( 269243 ) 2025/02/24 03:24:23 2 00 「離党届提出」明かした維新・増山兵庫県議「今でも立花さんがデマを言っていたというふうに認識しておりません」と説明 斎藤知事の疑惑巡る百条委員会の「非公開録音」をNHK党・立花党首に提供関西テレビ 2/23(日) 15:53 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a583700ac4819e8dc6b46b739aa102073feadd74 |
( 269246 ) 2025/02/24 03:24:23 0 00 増山県議
斎藤兵庫県知事の疑惑について調査する百条委員会を巡り、知事選への影響から「非公開」とすることが決まっていた証人尋問の録音データをNHK党の立花孝志党首に提供したと明かした、兵庫県議会の「維新の会」に所属する増山誠議員は、記者会見の中で「今でも立花さんがデマを言っていたというふうに認識しておりません」と発言しました。
立花党首は、先月に百条委員会の委員だった竹内英明元県議が死亡した際、YouTubeで、「警察に逮捕されるのが怖くて命を絶った」などと発言し、兵庫県警の本部長が「全くの事実無根で極めて遺憾」と否定し、立花党首が訂正し、謝罪しました。
増山県議は、「ご本人が訂正されておりますので、そういうことだと思いますが、他に訂正されていない部分に関しては、デマであるという認識はございません」と説明しました。
増山県議は23日午後1時から記者会見していて、「NHK党の立花代表が多くのデマを発信している」という記者の指摘について、次のように反論しました。
【増山県議】「私としては、立花氏が多くのデマを言っているという意見にはご賛同しかねます」
また記者が「立花氏が拡散したデマによって、いろいろな形で混乱が生じ、その後デマの中で竹内県議が亡くなるということも起こっています」と指摘したことについても反論しました。
【増山県議】「今でも立花さんがデマを言っていたというふうに認識しておりません。そして立花氏の情報によって、竹内氏が亡くなったというような因果関係も、私としては確信を持っておりません」
【記者】「立花氏がデマを言っていないとおっしゃいましたが、1月に竹内元県議が亡くなって、『その後逮捕される予定だった』ということ(立花氏がYouTubeで「警察に逮捕されるのが 怖くて命を絶った」などと発言)について、翌日、県警本部長が否定しました。それついても問題ないと増山議員は考えているんでしょうか」 【増山県議】「それについてはご本人が訂正されておりますので、そういうことだと思いますが、他に訂正されていない部分に関しては、デマであるという認識はございません」
【記者】「訂正だけをすればいいと思ってるのでしょうか?」 【増山県議】「訂正すれば、すべていいというわけではないんですけれども、1つの間違った情報を出してしまったことについて、訂正をされているということであれば、それはそれとして私としては受け止めておりますし、1つ間違えた発言があって訂正したからといって、他の発言がすべてデマだというふうに私としては認識することはございません」
百条委員会のメンバーだった、維新の増山誠県議は、去年10月に知事選への影響を考慮して「非公開」で行われた百条委員会の証人尋問の音声データを、NHK党の立花党首に渡し、SNS上に公開されることになりました。
音声には、片山元副知事が告発者の私的な情報に言及し、「疑惑の調査には関係ない」と委員長が遮る場面が含まれていました。
増山県議は19日、「立花氏に提供した」と配信番組で明かし、20日、百条委員会の委員を辞職していました。
そして23日の記者会見で、日本維新の会に離党届を提出したと明かし、「カラオケボックスでLINEで録音データ送った」などと提供の経緯についても説明していました。
関西テレビ
|
( 269247 ) 2025/02/24 03:24:23 0 00 =+=+=+=+=
こんなことされて大したお咎めもないのなら、今後の全国で実施される百条委員会で真実を語られることが無くなる可能性があります。 委員の良識に基づく安全が担保されないのに正直に話せるのか? この議員のしたことは本当に罪深いと思う。
▲5517 ▼953
=+=+=+=+=
そもそも、斎藤と片山は 「告発文書が嘘八百だ」といって、局長を処分したわけですが、 百条委で審議されてるのはまさにそこ。
あの文書の内容が事実かそうじゃないかであって、 局長が不倫してただの竹内県議が黒幕だのという話は もっと後になってから出てきた話。
知事自身局長を「不倫」を理由に処分していない。
もっといえば、まさにその関係のない話を片山が 委員長の注意を無視して勝手に言おうとしたのです。 百条委で審議していない内容について副知事が自ら言う必要が どこにあるのか?
仮に不倫が問題なら百条委ではなく人事課で審査をしてそれは告発文書とは別の案件として処分すればいい話。
論点のすり替えでしかない。
というか立花の言ってることがデマじゃないという根拠について聞いているんですがね。それを明かせない時点で信用がない。
▲4155 ▼592
=+=+=+=+=
この人は本質を分かっていない。情報が正しいとか間違いとか以前に、自分が発信した情報で何れ程人が迷惑したかだ。弁解以前に迷惑かけた人に謝らなくてはならないだろう。自分の信念が正しいと信じるなら、証拠を提示することです。不倫した相手の証言を得る事です。それが出来なければ自分が間違っていたと言う事です。自分が何を信じるかは個人の自由です。でも自分の信念で人を傷つけては駄目です
▲193 ▼34
=+=+=+=+=
情報漏洩というルール違反をやって、党には迷惑をかけたから離党した。 とすると、議員を辞職しないのは、県民に迷惑を掛けたという意識がないから。 自分の情報漏洩のおかげで、県民は正しく良い知事を選べた、というようなヒーローになった高揚感の中にいるのではないかと。 そして、先の兵庫県知事に投票された県民の皆さんの中には、それぞれ、自分の投票に今でも満足されておられる方が、多いのではないかと想像します。
▲97 ▼21
=+=+=+=+=
兵庫県知事問題、ひとつだけ確実に言えるのはこの国の政治は多数決で議員を選んでいるのに国民(県民)の要望では、まともに動かないように出来ているということ。何者かが決められるように仕組まれている。まずはそこに皆さん気が付いてほしい。
▲28 ▼9
=+=+=+=+=
県民局長が10人と云々ってデマでした。竹内さんが逮捕される予定だのもデマでした。 選挙中の取り巻きによる対抗陣営のデマも凄まじいものがありました。 百条委員会を秘密会にした方がよいと言ったのは増山氏なのに、勝手に音声を録音して立花氏に流すなど戦略的にウソやデマを使っていたと思います。
▲2843 ▼267
=+=+=+=+=
現在行っている会見の途中で、増山議員が片山元副知事が真偽不明のプライバシー情報を叫んだ部分「のみ」をアレに渡したことを発言されました。
当然ながら、秘密会の内容がその後どのように動画となるかも決まっていない段階です。 やっていることはまさに切り取り偏向報道です。
オールドメディアは偏向報道するから信用出来ないというコメントを未だに見かけますが、増山議員による切り取り偏向報道には正義があると今でも思われるのでしょうか?
