( 269268 )  2025/02/24 03:52:10  
00

【速報】維新兵庫県議のNHK党・立花党首への「情報提供」問題 日本維新の会・岩谷幹事長が謝罪「増山県議ルール軽視した極めて不適切な行動と認識」「岸口県議は百条委副委員長としての自覚に欠けた行動あった」

関西テレビ 2/23(日) 20:26 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/cd92e5f10c10c246234ccfa237815156e69e4e97

 

( 269269 )  2025/02/24 03:52:10  
00

日本維新の会の岩谷幹事長は、兵庫県議会で起きている斎藤知事の疑惑に関連する問題について記者会見を開き、党の県議が非公開の証人尋問録音データを提供し、党のルールを破っていたことについて謝罪した。

増山県議は百条委員会の委員を辞職し、岸口県議も同様に委員を辞職している。

(要約)

( 269271 )  2025/02/24 03:52:11  
00

日本維新の会 岩谷幹事長 

 

斎藤兵庫県知事の疑惑について調査する百条委員会を巡り、兵庫県議会の「維新の会」に所属する県議が非公開の証人尋問の録音データを提供していた問題などについて、日本維新の会の岩谷良平幹事長は23日午後7時半から開いた記者会見で、謝罪しました。 

 

増山県議 

 

斎藤知事の疑惑について調べる百条委員会の委員でもあり、兵庫県議会の「維新の会」に所属する増山誠議員は、「非公開」とすることが決まっていた証人尋問の録音データをNHK党の立花党首に提供していました。 

 

増山議員は、20日に百条委員会の委員を辞職し、23日、日本維新の会に対して離党届を提出したと明かしていました。 

 

岸口県議 

 

また、同じく維新所属で百条委の副委員長だった岸口実議員は、立花代表に「県議(辞職後死亡した竹内県議)が黒幕」という内容の文書が渡された場に同席していました。 

 

岸口県議も百条委員会の委員を辞職しています。 

 

謝罪する岩谷幹事長ら 

 

これらについて、日本維新の会の岩谷良平幹事長は次のように述べて、謝罪しました。 

 

【日本維新の会・岩谷幹事長】「わが党の県会議員にさまざまな報道がなされております。まず増山県議に関しまして、ルールを軽視した極めて不適切な行動があったと認識をしております。そして岸口県議に関しましては、百条委員会副委員長としての自覚に欠けた行動があったというように認識を致しております。 

 

日本維新の会として、これらのことに関しまして、心から深くお詫びを申し上げたいと思います。申し訳ございませんでした」 

 

関西テレビ 

 

 

( 269270 )  2025/02/24 03:52:11  
00

(まとめ) 

兵庫県での情報漏洩をめぐる維新の会の対応について、批判的な意見が多く見られました。

特に、議員の行動や党の対応を厳しく批判する声が多数あり、不祥事に対する責任の取り方や透明性に疑問符が付けられています。

一方で、維新の3県議に対する擁護意見も一部に見受けられましたが、全体的には厳しい意見が多数を占めていました。

今後は維新の信用を回復するための具体的な対策や処分が求められるでしょう。

( 269272 )  2025/02/24 03:52:11  
00

=+=+=+=+= 

 

謝罪して離党届受け取っておしまいなのでしょうか。 

維新が明らかにすべきことはたくさんあります。 

 

なぜ情報提供した先が立花さんだったのか 

立花さんに提供した情報の出元はどこだったのか 

なぜ竹内さんが苦しんでる時に、助けなかったのか 

(もっと早く自白していたら竹内さんはこの世を去らなかったかもしれない) 

 

さらなる説明が求められてます。 

 

▲1985 ▼159 

 

=+=+=+=+= 

 

Xに書いてあったとかいう人いるんだよね。自分が言って欲しい言葉を言うXの書き込みに自分と同じ考えがを見つける、書き込まれた内容が事実かどうかとか関係なく信じてしまうんでしょうね。例え、大手マスコミの報道でも「ほんとかな?」って思いながら読むのが大人だと思うけど、悪い人への免疫が十分でないと、マスコミとかXとか関係なしに「それだよ。それそれ。」と信じてしまうんですね。 

 多くの人が疑うことをしらないネットの世界に、早稲田大学を出て県議になったエリートが、自身が真実と確認できていない、もしかすると100%真実でもないかもしれないという情報を流してしうことが恐ろしいですね。 

 関東大震災の時でも「井戸に毒を投げたらしいぞ」とデマが広がって、茨城では、四国からきた行商の人と茨城の人が方言で言葉上手く通じないで、四国の人を殺害してしまった事件が起きましたが、同じようなことをしてる認識ないのかな? 

