( 269418 )  2025/02/24 15:01:25  
00

維新・増山氏に立花孝志氏からN党で参院選出馬オファー!「受けるとも受けないとも」回答は保留

よろず~ニュース 2/24(月) 7:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3766ec2c2e0206d3f71e1a4242dd9b2153c30611

 

( 269419 )  2025/02/24 15:01:25  
00

増山誠兵庫県議らが会見し、NHKから国民を守る党の立花孝志党首に私的情報などを提供したことを認めた。

増山氏はNHK党からの参院選出馬オファーを受けていることを明らかにし、離党届を提出したことも述べた。

一方、兵庫維新の会代表は離党届を受け取ったがまだ受理していないと説明した。

(要約)

( 269421 )  2025/02/24 15:01:25  
00

神戸市内で会見した維新の増山誠兵庫県議 

 

 斎藤元彦兵庫県知事(47)の告発文書問題をめぐり、政治団体・NHKから国民を守る党の立花孝志党首(57)に告発者の私的情報などを記した文書や、非公開で行われた百条委員会の音声データを提供し、連絡を取ったことを認めた日本維新の会の増山誠兵庫県議(46)、岸口実同県議(60)、白井孝明(たかひろ)同県議(41)が23日、神戸市で会見した。 

 

 増山氏は「お誘いを受けていることは事実でございます。ただ、それを受けるとも受けないとも回答しておりませんし、相手方があることですので、コメントを差し控えさせていただきたい」と述べ、立花氏からNHK党からの参院選出馬オファーを受けていることを明らかにした。 

 

 立花氏は21日、X(旧ツイッター)で「NHK党から、次期参議院選挙に立候補して欲しいと、打診をしています!増山誠さんの、英断を期待しながら待っています」と投稿している。 

 

  増山氏は会見で、維新に離党届を提出したことを明かし、県議辞職についても「有権者の声を聞いて判断したい」などとした。兵庫維新の会代表の金子道仁参院議員(55)は「(離党届を)受け取っておりますが、受理して認めたという形にはなっておりません」と説明した。 

 

(よろず~ニュース・杉田 康人) 

 

よろず〜ニュース 

 

 

( 269420 )  2025/02/24 15:01:25  
00

(まとめ) 

維新の議員に対する批判が多く、行動や言動に対する不信や不忠実に対する厳しい意見が見受けられます。

特に増山議員の行動や立花氏への情報提供に対する怒りや疑問が多くみられます。

その一方で、維新を離れて参院選に出馬する可能性も指摘されていますが、その際の支持や当選可能性に対する懸念も示唆されています。

各投稿には、議員のモラルや資質、政治の在り方に関する懸念や提言が含まれており、多くの人々がより公正で信頼性のある政治を求めていることが伺えます。

( 269422 )  2025/02/24 15:01:25  
00

=+=+=+=+= 

 

この維新の議員は反省など全くしていない。責任を取って議員辞職は絶対にしないでしょう。維新自身も離党程度で済ましてしまうでしょう。この議員たちに刑事罰を下せないものかと思う。知事を告発した弁護士や教授に、この議員に罰する方法を見つけてもらいたいと思う。他人事で申し訳ないが、法律に詳しい弁護士や教授に期待するしかない。自身にその能力がないのが残念だ。 

 

▲3766 ▼652 

 

=+=+=+=+= 

 

議員資格が必要だと思う。 

国会議員は一種。県議は二種。市議は三種。 

それぞれ実務経験として一期勤め上げることにすれば良い。 

別に出馬してもそれは権利。 

だけど当選した後に法を遵守するという最低限の義務を守れない人間には、その権利に対する一定期間のクール期間が必要。 

個人的に議員は多くの人の為に働く仕事で、その影響力が大きいから報酬自体が高いのは問題ないと思う。 

だが現状は質が悪すぎるから、停止や取り消しが出来るように資格とすれば人材のふるいにかけられると思う。 

 

▲61 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏は話題性があれば何でも集票に結び付くと考えているので、兵庫県政を舞台にしたスキャンダラスな状況を利用しようとしているのだろう。 

 

残念なことにそれに乗せられて投票する有権者もいるのだから、ある意味、民主主義の負の側面でもある。それでも衆愚政治に陥らないように、市民の良識を求めて活動していくことが大切なのではないか。 

 

▲2481 ▼297 

 

=+=+=+=+= 

 

まあどこから立候補しようが本人の権利だし、有権者が判断すること。 

N党以外にこの人拾うところなかっただけでしょ。 

しかし維新は急拡大した影響か、逮捕されたり、モラルの低い人が多いように思う。人選はしっかりしないと大阪以外での支持は伸びないと思う。 

 

▲2192 ▼195 

 

=+=+=+=+= 

 

ルール守れない奴が政治に関わっている時点でアウト。片方に極端に片寄った考えだから仕方ないのかな。 

守らなきゃいけないことなんだから先ずはその中から出来ることをやるのでは? 

この議員のやり方は自分本位の考え方でやっているから批判があるわけで、政党に属しているのだから先ずは幹部に話を通せばよかっただけの話。 

其処から悪い部分の是正をしたらもっと支持されていたと思う。 

 

▲248 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

やったことはモラルとしていかがなものかと思うが、この人は百条委員で唯一まともなこと言っていたと思います。あれだけメディアのことをめちゃくちゃ言っていたり、斎藤さんのこと庇っていた人たちが、今度はまともなことを言っていた人を責める…やってること誹謗中傷と変わらないし、今度は彼らが竹内さんみたいになるかもしれないんだけど、そこら辺どう思ってるのかな?なんか解せないなぁ。そもそも秘密裏に内容もわからないようにやっていた百条委員会にも問題があると思うがね。公にやっていればこんなことする必要もなかったと思う。批判ばっかりするんじゃなく、経緯をもっと知るべきでは?言いたくはないけど竹内議員の言い方も相当ひどかったよ。またオールドメディアの偏った報道に流されてるのかな? 