▲2646 ▼365
=+=+=+=+=
最近は違法じゃ無ければOK。開き直れば逃げ切れる。いわゆる無敵の人が政治家にも多く見られる様になって来ましたね。そろそろ性善説に基づいた法律や個人の倫理観に任せた規制は限界のようです。
▲1499 ▼89
=+=+=+=+=
会見での一番の目玉は増山先生が「元局長が不同意性交した可能性があると公言したことです。 真偽は不明ですが、不同意性交は犯罪なので、根拠なく公の場で人を犯罪者呼ばわりしたら名誉棄損罪(死者の名誉)に問われる可能性があります。 訴追されたら、真実であると信じたこと根拠を、増山先生が自ら立証しなければならなくなるので今後は見ものです。 あの感じだと、可能性を否定できない、可能性がある、可能性が高い、間違いない、どれも同じことなのを先生が理解してるとは思えなかったな。
▲887 ▼74
=+=+=+=+=
おそらく現在ネット上にある擁護の声を必死になってリサーチしたんだろう。 「オールドメディアの間違いを正すために我々は立ち上がったのだ!」 この一点突破に望みをかけるぜぇ~。 んならよ、一番最初に疑惑聞かれた時にそう答えときなはれ。
擁護派のヒーローのふくまろが良かれと思ってなのか「メディアに対してどう思うか?」と質問しとったな。 さすがにこれ以上詰められるのはイヤやわ!と思ったのか、3人の歯切れの悪さよ。一番まだ詰め具合が優しい白井氏だけ、ほんのちょっと強気やったな。 その白井氏にしても「兵庫県政の闇の中で感じた部分が~」って発言。まがりなりにも政治家が「闇」とか曖昧な表現使っちゃたら終わりでしょ。もはや陰謀論系YouTuberと一緒よ。
▲814 ▼109
=+=+=+=+=
確信犯ですね。人が亡くなったことは自分が漏らした内容が遠因であることも否定するなど、社会常識を逸脱した思考を持っている方と思われます。子供のいじめも自分の言動が相手にとってどう思われるかなど考えずに行っているのと同じ思考ですね。どうしようもないのは大人なので自分の言動を正当化する事に傾注しています。同義的責任なんて言葉は維新の会、現知事には意味のない事だという事がよくわかった会見かと思います。結論は県議3名の辞職、前副知事、知事、立花氏は司法の場で裁かれるべきです。その前に亡くなった方々への公の場での謝罪ですね。最低限そのような行動を取らないと社会的には許されないと思う。
▲745 ▼81
=+=+=+=+=
問題の本質は、増山県議と岸口県議の個人的責任だけではなく、維新の党としての関与の有無ではないか。 なぜなら議員や元維新の関係者(橋下氏)が昨年以後、立花氏と能動的に接触しているからだ。 百条委員会が世間から非難される展開に繋がったのは、維新の県議が立花氏に文書や録音データを渡したことが原因だ。 また、橋下氏本人も事件後に立花氏と対談している。 これでは維新が党として立花氏を利用し、組織的に世論誘導を図ったと見られても仕方無いだろう。 斎藤知事と代表の吉村知事からは、まだ踏み込んだ発言は無いが、誠実に説明すべきではないか。
▲464 ▼58
=+=+=+=+=
立花さんの言っていることの一つについてデマだったからといって他の全てもデマとは認識しない、と言っていますが逆じゃないですかね。 一つがデマだったのならそもそも情報源が怪しいし真偽の検証をせずに流しているというわけで、他の事についてもデマの可能性があると考えるべきだと思います。 増山さんは自分の行為を正当化するために立花さんを無理して擁護している印象を受けます。
▲835 ▼96
=+=+=+=+=
非公開のはずのデータを関係ない第三者である立花氏に渡している時点で信用するに値しない人物だと思う。立花氏が多くのデマを言っているという意見にはご賛同しかねると根拠も示さずに発言しているけど、議員であれば発言するにあたり根拠を示し発言するべきだと思います。このような発言をしている事からも反省しているとは思えず、議員としての資質を疑わざるを得ない。
▲331 ▼37
=+=+=+=+=
議員も公務員であるという自覚が維新の議員には全くないですね。守秘義務違反、情報漏洩は極めて重大な地方公務員法違反です。彼らには、議員であれは何でも許されるといった奢りがあったのでしょうね。傲慢、悪質そのものです。このような人間たちの監督を怠り、放任した維新は解党し出直すべきだと思います。斉藤知事が再選した際、県議会の解散を迫った吉村代表の良識ある決断を期待してます。
▲232 ▼28
=+=+=+=+=
話の本質は「非公開」と決められていた内容を故意に流出したことです。 法律を作る立法の議員がそれを行ったことです。
「守秘義務違反」が自主的な離党という形の処分で良いのかです。
信用、信頼を著しく毀損させたことは重大であると考えます。
言い訳として、「立花氏の発信は正しいと思って行った。」というのは論点ずらしです。
正しくても誤っていたとしても「非公開」とされていた委員会の内容を関係ない第三者に情報提供した事実は変わらないからです。
個人的には議員辞職すべきだと考えます。 誹謗中傷により追い詰められ自死した議員の方もいるので、道義的責任があるように思います。
後は、日本維新の会の執行部はどのような判断をしますかね。
▲32 ▼5
=+=+=+=+=
今回の公益通報に関して、 本質は、通報された内容であって、それが誰によってなされたかは問題ではありません。
分かりやすく、極端な例をあげますが、 反社の組織において、親分の悪事を幹部が警察にたれ込んだケースです。あくまで親分の悪事の内容が問題であって、たれ込んだ幹部の素性や目的は関係無いですよね。
今回の通報もその内容自体の適切かどうかが問題であって、通報者のバックグランドなど関係ありません(内部通報の要件は必要ですが) ましてや、その人のプライベートなど全く関係しません。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
まあ「認められない」というか「認めてしまったら終わり」なんだけど、曖昧なことまで認めてしまうことにならないように言い訳してると外野からは見える。 単独犯が二人というわけではなく複数もしくは組織として動いているようにも思われる。「反斉藤」を掲げる者たちと反する者たちの立ち位置的な争いの片鱗ではないだろうか? こんな茶番劇を演じて国民に信を問うことしかできないのだろうか?ドラマでもなく人としての行いや振る舞いは正しかったのか?「離党」という二文字で終わらせることができるのか? 命を奪うことになった背景を見ることなく終わってはいけない。家族(遺族)が表に出て事件にする前に話してしまわないとトカゲの尾では終わらないかもよ。グレーで終わらせてはいけない
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
