( 269223 ) 2025/02/24 02:59:07 2 00 「お誘い受けている」維新・増山県議にリーク先のNHK党・立花氏から参院選出馬要請産経新聞 2/23(日) 19:27 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/06e290fc386cefe614d91d0474e1eb6963c59216 |
( 269226 ) 2025/02/24 02:59:07 0 00 記者会見する日本維新の会の増山誠・兵庫県議(手前)=23日午後、神戸市中央区
斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発文書問題に絡み、昨年の11月の知事選期間中に告発者の私的情報などを政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏に漏らしたと認めた日本維新の会所属の県議、増山誠氏は23日の記者会見で、立花氏から次期参院選への出馬を打診されていることを認めた。立候補するかについては、「まだ回答していない」とした。増山氏は会見で、維新に離党届を提出したことを明かしている。
立花氏は2日前、自身のX(旧ツイッター)に「NHK党から、次期参議院選挙に立候補して欲しいと、打診はしています!増山誠さんの、英断を期待しながら待っています!」と投稿。会見でこれについて問われた増山氏は「お誘いを受けていることは事実」と認めつつ、「ただ受けるとも受けないともまだ回答していない。相手方があることですので、コメントは差し控える」とした。
増山氏は兵庫県西宮市選出の当選2回。令和4年の西宮市長選に維新公認で立候補したが敗れ、5年の県議選で県議に復帰した。
|
( 269227 ) 2025/02/24 02:59:07 0 00 =+=+=+=+=
昨年の県知事選の中で増山信者が一定数いた事は事実で、参院選でも勝算があると本人が踏んでいるのかもしれません。ただ今回の音声データ流出やN党と組むことはどう考えてもマイナス要素が大きいかと思います。斎藤知事ごとくまたデマ合戦を模索しているのでしょうか。増山は西宮市長選で落選したあと兵庫県議となり、参議院選に進むようであれば大義も何もない人物です。
▲10486 ▼1322
=+=+=+=+=
この恥を知らない連中は自分の裏工作で人死にが出てるのを理解しているのか…? そしてその裏工作を自分がピンチになったらとっとと黒幕暴露した奴の誘いに乗る…? プライドもないのか… ほんと一体何の会見何だよこれ 謝罪ではなく釈明って時点で薄々嫌な予感はしていたが予想を遥かに越える酷い内容 結局自分は悪くない的な発言ばかりだし、裏工作が暴露されただけでメディア媒体もマスコミも関係ねえだろ 何がオールドメディアガーマスコミノシンジツガーなんだよ… そもそも維新に便宜を計っていた人間を維新の人間が助けるって、これほんとこの連中が単独でやってたのか? 吉村も先日からこの件は歯切れ悪いし
▲11146 ▼1234
=+=+=+=+=
今の日本の政治家に必要なのは、問題を起こさない常識ある人材が求められていると思います。裏金問題は当然として法を犯したり、相手に対して誹謗・中傷して命を落とす行為をしても政治家なら罪から逃れられるような国ではダメなんです、政治家だから問題を起こせば罪が重くなるようにしないと、真面目に働く国民は減少するでしょうし、国内から出て海外で働く人もさらに増えるでしょう、そうなれば今後は企業も厳しくなるし税収も減ってしまうでしょう、今ほど国民が政治家の言動・行動・振る舞いを見ている時はないのではないでしょうか?今こそ政治家の本質が問われると思っています、その審判は国民が下す事ですがね。
▲2137 ▼202
=+=+=+=+=
2日前に立花氏の元で国政選挙に出るつもりではと揶揄を込めてコメントしたが、その通りだったとは。通りでこの会見でも立花氏立花氏と連呼し、信者かと思われる様な態度だったわけだ。 現在、党幹部の会見を見ているが、事の重大さを本人達より受け止めている感はある。というより、この3人の軽々しさが際立っているのでそう見えてしまうというところだろう。本人達はしでかした事の重大さを認識していない、出来ない方々なのだろうか。
▲7678 ▼566
=+=+=+=+=
この様な道徳心も倫理観も無い人物が政界にいるから、立花の様な反社会的カルト集団が大手を振って表に出てきてるのだな。 規制の緩い社会が望ましく、日本人はルールを守り道徳心のある共生社会を構築してきたが、今SNSの普及で共生が崩壊し始めている。 この危険水域を守るためにも、厳しい規則が必要になってきた。 なんでも許されるのではなく、社会悪には罰則で誹謗中傷、嘘デマに対応できる法制化の議論を早急に成立し警察の取り締まりを早くできる様にしてもらいたい。まずは選挙に係る事項の成立が今国会で成立する様に願う。 増山も最後まで誰が情報を出したかを言わずに逃げようとしてるが、警察により厳しい捜査が必要だ。
▲776 ▼80
=+=+=+=+=
何か会見の話を聞いててもやれオールドメディアに不満があるやの、立花からの情報はデマでない可能性を否定出来ひんみたいな自身の責任逃れをするような発言が目立って、わしはこの増山氏には不審感しかあれへんねんけどもな。 参院選に立候補するとかどうかは勝手にせればええけども、この話の流れを見てもまるで立花に媚を売っとるようにしか見えへん。忖度し過ぎ。 立花の何がええのか分からんけども、もはや維新県議員としてのプライドも無いんやろうな。 人としてどうかとゆう話や。
▲7111 ▼690
=+=+=+=+=
維新が去年頃から急速に支持を失ったのは、一言で言えば「品性のなさ」だろうと思います。前原に託して高校無償化のワンイシューで多少得点しても支持は戻らないと思います。
