( 269398 ) 2025/02/24 14:35:55 2 00 玉川徹氏「そういう議員が集まっている政党ですか?」情報漏えいの維新3県議 吉村代表もバッサリ「『思いは分かる』って、分かっちゃダメでしょ」デイリースポーツ 2/24(月) 10:59 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ad048a2bc90c78c6bd6d1a4c89f6af729223d0bd |
( 269401 ) 2025/02/24 14:35:55 0 00 テレビ朝日
元テレビ朝日社員の玉川徹氏が24日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」に出演。23日に日本維新の会所属の県議3人が記者会見したことについて言及した。
昨秋の兵庫県知事選の時期に、真偽不明の怪文書や、非公開で行われた百条委員会の音声データなどを、NHKから国民を守る党の立花孝志党首へ提供したことを受けて、増山誠、岸口実、白井孝明の3県議が会見した。
県知事選に配慮し非公開で行われた百条委員秘密会(知事選後に動画公開)の音声データを提供した増山誠県議は、提供を認めて謝罪した上で、立花氏に情報を提供した状況を説明した。
玉川氏は「『(増山県議が)この情報をメディアに流しても、流さないだろうって思った』って、当たり前じゃないですか」とバッサリ。羽鳥アナも「真偽をちゃんと確かめないと流しませんから」と応じた。
続けて玉川氏は「逆に真偽はどうだっていいから流そうって話でしょ」と突き放した。
百条委員会だった元県議を中傷する真偽不明の怪文書を立花氏に渡したことを認めた岸口氏に対しても「岸口議員だって“誰が作ったのか分からない。誰から渡されてきたのかも分からない”。そういう文章を、中身を見たわけでしょ、少なくとも本人は。中身を見て、この内容が流れればどうなるかがわかってるのに。それを拡散させるために立花さんに渡してるわけでしょ」と指摘した。
さらに玉川氏は「今回、自分たちの利益っていうのは、斎藤知事を当選させることだと思いますけど。自分たちの利益のためだったら、不確かな情報であれ、プライバシーであれ、選挙に影響が出ない秘密の情報であれ、そういうものをあえて立花さんを使って流布させたってことじゃないですか。そういう議員が集まってる政党ですか維新は?と、いうふうに維新は見られると思う」と日本維新の会のガバナンスに疑問を投げかけた。
さら返す刀で、この問題に対する吉村洋文代表の発言にも言及。「吉村代表は『思いは分かる』って言ってるんですよ。思い分かっちゃダメでしょ。そもそもやったことがどうかと思いますけど。不確かなものであれ、選挙に有利になるんなら流すんだっていう思いはいいんですか。僕はちょっとおかしいと思いますね」と持論を述べていた。
|
( 269402 ) 2025/02/24 14:35:55 0 00 =+=+=+=+=
吉村代表を含め、維新の関係者の方は今回の問題を過小評価しているように見えます。「ルール違反」だとかそんな言葉で済ませられるものでしょうか。とんでもないことだと思います。兵庫県政を滅茶苦茶にし、自分たちが所属する維新という政党はおろか、政治に対する信頼をも失墜させたと思います。大問題だと思います。橋下氏も仰っていたが、議員辞職で済む問題ではない。兵庫維新を解散するぐらいに相当する問題だと思います。
▲4011 ▼412
=+=+=+=+=
まさにその通り、維新で対抗馬を立てているのに斎藤知事への援護射撃への思いは分かるなんて・・・。あの対抗馬は反斎藤票を割り斎藤知事の再選を画策した維新の作戦なら吉村知事の「思いは分かる」はガッテンできるけど。吉村知事もあの文書が亡くなった県議を追い詰めたとは理解してないみたい。
▲2670 ▼260
=+=+=+=+=
3県議のルール違反は批判されてしかるべきではあるが、この問題の本質は、やはりオールドメディアの偏向的な報道が平然と行われてきたことの方にこそあると思う。肝心の事実を伝えずにねじ曲げたり隠したりしてでも、視聴率を稼ぎ、どうでもよいメンツにこだわり続けるメディアなど、批判を一切受け入れようとしないメディア側の姿勢は、やはり正す必要がある。このことは、大蔵省解体デモが大規模に行われているにもかかわらず、まったくと言っていいほど報道されていないことにあらわれていると思う。
▲94 ▼319
=+=+=+=+=
増山議員が立花に音声データとともに渡した備忘メモは、実際に自分の目で確かめたものではなく、人から聞いた噂話を集めたものだったと言う。噂話を集め、他党の党首に渡すのが議員の仕事か?
竹内議員は県への情報公開請求を地道に重ね、知事が何度も呉服屋に着付けを依頼し、公費を費やしていた事や、有権者からのもらいものを台帳などで全く管理していなかった事を舌鋒鋭く問い質していた。貰ったものなのか、長期貸与なのか判然としない物もあるという。このれは後にルールが設けられ、改善される流れに繋がった。 増山とは違うのだよ、増山とは!
▲2796 ▼463
=+=+=+=+=
選挙戦で不利と言われていた斎藤氏を当選させるための行動で、真偽不明なまま情報を流して県民に判断させた。騙されたと思っている県民も居るのではないか。この問題解決には時間がかかりそう。その間の県政はどうなるのか。いっそのこと知事も議会も解散して、出直し選挙をしても良いくらいに思える。
▲1848 ▼246
=+=+=+=+=
百条委員会は本来公開されるべきもので、秘密会など有り得ない。増山議員が賛成したのは、反対すると会から外されると懸念したためと思われる。 元々、2人の職員が自殺したのは、齋藤知事が原因だと言う誤った意見をメディアが流したことで、真実を伝える必要があると、判断したため。自殺者の一人は齋藤知事とは直接的な関わりはなく、元県民局長の自殺は、PCの中身を百条委員会で明らかにされることを嫌ったためと言うことを明らかにしたかった。 大体、百条委員会で秘密にしなければいけなかった事って何だ? 録音を聞いても、秘密にすべき事では無いだろ?