 

▲86 ▼395 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は、次々と非常識な議員を搬出しています。 

維新は、自民党の迎合政党として、受け入れることはできません。 

維新創設者の橋本も、フジテレビで、独善的なコメンテーターとして勝手なことを言っています。 

日本の将来を考えれば、両者を見ない日が、一日も早く訪れるように願っています。 

 

▲79 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

立花からすれば話題になればyoutube収益が得られるので、当選の可能性や候補者の政治理念など関係なく参議院選挙出馬をオファーしているのだと思います。 

 

良い例がガーシー。利用されるだけ利用されて最後は犯罪者として議員辞職する事になった二の舞に増山氏もなるだけだと予想します。これまで立花と関わった人たちの末路を考えればオファーなど受けない方が良いと思います。 

 

尤も、平気でルールを破り、自身の行動によって結果的に元県民局長や竹内元県議が亡くなる切っ掛けを作ったかもしれないのに、それに対して何の後悔も痛痒も感じていない様な印象を受ける人物に投票する有権者は少ないと思います。 

 

更に言えば、百条委員会から刑事告発される可能性もあるので、立候補できるかどうかも未知数。 

 

▲1380 ▼183 

 

=+=+=+=+= 

 

たとえ出馬したとしても良識ある投票が結果を物語ると思う。だけど世の中には言葉だけに踊らされて判断を誤る人が多すぎるのも懸念。もっと人そのものを見る目を養ってほしい。 

 

▲1100 ▼126 

 

=+=+=+=+= 

 

立花のオファーを間違いなく受けるだろう。 

次の県議選に出たところで落選だからな。 

県議を辞職して立花に尻尾を振る。 

 

比例なら当選する可能性が高いし、歳費も県議より遥かに多額で参議院の任期は6年。 

6年間は何もしなくても毎年3000万の収入があり都心部に議員宿舎が用意される。 

断る理由なんて無いだろう。 

 

こんな人が国会議員になる事が出来てしまう制度が悪い。 

いずれにせよ維新は参議院選挙で大惨敗させないとダメだと思う。 

 

▲1342 ▼162 

 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の会は、この男の離党届を 

受理してはいけない。 

どの口で「参院選出馬」??? 

 

こんなモラルのない事をした党員は、 

「除名処分」にするべき。 

 

党として、きちんとした対応を取らなければ、 

参院選では惨敗を覚悟しなければなるまい。 

余波は、まだまだ続く。 

 

▲1204 ▼153 

 

=+=+=+=+= 

 

ルール違反をすればどんな主張であっても真実と認定されることはほとんどない。増山さんはそのあたりをきちんと理解されて行動してたとは思えない発言ですね。 

クローズドな場であるからこそ絶対にルール違反をしてはならないんです。オールドメディアが正しいとは思ってないが、批判なり訂正するならルールの範疇で行動しなきゃ。こういう勝手なことをされるせいでまた兵庫県の民意ガーと騒ぐやつがいっぱい出てくる。結局増山さん達の影響で新たな誹謗中傷を生んでることももっと理解してほしいし、ルール違反に対して真摯に向き合っていただきたい。あなたの選挙のことなんてどうでもいいです。 

 

▲561 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

維新所属増山県議らの記者会見を見て思います。維新所属の首長や地方議員の中に人としての資質に欠ける人材が多いと思います。 

こんな事件を次々起こしている維新所属の候補者に投票する有権者は少なくなると思います。維新代表にはこのようなことないように人選を進めるべきであります。 

 

▲166 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

国政か地域政党かで悩んでいるのかな…? 

 

個人的には、斎藤新党を立ち上げてほしいです! 

 

国政に出ても、できることは限られているし、今回の一連の問題に関して国政を目指す大義があまり感じられません。※マスコミに対する規制を打ち出すなら賛成ですが。 

 

それよりも、正義感のある仲間を増やしたほうが、より大きな結果を生み出せるのでは? 

 

それにしても、選択肢があるというのは良いことですね。 

 

▲6 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

記者会見の言葉や表情を見ても、自分のしたことのどこが悪いと、心の中では居直っているように見えた。真偽のよく分からないプライバシー情報や、そもそも自分が非公開に賛成した百条委音声情報を横流しするなど、県議はおろか人としても許されない。裏では立花とつながり、恩恵を受ける密約を話し合っていた可能性もある。 

維新は徹底的に調査して真実を明らかにし、議員辞職をさせるべきだし、兵庫県議会もきちんと責任を問うべきだ。 

 

▲89 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

出ても国民はきちんとわかっているので出馬したところでというところなんじゃないんでしょうか。正直こういう感じの人間なんだなというのを再認識することが県民も理解できてよかったんじゃないでしょうか。どちらにしろ守秘義務すらまともにできない方に国政や県政なんて任せることはできないんじゃないかなと思いますね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増山議員は身の振り方については情勢の変化を踏まえて慎重に検討されてはいかがでしょうか。百条委員を辞職したので増山議員は百条委員会の報告書に何の責任も無いので自由に発言できます。無所属議員になれば行動も自由にできます。議員が議員自身で議会を解散させる方法はありますか。無ければ、議会に斎藤知事不信任案を出すために他の議員に働きかけて下さい。何人議員がいればを出せるかは知りません。 

これに対して、他の議員が賛成するor反対する? 

知事がその結果に拘らず解散を考えるor考えない? 