▲5282 ▼153
=+=+=+=+=
百条委員会の関係者は、非公開の情報を第三者に許可なく公開する事を禁じる規定は無いが、今後このような事例の発生を防ぐためにも、公開された情報以外は第三者に公開しないと定めた上で、委員会出席者には守秘義務と、それを破った場合の罰則を定める必要があると思う。 県議らは、自分達がやっている事に対する責任を負わないといけないし、それが出来ない人は、そもそも百条委員会に参加させてはならない。
▲1611 ▼109
=+=+=+=+=
N党からの出馬でもしかしたら当選できるかもしれないから是非出馬してほしいですね。増山県議は、斎藤知事の改革のお手伝いができなくなることで迷っておられると思いますが、日本を良くして頂きたいですね。
▲39 ▼211
=+=+=+=+=
物の考え方や頭の構造は似ているわ。 (褒めてるんじゃなくて嫌味です) 人が死んでも暴力振るって殺したわけじゃない、いじめられるのは、いじめられる側が悪いと言い訳するような世の中になってしまいます。
▲3654 ▼210
=+=+=+=+=
情報漏洩する人間が国会議員になるんですか? 機密事項は扱えないようなので人と触れ合う事がない職業が良いのではないですかね。 参院でも衆院でもどっちでもご勝手に出ればという感じですが、所属した党に迷惑かけてリーク先から出たら信用は地に落ちてると思います。
▲2725 ▼166
=+=+=+=+=
「ただ受けるとも受けないともまだ回答していない。相手方があることですので、コメントは差し控える」
平たく言えば「受けるかもしれない」ということですよね。 自分が漏洩した情報で誹謗中傷を招き、相手の自殺にまで発展した疑惑追及の場で、共謀相手と選挙に出るかもと言える神経も、それを許す風潮も、それを称える支持者も、まったく自分には信じられません。
▲1948 ▼129
=+=+=+=+=
政治家だからこそやってはいけないことがあるのに。 不逮捕特権があるので、自分等は守られていると勘違いしている。日本に比べたら韓国の方がまともだ。国民は勇気をもってデモし、政治家を弾劾できている。 韓国のように政治家に危機感をもっと与えてほしい。
▲1965 ▼238
=+=+=+=+=
私は元教育者です。こんなモラルのない人達が議員やっているなんて、兵庫県の子ども達がかわいそう。法律を破らなければ、何をやってもいいのか?暴力を伴わない無視するいじめや電車内で大声でしゃべるなど法律は破っていないがやってはいけないことはたくさんある。子どもは大人の背中を見て育ちます。今一度自分の行動が子供に見せられる姿がどうか省みて、今後の進退を決定してはいかがか。
▲831 ▼127
=+=+=+=+=
維新に所属してるだけでも、とってもお似合いだと思いますが、N党だともっとお似合いだと思います。なんなら今はもう議員ではなくなった音喜多センセイも誘ってはいかかでしょうか?
▲1790 ▼130
=+=+=+=+=
なんの為に議員になって、参議院議員になるのかわからない。 こんなんだから参議院議員が自分は必要ないと心から思っている。 国民が物価高に真剣に耐えて生活を頑張っているのは議員を支える為ではなく、日本がより良くなる為に議員に税金で支えている。 辞めるだけが責任で終わりな考えの議員には議員になっていて欲しくはない。
▲1130 ▼85
=+=+=+=+=
増山県議ら維新の3人は、現代社会でコンプライアンスが重視されていることを全く理解していないと思います。恐らくハラスメントの定義さえも知らないのではないでしょうか。彼らの言動を見ると、県民の代表としての資質に著しく欠けているように思われます。また、 立花氏に国政進出を打診されているとのことですが、ルールを守れない人間、ルールを都合よく解釈する人間は、政治の世界から退場するべきです。立花氏を含め、彼らのルールを軽視した言動は、ルールを形骸化させる恐れのある危険なものだと思います。現に彼らに賛同するコメントがネット上にたくさんありますが、ルールの意味、今一度、考えていただきたいです。
▲680 ▼73
=+=+=+=+=
維新「軽率トリオ」の中で、この議員だけがいち早く離党届を提出したとのニュースが流れて、妙な違和感を感じていましたが、そうゆう裏事情だったのですね。しかし、維新が党内で処分できず、このまますんなり離党届を受理するようなら、維新にとってのダメージは修復不可能になるように感じます。軽率トリオの説明会見答弁も、筋がとおらない幼稚なものに聞こえました。
▲394 ▼35
=+=+=+=+=
基本的なことなのですが、百条委員会って守秘義務はないのですか?守秘義務があれば政治家として大きな問題行動になることは当然として、守秘義務は不要であったとして維新より立花氏に信頼を寄せているわけですから出馬要請に応じてもよいと思います。その結果はどうであれ。
▲622 ▼78
=+=+=+=+=
N党と組むのはいいのではないかなあ。お似合いですよ。
選挙権と被選挙権の規定は変えませんか。 誰でも学びを経ないで選挙権や被選挙権を得られる世の中はまずいと思います。
選挙権は中学公民を9割できるくらい、被選挙権は行政書士レベルの知識ができるくらい、上記の条件をクリアした人に与えらえた方がいいと思う。
誰でも立候補できる、誰でも投票できる、民主主義はそこで合理的な判断を期待していてますが、現状をみるとダメでしょう。
また、地方自治体の首長選挙は、住所要件(1年)を設ける。売名行為の立候補は減るでしょう。
▲271 ▼37
=+=+=+=+=
前回の県知事選で、大衆の多くが煽動されやすいことを指摘しました。
この点でオールドメディアもネットも同じで、受け止める側次第です。それはリテラシーであり、論理的思考力があるかどうかです。
