、西から中国が侵略してきても絶対に守ってくれないと思います。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
ウクライナ支援を止め、ウクライナ情勢から手を引くなら、中途半端な事をせずキッパリと引くべきだ。ロシア擁護に回って余計に引っ掻きまわしてる。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
まぁロシア寄りと言うか、ゼレンスキーにプレッシャーかけてるんだと思う。 結果、停戦に結びつけば数々の暴言も無駄にはならないが、はてさて、どうなる事やら
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
>>トランプ大統領(FOXニュースのラジオ番組で) 「ロシアは攻撃をする理由がなかった。これはロシアの責任ではない。プーチン氏が望めば、ウクライナの全土を占領できるだろう」
他人の家に土足で上がり込んだ方を擁護して? 世界の秩序は、いつから変わったんだ? 今後、トランプが地球を無茶苦茶にしそうだな???・・・
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
此がアメリカ第一主義なのだ、他国や他国民などどうでも良いのだ、言い換えれば自分第一他人の事などどうでも良い、今更ながらだがこんな男大統領にてはいけなかったのだ。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
プーチン大統領を持ち上げて何を狙っているのか? トランプさんの狙いが時間とともに見えてくるのでは? 今の発言は本心ではないように思います
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
日本はいつまでアメリカに守ってもらうつもりなんだろ?大国に擦り潰されるのは時間の問題では?日本政府や政治家は日本国民を守る気あるんか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
約束守れないロシアとの合意なんかウクライナは望んでいない。ウクライナに必要なのは勝利、何のために皆んなが今まで頑張ってきたか少しは考えろ、家に入ってきた強盗を追い出すってだけだよ、それすら応援できないってどういう事だよ。 トランプ情けねーな。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ウロ戦争がこんな結果になってしまい みなさん、まったく思わなかったでしょうか 私思った通りでした!人間はね概ね利益のために行動しているから、いわゆる人性だ。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
トランプは、ウクライナ高官の汚職 ワイロ 各国からの支援金 装備品 食料 横流し高官らが自分のフトコロに入れちゃって着服している、等々頭に来て、「今までの支援金分を資源で返せ」と吠えているようだ。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
本当に酷いアメリカ大統領だ 独立している国を一方的に武力侵略戦争した ロシアプーチンを擁護している まさに損得勘定だけの冷徹な人間じゃないか 己は溢れるくらいの財産と金と不動産持って 非情な心の持ち主なんだなトランプは…
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
この人の話をまともに聞かない方がいい 関税の事もそうだけど取引で有利な状況を作りたいだけでしょう こんな人の話に一喜一憂せず「あっそう」くらいで聞いていた方がいいよ
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
強気の発言の背景に、信頼出来る世論調査ラスムセンでは、トランプ支持率51%、不支持47%を上回ってるから。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカが50%の権益を今確保しておけば、ロシアがウクライナを後で占領してもここで交わした密約で利益は半分残るって算段だろ。さもしい男だな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本が他国から侵略されても米軍が守ってくれるという幻想は、日本国民は捨てるべきと思う。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
だから、これもオドシだって。 出来るならプーチンは既にやっているんだよ。 ただ、スターリンク以外での接続環境は、確保しておかないといけない。 昨今のマスクの阿呆ぶりを見ると、そう思うだろう。 というか、思わない方がオカシイ、能天気、なのだ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
本意はそこに無くて、 米ドル為替を下げるとか、 何かに作用するパフォーマンスでやっていそう…
▲0 ▼1
|
![]() |