 

▲196 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

幹事長はお謝りになられていますが、何だろう?当の本人達は口では謝っていますが、本心が滲み出る態度には謝意が見えない、示されない 不思議な感じを受け取っています。未だに悪い事をしたとは思っていらっしゃらないのでしょう。ルールを裏に回って破っておいて、この状況になって堂々とされるなら、最初から堂々と自分から発信すれば行動と言動が一貫するのに。良くもまあこんな言動と行動が一致しない方を信用して議員にさせてあげましたね。社会においてはこう言った方は信用してはならない典型的な人物です。再認識させていただき ありがとうございました。 

 

▲1646 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

過去に市長選立候補してたみたいだが、こういう連中が一歩間違えれば市長、県知事になれる時代。地方公務員として地方行政の実態知ると地方分権など即刻辞めて、昔のように国が知事を任命する時代に戻すべきと強く思う。明治の偉人はほんとに命がけで良い国家作ろうと制度設計してたんですよ。 

 

▲306 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

増山議員達の行動は兵庫県民として感謝に堪えません。 既得権益者や利害関係者のカモになっていたのを、本当の事を発信して頂いて兵庫県民のため県政の改革をしていた斎藤知事を再選する事が出来ました。 出来れば副知事になって斎藤知事を手助けして頂きたいです。 

 

▲29 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

幹事長が謝罪を述べるだけではなく、維新の前原共同代表、吉村共同代表は、今回の事案に対して、党代表としてコメントを出すべきだと感じます 

 

維新は党に対して意見を述べた者に対しては除名を言い渡すのに、公的委員会のルールを破った議員達には、党本部は謝罪だけで県の維新の会に、処分を下す下駄を預けた形を取ったのは、いかがなものか 

24日の兵庫県維新の処分発表次第では維新の信頼は地に落ちる可能性があると思います 

 

▲629 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫維新は、立花さんに対してものすごく恩義を感じているのではないでしょうか。 

そもそも、あなた方が与えた情報によりひと1人が亡くなっているという事実を重く受け止めるべきです。 

立花ばな何某さんは責任を取って、生命を差し出すぐらいの事をすべきですし、維新の議員も責任を取って辞職すべきだと思います。 

党が処分すべきでなく、出処進退は政治家個人が判断すべきです。 

それが出来ないなら、こんな党自体なくなってください。 

 

▲76 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪だけで済ませようと思っているのなら甘いとしか言いようがない。 

他の野党もそうだが、与党の不適切な事案には鬼の首を取ったように騒ぎ立てるが、自らのこととなると、結局、同じような、あるいはそれ以下の対応になってしまう。 

与党以上に厳しく律することが出来ないようであれば、国民が野党を支持するなんてことは夢のまた夢と思った方がいい。 

やることが与党と変わらないのであれば、変える必要なんて無い。 

 

▲722 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が見てもこれを調査と言うのでしょうか?単なる仲間内の聞き取りですね。所属の議員が起こした漏洩によって自殺者まで出してしまった責任を全く感じられません。深くお詫びを申し上げるのは自殺された遺族に対してだと思います。維新は本人の希望を聞いて辞職を認めて終わりにしたいのでしょうか?それを処分とは言いません。政党組織として漏洩した議員の除名処分と議員辞職を勧告するべきでしょう。まあそれもできないでしょう。 

しかし、維新の議員に何故これほど不祥事が多いのでしょうか?維新はそっちの調査をやるべきでしょう。どれだけ政治家に向いていない人材を集めた結果が、ルールも理解できない議員集団となったのが今の維新だと思います。今の維新に対しては大阪以外は全く信用していないのが現状だと思います。 

今後も不祥事を起こす議員がどれだけ出てくるか注目です。 

 

▲683 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県問題は、本質を離れ、とんでもない低次元なしかも人のプライベートを、人の倫理を破ってまで、他党にリークするという、あり得ないほどの醜い事件に発展している。 

複数の悲劇を引き起こしたこの問題の本質は、県民局長が告発した内容の正当性や、兵庫県政の透明性や健全性に関わるものだったはずです。しかし、いつの間にか個人のプライベートなスキャンダルを不正に流出し、本来議論すべき政策や行政の問題が霞んでしまい、責任の所在が曖昧になり、懸念があります。 

斎藤知事が不信任を受けたにもかかわらず再選された背景には、恋愛事件に問題をすり替えそれをSNSでスキャンダル一色に染めたことが大きな原因です。 

代替候補の不足なども再選に影響した可能性はあるが、本質の部分が全く議論されず、結果として「何が問題だったのか」が置き去りにされ、県民局長のプライベートを立花氏が暴き続けたことは、本質から外れ、人の道に背いている。 

 

▲511 ▼44 

 

 

=+=+=+=+= 

 

維新と増山氏の間で裏取りができたというのは勘ぐり過ぎだろうか。 

 維新として最も重い処分を下す必要があるのはルールを破った増山氏。しかし、一部に擁護論があって踏み切りづらい。増山氏が立花氏の誘いを受けてN国党に移る意思を固めているなら、維新は処分を下しやすい。表面上、増山氏の離党申し出を拒否して議員辞職を勧告。増山氏は受け入れず自ら離党する。 

 これなら維新の顔も立つし増山氏も実利を得られる。だから、幹事長は増山氏の不規則発言を否定してみせた。推測ではあるが維新ならやりかねないと思う。 

 

▲354 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

思いはわかると話した吉村さん。兵庫維新は真っ先に知事にリコールを突きつけた会派で有り、他党も追随した。維新は最初から斉藤知事を当然させるために、稲村候補に反斉藤票が集中して当選しないよう、維新から独自候補を出して票を割らせたのでは?この構図も東京都知事選の石丸とよく似ている。蓮舫さんは小池さんに学歴詐称問題、自民に超逆風が吹く中当選の可能性が有った。ここに当選する気も無い石丸が出てくる事で反小池票は割れた。加えてSNSでのデマも相まって石丸は票を伸ばした。よく似てるね。 

 

▲546 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

私はずっと疑問に思っていることは、私達、県民は、事実を知る権利はないのですかと言う事です。百条委員会がどうとかではなく職場のパソコンに私的な出来事を保存していたら、どんな情報でも公開されても仕方がないと思います。斎藤知事のせいで自殺したと思ってる県民がいるなか、選挙をするなら事実を公表することは全ての県民が望むことです。 

良い事であろうが悪い事であろうが、全てを公表して、判断は県民がするものではないでしょうか? 