人は自分が信じたいものを信じ、同調圧力を受けやすい傾向があるので、自身の論理的飛躍を振り返ることができないことがあります。
この増山氏がNHK党の参議院議員として選出されるのかどうか、とても興味があります。
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
何か節操ないね。事の重大さも分からずに自身の進退に頭がいっぱいで、物事の分別も分からない。機密情報であることを他党の投手に漏洩する。その見返りに参議院出馬要請というシナリオもあったのではないのかと勘繰られても仕方がない。こんなことが表に出るようでは県民も不信感が溜まるだけだろう。
維新の会は私立高校の無償化も推し進めている。自由度の高い民間組織にこれ以上補助金を与えて、経営努力もせずに生徒が集まる。公立高校の定員割れがあるくらいだから、どのレベルの生徒でも公立を受験する機会はある。それでも税金を投入して私立高校の無償化をするより社会インフラ整備、医療費削減といった誰にでも必要なことに予算を割くべきだろう。とにかくこれ以上世の中を掻き乱すことはやめて欲しい。
▲97 ▼10
=+=+=+=+=
兵庫は県政を刷新したほうが良いと思います。百条委員会の委員を排除すべき、 という声とは別の意味でです。 維新の県議やイメージ戦略に関わったPR会社、立花党首や情報流出を主導した とされる幹部など、斎藤知事のバックについている人物にはろくなのがいません。 知事はそれらと一切かかわっていないと言い続けていますが、これだけ揃うともはや 偶然の産物とは思えません。知事選において、「チーム斎藤」が存在していたと 疑ってしまうのが普通だと思います。
▲383 ▼56
=+=+=+=+=
告発者をプライベートを報復の如く晒しあげ、自殺まで追い込んだきっかけを作ったと言う自覚がないのだろうか。告発者はプライベートが晒されるのを恐れていた。これについて、告発とは関係ない事柄にも関わらず、最初から公表すべきと言っていたのが増山。確かに不倫が本当ならそれはいけないこと。だが、告発とは全く関係なく、告発者を悪人に仕立て上げることで告発自体に疑問を持たせるようにイメージ工作を行った。なぜ告発者のプライベート情報を立花に渡すのか理解ができないし、その告発者の情報は県の内部情報であり、情報漏洩は重大な事案。告発者潰しを行ったこと、情報漏洩をしたことを考えれば、議員の資格は無い。
▲267 ▼42
=+=+=+=+=
政治家として必要でないと思う人には入れなかったらいいのであって、立候補するのは自由。 とはいえ、常識のない人は立候補しないで欲しい。 この人の顔と名前をよく覚えて、入れなければ良いだけの話。 皆さんの税金がまともな考えでない人に渡る事だけは避けなければなりません。 投票する人がきちんと白黒つけてあげましょう。
▲235 ▼28
=+=+=+=+=
政治家って何なんですかね。 こっちがだめならあっちに出馬って、それって政治家になりたいだけで、県民や国民のために働きたいってことではないですね。自分が政治家になることが目標であって、その対象はどこでもいい。そういう人は参議院はもってこいですね。6年間も解散もなく身分が保証されるのですから。 誤解を恐れずに言えば、こういう人は政治家しかできないんだろうなと思います。
▲45 ▼4
=+=+=+=+=
何を言うとんねん。あんな人とは関わらん方が良い。何が選挙や?もっと真面目に勉強して真面目に仕事したらどうやねん。マスコミを信じるかどうでも良いデマを信じるかは人それぞれやしほんまに、国民を思うならもっと真面目に国を助けるとか国民を守る位の人間になって国を変える位の真面目な大人になってから無駄な税金を使わない選挙をするべきです。国民の大事な一票を無駄にしてほしくありません。人を罵倒したり人の命を奪うのは、大人のする事じゃない…。子供達に尊敬される様な国になって欲しいです。
▲93 ▼9
=+=+=+=+=
謝罪してるけど全然責任感じてないよね 守秘義務守れないような人が国政に出て何をする? この人たちのせいで人が命を断つ流れを生み出したことはもっと重く受け止めるべきだし、違法にはならないとはいえ、“選挙を公平に行うため”という名目でむしろ選挙をかき乱したことから、有権者も絶対に目を逸らしてはいけないです。
▲177 ▼21
=+=+=+=+=
会見見ました。 「兵庫県民のために、立花氏に情報を拡散してもらうために、渡しました。」 って。 何が兵庫県民のためなのか、 何故他党の立花氏へ相談する必要があるのかなど、 意味不明すぎて、質問した記者の方も混乱されてましたね。 恥ずかしい大人のお手本みたいな御三方で、如何に県議(市町村議ふくむ)の偏差値が低いか、再認識させられました。 (一部信念を持たれ一所懸命な議員さんももちろんいますが) 次の選挙では、立花氏と一緒に、黄色のネクタイ締めて、「○○ぶっこわーす」って、笑ってる彼の姿をTVで観るんでしょうね。 なんだかなぁ。
▲97 ▼16
=+=+=+=+=
勝てば官軍…嘘であろうが事実でなかろうが信じさせれば…勝ちです。 騙す方は目的があり騙される方は何も無いただ嘘を信じただけ…責任など感じる必要は無い…それが日本の選挙…民主主義の限界…欠点です。悪びれる事の無い増山県議…ルールを無視した悪意を持った確信的行動です。
▲266 ▼37
=+=+=+=+=
問題は誰がどうかと言う話ではない。 本来ならば厳格に運営されるべき百条委員会は情報ダダ漏れで公正性も疑わしいと証明された事。 まず公益通報が個人攻撃にかわり、あまつさえ処分を受けた。仮に知事が首長する誹謗中傷だったとしても処分はおかしい。正当化する意味にならない。ワンマン会社と勘違いしているのでは?