ここで問題点は、PCの中身がどのような内容かを知らないことです。 百条委員会は公益通報として審査する為に開催されたのではありませか。 隠して審査するから問題が起きる。 中身にクーデターと書いてあると立花氏は言っているが、 百条委員会が中身を全て公開して、こういうことで公益通報としたと 世間に公開すれば良い。隠さずにね。 それでないと偏向審査だと言われてしまう。 中身を公開しないから、百条委員会が結果を出しても偏向審査と議論は続く。 中身を出せないなら信用できないので、解散するしかない。
▲10 ▼14
=+=+=+=+=
この記者会見は、立花氏の発言が真実かデマかではない。 議員の立場を利用して、選挙期間の前後に斎藤氏を応援するため秘匿情報を外部に垂れ流したこと。 当時のインタビューで自分たちは情報漏洩とは無関係と答えたうえに、不信任決議に同調して県民を騙していたこと。 立花氏により犯人が暴露されはじめた途端に、自分たちがやりました、でもちゃんと理由があったから仕方ないんです!などと方便していること。
こんな奴でも公職の議員になれるんだと思ったら、日本って終わっとるな…
▲253 ▼29
=+=+=+=+=
裁判は原則公開でなされる。百条委員会も公開でなされるべきで秘密裏で審議が行われるべきでない。もしプライバシーに触れることを公開の場で話せないと言うので陳述書と言う形で声に出さず証言する方法もある。今回のように選挙後に公開というのは、百条委員会のそもそもの趣旨に反している。
▲38 ▼68
=+=+=+=+=
あくまでも被疑者としては取り調べしてない。 とコメントしてる 言い方変えれば被疑者としては取り調べしてないが 参考人あるいは話を聞いた位はあると判明しても言い訳出来る言い方を、してる まして個別の案件に回答しないのが通例なのに 何故今回コメントしたのか 元局長が亡くなった時に最後に電話したのは竹内氏と通話履歴から判明してる その人物に話を聞かないなんてあり得るのか疑問。
▲39 ▼59
=+=+=+=+=
日本の政治家も地に落ちたのか。好悪の判断が出来ないというか、この初期の問題が公共通報の制度を理解していないというか、政治家として法律を理解しない情けない議員がいることに驚く。兵庫県民も事の重大性を理解していないことが問題だと思われる。
▲52 ▼12
=+=+=+=+=
岸口氏が立花氏と面会した事は、少し同情してしまいます。お世話になっている人に同席を依頼されて咄嗟に断われなかったと思う。会見前に文書を見せられてマズイ場に居合わせたと思っても後の祭り、お世話になっている人なので自分が泥を被る覚悟をしたという事でしょう。お歳もあるので、この際あっさり引退の覚悟はしておられるだろう。増山氏はまだお若いのでとことん自己弁護に走る決意を固めたのでしょうが、世間に受け入れられる筈も無く、悪手を踏んでいる、もはや自暴自棄にならざるを得ないのかね。
▲14 ▼29
=+=+=+=+=
増山は「立花氏がデマを言ったとは思わない」と言っているが、増山が隠し録音した音声の内容にデマや脚色した部分は無いのか、これにデマが含まれて居るとしたら増山の提供した情報自体がデマとなり立花氏がネットに公開した内容もデマになる。 増山が立花氏に情報を流す前にやらなくてはいけないこと、すなわち音声データの信憑性を確認することで、それをしていない状態で立花氏に提供したこと自体が今回の問題であり責任を追及されるべきものである。 増山は百条委員会でのルール違反のみを謝罪しているが、竹内県議の件などの遠因になっていることについては否定しており政治家としての社会的責任の取り方にはほど遠い人物だと感じた。兵庫県の有権者全員を敵に回し、ここは丁寧に反省の態度を示した方がこの場では良いと思うが、そこは増山のことなので放っておくこととする。
▲54 ▼18
=+=+=+=+=
やはり兵庫県民は「斎藤再選」という最大の過ちを犯した。斎藤を再選させるべきではなかった。オ-ルドメデイア」などと言って既成メデイアを批判するが、既成メデイアは取材報道に関し、きちんと責任を持ち、裏付けを取って報道している。SNSはこれからの時代必要・有効であるのは間違いないが、どこまで真実で、正確か、が問われている。そこの見極めが必要だ。
▲188 ▼46
=+=+=+=+=
人間としての感覚というか常識というか、増山という人は欠如あるいは大幅なずれがあるとしか言いようがありません。立花何某の発言のほとんどは裏付けが取れていないものに頼ったものであり、兵庫県民をだまし、斎藤知事を再選に導くなど日本の選挙制度に大きな影響を与えました。執行猶予の身であり、現在も訴えられている人物。信じるに値しないし、ユーチューブを見た限り人格的にも一般人とは大きく乖離している印象しかありません。増山という人がまだ信じるというのなら、宗教のようなものですね。深く反省して辞職し、政治から去ってください。
▲87 ▼16
=+=+=+=+=
まあ、立花氏と全く同じ主張だよね。警察が捜査云々ということ以外はデマではないと。では、真実と考えた根拠を公表すれば良い。明確なデマを流した人物の発言を、その明確なデマと証明された部分以外は真実であると普通は考えない。人間としての信憑性を失うから。 立花氏の発言の元データは彼らが提供していたのだから、それを遡って真実性を検証すれば良い。その上でいまだに真実であると信じている理由が知りたい。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
選挙で選ばれる政治家として、選挙民に自らの主張を直接しない、議会の議論に納得せずに、同意してしまう、陰で同僚議員を陥れると言うのであれば、言論により合意形成する議会の議員としての職場放棄としか言うようが無い。そこまでして変えたい印象は、始めの告発文であり、そこにこの県議、自らが関わっている事の査証だろう。恨みの連鎖が止まらないね。
▲9 ▼21
=+=+=+=+=
『県民に事実を知ってもらうため』なら、竹内が片山氏尋問の公開を主張しているときに賛成していたはずよ。仮にその後考えが変わったなら、公開を主張していた竹内氏を巻き込むなり、相談するなりして、委員長に掛け合うだろう。或いは、所属会派の兵庫維新にも相談するはず。それでもだめなら自分で会見を開いて神戸新聞やサンテレビなど地元情報を取り扱うメディアに情報提供して報道依頼する方法もある。 間違っても、人目につかないカラオケボックスで立花氏にのみに情報提供しようとは思わない。それは『県民に事実を知ってもらうため』なんて綺麗ごとではなく、別の良からぬ意図に満ちた情報漏洩そのものだ。 今でも立花氏がデマを言ってないという信念があるなら、増山君、維新に離党届を出したみたいだから、その足でN国党に入党届を出したらよい。喜んで受理してもらえると思うよ。
▲41 ▼11
=+=+=+=+=
まずもってこの何名かが百条委員会の情報などを周りに流布していたなら、情報漏洩であり辞めて済む問題ではないことをしている。
このことを棚にあげて、オールドメディアとかの批判をしても何にも響かない。
基本的なルールを厳守して、県民に何か事実を追求し、伝えようという気持ちがあったかは私は到底感じられない。
また、この席に維新の会の代表者が不在なのも不思議でならない。個人的な問題ではなく、維新の会の選挙手法そのものに問題がないのかなあ?
