( 269253 )  2025/02/24 03:35:20  
00

「離党届提出」明かした維新・増山兵庫県議「今でも立花さんがデマを言っていたというふうに認識しておりません」と説明 斎藤知事の疑惑巡る百条委員会の「非公開録音」をNHK党・立花党首に提供

FNNプライムオンライン 2/23(日) 23:09 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/caf673dc9c4a42fc42b0bafc36216e1d08354a9f

 

( 269254 )  2025/02/24 03:35:20  
00

兵庫県議会の「維新の会」所属である増山誠議員は、百条委員会の証人尋問の音声データをNHK党の立花孝志党首に提供したことを明かした。

立花党首は以前、竹内英明元県議の死に関連してデマを広めたことがあり、それに関して増山議員は立花氏の行動を正当化する姿勢を見せている。

その後、増山議員は日本維新の会からの離党を宣言し、提供の経緯について説明した。

(要約)

( 269256 )  2025/02/24 03:35:20  
00

FNNプライムオンライン 

 

斎藤兵庫県知事の疑惑について調査する百条委員会を巡り、知事選への影響から「非公開」とすることが決まっていた証人尋問の録音データをNHK党の立花孝志党首に提供したと明かした、兵庫県議会の「維新の会」に所属する増山誠議員は、記者会見の中で「今でも立花さんがデマを言っていたというふうに認識しておりません」と発言した。 

 

立花党首は、先月に百条委員会の委員だった竹内英明元県議が死亡した際、YouTubeで、「警察に逮捕されるのが怖くて命を絶った」などと発言。 

 

兵庫県警の本部長が「全くの事実無根で極めて遺憾」と否定し、立花党首が訂正・謝罪した。 

 

増山県議は、「ご本人が訂正されておりますので、そういうことだと思いますが、他に訂正されていない部分に関しては、デマであるという認識はございません」と説明した。 

 

増山県議は23日午後1時から記者会見していて、「NHK党の立花代表が多くのデマを発信している」という記者の指摘について、次のように反論した。 

 

増山県議:私としては、立花氏が多くのデマを言っているという意見にはご賛同しかねます。 

 

また記者が「立花氏が拡散したデマによって、いろいろな形で混乱が生じ、その後デマの中で竹内県議が亡くなるということも起こっています」と指摘したことについても反論した。 

 

増山県議:今でも立花さんがデマを言っていたというふうに認識しておりません。そして立花氏の情報によって、竹内氏が亡くなったというような因果関係も、私としては確信を持っておりません。 

 

記者:立花氏がデマを言っていないとおっしゃいましたが、1月に竹内元県議が亡くなって、『その後逮捕される予定だった』ということ(立花氏がYouTubeで「警察に逮捕されるのが 怖くて命を絶った」などと発言)について、翌日、県警本部長が否定しました。それついても問題ないと増山議員は考えているんでしょうか。 

 

増山県議:それについてはご本人が訂正されておりますので、そういうことだと思いますが、他に訂正されていない部分に関しては、デマであるという認識はございません。 

 

記者:訂正だけをすればいいと思ってるのでしょうか? 

 

増山県議:訂正すれば、すべていいというわけではないんですけれども、1つの間違った情報を出してしまったことについて、訂正をされているということであれば、それはそれとして私としては受け止めておりますし、1つ間違えた発言があって訂正したからといって、他の発言がすべてデマだというふうに私としては認識することはございません 

 

百条委員会のメンバーだった、維新の増山誠県議は、去年10月に知事選への影響を考慮して「非公開」で行われた百条委員会の証人尋問の音声データを、NHK党の立花党首に渡し、SNS上に公開されることになった。 

 

音声には、片山元副知事が告発者の私的な情報に言及し、「疑惑の調査には関係ない」と委員長が遮る場面が含まれていた。 

 

増山県議は19日、「立花氏に提供した」と配信番組で明かし、20日、百条委員会の委員を辞職。 

 

そして23日の記者会見で、日本維新の会に離党届を提出したと明かし、「カラオケボックスでLINEで録音データ送った」などと提供の経緯についても説明していた。 

 

関西テレビ 

 

 

( 269255 )  2025/02/24 03:35:20  
00

(まとめ) 

兵庫県知事選挙において、立花氏や増山氏などを巡る混乱や論争が続いています。

立花氏や増山氏の行動について、デマの流布や情報漏洩などの批判が寄せられています。

一方で、維新の会やオールドメディアの報道に対する批判も根強く、公平性や信頼性に疑問の声も挙がっています。

情報の真偽や公正な報道に対する議論が続いており、地域の信頼や政治的な健全性について問われる状況となっています。

( 269257 )  2025/02/24 03:35:21  
00

=+=+=+=+= 

 

執行猶予中の立花氏を頼ってまで斉藤氏再選に拘った理由が重要。兵庫県知事選を断念した宮崎氏はキックバックの件を明らかにされたくない県議達に阻まれて出馬出来なかったと証言していて、これが理由だとしか思えない。竹内氏が標的になったのは誰よりその点を追及していたから。兵庫は告発されたが大阪分も還流で賄われていたのか捜査が進むことを望む。 