判断するのは職員でもなく、県会議員でもなく、県民であるべきです。 

 

▲4 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

増山氏は県民にできるだけ情報を知って欲しかったといっていたが、事情を知らない人が聞けば明らかに奥谷氏が何か大事なことを隠しているように受け取れるような切り取り情報だ。斎藤氏に有利な部分だけを斎藤氏を応援している立花氏に漏洩した。県民には斎藤氏に有利な偏った情報だけを知って欲しかったと正直に言うべき。 

 

▲187 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪して済む問題と、謝罪しても取り返しがつかない問題があるという事を当事者はわかっていないと思います。 

取り返しがつかないと分かっていたら、あのような会見での発言や態度にはならないと思います。 

 

県議会議員の自死との関係については、別の委員に対する立花氏の発言からしたら、無関係とは言えないと思います。 

一般人がわかることを、わからない政治家がいることが不思議でなりません。 

 

▲140 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

維新というのは政党ではないのか。そうした情報を得てそれを公表するのが県会議員の責務と考えるのならばなぜ自ら記者会見を開き説明しないのか。それを他の党の党首に渡し、自分が得た情報をその人に表に出させる。 

自分たち維新も知事不信任決議に賛成したから表だって斎藤氏の有利になるようなことはできない、ということでしょうか。であればなぜ不信任決議に賛成票を投じたのか。 

また増山議員は情報を渡した他の党に移るという情報も流れている。維新とかいう党派は誰でも考えたらおかしいと思う倫理観も忠誠心もない、昔流で言えば全く仁義がないそんな党派なんですか。 

維新自体の存在が問われている。 

 

▲148 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

当然批判はあるだろうが、増山議員は自身の価値観で県民の知るべき情報を拡散することを優先したということだろう。少なくとも増山議員はほぼ事実と信じていたようだ。  

彼を批判することは簡単だが、そもそも漏洩した情報が事実だったのか否かをハッキリさせて欲しい。事実なら投票行動を左右する情報が隠蔽されかけていたと言う事。  

選挙前の報道では斎藤知事はまるで人殺し扱いだった。しかし、マスコミは報じないが、百条委員会アンケートは全く信用性の無いものだったし、 多くのパワハラ、オネダリ疑惑が事実と異なることが判明している。 百条委員会での証言には取り敢えずの真実相当性があると思う。元副知事発言では、元県民局長には表に出せないような有るまじき行動が多々あった。又、反斎藤派の議員、県庁OBなどの様々な疑惑が指摘されていた。これらが事実なら極めて大きな問題。もし、この証言が偽証と言うのなら追及、告発すれば良い。 

 

▲3 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

このニュースを報道しないテレビ局があった。この局は前も重大なニュースを放送しなかったことがあったことを思い出した。今日は日曜日だから午後のワイドショーはない。夕方の一時間の番組(他のニュースは時間が短い。)政治を知っているはずの議員、中には政治学部を出た議員が秘密会の情報を敵方に渡す。金が絡んでいるならもっとけしからん。でも一時間緒ニュースで報道しないのもけしからんと思いませんか?いつも通り大谷の報道はあった。県民以知らせる必要があったと思った県議さん、そう思うなら委員会で非公開に反対するのが先、もしくは自分で発散する方法もある。 

 これと竹内元県議の自殺の因果関係の立証は無づかしいと思う。でもこれを漏らした道義的責任は大きいと深く反省してほしい。 

 

▲56 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

県費用の多額の報酬を得ている県議がこんな事をしていて、口頭では、謝罪と述べながら、県民のためにやったとか自分を正当化するような事を言っている。情報提供した内容の真偽もわからないのに。その影響で犠牲者も出たり、選挙戦での斉藤知事有利に導くデマ拡散誹謗中傷の原因となった。余程他人を利用して、他人を陥れるのが得意な卑怯者だと、報道特集でもコメントしており、同感でした。斉藤再選の裏側は、これからも出てきそうです 

 

▲62 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

当の本人は「私の大きな思いを貫いた」と,反省のかけらもありません。 

 

離党ではなく「除名」が妥当で公党として当然の対応です。 

 

本人は参議院選挙に出るようですが,とてつもなく勘違いばかりしていますよ。 

 

日弁連のガイドラインに沿った第三者委員会を設置して,反省会をしましょう。 

 

▲127 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一番驚いたのは吉村洋文が、こいつら3人の県議の 

『気持ちはわかる』といったことだ。 

吉村は表面上、こいつら3人の行為を批判しているが、 

本音は『よくやった』と賞賛しているのと同じだ。 

維新の会は、日本の根幹である政党政治の一員として本当に相応しいのか? 

当事者も我々も真剣に考えた方がよさそうだ。 

 

▲140 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

一部の斎藤支持者や維新議員の言動を見ていると、「自分が正しいと思うことのためなら、法律やルールを破っても構わない、選挙荒らしも問題ない」と考えているフシがあると感じます。それは法治国家ではなくて人治国家・独裁国家の考え方だし、そういう風潮をよしとしている限り、維新の支持が大阪・兵庫以外の都道府県に広がることは無理だと思います。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下徹さんの言われる通り「、、、それぐらい大スキャンダル中の大スキャンダル」とし、「ですから、吉村日本維新の会の代表は、どうするかっていうことが物凄い問題になると思うんですけども、僕はもう兵庫県議会の維新、解散すべきだと思ってます。百条委員会の辞任?それでは全然足りないと思います」 

あと前原が入って来て余計におかしな腑抜けな党になってしまった感じがする。 

 

▲47 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

偽計業務妨害罪が疑われているに関わらず、悪びれたそぶりすら見せず、マスコミなど偏向報道をする世間が悪いような答弁だった。自分たちの目的達成の為には、ルールや民主国家の法ですら無視、ねじ曲げてでも進めようとする意志がひしひしと伝わってきた。もはや議員以前に犯罪者かどうかという議論ではないだろうか、 

 

▲68 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

幹事長の白石氏の聞き取りと本人が会見で言われた事に違和感があります。 

幹事長は立花氏から電話があり色々聞かれたと言われたが、本人は人を介して自分の電話番号を立花氏に知らせて連絡を貰ったと言いました。 

何が白井氏は他2人と違うのでしょうか。 

3人の罪は同じだと思いませんか? 

 

▲33 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会の中身の公開と亡くなられた局長のパソコンの中身も公開して下さい。秘密の委員会とか個人情報の保護という綺麗事を並べて本質から逃げるのではなく、上記の公開を前面に出して、県庁や議会が抱える大きな闇問題を葬らせては絶対にいけない。 

 

▲3 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は口だけの謝罪で済ませ、調査委員会もどうせ離党処分にするだけの調査で済ます気だろう。吉村知事自身、弁護士でありながら身内を庇うような発言や他人事のような発言ばかりで無責任である。 

このような無責任で身勝手な政治家の政党を支持される状況は危険だと思う。 

 

▲36 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この政党に真摯な対応や態度に公明誠実さを求めても無駄やいう事に、ええ加減国民有権者も気づけよ。この政党に投票するなら、不祥事は当たり前やし真摯に反省する事などないと思って投票する事やな。つまり投票した人はこの政党を批判出来ん。同じ事繰り返してるんやから、当然そんな政党に投票する事は、全て容認してるいう事やろ。今更こんな事で怒ってどうするの。この政党の議員にすれば、当たり前の事を当たり前にやってるだけやろ。だから反省もなければ、真摯な謝罪もしない。それがこの政党のクォリティー。一番悪いのはこの政党に投票する有権者。良識なき議員を製造する有権者が一番の悪。 

 

▲59 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

増山県議はルールを軽視した極めて不適切な行動、岸口県議は百条委員会副委員長としての自覚に欠けた行動があった。 

日本維新の会として、これらに関して心から深くお詫びを申し上げたい。 

 

どっちも県議どころか社会人としての意識の低さが情けない。 

維新としての謝罪には何の意味もないし、そもそも本人達は相変わらずメディアのせいにしたり、反省もしていない。 

そして情け無い事に、自分ではできずに揃って立花に丸投げしている、これもまた根が深い。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これで先の衆議院議員選挙で日本維新の会が大阪府でしか議席を獲得できない理由がはっきりした。日本維新の会は京都で別の党の議員事務所に事務職員を潜伏させたり、活動の実績がない事務所もある。前原代表は旧民主党から移ってきたが、元々京都が地元なので当選しただけである。他の都道府県でも日本維新の会は何らかの事情があるだろう。うちの川崎市議会議員も日本維新の会から立候補し初当選したが、いつの間にか無所属になっている。 

 

▲23 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

安い頭を下げて終わりなんて、なんておめでたいことか。ルールを守れず、人を守れない政党に誰が支援をするのか。つばさの党よりよほど悪質な集団と受け取られますよ。増山氏の話す通りなら、何故本人が自ら発信をせず、なぜ選挙の際に立花氏に情報を渡したのか。斎藤氏を選挙で勝たせるためではなかったと本音でいえるのか。立花氏との利害関係はなかったのか(メディアが誤った報道をするから立花氏に情報を渡した、では意味がわからない)。その関係性について説明責任が果たせないなら解散が妥当です。 

 

▲38 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

記者会見で謝罪すれば無かった事にできるという風潮は日本の悪い慣習です。大体誰に対する謝罪なのか、百条委員会?兵庫県議会?兵庫県民?亡くなられた方?少なくとも私には何も影響無いのでTVで謝罪されてもピンと来ない。本当に迷惑かけた所へ直接謝罪に行けばいいしメディアはそれを報道すればいい。記者会見で謝罪するのは謝罪する側の自己満足の為でしか無い。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に影響あるかもしれないと理由で委員会を非公開にするのは、知事を失職させた側が非公開にして情報操作してはならないのでは? 

 

委員会の結論が出るまで非公開にするなら、結論を出すまで不信任決議を出してはいけないのではないのか? 

 

これこそ、情報を隠して県民を操り、斎藤氏への反対や賛成に関する投票誘導にならないか? 

 

▲6 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の3議員が会見で主張した主旨は、「大きな事をなそうとするときに出てきた小さな問題で、かかずりあってはいられない。大事の前には小事を犠牲にしてもやむをえない。」という、地下鉄でXXXを撒いた教団と同じような考え方です。 

 

また、維新の3県議は自分達から立花氏を巻き込みました。 

 

日本維新の会は、テロや民族虐Xをも辞さないかのような発言を行っている人を巻き込んで、政治活動をする議員を認める政党なのでしょうか? 

 

日本維新の会は、3県議の離党など認めず除名にすべきです。 

 

 

2024年11月の裁判で立花氏は、以下の内容を含む判決で、切り捨てられています。 

 

〉原告代表者(立花氏)は(中略)自らに批判的な言論活動を行う被告又は第三者への迷惑行為を促し、テロや民族虐殺をも辞さないかのような発言すら行っていた事実が認められる」 

 

▲151 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

増山議員の話は納得行く。 

非公開の委員会を公開にする行動もできたであろうとか 正論を並べる奴も多いが 多勢に無勢、実行できるわけがない。手っ取り早く立花氏に提供するのは理解できる。 

岸口議員の話は疑問である。 

立花氏と会った場に同席していたので 自分が渡したと言われても仕方がないと思うって何のこと? その場にいただけで 文書を提供したのは自分ではないと言いたいのか? 

真偽不明の文書を誰から受け取ったのか話したの? 

岸口議員のこの2点に関して例の5時間の会見の中で出たの? どこかの記者が質問しなかったの? 質問しなかったのであれば 何だか出来レースの会見だな。 

 

▲5 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

親分が謝罪しても、子分たちは会見で反省しているとは思えない物言いをしていましたよね 

不適切や自覚に欠けたという言葉で済まされるような案件ではないけど、烏合の衆に何を言っても無駄ですね 

岸口はTと直接対決させて、白黒ハッキリさせればよいのに 

 

▲22 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これ除名で済むのか。名誉毀損、情報漏洩など犯罪じゃないのか。誰か作成したのか。どう入手したのか。他に誰が関与しているのか。全てを詳らかにしないとダメやろ。 

 

▲219 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、文書を作ったのが誰なんだよ。誰が作ったのかもわからない、不確かな文書をわざわざ立花氏に渡すなんてあり得ない。子供騙し会見もいいもころ。本当に腹立たしい。これをこのまま許すなら、もう維新は解体してほしい。 

 

▲387 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の会の調査ってこの程度何ですか?実に情けない、政治家としてこの様な不祥事に対する調査・対応も出来ない(はなからする気がない)様な政党は組織として機能しているとは到底思えない。 

党の上層部は、責任取る気も無いし厳しく不祥事議員の処分をする気もないって事なんですよね。 

本当に複数の方が貴重な命を落としているって事を理解しているのでしょうか? 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも増山があそこまでして斎藤に肩入れした理由が良くわからん。 

維新の方針かと思っていたが、今日の幹事長のコメント聞く限り、そんな感じでもなかったね。 

維新からは切り捨てられ、多分斎藤はあの調子で知らぬ存ぜぬだろうから、ちょっと哀れだね。 

梯子を外されたというより、勘違いして登った梯子が腐った板で出来てたってことなのかな? 

 

▲14 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この期に及んでも兵庫県民は現知事を県の救世主と見ているのかな? 

そして維新も同様。大阪の2重行政を正そうと奮闘した橋下氏と松井氏 

双頭の大阪府市を改革した後の前馬場代表と今の吉村代表で凋落したな。 

大坂万博無事に終わるのかな。兵庫県は隣県と合併したほうがいいかも知らんね 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この会見を観て、3人の県議は本当に真摯に答えていて、人間性も素晴らしいですね。兵庫県民の事を第一に考えて議員をやられてますね。 

人相ってありますが、この3人の議員は会見中表情も答弁も善人さが滲み出てましたね。 

それに比べて反斎藤派の記者の人相って、、、まぁ言わなくてもわかりますよね !誰が善人で誰が悪人か、頑張れ維新の3人 

 

▲3 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口はどういう意図で「県議が黒幕」という内容の文書が渡された場に同席したのか記憶がなくなる前に公表してほしいな。 

2人とも何故か突然健忘症に罹るからな。 

 

▲75 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

会見を行った維新の県議3名は、ご家族が居るのでしょうか。 

亡くなられた竹内県議のご家族のことを思えば、あのような姿勢で会見できるものでは無いと思います。 

どの弁明を聞いても何一つ共感できるものは無く、政治家と云うより、一人の人間として、自身のご両親やご家族にも顔向けできない、醜悪さと後味の悪さだけが残りました。 

維新は、3名の除名処分以外に、維新として生き残る術は無いと思います。 

 

▲27 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

このお二人は斎藤氏の件の時もかなりおかしい動きをされていましたし、増山氏はその時も確か個人情報を漏洩していませんでしたっけ?岸口氏は副委員長にもかかわらずデマを流して議員を死に追いやる原因の一つを作るはで最悪だと思う。こんな方々が百条委員会もそうですけど、まだ議員にしがみついてる時点で県民に迷惑なんじゃないかなと思う。 

 

▲43 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県の維新の県議は悪いことをしたというのは、反斉藤知事派の 

言い分でしょう。県民の立場に立つものは、よくやった天晴れと思っています。また、マスメディアの偏向作戦が始まったのでしょうか。 

現地に行って県民の声を聞いてあげてください。 

 

▲7 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

スポーツの世界・真剣勝負(将棋など)・美術芸術界などでは、ルールを破ったら刑事責任が問われなくても、その世界からは、永久追放です。 

この方々も、その世界から永久追放されるべきでは、ないのでしょうか。 

 

▲25 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

こちらの会見では、しきりにガバナンスの問題としていたが、個人が悪意を持ったら防げない。 むしろ大切なのは、最初に人となりをきちんと評価することでしょう。 

 

▲65 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ふくまろチャンネルと名乗る記者から、「22馬力選挙はどうなんだ?」という質問が出ました。何ですかこれ。 

 

岩谷幹事長は「22馬力って何や!?」と困惑したものの、「22名の方は立候補してませんよね。2馬力選挙は他の候補者が選挙運動をして数量制限に引っかかるというものですから、今回の事案とは違うと思います」と冷静に回答。件の記者はあてが外れてしまいました。 

 

今回は維新の県会議員3名の情報漏洩に関する記者会見です。斎藤さんの擁護論者が批判の矛先を他に向けて県会議員を擁護するために、貴重な質疑応答の時間を使うなと言いたいですね。 

 

▲60 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ごめんですめば警察はいりませんよね。 

政党の維新として除名処分するべきだと思います。 

まずこの政党ではやらないと思います。 

維新と言う政党は正念場に立たされていることを認識しないとこれからはありませんよ。 

国民も兵庫県の例で勉強しています。 

 

▲20 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

誰に謝っているのだろうか? 

誰に詫びてますか? 

維新の会は亡くなられた元県民局長さん、故竹内議員に対して膝をついて心から謝罪をして欲しい。さらにこの悪事を働いた3名の議員にも謝罪させるべきだ 

 

▲59 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は自民と同様、求心力もない。なんの解決もできんだろう。昨年夏も時間かけたが吉村知事が結局斎藤退任を勧めただけで維新議員にはなにもしなかった。兵庫以外でも大規模ソーラーとKPOP問題で住民総そっぽの奈良知事、不倫は金で解決と夫婦で嘯く元岸和田市長、聞きました、だけでなにもない、常識も良識もあったもんではない。被災地よりも万博で掛け持ち共同代表とデストロイヤー前原だもんな。見捨てる者は見捨てられるのだ。万博は悲惨な結果になる。期間中の選挙かあ、7/5もあるしな。今日前原の高校無償化と社会保険料取り扱いで予算協力待てがかかったらしい。さすが前原、石破と同じく友達いない派の一人走りに待っただ。予算も衆院通らんぞ。参院選も凋落濃厚の自民維新果たしてどうなる?! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何をしてんだよこの議員達は、何してんだよ維新は、これだけ混乱させといて未だに自らの行動を正当化するような発言するとは理解し難い。いつまでこの混乱を続けるつもりだろ?過去に類を見ない様な県政の混乱、一日も早く終息させるには何が必要か、関係者はよく考えて頂きたい。 

 

▲66 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が正しければ何をやってもいい、ルールを破っても、極論は人をあやめても仕方ないと振舞ってるよう 

 

口では『すいませんでした』と言いつつも、まさにイジメてることを自覚していない子ども 

 

そもそも、受け取ってはならないものを受け取ったヤツは何故のうのうとしてるのか? 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は彼らがN国立花孝志に渡した文書について、誹謗中傷だったのかそうではなかったのかを調査する必要があり、岸口氏については、誰が作成したのかを明らかにしなければならない。本日の記者会見で増山氏は事実と言っていたが、立花孝志は誹謗中傷であったと謝罪している。何が不適切であったのか手稲に説明しなけならない、少なくとも立花が行った竹内氏への集中攻撃で議員辞職から自死に繋がったわけである。 

 

▲48 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪は当然だがいったい誰が文章を作成し誰が立花を利用する事を提案したのかをはっきりするべき。 

又維新は厳罰すると思うが拡散した本人は謝罪や責任をとるどころか維新に罪をなすりつけるなど卑劣な人物だ。絶対許す事は出来ない 

 

▲38 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

代表の謝罪はないのでしょうか。謝罪しても、頭を下げても亡くなられた方は生き返りません。国民や県民の命を守るのがあなた方の使命と思い毎回一票を投じています。失望し、残念でなりません。死に追いやるあなた方に政を任せられません。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも反対意見取り扱わない、反対意見者入れない百条委員会ってもの違和感。他のリークは追いかけず、維新からのリークだけを大きく取り上げ、一般からのコメントが集まるのも違和感。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の不祥事は何でこんなにも多く、悪質なんでしょうか? 党のガバナンスやグリップが全く効いていないから、好き勝手やり、全国に恥ずかい報道を幾度となく見聞きした。身を切る改革の精神なんて三の次。大阪府の高校授業料の無償化が府の財政を圧迫してるから、政府に求め国が全国に展開させる、極めてセコい政策を実現させる政党です。もう、維新という言葉を聞きたくない。解党してほしい! 

 

▲58 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口は、同席した一般人に文章を渡された時に、誰からの文書であると聞いた筈です。 

一般人が憶測で書いたかも知れない作文である可能性もあるにも関わらず、出元がわからない文書を立花に渡すなんてことはあり得ない!これはある重要人物の作成した真実の文章で価値があると思って立花に渡したのでしょ? 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は、第三者委員会で調査するとか言ってるけど、単なる時間稼ぎにしか見えません。さっさと議員辞職勧告なり除名なりで処分結果を出さないと党の姿勢を疑われるよ。まあ、吉村のあの態度では何もしなさそうだけどね。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

少子化をほっといて教育無償化を推す維新の会 

教育無償化以前に自党議員への教育を優先された方が良いのでは? 

増山県議の中での信頼できるメディアとは、自身の所属する維新の会より他党の立花氏のが上だったって事なのでしょうかね 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

次回落選は目に見えているが、それまで議員として働かせてよろしいんでしょうか。議員としての自覚もない人間に兵庫県政を任せられない。議会は除名処分をすべきでは。維新の問題ではない。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の問題は単純にルールを破ったからダメなのではなく、人間としてダメな行為をしたこと。 

何らか意図を持って怪文書を流し、切り取った音声を流した。 

その影響として、人の命が失われた。 

 

日本維新の会は、この問題をどうするつもりなのか。現時点ではお茶を濁して軽く終わらそうとしている。 

 

関与した県議は最低でも議員辞職。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岩谷幹事長が前藤田幹事長と月とスッポンでびっくりした。ごく普通な対応なのに前任がアレなので評価上がってしもた。 

しかし無法地帯の維新の会はどこまでも維新の会だからほだされてはいけない。 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

組織が急成長すると、当初の理念とは異質な人たちが群がり、 

組織を混乱させることになり、やがて根元から腐敗していき、 

崩壊する可能性も出て来るのです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会の存在意義なんて、全議員一致の知事不信任決議で仕事を終えている。今回のまとめは「俺たちは悪くない」の証明の為のモノ。 

俺たちが不信任をしたのは正しかったとのPR。知事が再選された以上、彼らは次の県議会選での落選候補。斎藤新党がどれだけ、知事選で支援した市議会議員を論功行賞で県議会議員に出来るかの、ちょうどいい悪意のターゲット。 

 

▲20 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

雲に隠れた大きな力にはそれなりの発信力がある人でないと意味がない 

巨大な悪には正義が真っ向勝負しても勝てない 

悪には悪の近い力を持つものでないと対抗できない 

選挙結果が物語っている 

裏金、利権、天下り 

その他もろもろの既得権益にしがみつく御老体達の 

悪あがきだから 

彼らみたいな人達が必要なのだ 

 

▲8 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ第三者委員会の結果が出ていない状態で、維新が処分するとしたら、以前の斉藤知事の辞職勧告と同じことになるのではないでしょうか? 

これから、刑事訴追される方が沢山出て百条委員会なんて、思いっきりひっくり返る可能性があるわけですよね? 

 

▲7 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

ルールを守っていたら正しい情報は出てきていたのだろうか。音声データも明らかにおかしな行動があったため出したんだろ。結局組織てのは握りつぶす 

他にどんなやり方があったのか説明してくれと言いたい 

 

▲19 ▼89 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ルールが盾になって真実が出てこないなら、ルールを見直すべきだと思いませんか? 

 

そのルールを変えられるのは時の権力者だけ、権力者に不都合なルールは変わることがないから、権力者がいなくなって始めて悪事が表に出ます。 

 

その代表的な事例が赤木さんの問題で、みなさんはのり弁や非開示についてどう思いますか? 

 

黒塗りの下に書かれていることを見れば考えは変わるということ、だから隠す、隠しても合法なのはおかしいと思いませんか? 

 

きちんと材料を出せば断罪される人は明白になって憶測は飛び交いませんし、社会的制裁を受ける人も決まります。 

 

隠れた情報の出し方として、正しい手続きを踏んで出せないならば今回の出し方は妥当だったと言えるのでは? 

 

あときちんと公の場で論戦してもらえないでしょうか、はぐらかさないように。 

 

▲36 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアに対する不信感が高まる中、一つの報道だけで物事を判断することの危険性を改めて感じています。 

特定の情報が切り抜かれたり、重要な部分が伏せられたりするケースもあるため、多角的に情報を集め、自分で考える力が求められていると実感しました。 

今回の件でも、委員会が公開した会議の音声に編集が加えられていたことが増山議員のお陰で検証できました。 

その点では、社会の闇が垣間見ることができ、公益性のあるリークだったと思っています。 

(ルール違反は責められるべきですが。) 

 

▲43 ▼257 

 

=+=+=+=+= 

 

離党届だけでは、また古巣に戻れる道を残すことになる 

今回の漏洩が問題だと思うなら、除名処分にならないとおかしい 

処分もしないというのは、維新の党自体に疑いを持つ。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

すごい会見でした 

斎藤擁護のインフルエンサー、YouTuberがジャーナリストと言ってたり 

維新の会の議員候補だった人もジャーナリストと言って潜り込んでたり 

サクラ満載の維新クオリティの会見で驚きました 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この3人を見てて思うのだけど、維新議員て、一般社会で通用しなかった、もしくは、身を持ち崩して、議員ならボクにもできるかもっていう感覚で、議員になった人が多いように思う。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏は、県議にニンジンをぶら下げて情報を取ろうとしたのでしょう。 

県議たちも、元々維新が推薦した斎藤氏が返り咲いたら自分たちのためになり維新のためにもなると思ったのでしょうね。これは、立花氏が主導した事象と思います。立花氏は今までの責任(日本人を馬鹿にしたこと)を取って、普通に戻ってください。あなたは、日本人の常識から間違ってます。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

堀井けんじの件といい、維新はこんな対応で大丈夫なのか? 

維新は党として開き直るつもりのようなので、奥谷さんには県警に被害届を出して、しっかり調べてもらうしかないかな。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最初の報道では維新はこの件で第三者委員会を設置して解明するらしいが、第三者委員会花盛りやな。 

第三者委員会を設置しなければ解明出来ないという事は自浄能力がない証明である。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

#日本維新の会として、これらのことに関しまして、心から深くお詫びを申し上げたいと思います。申し訳ございませんでした。 

 

これで終わり? 

先ず、増山は離党といつてるけど? 

 

岸口はどうすんの? 

報道特集の、A、Aの知合い、文書を持って来た代理人は、 

岸口がAの知合いであるから、Aから聞き出せばわかるはず。 

党の県議に疑惑がかかっているのであるから、晴らすためにするべきですよ。 

やってませんよ、維新として。 

 

少なくとも議員辞職。 

罰則はないけど追放ぐらいにしないと県民は納得しないですよ。 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この3人は規則か正義かで正義を選んだだけと思う。知事降ろしの計画は事実だろう。嵌められた知事の名誉回復の為の行動と思う。良心で考えれば規則より正義が上だ。その審判はまだ先だが次の県議選で分かる。 

 

▲22 ▼86 

 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は今回の件以外にも不祥事が多いうえ、 

反省していない人もいたりと義務教育から再出発したほうがいいでしょう。 

政治的理念や倫理観を何も感じない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村さん、 離党届は破るべきです。 

今は引き留める、 

慰留に全力を注ぐべきでしょう。  

無くすにはあまりに惜しい人材。  

 

県民は今回の事実を知らされなければ、  

とんでもない方向に誘導されていました。 

あの当時は マスコミも稲村候補を持ち上げ、 

斎藤知事を貶めることしか 

考えていませんでした。 

味方になってくれる力ある人物は  

限られていました。  

 

組織も、企業も、市長も、 稲村候補ばっかり、  

維新も危うい、 時間も迫っている、 

手段もない、 事実を県民に伝えないまま、 

投票をさせるのは 県民を騙すことになる、 

比べて斎藤知事側は 

たった一人ぼっちで始めた選挙、 

そんな状況で 立花孝志氏に支援を乞うたのは  

やむを得ません。 

 

議員の死と今回の漏洩を直接結び付ける証拠は 

無いと思います。 

多少のペナルティは呑ませて、 

説得を直ぐに始めるべきです。 

 

▲20 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

県民・国民が知りたいことを報道しないマスコミと隠す国、勇気のある人がどんどん情報提供して真実を県民・国民に知らせてほしい。 

隠し事をする百条委員会こそ、必要ない。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

県民にとって、維新を離党するなんて何の意味もない。相変わらず県会議員じゃないか? 

人間として非常識な行動をしたんだから、議員を辞職するのが当然。離党した責任を取れるのは、維新に対してであって!県民には何の責任も取っていない。 

吉村はそんなこともわからんのか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

彼らの知事擁護の振る舞いは、百条委設置以前から、異様、異常なほどだった。知事と維新との間に、何か癒着・権益関係があるかのような印象。これは個々の県議の問題でなく、維新という党の問題だと思う。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

21年の愛知県知事の 

リコール運動の時も愛知維新の会の 

支部長が偽造署名で逮捕。 

維新の体質は何にも変わってません。 

最近では国会議員が未成年に 

性的暴行で執行猶予の有罪判決。 

岸和田市長と始め 

約束を反故にしようとした奈良県知事。 

不祥事のオンパレード、 

数えたらきりが無い。 

維新の3人には即刻議員辞職して貰い、 

兵庫維新の会は解党でしょう。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

維新はN党と親しいのだ、何れ統合もあるのかな増山は維新を離党し早速N党入りを検討して様だ、それ程政治理念なども近いのかな。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あれ?「思いは分かる」って言ったのは 

維新の共同代表吉村さんですよ。 

ルール違反といいながら 

きちんとした謝罪をせず 

不適切行為の「思いは分かる」ですか? 

共同代表がこれですから 

本気で反省していないのでしょう。 

維新とNHK党は 

一心同体なのでしょうかね。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「増山県議に関しまして、ルールを軽視した極めて不適切な行動があったと認識をしております。」 

 

でも離党したので罰せませーん。 

 

「岸口県議に関しましては、百条委員会副委員長としての自覚に欠けた行動があったというように認識を致しております。」 

 

なので百条委員を辞退したので責任は取りましたー。 

 

結局維新は党として何もしないだけ。 

そういう奴らです。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

県から支給されたパソコンにプライバシーなど存在しない。 

仕事に使うパソコンを仕事以外に使用する方が悪い。 

プライバシーが死者の尊厳が。 

此等の言葉を振りかざせば犯罪すら隠蔽出来る日本の社会が異常です。 

 

▲7 ▼19 

 

 

 
 

IMAGE