▲80 ▼15
=+=+=+=+=
こんなのが政治屋をやっていたのかと、愕然とする。 どのような経緯でデマを訂正したか。 県警本部長が個別に否定するなど異例である。 バレなければ訂正もしていなかったであろう。 今までの立花氏の振る舞いをみても、誰が信用できるというのか。 せめてもの救いは少なからず目を覚ました人間がいることであろう。 失われた命は決して戻ってはこない。
▲247 ▼34
=+=+=+=+=
斎藤の周りの方が、全て不幸になっています。 数学の因数分解みたく、全てに斎藤が掛けられるのは、全て適性に法律に違反することとは認識していないと言えるんでしょうか? 全て斎藤に掛け算が成立する…。他の方では数式にならない、成立しない。 早く、県の為に正常化することを願っています。 願うとは、斎藤の知事ではないことを意味しています、。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
岸口さんにペーパー渡して同席した民間人 は、もと明石市長の泉さんの後援会長の朝比奈さんだと聞きましたが。 岸口さんが維新の県会議員で支持して応援している方です。 世話になっている方はやはり守るわな。 泉さんも知っていると思いますよ。 泉さんがテレビで斎藤さんを非難していたとき 朝比奈さんに調子乗るな。と言われたと聞きました。 どちらにしても政治ゴロの立花氏を利用しようとしたことはよくないと思います。 斎藤さんもメルチェとの関係で公職選挙法違反 でやられそうだし。 もう一度、県議会議員、知事を真剣に選ぶ必要があると思います。
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
意見は多様な意見があるので是非は分からん。 ちなみにファクトチェックはオールドメディアも不十分かもしれないし、総叩きの様も反省すべきだと思う。 同時に擁護派の言う死亡した局長のパソコンの中身は事実から離れている。と言う記述が多々あるが、見たのかな?タチバナのリークに書かれている。と言うのはダメだよ。 それこそ真偽不明だよ。 構図として、前知事井戸さんやったかな?長期政権で利益誘導やらなんやらあって県政が歪んでいた。斎藤知事はその利権構造に切り込んだから正義なんだ。前回守旧派が負けた腹いせに斎藤知事をハメたんだ。と言う構図に収めたいのかな? そう言う対立ならおそらく政争は50年戦争だ。 事象を一個ずつ整理し、何があったかを一つ一つ整理するんだな? 途中で大声だしたり、陰謀論だしたり、異論を封じるのは辞めにゃいかん。 兵庫県民が試されているんやから。
▲57 ▼21
=+=+=+=+=
委員会は特定の人によって構成されたもので、そこでの内容についての守秘義務があって当然なのに、そんな事もわからない議員なら資格なしと言える 維新は何処か偏りのある政党で、以前から色々問題を起こしているし、岸和田市長も同じ、モラルもなければ市民に耳障りの良いことばかり言って中身はない 国民民主も大差ないが良いこと言っても裏付けがない、それに浮かれてる国民ももっと考えないと、今良くても後で跳ね返るのは自分達だと言うこと
▲15 ▼7
=+=+=+=+=
この議員を後援、応援している方々の質がわかりますね。 議員の前に、人としての倫理観や他の人々への配慮が完全に欠如している。 そんな事はお構い無しで利害関係だけで結ばれているので。 自分さえ良ければいいんでしょう。 この問題で何人も亡くなられる方が増えていますね。 ご自身がそうなられないようにお気をつけください。
▲78 ▼16
=+=+=+=+=
不同意性交が本当ならば、立花氏に情報提供するのではなく、警察に言うべきか事項ではないのでしょうか?その確たる証拠も持たず「可能性はある」と話を濁す様や、不倫人数は自分は10人と言ったわけでなく、立花氏が勝手に言ったような発言もあり、 聞いていて大変不愉快になる会見でしたね。 また、情報提供が要因で命が失われているのに、 それに関し後悔も謝罪の念もなく、自分は関係ない、自分のせいでは無いとでも言いたげな様子が、 人として如何なものかと思いました。
▲41 ▼9
=+=+=+=+=
維新所属の首長や地方議員の中に人としての資質に欠けている人材が多いと思います。冷静な目で見れば首長や地方議員失格者が多いと思います。党首はこれからどうするか?兵庫県会議員の一人が離党したというが、辞職勧告をするべきです。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
維新の増山氏、岸口氏、白石氏、らは委員の辞職・離党すれば済むと言う問題では有りません。あなたたちは立花氏と一緒に犯罪を犯したのではないですか?会見をみていても反省をしている様に感じる事が出来ません。 早く議員辞職をして法の裁きを受けて下さい。 更には、片山元副知事と立花氏の2人はもっと悪質です。 斎藤知事は別件で訴えられていますが、これらの方々は共同正犯だと思わざるを得ません。 余りにもひどすぎる実態が次々明るみになってきています。 この様な中で行われた市長選は正常な選挙とは言えないと思います。 斎藤知事も最後位は潔ぎよく辞任をされるべきかと思います。
▲30 ▼10
=+=+=+=+=
議員としてどうのこうの以前に人として駄目でしょ。 竹内元議員が亡くなった際、死人に口なしとばかりに立花は事実無根の中傷を行いましたが、人の生死に関わる、慎重に発言すべき事柄でさえ平気で嘘を付く人間が、通常時だけ真実を言うなんてありえません。 注目されれば良い、扇動出来ればよいとばかりに適当なことばかり言っているでしょう。 実際、県警がすぐに否定しなければ謝罪も訂正もしてなかったと思いますよ。 証拠や証言、信ぴょう性など考えず、自分の好む筋書や信じたい物語を信ずるというなら、もはやカルト宗教の信者と同等です。 立花信者と同レベルの人間が県議をしていることに驚愕です。 最低でも議院辞職、出来るなら刑法上も民法上でも厳正な法の裁きを受けてほしい。