 

斉藤知事側のデマを信じた方々が斉藤氏のお陰で播磨の道路利権1兆円が5900億円になったと騒いでるので調べたら2019年の資料で既に5900億円になっていた。2021年知事になった斉藤氏が出来る筈無いのに、こういう嘘をばら撒いて鵜呑みにする方も方だけど信者みたいにしてしまったのは罪深い。 

 

▲1021 ▼141 

 

=+=+=+=+= 

 

N国党から参院選出馬の打診があるなら、立花さんはデマを言ってないと断言するわな。そういう印象を受けました。 

 

会見の終盤では、記者を自称して会見に参加した維新の中島由美子さんが、N国党の浜田聡さんのメッセージを代読して増山さんにエール。増山さんはN国党入りを期待されていることが窺えるエピソードです。 

 

増山さんはN国党のオファーを断っていないし、開き直りの姿勢もまさにN国党の仕草。増山さんがN国党に移るのは既定路線でしょう。斎藤さん絡みの兵庫県の問題は山積み。増山さんがN国党に行っても、泥舟から泥舟に乗り換えただけになり、いずれにせよ議員としては再浮上できないと思います。 

 

▲845 ▼219 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件で増山という人がどんな人か国民は理解したし、維新という政党がどういう政党かも国民は理解した。 

 

次の選挙でそれを踏まえて国民が判断します。結果が楽しみです。斎藤氏の再選がなぜ起こったのかあらためて考えてみましょう。 

 

▲551 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

いったい誰が立花氏に情報を渡したのかが話題になっていた時、増山元県議が怪しいという声はあるにはあった。通報者保護法について、専門家が揃って違法性を指摘する中、違法ではないという主張の弁護士二人を百条委員会に呼ぶべきと主張したのはこの人だったが、二人とも専門外な上、一人は統一教会だった。あからさまに怪しかった人がそのまま黒幕の一人だったという感じ。 

立花氏への情報提供者が内部の人間であることは明らかだったが、この部分が明らかにならなければ立花氏だけ追及しても解決にならないのは明白だったので、報道特集はよくやったと思う。そして、維新の会とはいったいどういう党なのか?死をもって抗議すると言い残した元局長や、亡くなった竹内県議のためにも、全てが明らかになることを願う。 

 

▲462 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

増山以上に悪いのは岸口。怪文書を誰が書いたか知らん、は嘘にしか聞こえない。県議という相応の社会常識をもっている立場の人が、誰が書いたかもわからん書類を初対面の人間に渡すはずがない。誰かをかばっている。立花氏に会いたいと本来のオファー元の元副知事が欠席するなら普通面談自体をキャンセルするだろう。その点をメディアは徹底的に調べてほしいものだ。 

 

▲246 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事問題で何人も自殺者が出ている。その原因は誹謗中傷にあるが、それを何ら反省する気持ちも表さない人たち。誹謗中傷への厳罰化。立花氏のような誹謗中傷による被害者をこれ以上出すべきではない。誹謗中傷の行いへの厳罰化、二度と誹謗中傷による被害者を出さない警鐘となる。政治活動による誹謗中傷を行えば、二度と政治活動はさせてはならない。政治改革の第一歩は政治活動による誹謗中傷合戦を絶対やらせないこと。国は本気になって、政治活動の誹謗中傷をやめさせる規制強化を行うべき。これ以上、誹謗中傷による自殺者を出さないために。 

 

▲773 ▼284 

 

=+=+=+=+= 

 

増山県議達の言動の不可解なところは、維新の会所属の県議にも拘らず情報を提供したのが維新の会の馬場氏や吉村氏などではなくN党という他党の党首である事。 

 

情報提供の理由がメディアでは情報が握り潰される可能性が有るというのであれば、維新の議員で有る事を考えれば立花ではなく馬場氏や吉村氏でも良い筈。それとも、馬場氏や吉村氏などはメディア同様信用できない。情報を握りつぶすとでも考えていたという事だろうか? 

 

それを考えると、情報を立花に提供した動機は信用できる出来ないではなく、知事の疑惑を有耶無耶にする為には立花を利用した方が効果的と考えての行動と考えた方が矛盾がなく良いと思います。 

 

何れにしても県議達の行動は百条委員会の信頼を失墜させる背信行為であり、知事に対する疑惑の追及を鈍らせる目的で提供したと考える方が辻褄は合うように感じます。 

 

▲413 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

日本維新の会は処分を決めるのは兵庫維新の会の兵庫県議団で、党の規定で任せているようです。 

そんな規定、党本部の幹部と代表、共同代表、兵庫県議団幹部が話し合って党本部が処分を決めるように返ればよい。 

党本部にガバナンス室を作っても、処分できないような党本部では意味が無い。第三者委員会を党本部に作っても、処分できない組織になんの効力もないと思います。 

党内規定を見直して、党本部の役割を大きくしないとなんの解決もしないと思います。 

 