関係者一人一人それぞれに難しい意思決定させると良いと思います。 

 

▲1 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

一方の情報ばかり聞いていてて偏った考えになってはいけないと思い、立花支持の動画もいくつか見ましたが、サムネとは内容が違う、言葉の意味が理解出来ていないし途中で言い分が変わる、そんなのばかりでした。 

とにかく再生されれば稼げるという今のYouTubeの仕組みは仕方ないのかも知れませんが、キャッチーなワードをつなげただけの物多すぎます。 

そんなものに対して銀行や車メーカーなど大手企業がCMを出す。 

ネット上の広告は内容を選べないと言いますが、それなら内容の選べない広告は止めるという判断は出来るはず。企業倫理も問われていると思います。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に立花って立ち回り上手いのな、周りが捕まろうが、亡くなろうが、自分にはほぼダメージは無い、それどころか悪名であろうと知名度は上がり、変な信者?みたいは有権者やその嘘か誠か分からない情報に踊らされる人達も増えて、あいつは一生捕まりもしないし、一生悪評があり続けても議員で居続けるんだろうな、ある意味すげーなって思う 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

真偽不明の情報を拡散して県民に伝えるべき趣旨の発言に驚きました。真偽不明の情報を当選する気のない候補者に渡し、代わりに参議院選挙候補者にすることを取引したのでしょうか。常識レベルや倫理観が違い、政治家としては信用出来ないと思いました。真偽不明の情報を発信するからです。 

 

▲79 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治的スキャンダルでの謝罪会見なのだから、立花氏の参院選の出馬の誘いは拒否し相手にしないのが妥当な判断かと思いますが、出馬に付いて明らかにしなかった事からも立花氏と思想的な繋がりがあり、こうした情報提供も必然だったのだと思います。仮に出馬となれば、公的な職に就いている方として下劣であり、出馬オファーも即拒否しない事は、百条のルール違反をして情報流出させた事への反省が足りないと言わざる得ません。 

 

▲124 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

本件百条委員会の当初、斎藤知事に対し事実確認を進めている時点での維新県議二人の発言には何とかカバーしたいという思惑が透け違和感を感じていた。結局、自分たちは表に出ようとせず裏に隠れ立花氏を焚き付け、虚偽情報を拡散させ斎藤氏を再選させた際にはさぞかしほくそ笑んだ事だろうが、表に出ざるを得なくなって進退窮まっている。真相究明されて行くだろうし離党だけで済むわけがない。兵庫県民の為と言うが事実が明らかになれば処罰対象にだってなりうる重大事案という事を認識すべきだったな。 

 

▲76 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

増山県議は秘密会である委員会でこっそりと録音し、その音声データ立花氏に渡した。その内容も間違っていないというほどの確信犯。岸口県議の文書渡しとも連携した行動だろう。 

この情報をもとにした立花氏の中傷合戦により、竹内県議が死に追い込まれたというのに、反省のかけらもない。 

維新を離党してNHK党から立候補するかもしれないが、当選の見込みはないだろう。 

 

▲433 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

増山議員の行為の深刻さを全く理解してないニュースが、逆に、新鮮さを感じました。 

 

よろず~ニュースは、一応、神戸新聞やデイリースポーツの関連なのでしょう。両社の資質も問われるのですが。それとも兵庫県民の民意は「増山は悪くない」という気持ちなのでしょうか? 

 

この記事の内容で、ライターの杉田さんは大丈夫なのでしょうか?と、ちょっと心配する。 

 

▲135 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪すれば済む問題ではない。この事の関連で人が亡くなっているのに反省が見られない。議員としての資質が欠如しているとしか思えない。即、議員辞職するべきでしょう。次の選挙まで、無駄な県税が支払われるのに、何故兵庫県民は声をあげないのか不思議です。 

 

▲164 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が流出させたデータが元で立花氏がある人物を「あの人は斎藤さんを貶めている」と判断し悪者だと決めつけ、それを信じた人達も加わって総攻撃を加え更には家族にまで攻撃が及んだりしたコトにより人1人自死してしまったかもしれない…なんて思いは皆無なんだろうね。 

自分だったら渡したデータを流布して1人の人間の攻撃材料とした立花氏とは二度と接点を持ちたくない!と思うけど未だに普通に仲良しなのにただただ驚くしかない。 

これくらい厚顔無恥でなければ議員なんてやってられないのかもしれない…自死を選んでしまった議員さんそのご家族が可哀想でならない… 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当然罰は受けるべきです。 

あわせてこれまでの調査結果を第三者が精査して何が正しいかを公表してほしい。 

その結果正当であれば県議を続けようが国にでようが当選できると思うし、疑義であれば政治生命は断たれると思う。 

兵庫県知事選の当初と状況は変わってない。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

知事のハラスメントに対する公益通報と、通報者の個人情報とは何の関係もないのに、百条委員会で副知事が暴露して通報者を貶め、この県議がそれを録音して立花に流した。これらは全て、知事擁護のために計画的に仕組まれたことと考えるのが自然だろう。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

未だに公益通報者保護も有耶無耶な兵庫県。ハッキリと分かったのはこの県議は兵庫県民の為に議員になったのではなく、自分の利益のため、楽な議員生活の為に、選挙で県民に頭を下げてきたのだろう。国民寄りの政党に入って誠実ぶって頭を下げれば当選する味を覚えたのだろうか。 

 

▲228 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

他人を利用して他人を陥れるのは、卑劣で卑怯者のやる事と同じでまるで闇バイトの黒幕です。口だけ謝罪して自分の過ちを認めながら、県民のためにやったなだと自分を正当化するような訳のわからない人間。県費用から多額の報酬を得る県議としての資質は、まるでない。県民と県議のみなさん、こんなのを許してはいけない 

 

▲135 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも斎藤氏は維新の推薦によって誕生した知事だから、維新としては斎藤氏のままでいてほしいって考えがあったんだろうけど、それならば辞職勧告に賛成しなければよかったし、出直し選挙も堂々と応援すればよかったと思うけどね。選挙が終わるまで非公開の情報を、同じ選挙に出てる立花氏に流した罪は大きいと思うけどね。 