▲182 ▼22
=+=+=+=+=
そもそも公益通報として扱っていれば、犯人探しをする必要もないし、通報者の私的情報も知ることもなかった。やはり初動で嘘八百と断じたなら誹謗中傷とかなんとか言ってるけど無視すれば誰も死ななかったと思う。因果はやはり知事にある。類は友を呼ぶ。
またこのリークに関して維新代表の「気持ちはわかるけどルールはルール」発言の方がかなり印象的だった。市民を盾に私欲を得る。リーク先はYouTuber。金銭のやりとりを確認できればこの議員と政党は終わる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
増山議員の音声データの情報漏洩のルール違反は適正に処分かと思うが、音声の内容が片山副知事が喋るのを、奥谷が遮った事 これをどう捉えるかは人それぞれで、そんなに大それた情報とは言えない。 それから、元県民局長を処分した理由は、四つあるとしてこの事は全国に大々的に、出来るだけ分かりやすく全国に公表すべきで、あまりにも多くの人が理不尽な処分と捉えているので、知事への誤解があるが テレビが反斉藤だから非常に難しい 一つ言えるのは県民局長が仕事中に200時間もパソコンで遊んでいた事である これ一つとっても 処分理由になる
▲24 ▼65
=+=+=+=+=
義憤に駆られたなら何故自身で公表せず立花に渡したんですかね?自分は安全なところで高みの見物でしょ?しかも別件で立花が入手ソースを明かすのを見てヤバいと思ったんではないですか?それでよく言い訳を考えた上で公表した。そんなところではないですか?まぁこの方が悪い人間ということはよくわかりました。兵庫県民が気の毒です。維新の責任も大きいわな。
▲60 ▼6
=+=+=+=+=
プーチン露大統領が民主活動化議員が大統領の独裁政策を問題化しようとしたら、その議員のプライベートに問題あるからと一方的に議員の主張内容を聞かず、独断で処罰を決めて口封じに投獄した。これはパワハラ以上に問題な強権独裁行為と言える。 トランプ米大統領がゼレンスキー宇克蘭大統領を俳優出身だからと、主張してる政策や統治支持率に信頼性がないと独自主観で言ってるのは、政治的に強い力を持ってる側が、その権力を背景とする力を使って弱者側の言論を踏みにじる行為と言われかねない。ちなみにレーガン元米大統領も俳優出身である。 こういった権力者側の恣意的権力の暴走を防ぐ意味合いあって、民主的内部告発制度や告発者側の立場や主張を社会的にいったん守る制度がある。 当事者にあたる者がモラルや法律制度を守れていたかの認識が、本当に妥当であったかどうか判断される前に、関係者側が憶測で働きかける事は非民主的行為で認められない
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
増山・岸口さんはこれから大変でしょうね。亡くなった方と同じようなネットや電話での誹謗中傷攻撃を受けることになる。そして、初めて亡くなった方の苦しみを味わうことになる。
▲557 ▼91
=+=+=+=+=
「今でも立花さんがデマを言っていたというふうに認識しておりません」
自分が信じた人の行動などのみを信じて、他の人の意見は聞き入れようとしない。こんな人が議員をやっていていいのだろうか? そもそも守秘義務も果たさずに立花に情報流して、それが要因の1つとなって人が亡くなってるということに何も思わないのか? 離島で済む話ではなく、とりあえずは議員辞職すべき
▲416 ▼54
=+=+=+=+=
三人とも救い難い人物だ。維新は一体どういう議員を抱しているのだろうか。 まるっきりズレている。 まず第一に、情報漏洩した事は否定できない事実である点だ。内容が正しかろうが、間違っていようが関係ない。 第二は、その上で、真偽不明な情報を真実と決めつけて立花氏に伝えた点だ。客観的に判断して、まるっきり外れている可能性が高いのだ。 第三には、他人には関係ないが、兵庫維新の会の方針とは異なる選挙運動をしている事だ。維新が擁立した知事候補ではなく、斎藤氏を支援しているのだ。 これでは政党人として最低限のルールすら踏み躙るものだ。 今後の調査で立花氏に伝えた事柄が真実ではなかったら、今度はどう言い訳をするのか、見ものだ。
▲29 ▼7
=+=+=+=+=
斎藤知事と片山さんは公用PCの中身がやばいので元県民局長を守る為、穏便に終わらせようとした。 だけど元本県民局長が公益通報してしまって話がややこしくなった。 公用PCの中の私的な文書の公開は県民にとって必要だったと思う。
▲17 ▼61
=+=+=+=+=
そもそもこの百条委員会自体が利権がらみの不正に斉藤知事を貶めるためのものだと感じてるのでルール違反だとしても増山議員には良くぞ勇気を持ってバラしてくれたと感謝してます。 権力者と言われる奴らが汚い手を使って斉藤知事を引き摺り下ろそうとしてるのだから、目には目をっていうのが自分の本音で増山議員にはこれからも兵庫県民の方々のために頑張って欲しいです。 このコメントに増山議員を批判する奴が多すぎて、百条委員会の他のメンバーの虚偽や悪意に対しては批判を言わない人が多すぎて逆にそれもまた不信感を強く感じます。 相手も汚い手を使うなら正攻法では太刀打ちできないんじゃないですかね?