▲71 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

公の政党である維新の県議が「百条委員会の非公開情報」や 

「悪意に満ちた怪文書」を立花氏にリークしそれを基に立花氏は違法すれすれの選挙活動 

維新の議員達は立花氏を悪用し兵庫県知事選を戦いその結果が選挙が終わって3か月以上経過しても混乱は収まらないし自死者も出るカオス状況 

これは維新がこの選挙で謀略を企てたのが要因の一つだと思う 

例えば神戸のホテルで岸口氏が立花氏に渡した文書一つにしても間に何人もの人が絡みその出どころそして真偽も不明但し県議が絡むとなればある程度の 

信用力が増す 

その要因が岸口県議だ誰が作成したか知らないでは済まされない 

出所不明の酷いその上真偽不明な文書を維新県議はホイホイ立花氏に渡すのか 

何れにしろ維新の県議のレベルはこの程度で道徳観・倫理感は全くない 

更に維新自体もこれらの件を重く考えているようには見えない 

日本維新の責任は重い 

 

▲296 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

秘密録音は違法ではないけど、公的立場の非公開の場でやるのは明らかな ルール違反。そういうことを考えて ルール違反をした時のペナルティを例えば 1億円を支払う などを事前に契約書を作ってサインさせればいい。 

 

▲29 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

増山議員の言っている事は「イソップ物語の狼少年」と同じ論調。 

 

増山議員を含めた人達が音声データは真実だと言っているが真実だと証明する根拠はない。 

パソコンデータに最初を最初に確認したのは斎藤知事と側近の4人だけで他の人は誰も確認していない。 

しかも、4人の内3人は体調不良になっている。 

 

県議会で百条委員会を設置するのか設置しないのか議論している時に元片山副知事は「県議会に副知事職を辞職するから百条委員会の設置は止めてくれ」と要請している。 

疾しい事がなければ百条委員会が設置されても何も困る事はない。 

 

百条委員会の設置を拒む理由はただひとつしかない。 

それは、斎藤知事と側近の4人に知られたくない事があるという事。 

 

▲315 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤氏が知事再選したときの「既得権益と戦っていた」というストーリーを信じた人たち、つまり立花氏のYouTubeを信じた人たちは折田氏が出てこようが増山氏が出てこようがそのストーリーを信じています。どんか手段を使おうとも、その影響で人が亡くなろうとも関係ないかのようです。 

立花氏の演説や発信内容がデマだったと分かってもそれすら信じないのか、認めないのか…もうそんな報道はいい、と言うばかり。人間は信じたいものを信じるということか。今後何があろうとも、何度選挙しようとも斎藤・立花連合が勝利してしまう気さえします。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

個人のプライバシーを漏洩させる事が大問題です。 

デマでも事実でも他人に渡す事が大問題です。 

増山氏は自分のプライバシーが公開されても、何も思わないのでしょうか。 

議員である以上はルールにのっとって進めるべきです。 

 

▲203 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ自分が思ったとおりのことを吹聴してくれたんだから「デマ」と認識してないのは当然のことですよね。 

だけど本来はそんな話を立花氏に伝える事だけで問題だと思うんですけどね。 

まんまと煽動された兵庫県民はどう考えてるんでしょうか。 

 

▲249 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事も維新から出ていますからね。維新が企んで立花氏も利用してやっていたという事実。こないだは、維新の橋下氏が一度立花氏と話してみたら言われているような人間ではなかったと言って、世間を誘導しようとしているようにも感じました。だいたい一度や二度会って話したくらいで人を評価してしまうような浅はかな人だと橋下氏は自分の事を世間に言っているようなものなのですが、それさえも焦っているのか分からなくなっているのでしょうね。 

維新という政党は、もう消えて無くなった方が良いくらいの政党だという事を証明したようなものです。 

 

▲37 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会も機能してると言えず メディアも偏った報道してる為 何がなにやら解らなくなってきました 

いっその事 議会解散 第3者委員会 検察の介入が可能な刑事罰が有るかどうかを重点をおけば良いと思うのですが 

 

▲22 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

増山県議は、県民が事実を知るべきだという思いから情報提供を行ったと説明していますが、確かに知る権利は非常に重要ですが、プライバシー保護や国家安全保障、企業秘密の保護といった側面も考慮しなければなりません。情報公開と保護のバランスを取ることで、民主主義の健全な運営が維持されることが期待されます。 

 

情報提供者の責任: 

増山県議が非公開情報を提供したこと自体が問題視されています。 

増山県議は、ルール違反を認め、百条委員会の委員を辞職し、日本維新の会に離党届を提出しました。 

 

情報公開者の責任: 

立花孝志党首がその情報を公開したことについても、責任が問われるべきかもしれません。 

ただし、立花党首は情報提供者ではなく、提供された情報を公開しただけであるため、その責任の範囲については議論が必要です。 

 