▲78 ▼197
=+=+=+=+=
百条委員会での内容だよ議会の裏話とかでは無いんだよ。 百条委員会は資料の提出や出席を拒んだ人に対して罰則をかす事ができます。 そして嘘の証言をした人にも同様に罰則をかす事ができます。 そう言った百条委員会の委員が情報を漏えいさせたと言う事は、言わば検察官や裁判官が情報漏えいさせたと同じ事なんですよ。 しかも特定の人物にですよ。 ルール違反とか言う話ではありません。 前代未聞の事態ですよ。 百条委員会の存在そのものを否定する事態です。 この先他の議会で百条委員会が設置されても、情報漏えいのおそれがあるので資料は提出しません証言もしませんとなりますよ。 資料の提出や証言に罰則を科すのに、その内容を扱う側がの委員が情報漏えいしてもルール違反で済む訳がありません。 しかも思いは分かるってなに? 事態の深刻さが全く分かっていません。 もう維新は終わりだよ。
▲125 ▼18
=+=+=+=+=
勝たしたい、再選させたい、なら、事実でもないデマを流してもいいとでも吉村代表は思ってるのか。今回は玉川氏の言う事はわかる。 選挙では怪文書とか出ることがあると聞くけど、今はSNSの時代、昔と違い特定の人から口から口に広がるスピードとか範囲がけた違い だから、立花氏が言ってた犬猫野菜の人をどう利用するか、ここがうまくいったのが今回の兵庫県知事だと思う 本当にそれで公正公平な選挙と言えるのか 選挙における公選法の見直しも進めないといけないのではと思う
▲1424 ▼179
=+=+=+=+=
元々関西って、政府や中央官庁や役所ってものが生理的に嫌いなんだよね。世の中は庶民のものだってのが根底にあるから。 維新は自治体の財政破綻問題を発端に役所との対立構造を作って関西では圧倒的な人気を得ていて今もそれは続いている。 民主主義はタイパ、コスパの悪さと組織不正とか切っても切れない縁があるが、それが許せない人は官僚主義の天敵である人治独裁を望む傾向がある。それはその人が目的達成のために必要だと思ったら法なんてどうでも良いんだという思想になりやすい。 維新はまだ党としてはそこまで行ってはいない印象だけど、世界を含めて世の中全体その傾向が見えてきてるからちょっとやなんだよな。
▲387 ▼57
=+=+=+=+=
最近、個人的に、“常識”や“普通”という言葉は、もはや死語なのかもしれないと思う。
自分の思惑や気に入らないことがあれば手段を選ばない、平気で人を傷つけ、平気で嘘をつき、都合の悪いことは都合良く忘れる、悪ノリ。
維新3議員からすれば、彼らの“常識”や“普通”になんの疑念もないんだろう。
維新3議員の“常識”や“普通”を突き通しているだけなのだろう。
そんな中で自分は流されず良識を持って、倫理について考え、誠実な人間でありたい。
▲1016 ▼91
=+=+=+=+=
吉村代表の言っていることは、「思いは分かる」と言って226事件の青年将校を擁護した昔の軍部と同じです。その後、財閥や政治家はテロを恐れて何も言えない社会なりました。今のネット世論やSNSにもそのような「動機の正しさでルール無視を正当化する」思想が蔓延っていると感じます。そうした思想の持ち主の増山議員や立花孝志の政治テロのような行動こそが、日本の民主主義や言論の自由を危うくしていると思います。
▲905 ▼91
=+=+=+=+=
吉村もコロナ対策で全国的に称賛をされ図にのって勘違いしてるんだろ。二度目の都構想投票あたりからおかしくなってきてたから。万博開催の強引さもおかしさに拍車をかけていた。市府民よりも関係企業・団体に損させないように開催に必死に見えたからな。 一回味をしめてしまったらなかなか抜けれない。
▲534 ▼57
=+=+=+=+=
吉村さんに聞きたいのは持ち込んだ先が立花でなくや吉村さんに持ち込まれた場合どうしていたか。 あるいは本当にこの情報を吉村さんに持ち込んでないのか。
この議員の行動で分からないのは何故立花さんに情報を持ち込んだのか。 発信力があるのが理由だといってけど、それならより発信力があり、党の実質的トップであった吉村さんに持っていくのが普通の思考じゃないかなと思う。
▲140 ▼14
=+=+=+=+=
問題は、今もなお維新関係者が保身に走り、兵庫県民や有権者のことなどこれっぽっちも考えてはいないことだろう。 なぜなら維新3県議と吉村代表からは、百条委員会を機能不全に追い込んだ責任を負う発言は最後まで聞かれなかったからだ。 増山氏は「斎藤知事だけが非常に悪者のように報道されている現状がフェアではないと思った」などと強調したが、公正性と透明性が求められる百条委員会の委員としての資質に欠けると言わざるを得ない。 維新の政党としての存在意義そのものが問われる事態だと思う。
▲249 ▼27
=+=+=+=+=
関西、と言うか大阪は維新王国だから 吉村には緊張感がない。岸和田でやらかそうが 神戸でやらかそうが、奈良でやらかそうが 最悪大阪人は維新に投票するか、選挙棄権するかしか 選択肢が無いから、余裕こいてるんだろうな。 実際大阪府内の地方自治は実質維新一択だから 仕方ないが、有権者は何か行動起こさないと 延々と維新がやらかし続けるよ。それで 困らないなら、良いけど
▲180 ▼16
=+=+=+=+=
そうです、そういう政党です。
この3議員以外にも前岸和田市長の永野や近畿の地方首長の中にも政治に関わってはいけない人物だらけ。
吉村代表からして三流弁護士上がりで問題発言には事欠かずIR利権のために巨額の税金を万博に投入するようなことを平気でやっているのが維新という政党です。
今回の問題も「思いは分かる」発言で本音がダダ漏れ。
一連の百条委員会潰しと斎藤元彦再選のための陰謀、世論誘導を党本部が主導していたんじゃないかと疑われても仕方がない有り様。
国政では与党入りかというような話もあるがとてもじゃないがこの政党に国の舵取りなど到底無理な話。
今回の件を党としてどう扱うかで今後の維新の立ち位置が決まる。
▲436 ▼35
=+=+=+=+=
玉川氏には滅多に賛同出来るところはないが、 こればかりは大いに賛同する これは謝罪だけでは赦されない 維新は彼等の離党届を受理してはいけない。除名処分とすべし。そして議員辞職勧告をし、応じなければ県議会に議員除名の動議を提出しなければならない 維新が、ルールを守れない政治家を同志として認めるような政党であるならば、もはやどんな理念や公約も信用することは出来ない
▲148 ▼26
=+=+=+=+=
おお......玉川さん、ど正論。 その通りですね。