▲1 ▼21
=+=+=+=+=
立花氏が様々な情報を発信していると認めたうえで、職員の個人情報を公益通報として出すべきか否かを、なぜか専門家でもない立花氏に相談し、あくまで公表させる意図はないと豪語していたが完全に矛盾する話。現職の議員出あれば、専門家などに相談したうえで議会など県に申し立てればいい。なぜ立花氏だったかは、職員も県民も甘く見られたものだ。
▲27 ▼5
=+=+=+=+=
何で百条委員会は全ての証拠を出さないの? 会社のパソコンなら私物では無いのだから公開する必要が有るでしょう。 隠すから疑惑が出てくる。 この人も何で隠すのだろうと言う思いから出した訳で全て出して議論するのが公平です。 元局長がなぜ懲戒処分になったのか? 斉藤知事の周りを反対派で固めてクーデターを計画していたなら危険分子と認識されても当然だと思います。 そんな事をすれば仕事は遅延するし業務妨害になるでしょう。 なぜ行政が進まないのか?調べたら妨害工作している人が居たとなるでしょう。 それが発覚すればどこの会社だろうと処分を受けるのは普通の事です。 これが何で関係無いと言われて隠されるのか分からない。 それにSNSの誹謗中傷は斉藤知事が1番受けています。 子供は学校でイジメられ住めなくなり名前を変えて県外に引っ越し別居状態です。 百条委員会は一方的なパワハラ有りきの進行でイジメに見えます。
▲11 ▼27
=+=+=+=+=
片山が、斎藤のパワハラやらキックバッグに匹敵するほどの不正を局長がやっていたと言わんがばかりの様子を奥谷さんが強く制止すると言う部分だけを録音しているのが不自然!全て最初から仕組まれているように思えてならない!プライバシーの事だからここでは関係無いと制止しただけなのに、さも重大事案を奥谷さんが隠そうとしたと言うふうに印象付けている。 片山がすぐに辞職したのも一般人の立場から裏で画策しようとしたのかも知れない。 兵庫県政には底しれぬ闇を感じる!
▲56 ▼9
=+=+=+=+=
百条委員会の正当性を失墜させ、県議会の信頼を著しく損ねておきながら何故県議会議員でいられるのかな?県議会はデタラメ、百条委員会はデタラメ、元県民局長はデタラメ、オールドメディアはデタラメ、 斎藤さんは悪くない! 一日も早く県議会を解散し百条委員会も自然消滅させたかったのに、メルチュの件で、後手を踏んでしまいガサ入れまで後は勝手に転ぶでしょう! 李下に冠を正さず、為政者は絶対に守って欲しい!
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
>訂正すれば、すべていいというわけではないんですけれども、1つの間違った情報を出してしまったことについて、訂正をされているということであれば、それはそれとして私としては受け止めておりますし・・・
この論法に従うなら増山さんに対して好き勝手に想像も交え語ってもそれはそれとして受け止めても会えるという事ですね。 サー皆さんそういうことですよ。 良いのかねそんな事で、議員としての良識の欠片も感じさせないメンタリティー。
▲50 ▼7
=+=+=+=+=
渡瀬元局長が3月に配布した文書はNHKや朝日新聞、神戸新聞にも配布されている。 更には、百条委員会の資料として陳述書と共に閲覧可能である。
A4用紙4頁の文書&信憑性の欠片すら見出せない陳述書。
報道機関は齋藤知事らの言動を批判する前に、渡瀬元局長の文書の中身及び陳述書に関して「編集せず正しく報道」すべきやろ。
公開されている事実を報道するだけ。
それすら出来ない日本放送協会や朝日&神戸新聞社、民間放送局。
公開された事実を報道し、公開された事実に基づき解説なりコメントする。当たり前の話。
報道しない自由と編集した中身を垂れ流す自由。維新の県議が暴露したのは、報道機関の出鱈目さそのもの。
まずは「非公開録音」の中身を明文化して報道しよう。話にならんわ。
▲16 ▼29
=+=+=+=+=
今さら謝っても、亡くなった人は生き返りません。当初の目的の「斎藤知事当選」も果たして、口とは裏腹に満足してることでしょう。秘密にするべきことをばらした時点で、きまりを守ることができない人ということです。子どもだって、「だめ。」と言われたことはきちんと約束を守ってやりませんよ。ほんとに自分かしたことを悪いと思うなら、議員辞職するべきでしょう。それをやらないということは、後々、維新や斎藤知事からなにかありがたい恩恵でも受けるのかな?と勘ぐってしまいます。すごいのは、きまりを破った人に対して「やったことは間違ってない。」という人がたくさんいること。ルールを破った人を支持する人は、きっと自分もルールを破っても平気な人なんだろうな。そんな人ばかりの世の中って、ほんとに世知辛い。こんな日本の未来は明るくなさそう。これから生まれてくる子どもたちやこれから大きくなっていく子どもたちが可哀想になってきます。
▲33 ▼11
=+=+=+=+=
「全てがデマというわけではない(だから信用できる部分もある)」というのは、たとえ毒入りの菓子を配る人がいても、毒の入ってない菓子もあればもらうべきだと言うようなもの。一つでも毒入りがあれば、その人が配る菓子は食らうべきではない。
▲26 ▼5
=+=+=+=+=
何をどう弁明しても、維新の増山、岸口が、立花を使って不当に選挙を操作したという事実は、変わりません。その立花による、人権侵害と言える誹謗中傷で、人一人の命が絶たれたわけですから、道義的な責任も問われるべきです。
▲17 ▼9
=+=+=+=+=
この議員、離党しても再選されると踏んでいるのでは?しかしのらりくらりと論点をずらしているが、自分達がしたことで二人の人間が自死した事に1ミリの反省もしないのはどうなのか?
いくら兵庫県民でもこの3人を当選させる事は無いと思うが、兵庫県民もこの事件の深刻さや県議としての資質を再考すべきでは?真剣に調査・検証している仲間を売る様な維新議員、この3人は逃げ得(勝手に離党)させずに維新からも除名すべきだと思う。
▲27 ▼5
=+=+=+=+=
>1つ間違えた発言があって訂正したからといって、他の発言がすべてデマだというふうに私としては認識することはございません
これは本当にその通りだと思いますよ…。
元局長が10人の方と不倫関係にあったとする話も人数を訂正したが、 元局長が複数人と不倫関係にあった事も事実。
マスコミは、立花の話はデマだと思わせるような印象操作をしているだけ。
文書やデータについても、誰が作成し立花に誰が渡したのかよりも、 その文書やデータの内容をきちんと検証し、 その真偽を確かめ報道することが使命なのでは?
片や、誰が作成し流したか追及するなと言い、こちらは誰が作成し誰が流したかをひたすら追及するのは、ちゃんちゃらおかしな話だと思う。
▲10 ▼57
=+=+=+=+=
増山議員は本当はもっと言いたい事があるんだろうと思いました。この際、議員辞職して兵庫県の闇の暴露をすればいいと思います。個人的にはこういった方を支持します。 腐ったメディアを思い知らせて欲しい。
▲14 ▼27
=+=+=+=+=
増山議員さん?大丈夫ですかね、、。 本当のことも混じってて、ここは嘘で、、とかないんですよ。嘘の情報が混じってる情報はデマ情報と言うんです。それが世間の常識です。 本当の話もあるんですとか往生際が悪すぎますよ。 ルール破って、他党の党首に渡して、それをニヤけて白状して、デマは一部でしかないし、離党しますってぜんぜん責任とってないって事もわからないんでしょうね、、若いんですし議員辞職してやり直せばまだ未来はあるでしょうに、、 情けない議員さんですね。
▲96 ▼14
=+=+=+=+=
素朴な疑問なのですが。 立花さんの発言がデマでないとおっしゃるのなら、県民局長や竹内さんのご家族にも「本当のことです」と自らの口で言えるということでしょうか。 またご自身のご家族にも「自分のしたことは正義だから胸を張れ」と言えるということでしょうか。 信念をお持ちなら記者会見で言い切ってくれませんかね。正義感というわりには歯切れが悪いので。
▲62 ▼12
=+=+=+=+=
人して残念な方。 おそらく、どんなことでも話が噛み合わなさそう。自分が信じていることが正しい、と。 組織にはたまにいます、こういう方。はっきり言って迷惑でしかありません。 ところで、議員として何か実績のようなものがあるのかが気になります。もちろん、自己評価ではなく、他人からしっかりと評価されるものです。
▲14 ▼7
=+=+=+=+=
各論の是非は、あなたでなく別のところで判断されるので願望を語るのは結構だが、正義を振りかざして簡単にルールを破る人は、これから信用されないことの方が本質でしょう。県議なんて公職は実質無理ではないか?斎藤知事も、たださえ不安定なのに、付き纏われたらもはや足枷になる。
▲21 ▼7
=+=+=+=+=
増山議員はよくやりましたよ。 選挙前の報道は「知事のパワハラで県民局長は命を絶ったんだ」という情報一色でしたね。 公平な選挙を行うにあたって「パワハラが原因ではないのではないか?」という視点をもたらす情報提供は「公益通報」に当たるのではないでしょうか? 普段は「公益通報者を守れ!」という人々が、公益通報に対して批判するのは一貫性がありません。
加えて上野英一議員が真相究明県民大会にて口外した件については、どうして不問なのでしょうか?ここでもまた、一貫性がありません。
そもそも、どうして公用パソコン、つまり公の、公共のパソコンに不倫日記やいかがわしい動画が収められているのでしょうか?見られて困るものを公共物に入れておくこと自体がおかしい。
▲15 ▼33
=+=+=+=+=
議員の資質 橋下氏が維新という名を使って旗揚げした意味を理解出来ている議員が何人いるのだろうか、 橋下氏が 維新という名の発祥の街で街頭演説を聞きに行きました、TV番組での発言をきっかけに後押しもあったと思います、 高校の無償化 寺子屋の時代とは違う、 子どもに借金させるのか、親が辛抱して苦労して払うのか、苦あれば楽あり どっちが先
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
はーぁ… 今問われているのは、立花氏に県が定めた非公開の百条委員会の答弁を漏らした事にある… それを、選挙期間中に立花氏が選挙に活用した事にある… それが事実か事実でないかは的外れだよネ 例えば、県が発注する事業の入札価格を担当する県会議員が自分の考え方と対立する業者のライバル業者に入札価格を教えるのと何ら変わらないと思うけどねぇ… この場合は完全に犯罪であるのだから、今回も犯罪として検察、警察は動くべきだと思うよなぁ
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
立花さんが間違ってないと信じる増山さんは、竹内さんが斎藤知事を陥れた黒幕で、発言を遮った奥谷委員長も事実を隠そうとした悪人と考えていると言うことです。奥谷さんを百条委員会の業務妨害で告発なされるべきでは。
▲9 ▼12
=+=+=+=+=
これ現法では違法性ないのかね? 情報漏洩って窃盗と同じ しかも、斎藤氏を再選させるためなので、選挙にも大きな影響があった内容 昨年の知事選、デマ情報が拡散されなかったら斎藤氏当選してなかったはずだからね…… 公民権停止になるような処罰を与えるべき 議員辞職して今後一切、政治活動をやめるくらいさせないと処罰にならない 維新も責任をとって解散するべき 前代未聞の悪事でしかない
▲108 ▼23
=+=+=+=+=
いいんじゃないですか! 立花の発信力がまとも捉えいるのでしょう。但し、世間のほとんどはこの方達が言うオールドメディアを見て判断しています、信じるのではありません、よく噛み砕き自身思いに照らし合わせ判断しています。 無責任で法律に違反しても都合よく定義付け間違ったらごめんなさいと謝ることをせず、無責任な目に見えない方達を味方に付けてイイネの数で自己満足し正当性を叫ぶのですよね!
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
10月25日は秘密会にすると決めた委員会で、斎藤知事以外なら大丈夫ではないかということで、通常どおり証人尋問をすべきだと理事会でも言ったと竹内県議は発言してる。兵庫県の議事録で確認すると。理事会で決まったのでもう反対しないと。ところで、増山は反対意見も何も発してない。結果、賛成多数に入ってたということだろ。
そして、事前に片山の発言がキーになると承知で録音してた。それも奥谷委員長が片山が元県民局長の私的情報を話そうとしたところを切り取り、立花に渡して拡散。あたかも百条委員会で隠蔽されてるかなような印象操作。 都合の悪い部分を秘したまま、悪意ある切り取りをした確信犯。秘密会に賛成しながら、真逆の印象操作で百条委員会そのものを貶めるなんて背信行為でしょ。 徹頭徹尾秘密会に反対してたら、会見での発言も理解できるがとても信用できない。ルール違反だし選挙への不当な操作。民主主義の危険だよ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
兵庫県議である前に人としても、まったく理解できない。自分の言動で世間を混乱させてることすら理解し得ないのか情けない。子どもにも説明がつかないね。
▲437 ▼58
=+=+=+=+=
岸口実や増山誠や白井孝明の親族はどう思ってるんだろうな?