▲28 ▼135 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、謝罪と離党届の因果関係が全く分からない 

そもそも、党への謝罪と離党届なら党内でやってくれって話 

県民への謝罪なら離党ではなく辞任だろって話 

 

国会議員でも何かあると離党届を出すが、だから何だ?って話 

それで謝罪の意思を示していると思っているのなら、国民を舐めているとしか思えない 

 

それにしても、正しい何をしても良いって考えは漫画の世界の話 

子供なら未だしも大人がそういった行動を取るのがネット民だけでなく政治家でも流行しているらしい 

呆れてしまう 

 

▲40 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

増山「私なりに信用のおける情報(源)から得ていますので、ありうる、可能性があると思っています。私は今でも立花さんがデマを言っていたとは認識していない」 

記者「不同意性交の被害者を知っているんですか?」 

増山「被害者は存じ上げていない」 

 

?? 

県議などさっさと辞めて三流週刊誌に就職されるのをお勧めします。火事現場を知らないのに火事があったと騒いでいるような人間に、最もお似合いの場所です。 

そもそも増山・岸口などの斉藤側議員は秘密会に賛成し、亡くなられた竹内議員は秘密会に反対していました。多数決の結果として秘密会になりました。公開したければ、最初から増山、岸口は秘密会に反対すれば良かったでしょう。それをせずに秘密会を勝手に録音して切り抜き音声拡散を出しておきながら、オールドメディアは切り抜き報道するからなどと言い訳するのは笑ってしまいますね。 

 

▲186 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

後は国民の民度が問われるだけ。自分が勝手に信じたことのために決まりを守らないような政治家を送り込めばどうなるかくらいは理解したほうがいい。機密だろうが何だろうが信じたこと…この場合信じた人の為ならば情報をリークするのは間違ってないんだって言う方がふさわしいか否かだよ 

 

▲85 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

根本的には前知事時代、利権でおいしい思いをしてきた者たち(多すぎ)が、斎藤知事にかわってから、やりにくくなって反発があちらこちらで起こった事が始まり。県民局長がクーデターを起こそうとしたが、女性関係が明らかになってしまいそうになり自滅した事から、利権が欲しくて関わっってきた人たちが公にされたら困るという事で秘密や隠ぺいが行われているように感じる。よって、百条委員会で県民が欲しい情報である真実を隠ぺいしようとした事が怪であって、真実を知らされないまま選挙をすることの方が疑問である。 

 

▲49 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

この人たちにとっては、根拠らしい根拠もなく故人の名誉を毀損した立花氏の方が「1つ間違えた発言があって訂正したからといって」正しくて、それなりの裏付けがないと報道しない既存のマスコミが「正しく報道されていない」わけだよね。 

 

兵庫県って、私たちと同じ価値観を共有していない異空間かのように思えてくる。 

 

▲59 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

デマとは「事実に反する扇動的で謀略的な宣伝。いいかげんな噂話」と辞書にあるが、たしかに竹内逮捕言説は謀略の疑いはあるし、十人不倫説は噂話の類い。 

しかしながら、当初の「斎藤知事おねだり疑惑」こそが謀略だし、片山副知事の発言を阻止した委員長や記者たちの行動が不自然なのも確か。 

 

やはりこれは紛う事なき政争であり、兵庫県の議会はまだ何か隠していることがあるのではないか? 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この増山県議、辞めるかどうかは有権者に聞いてからだそうだ。自分で出処進退さえ決める能力がないと宣言しているのと同じ。その上で、N党から参議院選挙に出馬する可能性もあるのだと。まぁ、その程度の人の集まりであるN党には非常に似つかわしいのだろうけれど、西宮の市民はそこまでおバカじゃないと信じたいものです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>1つ間違えた発言があって訂正したからといって、他の発言がすべてデマだというふうに私としては認識することはございません 

 

同様に、発言の中に一つの事実があったからといって、他の発言が全て事実だと認識するなって話だろうが。こういう人間の言ってることを聞いてると、単に自分の信じたいものを信じてるだけなんだなと思う。 

 

マスメディアの報道だろうがSNSで流れてくる情報だろうが、そしてまた百条委員会での非公開のだれかの発言だろうが、そこにある事実は「◯◯と報道された」とか「誰それが◯◯と言った」ということであり、◯◯自体が事実とは限らないということ。にもかかわらず、自分の信じたい◯◯は事実であると認識し、信じたくない◯◯はデマであると一蹴する。この維新の県議たちもそういうマヌケなネット民と同じような人間の一人に過ぎないという印象しかない。 

 

▲45 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

増山県議は音声データ流出でこんなに大ごとになるとは思って無かったと言っている。 

それは同じ百条委メンバーの奥谷委員長や上野県議も情報漏洩していたからですよね。 

 

この詰め寄ってる記者って立花 憎しのArcタイムズの尾形ですよね。 

増山県議は立花がデマを言ってたと認識して無いと言っている。 

そして間違ってた事は訂正していると。 

それに対してマスメディアは未だに、でたらめアンケート結果をパワハラ見聞き4割と騒ぎ、不信任決議のきっかけにしておいて、訂正や謝罪もして無いではないか! 