 

▲49 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

議員のモラル低下が甚だしい。 

誰のための議員なのか分からないようです。 

県政、県民の為にならない議員は即刻議員辞職すべきでしょうね。 

他の党に情報提供が県民の為と考えていることがそもそも間違いであって、必要であれば所属党で議論すべきでしょうね。 

 

▲63 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は思ったことを素直に行動する正直な人かもしれないが、ルールを守れない人。 

ルールを守れない人は信用されないので政治家向きではないかなと思う。 

ルールを守って、自分が正しいと思うような新しいルールを作れる人でないと。 

 

▲8 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の増山氏は秘密裏の音声データを立花氏にリークした事を謝罪して、維新に離党届を出したとコメントした。その裏には立花氏からNHK党から次の参議院選挙に立候補の打診があった事も同時に暴露した。と言う事は、今回の謝罪で議員として失格であるとの自覚もなく、図々しくも次の参議院選挙も狙っていることになり全く反省の気持ちはない様だな。 

立花氏にとってもそんな人間でも大歓迎する異質な党だから両者の思惑が一致したのだろう。ただ、維新の党が増山氏の離党届をそのまま受理しないで、除名処分する位の厳しい対応がなければ兵庫維新だけでなく維新の党そのものの支持率低下は免れない。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の藤田前幹事長の言葉を借りれば「ええかげんにせえよ」と言いたい。重大なルール違反をしてでも、斎藤知事は兵庫県の為に再選されなければならない立派な知事と考えた、とでも説明があるのかと思ったら、そんな説明はまったくなく、反省しているのか疑わしい様子だった。議員としての立身出世のため斎藤知事を利用していたのではないかとすら思えてしまう。参議院議員に挑戦するのは自由だが、まさか、テレビの全国ニュースになるのが目的の記者会見だったのではないだろうな。 

 

▲15 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

もはやこの手の議員を当選させるかは、県民の民度も試される感じなのかなと 

参院選挙は比例で出る可能性もあるが、その場合、N党が、今の時代で議席をとれる可能性はかなり低いとは思ってるけど、信者もいるのでわかんないか・・・ 

 

しかし、N党何したいの? 

立花氏のような人は、過去の落下傘候補者と違い、迷惑行為も多いので選挙制度自体の見直ししてもいいと思いますけどね 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これで維新の参議院選は終わりましたね。吉村代表も考えはわかるけどとのことですがこの人も倫理観もモラルもないですね。こんな人が議員になること自体おかしな事。維新はこの件についてしっかり対処しないと全議席を失うのでは。これで大阪万博失敗で維新は解党すればいいのでは。 

 

▲22 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対当選するから出馬したら良いと思います。 

人を貶める事をいとわず、世間の常識を知らず、厚顔無恥な鋼のメンタルは兵庫県議にはもったいないです。 

夏からはN国の国会議員として齋藤知事を支えて下さい、出来れば公益通報の改正に取り組んで頂けたら嬉しいです。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の議員なレベルの低さもさることながら、現代表の吉村知事もただルール違反と言うだけで議員の思いは理解できると言っているあたり人が二人も亡くなっていることに対し何の痛みも感じていないように思います。 

良識ある有権者はますます政治に対し何も期待しなくなることが、こういう問題ある議員をのさばらせてしまうことを危惧します。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミの報道により斉藤知事が必要以上のバッシングを受けて、それを跳ね返したかったという気持ちは伝わりました。 

しかし動機が「元県民局長の自殺の原因が知事からのパワハラでないことを訴えるため」と言われても、 

やったこととの関係性が理解できないし、またその情報源が「信頼する人からの情報」では納得できません。 

不同意性交があるとする根拠に至っては、失笑禁じ得ませんでした。 

それでも、斉藤知事の支持者からは会見した三人が評価されているようで、どうにも理解に苦しむところです。 

 

▲12 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

面白がっている間は、関係は続いても、似た者同士はいつかはぶつかる。 

勇気と狂気を混同している間は、正義なんて見えない。 

増山氏は高学歴の優秀な人らしいから、いつかは目が覚めるのかも。 

以前、維新からN党に移った元官僚の丸山氏がいた。 

丸山氏はいまは議員を辞め、立花氏に対しては行動自重を促している。 

増山氏も同じ流れになるかもしれない。増山氏得意の可能性の話だが。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

反斎藤派もうかうかしてられないのじゃないでしょうか?上野議員とか丸尾議員の百条界隈での動きもおかしいし、第1に自民の奥谷委員長の説明責任が全く果たされていない中で、兵庫維新の会だけボロボロになっていくのはおかしいなと多くの兵庫県民が見ています。いずれ兵庫維新の会は消えていくのだとしたら、みんなでN党に鞍替えしたら良いのです。県会議員再選どころか、22の市長にもなれるのじゃないかな? 

 

▲3 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

NHK党も今回の事件騒動の重さを顧みない対応を取ろうとした時点で信用を失いますね。 

維新の会も党執行部で重大問題視しておきながら、同党の県代表が異なる対応を取ろうとしている時点で組織対応に一貫性がなく党内統治体制に不可解さを感じます。党内もまとめられないようでは国家運営は到底無理でしょう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

音声データの譲渡や文書の譲渡が悪いとされるなら今回の百条委員会が意図的に斎藤知事を貶めるように作り上げ誘導していった責任はどうなるのか。音声データがなければ斎藤知事が悪者にされて当選がなかったと思う。県民には重要な情報で、それをひた隠しにしてた百条委員会の面々に責任はないのか。 

反斎藤で選挙を進めた兵庫県内の22市長が稲村を推す声明を発するきな臭い選挙戦を民意をもって封じ込められた事良かったと思う。よって選挙前に選挙結果に影響する情報を県民の審判前に提示できたことは評価していいと思う。ルール違反なのかもしれないが増山議員は私利私欲ではなく、県民にこの事実を身を挺して事実公表し公平な選挙を実現した事を評価してもいいと思う。 