ルールは破る、影響力のある人間にすり寄る、そしておそらく裏道やグレーな道を探し続けて生きてきた人生なんだろう。
議員として以前に人として問題がありすぎ。 そんなに不満があるなら、非公開の録音データにしろ真偽不明の文書にしろ、自分で公開すれば良かっただけ。なぜに立花に渡すの?自分の手は汚したくなかったんだろうが、一番情けない奴のすること。
まぁ、特に増山は斎藤元彦を異常に擁護していたところを見ると、遅かれ早かれ痛恨のボロを出すと思っていたよ。
歪んだ動機でつながった「今日の友(立花)は明日の敵」というリスクも考えられないとは、おめでたい3人だな。
まあ今回の件で兵庫県民を代表する人間性でないことは県民も分かったと思うから、議員辞職して一般サラリーマンとして頑張れよ。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
まあ、デマとは違うよなって思うような奥谷始め百条委員会のメンバー 上野はまったく責められないし、丸尾のアンケートも参加程度っていうし、 そりゃ、斎藤引きずりおろしたいメンバーなんやろなって見えてしまうのがあの人らの力と頭のなところかな。 任期まで待ってじっくりやりゃええのに。 元県民局長の名誉やら、本当は考えてないやろて。でないと、委員会で処分については問わないって言わんやろ。 パワハラにおおむね事実とあないねん。 訴えて裁判で認定されたらパワハラよ。
もうさ、斎藤潰すならもっとビシッとやれよ。結局 なんの斎藤知事のなんの裁判も行われてないやん。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
質問している人達も、こっちを向いて質問に答える側だと思う。 最初のハラスメントが騒がれだした時に、誰かがこう言ったという真実しかないのにハラスメントだと、ネットやメディアがファクトチェックもせず飛びつきどんどん騒ぎ立て、 庇う気か早く引きずり降ろせという圧を感じた議会が、真相がまだ明らかになっていないのにも関わらず、全会一致で不信任決議案を可決してしまったように、私には見えた。 ネットやメディアが必要以上に反射的に騒いだり決断を急がせたりせず、まずお互いの意見を遮らずに聞きファクトチェックをしながら待っていれば、犠牲者や不幸になる人を少なくできたのではないかと思う。
▲65 ▼193
=+=+=+=+=
この人たち3人は この人たちの責任をどう考えているのでしょうか 自死された人たちの想いを知る者としては絶対に許せません 最低でも公人としての公民権剥奪だと思います こんなひどい人を議員として選んだ兵庫県民の方にお願いします リコールをお願いしたいと思います
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
リークされなかった場合の知事選は県民にとって正義だったのか考えるべきではないでしょうか? 今回のリークを正当化するつもりはありませんが、百条委員会内で隠し持ってることで知事選を操作するのは県民を裏切る事になると思います。
▲14 ▼55
=+=+=+=+=
立花孝志は、「告発者の方が10人以上の部下の女性と不同意性交(犯罪)をした」と言って、その後「情報提供があって話を盛りました」と言っているんだけど。それもデマと認識できないということは、増山県議も告発者の方を性犯罪とみなしているんでしょうか? そもそも、情報提供したのは増山県議なのかな?
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
情報を隠して人1人陥れたマスコミと百条委員会議員が全て悪い。自殺者でても人になすりつけてたし。 自分達のせいだと認めたくないが故に事実を捻じ曲げて報道する姿勢には呆れます。 増山議員はその中で県民の為に行動してくれました。立派な人です。
▲6 ▼15
=+=+=+=+=
うそでした。とか事実ではありませんでした。とか立花さん自身の動画に残っとるやん。 亡くなられた後に竹内さんの事に言及した、生前はしてないって主張も、竹内さんを指して誹謗中傷してる街頭演説の様子や本人の動画でも竹内さんの事に生前から言及してるし。
立花さんの動画とか街頭演説の言動とか、倍速で全部見なおしてみたら?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ルールは守るべきものだが、それも人が決めたもの。 時にはルールより大事なこともあると、県民のために罰を覚悟で行動した増山誠さんを圧倒的に支持します。
増山誠さんを批判している人たち。 君達の大好きなアンチ斎藤知事議員が、オールドメディアにリークを繰り返してた事には全く矛先を向けないのか。斎藤元彦知事への根拠のない過酷なまでのイジメ報道、いたぶり議会は棚に上げて、私だけが被害者を気取るのものを支持するのか。
もともとが税金をくいものにしていい思いを続けたい一部の県議会議員や県職員の謀略。叩くならここではないのか。
▲13 ▼55
=+=+=+=+=
政治家は結果責任だと吉村党首もおっしゃっていました。 自らの行動でどれだけ重大で悲惨な結果を引き起こしたのか自覚してほしい。
しかし、本人は痛みのない方法で、責任をとったフリをなさろうとしている。
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
反省などしていない所か、自身がやった事が正しいと信じている。 そしてそれは、維新執行部も同様だ。 その証拠に、これまで維新執行部は処罰していない。 維新という政党、そして所属議員は、そういった思想の集団だ。
▲230 ▼22
=+=+=+=+=
最低限のルールも守れない、自分の都合の良い言い訳しかしない人がなぜ議員になれるのか。 自分のしたことの重さも分からず、離党すれば許されると思っているのが信じられない。最低限、議員辞職でしょう。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
離党届を出して逃げるのは如何なものか。そもそも公益通報と何ら関係のない情報を漏洩させ、論点を誤魔化すまやかしでしかない。維新が押した知事に有利な状況を作り出すことに必死で2人の死者を出した責任は免れない。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
増山は内心では自分でもおかしいと思っても、発言の自由とされる中であれば何を言っても良い捉と考えているんだろうね、恣意的に元彦のためになる発言ばっかりだったからね。発言の根拠がさっぱりなんだよ。
▲36 ▼5
=+=+=+=+=
まぁ もともとは維新が維新の市長を守ろうとしてたからでしょう 途中から全国ニュースになって衆議院選挙も始まるから突如切り出した でも一枚岩でなく一部は個人的に市長と仲が良くての今回の行動でしょう 全ては維新が市長を守ろうとしたからだよ 維新がけつを吹かないといけない
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
ちらっと亡くなられた元局長の不倫を肯定してるところだけニュース見たけど この人何勘違いしてるんだろう感ハンパない 堂々と世間に他人のプライバシー暴露して(本人は信じてるということで) ドヤ顔って政治家以前のふるまい それと公益通報の問題は本来別の話とすら考えられないんだね
▲18 ▼5
|
![]() |