ワイドショー(めざまし8 立岩陽一郎の暴言)等であれだけ齋藤知事をイジメておいて、何で誹謗中傷について語れるのか! 

 

▲9 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミは平気でルール違反をして、憲法で保障された「国民の知る権利」を建前に、政治家に対する誹謗中傷や過剰な報道、時には「オフレコ」を条件にコメントしたのに公表、ルール違反を平気で正当化している。例として某総理秘書官が更迭されたこともある。 

自死された方々も過剰な報道が原因と思っている。 

非公開のルールを破ったことは事実だけど、「県民の知る権利」を実現したことと、どちらに力点を置いてマスコミは報道しているのか注視している。 

 

▲24 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

倫理上問題があると言えるのは公平な裁量であればが前提 

委員会もメディアもこれだけ反斎藤に偏っていれば少なくとも秘密会で行われている不公正さはどこかが報道しなければ公正でない 

ましてや選挙前にあえて報道を控えるメディア、これの一体どこが公平だったのか? 

 

それをオールドメディアは放棄している現状ネットに活路を見出すのは当たり前 

政治性を帯び発信力があるのは立花氏率いるN党というのは外れていない 

会見でも負けたメディアと委員会の歯軋りしか聞こえてこないし、そこに乗っかって商売してるんだからメディアが文句を言うのも何だか虫のいい話 

 

▲22 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の事に斉藤知事は、全く関係ないでしょう。 

立花氏が自分を助けてくれるのは、なぜなんだろう。 

それぐらいは感じていたでしょうね。 

 

自分に有利に動いてくれた人を、 

人情としては切りにくいものですよ。 

それが、知事のあの受け答えになっているんでだと思いますよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よく離党する政治家がいるが離党するならば、辞職するのが筋ではないかと思う。 

少なくとも党のお金で選挙を行い。 

党の方針に賛同した選挙民に選ばれたわけだから 

離党するならば、辞職するのが、筋ではないか? 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

10月25日の秘密開催に賛成しておいて、片山元副知事と作戦立てて盗聴録音しカラオケボックスで立花氏に音声データ渡すテロ行為と上野県議の12月22日県民集会の件がなぜ同じなの? 

 

10月25日秘密会、片山元副知事は脈絡ないところで突然、元県民局長のプライバシー情報を話し出しました。 

 

上野県議の12月22日県民集会の件は、12月25日百条委員会控え室で委員全員へ謝罪してますよ。 

 

「上野県議にどんな処分が妥当だと思いますか?」と、くだらない質問する斎藤信者ふくまろ 

 

「離党か辞職が妥当だと思います。」とニヤニヤしながら、なぜか道連れにしようとする増山県議。 

 

2月18日奥谷委員長が偽計業務妨害を被疑者不詳のまま届け出ると会見したことで、2月19日慌ててリハック高橋氏に「今夜リハックに出演したい」とメールし、新幹線に飛び乗りリハックで言い訳。 

 

ダサいとは思わないのか、増山県議。 

 

▲50 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

問題は内部告発を第三者委員会をやらず。 

副知事に指示をして自分達で処理しようとした。 

告発者のプライバシーを公開した。 

それも公用パソコンに虚偽情報を入れた疑い。 

(何で私的情報を公用パソコンに本人が入れてた? 

日記を含めて全部の情報が1日で更新されていた 

「筋肉弁護士のYoutube 」、 

そんなことは不可能だと思う。 

多分、斎藤知事の味方がでっち上げたか、 

プライバシーの情報を盗んできたかとしか思えない 

(*_*)。) 

これが一番の問題である。 

それを外部に流してしまった。(/_;)/~~ 

維新の斉藤を助ける裏工作であるとハッキリしたね。 

立花ももしかすると騙されただけの哀れなかも。 

Youtubeで儲けようと借金が10億もあるから焦ったのかな? 

 

▲110 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙期間中のヤフコメだと〇加害とか10人と交際?とか文言が踊っていた 

しかも投稿者はいかにも真実でスクープのように書き込みして有ったな。 

ソースは立花氏が殆どだったと思う。今から思うにこれら一連の情報提供は 

全て維新議員だったなら罪は重すぎる。議員辞職でも足りないと思うよ 

結局漏洩や偽文書で百条委の委員が亡くなった原因は炎上系youtuber立花氏 

に情報提供したの原因。罪は果てしなく重い。また漏らした議員らの反省の 

言葉が聞こえてこないのが致命的だろ。救いようが無いな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県は2つに分断されていますが、客観的に見ると立花氏はトランプ氏に少し似ていて、事実でないことやいい加減な事を平気で言うが、その中に真実が少し散りばめられているように見受けます。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自分がデマを流してそれを立花氏は盛って話しただけの事。デマを流した張本人が自分の事を正当化してどうするんだ。デマを流した本人がその内容も精査せず、そのデマを受けた本人も内容すら精査していない、精査してないデマは二乗となってかなりの影響を放ったと思う。デマは怖いという事の証左だよな。何気なく言った何でもない話が、それに尾鰭が付いて拡散され取り付け騒ぎが起こった信用金庫が倒産した事実がある。これ位デマは怖いんだ。デマは言った方もそれを拡散した方も悪いことは紛れもない事実。その反省が無いこれ等の人間に次の道を与えるべきではない。生きる道は自分で探し見つける事を世間が示すべきだと思う。苦労をしていない人間をこれ以上甘やかす必要は無いね。どん底から這い上がればいいんだよ。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

増山氏が、参院選の比例区で出馬して、N国党に野次馬票が集まって、政党交付金の給付資格を再び得るような事が起きれば、目も当てられないよね。 

 

手取りを増やせと戦っている国民の脇で、嘲笑うかのように税金で、N国党を養う羽目になるなどと、馬鹿げた事も起こり得るからね。 

 

今起きている事を、忘れない様に、しないとね。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に言うと、兵庫県維新の会に旧メディアが作った流れに抗じて、百条委員会のデキレースの様な議会運営を、きちんとニュートラルにできる維新の会の中心の人がいなかっただけではないの? 

だからあまりにこれはおかしいということを知って欲しくて出すのに、そのリスクに見合った行動をできる人の所に持っていっただけ。 

つまり維新の会の県議はそれだけ頼りにならなかった。信頼に値しなかった。ということかな。 

 

▲10 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事選挙をめぐる政治混乱は、誤りを誤りと死んでも認めようとしないオールドメディアが元凶です。増山県議は、そのオールドメディアを相手に気骨ある素晴らしい記者会見答弁をされた政治家です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地方議会の維新の首長・議員って、端的に言うと変わってる人が多いね。 

普通でよくて、ちゃんとした人に地方政治を担ってほしい。 

 

▲24 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアは元県民局長と元県議のデマについては一切報じない。だから県民が不信感を持った。私も立花氏が流した情報が全てデマだとは思わない。アンチは直ぐに故人の名誉と訴えたがるが実際に百条委員会内で発言した片山元副知事が不倫や斎藤知事転覆計画と語った事が動画に残っているではないか。 

 

▲15 ▼33 

 

 

=+=+=+=+= 

 

手段はよくなかったかもしれないが、今は誠実に答えてると思いますね。 

録音したその場にいたはずですし、それで感じたことを疑う余地はないでしょう。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民は立花氏の言うことを鵜呑みにしたわけではない。 

しかし、立花氏が出てくるまでは、元県民局長の文書と、百条委員会が公開している情報しかなく、それでは斎藤知事が悪者でしかなかったが、よく考えれば、斎藤知事が法に触れるようなことをした証拠はなく、モヤモヤした気持ちがあったところに、立花氏が出てきた。 

そんなひとつひとつの情報を、なにが正しく、なにが間違いが、なにが正義かを考えた上で、出た民意が、斎藤氏再選だった。 

選挙前だからと非公開になった百条委員会の音声は、あれを知らずに投票しろと言う方が不誠実で、百条委員会は、最初から公開にすべきだった。 

増山さんのしたこと云々より、県民に情報を公開しないまま選挙に持ち込もうとしたことが、県民を愚弄していると思う。 

立花氏も、元県民局長も、全てが嘘ではないが、全部が真実でもない。 

亡くなったから、元県民局長はすべて正しかったのか。 

 

▲81 ▼229 

 

=+=+=+=+= 

 

1つでも、正しくない情報を公の場で流したら、 

デマを言っていた事になります。 

その1つの事だけだからが正しいのだと言うのに、 

何故、竹内氏が亡くなった原因と言うのは 

信じられないと言い切るのでしょうね··· 

 

▲88 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

このズレた正義心はどこから来るの。この人の立花へのタレコミで竹内さんはそしてご家族の人生は狂わされたと言っても過言でない.もっと他の方法があっただろうに。 

嘆かわしい.こんな人は人の上に立って政治を志す人ではないと思う。 

私がこの人の親なら生きてられんわ。 

 

▲46 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

情報漏洩は奥谷委員長も上野県議もやってる…マスゴミに情報漏洩してそれをもとにして朝日も神戸新聞も記事書いてるのにそれは問題にならないんだ 

ダブルスタンダード 片方は良くて片方はダメって明らかにおかしいよね 

 

▲18 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

言い訳を考える時に、 

これで県民が納得すると思ったのだろうか。 

 

誰か、無理ですよと言ってあげる人いないのかな。 

 

他にも平気でルール違反してるんだろうと 

疑ってしまう。 

 

▲9 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

僕もそう思う。立花孝志氏は真実相当性がある。FNNさんは報道特集を筆頭に偏向報道特集で取材先に対して生命や人権侵害の取材でやり過ぎで、取材先の生命や人権の確保のため、追い回す記者は刑事罰を受けて抑制すべき。 

