( 269308 ) 2025/02/24 04:37:51 2 00 【6.1インチで約10万円】iPhone 16e発表で「何を買えばいいのか…」行き場を失うコンパクト派ユーザーたちの本音と選択 余波でSE3が在庫切れ状態にマネーポストWEB 2/23(日) 16:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c60b25e1329361b8f155f2190e9e202fe76adcd1 |
( 269311 ) 2025/02/24 04:37:51 0 00 コンパクトスマホ派の反応は?(iPhone 16e)
Appleは2月20日、新型スマホ「iPhone 16e」を発表した。従来の廉価モデルSEシリーズの後継ではないものの、Apple Intelligenceに対応、顔認証Face ID採用なども盛り込んだモデルとなっている。だが同時に、SEシリーズの後継を期待していたユーザーからは、その魅力である「コンパクトで安価」というメリットが低減し、買い替え機種をどうするか悩む声も聞こえてくる。
特に小型スマホを好んで使ってきた人たちは、iPhone 16eや買い替えについて、どう考えているのか。コンパクトサイズ派のユーザーたちの本音と選択を聞いた。
「安くも小さくもないiPhone 16eは想定外でショックでした。iPhone 16eは『iPhone 16の廉価モデル』としてなら納得できるかもしれません。でも、私がほしかったのは、安価でコンパクトな廉価版SEシリーズの後継“SE4”なんです」
そうため息をもらすのは、現在iPhone SE2(2020年発売)を使用中の、メーカー勤務40代男性・Aさんだ。望んでいたのは、「デザインはそのままでもいいので、最新ではなく型落ちのチップ、端子をLightningからType-Cに変更したモデル」だという。
“iPhone 16eショック”を受けて、Aさんは買い替え計画の変更を余儀なくされている。
「“SE4”ならiPhone SE2から買い替えるつもりでしたが、計画が白紙になりました。最後のSEシリーズの端末SE3に機種変更することも検討しています。SE3はiPhone 16eより安いし、胸ポケットに入るサイズ感も魅力的なんです。
iPhone 16eの発表当日の夜と翌朝、SE3をチェックしようと思い、大手キャリアのサイトを見たら新品が在庫切れ、スマホの中古通販サイトも未使用品が完売、格安SIM回線の乗り換え割では未使用品・中古美品も品薄状態で驚きました。このまま品薄状態が続き、“SE3争奪戦”にならないといいのですが……」(Aさん)
iPhone SE3はiPhone 16eの発表と同時に、オンラインサイト「Apple Store」から姿を消した。SNSでも、大手キャリアや中古販売サイトでiPhone SE3の「在庫がない」や「即購入した」などといった報告が目立つ。
iPhone SE3の価格(128GB・6万9800円、価格はすべて税込み)は、iPhone 16e(128GB・9万9800円)より3万円安い。iPhone SE3のディスプレイサイズは4.7インチで、iPhone 16eは6.1インチ。コンパクトスマホを好むユーザーにとっては、iPhone SE3の価格とサイズ面は大きな魅力となっているようだ。
iPhone 13miniユーザーも買い替えに悩んでいる。不動産会社勤務の30代女性・Aさんは、iPhone 8(2017年発売)、iPhone SE2、iPhone 13mini(2021年発売)を使ってきたため、“iPhone SE4”への期待は大きく、「iPhone 16eにはがっかりしました」と語る。
「小さいサイズで8万円くらいのiPhoneがほしかったんです。それなのにSEシリーズがなくなってしまったなんて。私の周囲のiPhone SE勢やiPhone mini勢も嘆いていますね。一方で、スマホを買ったら長く使いたいから、『16eを考えるなら16を買った方がいいよね』という話も出ています」
iPhone 16eの価格は128GBで9万9800円。一方、iPhone 16の価格は128GBで12万4800円。2万5000円の差をどう考えるかは、各人の判断によるだろう。
Bさんによると、周囲ではiPhone 16か、15Proモデルを買うという人もいるとのことだが、自身は「とりあえずiPhone 17発表まで待ってみます」と語る。
「iPhone 17シリーズで発売が噂される薄型モデル『Slim』もしくは『Air』を期待していますが、本当にほしいのは“iPhone 17mini”です。9月まで待って、買い替え先を決めるつもりです」(Bさん)
買い替えに迷う人がいるなかで、Androidへの機種変更を決断した人もいる。iPhone 15Pro(2023年発売)を使用中の金融機関勤務の30代男性・Cさんは、iPhone 16eの発表を受けて「iPhoneのコンパクトモデルの“希望”が消えました」と嘆く。
「もともとiPhone 13miniを使っていて、昨年、仕方なくiPhone 15Proに機種変更しました。コンパクトで軽量なスマホへの未練が残っていて、iPhone 16eに期待していたのですが、iPhone 16シリーズを踏襲する形のデザインだったので、個人的には、もうiPhoneはおしまいです……」
とりあえずiPhone 16eの購入や、iPhone 13miniへの出戻りも検討していたというCさん。結論はどちらでもなく、iPhone 15Proの同程度のサイズ感ながら「より軽量」なAndroid端末に買い替えることを決めた。
「いっそiPhoneではなく、以前から気になっていたAndroid端末を買いました。2024年発売の端末ですが、レンズは3眼、高性能で軽くて大満足です。私が買ったAndroid端末(256GB)は、未使用品で9万円台後半。iPhone 16eの128GBモデルとほぼ同じ値段でした」(Cさん)
今後「e」「ノーマル」「Pro」の3種類展開になると見られるiPhone。安価でコンパクトなSEシリーズがなくなり、昔なからのデザインのモデルが姿を消すことになった。iPhoneにとってもユーザーにとっても新たな局面を迎えているようだ。
|
( 269312 ) 2025/02/24 04:37:51 0 00 =+=+=+=+=
余波でSE3が在庫切れにって、そうでしょうね いままでのような感じのSE4を求めていたのに、発売されたらiPhone16の謙虚版で機能を削っただけですから。 ホームボタンは無くなるかもしれないというのは情報である程度は確定されいましたが、SEシリーズを求めてる人は価格が安く何世代前のやつにCPUだけ新しくなったみたいな感じで、出てほしかったんですよね 思っていたやつと全然違うし、10万も出すなら今のSE2をバッテリー交換して、まだまだ使いますね
▲570 ▼80
=+=+=+=+=
SE2を使っていた人には13miniがおすすめ 私も8から乗り換えて今も使っているのだが、サイズはひと回り小さいのに画面はひと回り大きい まだ中古で程度の良いものも多いし、多少のチップの古さなど普通に使う分にはほとんど関係ない フェイスIDも慣れてしまえばとても快適だし、サポートもしばらくは受けられる 今の画面サイズでも問題のない人には最適だと思うな
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
日本はiPhoneシェア率が高いけど今や別に世界市場の中心ではない為昔のように右肩上がりで市場が伸びてるわけでもない。海外ブランドからしてみたら日本のユーザーの意見はマーケティング的にそれほど重要じゃないしアジア市場で考えた時にマーケティング指針って別の国を参考にしてる時代。 その別の国がSEを欲しないと日本のユーザーの意見は具現化しないだろうなぁ。
▲80 ▼8
=+=+=+=+=
もう少しサポート期間残ってるんだから、焦って買い替える必要はなくて、バッテリー交換して様子見でいいと思うよ。
売れ行きが悪ければアップルも対策して17の発表と同時に16eを大幅値下げするか、別途低価格モデル投入するかもしれないし。元々iphoneはアップル公式のバッテリー交換も安いのが利点だったでしょ。3年前はたしか8400円だったけど、今見たら11200円に値が上がってるのね。
SE4欲している人はAIとかカメラとか期待してないでしょう? 長く使える安いiphoneが欲しいだけ。慣れ親しんだiphoneのインターフェースで今できていることができればいい、新しいことは別にしなくてもいいって人が多いと思う。だからこそ今は様子見。
▲391 ▼34
=+=+=+=+=
iPhone 16e:税抜90,727円を米国販売価格$599で割るとレート151.5円となる。 iPhone 16:税抜き113.455を$799で割るとレート142.0円 iPhone 16pro:税抜き145,273を$999で割るとレート145.4円
なので現在のドル円レートからいくと、16eはそれなりの価格設定になっているが、16など他のモデルは割安に設定さていると思って良いです。 為替レートが120円くらいなら、16eも税込み79,800円くらいだったと思います。
▲48 ▼3
=+=+=+=+=
iPhoneから離れられないって人多いけど… Androidも別に不便では無い。 コンパクトで安い端末ならAndroidの方が選択肢は広がると思う。 自分は、iPhoneからAndroidに里帰りしました。 今では、いろんな点でAndroidがお気に入りです。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
20年に、ガラからse2に変えましたが、バッテリーの持ちが悪くなったので、24年末にse3に変えました。たまたまショップに在庫が1台あり助かりました。
今まで使っていたse2は手放さず、バッテリーを交換して、サブ機として使ってます。4Gや5Gでは使えないけど、Wi-Fiやメイン機からリンク出来れば使えてます。
メインse3のバッテリーをあまり使わずに済むのと、2台別々の事が出来るのも助かります。ゲームを2台操作や、ゲームしながらヤフー観るとか。
今回の16eは残念でした。se4は気になってましたが、待たずにse3に変えて正解でした。
▲88 ▼10
=+=+=+=+=
iPhoneは最新のiOSから外されても何年かはセキュリティアップデートが提供されるのでSE2でもいまバッテリーを交換をしても2年か3年は使える。 サポート終了と言われてもすぐ使えなくなるわけではないんです。 SE3ならもっと長く使える。 とにかく安くという人は既存のSEでしのぎつつその間に円高になる可能性に賭けるしかない。
▲102 ▼13
=+=+=+=+=
私はしばらく様子見ですね。
スペック的にはSE2くらいでも問題ないので、小さくて安価なiPhoneに期待してました。
今使ってるSE3のバッテリーがやばくなって来たタイミングで次の処置を考えます。 非正規品だと交換しても最初から8割くらいの容量だし、正規だと交換に待たされるし、Androidへの乗り換えはデータ引き継ぎとかが面倒だしで、安く使える新品の小型機が出てくれるのがベストなんですけどね。
今回のであまり期待は持てないと思いますが、来年以降で方針が変わる事を期待したいと思います。
▲153 ▼75
=+=+=+=+=
SE3の中古も1万位値上がりしていますね。SE2はサポート終了まで後2年、SE3はまだはっきりしていないけれどあと5、6年位ですね。SE2ユーザーがそこまでして買い替える必要があるのか、SE2のサポート終了までサイズとホームボタンは諦めもっと新しい機種を購入するのか、androidに移行するのか。人それぞれで悩みそうです
▲190 ▼22
=+=+=+=+=
売れない売れないと言われるけどずっとminiを待ってます。 今12miniを使っててそろそろ買い替えたいなと考えていました。16miniが出たら即決でしたし今回の16eのサイズがminiサイズでも即決するつもりでした。ただ違ったのでまだ12miniに頑張ってもらいます
▲236 ▼37
=+=+=+=+=
通話、LINEでiPhone SE3をネット動画視聴専用でiPad mini7の2台持ちしています。 電話として使うのであればSEのサイズがピッタリだったので大型化されてしまったのはガッカリです。
SE3は長く大事に使って今後小型のiPhoneが発売されなければAndroidに移行しようと思います。
▲162 ▼27
=+=+=+=+=
SE2からSE3に、発表当日乗り換えることに決めました。絶対SE3は品薄になると思って、朝からネットへダッシュでした(笑) 6万円くらいならMNP+リースも選択肢でしたが、10万円じゃあね。携帯は生活上の必携品となりましたが、高価格はだめですよ。道具なんだから安くて丈夫がいい。とすればアンドロイドに流れる人も多いと思いますね。
▲88 ▼19
=+=+=+=+=
SE3利用者ですが本当に自分の使い方 ならこれで充分満足、バッテリー容量 も一日充電しなくても未だ80%は切ら ないしホームボタンや指紋認証の方が 断然使いやすい、カメラだって別に 高画質も求めてないし使いもしない 余計な機能もいらないし、機能の半分 も使わない自分には宝の持ち腐れに しかならないから16eは購入の対象に はならないかな、今後SE相当のモデル が出るなら考えるけど無理そうなら iPhone以外のエントリーモデルに鞍替え するつもりです。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
通話メインでサイズが小さく同じサイズの7→SE2→SE3を使い続けてます。 SE3に変更した理由は5Gに対応したことです。 仕事を定年退職してからは通話の頻度も少なくなり新しいIphoneに買い替える必要が無くなりました。自宅でネットはipadminiを使ってます。 昨年の12月SE3のバッテリー最大容量が82%になったのでアップルストアにて交換しました。これでSE3を後2・3年使うつもりです。 余談ですがSE3と同時にアップルウォッチSEを購入してバッテリー交換時期がきましたが交換料金が高いのでアップルウォッチは使ってません。
▲20 ▼6
=+=+=+=+=
13mini使ってるけどバッテリーちょっと足りないと思う時があるくらいでそこまで不便とは感じないのでバッテリーを交換して使ってます。仕事中は電話としてしか使ってないので。調べ物や動画を見る時は家でタブレットがテレビで観ますからね。大きい画面は見やすいのは確かにわかるんですけどポケットに入れて歩くにはやっぱりちょっと大きいんですよね。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
iPhone13miniユーザーです。このサイズが気に入り、悩んだ末にアンドロイドから乗り替えでアップルストアで購入しました。その翌月にiPhone15の発売に伴い突如13miniが販売終了になりました。今思えばあの時買って良かったです。アップルケアにも入っているのであと数年使います。
▲7 ▼9
=+=+=+=+=
miniサイズで、厚さ1.5倍にしてバッテリー持ち良くしたモデルの発売を望みます。今のスマホデカすぎてワイシャツのポケットに入らないし、手ぶら派の私にとってズボンのポケットにも入りやすいminiってジャストサイズなんだよね。デジカメとしてもカーナビとしても必要十分な大きさだし、しばらく13miniから変えようと思わない。
▲41 ▼18
=+=+=+=+=
SE3ユーザーとしては、乗り換えで望んでるのは、少なくとも16eではないね。 やはりホームボタンとtouch IDは便利なので、今の本体のバッテリーの寿命か真のSE3後継モデルが出るまでは、ガラスフィルム貼り替えとケース買い直し、使用継続したいと思います。
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
iphoneSE3を使ってますがコンパクト化はもう無理だと諦めています。 理由はアプリです。 SEとminiを切り捨てるかのようなインターフェイスのアプリが年々増えているように感じます。 アプリ開発の現場自体が大画面前提なのです。
グローバルではiosのシェアが2020年頃を境に大きく伸びました。 ただ、iosは15、16やそれ以前が3割以上いるとのことです。 ios陣営はアップデートが切れた中古機でシェアを伸ばしたと見られます。 だから、公式でも買い取りに力を入れているのです。
これまでのリリースペースだと、SE3の最終アップデートが4年後になります。 それ以降はtouchIDや小画面、AI非搭載を考えたアプリ開発が不要になります。 ある程度新品が売れないとios向けのアプリ開発から撤退するベンダーが増えてしまいます。 16eはiosの今後を占う重要な機種だと思います。
▲21 ▼7
=+=+=+=+=
もうだいぶ前から14と同じサイズになることは情報が出ていたので、今さら小さいのが無くて困るという人は少ないのではないかと思います。 どちらかというと、「安いiPhoneが無い」ということに困っている人が多いのではないでしょうか。 私自身も小さいサイズに関してはもう諦めています。14サイズでも使ってみれば慣れのではと思っていますし、むしろ画面が大きくなって使い安いと感じることもあると思っています。 個人的には、もっと機能を落として安くして欲しかったです。 ならAndroidにすれば良いと言う人もいますが、使い慣れたiPhoneがやはり良いのです。
▲44 ▼81
=+=+=+=+=
基本的にはSE第三世代をキャリアで見つけ買うしかない。しかし中古でいいなら中古で。 個人的にはiPhone15PROが1番オススメ。 16は微妙に幅があったんじゃないかな。 新品では見つけにくいが最近ドコモも安くしたとかでYouTube界隈で少し盛り上がった。 たぶんsold outだと思うが、良品を買い安い保険を足せば多少良いと思う。 まあ新品にこだわるなら16PROかな。 PROは買った感はありますからね。 15PROユーザーだった自分の感想かな。
▲3 ▼13
=+=+=+=+=
そもそもの品薄ってのは置いといてSE3はありだけどその場合タイプC統合が先送りになるのは悩ましい問題。 あとホームボタンは構わないけどtouchIDは欲しい。 iPadはそれで使えてるのにiPhoneは頑なにface IDのみってのが理解出来ない。 両方対応にすれば良いだけのこと。 まあ今回のeではコスト的に難しいのは仕方ないけど。 一番の問題はどの選択も妥協の産物感が拭えない事。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
バッテリー持ちとコンパクトさは現代の技術では両立できない seのバッテリー持ちに不満があるなら、思い切って大型スマホを使ってみるのも良いかと思います。 私も変える前はコンパクトなスマホがいいと思っていましたが、使ってみたらむしろ大型スマホの方が良いです。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
今回の改定で価格アップだけでなく画面サイズが4.7インチから大きくなった事とホームボタンが無くなった事を問題視する人が意外と多いことに驚いた 4.7インチサイズはアンドロイドスマホでもなかったと思う 世の中では多様性と言いながら選択肢が段々と狭まっているように感じる
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ここまでくると「小型スマホ2025年問題」と言っても良いレベル。
iPhone 16e が大ゴケした結果、中古iPhone市場はSEの最終モデルに人気が集まって混乱しているようだけど Android勢も対岸の火事では無いと思う。 Androidでも5インチ台のローエンド機まで大型化が相次いでいるしね。
4インチ台の機種が品薄→次は5インチ台の機種が品薄→軽量コンパクトな6インチ台機種も品薄
と言う感じで最悪AQUOS senseあたりまで飛び火するかもね。
▲28 ▼21
=+=+=+=+=
iPhone SE3(128GB)に機種変更しました。 カラーによっては売り切れになっており,128GBも少ないようです。 6年間使用した Android版からの切り替えでしたが,特に問題もなく,薄型でコンパクトなスマホです。 iPadとの互換性も良い。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
8使ってますが17まで様子見になりました。 少なくとも16eは値段も機能も中途半端すぎて全く欲しいと思えないというオチでした。
17発売の時16の値下げ狙うか17mini出るならどちらかだろうなと思ってます。 あと半年8のヘタレだバッテリーと容量不足のやりくりとの戦いです。
▲27 ▼27
=+=+=+=+=
iPhoneから離れるいい機会になりました。事実上ミドルレンジが無くなったのでこれを機にAndroidへ移行します。 昔よりはデータ移行も楽になっているみたいなので頑張ります
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
ちょっと前ならiPhoneからAndroidに変えるのには抵抗ありましたが、今のAndroidの安い価格帯でもかなり優秀な機種がいっぱいあるので、無理して高価なiPhone買わなくても良いのでは 私はiPhone15proとpixel8a使ってますが、pixelは半額以下ですが、かなり優秀ですよ!
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
それだけ円安が進んでいるだけ。 アメリカ価格はiPhone16の799ドル、16eは599ドル。 1ドル150円で計算すれば119850円、89850円。 もしse3の頃のように1ドル120円くらいなら95880円、71880円。 それだけ円の価値が下がった。円が弱くなった、ただそれだけ。 今の日本の国力に見合った価格だ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この大きさだと仕事着の上ポケットに入りきらないので非常に厄介、落下防止つけても前のめりの仕事で結局地面とこんにちわ。
SE3のアップデートができなくなる日までバッテリー交換で凌ぎます
▲25 ▼6
=+=+=+=+=
XSを使っている親のスマホが大分劣化してきたので16eにするかSE3にするかで検討しました。事前リーク情報(この時はSE4)で性能は16とほぼ同じ、画面が大きくなる、重くなるということで親の使用用途と希望、予算を聞いて使用用途は電話とメール、ラインぐらいで軽くて持ちやすく予算は6万円ぐらいとのことで5万円でSE3の未使用品を中古ショップで買いました。 案の定16eが発表され購入した中古ショップのサイトをみましたら新品同様は完全に売れて全体的にSE3の在庫が減っていました。 小型画面は日本だと売れますが世界規模で見れば売れず、14でminiは消えたので画面は仕方ないが日本市場だと円安+物価高+給与は低迷していて約10万円というのはハードルが高いと思います。そうなるとSE3が必然的に売れるのは当然だと思います。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
Android端末含めてもA18はチップ性能は最強クラスですし、カメラ性能も優秀で動画性能なんかは20万円のハイエンドAndroidより優秀ですし、バッテリー持ちも良くてセキュリティアップデートも8年前後あって安心して長く使えますし、スペックからするとコスパは良いですね。 7~8万のAndroidミドルクラス買うよりはiPhone16E買ったほうが重い3Dゲームも快適でお買い得ですよ。
▲23 ▼63
=+=+=+=+=
miniシリーズとか一番でないだろうね。少し前のスマホ界は5,8〜6インチが標準だったけど今のスマホ界は6,3〜6,6が標準になりつつあるからminiや標準版が6インチになり昔みたいな5,4インチ5,5インチとしてはでないやろね。まず日本人女性以外どの国の男女も手も体もでかいわけだし需要があまりない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
16eの価格は適切だと思います。あとは、今年の新型発表時に値下げされ、今後数年間、段階的に廉価版として存在感を発揮し続けられるかどうかがポイントでしょう。
もし16と同じ性能で4~5万円安かったら、最新機種を買ってくれた上顧客を裏切ることになってしまいます。今の価格はこれでいいと思いますが、今後数年間は最新機種が発表されるたびに値下げし、廉価版として「どうしてもiPhoneが欲しい」という低所得者層に手に取ってもらえるかどうかが鍵になると思います。
▲43 ▼115
=+=+=+=+=
iPhoneは基本デカくて重く、機能を望まないのでSEで十分です。iPhone16e発表のニュースを見てショックを受けつつ、即iPhoneSE 3へ機種変更を決めました。しかし店舗やネットSHOPでは販売終了の文字が…。どのショップや量販店に聞いて調べてもらっても在庫ゼロ。 諦めかけたのですがある事を思い出し調べてもらったら128Gのホワイト色が1つだけ在庫してることが判明!即決で買いました。これが最後の一台とのことでした。これから買おうと思う人は多分在庫は無いと思われます
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
SE2のSIMフリー128Gを発売と同時に入手して使って来ましたがSE4の期待も破れましたので取り敢えず、本日バッテリー交換して来ましたさ。 長く使っていきたいと思います。
▲65 ▼2
=+=+=+=+=
言ってもそんなに高くはない。 むしろ一種の判断材料になるのでは。 今の日本は二極化ですから。 こだわりがないならともかく、こだわりながら「でも買えない」は下側ってだけです。
他人は相手のものなんていちいち気にしないので自覚の判断にだけ使えば良いかと。
「自分はふつーだと思っていたが【下側】だったか」ってだけです。なに、世の大半は下側なので身の丈にあった生き方をするだけでしょう。
昔と違って同調圧力も弱まり「個の時代」だから女子高生も社会問題にはなりませんよ。これが90年代だと「周りに合わせるために援交、万引き」で大変でしょうが。
今なら「昔は安かったのにね」で他のメーカーに移るでしょう。富裕層は変わらずですし。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
SE2を発売当初に購入して、もうすぐ5年が経とうとしています。機器自体にガタが来ているのでSE4であれば…と期待していましたが、この記事の通り、すんなり予約に踏み込めません。 やはり価格が思っていたより高額でした。タイミング的に円安だから…ということもあるのでしょう。 16eって実際サイズどんなもんだろう、ほぼ16と一緒?ではどうせならこの際ハイスペックな15もしくは16に機種変!と思い実機を触りに家電量販店に行きましたが、片手での操作ができない点が思ったより気になり、今回は見送りを視野に入れて考えています。 来年あたりSEシリーズ復活してください!!!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
秋の17まで待ちます。おそらくノーマル17(128G)で13〜14万くらいかと思います。ノーマルでも高すぎるしAndroidに戻ることも考えてはいるが、パソコンがMacBook AirなのでいまさらWindowsに変えられないというジレンマがあり、なかなか踏み切れません。Androidならピクセル欲しいですけどね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
逆に、この仕様(16E)のiPhoneなんて、誰が求めてるのか? ホームボタン(指紋認証)とミニマムなサイズ感を求めていたユーザーを切り捨てた。 このゾーンはアンドロイドに流れても仕方ないよね。 売り上げで大きくズッコケても、SEを復刻はしないだろうな。 スマホ市場シェアのターニングポイントになるかも…
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
13mini中古を狙うとか? AirPodsやApple Watchとの 組み合わせによるエコシステム前提で 使う時は大画面で良いってのが Appleの考えなんだろうな そもそも欧米人は身体デカいから 小さいサイズは使い難いんだろう サイズでスマホ決めてるなら Appleじゃなくても良いのでは? 個人的に使ってて13miniは使い易いけど 7Plusのサイズも別に気にならない 世界はデカい画面を折り畳みにしてまで 欲しがるくらいなんだから 受け入れるしかないかな 売れるんだったら残るけど 売れないから消えるだけ… 世界規模でね ニッチはAndroid任せになるだろうが 正直、16e高いわ バリエーション減らして 安くして欲しかった
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
「日本人がコンパクトな端末を求めているは間違い。 コンパクトな端末が求められていると思い、Appleは12と13でminiを用意したものの、売れ行きはよろしくなく、正確には「安く、できれば小さい入手出来るiPhone」だったことが証明されてる。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
どうしてもコンパクトなスマホが良いというのであれば、中古品で使い続ければいいと思うが、画質が悪く、画面が小さい、電池持ちが悪いスマホを昔に卒業したものからすると、その辺の不便さが今ひとつよく分からない。
▲11 ▼8
=+=+=+=+=
個人的には「年貢の納め時」って感じかな。
ホームボタンやサイズ、価格…SEを選んでいた理由がことごとく排除され、Appleに「いい加減にさっさと次に行け!」って言われたみたいな…。
ギャーギャー言ったところでAppleはホームボタンや大きさを元に戻した後継機を準備することは無いだろうし、いい加減さっさと腹を括って次に進んで早く慣れてしまった方がストレス無く過ごせるような気もするけどね。
▲78 ▼8
=+=+=+=+=
転売ヤーになったつもりで考える(私はそうではない)。 勿論持っているSE2や3の在庫をより高い値段で売りたいと考える。いつが売り時なのかは明白で、SE4相当の機器の性能か発表されるときだ。新商品が廉価であることは期待できないことは予測済みだ。 彼らはヤフコメならどういった書き込みをするか?勿論自分の思惑を読まれるのは避けたいと考える。「どうせ高くなる」と書き込むべきか「期待したい」と書き込むべきかを選ぶなら、圧倒的にに後者を選ぶ。 12月から発表に至るまで、そういったコメントが多かったように感じていたので、それも判断材料にしてSE3の中古をサブ機として購入した。ある意味正解だったのかもしれない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
もし、SE3以下のサイズ感だが16を上回る高性能・高価格のハイエンドモデルが発売されるとしたら、コンパクト派ユーザーとやらは果たして飛びつくだろうか。
残念ながら、より安くて、しかも自分たちに都合の良い商品が当たり前に出てくる世の中ではない。 企業側からすれば、莫大な開発費の掛かるスマホで個々のユーザーの要望なんて聞いていられないし、カネ払いが悪い顧客層ならば尚更だ。
どうしても小型スマホに拘るのならAndroidに移るしかない。
▲54 ▼36
=+=+=+=+=
微妙な立ち位置ですね。今まで通りコンパクトでも10万円なら買う人もいると思いますが、16無印との差が二万円で、画面サイズが同じでカメラが単眼になるなら無印選びたくなりますね。4、5年使いたいですから。もうコンパクトは出さなそうですね。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
私はスマホは2台持ちで1台がiPhoneでそろそろ買い換えようかと思っていて期待してました。 値段は思ったより高かったなと言う印象でしたがそれよりも対応バンドが削られてるのがネックですね。 対応バンドが削られてなければアップル製のモデムを様子見して問題がなければ買うつもりでしたが16eは見送りですね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
Androidとi-phoneの両方を持っています。 i-phoneは初代SE。コンパクトさとGPSの性能で登山用に使っています。 バッテリーは劣化したので交換済み。
今回のSEを期待したのですが、SEは出なくて16eとのこと。 SE3に人気が出るのもわかります。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
Androidに移る以外ないだろ 今は6.1インチのAQUOS SENSE9とかですら小型 ベンチマークの性能などは落ちてしまうだろうけど 実用面ではAQUOS SENSE9かARROWS WE2PLUSのどちらかを買えば性能は無難、しかも主要性能のSOCはこの価格にしてはかなり高性能なものを積んでる。 頑丈さはアメリカ軍MIL規格の耐衝撃性などがある、ARROWS WE2PLUSはアメリカ軍MIL規格を30項目以上も取って壊すほうが難しい、保険なんかいらないぐらい。 しかも内蔵マイクロSDでクラウドストレージなどより格安にできるなど維持費節約にも貢献できる。 大画面とイヤホンジャック欲しいならARROWS WE2PLUSにすれば良いし。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
SEや5のような小さいサイズの新しいiPhoneが発売された時、Proと同じ価格の場合にどの程度購入希望者がいるかを考えるとこの問題の本質が見えそうな気がします。
▲39 ▼5
=+=+=+=+=
一昨日ギリギリでヨドバシドットコムで 『SE3(128G)RED・SIMフリー新品』購入できました ポイント利用で実質5万円程でした まだ楽天モバイルでも時々在庫復活してます 新品をお探しの方はお急ぎください
▲22 ▼12
=+=+=+=+=
いっそのことandroidに乗り換えるで解決では。 SEやminiのユーザーはハイスペックを求めないので(求めているなら無印やProを買う)、価格や大きさで考えるならandroidで手頃なのを見つければよいと思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカ大手IT企業で世界経済をけん引する超巨大IT企業 GAFA(GAFAM)の中のApple。 円安の影響は否めないが、廉価版の値段が今後も上がり続いていけば、世界の需要が減り業績にも関わってくる。まぁそんな簡単に業績は落ちないはずだが、長期で消費者ニーズに合わせていかないと、気づいた時には手遅れになるよ、、、最新機種を追い求めていない消費者がいる事を忘れないでほしい。
▲34 ▼32
=+=+=+=+=
もともとSE2を5年使ってヘタってきたので、あのサイズ感、指紋認証にこだわりもあったこともありますが、とにかく安く買いたかったので、賭けに出て結果を見ずに先月SE3に機種変しました。3万円の節約です。結果が吉と出て良かった。
▲82 ▼18
=+=+=+=+=
iPhone7と11を使ってますが、そろそろ1つにまとめようと考えてました。 息子も中学に上がるので息子の初スマホも考えSEに期待をしてたのですが… ちょっと考えないといけない感じです。元々私はandroidを使ってたのでそちらの方も検討してます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今まで無印のiPhoneを購入していましたが、16に替えるにあたりplusにしてみたところ、画面も大きくバッテリー持ちも良く快適でした。
スマホは持ち歩くのにコンパクトが良いとおもっていましたが、手が大きく特に使い勝手も変わらないので、大柄な男性にはplusをお勧めします。
▲25 ▼28
=+=+=+=+=
16e発表日の昼に中古SE3買いました。 だいぶ安く買えて良かったです。仕事用なのでSE4を予算8万くらいかなと予定していましたが、結果4万で済みました。10万は無理。 一応、仕事ではプライベート用のスマホでも仕事用に設定すれば使えるのですが、プライベートと仕事を分けたかったので、今回SE3が買えて良かったです。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
128GBで足りるのが自分からすると凄い。512GBモデル使っていても、写真で100GB、音楽で50GB、その他で100GB使っていて、半分くらい既に使っている。写真はクラウドバックアップしているけど、基本消さないし、消したら写真の意味ないと思っているから増える一方。10年くらい先には1TB考えているだろうな。
128GBと512GBで5万近い価格差には納得出来ないが。
▲7 ▼24
=+=+=+=+=
最近5万で買ったシャープのSense9も6.1インチ いわゆる「全部入り」で何より軽い(166g) あと5年間セキュリティアップデートが保証されてるのもありがたい レスポンスもよく今のところ不満はありません 口コミの評価が高いのも分かります
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
本当の意味でのse3の後継はでないのだろうか。コンパクトiPhoneがでないなら、この際にandroidへ変更しようとする方も多いはず。appleにとって、絶対的な利用者が減るのはどう考えてもよく無いと思うが。
▲12 ▼8
=+=+=+=+=
米国では、$599(税抜)らしい。 コロナ前の為替だと120円130円ぐらいだったから、 120円で72000円、130円で78000円ぐらいですね。 高いは高いけど、そんなに高いって感じでもない気もする。これなら16eでも良いかなぁ 円安なんとかならんかなあーって思う。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
ホームボタンやコンパクトってのはiPhone 6〜8の型を使い続けた結果の話しで、「現行機と同等のプロセッサを積んでいるのに安い」くらいしかコンセプトがない。 なのに約10万円で安いとは言えなくなったのが問題なだけ。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
スマホ、技術が進歩、物価も高騰してるんだから目の前の価格だけじゃなくて色々考えを変えればいいのに。ここで値段だけで旧型端末に手を出す人、そう考えてる人がいるのなら理解できない。この記事に出ている人が本当に存在するのかも疑問。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
SE2の64Gを使ってるからSE4に期待してだけど残念〜アプリや写真、動画を整理したら42Gまで減らせたからまだ使えそう。 バッテリー変えながら使って様子見です。 SEのあのサイズがちょうど良かったんですけどねー。 10万弱で新しいのは買えないな。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
Android行きたくないなら、 SE3を買うしかないね。
SE3と同価格帯のAndroidのベンチマーク見ると、 SE3の方が優秀なんだよな。
SE2なんて中古で1万数千円で買えるけど、 現行3万円くらいのAndroidとベンチマークは大差のない。
あまりお金をかけずに様子見するなら メルカリやyahoフリマで買うSE2の中古でもいいかもしれない。
▲12 ▼17
=+=+=+=+=
iPhoneだけでなくAndroidでも5インチくらいのコンパクトサイズのラインナップがないんですよね。
もっと小さい3インチの超ミニサイズというのはありますが、流石にこれはちょっと使いにくい。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
アップルのような大企業が、商品企画に失敗するとは…。普通にネットでiphone絡みのネタを見ていたら、大衆がどんなものを欲しているかわかると思うんだけど。私も期待したいたものと違っていて、がっかりしました。次の期待しようかな?それともアンドロイドかな?
▲14 ▼36
=+=+=+=+=
SE3 128GB ¥63,800- / (7-2025-2022)=¥15,950- 16E 128GB ¥99,800- / (7-2025-2025)=¥14,257-
7 年程度の耐用年数と考えると、今から買うなら 16E の方が高性能にも関わらず 10% 以上安価。もちろん、4 年未満で買い替える前提なら SE3 の方が安価(ただしコスパが良いとは云っていない)。
すでに SE3 を所有しているなら、あと 4 年は使えるかも知れない(が、新たに購入するのはどうかと思う)。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
とりあえずminiは売れなくて無くなったんだからもうあのサイズでは出ないでしょ。 ちょうどいいサイズ感のものが出たとしてもホームボタンが指紋認証が値段がと文句言う層は残るだろうね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
デカくて機能が低くて価格が高い16eには価値を感じない。 SEは安価だから若者や子供などユーザーの裾野を広げられたし、コンパクトだからこそ欲しい人も多かった。 中古に抵抗のある人はAndroidにするしかないではないか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
スマホの替え時は人それぞれだがとりあえず自分が必要なアプリがきちんと動いてたら今は慌てず望みのモデルが出た時がその人にとっての替え時だと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本のiPhoneユーザーが世界のiPhoneユーザーに占める割合はわずか4.2%で、さらに日本のiPhone SEユーザーの割合はわずか0.92%です。 圧倒的少数派。もうSEは出ないのでは…
①世界のiPhoneユーザー数 スマホ利用者約60億人 × iPhoneの世界シェア 約28% = 約17億人 ②日本のiPhoneユーザー数 日本のスマホ普及率 約94%(約1.18億人 × 94% = 1.11億人)× 日本のiPhoneシェア 約65%(中央値) = 約7200万人
7200万人 ÷ 17億人 × 100 ≈ 4.2%
2024年9月にMMD研究所が実施した調査によるとiPhoneのうちSEをメインで利用している割合は21.8%なので、 4.2% × 22% = 約0.92%
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
SE4待ちだったのに、先ず値段が高いわ… これなら16買った方が良い感じする、いや、そうさせたいからワザと16eなんて作ったんでしょ?!って言いたいくらい。
今使ってるXRの前に使っていたSE2持ってるんだけど、そっちの方が良いの???なんて思ったり。
せめて、値段が7〜8万なら即買いしたけど、こりゃもうどうかなぁ…
XRの電池と画面を取り替えて使い続ける方がいいの???
わかんなくなっちゃうな…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
2年使ってるSE3持ってましたが新品SE3を買い増しました。これで3年くらいは粘れると思うのでその間にSE4が登場することを期待します
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
記事を読んで思ったことは、日本は貧しくなったということ。価格は円安の影響を受けているけれど、為替とて国力が反映しているし、なぜ多くの人がそんなに余裕がないのか考えさせられる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今日、ドコモオンラインショップで購入したSE3が届き、SE2からデータ移行しましたがこれで良かったです。少しでも長く大事に使います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
旧SE3は画面サイズの割に小さく無いし 電池持ちも悪いので一年で退役させましたね 13Miniに比べると明らかにデカイ
SE3は家電屋のソフトバンクコーナーで 回線契約なしでも新品1万で買えたので 子供に買い与えるには良かった一台
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ドルなら変わらないが円ベースだと最近のドル高で円安は異常でiPhone16eに飛びつく気がしない 日本車などはアメリカで安くて高性能でバカ売れだろうがスマホは真逆な世界
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ、この業界移り変わりは早いし、需要があってもAppleの企業方針もあるし、欲しいものが買えなくなってしまったなら、自身をアップデートして新しいのに移行しないといかんね。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
フリック入力基本の日本では、未だにコンパクトスマホ人気は、一部で根強いですね。 でも国外では不人気です、Appleも折りたたみスマホ出すか?なんて噂になるくらいですし、流れは、変わらないでしょうね。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
iPhoneの何がいいのかがわからない?さもスマホ市場席巻してる風だけど、それは日本だけであって、世界的にはAndroidユーザーの方が圧倒的多数だと言うのに。
▲32 ▼37
=+=+=+=+=
アップルのAIを利用する為の最低基準の性能として出したんだろうなぁと。 なので従来のSEシリーズとは立ち位置が違ってるんだと思う。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
私はテレビや携帯に関しても、大画面派なので、コンパクトなseのコンパクトさが良いと言う人の意見がピンと来ないんです。 最低でも6.1インチ位はないと見えにくいと思うんですが。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
でも仮に名前がSE4であったとしても、14ベースの大体このスペックだという事は分かってたでしょ。 不満なのは価格だけだと思うんだけど。 その価格も今の為替なら仕方のないところだし文句を言うのは違う様な。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
たぶんiphone17が出たら値下げするでしょうからそれまで様子見ですかねー 今買うなら少しお金を出して16買ったほうがいいってなりそうだけど、それはAppleの狙い通りなので17出るまで待ちます。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
売れ残る事は必須で値崩れするのは時間の問題でしょう。3SEの価格が上がるのと同時に価格はどんどん下がり、半年以内で1~2万円位の差になるでしょう。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
iPhone16の廉価版をこの価格で買う人間はおらんやろ 少し出して16買うし、こだわらないなら安いSE3で十分
中途半端なもんは出したらダメだわ 投げ売りで5万くらいになってやっと検討するレベルの個体
▲9 ▼5
|
![]() |