そして百条委員会だ。音声データや文書は会社でいったら顧客データのような個人情報だ。それを議員が勝手に持ち出し外部に渡すというのは会社ならば不法行為に当たる。 その百条委員会の運営の仕方や管理などをマスコミは追求するべきなのに常に誰かのせいにする。 もちろんそれも大事だが、根本的な問題から逸らそうとしているようにしか見えない。
▲89 ▼26
=+=+=+=+=
これを機に大阪府民にも維新の会の異常性が認識されることを祈るばかり。 先の衆院選では大阪府下の小選挙区は維新が全勝だったからな。いくら維新の創業の地と雖も、大阪府の有権者はおかしすぎる。大阪以外の近畿・関西ではほとんど勝てておらず、近隣と府県では既に維新にはみなさん愛想を尽かしていると言うのに。
維新を離党したところで維新という政党に対して責任をとっただけにすぎず、有権者に対する、間接民主制に対する責任を問ったことにはならない。議員を辞めるべきである。
▲110 ▼13
=+=+=+=+=
まず維新の会に離党届けを出しているらしいですが、維新の会としては除名処分にしてほしいです。そして警察はしっかりと捜査をしてほしい。その上で不起訴になり参院選に出馬されるなら反対はできませんし、当選するのであればそれは民意なので問題ないと思います。当選したら個人的には「世の中間違ってる」と思いますがそれが民主主義なのだと思います。
▲138 ▼24
=+=+=+=+=
謝罪しながらも、オールドメディアが間違った報道をしているから、と自分達のしたことを正当化している。 一体どういうことなんだろうね。にわかには信じられないけど、そういう理屈が通ると本気で思って言っているんだろうね。でも通らないからこれほど非難浴びているんだけど理解しているのかな? 今回のこの件に関しては増山氏を擁護している人ってさすがにあまり見かけない。擁護している人いないこともないけど本当に少数。 それはどういう理由があるにしろ、どんな大義名分があるにしろ、守らなきゃいけない秘密はあるわけで、大義名分があれば守秘義務を破っても良いって事ではないって兵庫県民も、いやこの事態を知った国民の大部分がいやおかしいだろって理解しているから。
▲29 ▼11
=+=+=+=+=
渡りに船のようなお誘いですが、もし増山県議が誘いに乗るということになると、立花氏の考えと行動に同調するということであり、政治家としての矜持は無いのだろうかという気持ちになります。立花氏にしたら増山県議は注目度という点でN党にとってはまさにうってつけの人材であり、勝算があると読んだのでしょうが、有権者を甘く見過ぎてはいないでしょうか。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
立花氏にメリットをもたらした→参院選の比例区枠という恩恵を与える。 N党にはこの夏に任期が終わる参議院議員がいる。医師でありながら、何度もあちこちで落選してようやく譲ってもらった議員枠。素直に譲るだろうか?次の選挙の際にN党の得票率が増えるとは思えない。 百条委員会は、虚偽の証言や正当な理由がない拒否については禁固や罰金という罰則が科せられる。委員会側も同等の責任を負わせるべきではないだろうか。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
立花氏が自ら知らなかった事象を維新の県議から事実かも不明なメモと選挙に中立であるために時限的に非公開としてきた議事を秘密に録音した音声を「知ってる」と称して宣伝したのは増山氏も立花氏も同罪だ。増山氏は亡くなった元局長の具体的な事実や被害者も知らないのに無根拠に「可能性はなくはない」という個人的な妄想で県民も知る事情と主張している。あきれる。
▲115 ▼18
=+=+=+=+=
立花氏の発信力は確かに目を見張るものがある。既存の政治家達ではとても太刀打ちできないだろう。その原動力は裏返して見れば、既存の政治に対する大衆の不信感にある。立花氏は向こう傷を恐れないスタンスで大衆を惹きつけている。増山県議は時の運すら味方につけている立花氏に鞍替えする可能性が高い。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
何のために政治家になりたいのか。色々なコメント見てると、ただ注目されたいだけの人に見えてくる。 たぶん自分は間違えてないと思ってるんでしょう。自身を振り返って非を認められないルール違反者に受け止められてる人が多いなぁと感じました。 当該の委員になった以上、少なくとも委員会のルールは守るべきだし、ルールが適さないと思うなら正しい方法で正すべき。知ってもらって選挙をした方が良い、と言うならそう訴えるべきだった。 選挙の公平性の意味でも、他の候補者に便乗してリークするべきではなかった。立花に便乗するあたり、自分だけでは注目されない、バズらないと思ったんでしょうか。 政治家とは、地域社会のために法を整えて、政を行い治めるんだと思う。法を作る人が法を守らないなら、治められるわけがない。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
維新県議三人の弁明というより見苦しい言い訳を聞いているとつくづく維新の会という政党のガバナンス欠如、ご都合主義が罷り通っていると感じる。国政においても国民民主からケンカ別れした前原がいつの間にか共同代表として国政を仕切っている。 維新の会のガバナンスが機能していれば三人の県議は即、党除名処分だが、そうはならないだろう。 国政においても自民党に歩みより連立参加が時間の問題だ。『維新』の名が泣く。
▲197 ▼18
=+=+=+=+=
国会議員とは何のために 誰のためになるだろうか どこから給料がでて それで家族をやしなってるのに ルールを守れないで人を貶めてる事をして 人として道理が通らない事をして 恥ずかしくないのかな それでお誘いを受けてる 家族がいるなら寂しくないのかなぁ、
▲253 ▼25
=+=+=+=+=
立花氏はXの投稿でも、増山氏を庇っていると言った指摘もあり、また立花氏は増山氏の事を同志だと思っている事が、こうした選挙戦への出馬のラブコールに繋がったのだと思います。この誘いを増山氏が受けるのか否かは、ご本人の自由ですが、しかし百条委のルール違反をして問題の渦中にいる中で、こうした話題が持ち上がるのが不謹慎だと思います。
▲51 ▼8
=+=+=+=+=
品性や品格のある議員の方が今や少ないけどね。 だからこんなに数は要らないとみんなが言ってる訳で。 枠を埋める為だけに後から後からポンコツばかり集めてくるから本当に始末に負えない。 ただこの人についてはもはや品性云々のレベルではないような…さすがに当選させるようなことはしないと思うが兵庫県政はちょっとよく分からないところがあるから、何とも。
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
物凄く納得できます。増山だけでなく、北口、岸和田の永野もよろしくお願いします。なんなら片山副知事もNHK党にふさわしい人物だと思います。
▲357 ▼24
=+=+=+=+=
盲目的な斉藤知事支持者に支援を受けて当選できる可能性は低くないかも。 でも、問われるのは当選後ですから。 毎度毎度、ルール違反するようでは中々信頼を得るのは難しい。 長く社会生活を続けるには誠実さが必須です。 誠実さを甘く見ないで欲しい。
▲147 ▼23
=+=+=+=+=
現在、オールドメディアが、真実を伝えない、 公平性がない、信頼されてない、現実がある。
このタイトルは、立花氏が一方的に、打診しているのに、状況を返答しただけ。 会見を観てました。
真実をリークした意味や、何故、 マスメディアに伝達しなかったかなど、 深く考えることも、重要なのでは、ないでしょうか。
▲14 ▼21
=+=+=+=+=
維新にお願い。離党を受理してはいけないと思います。党員規則の最も厳しい処分に加え、偽計業務妨害罪適用に向けて働きかけてほしい。ちゃんと厳罰で臨まないと、参議院選が心配になります。頑張って!