 

▲26 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

どう考えてもイロモノ。イロモノは刺激的で異端だから物珍しさで人は注目する。たとえ行動力と影響力があっても、諸刃の剣。ブーメランは想像できる。それでも利用しようと思うのは、コントロールできるだろうというエリートの奢りなのか、それとも奔放さに対するコンプレックスなのか 

 

功を焦る人、逆に利用される人…何にしろ特殊なカリスマ性に惑わされる人は一定数いるんだと思い知らされる 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は政治に携わるべき人では無さそう。政治屋さん?自らの生活の糧としか考えない人物だろう。有権者には人となりが広まったと思うので、どこに立候補しても正しい選択が為されるでしょう。 

 

▲27 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題は、突き詰めると絶対的な良し悪しのレッテルを貼れる問題ではないと思う。 

聴く側が道徳か法律か政治か、何れにスタンスを置くかで結論は180度異なってくる。 

彼が政治家として今の日本社会に問いたいことがあるなら堂々とその道を進めば良い。 

見守る社会の側も静観しつつ彼の主張を聴けば良い。 

日本国は、民主主義の国なんだから。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

終始嬉しそうに会見するのが実に不愉快であったが、結局は国政への野望が本音であった。人命が失われた事実の原因の一つなのが腹立たしい。 

だが、あまり学んではいないようです。裏切りの報酬は裏切りであることを。 

寝返ったものを取り込んでも、自分のところで裏切らない保証は無く、いつ寝首を欠かれるか分からないから重用しないのは歴史を見ても明らか。 

悪名で全国区になったから利用しようとしても当選できるか? 落ちればポイ捨てか、なんらかの不始末・疑惑払拭の人身御供に利用されるだけだと思われるのですが。 

号泣議員と同様の会見が見れるかも。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤氏らと、地域政党を立ち上げるべき!間違いなく、良識ある多くの県民の支持を得られる!待ち望んでいる県民も、周りには多い!絶好のタイミングだと思う! 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ことの発端は、斎藤知事のパワハラがあったかどうかという話しですが、マスコミはこうして重箱のスミを突っついて、意図的に本筋からどんどん離れるようにしているような気がします。ネットにあった3月に配られた匿名の怪文書(外部通報?)を見ましたが、子供が斎藤知事の悪口を書いた様な文書で、とても告発文書に、値するようなものではありませんでした。簡単な話、3月の怪文書と故県民局長のパソコンの中身、不倫内容を除いた反斎藤知事派のクーデター計画を、公表すれば済む話のような気がします。多くの兵庫県民はそのことを知っているため、再選されたのだと思います。 

 

▲37 ▼111 

 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤氏を当選させた今の兵庫県民の見識の無さなら十分当選はあり得るだろう。 

 兵庫県民の特に若い世代が命が亡くなるという事に余りに無関心で軽く見ている事に驚愕すると同時に、他人の命を軽んじるという事は自分たちの命も軽んじられるという事をよくよく考えた方が良いと言っておきたい。 

 

▲20 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

信用できない政治家の見分け方はいくつかあるけど、この「有権者の声を聞いて」という言い方もその1つだね。 

何故なら立候補する時はよほどの有名人でもなければ「自分の意志で」立候補してるくせに、進退については「有権者の声で」と言い出す。 

 

これはどういう形であれ「当選してしまえばこっちのもの」という考えの表れ。 

昔の自民党議員がよく言ってた「禊は済んだ」パターンだね。 

不祥事を起こす議員にはこのタイプが非常に多いし、なんならその政党に投票するタイプの有権者も同じ考えで「こっちが応援した候補が当選したんだから無条件で従え!俺は正しい!」と主張してくる。 

 

小学校から民主主義について、もう少しちゃんと教育すべきだと思う。 

 

▲31 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日本は国政も県政も腐り切っている。 

とことん暴れ回って欲しい。 

腹を括ったいい面構えをしている。 

議論のない政治は危険だし、 

信念ある政治家は、誹謗中傷になど屈したりはしない。 

昨日は議論を受け切ったし、これからも疑義を唱えるものが居れば、何度でも議論をすればいい。 

又、議論を尽くした後の、民主主義(多数決)の結果については、両陣営とも尊重して欲しい。 

(兵庫県は何回やり直しをすればいいのか) 

これは民主主義の原理であり、それに従わない者は、それこそルール違反である。 

意見の相違を許さないという考えこそが危険思想であり、ある種の独裁を産むという考えを、有権者には分かって欲しい。 

色んな考えが有って議論をするからこそ、政治は面白いし、民主主義は発展する。 

意見の対立が無いところで、そうですね、そうですね、を繰り返すから、自民党も財務省も兵庫県も腐敗するのである。 

 

▲20 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

これで大きな処分をしたら維新は終わる。党のガバナンスよりも有権者の知る権利が勝るからね。有権者は見てるよ。声の大きい人だけが有権者じゃないからな。 

吉村さん、気持ちは分かるが…じゃない。気持ちは分かるし、有権者に寄り添ったので問題なしだよ。 

増山さんはどうするか、県議として知事を支えるのもいいし、辞職して国政に出てもいい。微妙。一番は斎藤さんと新党を立ち上げて欲しい。兵庫県は闇が深い。県議たちも一部以外は総じてダメ。メディアも無茶苦茶。この状況を打破するのは斎藤さん+どこかの会派の数名の議員だけじゃ無理だわ。 

 

▲9 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

反省するべきはテレビ新聞オールドメディア。嫌悪感しかない。あれだけ斎藤知事に関する嘘デマ報道をし続けた反省もなく、斎藤知事側の県議を叩く。 

 