純粋に応援したいなら、発覚した時に足引っ張るようなことしては、逆効果なのに。 当選させることと、自分達が当選させたと恩売ったり実績作ることが、目的だったのかな?って、これじゃ見えるよね。
今回の正当性はともかく(個人的にはないと思っているが、ご意見様々)、ルールを守らない人の意見は、ルール違反した人がなんか言い訳してるって感じになって内容ちゃんと聞いてもらえないから、手順はちゃんと踏んだ方がいいと思う。
▲139 ▼31
=+=+=+=+=
彼らのやった事は、守秘義務のある会議にもかかわらず「情報漏洩」である。 議員としての責務の問題である。 何よりも先に、如何なる理由があろうとも、その責務が果せ無いのであれば、議員としての資格を問うべきである。
維新・吉村も、私的意見は言わずに、『党首』としての「処分」を言い渡せないなら、吉村の党首としての資格を疑わざる事を得ない。
▲281 ▼36
=+=+=+=+=
この土日に所用のため米原~姫路を新快速で往復したが、関西圏は連続した巨大な都市圏で形成され、人と人の距離も近く市民の意識も高い地域で、確かに維新が席巻する土壌があると改めて実感した。ただ当初は身を切る改革を目的にしていたはずが、いつの間にかポピュリズム政党に転化し、今回の件も含め社会的規範から外れた行動があまりにも多いのに、それを正当化するばかりで傷を舐めあい、誰も絶対に最後まで自らの身を切ろうとしない。権力は腐敗するというが、維新が現在進行形でそれを実践してしまっていることは残念だ。
▲40 ▼9
=+=+=+=+=
玉川さんの指摘されている点は、本当に的を得ている。オールドメディアとか言われているが、新聞とテレビの報道が生き残るには、ネットやsnsと違って徹底的な調査に基づくものでなくてはならないと、思います。
▲42 ▼8
=+=+=+=+=
玉川氏の言う通りなんでしょうけど、オールドメディアの悪いところって情報に色が付きまくることなんだろうなぁと。 ワイドショーや週刊誌なんてそんなものと言われればそれまでなんですけど、ニュースは真実を伝えるだけで良いのに、その真実が見えてこないことが問題なのではないでしょうか。 結局、百条委員会で真実が明らかになっていないことが大問題。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
玉川さんが言う通り、こんな根拠のない政敵を貶めるための怪文書をマスメディアが扱ってしまったらそれこそ大変なことになります。オールドメディア批判を言い募るひとたちのリテラシの欠如や、深い思慮も知性もなくネットの印象操作に騙されるひとびとに辟易してきたので、「オールドメディア」の価値が逆に際立ちつつある昨今に思えてきました。
▲39 ▼10
=+=+=+=+=
思いはわかるということに一定の共感ができなことをテレビ局は危機感待った方がいいよ。世間一般の認識からかけ離れてしまってるから。県民からすれば判断材料の提供ありがとうです。 メディアがここまで偏向しなければここまで局長のプライバシーにスポットがあたることもなかった。
▲10 ▼26
=+=+=+=+=
常識的な感覚でこの三人や吉村・立花の言っている事や行動を精査すれば、明らかにこれ等の御仁の方が一般的社会通念から大きく外れていると感じる事の方が普通だと思うけどね。そもそも誰が作成したものか分からなくまたその内容に信憑性があるのかどうかを判断せずいとも簡単に、事も有ろうに彼の人に情報を流した訳だから良い筈が無いよ。岸口氏はこの文書作成に関してよく❝お作りになられた❞とかと、頻りに丁寧な言葉使いで言っているね。これは自分よりも強い立場にある人物を指していて、故に自然とこういう言葉を使っているのではなかろうかと思う。これを考えればこの文書は誰が作成したのか何となく察しが付くよね。維新を離脱しての知事選立候補者は実際に居た事実を考えれば斎藤再選に維新が大きく関わていたと勘繰られても仕方がない。もしそうではないのなら吉村氏はこの件を含めてもハッキリとした言葉を発しなければ維新はもう信用されないよ。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
玉川氏に百条委員会で結果も出ていなく真実や真実相当性が担保出来ない状況で斎藤知事を批判し稲村氏を応援する22名の市長は良いのかと言いたい。 それと組織的に動いた可能性が大であり公的立場や市長会事務方を使っての選挙活動なら違法性もあり得ると思う。
▲4 ▼12
=+=+=+=+=
彼らの記者会見は本当にお粗末だった。 真偽の確認もせず、拡散目当てで立花氏に渡すなんて、議員の仕事ではないと思いました。 この維新の議員たちは、今回のことがどれほど重大であるかも理解していないのでしょう。 これから大阪万博が始まろうとしているとき、入場券の売り上げが上がらなくて苦慮しているのは吉村大阪知事です。 まるで足を引っ張るような行為は間違いなく、影響は大きいと思います。
▲243 ▼64
=+=+=+=+=
知事選で斎藤知事に投票した兵庫県の有権者達は今回の事件をどう捉えているのだろうか。おそらく何も感じていないのだろうな。少しでも自分が選択した行為を振り返り、何かを感じてくれれば良いのだが。
▲276 ▼59
=+=+=+=+=
かつて、2.26事件の時に、陸軍上層は、青年将校達の思いは分かる、と言って罪軽減を図る人達が居たが、遵法精神が無い為に、次々に上層に背く行動を起こして日本を日米戦争に追い込んだ。維新の状況はそれに類似して、遵法精神がお粗末だ。法の基に、真偽を確かめる事が肝要と思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
維新の会とはそういう政党なのです。 個人の問題ではなく政党そのものです。 会見に党員や斎藤氏の支持者を報道関係者として参加させて斎藤氏擁護の質問をさせていたのもバレているし、維新の会はそういう事を平気で行う党なのだと全国へ知らしめてくれました。 そもそも幹部は皆逃げて会見にはいなかったでしょう。 維新の会とはそういう政党です。
▲52 ▼2
=+=+=+=+=
自分達が支えた斎藤知事が苦境に陥り、自分達の党責任にも及びそうになったから、何としても斎藤知事再選を果たしたい思いが立花氏に見透かされて情報漏洩の流れに至った。 本人達は党の為にとの思いだったのだろうが、立花氏の裏切りで簡単に汚名を受ける結果になり、守ろうとした維新を離党。 立花氏の思う壺の結末になった。 立花氏にとっては何方が勝とうが、関係なし、立花氏本人がマスコミでの影響力を増す事しか興味はない。 吉村代表の『思いは分かる』発言は党を守りたいの代弁であろうか、組んだ相手が悪い事は一目瞭然。 当初選挙で斎藤知事支援を果たした責任は間違いだったと真摯に反省し、第三者委員会調査に賛成した以上、水面下で動かなければ良かった。 本人達の本心は党しかり自分だけは生き残りたかったのでしょうね。
▲71 ▼31
=+=+=+=+=
>『(増山県議が)この情報をメディアに流しても、流さないだろうって思った』って、当たり前じゃないですか」とバッサリ。羽鳥アナも「真偽をちゃんと確かめないと流しませんから」と応じた。
増山県議が流したのは昨年10/25の秘密会での片山元副知事の発言を奥谷委員長に制止された部分の録音。
メディアは流さないかもしれない。なぜならば片山氏が本当のことを言っているから。というのも立花氏の情報では、奥谷委員長と増山副委員長は共に元県民局長の公用PCの膨大な中身をプリントしたものを見たとのこと。
そして元県民局長は自身のプライバシーに関わるものについては非公開でと請願していたとの報道も以前にはあった。事実だろう。
問題は、純然たるプライバシーなのか、職員の不倫の記録(不祥事)なのか、で公開すべきか否かが決まるはずだが、後者なら概要は公開すべきだ。なのにマスコミもグルで隠そうとしたのはバレている。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
吉村氏の「思いは分かっている」の発言が。なぜ ”気持ち悪い” のか。 それは、戦前の軍部支配の世を思い起こすからだ。
五一五事件の後、世間は事件を起こした海軍士官たちに同情的で、 東郷平八郎元帥も、「この士官たちの志は十分にわかっている」と述べ、 加藤寛治大将も、「君たちはじつに気に毒だった。僕がやらねばならない ことを君たちがやってくれた」と言っている。
言論封殺。 維新の本質をみたような・・・・・。
▲72 ▼11
=+=+=+=+=
百条委員会や反斎藤知事派を敵視するネット世論のみなさんからすれば、事実関係がどうのより、情報を公開しないこと、報道しないことが問題なので、彼らの言い訳もその通りだ!と納得するんですよ。そして維新を熱烈に支持する層も同様。だけど世間の風当たりが強いので、適当に言い訳できないかなぁ、なのですよ。ほとぼりが冷めたら元通りですよ。だって反省してないし本当は私たちが正しいからいまは我慢する、ですから。ネット世論も維新も。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
こういうアコギなやり方をするのが維新の会だと知らしめてしまった。結局維新の会は斎藤氏を再選させて、何かこれまたアコギなことをやらせようとしているのではないかと疑う。 吉村氏が党首に、国民民主から流れてきた前原氏を共同代表にして、教育費無償化を打ち出しているが、結果党利党略だろう。
▲436 ▼46
=+=+=+=+=
そもそも秘密会議、非公開の会議にしたのが間違いだ。 県民の意見も聞かず、一方的な非難により県知事を一度は辞任に追い込んでいるのだから、説明責任は百条委員会側にもある。
漏洩した中身に対する真偽の判定の話にすら、一度も報道側から話題にならないのが違和感すら感じる。 県民局長の告発者のようなものに関しては一方的に事実と騒ぎ回っていたのにな。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
玉川さんの解説、いつも支持しています。 しかし今回の件は吉村代表の言葉が真実です。各テレビは真実をねじ伏せました。
維新の議員ばかり指摘されるけど、各メディアも詳しく知っていたのではないですか? 吉村代表を支持します。 私も気持ちはよくわかります。
▲4 ▼11
=+=+=+=+=
こんなこと言ってるから、テレビメディアは衰退していく。 良識ある人間は、騙せないぜ?
別にテレビというマスメディアがなくなっても我々は困らない。 ただただ自滅していってるということを自覚しないまま滅んでいく様を、静かに見ているだけだ。
兵庫県知事選は、今まで伏せられてきたであろう事実や現実を白昼に晒せた分岐点となる事例だったと思う。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
今回の騒動、原点に立ち戻ってみよう。一番の問題はテレ朝も含めテレビのワイドショーが、真偽もわからないのに一方的に斎藤=悪と決めつけ世論を煽り続けたこと。ここを見逃してはいけない。羽鳥さんはそういうけどワイドーショーは真偽を確かめたのか?テレ朝のワイドスクランブルでの能條桃子さんの発言も疑問。真偽を確かめもせず偏った情報だけで斎藤=悪で維新を批判。衆院選の結果にも影響を与えたのは事実。テレビによって作られた世論を気にして維新も右往左往。斎藤氏を見捨てた。すべての混乱はテレビ局にあるといっても過言でない。きちんと冷静な報道をしておれば県民局長の死や無駄な選挙もふせげただろう。だから立憲系や自民利権系支持者を除けば兵庫県民の多くはテレビを信用していない。おそらく再度県知事選をしても斎藤氏が当選するだろう。結論は日本のテレビは無責任で信用してはいけない。一例として豊洲の謎の地下空間騒ぎもそう。
▲8 ▼17
=+=+=+=+=
…維新ってさ、そもそもの成り立ちに 自民党からの分派ってのもあったわけじゃない?
もう結党から時間は経っているけれど、 議員それぞれの立場は"保守"であるわけで ある時期までは当然、「自民党」の金看板を 掲げた上で議員になりたくてなりたくて 仕方が無かった者も多いわけで。
既に自民の地方議員をしていた者も 居たけれど、多くはそれが叶えられなかった、 つまり私設秘書の下っ端程度が精々。 (逆にカースト上位は例えばエッフェル姉さんとかね。) そうなると当然、"汚れ仕事"みたいなことを 延々引き受けてた御仁も少なくなかったんじゃ ないだろうかと。 そういうルサンチマンみたいなの抱えた連中が 維新の結党で晴れて議員の立場を得られた 例が少なくないんじゃないかと。
この偶然とも思えない遵法意識の低さ、 不法行為の多さには、そうした出自の 背景もありそうな。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
…維新ってさ、そもそもの成り立ちに 自民党からの分派ってのもあったわけじゃない?
もう結党から時間は経っているけれど、 議員それぞれの立場は"保守"であるわけで ある時期までは当然、「自民党」の金看板を 掲げた上で議員になりたくてなりたくて 仕方が無かった者も多いわけで。
既に自民の地方議員をしていた者も 居たけれど、多くはそれが叶えられなかった、 つまり私設秘書の下っ端程度が精々。 (逆にカースト上位は例えばエッフェル姉さんとかね。) そうなると当然、"汚れ仕事"みたいなことを 延々引き受けてた御仁も少なくなかったんじゃ ないだろうかと。 そういうルサンチマンみたいなの抱えた連中が 維新の結党で晴れて議員の立場を得られた 例が少なくないんじゃないかと。
この偶然とも思えない遵法意識の低さ、 不法行為の多さには、そうした出自の 背景もありそうな。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
議員というのは徹底的に自分の言葉で議論や発信をするのが使命であり、それを放棄したら議員の資格はない。 法令違反であり、特に今回は人命が失われた事柄に関しての委員会であり、正義や真実を追及する場でもある。 維新はもう全国的に末期症状であることを露呈した。
▲52 ▼7
=+=+=+=+=
吉村代表の「思いはわかる」と言う発言は、自分達の支持層はこの三人の行動を支持する身勝手な人達も含まれると思っているのでしょう。同じく斉藤知事が「誹謗中傷を止めてくれと言えませんか」と言う問いに明確に答えないのも、誹謗中傷する人達が支持層なのだと知っているからでしょう。とてもまともな政党と思えない。
▲45 ▼3
=+=+=+=+=
吉村代表は『思いは分かる』って言ってるんですよ。思い分かっちゃダメでしょ。
いやいや、思いくらい分かって良いだろ。思いは分かるがやっちゃダメだ。が普通の意見だと思うがね。 例えば身内が殺された報復で犯人を殺したら思いはわかるが、となるだろう。まあこの場合は行為もわかるけど。 そもそも議会やメディアが斎藤知事を落とすための偏向報道によって県民が誤解してる事が不公平だという事なんだから思いを分かっても問題ない。 原因は君等なんだよ。
▲3 ▼14
=+=+=+=+=
吉村は寧ろ指示を出していた可能性も有るのでは 知事選の時の斎藤氏応援のポストは大阪の維新本部や関係先がある地域から多く発信されていた事実もありますしね
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
吉村代表、横山副代表(市長)、岩谷幹事長という党幹部が、この3議員が完全に不適切なことをしたと思っていない、3議員も真実をはぐらかし、報道批判の逆ギレ謝罪会見している点で、維新はそういう政党だと思われても仕方ない。 橋下さんは、創設したことを謝罪しているが、維新は当選したら何でも好きにできると思っている兵庫県知事と同じ人達だと思う。
▲76 ▼11
=+=+=+=+=
日本維新の会は政党としてのガバナンスが効かず政党の体を成してない。 如何せん組織が脆弱過ぎて国政政党としても問題だらけ。 よって吉村代表が民進党を解体し、国民民主党を裏切り、維新に鞍替えしたような前原氏を共同代表にしたりする。 この際に、足元を見つめ直し国政も撤退して本来の大阪の地域政党でやれば良い。
▲81 ▼14
=+=+=+=+=
維新の与党知事を守るという行為が、なんでもありとなっただけ。利権あさりと権力維持だけのために誰が誹謗中傷を受け、亡くなろうが構わないと。これが犯罪でなくてなんなのか。吉村代表も思いはわかる、というコメントは一体政治家としての発言なのだろうか。維新の存在理由は消滅しているのでは
▲145 ▼18
=+=+=+=+=
マスコミが平気でルール違反をしていることを、県議会議員は政治家で熟知しているから、正当化を主張しているのでしょう。 県議会議員の側も、県民に対して百条委員会の議論の説明責任があるのですから。 「百条委員会の非公開」と「県民に対する説明責任」のどちらを重視すべきなのかは、マスコミ側にとっても、国民にとっても自明の理です。 マスコミが非公開のルール違反を煽り過ぎたのは失敗。 憲法で保障された「国民の知る権利」を建前に、政治家に対する過剰な報道、時には「オフレコ」を条件にコメントしたのに公表、ルール違反を平気で正当化している。例として某総理秘書官が更迭されたこともある。 自死された方々も過剰な報道が原因と思っている。 こうした報道を繰り返して、これ以上、自死する人が増えることの無いよう願っている。
▲5 ▼15
=+=+=+=+=
兵庫の維新はあのような結末で、斉藤知事を守れずに 選挙になった。自らの行動を恥じてもいた。 斉藤知事を見送ったのは増山氏だけであった。 だから、選挙にった時に取れる方法をすべて使って 斉藤知事を応援した。 その一つが立花氏を利用することであったということ でしょうか? その気持ちが分かると吉村氏は言ったのであろう。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
創設から十数年、当初のメンバーがいなくなっただけで政党はこんなに劣化するものなのですね。 当時の期待感は微塵も感じない。
兵庫県議や万博赤字やら次から次に問題を起こすし、見えている。
延命のために要介護政党にすり寄る姿は可哀想にすら見える。
一度解党しては如何かと思います。
▲44 ▼9
=+=+=+=+=
本当にその通り、記者側に3人も維新と繋がり深い人を入れてるし、何も反省なぞしてないんだな、と。
吉村氏も発言が酷すぎる、このトップが故にそんな人が集まる、というところなんでしょう。
もう行政から維新という名前を消さないといけないと思います。
▲33 ▼5
=+=+=+=+=
たまたま番組見てたけど。 なんか、今一歩、はっきりしない感じだったなぁ。
斎藤に有利になるように維新が動いたって言ってたが、それ、事実なのか? とか。玉川氏が言う「真偽不明の情報」って具体的には何を指している?とか。聞いている側に想像させるような言い方はまずいよな、と。 「思いは分かる」の思いとは玉川氏はどう思ってるの?とか。
選挙に影響が出るから情報を出さなかった。 でも、本来影響のあるモノなら出して県民に判断を委ねるべきだったんじゃないのか、とか。=つまりこの3県議のやったことはある意味正しい。
実際に投票した県民としてはいろいろ思うわ。
今思うのはとにかくPCの中にあった文書の公開と、真偽の判断をしてほしいということ。 当時、その情報は正しいと思って投票したのだから。
どうも情報を立花に流したルール違反、と言うところにばかり焦点が行っているようですっきりしない。
▲5 ▼16
=+=+=+=+=
報道しないメディア、間違ったことを訂正、謝罪しないメディアより、この議員さん達の方が正しいと思う。悪かったのはルール違反をしたこと。それに対して謝罪は必要だと思う。でも県民の知る権利の方が大事。 竹内さんが何故亡くなったのか?真実を明らかにして欲しい。
▲21 ▼80
=+=+=+=+=
違法だろうがルール無視だろうが利益の為ならなんでもする。 そしてそんな輩を「思いは分かる」と理解出来る党首。
地方自治の根幹を崩壊させる無法行為を理解し合えている方々が政治権力を握っている事に恐怖しかない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも亡くなった県民局長は、斎藤知事のパワハラが原因とされているが 仕事中に私的な文章を公用パソコンで作成していてそれが原因で処分を受けたのに全くそこが報道されない。 偏向報道に嫌気がさしたのと、維新が斎藤知事を見捨てたから立花さんの拡散力に頼るしかなかった。ただ立花さんに頼ってしまったのが過失だった。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
増山議員よりもっと酷い事をやっていたのがマスコミです。確証のないものは テレビは流せない等言っておられますが、おねだり等、真偽不明やデマの可能 性が高い情報を流しまくっていたのが、マスコミ、テレビです。 本当にマスコミの関係者が言われる事は子供が駄々をこねている様な自分本位 のわがままで、理論の一貫性もありません。それによく左翼系コメンテーター の発言を聞いていると同じ新聞を読んでいるせいもあるか知れませんが、同じ 様な攻め方をしているのがわかります。相当テレビ等は色んな団体と緊密に情 報を共有し、自分達の応援する政党を拡大させるために作戦を練られている可 能性もあるかもしれません。このままでは大変な世の中になるかもしれません。 知事選のマスコミの偏向報道を超えた報道の中では増山議員達の行動はある程 度仕方なかったと思います。もし増山議員や立花さんがおられなければ、マスコミの思うがままです
▲8 ▼25
=+=+=+=+=
今回に限っては玉川氏の発言が正しいな。 維新県議たちもアウトな手法だとわかっているからこそ立花氏をあいだに挟んだのだろう。
吉村代表は本来なら身内の不祥事にはもっと厳しい言葉で毅然と当たらなければならないのに、かばうような発言をしてしまっているようでは底が知れるよ。維新の会はすっかり不祥事政党のイメージがついたね。
▲41 ▼11
=+=+=+=+=
思いはわかるということは、党首をはじめ皆さんそういう人の集まりだということですね。 政治に関わってはいけない人たちが集まっている政党?だということを党首自ら明言してしまったところに驚いてしまいます。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
玉川氏から一度聞いてみたい事は、情報漏洩したこと自体の意見ではなくその情報が真実(増山議員からの情報は録音データなので真実確定)だった場合、選挙時において何も知らない県民に対し周知する必要はなかったのかという事。 もし知らせなくていいといった意見ならば、他候補者が当選しその後真実を知った時の県民の思いを考えたことがあるかと問いたい。
▲38 ▼102
=+=+=+=+=
もう維新は政党の皮を被った秩序が無い集団と思っています。 常識や良心が普通未満のレベル。 これが自民党に擦り寄り、自民はそれを利用としています。
日本の政治レベルが益々下がっていると思います。 ちゃんと投票に行きましょう。 無投票はこれらを信任すると言っているのと同義です。 抗議の無投票、白票なんか全く意味を成しません。
▲35 ▼9
=+=+=+=+=
玉川さんおっしっゃる通り。議員を自殺まで追いこんで、N党の様な常識外れの組織に確認不足で情報を流し、問題になったら曖昧な言動、当然犯罪であり場合によっては、殺人誘導罪である。
議員としてるまじきであるが党としても曖昧な対応もある。
きっぱりと! 関係議員は刑務所へ、兵庫維新は解体、吉村維新代表は代表を辞任、この位しないと政治や選挙への信頼は回復しない。
更に、兵庫県の知事選からのゴチャゴチャ、もういい加減にして、早期な安定化を望む
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
玉川さんのおっしゃる通りだと思います
吉村氏の「思いはわかる」っておかしいですよ ご自分も経験したから思いがわかるのか適当に流すために思いはわかると言ったのか 前者であればそういう政党なのかなと。
どちらにしても絶対に言ってはいけないでしょ。
真実かどうかわかりもしない事や人を信用して騒いで選挙をやって
亡くなった方がいるのに怖くなります
▲43 ▼12
=+=+=+=+=
立花に面会したのは個人で行動したのか、3人が申し合わせてつまり維新として行動したのか。それとも黒幕(一部名前が出てる)がいるのか。何にしても、立花を頼るのは同じ穴のムジナたち。
そもそも、知事不信任決議に賛成しておいて出直し選挙で斎藤支持してる時点で、維新は反党行為として除名しなきゃならないんじゃないか。
▲157 ▼20
=+=+=+=+=
兵庫県県議会は常識ではあり得ない問題が次から次と出て来て挙句の果て機密情報の漏洩を悪びれること無く発言する維新議員達に呆れました。混乱を招いた根源は斎藤知事の対応が始まりなのは明白、このまま斉藤県政が続く限り混乱は避けれませんね、顛末の収拾は一旦斉藤県政を速やかに終わらせることと維新の会は兵庫県の全選挙から撤退する事ではないでしょうか! それにしても増山、岸口、立花がとった行動は絶対に許してはだめです!
▲41 ▼15
=+=+=+=+=
兵庫維新てんぷくトリオ記者会見大笑い。3人謝罪で自分の過ちを認めたのがツッコミで、県民のためにやったと正当化の言い訳がボケで離党届出したけど受理されませんでしたがオチ。しかも全員兵庫県費用から多額のギャラをもらいながらこんな事をしていたのだから、あきれました。真偽不明の情報提供で犠牲者を出したり、選挙戦で情報操作して斉藤有利に扇動した事は、許されない
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
『そういう議員が集まっている政党ですか?』って、「?」を付ける必要はないでしょう。 3人同時なので、「そういう議員だらけです!」と言っているようなものだ。 しかも代表が『思いは分かる』ですから、組織内でも浸透しているでしょうし、完全に手遅れです。
「逆に真偽はどうだっていいから流そうって話でしょ」←これが本当に恐ろしい。 素人でも問題になるのに、維新3人は平気でやっていた。 バレなければ謝罪もせず、百条委員も県議も続けるつもりだったはず。 バレたからとりあえず謝罪しているだけで、実質開き直っていただけだ。
▲72 ▼16
=+=+=+=+=
その通り。 増山は、昨日も不同意性交の可能性があると言い張ってました。でも、根拠を聞かれると、10 年で10人と不倫、人事権があったから不同意の可能性ありとデマにデマを重ねる無茶苦茶な答弁。また、不同意の被害者を知ってるか聞かれて「知らない」と答えてました。告訴すれば死者であっても名誉毀損罪に問えると思います。こんな人が維新の議員です。代表が吉村君なら頷けますが・・・ 兵庫県はもとより全国民はこの事件をよく覚えておくべきです。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
炬燵ジャーナリスト玉川徹の認識は間違っている。もしこの3人が自分の利益のために動いたのなら、維新から立候補した清水候補に有利になるように動いていたはず。増山議員は確かに秘密会には賛成していたが、秘密であること良いことに奥谷が恣意的に証言を封じたのでおかしいと思ったのだろう。いわば独裁国家の秘密裁判のようなもの。文書に関しても、増山議員が手に入れた情報から真実相当性が高かったわけだ。こういう放送をしてきたから増山議員は立花をスピーカーとして選んだのである。メディアは反省できるチャンスをまたも見逃した。フジテレビだけを責められない。
▲11 ▼26
=+=+=+=+=
玉川氏の意見、全く同感である。維新県議が情報をN党にリークしたと言っており、その情報も不確なものだったと分かっているのに、それを今更第3者委員会を作って調査するとは? 吉村代表の発言もあり得ない!ルールを守れない所属議員、しかもそのガセネタで二人の人間が自死したのに何でこんな県議達を除名しないのか?
百条委で真剣に調査・検証している仲間を結果的に自死させた責任は離党で済む問題ではない!少なくとも岸口氏や増山氏は百条委の立場で百条委メンバーとして守秘義務も有る筈、百条委で知事のパワハラは認定されリークした情報もガセだった事が立証されている。どうにも止められない立花氏の横暴に加え維新県議の無責任さ、本来なら竹内氏の様な誠実な人間が知事として適任だったと思うが、斎藤知事で良かったのか?兵庫県民も事の深刻さを反省すべきなのでは?と思う。
▲57 ▼16
=+=+=+=+=
自民党の策略に乗り自党をアピールの為の駆け引き。国民の命を見捨てて交渉しようとしている点も明らかです。国民には見え見えなんです。 今国民は、生きるに直結する減税(103壁、ガソリン、消費税)なんだよ!財務省解体なんだよ! 高校無償化?はあ? 一部の国民<全国民を対象にした交渉をすべき!今が野党共闘チャンスやろ! もし、維新の餌交渉で予算が通るなら、参議院選挙では自民党と共同代表…?オリンピックと共に沈んで貰いましょう!
▲25 ▼6
=+=+=+=+=
維新は国会でも地方議会でも急激に勢力を伸ばしたのは「維新」の肩書、「橋下」の顔さえあればクオリティの低い粗製 濫造の候補がやすやすと当選してきたことが背景にあり、そのツケ、綻びが至るところで目立ってきた。 今回の事件はその綻びの典型的な事例。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
もともと保守的な思考傾向だし玉川徹さんも嫌いだし、虎ノ門ニュースとかも見てたんだけどね。
メルチュ辺りからこの兵庫県問題に興味を持ち始めて、百条委員会の様子も みたし議事録も全部読んだ。立花氏の動画も菅野完も、香椎なつも様々、全部 とは言わんがほぼ倍速で見た。 登場人物の斎藤知事から、増山、向山、長瀬、の県議や、高見、森、とかのモブキャラも全部フォローしてる。
で、自分の中の結論はやっぱりちょっと斎藤知事おかしいよ。 節目節目でなんか起こるけど全部知事サイドの問題で、普通なら考えられない 事ばかりだもん。で、それ否定するために「陰謀論」的な話で擁護するしかない、の繰り返し。
玉川徹正解。そのとおり。
▲25 ▼15
=+=+=+=+=
斎藤知事にとって、不利益な情報しか流さないメディアと有益な情報を流すメディアがあって良かったと思う。県民はどちらも見て投票し、結果が出た。 3人の議員は内規違反をし、処罰されても仕方ない。しかし、知らせてくれてありがとう。
▲47 ▼127
=+=+=+=+=
メディアが出来事を正しく伝えないからですよ、真実を知らせるために致し方なかったんです。例えば、大量の逮捕者を出した関ナマ事件、メディアはなぜ右に倣えで全く報道しなかったのでしょう?良い組合だと擁護する人がいます!なら尚更、是非の真相を明らかにするため報道番組のネタになった筈!でも決して扱わない、何故なんでしょう?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
増山、岸口の両疑員は論外として 会見にフリーの記者として潜り込んでだ中島由美子をはじめてとして モラルのかけらもないアウトロー集団すぎる。 吉村代表の「思いは分かる」も万博で後ろめたいことが山程あるのでしょうね。 既に手を染めた後でしょうからシンパシー感じたのも頷ける
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
港湾関係の問題やそれに係る天下り問題を、なぜ切り取るのですか? 裏付け済んでいるんですよね。 裏付けというか一目瞭然ですが、そこに斎藤知事が手をつけたことが発端。 辞職ありきで始まった百条委員会。 あそこまで一方的な質疑であれば、これも公益通報だったんじゃないですか? 玉川さんは矛盾している。
▲33 ▼83
=+=+=+=+=
思いはわかる。いや、わかってもいいんです。わかることと政党を運営することは別の話。玉川氏の言いたいことはわかりますけど、批判する必要のある発言ではないと私は思うけどね。 現段階ではわかると言ってるだけ。それが政党を維持するために変な方向にいったのなら、批判もいいでしょう。だけど、今はそこまで行っていない。
▲8 ▼68
=+=+=+=+=
吉村代表も常識人を気取りながら、結局党利党略が全ての人だったね。 万博でだいぶメッキが剥がれていたけど、兵庫県知事問題で確定した。 維新は馬場さんといい、自民の劣化版に過ぎなかったということ。 橋本さんの時は目新しさもあって、何か変革を起こしてくれるのでは?、って期待があったけどねぇ。 橋本さんも菅さんにベッタリな政治屋ってだけだった。 引き方というか、逃げ足は見事だったけど。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
玉川氏の言う通り。維新は自分の応援する斎藤知事が有利になるよう情報操作したと言う事。吉村さんの煮え切らない発言も、この兵庫県議会の議員さんと同じ考えであったのかと疑いたくなる。維新にガバナンスかはない。全く議員の質の悪さには呆れる。大阪で府民、選挙の時はよく人を見て選んでください。橋下さんの党結成時の理念から大きくずれた駄目政党の現在の維新。こんなに質の悪い議員が多い政党も珍しい。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
玉川氏の言う通り。維新は自分の応援する斎藤知事が有利になるよう情報操作したと言う事。吉村さんの煮え切らない発言も、この兵庫県議会の議員さんと同じ考えであったのかと疑いたくなる。維新にガバナンスかはない。全く議員の質の悪さには呆れる。大阪で府民、選挙の時はよく人を見て選んでください。橋下さんの党結成時の理念から大きくずれた駄目政党の現在の維新。こんなに質の悪い議員が多い政党も珍しい。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
増山、岸口、白井と維新の3人が会見して、その後幹事長が処分等に付いてコメントしているが、この問題は会見した3人だけでは無く、片山前副知事や立花党首も絡み、吉村代表も事前に増山.岸口の動きを知っていたとの事、この動きを止めきらない処は吉村代表の指導力の無さが明らかで有る。維新は当該3人の処分で幕引きにしょうとしてい様で有るが、それは駄目でしょう!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
維新の失策は続くな。 兵庫維新県議の問題、国政では維新の自民党追従で国民が期待した控除拡大やガソリン暫定税率廃止がダメになった恨みを背負い、府政では万博が大赤字で終わり赤字補填に税金を突っ込み大非難を浴びる。維新の自民追従は高校無償化合意は単なるポーズであり、万博大赤字を国が埋める裏取引があって維新は追従しているとウワサされる。 国民が控除拡大やガソリン暫定税率廃止を勝ち取るには亡き森永さんが遺言したように今年の選挙で自民党と維新の候補者を徹底的に落選させ、自民党の参議院選挙大敗を根拠に内閣不信任案を可決し衆議院選挙を再度実施して国民民主を中心とした政権を樹立させるしかない。 2025年はこれまで全く経済成長しなかった自民党財務省の「増税、大きな政府」と決別して新たな「減税、小さな政府」を目指す政権が作れるかのエポックメイキングな年になるかもしれない。
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
「『(増山県議が)この情報をメディアに流しても、流さないだろうって思った』って、当たり前じゃないですか」 「真偽をちゃんと確かめないと流しませんから」 「逆に真偽はどうだっていいから流そうって話でしょ」 「不確かな情報であれ、プライバシーであれ、選挙に影響が出ない秘密の情報であれ、そういうものをあえて立花さんを使って流布させたってことじゃないですか。そういう議員が集まってる政党ですか維新は?」
「維新」はそういう党だと思う。 と言うのも極め付けは
「吉村代表は『思いは分かる』って言ってるんですよ。思い分かっちゃダメでしょ。そもそもやったことがどうかと思いますけど。」
「維新」党代表が「そう言う党なんです」と言っているようなもの。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
増山議員は辞める必要ないですよ。 教えてくれた事は県民のみならず、国民の知る権利に該当します。
あれが無ければ揉み消されていた。感謝しています。増山議員、これからも応援しています。
▲51 ▼158
=+=+=+=+=
吉村さんの本音が出てしまったのだろう。 斎藤知事を当選させる為、維新は組織ぐるみで応援していたのだと思う。まさか立花とつるんでいたのにはびっくりしたが、都心での立花騒ぎも維新が関係していたのではないか? 維新は一体何がしたいのだろう?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
奥谷委員長はマスコミに、上野議員は後援会で、情報漏洩しているが、処分は注意のみ。マスコミは何かにつかれたように、斎藤擁護派の偏見報道を終始貫いている。何れにせよ、マスコミは臭いもの蓋をしないでほしい。
▲49 ▼30
=+=+=+=+=
県議会議員の立場で非公開情報を録音し他党の広告塔を利用し、情報を横流しする。当然、除名でしょうね。それによる自死の要因を助長した責任は重い。県議会は当事者議員をどう判断するのでしょうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
県議の「県民に真実を伝える」と言う思いは解るって事でしょ。そこは理解しようよ。批判する相手は全部拒否、攻撃するのはリベルと呼ばれる人達の良くないところ。
もちろん、他はおっしゃる通りで、立花候補を利用している。何か見返りがあるのでは?と思っていたらN党から擁立の話が。 密約でもあるのか?というのと立花候補はなんでも利用する危険な存在。まんまとダシにされてるのだがその事を解っているのだろうか?そもそもルール違反しているがさらに判断を間違えている。N党から参院選に出たら国会議員になって欲しくないと強く思った
▲5 ▼47
=+=+=+=+=
メモの方は真偽不明だが音声はその秘密会の内容に間違いはないのでは? で、音声は情報漏洩なのか立花氏の主張は3号通報だと これは分けて議論と言うか白黒付けるべきなのでは?
録音する事は違法ではない(盗聴罪なんて罪はない) それを公表したのは情報漏洩、名誉毀損、プライバシー侵害何の罪? それとも公益通報?(県民の知る権利の為)
で、メモの方は裏どりは必要だろうなぁーと (公表するには)
▲14 ▼30
|
![]() |