▲9 ▼10
=+=+=+=+=
百条委員会のメンバーだったから違反なのは確かだが、維新は間違ったオールドメディアの放送を真に受け、斉藤知事を見限ったのが過ちの始まり。 この県議は斉藤知事の当選に大きく貢献したのも事実だから、斉藤知事を応援してる人からは支持を得られるだろう。
▲11 ▼15
=+=+=+=+=
維新は,前原のスタンドプレイとあわせて,本件の不祥事で,次回参議院選挙は自民党と同じく大惨敗確定,責任をとって吉村が代表を辞任した日にはもうダッチロール状態で党は壊滅的になる。
吉村の「本人たちの思いがあるのはわかるが」 増山も同様なことを言っているから重症レベルの思考。
「オールドメディアの言っていることをファストチェックすべし」って言っているが,自分たちの行動を後押ししている「情報」を,まずはファストチェックするべきではないのか?
側から見ていて,どう見ても「洗脳」されているようにしか見えないのだが。
▲51 ▼7
=+=+=+=+=
> 「お誘い受けている」維新・増山県議にリーク先のNHK党・立花氏から参院選出馬要請
もし、「お誘い」に乗ってしまったらガーシー元議員のようになってしまうんじゃないかと危惧されます。 とにかく、今後投票するときは、維新公認、維新推薦と名がつく方は、よく人となりを見で同じことやらない人と見極めて慎重に投票しようとおもいます。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
リハック見てた感じ、立花さんと信念や行動原理が似てて相性良さそうだと思う。メディアへの不信感も強そうだし。 後は政策的な面で折り合いがつくのであればNHK党に入って即戦力になって欲しい人材。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
立花氏の誘いに乗るのはやめた方が良い。
信念があっての行動だったのなら、兵庫県で前知事時代からの利権や既得権益を解明するための党を作り、百条委員会メンバーに対して対立候補立てて最後まで戦う気概を見せるべき。
立花氏の誘いに乗ったら最後、小細工試みたが途中でバレて逃げてきたイメージは拭いきれないと思うよ。
失職の翌日から街頭に一人で立ち続けた知事、あれも脚本だった可能性があるが、ああいう信念を見せれば兵庫県でならまだ通用する可能性がある。
メディアでの取り扱いが悪すぎて国会議員になるのは現状では無理でしょう。
▲45 ▼47
=+=+=+=+=
立花氏が増山氏の情報に基づいて発信をしたのであれば、百条委員会の内部の信憑性のある情報であり、真逆の情報を垂れ流したマスコミの方が誤情報だったとうことになりますよ。 正しい情報に目を瞑り、その情報を流した本人を叱責したのは筋違いだし、情報リテラシーの面からも問題があると思います。
▲19 ▼69
=+=+=+=+=
維新の党にとっては「完全な裏切り行為」ではないのか。離党勧告を発するより先に本人から離党届を出されてしまった、という重ね重ね日本維新の会が「軽く見られている証拠」でしかない。それにしても兵庫県議には人間的に問題が多い人たちが混在しているなあ。
▲28 ▼6
=+=+=+=+=
真実を知っているのは自分達だけ オールドメディアとする新聞やテレビ、雑誌は真実とやらを隠蔽し都合の良いように歪曲して国民を洗脳している 自分達はそのような忖度し歪曲した情報や権力から国民を守っている
真実とはなんなのか? 事実と真実の差とは何なのか? そこを整理できているのか? 自分達の掴んでいる情報が真実でオールドメディアが情報をねじ曲げている確実な根拠はどこにあるのか? オールドメディアの取材力を凌駕するほどの取材や情報収集力をどう証明したのか? そもそもネットに上げられたことが真実や事実である根拠は?
とまあ、すぐにこれだけ突っ込めるのだけども、なーんにも答えない そして、ネットの一部の煽り耐性のなさ、、、
一つだけ事実があって、それはこの兵庫県議会をめぐっては人が死んでるということ もっと慎重に大切に扱う話だと思いますよ 良識のある人ならこれは誰でも思うことじゃないですかね
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
政治家もそうだが何でもありで、犯罪行為をしても虚偽疑惑を拡散させても 一切罪にとらわれないと言う摩訶不思議な法律が自民党独裁の中で余りにも 多い気がする、特に長老たちからは理解できない現代の犯罪に法律の縛りが 無さすぎる。 立花などを応援する人たちは日本も第二のトランプの出現を期待かな。
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
ぜひNHKから出て欲しい ご自身も晒されて、ご自宅前でマイクの大きな音で怒鳴られ、誹謗中傷を受ければ故竹内県議のお気持ちが分かると思います。維新の議員の質は本当に低い。やめて終わりだなんて私が、竹内さんの家族だったら許せません。
▲680 ▼68
=+=+=+=+=
「県民に知らせたい公益な情報を流した」と話されてますが、百条委員会では竹内議員が公表すべきとの意向に対し反対されていたはず。 公に公表されると斎藤氏の選挙戦が不利となると判断して公表に反対し、裏で真偽が不明な斎藤氏に有利な情報を流すのは卑劣です。 立花氏も本音は評価しておらず、このようにマスコミに取り上げられ注目を浴びたいだけのように思います。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
定期的に現れたる維新のこういうタイプの議員。丸山議員も立花氏と組んでたよね。上西議員もパンチきいてたなー。だから、維新にいまいち信頼がおけなかったんだけど、仕方ないよね。今の時代にはこういうのは出てくるでしょう。有権者の見る目が問われますね。
▲113 ▼11
=+=+=+=+=
すごいな。「参議院に誘われている」なんて言うこと自体、反省ゼロというか、自身の行為を理解できていないわけで。ちょっと、常識が通じない方なのですね。
西宮市選出の県議会議員って、野々村さんにしろ、この増山さんにしろ、コンプライアンスという概念がない人たちばかりなのかと、うっかり勘違いしそうになりました。
▲135 ▼20
=+=+=+=+=
増山は、離党届出した時点でN国党からの出馬を考えてのものではないのか?立花孝志からの誘いを受けている?いやいや、今日の会見を見ても増山がどれだけ立花孝志に傾倒しているのかが良く分かる。立花孝志からの誘いと言うよりも増山本人から売り込んだのでは?いずれにしても今日の会見の増山には謝罪どころか、県民局長の実名を出すなど、反省の欠片も感じなかった。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
増山議員、支援者と相談して決めると思うがN党へは入らないと思う。 今のN党は主義主張に一貫性がなくNHK解体へ向けた行動が薄い。
話は飛ぶが、情報入手ルートを公開したことで次回からは情報は入って こなくなる。同時に立花氏の発信力も弱くなる。
さて説明会見見てたが増山議員は、斎藤知事とは真逆。 質問について避けることなく正面から答える。 例えば「貴方は、それが悪い事だと思わないんですか?」って聞かれて 「そう思いません」って答えて明確に理由を語る。 質問した記者は、反論の言になって突っ込むことができなくなる。 増山議員、頭がイイ人だね。
▲9 ▼15
=+=+=+=+=
立花氏が岸口氏を攻撃する一方、ほとんど増山氏には触れなかった理由がよく分かった。だから、自分が信用できるとした人物からの情報は嘘も事実になる、という考え方が一致しているわけだ。増山氏が当選するとは思いたくないが、N国党は彼に相応しいと思う。
▲182 ▼14
=+=+=+=+=
オールドメディアは、裏取り、事実確認が出来ないと報道しないだけまだまし。 このような人は、事実認定もされていないことを、さも事実のように語って有権者を惑わせた挙げ句に、自分は悪くない… SNSで真実を知ったとか言ってる人は、マジで目を覚ましたほうがいい。
▲17 ▼6
=+=+=+=+=
勝てば官軍。通るなら出ましょう。
人生は短い。働く期間はさらに短い。参議院は一度通れば6年。つまりやった者勝ちです。
「こんな形で通っても次がないじゃん」と言ってもそもそも次を考えるのは「次が来たとき」で良いんです。
まずは目の前。
モラルがどうのとかはルールが変わったときのはなし。
少なくとも今の日本の政治と、議員や選挙のルールを見たときには「恥や外聞を恐れるのはは損でしかない」です。
それは立花自身が証明しています。 彼はどんなに炎上しても、実際に議員になりましたし、今も党首ですし、なんなら金持ちでもあります。 そういうことです。 勝てばなんでも良いんです。 ルールが変わって勝てなくなったなら方法を変えましょう。 遠い未来では「勝つ方法は真面目に政治すること」になっているでしょう。そのときは良い政治家ばかりでしょう。
現時点では「なった者勝ち」のやり得で人気投票ですよ。
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
この人は西宮市長選に出た時も選挙活動開始より前に選挙活動しているところが動画で出回ってますね。 ルールなんて守らなくて当然という人なんだろう。 金と名誉のために議員になりたいわけであって、県民とためとかは絶対に思ってない。 思っていたら竹内さんや元局長を非難する文書を作ったり渡さないだろう
▲59 ▼11
=+=+=+=+=
いやー逸材揃いの兵庫で、この人だけスカウトじゃ勿体無い。岸口氏、白井氏、片山氏、ついでに元彦氏とちさき氏も入党させて党名も「公職選挙法をぶっ壊す党」に変えてみんなで参院選に出れば良いと思う。で、6馬力選挙したりあのPR会社に有償で依頼したり、堂々と公職選挙法を破って欲しい。その後どうなるか知らんけど。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
立花も聴取を受けており、この3議員についてベラベラ喋って自身の罪を免れようと必死。 音声を録音して切り抜き編集している事から、片山氏と示し合わせて質問をしたことは明白だろう。不同意性交だの竹内氏や奥谷氏が黒幕だのという、何の証拠もないペライチ怪文書を立花にコッソリ渡して「県民に必要な情報」と嘯くのはもはや人としておかしい。岸口も情報源を隠しているので、もう偽計業務妨害で取り調べをするしか、真相究明の方法が無い。
▲72 ▼10
=+=+=+=+=