 

▲9 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

うわあ。論点かわし…。 

立花があとに訂正・謝罪した部分の嘘が、ネット民に与えた影響は明らかにゼロではない。そして、影響を受けたネット民の誹謗中傷発言がネットを駆け巡ったのも事実。そこをもっと追求してほしかったよ、記者には。 

 

▲15 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県って大丈夫?どっち側も嘘多いし騙すし何が本当かわからない 人が亡くなってるのに薄ら笑い浮かべて私が情報を流したとか それで百条では何も知らないふりして質問するとか異常だろ これで辞職もせず離党とか 

 

▲27 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

増山県議は、「ご本人が訂正されておりますので、そういうことだと思いますが、他に訂正されていない部分に関しては、デマであるという認識はございません」と説明した。 

 

うん 

この県議がやべー人だと言うのはよくわかった。 

 

▲35 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

維新にはこんな考え方の議員がいるんですね 

社会人とは思えません 

自分の子供が、同じ様な事になっても、この理由で納得できるのでしようか 

自分のことだけしか考えておらず、とても、県民のための政治ができるとは思えません 

 

▲31 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

この方達、大丈夫?endでしょう。 

確か維新でしたよね、維新自体当然こんな人材の集まり、まともな政党は言い難いと言う事だろう。 

更に何の維新か?意味解っていないのだろう、無くなるべき政党なのだろう。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミの偏向報道による危機感から今回行動に至ったのだろう。今回のこともマスコミに責任の一端はあるとおもうけど。こういう人が離党してしまうのは残念ですね。 

 

▲28 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

今県知事選挙しても斎藤がもっと差をつけて勝つだろうな 

もう勝負はついている。何があったかもわかっている。 

兵庫県民は利口。 

オールドメディアの今の報道なんてマスコミのから騒ぎに過ぎず県民は無関心。 

 

▲8 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

そら維新の会を離党してN国行くのに立花孝志を悪く言うはずない。 

しかし、国会で問題視されている2馬力の張本人の立花孝志が党首N国に行っても立候補して当選は難しいし、もう維新の会も受け入れる事はない。 

 

▲82 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

議員として自覚ある行動ができない人ってことだけはわかった。その行動結果を鑑みると、離党だけで済むようなことではないと思った。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏が兵庫県知事選で街頭演説で言っていたことは概ね事実だと認識している。 

兵庫県民は真実を見極めて斎藤知事に投票した。 

オールドメディアは反省することなく、斎藤支持派に悪者のレッテルを貼ることで権威を取り戻そうとしているようにみえる。 

 

▲10 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事の姿勢、話し方、所作振舞いを見る限りパワハラとはほど遠く、斎藤知事がパワハラ認定されるのであれば、今までの百条の虚偽尋問、パワハラ記者会見も全て認定してくださいね。それらを踏まえた上でメディアのパワハラ、おねだり報道はデマであり立花さんの発信は信用できる、と私も思います。 

 

▲33 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

元局長の私的情報が、何に関係するの? 

誰の何の為になるの? 

県民が知らなければならない情報か? 

 

斎藤知事以下、陣営、維新、立花代表迄の絶対裏のとれない、亡くなられた方を利用した玉虫印象操作戦略でしょう。 

取り敢えず、その戦略で再選できて良かったじゃないですか。 

 

とりあえず 

 

▲18 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県はどうなってるの? 

まともな県政が出来てるの? 

 

維新が入ってからぐだぐだになってるの? 

県民の方を向いて政治をやらないと! 

逆に斎藤さんを選んだ県民の皆さんの 

常識が疑われる。 

 

▲16 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結果的に兵庫県民は健全財政の斉藤さんを選んだ。維新の彼らが姑息な手段で情報を流さなければ、無駄遣い、天下り、既得権益まみれの兵庫県に戻っていたのでは? 

真実を伝えたくての行動。なにが問題? 

 

▲5 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

ファクトチェックもしないで、「今でも立花さんがデマを言っていたというふうに認識しておりません」と感覚のみで「非公開録音」をルールを破りNHK党・立花党首に提供したのか? 

議員になる資質ないね。 

 

▲35 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

離党などさせず除名にすべきです。 

そして県議辞任しN党から立候補してください。 

結果は供託金没収&無職で地震の過ちを思い知ることとなるでしょう。 

 

▲29 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕されるより酷い未来がまっていたんだろうな…立花氏の発言なんて本質的には無関係じゃないか?増山さんもここまできたら全部喋るべきだよね 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もう政治家としてどうだとかの問題ではなく、一人の人間としてどうなのと云うレベル。 

倫理観の欠片も見られなく、罪悪感も露ほども持っていない事に驚く。 

立花と一緒になってデマを吹聴するのが似合っているかも? 

 

▲18 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

問題が複雑化してワケわからない状態だけど所謂維新の会によるキックバックでの裏金作りの真相を探られたく無いって事? 