元はと言えば、自分たちが斎藤知事を陥れるための悪質な嘘デマ報道を連日したのが問題。 

 

告発者を追い詰めたのが斎藤知事のような名誉毀損な報道をしていた。 

 

そのような状況の中で、告発者があのような道を選んだのは斎藤知事には責任がない、という真実を国民に知ってもらうにはゲリラ的な手法しかないでしょう。 

 

中途半端に賢い識者はルールを守るべきだと批判しているが、明治維新も幕府のルールを破った長州・薩摩によって成し遂げられた。改革には権力側の作ったルールを破る必要があるでしょう。 

 

ルールを破ったと批判するなら、あのような状況で、どうすればよかったか?他の有効な手段を示すべき。批判だけなら誰でもできる。 

 

やはりテレビ新聞オールドメディア側に問題がある。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ズルをする人間を裁く法制度が必要です。人の命がかかっています。 

行為者を現行法で裁けなくても、社会的な制裁が必要だと感じます。 

 

選挙で落選させることが罰とか、感覚がズレています。 

選挙で落選しても、政治家からただの人になるだけで、普通に生きていけます。 

 

日本の政治家はどこまで成り下がるんでしょうね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

受けるとも受けないとも言ってないと言うことは受ける可能性も残していますよね!・・・と言うことは自分がした事はまったく反省してなくて、この議員はもし辞職勧告が出て辞職したとしても(多分しないだろうけど)次の選挙出るるつもりのようですね! 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この話はヒドイ はずかしくもなく公表したものだ 自分が国会議員になりたい延長線上に 百条委員会情報を立花に上納した疑惑すら出てきた 元より政治家は身辺を清潔にすべきで、疑われることや非常識、他に迷惑をかけることなどは現に慎むべき、この様ななさけない言動は絶対しないものだ 

普通の人間力があればやらない、おこさない事件なのだが 

維新の地方議員、国会議員がおこすこの手のおぞましくなさけない珍事件はなぜ繰り返されるのか 

橋下さんがやっていたころの理想はどこに消し飛んでしまったのか 

想像だが自民党に入れなかった「普通でない人間力に欠ける」面々が橋下さん以降に維新に流入した結果ではないか 

そうとでも考えなければ全国でこの様な維新の状況は生まれないのではないか 

前党首が自分の党を「第2自民党」と公言してはばからなかったが、自分の大切な党を他党になぞらえるなどあってはならないし、非常識の極みである 

 

▲16 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

デマであると言えない情報は真実なのか。プライバシーを盾に公開されないと高をくりり、勝手な解釈をされた情報ではないのか。議員であれば、選挙前の大事な時に有権者に知らせるべき内容かどうか、慎重に調査するべきではなかったか。 

かつてガセねたをつかまされ、与党を追及した末の悲劇があったのを思い出す。真偽不明の情報の扱いがずさんであれば、大変なことになるという危機感がなさ過ぎる。まして、他党に情報漏洩した上、その党から立候補することに義があるとは到底思えない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増山議員が述べる県民の為と言う「正義感」は、まさに今回の事件全部の発端から在った斎藤知事の言い続けて来た自己保身的「正義感」と同根の思考と似ている気がする。これが維新の精神風土なのか?! 

どこまでも「自分本位の正しさ」を県民や世上の正義に移し替えて、世の正義にしてしまって当然顔をする。そして自分自身が為してやった事実や経緯を批判されたその相手=批判対象者=が自分なのに、自分が裁き上げる(故人が発生)とか、百条委として在り得ない、議員としてあるまじき隠密行動をする(故人が発生)のも平気という思考。 

何が言いたいかと言えば、全員が、結局は自己保身のための行動をしているに他ならない。自分の為ということが浮かび上がって来る。 

うすら笑いの精神性には嫌悪感しかない。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この件も問題なんでしょうが、兵庫県の22,人もの市長が女性立候補者を、表立って選挙応援していたのは、マスコミは問わないのでしょうか。また斎藤知事のセクハラ疑惑を問うのに、何故第三者委員会ではなく、百条委員会なんでしょうか。 

 

▲16 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

この人にだけ責任を押し付けるのはおかしい。 

維新にだけ責任を押し付けるのもおかしい。 

反斎藤派も散々リークして情報漏洩してるよね。百条委員会の捏造疑惑、隠蔽疑惑もある。百条委員会の責任者が奥谷委員長である以上、奥谷委員長にも責任がある。 

責任をとって百条委員会も議会も解散して民意を問うべき。これが一番公平で民主的だと思う。反論ある方いたらダメマークつけるのでは無くて、反論コメントください。反論が聞きたい。 

 

▲11 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の議員は何故、立花氏に情報提供したのか動機が分からないです。 

 

議員はもっと県民の為にこそ働かないといけないはず。 

何の為に誰の為に議員になったのかもう一度初心に帰って考えて欲しい 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

何を開き直ってるか知らんけど、 

出馬して国民の判断仰げばいい。 

 

もし、この人がフジテレビの社員なら、非公開の社内説明会の映像流出した人と同じことしてたんだろうな。 

 

要はこの人に秘密の共有は出来ないってこと。 

 

副知事が告発者の人権否定して発言の信用否定する為に脱線発言しようとしてたのを、委員会に止められた。 

それがおかしいと解釈する方がおかしい。 

知事のパワハラの事実確認をする中で、副知事は何をしたのかを答える立場だったわけやろ? 

告発者の不倫は告発者の問題であって、知事のパワハラの真偽確認とどう関係がある? 

副知事がおかしな発言しようとしたのが悪い。 

それを理解出来ないのが謎。 

 

そして、発信力や影響力を理由に情報流出させたなら、何で謝罪会見で全てを話せばいいやろ? 

全国報道よ? 