離党届を出しても現在は維新の県会議員だろ。増山という人は、何を一人で酔いしれているのか?立花氏はお金を出してN党から立候補してくれるなら話題の渦中の人物なら大歓迎するさ。増山が当選しようがしまいが知ったことではなく浮動票を少しでも集めてくれたら比例枠を取れるかもしれないしね。それだけさ、こんなに軽く百条委員会を裏切り所属の等を裏切り立花氏にヒーローとおだてられたら表に自分が犯人と正義漢面して記者会見。N党の誘いが背景にあるからだろうが、裏切り者はまた同じ行動をすると立花氏は一番よく解っているから用済みになれば一瞥もされることなく切り捨てられるだろう。 今だって、立花氏が散々やらかした誹謗中傷・デマ拡散の根拠は、本日の3バ〇トリオが手渡した文書・録音・会話を真実相当性の担保としているんだから。この3人が窮すると今度は片山氏を担保として差し出すのかな?維新はモラルも資質も低すぎる。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
増山氏は、極めて選挙制度の根幹を脅かすとともに、県議会の信頼を著しく損なう非行があったと思います。 このまま、維新の会という泥船から除名されたとしても、NHK党から出馬するので痛くもかゆくもありません。 自民党の元アイドル国会議員のように富と権力を手にするでしょう。 それこそ、機密文書を持ってヘッドハンティングされるようなもの。 兵庫県議会は、偽計業務妨害罪で刑事告発し、公民権を停止されるのが妥当な処分と考えます。
▲85 ▼16
=+=+=+=+=
百条委員会という情報を精査するうえで非常に情報管理の厳しい役割を与えられた人間が、まだ公開すべきではない情報を無断で録音し、他党の議員ですらない人間に横流しするような人間を信用できるわけないでしょ。 挙句は、情報を横流ししたNHK党から出馬要請をもらってるって、非公開の情報を餌に党を移ろうとした人間って認識になるわけで、この件からずっと自己保身の言い訳言い逃ればかりだし、地方であれ議員という立場を軽視し過ぎ。
▲76 ▼8
=+=+=+=+=
この方が政治家?かどうかわかりませんが、選挙に出る自称政治家の方は我々一般庶民と考え方が違う人種みたいですね。恥も外聞もないと言いますか、社会人としての倫理観を持って活動できないのですかね。有権者のために正直な活動をお願いします。
▲92 ▼10
=+=+=+=+=
増山さんは正直なのは痛烈に私は理解しました NHK党の皆さんは正直な方ばかりです、異質な党と思われている方も多くいますが私は個人的には正直な方の少数精鋭の党と認識しており 自民党のような橋にも棒にもかからないような素人集団とは違います ぜひ立花さんの党で正しい発信をしてほしいです
▲19 ▼58
=+=+=+=+=
増山氏が今後支持を得るかは、今後の支持に委ねればいいのでは。 独裁を許さない為に民主主義があり、 また、そもそも多数決とは意見の相違がある事を前提としたシステムであり、 しかし、多数決の結果には、結果が出た以上は従って前に進みましょう、(これ以上議論しても、政治が停滞するだけだから) という考え方のはず。 一定の支持が有りながら、これ以上糾弾したり、選挙のやり直しをするのは、民主主義の精神に反すると感じます。 反斎藤派は、増山氏の人格否定を行い、斎藤派やSNSの存在自体を否定している(僅かな意見の差分をも許さない)ように見えるのですが、少し怖いです。
▲32 ▼135
=+=+=+=+=
増山さんが参院選に出馬するなら応援したい 斎藤知事の失職した日に見送りに来たのは増山さんだけやったからね 兵庫維新は清水貴之氏を推薦したけど増山さんは最初から斎藤知事を応援する気だったのをあの時に感じた 今回の漏洩騒ぎでも既に離党届けを出してから会見に臨んだみたいやし自分なりの責任は果たそうとする気持ちを感じる
参院選で維新は清水貴之を公認するらしいけど維新を離党して知事選挙に出て落選したら維新に戻って参院選に出るって私は納得出来ない 知事選の時に維新と離れた政策で知事選を戦って負けたら政策を維新に合わすって私は嫌い
増山さんの方が親しみを感じるから応援したい
▲32 ▼73
=+=+=+=+=
何を考えているのか理解できないが、まずは自分が犯した軽率な行動によって多くの人に迷惑をかけることになったことを反省して欲しい。 このような方が国会議員になったらまずいと思います。
▲31 ▼16
=+=+=+=+=
世の中には関わってはいけない人っているんですよ。もちろんその人のターゲットにされないよう気を付けないと駄目。口が達者だから話を聞いてしまうと「そうなのかな」と思っちゃうんですよ。正義感が強い人ほど騙される。「聞いたら最後」と思って関わらない、避ける、無視が最善策です。
▲14 ▼9
=+=+=+=+=
百条委員会の守秘義務だけを取り上げて、増山県議のバッシングが盛んだが、今回の情報が隠匿されていた場合にどうなっていたかをバランスよく議論すべきです。 既得権益を守るために都合よく斉藤知事の排除に動いていたことは棚上げして、立花氏側に一切の弁解の場を与えないのは不公平である。 百条委員会の仕組み自体が、アンシャンレジームであることは明確なのだから、しっかりと情報公開すべき
▲51 ▼124
=+=+=+=+=
立花氏はありとあらゆる立場の国民全員で最大限の警戒をすべき危険人物だと思う。かなり頭の切れる優秀な人物だが、その才能は実は全て彼個人の利益の為に使われている。メディアもネット民もみんな彼の掌の上で踊らされている事に気付いた方が良い。
▲16 ▼7
=+=+=+=+=
ルールを守る事は大事だが、有権者の為に働く事は議員として一番大事な資質。
この問題の本質は一番は何が兵庫県民の為になったのか。という事。
それは局長のPCの中身も公表されず、斎藤氏が憶測によって辞職に追い込まれている所にいったい何があったのかという事を白日の下に晒す、いわば兵庫県民に対する公益通報だ。
この議員がルールを差し置き、罪に問われる可能性まで背負って情報を流したのは兵庫県民の為。このリークによって斎藤氏が当選するか、それでも落選するかは不明だったにも関わらずだ。
ルール内で活動していようが抜け穴から私腹を肥やし、国民、県民の税金を好き放題している政治家よりよほど信がおける。
▲53 ▼133
=+=+=+=+=
出たら勝つでしょ!ルール違反だの公人がって言うてる人はそもそも百条委員会が公平だったか?って問題があるし、仮に音声データやパソコンの中身が事実だとしたら前提が公人がクーデターを企てるルール違反やし。委員会側が知事を陥れようとしてるのを内部告発したのと一緒じゃない?文春砲とかと変わらんよ?反知事側も増山さん達にデータや内部情報持たれてる以上、自分達で手綱を握れなくなるはリスクで逆に怖いんじゃない?
▲9 ▼29
=+=+=+=+=
増山氏がN党から参院選に出ようか出まいがそんなことはなんも関係ない。百条委員会から秘匿するとみんなで申し合わせ当人も賛成した物を盗んでそのデータをかの鼻つまみ者氏に渡したことが問題だ。それにより自殺者までだした。事の重大さをなんもわかっていない。その罪万死に価するのでは。……維新党も離党届けを受理せず除名処分にして県会議員の辞職を勧告すべきだ。斉藤氏の不信任に賛成し裏では応援するなどとても信用できない人物は政治家になるべきではないが。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
今回の日本維新の会所属の県議3名の取った行動は現在の維新の置かれている状況を映し出しているように思えます。こんな県議に大切な政治を任せていると考えると情けなくなります。誰が考えても所属の党内で議論して対応するのが筋です。今回の騒動で日本維新の会が県議3名の処分をどう下すのか見守りたいです。また、今回の県議3名は一日も早く議員辞職すべきです。
▲27 ▼7
=+=+=+=+=
この人自分がしたことがどうゆうことなのかちゃんと理解していないこと自体 大問題 人が一人亡くなっていることを重く受け止めていないのはほんと怒り心頭 記者会見も他人事のように話をしていてまったく信じらない これって維新の会の終わりの始まりかな 吉村も維新も終わりですね 次の選挙も大敗ですよ 兵庫県はどうなってしまうのでしょうか
▲45 ▼12
=+=+=+=+=
百条委員会の中でマスコミなど一斉に齊藤たたきをやっている時、増山氏だけが公平な情報を引き出そうとしていたのが印象に残っております。何が真実か未だに理解できておりませんが、なかなかできる事ではないのではと感じております。
▲19 ▼36
=+=+=+=+=
この件、今は増山氏がターゲットにされていますが 百条委員会の連中も、この人も、立花氏も、争っているレベルは同じ。、誰が悪いとかじゃ無く、ただの権力闘争としか思えないです。ただはっきり言えるのは、真っ当に政治家として歩みたいのなら、立花氏の話にのっては絶対にだめです。立花さんに利用されるだけですよ。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
オールドメディアとの対峙という意味ではN国党との親和性がある。知名度も全国区となり行動を支持する人も多いので、ぜひ国政に挑戦してほしい。ただ、基本的には温厚な人柄のようなので無理してトリッキーなことはせずに自分の信念を貫くスタイルを維持して頂きたい。
▲31 ▼123
=+=+=+=+=
次々と内容が変わりすぎ。 怪文書問題に始まり、斎藤知事の返り咲き。本当の真の黒幕が実は裏で点と点で繋がっていて、最終的に〇〇教会と繋がっていたとしたら…何が真実でそうでないのか。 情報に踊らされる自分には、真実を見極める力なんて身につけることはできないと思う。
▲93 ▼21
=+=+=+=+=
この問題の主題は立花孝志氏と片山元兵庫県副知事であり、報道特集もアークタイムズも自分たち番組に立花氏を呼べばいいだけの話である。そんなに立花氏が怖いのだろうか、最近の立花氏と橋下氏や竹中氏との対談は、論点が整理され非常に分かりやすい議論になっている。そもそも、立花氏の方が呼んでくれとの再三のラブコールに対して、アークタイムズの尾形氏の方が逃げ回りながら、立花氏のいない状況で増山県議に対しての追求を利用して、回りくどく不在の立花氏を中傷している。一方で増山県議の対応は立派だったと思う。決して不在の人間を悪者にすることなく、終始真摯な受け答えぶりであった。増山県議には一旦議員辞職して国政、あるいは西宮市長にチャレンジして欲しい。立花氏に対してはコソコソせずに堂々と正面からぶち当たっていくべきである。そもそも報道特集やアークタイムズの尾形氏が偉そうに叩いているのは、立花氏の「影」にすぎない。
▲20 ▼68
=+=+=+=+=
正義の三銃士という評価は変わりませんが、記者会見で既にやったことなのだからもっと強い態度で主張すべきだと思う。県民局長や竹内が死亡したのは百条委員会開催したからで、だからあれだけ開催を反対したのだとか、テープは事実であり嘘ではないとか、プライベートとか言うがそもそも公用パソコンの中にあるとか、公益通報は匿名であるとか、ルール違反ですが正義と信じているなら胸を張ってください。そうすれば選挙は怖くないですよ。オドオドしていると犯罪した様に思われますよ。
▲25 ▼66
|
![]() |