関西で天下取ろうが国家で取ろうが権力は長くなると腐敗するって歴史は踏襲するんだな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

デマを流して人を貶めるのは侮辱罪だと思うんだけど 

訂正しても基本『すべてダメ』だよな。 

 

『すべていいというわけないんですけど』なんてのは完全に認識がおかしい。 

 

▲99 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

今度はN党から出馬を考えてるらしいが 

 

コレ893が鉄砲玉を「破門」にして、 

ほとぼりがさめるまで他所の地方の兄弟組織に預ける 

 

そういう手口って事で、ハナから維新とN党でバレたとき用の話も付いてた感じやな 

 

▲58 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

立花も、増山も、岸口も、自分は悪くない、他人のせいか? 

情報は提供されたものだから責任はない? 

県民の為にやった事?公益性? 

同席しただけで知らない?自分が渡したという事で結構です?はぁ?開き直るな 

国と県の議員のくせに、やる事に何の覚悟もないじゃないか。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

立花もそうだけど、こう言う人物が政治家をやってる事はいいとは言えない気がするな。立花何てある意味で宗教の教祖の様な人物に思える。立花信者が増えたら恐ろしい。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

増山って、自分で立証もしないで、可能性があると何回も言ってたが、じゃ、可能性がないこともあるわけで、政治家には向いてないのでは?小学生の児童会以下じゃないかな。 

 

▲21 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

立花のその発言を一つ一つ検証しての発言ならいいだろうがそんな事していないだろうね ある意味すでに逃げ道作っておいての開き直りでしょうね 

 

▲96 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

「県民局長が不倫をしていた、不同意〇交していたという証拠を出せ。」って、それはお前らメディアがやれや。それこそ、公用PCの中身見れば良いんじゃないの? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤さんを陥れいれようとしたマスコミは、知事選挙の敗北が、自分たちが正確な報道をしなかったことが大きな原因であるのに、どこかにその責任を押しつけようとしていると思われる。維新の会もそんなマスコミの風潮におされて、対応をしていると思われる。3人の県議会議員は立派な記者会見をした。どこかの大臣や国会議員よりも立派であった。質問する記者の所属をきちっと聞き取れたのは、ほんの一部であった。 

 

▲72 ▼250 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ こんだけ開き直っている所を見ると 

やっぱり維新から除名処分されるのを覚悟で 

将来はN党で面倒見てもらおうと腹を決めてるんだな 

 

▲113 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

うわぁ……県議レベルだからなのか国会議員もこんなのばっかりなのか……?どうやって政治に関心を持ったり政治家に期待したりすればいいのかね。まずは立花くらいどうにかしろよ。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

県民の利益より 党のガバナンスや ポンコツ百条委員会をおもんばかったら 今の兵庫では当選はない 賢明な判断 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

認識の違いで押し切ってる今の知事見て世間ドン引きだけど 

真似して逃げ切る気だろうけど 

N党行っても世間の目は冷たいままだよ 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この方々が離党したからと言って、維新に関係ないとは言ってほしくない。維新はいったい何をめざしてるのか? 

もう信頼度ゼロだとおもう。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

維新のやっていること。濡れ衣汚名を着せる、自分を褒め称える、卑怯、ひれつ、嘘、裏切り、政党の利益第一、国民目線ではない政党、大義が無い。兵庫県、しっかりしてくれよ。 

 

▲14 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「今でも立花さんがデマを言っていたというふうに認識しておりません」と言えばお互いが逃げ切れるとでも思ってるのか! 

往生際が悪いと誰しも思ってるぞ! 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

増山さん達の表情には裏表がないように思えた、それに比べて、MBSの往生際の悪さが目立っていた会見だった。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュースを見て、マスコミが虚偽報道しました事が知らんぷりで話しをすすめているように見える、立花よりTVの方がヤバいなって感じた。あくまでも感想でした 

 

▲6 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

絶妙なまでの音声データの作り方。 

そして立花君を利用して世間に広めさせた。 

まさにしてやったりでしょ。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は色々と問題を起こすなぁ。悪い意味で維新を起こしている。逆に維新の言葉を使って欲しくない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも何故県政転覆の件は調べないのだろう? 

あれだけデマがTVで報道されまくっていたのに。 

所詮公務員には誰も逆らえないシステムですね。 

 

▲10 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

増山兵庫県議は理路整然としていて好感が持てますね。一方、記者っぽい方の質問の質の悪さが際立ちます。 

 

▲13 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

デマをデマと知って渡したなら風説の流布の共犯、結果からすると遥かに重罪もあり得るんだから認めるわけないだろ。続きは警察にどうぞ 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この県議はやっていいことと悪いことの区別がつかないようだ。資質が無い。即刻議員辞職すべきだ。 

 

▲17 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

立花の一連の言動を見てそう思うなら、増山はそういう人なのだ、と有権者が理解するしかない。 

 

▲14 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE