( 269328 ) 2025/02/24 04:58:07 2 00 「モテない」の正体…年収もキャリアもあるのに、なぜか異性にまったく相手にされない大人たちへのアドバイス「女性の『疲れた』に『睡眠時間増やせ』は禁句」みんかぶマガジン 2/23(日) 17:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/edf903a8d97bd943459be61b3ea3e2eb3f6c4bd5 |
( 269331 ) 2025/02/24 04:58:07 0 00 (c) Adobe Stock
金はあるのにモテないのはなぜなのか。それは、周りが金に興味がないわけではない。モテないハイスペは、ほぼ間違いなく自分自身が気付かない問題を抱えているのだ。「おじさんパーカー発言」で数々の著名人を怒らせたコラムニストの妹尾ユウカ氏が、忖度なしで「金はあるのにモテない」原因を語る。みんかぶプレミアム特集「恋活・婚活の真実」第3回。
「そこそこ稼いでいるのに、なぜか恋愛がうまくいかない」
「仕事では評価されているのに、結婚には縁がない」
そんな悩みを抱えている人は少なくありません。特に、経済的に余裕のある男性や、キャリアを積み重ねてきた女性ほど、「自分よりも気楽に生きている人のほうが、なぜかモテる」という現実に直面し、戸惑っているのではないでしょうか。
今回は、そんな社会的には認められている人々が恋愛市場では思うように評価されない理由について、詳しく、そして少し厳しめに解説していきます。
さっそくですが、過去の交際相手や周囲の方から「変わっているね」「つまらない」「プライドが高い」という評価を受けた経験はありませんか?
早々に失礼な質問で申し訳ないのですが、今回のテーマのような悩みを抱える方々を異性目線で見たときに、これらいずれかに当てはまるケースがとても多く見受けられます。
どれだけ高い社会的ステータスを持っていたとしても、そう思われてしまえば、恋愛市場では「扱いづらい」「一緒にいても楽しくなさそう」と判断され、なかなかうまくいきません。もちろん、収入が安定していたり、仕事で評価されていたりすると、特に男性の場合は婚活市場でそれなりの需要があります。ただし、それはあくまでも「プロフィール段階での評価」つまり「スタートラインに立てただけ」にすぎないのです。
仕事のコミュニケーションと、恋愛のコミュニケーションはまったくの別物です。「仕事では部下や後輩から頼られ、クライアントとのやり取りもスムーズなのに、なぜか恋愛になるとうまくいかない」これも社会的に優秀とされる人々によくある悩みです。
仕事では「結論ファースト」「合理的な判断」「ロジカルな説明」が求められます。しかし、恋愛では「共感」が何よりも重要。特に女性は、感情のやりとりを大切にするため、「正論」よりも「気持ちをくみ取る力」が求められます。
たとえば、女性が「最近、仕事が忙しくて疲れちゃった」と話したときに、「睡眠時間を増やしたほうがいいね」と返すのは論外。どうしたら疲れが取れるのかを知りたくて話しているわけではありません。
もちろん、男女逆もしかりです。男性が「学生時代より今10kgぐらい体重が増えた」と話したときに、「なるべく飲み会を減らしてみたら? ファスティングもおすすめだよ」なんて言わないでください。彼らは決して、お酒を飲んだり食べ物を食べたら太るということを知らないわけではありません。
こういった返答を続けることは、①で紹介した「つまらない」にカテゴライズされる可能性があります。求められているのはアドバイスではなく、「大変だったね」「頑張ってるね」といった共感の言葉や「そうなの?」「なんで?」といったリアクションです。
恋愛はロジックではなく、感情のやりとり。ここを意識できるかどうかで、モテ度は大きく変わります。
妹尾ユウカ
|
( 269332 ) 2025/02/24 04:58:07 0 00 =+=+=+=+=
女性は共感能力が高いというよりも、例えば本音では全然可愛くないと思っているのに表向きは大げさに可愛いとリアクションしないとダメといったように、「女性社会の中では半ば強制的に共感性を押し付けられる同調圧力が強い」というのが正しい。
なにより、男性だけでなく女性の側からも「女性の話は真面目に聞きすぎず適当に相槌打っていれば良い」的な意見が聞かれるのが色々と物語っていますよね。
▲46 ▼1
=+=+=+=+=
自分に合う人とだけ付き合えれば最高です。ただ…そう主張する人は、早く結婚出来た人と長く独身かのどちらかが多い印象があります。
恋愛相談があった時、大抵はその人の別の側面を好きになり、どうすれば仲良くなれるかみたいな話が多いです。上の発言して強がってた知人も、結婚したい好きな人が出来て初めて他人に合わせる事を考え始めました。とにかく相手の人にたくさん喋ってもらって楽しんで貰いましょうと伝え、今ちょうど頑張ってるところで、タイムリーな記事だなぁと思いました。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
本当にモテる人は、自分に自信がある(年収や仕事、学歴や趣味など)ことが前提で、さり気ない振る舞いが出来る人だと思います。 ただ単に仕事が出来るだけではなく、プライベートの趣味(料理やスポーツや料理)などの人間的な魅力が備わっていて、相手を尊重する(相手をたてたり)ことを忘れず、一緒にいても疲れない存在。
なかなか、理想は難しいかもしれませんが。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
確かに共感してくれるのも嬉しいけど、共感しているフリというのも意外とわかります。ただ、「うんうんわかるよ」と小手先のテクニックで話を聞き流しているだけだったら逆効果です。
本当に誠実な人って、話を聞いて共感したうえで、その人に寄り添ったアドバイスをしてくれる人です。共感はしてほしいけど、相談している事に対して、まったくアドバイスはしなくても良いという訳ではないのだから。
▲31 ▼6
=+=+=+=+=
女性の愚痴に対し、男性が正論や解決策を提示して、そうじゃない!共感が必要なんだ! みたいな記事を見るたび思うのですが、じゃあ男性が愚痴を言うときは幾らでも聞くのか?と疑問です。 どんなに自分も仕事後や子育てで疲れてても、毎日同じ内容を何度でも聞いてくれて、そうだね大変だねと共感してくれる女性相手なら、私は幾らでも同じように頑張ると思います。
そんな出来た女性も沢山いるでしょう。 そんなパートナーを得られる方は最高です。 でも、多くはそうでないです。ネットや現実をみると、男性が愚痴を言う事すら情けないと言ってる人も多いです。 男性脳は問題→原因究明→解決 をしたがり、女性脳は解決ではなく共感を望みます。 女性が共感だけくれと言うのなら、男性は問題があるなら解決して、問題を無くしたいのです。 お互いに歩み寄りと擦り合わせが必要で、単に男が大変だねと言ってれば良いだけの話では無いと思います。
▲34 ▼8
=+=+=+=+=
人それぞれと思うよ。 褒めるといいとかあるけど、俺とか褒められても「そんな事褒めるんだ。安っぽい生き方してんだな」と思う。 共感とかも難しいと思うよ。人によっては「あんたに何がわかる」と思う人もいるだろうし。 合う合わないというのは、その人の人生の歩みが似てるかとかあるんじゃない。 人対人より人対ペットとかの方が余程理想の関係。家は猫だったけど、動物は、慣れないでもっとがないよね。支えてるつもりが自分が支えられていて自分の時間を猫に費やすのに何の不満もないもの。
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
男性は話題について常に解決策を提示する頭でいて、女性は共感を求めていて解決策を提示されると嫌がるとは多くの人が指摘していることなので事実なのでしょう。 ただ、ここで話題にしているように「モテるようになるために共感力を身に着けろ」という男性に対しての論調は大きなお世話であるようにも感じます。 私は結婚していますが、多くの女性からチヤホヤとモテたいと思ったことはありません。ただ一人、心が通じ合る女性と巡り合いたいと思っていただけです。 一般論として女性の話には相槌を打つのみ、答えは要らないという話は分かりますが、男性諸氏全員がモテたいと思っているわけでもなければ、逆に男性には男性の思いがあります。 女性をエスコートできて一人前だという前に、このライターも含めてあなた自身が女性として男性に寄り添えるのか、そういうことから考えた方が良さそうに思えるのです。
▲41 ▼5
=+=+=+=+=
「最近、仕事が忙しくて疲れちゃった」の最適解は 忙しい仕事の中身をしっかり聞き取り愚痴を聞いてあげる事 「学生時代より今10kgぐらい体重が増えた」の最適解は 体重が増えた理由を聞き愚痴吐きに誘導してあげる事でしょう
質問を質問で返すのはマナー違反とも言われがちですが 世間話では必ずしも当てはまらないのでやり取りを意識しない という考えも持つべきでしょうね
▲83 ▼18
=+=+=+=+=
相手は答えなんて求めてない、共感と同情が欲しいだけ。 なのに解決策を答える男はそりゃモテないだろう。 女性だって解決策などわかっていて、それが上手く行かない現実に共感して欲しいのだから。 また解決策をわざわざ言うのって、実は相手を見下してる(お前はそんなことも知らないのか、をナチュラルにやってる)って事実に気づかないのも多分モテない理由だろうね。。 なお男目線の「アドバイス」に頷いて満足してくれる女性は、大抵男じゃなくて財布を見てる(笑。
▲72 ▼18
=+=+=+=+=
こういうの読むと結局「恋愛とか結婚ってやっぱり面倒臭いな」という気持ちが芽生えて「じゃあ一人のほうが気楽でいいや」になりそう。 まあ実際自分の事でもあるんだけど、離婚してから5年経ち「結婚はするかは別にしても、一緒にご飯行ったり遊びに行く彼女がいたらいいな」と思うことも出てきたけど、この記事読んだり周りの既婚者の話を聞いて「やっぱり面倒臭い」って思っちゃうんだよね。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
女性はわかりやすい話が好きなんですよ。
別にうなづくだけとか、共感を求めてるわけじゃなく。 だから、ちゃんとわかりやすい話をするなら、女はちゃんと聞く耳を持つよ。 で、盛り上がるし、尊敬もしてくれる。
わかりやすい話がなぜ、それほど、威力があるか、 わかりやすい話は、ちゃんと頭を働かせて、伝える努力が必要だから。 だから、それをさらっと、できる男のいう話は聞くんですよ。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
男性と女性のコミュニケーションの取り方が違うということですよね。 お互い相手がいることですから、どちらか一方がという話でなく尊重できることが重要かと。そうでないと疲れると思う。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
こうすればモテるとか、結局それも知識に走るテクニックじゃないのかな。本当にモテるヤツは、テクニックに走らない。そもそもモテたいとも思っていない。素でモテる。
どうすれば「自分が」モテるかを考えるより先に、どうすれば「相手が」幸せになれるかを考えよう。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
取り敢えず何か言われたら、何かあったの?と言っておけばいい。共感にも解決の糸口にも繋がる。
何もなかったら何もないで終わるし、何もなくても話したかっただけで終わるがしれない。
女性の疲れた→肩もみか飲み物。このときに性的に触れるようなことは(女性側の反応あるまでは)NG。
何人に好意を持たれたらモテるなのかは存じませんが、常に複数人に共感しようとする女性と一部の人に共鳴しようとする男性。
自分天下を創るなら共同作業…結婚ではないでしょうか。
怖い話は疲れた→主婦になりたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もちろんみんながみんなではないけど、大阪人とそれ以外の人の会話で、大阪の人は話にオチがあったりそれを求めるから『なんでやねん!』となるけど、東京の人は『この前こんなことがあったんだ』『○○なんだよね』で終わって話にオチもボケもないから、ワクワクしながらしばらく期待して待ってても『何もないんかい!』だったり、そういうことか!と上手いことボケを返したつもりがイマイチな反応だったみたいなものか。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
異性に相手にされて恋愛結婚してもお互いを思いやるのは最初だけで、そのうち自分の方が疲れてると必ず思うようになります。弱い方が我慢するかどちらも我慢出来ず喧嘩するかは家庭による。 ちなみに女性は空返事を見抜くので、いい加減な相槌は逆鱗に触れるのでご注意を。
▲32 ▼7
=+=+=+=+=
女性は共感を求めるけど男性は云々……とは言うけど、記事のシチュエーションやったら、単純に目の前にいる今疲れてる人に対して労いの気持ちをいかに持てるかどうかの話ではないのか?これが自然にできないと、人は支え合えないよ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
会話に相手への思いやりを入れましょう、という程度に過ぎない内容。 タイトルのやり取りにしても「そうなんだぁ、お疲れ様。睡眠時間は足りてる?」って返せばOKって事だし、その共感フレーズが無いのは相手に気を配る価値か余裕がないのでしょう。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
とりあえず、相手の意見を否定する人いますよね。 「今日寒いですね」 「そうでもないよ」 続くと、話す気力がなくなります。 何なんですかね、家の夫なんですが、 風邪ひいたら私の前だけで、咳します。 薬飲んだら?「嫌要らない」 おかゆ食べる?「何でもたべれる」 しかし、いざとなると、 「おかゆにしようかな…」 とりあえず、咳が出ている間は、逃げます。 悪い人ではなくて、優しいところもあるんですけど、私の会話は否定しないと気がすまないみたいです。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
突っ込みに対して、真面目に答える人は多い。でもそれは面白くないんだよ。 少し馬鹿げたことや突拍子も無いことで返した方が、相手の気が晴れるというものだ。ところがそれができる者は少ないし、頭の回転が速くないとアドリブが効かない。 女性が「も~、疲れたよ~」とか言って来たら「ファイトー!いっぱーつ!」くらい元気よく言ってやれ。でなけりゃ「よ~し!今日は飲み明かすか~!」とかでもいいし、「何の何の~!これしきまだまだ~」とか、訳の分かんないこと返したっていい。 とにかく真面目に返すのは面白くなくて余計疲れるのだ。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
女性の愚痴は、ほとんどの場合正論の回答は求めていないとわかったうえで。そんな相手の気持ちに寄り添う会話なんてめんどくさい、仕事じゃないんだから。って思う男性もいるんですよ。男性もたいてい疲れてるのを我慢してるわけですから。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
酒=しない、女=ほどほどにコミュニケーション、ギャンブル=しない、私の場合、自分磨きとか価値を上げる事に取り組んでいるので、リスクはほどほどに、です。お金を失うリスクとかはなるべく避けながら、です。ほどほどに、です。リスクを管理しながらになるとどうしても慎重に成らざるを得ません。調子が良い時は、コミュニケーションも面白いけど、敢えて、退屈なコミュニケーションも取ります。コミュニケーションの緩急って奴ですかね。急がば回れの精神、です。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
高スペ仕事デキで持てない人の不思議なところって、問題解決能力があるのにモテないことに対しては能力がないところだと思う。 仕事ができる人は同じことをすれば良いだけなのに。 要は表向きモテたいと言っても、本心でそう思っていないってことなんだろうな。
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
女性は夢を見たい、楽しく生きたいと思っています。 女性は現実を見ているからこそ、そういう瞬間を求めているのです。 それを受け入れてくれるふところの深い男性を求めているのです。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
だからと言って共感すれば年収が低くてもいいやとならないのが難しいところなのでは?今時はスペックで検索されますから、足切りされてお終いかもね。 そもそもモテない人だって年収が高ければ相手にされる確率が上がるとは思っても、モテるとは思ってないでしょう。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
ふーん。私もつまらないの分類ですね、勉強になります。でも、女性にモテたいなんて全く思わないし、意中の女性ただ1人にだけ好意を持たれたらいいと思うのが私。今の妻にだけ好かれれば、モテる必要なんて全く不要かな。もう結婚して20年以上なるけど今でも好き好き言われるよ。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
> たとえば、女性が「最近、仕事が忙しくて疲れちゃった」と話したときに「睡眠時間を増やしたほうがいいね」と返すのは論外。
単細胞生物か何かなの?会話なんか「これが正解」も無ければ、準備した話をするものでも無い。仮に「睡眠時間を増やしたほうがいいね」と返されたとしても、それを上手く活かして会話をするのがコミュニケーション能力。「相手がミスったら相手のせい。はい、おしまい。」とか、あまりにもコミュ力低過ぎ。
会話は良くキャッチボールに例えられるけど、相手が少し変な所に投げても上手くとるとか、とる努力をするもの。そこはアドリブ。
相手がこう言ったら、こう返すのが正解ですなんて無い。勿論、空手なんかでは型を練習する事によって、意識せずとも反射的に出来る様になるなんて事はある。だから、沢山会話をすれば無意識に上手く言葉を選べる様になるのはあるけど、頭の中でだけやっても無駄。実践あるのみ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
平等!平等︎と騒ぐのに都合が悪くなったりすると、直ぐに[女]を主張するのは如何かと思いますね。 立場を弁え格上の人間に対して意見するのではなく、従うのが義務であり何か意見するのであれば“仕事”として依頼をして然るべき報酬を支払うべきですよ。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
>恋愛はロジックではなく、感情のやりとり。ここを意識できるかどうかで、モテ度は大きく変わります。
これを良しとしているから、ストッキングとかの騒動が起こるんですよ 感情で行動を起こして良いのは、未成年まで 成人後は感情を(ある程度)理性・ロジックでコントロールしてください。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
くだらない記事。
共感なんて相手によるんだよ。 好きになってしまえば、何を話しても何ら障害にはならない。 恋愛なんてそんなもの。
それを差も知っているかのように、この種のうんちくを垂れる者がいるから、恋愛弱者が戸惑うんだよ。
小学生の時、異性同性関係なく、屈託なく話していた時の感覚で、フィーリングが合えば、後は、話術なんて大きな問題ではない。会話が上手ければうまいで、口が上手いと敬遠されることだってあるよ。
▲58 ▼22
=+=+=+=+=
余計な事は話さず源泉徴収票を掲示してこの金額で良いかどうか聞けば良いだけ。1000万だと分からないけど2000万を超えれば多少詰まらない所が有っても婚活女性レベルならどうにもなる。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
いや。 これ書いてる人が悪いというより、記事の企画が悪いんだろうけれども。 「相手は解決方法を聞きたいんじゃないんです」ってことを言うわけじゃない? 読んでる方も同じわけ。 「モテなくってさ」って話に対して「こうやったらモテますよ」ってのは「大きなお世話」なのよ。 「モテないオレ」が「反省するからモテ方教えてください」って頼んでるんじゃなくて、「オレがモテない世の中が間違ってるよね」って言ってるんだから、「仕方がないんです。世の大半の女性は見る目がありませんから」って返すしかないんだよ。 で、「モテないアナタが悪いんじゃないんだから、モテなくても良いじゃないですか。他に楽しいこと沢山ありますよ」ってことで良いんだよ。 現にボクは一生独身の覚悟を決めたら翌年には結婚することになったんだから。たぶんあのまま「結婚したい」って思ってたら今も独身だと思う。
▲24 ▼13
=+=+=+=+=
> もちろん、男女逆もしかりです。男性が「学生時代より今10kgぐらい体重が増えた」と話したときに、「なるべく飲み会を減らしてみたら? ファスティングもおすすめだよ」なんて言わないでください。彼らは決して、お酒を飲んだり食べ物を食べたら太るということを知らないわけではありません。
気になってるならジム行った方がいいですよ! 痩せたらイケメンになりそ~っ て言ってくれたら喜びますよおじさんは
▲19 ▼7
=+=+=+=+=
そもそもいい歳して「モテ」とか言ってる人は男女問わず相手にされないとは思う
同じぐらいの年齢の人は結婚して子供もいるのに いつまで恋愛やってんだと周りからは冷めた目で見られてるもんです
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
モテる必要がないからかな。 私の知り合いの富裕層はほとんどが独身。 自分達の推しのために日々活動している。 推しグッズのために一軒家を買うツワモノもいる。 女心とか知ったことではない。 推しのために今日も貢いでいる。 普段は凄い人達なんだけどね……。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
どうしても自分優先で物事考えてしまいます できればイベントも考えてほしいしお店も幾つか提案いただき選択を自身が行う流れが望ましいんです
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
異性の仕事が忙しくて疲れたを雰囲気あるバーで言われてから家にあがろうとすることが複数人いたので、共感できなくていいと思った。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
まず「金があるのに」浅すぎますね。
こういうことを言うとダメ、ってそんなマニュアル通りの会話して楽しいですか? 自分は一応性別女だが、共感なんかいらない。アドバイスの方がよっぽど欲しい。彼氏に「お互いの嫌なところを5つ挙げよう」と提案されて私は3つしか言えず怒られたぞ( ̄▽ ̄)
男は、女は、と区切るな。男同士で人の噂話して盛り上がってる奴らなど幾らでもいる。女が全員「わかるー」で解決するわけでもない。
うちの彼氏は多分ハイスペなのにモテないタイプの会話をするのだが私は好きだ。 女が白けるのは対応できる能力がないからだ。 逆も然りだ。 こうすればいいなんてない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
疲れちゃったって言ったときは優しい言葉をかけてほしいね。 じゃなかったらこの人無いなってなるのは確か。だって一緒にいてたらずっとそうなんでしょ。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
共感性が高い男性って、モテる印象はある。 女性って、共感してくれる優しい男性に弱いのは間違いない。 そのせいで、つまらない男に引っかかるケースも多々ある…。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
世の中にはモテない男性とほぼ同数のモテない女性がいるわけだが、そちらは問題視されない。人口政策としては女性がモテない方が致命的な問題。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
恋愛指南書ほど当てにならないものはないよね 疲れた→睡眠時間増やせ→仕事が忙しくて寝られないとか会話続けられるでしょ 女も会話膨らます努力は必要かと
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「睡眠時間増やせ」 なんて言われたら 「だったらお前と会う時間(話す時間)やめて寝るわ」 って言っちゃうな
本当に営業とか仕事とかできてるのかな 相手の言わんとしていることが理解できてないんじゃないの
▲16 ▼13
=+=+=+=+=
女は共感の生き物なのは知っていますが、結婚して30年近くうまく立ち回れたことはありません。 つまり、共感しなくても結婚出来ます。
▲36 ▼8
=+=+=+=+=
女性からアクション起こすのって見返りを求めてるように感じるけど違うのかな。 潜在的に頼ってきてるように感じてしまうんだよな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
おそらく年齢だと思われる。男性は子どもを考えてどうしても若い女性に魅力を感じるように遺伝子的に作られている。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
そもそも前提条件として「女性にモテる」ということが今ではそれほど価値がないことなのだと思う。これ、女性は絶対に言いたがらないけどね。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
> 「モテない」の正体
んなもん、試行回数が足りないだけですよ。 そこそこのスペックがあれば何度でも女性を口説けば良いんです。 試行回数が全てをカバーします。 繰り返しますが、そこそこのスペックは必要ですよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
誰が書いたのかと思ったら「おじさんはパーカー着るな」の人か(笑) 「日常会話でアドバイスするな、まずは共感しろ、相手を立てろ」なんて、おじさんが大学生の頃から合コンの常識だったよ
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
相手に好きになってもらう前に自分から好きになったらいいんじゃないですかね?好きになったら興味も湧くし譲歩できます。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
よほど仲良くならない限り、女性も男性に「疲れた」なんて言わない。 モテない男は、そもそも雑談の相手をすることができない。
▲51 ▼3
=+=+=+=+=
「うん、うん、そうだね、大変だね」と言うのがいい。女性は共感を求める生き物です。男とは違う生き物です。
▲28 ▼13
=+=+=+=+=
「なら、これキクから試してみなよ」と、砂糖か片栗粉でも入ったパケを握らせたら乗ってくれるような人なら気が合うかも。
▲10 ▼8
=+=+=+=+=
そんなことわかってたから目的のために言ってたしやってたけど、結婚したらもうやらない。 めんどくさい。 お互い様だろ? 自分のことは自分で慰めよう。 大人なんだから。
▲21 ▼10
=+=+=+=+=
このライターは モテなかったけど こうしたらモテるようになった ということなんですかね? そうじゃないと この話説得力ないですよね
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
共感?ただの同調圧力でしょ。
30前後までで金銭的余裕がある人で出会おうと思っていても異性の出会いが無い人をみたことが無い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なるほど あまり関わりたくない女性から、疲れた言われたら、睡眠時間増やせは逆にマストなわけですね
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
会話が面倒な相手には結論を叩きつければ2秒で終わるという学びだけは記事から得られました。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
とりあえず、「オッサンはパーカー着るな」という女性は避けておけばオッケー、と言う事ですね、妹尾さん!
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
面倒くさ。結婚後も同じようなことを言うぜ。お疲れ、甘いものでも食べに行くぐらいしか私は言わない。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
でもそれを永遠に実践することは大変なので、 じゃーモテなくてもいいやとなる。
それが少子化の原因。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ぶっちゃけ、年収とキャリアがあれば、異性にモテなくても勝ち組だと思う。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
私は男性ですが、私も解答よりも共感が欲しいですね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
女性の「仕事が忙しくて疲れた」という愚痴
聞いてるほうが疲れる。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
モテたいんじゃないな。ただ好きな人に振り向いて欲しいんだよな
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
結論を求めず共感だけを求めるようなのにモテる必要がないからでしょ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも相手の感情に配慮できない時点で全然ロジカルじゃないしな。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
モテる人間は何をしてもモテる。モテるは才能。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
コミュニケーションとかロジック以前に見た目や雰囲気の問題だろ
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
褒める共感聞く力です 見た目より金より、これがいい。疲れるけど笑
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
共感を求められている時点でもはやモテる男なのでは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
見た目が100%なんでキャリア、年収は二の次、三の次。とにかく容姿
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
要は人の気持ちがわかるかどうかですね
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
正直めんどくさいのでモテなくていいです。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
めんどい
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
中学生が読むような記事
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
別にモテなくていいです
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
女性は答えは求めてない、共感と同情が欲しいだけ。 「かわいそう」「そうだね」それだけ言っておけば喜ぶ。 SNSとか見てもわかる様に承認欲求が高く、同意しておけばいい。
もっとも女性が気に入ってる相手は何言っても喜ぶけど、気に入ってない相手は最良の回答を言っても馬鹿にされてるとしか受け取らない。 要は本人の好きな様にしか物事を解釈しない。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
モテない?の意味が分からない。余程の…でなければそれなりにアクション?は有るのでは?ですが自分がそれはタイプでない、何か違うと拒絶しているだけかもしれない。語弊はあるが昔「私は何故かブスとガキにしかモテない」とボヤいていた知人がいたが、「それがあなたに対する評価ですよ」と言ってあげました
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
性行為を餌に異性を自らの好きなように振る舞わせようと誘導する昭和の女頭はもう時代遅れ。 マッチングアプリで無限に出会える、やろうと思えばいくらでもやれるこの時代に『モテないぞ、このように振る舞いなさい』と誘導したところで今の若者には刺さらない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
Q「最近、仕事が忙しくて疲れちゃった」 A「睡眠時間を増やしたほうがいいね」
いや、コレはモテるモテない以前に若干嫌ってるでしょ?
一応大人の対応として最低限話を聞くフリをしてるだけで… 言外に「アホが口開くな」と言ってる気がする
承認欲求モンスターとは距離を取りたがってると思うけどな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
誰が書いた記事かと思ったら... パーカーおじさんという性別差別主義者の人だね。対男性となるとおじさん差別は「多様性」のカテゴリに入るご都合主義なのですか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
正味、稼いでいるのにモテない人って、見栄えが劣っているだけですよ。 女性は最終、総合の見た目で寝れる寝れないを判断するしかない。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
仏教における三毒とは ・貪慾(とんよく)=強欲 ・瞋恚(しんに)=怒り ・愚痴(くち)=愚かさ
毒を常時噴射する人に付き合うのはリスクでしかありませんね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
それは男じゃなくて女に問題あるんじゃないの? それでキレてくる女なんてめんどくせーから相手する必要ないよ 男に察する力求めるばかりじゃなくて女も目的を言う力を養ってどうぞ
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
金持ちの「独身非モテ」を挑発して婚活業界に金を落とさせようとする記事。
「共感」とかもっともそうなことを書いて非モテをディスる記事書いてるけど、「アドバイス」って上から目線が、アンタの言う「モテない」ってことだよw
で、カチンときて削除すんだろw
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
女性の『疲れた』には
しずかに ハグしてあげる
そのあと 美味しいミルクティーを いれてあげます .
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
なぜ女のご機嫌伺しなければいけないの? こういう女尊男卑の風潮もうやめません? この記事に書かれているような女はこちらから願い下げです。
▲25 ▼13
=+=+=+=+=
条件かなっててモテナイのはくさい不潔が原因 ってことも多いけど言えないよね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも女の話しなんて真面目に聴く必要なんてなくて
聴いてるふりで充分笑
子供みたいなどうでもいい話ししかしないから奴ら笑
▲5 ▼0
|
![]() |