リスクを他人に任せてズルい。 

しかも、バレたから開き直るって最悪。 

最初から名乗り出ろや。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なにか腑に落ちないことだらけ。 

確かにこの3人の県議のした情報流出は良い事ではない 

3人はグルで情報を流出させたものではないとして。 

(グルだったら兵庫県の維新は終わってる) 

斎藤知事も元維新、今回の県議達も維新。 

情報漏洩してはダメだと分かって県議達は情報を立花氏に流した 

んですよ。 

もともと、全会一致で斎藤知事を不信任したからも県議達も賛成 

したはず。しかし、県議達は何か納得いかないからこれらの行動に 

出たんじゃないかな。 

県議やマスコミなど一部を除き、すべての情報が明らかになって 

いないにもかかわらず、見えているソースだけで県議や斎藤知事 

達を評価するのは早計かなと考えます 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの党から出ようが、あんな事をした増山氏に一体どれだけの国民が投票するだろうか。 

「デマを発信・拡散する」という評価が定まりつつある立花氏の支援を受けてNHK党から出馬するという話になれば、同党の固定支持者を除けば、当選圏には程遠いだろう。 

当選確率が低いだけではなく、同僚県議の自死にまで至ったデマ拡散の責任の一端も感じていないという認識の浅さが深刻だ。 

こんな問題議員たちに言いたい放題を記者会見で言わせて、一体、維新という政党はまともな政党なのか。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の国会議員の歳費は諸外国に比べて高すぎる。 

国会議員の定数も国民の割合に対して多すぎる。 

歳費は年最高2000万円、国会議員の手当も全て廃止。 

比例制度を廃止して小選挙区で当選した者だけにすれば定数は半減できる。 

まず国民に出来ることは選挙で自民、公明、立憲、維新、N党など腐った政党を潰すこと。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この維新の議員たちは、何故ルールを無視してまで情報を外に出す必要があったと判断したのか、そして何故その事の理由を説明しないのか、まったく理解できません。悪い事をしたらごめんなさいだけでは済まないのが議員という職業だと思います。何でもかんでも秘匿してしまうのは良くない事だと思いますが、それを表に出すと判断するならその理由も併せて説明しなければただのルール破りになってしまいます。 

 

▲23 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤派でも反斎藤派でもないが、そもそもこういった行動に至った本当の理由を何故追及しないのか。敢えて出来ないのか。 

竹内や丸尾は何故嘘までついて斎藤知事を失職に追い込もうとしていたのか。 

奥谷は何故公用PCの中身を公開しないのか。不自然な事が沢山あるのに何故斎藤知事を擁護する側の人間ばかりを吊し上げようとするのか。 

こんな状況なら客観的に見ても100条委員会は反斎藤派の企みを隠す為の組織になってしまっているとも思えてしまう。 

全てが明らかにされない限りどちらが良くてどちらが悪いのか判断出来ない。 

今現在増山氏達をたんに流出させたとして規則概念で叩いている人達は冷静に判断した方が賢明だと思う。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

元局長がパソコンに何を書いていたのか。闇に葬り去ればよかったとでも?言葉の行き過ぎ、勇足もありましたが、立花氏や増山氏の働きはそれなりに評価出来ます。コメント見てますと、何も知りたくない人も多いみたい。 

 

▲2 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

増山県議と立花氏のこの騒動、なんとも香ばしい展開ですね。 

告発文書やら非公開の音声データやらをこっそり渡して、裏でコソコソ連絡取り合ってたって…。 

増山さん、維新に離党届出しつつ「有権者の声聞いて決めます」なんて言いながら、立花氏からは参院選出馬のオファー受けてるって、もうどっちつかずの優柔不断ここに極まれりって感じ。 

立花氏に至っては、NHK党とか言いながらこんな暴露ゲームで遊んでる暇あるなら、もっと国民のためになることしてほしいんですけどね。 

二人揃って、県民や国民を振り回すお茶話がせコンビって印象しかないですよ。 

増山氏はさっさと県議辞めて、立花氏と一緒にどこか遠くで漫才でもやっててほしいくらい。 

兵庫県民、維新、そして有権者の神経を逆なでするこの茶番、見てるこっちが疲れますわ。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会そのものが可笑しい。片山元副知事の審議中に何故発言を遮らなければいけなかったのか?個人情報保護云々の観点では公用パソコンと言う貸与物品の中身は保護する必要無しと考えられる。それも幹部職員貸与パソコンで個人情報保護って?民間企業では聞いた事無い議論だよね 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は何がしたかったんだろう? 維新として公表してたら、ここまで追い込まれ無かったと思うけどなぁ、確かに斎藤さんをあっさりクビにする行為はイジメと一緒とは思うけど、それならもう1年やらしましょうよで良かったと思うんだが、無駄な選挙費用やなって今も思う。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

NHK党なんて、選挙強くもないのでどうでも良い 

立候補しても落選するだけのモブ候補書でしかない 

立花氏は勘違いして、いろんな選挙に自称刺客とか言って出馬するけど 

やってることは選挙妨害して混乱させているだけ 

兵庫県知事選もデマ情報拡散して選挙を妨害しただけ 

結果、兵庫県政は滞り、最悪、数十億円のムダ金になって再選挙になりそうな勢い 

県は、再選挙せざる得なくなった原因である関係者に損害請求訴訟を起こしてケジメをつけさせるべき 

公職選挙法も時代に合ったように改正する時期だと思う、SNS使ったデマ選挙はトランプで成功していらい、各国で問題になっている 

いっそ、選挙中は選挙に関するSNSの発信は厳しい規制をつけるべき 

今回のようにデマ情報を流した人には重罰を科すなどしないとダメかもしれない 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一部のユーチューバーが増山議員をサムライや、これこそ政治家などわけのわからない言動をしている人がいます。昨夜の会見を6時間数名で拝聴しておりましたが、都合が悪くなると応えない、もじもじ言っている、これがサムライ??笑っちゃいました。多くのネットコメントを確認しましたが、ほとんどの方は増山議員に対して否定的コメントが圧倒的なので日本はまだ大丈夫だと確信致しました。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この話は受けた方がいい。維新はすでに泥船、近々沈没することはあきらか。それよりもN党で参院選に出馬した方が将来がある。最低でも2%は獲れるので1議席は確保できる。ぜひ立花氏のオファーを受けてほしいものだ。 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この方、小さな子供さんが四人もいるのに間違った方向にどんどん進んでる。 

なんか、自分の狭い考えに執着してるみたいに見えます。 

ゆっくり落ち着いて判断したほうがいいですよ。 

絶対にN党から立候補するなんて止めて下さい。 

破滅の道に進まないでほしいです。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

マッシーには頑張ってほしいです。誹謗中傷も激しいかもしれません、中には家族に危険が及ぶ内容もあるかもしれません、どうか耐え抜いて絶対に変な気は起こさずに最後まで応援してます。 

 

マッシー含め御三方は本当に真面目で熱い男なので「お前らも死人出させたからこれでイーブンや」とかは絶対になしでお願いします。 

 

▲13 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会も 

とても良識があるとは 

言えないでしょ? 

 

ましてや自民会派の方々に至っては 

増山議員をどの口で攻めているのやら 

 

それを容認されている方々は 

騙されているわけでも 

洗脳されているわけでも無く 

あれが正しい行為と思っているのかな? 

 

▲8 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもかんでも、公認するから維新は烏合の衆に成り下がってしまった。選挙前にN党に情報漏洩、どうせ維新をクビになるからどうせN党へ、入れるんだから後先考えずの行動だろう。3人とも反省の弁は聞かれなかった。この行動によって仲間の県議が亡くなられている可能性もあるわけで、自分の取った行動を振り返り反省してほしい、維新の吉村代表も苦労が絶えないですね。胸中お察しいたします。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもであるが、斎藤知事は本当に辞職するほどに酷いことをしたのか? 

井戸前知事が作った既得権益を壊そうとして、抵抗勢力に嵌められたとしか思えない。 

維新の両名は、いわば公益通報をしたに等しいと思う。 

百条委員会の中には斎藤知事に反対する者が多く、特に上野氏や丸尾氏や庄本氏の行動は露骨で分かりやすい。 

上野氏においては、左翼的な集会の中で百条委員会に関する情報漏洩をしており、その映像が出回っている。なぜ、彼にはお咎めがないのか? 

また、オールドメディアも反斎藤知事のため、上野氏の情報漏洩に関しては報道をしない。 

今回の増山氏の行動は義憤にかられてのものであり、崇高にさえ思える。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会見での発言を聞く限り、この人は隠謀論に片足突っ込んでるっぽいな。 

なぜ被害者の個人情報をばらまくような真似をするんだ?と思ったら、本人の中ではあれが重要な証拠になってしまってるんだろう。 

これはNHK党のオファーを受けて出馬するかも。 

 

▲26 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

結局は政治家は自己の利益と世間がどう思うかしか考えていないのではないかと思わせる愚行。 

裏で手のひらを返して、どのように票を集めるかに力を入れていて、有権者の顔は見えても、生活者の心までは見る気がないんでしょう。 

にわかに人気を集めた維新の弊害でもあると思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本来、第三者に漏洩してはならない百条委員会の情報を立花氏に渡し、斎藤氏に有利になる工作を依頼して、その結果、他の県議が自死に追い込まれたという構図のなかで、自分は立花氏の応援で国会議員を狙ったというようにも見られますね。自分はこのような人物を一切信用しない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな人達が県議会議員をやっている事に恐怖を感じます。倫理や道徳はどこに行っているのかな。早く議員を辞めて頂きたい。いくら言論の自由があるとしても、やりたい放題、言いたい放題で政治はやってはいけないと思います。 

 

▲142 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の出馬はN国党の国政政党要件維持に利用するだけで当選なんて考えて居ないでしょう。 

 

自らの当選よりも2馬力選挙を考え出したりしているのも政党維持の為の宣伝費と割り切っての事としか見えないです。 

 

▲65 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

N党は良くも悪くも海千山千の実力者集団だから埋もれてしまうよ?入れてくれるならか国民の方がいいのでは?批判が多いようだけどそもそもはいわれなき罪で斎藤知事を追い落とした県議会や百条委員会の方が問題と感じている。守秘義務違反は免れないが、それで闇が暴かれて行っているのなら理解も評価もできる。黙って見過ごす、長いものに巻かれる忖度政治はダメですよね? 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

議席を増やす為なら誰でも良い分けではない。 

どの党もしっかり人選をして頂きたいものです。 

議員の質が悪くなって来ました、議席にこだわり過ぎるから、政治の質も悪くなり、よけいに政治離れにつながっている。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回釈明会見での対応を評価されるでしょう。 

真偽不明な情報でも情報漏洩でも自分なりの解釈で拡散してしまい、詭弁でも何でも理屈付けて押し通してしまう。 

まさにN党立花氏の眼鏡に叶う人物として参院選出馬オファーしたのでしょう。 

この流れに乗ってまだ合流する議員が出ても可怪しくありません。 

流石蛇の道は蛇、N国枢軸関係は太くなっているようです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近増えてきた反省しない人。他人に対して愛情もなく、窮地に追い込んだ事も知りながら、それでも自分の行いが正義だと信じきってる人。こんな人に政治に関わってほしく無いですね。現に人ひとり自死に追いやったのだから。 

離党したからいいでしょ、で終わらさず、社会的なペナルティーを与えて欲しいね。 

少なくとも維新の会は責任を取るべきでは? 

 

▲6 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE