( 269463 )  2025/02/24 15:51:56  
00

「報じないから代わりに僕が」 財務省解体デモ、人気YouTuberにも波及

J-CASTニュース 2/24(月) 13:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1a91c6a1af1da06252f0228d1c4fe78413954aec

 

( 269464 )  2025/02/24 15:51:56  
00

ヒカルさんが2025年2月23日にSNSで「財務省解体デモ」に関する動画を公開しました。

デモに賛同する声もある一方で、財務省の解体だけでは予算決定の仕組みは変わらないため、デモの意義を疑問視する声もあります。

ヒカルさんは林尚宏さんとの対話で、デモの背景や財務省の役割について話し合いました。

(要約)

( 269466 )  2025/02/24 15:51:56  
00

(写真:J-CASTニュース) 

 

 人気YouTuberのヒカルさんが2025年2月23日、SNSで話題となった「財務省解体デモ」に関する動画を公開した。 

 

■「これからは意味のある発信をしていきたいなって」 

 

 ヒカルさんは23日の動画で、21日に東京・霞が関の財務省前で行われた「財務省解体」などを訴えるデモに関する持論を語った。 

 

 ヒカルさんは、自身のもとにデモに関する情報発信を行ってほしいという数百件ものDMが届いたと明かし、「僕は正直政治のこと詳しくないんですけど、これからは意味のある発信をしていきたいなってことで」と切り出した。 

 

 「財務省解体デモ」は、Xでトレンド入りするなどネット上で注目を集めた。大手メディアではテレビ東京のみが報じていたことから、一部から「どうでもいいデモはテレビで報道するのに財務省解体デモはやらないよな」どとする声が上がっていた。 

 

 増税政策や緊縮財政に対する反発を訴えるデモに賛同する声も多い一方で、予算編成は各省庁の概算要求を受け、財務省が政府案を作成し、最終的に国会で審議・決定される。したがって、予算編成の最終決定権は国会にあるため、財務省の解体だけでは予算決定の仕組み自体は変わらず、デモの意義を疑問視する声も根強い。 

 

 ヒカルさんはデモについて「僕も知らなかったんで、財務省解体って何? みたいな」といい、予備校「武田塾」の元塾長で、YouTubeのリアリティー番組「令和の虎」の2代目主宰者でもある林尚弘さんを解説役として、移動中の車内から発信した。 

 

 ヒカルさんが「結局これ(デモ)、何なんすか?」とすると、林さんは「今生活に苦しい人がいっぱいいるのに、財務省が増税をしようとしてたり。あとは最近、国民民主党の『手取りを増やす』みたいな。『178万円の壁』とか聞いたことあります? 税金かかんなくするライン(の話)」「自民党と公明党と国民民主党でね、1回は幹事長同士、党のナンバー2同士が合意したのに、ギャーギャー言ってね、進んでないの」と概要を説明。 

 

 「財務省が止めちゃってるってこと?」とするヒカルさんに、林さんは「そう。まあ、財務省は経理部長的なポジションだから」とした。 

 

 ヒカルさんは「財務省の人間は、減税したら給料が下がっちゃって、増税した方が給料が上がる、みたいに言われてるんですよね?」とも質問。林さんは「それもね、どこまで本当かわからないんだけど。財務省はやっぱ『 経理部長』だから、しっかり収入を確保して、しっかり借金を返済して手堅く経営してかないと、大変なことになっちゃうよって」とした。 

 

 ヒカルさんは「自分たちが甘い汁吸えるから、残りの大衆は犠牲になってもいいっていう考えはちょっとあるんじゃないですか?」ともするも、林さんは「と思うじゃん? 結構給料安いの、財務省の人たちは公務員だから」とし、いわゆる『 裏金』も現代では難しいのではないかとした。 

 

 「なんでじゃあこれってメディアが報じないんですか?」との質問には、「そこまで大きなことになってない」とした林さん。 

 

 ヒカルさんは「でも、めっちゃデモで30万くらいツイートされてますよね? 急上昇1位の動画、YouTube上でも(話題になっている)」とし、「違和感すごいっすよね。僕のどうでもいいことYahoo!ニュースになるんですよ。なのに、こんな大切なことニュースにならない。どう考えても何らかの忖度が発生してるとしか思えないじゃないですか」と語気を強めた。 

 

 林さんは、「特定の政党のメンバーが多いのかな、とか思われてるかもしれないね。国民からの自然発生なものではなくて、財務省反対派というか」とし、「実際わかんないんですけどね」とした。 

 

 

( 269465 )  2025/02/24 15:51:56  
00

このスレッドでは、財務省に対する批判や不満、解体デモへの賛否、メディアの報道姿勢に対する疑問などが多く表明されています。

財務省が経済政策や税制に対して行ってきた施策やその影響についての懸念が高まり、デモ参加者や支持者は財務省の機能や権限に対して疑問を持ち、解体を求める動きが出ています。

 

 

一部の意見では、財務省に対する批判やデモを取り上げないメディアや既存の報道機関に対して不満が表明されており、SNSやユーチューブなどのオンラインメディアを通じて情報を広めることの重要性も指摘されています。

また、政府やメディアによる情報統制や報道の偏りについても懸念の声が挙がっています。

 

 

総じて、財務省解体デモに対する様々な視点や議論が展開されており、国民の声や不満、意見の多様性が浮き彫りになっています。

(まとめ)

( 269467 )  2025/02/24 15:51:56  
00

=+=+=+=+= 

 

バブル崩壊後、財務省(当時は大蔵省)は率先して大規模な財政出動を行って国内経済を下支えすべきだったものを極度の緊縮財政へ舵を切り30年に及ぶ不景気へ日本を陥れた。経済学的に見ても考えられない失策である。 

その結果、当時新卒入社する世代だった第2字ベビーブーム世代の若者に犠牲を強いた結果、彼らが経済的理由から結婚や出産を諦めたために未曾有の少子高齢化を招いた。就職氷河期世代は国から見捨てられたまま、すでに年齢層が50代に差し掛かっており、幸せな人生を財務相に奪われた格好になっている。 

これらの責任を財務省は一切とっておらず、反省するどころか未だにスキあらば各種税率を引き上げようと虎視眈々と狙っている。 

今の日本国が三流国家に転落したのは財務省が原因であり、このような反国家的で悪辣極まりない組織は解体しなければならない。 

 

▲604 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

何か参加人数が少ないから取り上げられなくても仕方ないみたいな意見もあるけど、沖縄絡みだと100人レベルでもメディアに取り上げられることを考えたら、この件に関してほとんど取り上げられないことが本当に正しいのかと疑問には思う。 

 

▲476 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

国家政府を一つの企業と見立てた場合、部門としての経理部は必要です。 

 

しかし会社の経営方針や営業戦略を経理部が決める会社なんてありません。 

経理と経営は明確に役割分担されています。 

日本政府の場合、その「経理部」が会社の経営戦略そのものを牛耳ってしまっているのが問題なのです。 

 

実際のところ、これは「違法状態」でもあります。 

経理部である財務省の職務に、国家の経営つまり「経済」を司ることは含まれていません。経済を司るのは内閣府の職務です。 

 

「違法組織」が国家の中枢に存在することになるわけです。 

 

▲407 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

「財務省解体デモ」は、何故ニュースで取り上げられないんでしょうか。もう4回も行われています。Yahoo!ニュースにもこのニュースだけです。規模が大きくないからでしょうか。しかし日本でここまで大きなデモ活動って珍しいと 思います。 

 財務省を解体すれば、日本が良くなるかどうかわかりませんが、報道機関の言論統制を行う財務省は明らかに国民の言論の自由、表現の自由を脅かしています。この組織に対しては何らかの処置が必要だと思います。 

 

▲308 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

官僚の中の官僚と言われた大蔵官僚は確かに国家100年の計を語り、高度経済成長時代には金融緩和を含めた政策さえ推進していた。ところがバブル崩壊後、絶対に銀行は潰さないという護送船団方式がバブルを悪化させたと責任を問われ金融行政を独立させ財務省と金融庁に分割された。と同時に経済財政政策は内閣主導とされ、財務省は正直表でやることがなくなった。そこですっかり増税活動に邁進したり、暗躍をするようになった。 

それを考えるともう一度エリートとして遇しやる気を起こさせるか、それとも国税庁を財務省から取り上げ、税制の決定権を政府にするという選択肢がある。 

財務省解体デモ自体は後者であり、またそれは地方への分配や高齢化に伴う社会保障という「高度な」政治的判断を伴う課題が山積みの日本では妥当な方向性ではないかとは私は思う。 

財務省になって30年はすぐそこに来ているわけで、見直すのにはいいタイミングでしょう。 

 

▲79 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省解体デモをしたところで財務省は解体されないでしょうし、デモの参加者も分かっているが、何故デモが起きているのか、何故メディアは報道しないのか、このデモが起きていることで国民が不思議に思うきっかけになる。財務省の言っている減税することで国債発行がどんどん増え借金は膨らみ、将来的に国家財政が破綻すると言うのが正しいのか、物価高騰に悲鳴を上げている国民のためには、消費税減税が正しいのか、国会での議論だけではなく、国民注視の公開の場で財務省と減税派の専門家で議論してほしい。岸田政権の時は、海外支援で30兆円もウクライナ始め外国に使ったが、その時は財務省は反対しなかったが、何故日本国民が疲弊している今、日本国民が少しでも豊かになることに反対するのか。本当に怒りを覚える。 

 

▲129 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

借金を返済して手堅く経営、って発言だけでもう全くこの問題の本質を理解出来てない。 

 

国は、借り入れという体裁でしか世の中にカネを生み出せない。世界中同じこと。これは、返済しなきゃいけない借金とは全く違う話。 

 

林尚弘って方、経済学をもっと勉強したほうが良いです。恥ずかしいから。 

 

デモやってる方はもう目覚めた人達です。 

私利私欲の為に増税したがる財務省の闇に気付いた人達を応援します。 

 

▲118 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省は財務省なりに国家の為にと思ってやってるんだろうけど、財政均衡主義みたいな遥か昔の亡霊の様な価値観が行動原理になってるから日本の為に一生懸命やったら出てくる結果が国民を苦しめて国の経済もおかしくしてるんじゃないの? 

財務省は解体ではなく、純粋に単なる経理担当としての機能だけ担う様に弱体化させるべきかもね。 

 

▲56 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアで財務省解体デモを取り上げると、報復として税務調査が入るからやらない。多分、この林さんが腰がひけたコメントをしているのも、報復が怖いから。 

財務省は力を持ちすぎた。だから、分解して力を分散させましょうっていうのが、財務省解体の目的だと思ってる。 

一言で「財務省解体」って言われても、解体してどうするの?って分かってない人が多そう。 

 

▲100 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

著名YOU TUBERが声をあげるのは良いと思う。 

 

とは言え動画で財務省の増税政策や国民との意思疎通不足を問題視しているが、それをもって「財務省が国民の生活を軽視している」とするのは短絡的では? 

 

財務省は単なる「経理部長」ではなく日本の財政健全化を担う側面も持った国の機関で将来的な国の安定を考慮する必要がある。 

 

例えばバブル崩壊後、日本経済は低迷しデフレが進行。 

日本政府は景気刺激策として減税を実施し所得税・住民税の減税(暫定的な措置)をとった。 

また大規模な公共事業や金融緩和も実施 

しかし、景気回復せず先行き不透明で企業は内部留保。財政赤字が悪化した。 

 

ギリシャ危機のように政府が国民の要求に応じ安易に支出を増やした結果、経済破綻を招いた例もある。 

財務省の対話不足は認めるが「減税=国民のため」と単純化するのは危険では? 

長期的視点からの財政管理の重要性を無視すべきではないのでは? 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、数年前は迷惑系YouTuberが日本を守る為に外国人の犯罪を守ってくれている姿をよく見かける。それだけ危険な状態であることを認識出来るようにもなった。 

 財務省を廃止は出来ないけど、解体はさせてほしい。権限を分割すればいいわけ。 

 

▲165 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

新聞、テレビなどのオールドメディアは体制側に不利な事案は報道しない。しかし、現代はSNSを駆使して個人の意見を自由に発信出来る。各自が財務省の行って来た数々の悪行をしっかり学習してSNSを駆使すれば先の兵庫県知事選挙でも明らかなように拡散力と影響はデモの比ではない。今こそネット民の力を結集して日本経済沈没の元凶である財務省の解体を期待したい。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやって1つ1つ既存メディアが国民から信頼を失い、やがて誰も既存メディアを信用しなくなるんだよ。 

このyoutuberも動画内で言ってたけど人の知能なんて大して変わらない。 

AIが出てきたからその辺はよくわかるようになった。 

大して変わらないのに大衆を見下し、挙句の果てには自分たちに利することしか情報を流さず大衆陽動を日常茶飯事に行ってきた既存メディアの終焉は近いと思う。それは政治家や官僚、スポンサーという立場や政治献金によって権力を握ってきた一部の大手企業経営者も同じ。大衆がクーデターしようとするかはわからないけど、機運が高まってる空気は少しずつ強くなってる気がする。 

世の中が荒れなきゃいいけど。 

 

▲24 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省悪玉論、ネットで真理教やら言って広めた人の影響も大きいと思う。実際に財務省で働かないと分からないのにネットであれこれ言う。財務省が家計管理者で規律ある財政政策を担うのは当然。財政を悪化させる政策には否定的になるだろう。んで広めた人の予測って株価など全然当たってないんだよなぁー。政権や公務員、権力批判すれば視聴されるし本も売れる。 

何処まで事実が含まれてるかわからないけど行き過ぎたポピュリズムは危険だと思う。 

 

▲25 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省を解体するのなら、変わりの財政組織を作らないと行けない。国全体の収支や資産・債務のストックをコントロールを責任を持ってやらなければならない。 

与野党を問わずただ積極財政を標榜して、売名行為や我田引水みたいな政策を唱えるだけなら誰でも出来る。 

耳障りの良い話ほど気を付けなければならないし、政治家なら安易な方法や揚げ足とりではなくもう少し知恵を使って欲しい。 

 

▲30 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

一方に片寄ること無く、興味のなかった層への解説と、既存メディアへの圧力になれば面白い。 

虎の尾を踏み、もろもろ博労やら過去を暴かれだしたら、それはそれで楽しみでもある。 

是非とも特別会計まで踏み込んでもらえないものかと。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、一番のネックは、財務官僚らが予算委員会や大臣らにしつこいくらいにレクと称して屁理屈こねくりまわした説明しまくって洗脳状態に仕上げ、財務官僚が政治家らを二人羽織の如くで操ってみたいな格好が常態化してるのを何とかしないといけない。 

 

政治家らには、屁理屈で丸め込みに来た官僚らを、官僚らの知見より更に上の知見から逆に畳み込んで論破する位の賢さが求められるところ、そこまで賢いのがいないからあっさりと丸め込まれている訳である。 

 

また、減税財源論関係のルールも見直さなければならない。 

減税するとその分穴が空くから埋める為の財源が必要と言ういかれたルール自体が誤りである。 

このルールがあると、一度予算を獲得するとその後それが不要になり廃止しようとすると、穴が空くから予算くれみたいな格好になり、更に看板付け替えて他に転用したりと、結局予算を離さないから増える一方になりがちになる。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このデモがあった事すらネットニュースを見るまで知りませんでした。テレビは、関東ローカルテレ東以外報道していなかったようでNHK含めて大手テレビ局や新聞各社は無視しましたね。やはり、マスコミも、財務省には逆らえないと云うこと⁇因みに国の予算を決めるのは国会ですが、昭和の大蔵省の時代から国会議員は、財務省の言いなり(財務省も国会議員の要求に応える事も有りますが、あくまでも、花を持たせるレベル)ですから。ともかくも、賛否有るでしょうが、この「財務省解体デモ」は、東大法学部卒の日本でも頭が良い人がいるエリートの巣窟のせいか、庶民の事なんか考えていない、雲の上の存在だった財務省(旧大蔵省)に対しての「怒りの声」です。 

 

▲62 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

この件、メディアが無視するだけじゃないです!何と、ウィキペディアの「2025年財務省解体デモ」記述が削除されそうです!! 

「現在、削除の方針に従って、この項目の一部の版または全体を削除することが審議されています。」と書かれています。是非皆さんも見てください。 

この手回しの良さに感心します。誰かが、手間と時間をかけて「財務省解体デモ」という「事実」を消し去ろうとしてります。事実の抹消など全体主義国家でしか起こらないものと思っていましたが、この21世紀の日本で起こっています。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「財務省解体デモ」は、国民民主党の支持者が中心でしょう。不倫騒動の時も玉木さん擁護で、これは「財務省の陰謀」だと叫んでいたし、SNS上でも「財務省解体」を叫んでいる。しかし、国民民主党って、穏健な政党のイメージがあるけど、最近は変わって過激になっているのかな? やはりネットの影響かな? 

 

▲0 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTuberのヒカルさんには賛否あると思います。しかし、公に報道されない事を広めて政治に関心の無い若者達の目に触れさせると言う事ではとても意義のある事だと思いました。 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

このデモの件はテレビ Yahoo 新聞など 

一切報じない為 全く知りませんでした。 

 

これだけ大きくなっているデマ。 

このデモが大阪にも普及して 

初めて知りました。 

 

103万円の壁も財務省がストップをかけ 

更に増税をかけようとしている。 

 

何もかも 値上がりしている昨今 

これでは 庶民はたまったものではない。 

 

中国人など外国人は保険料タダ。 

外国人に甘い税のあり方にも疑問がある。 

 

最初の一歩である デモ 

賛成です。 

ここから更に発展して行く事に 

期待しています。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この前参加したけど、特定の政党の支持者という感じはありませんでしたよ。 

ただ、日の丸国旗がちらほら見えたので、保守系かなと。 

大手メディアは新聞社が消費税の軽減税率を受けてるので、報じることはまずないですね。 

そんな状態で新聞社がゾンビ企業は潰れろとか言ってるから笑っちゃうよね。 

新聞社の方がよっぽど国の支援受けてゾンビ状態なのにね。 

 

▲102 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

この日本でそこまで露骨に情報統制がされるのかと信じられなくて、各民放のホームページを確認しましたが、どの民放もニュース検索に引っ掛かませんね。見事なくらいの情報統制。そして、情けないくらいのメディアの根性無し。日本国民でいるのが初めて悲しくなりました。夏の参議院選で答えを出しましょう、みなさん。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

旧民主党政権は財務省を解体して歳入庁を作りマイナンバー制度で税と社会保障の一体改革をやると言っていましたが、3年半で政権を失い、、、 

そういえば、電波オークションやクロスオーナーシップの問題にも切り込もうとしていましたね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ギリシャみたいになりそうだ。 

 

財務省がダメだぁ壁がぁという話はわかったけど、では財源どうするんだ、借金どうするんだって話も進めながら解体だ財務省がぁって話しないと、ただのカオスだよね。 

 

一度は約束してるんだから。 

できないならできないで、何故できないかという話まで闇にほうむるから、わかんないけど胡散臭いみたいに憶測が走り出す。 

 

まずはきちんと、詳しくない人にまでわかるように公式に説明しなきゃ評価には繋がらないわな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

余りにも知識の無い段階で何が良いのか悪いのかを論じる姿勢もどうなの?そんな姿勢じゃ言われた人の事が正しいのかまちがってるのかわからないまま発言してますよね?政治に興味を持つことはいいことですが発信力が大きいんだから人の言う事を鵜呑みにせず自分で考えましょう。 

 

▲46 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

>「僕のどうでもいいことYahoo!ニュースになる 

 

アイドルが「風呂キャンセル」だの、くっだらない内容はニュースにするのに警察が正式に「千人規模(テレ東報道)」と言っている財務省解体デモのニュースがヤフーでも「この記事だけ」には何か怖いモノを感じざるを得ない。テレビ東京に続いてテレビ朝日も今朝報道したようだが他局特に「国民の皆様のためのNHK」は何をしているのか?各地に飛び火もしているらしい。事情も含めて報道すべき。ここはロシアや中国ではない日本だ。メディアの皆さんは何が「メディアの責任か?」と真剣に考えて欲しい。一方に肩入れする必要はない。「事実を報道する」それすらできないのでは発展途上国並みのメディアと言われても反論できない。他メディアの様子見なのかもだが「自分の頭で思考・判断」できないでどこが大手メディアなのか? 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財政を管理する部門は必要なのでなくすことは出来ないけど歳入と歳出はさすがに分離したほうがいい。財務省が権限を持ちすぎ。あと歳出は機密性が高い防衛外交は致し方なしにしてもそれ以外は全て国民に詳細に明細を公開し確認できるようにしろ 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

民衆のデモ程度では 

メディアに報道される訳がありません 

 

本気で財務省を解体したければ 

そう考えている政党や政治家を支持する又は 暴動を起こす以外手段はありません 

 

でも日本人は大人しいから 

暴動なんかしないんですよ 

 

例えば財務省付近の店を放火するとか 

車を燃やすとか出来っこないんです 

 

だからエネルギーと金と 

時間の無駄だと言う事です 

 

個人的には財務省解体! 

なんてデモしてる労力があるのなら 

選挙に行かない人達を 

呼び掛けて欲しいです 

 

そしたらきっと世の中変わりますよ 

 

▲20 ▼101 

 

 

=+=+=+=+= 

 

是非広めてください。政府や官僚が世の中に広まると困るようなことをオールドメディアは絶対報じないので、政治的圧力に屈しないでどんどん広めてもらいたい。 

 

▲31 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

デモを「どう」取り上げるか。難しい気がする。 

 

財務省かいたーい! 

 

って、そもそも大蔵省が財務省になったわけだけど。看板だけ変えて、同じ仕事は必要な訳で。 

政治家も官僚も(私も) 

「解体?しても良いけど金勘定の省庁は必要だから、名前変わるだけだよ?無駄な税金かけたい変わった庶民がわけわからんこと叫んでるなぁ。」 

って感じでは? 

解体ごっこに税金使え!っていうデモなら、放送する意味無いかな。 

一部の人の「してやった感」に対応するほど金も時間も無いのが日本だと認識してる。 

マジで無駄なネタ。 

流行りの御上先生じゃないけど、もうちょい考えろよ。って思う人の方が正常かと。 

 

▲0 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

多分、もっと規模を増やさないとメディアは取り上げないだろうなぁと思う。 

テレ東の報道では1000人規模みたいだが、1万人や10万人くらいじゃないと報道しなさそう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビのデモは右翼が主導してやってましたし、テレビ局は特定の特異な団体がデモを主導していないか確認できないと中々小規模デモは放送しにくいですよね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒカルみたいに知名度の高いYoutuberがこうやって声を上げるのは良いことだと思うな 

知らぬ存ぜぬのオールドメディアさんはまた評価を下げてしまったが、これじゃ財務省とズブズブだと思われても仕方ないよね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「財務省解体」デモにニュースバリューはないでしょう。 

財務省が何か具体的に悪いことをしているのではなく、税制や使い道を 

決めているのは国会・政治家ですから、財務省に文句を言っても仕方がない。 

 

『今日、財務省前でデモが行われました。この人たちは、何を主張して 

いるのでしょうか?三権分立という国の制度を知らず、間違ってここへ 

来てしまったのでしょうか? 

以上、現場からでした。』 

 

なんて、ニュースにならないでしょう(笑) 

せめて国会か自民党に行かないと。 

 

▲6 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

感心しません。 

 

国の政策に不満があるのもわかりますが役所を使いこなせてないのは政治家であって、むしろ官僚が国を支えてるともいえる。政治家みたいなのが逆に官僚だったらとぞっとします。 

 

財務省に攻撃を仕掛けることに正当性があるんですか? 

やるなら自民党の本部前でやったら? 

 

僕はないと思う、トレンドにこの「財務省解体」とか「財務省は国民の敵」とか言うトレンドが出てくるたびに嫌な気持ちになります。不快なだけ。 

この言葉、森友問題の遺族の方に言えるんですかね? 

 

森永卓郎氏のような人物を聖人化してる気配もあるけど 

あの人、アベノミクスを批判してたのに末期には逆に 

アベノミクスに賛成してたんですよ。 

それも、財務省に関連する話も「だれだれが言ってた」とか噂ばかり 

 

兵庫の維新県議や立花と何が違うの? 

 

▲23 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

結果出せない組織は見直すってのは当然 

「解体」というと大げさに聞こえるかもしれないが要は「歳入」と「歳出」を分離しろって事 

現在の財務省が各所で脅しに使用してるのは税務調査みたいだし取って配るを両方保持してるからやりたい放題になる 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

報道しなければ無かった事になる世の中。ホント駄目。これでテレビ新聞の報道が正しいって言って居るんだから笑うしか無い。都合が悪るければ報道しない自由を発動。消費税の恩恵を受けて居るマスコミや大企業は財務省のお仲間と同じだからな。 

 

▲44 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

経理部が収入とってくる会社なんてない。 

なんならだめな領収書(裏金、税収の使途不明金、諸外国へのばら撒きからのキックバック)はじけ。 

政治家は財務省のいいなり。 

財務省は公務員。 

じゃあ誰がそんな緊縮といいつつ国にお金入れようとしてるのか。 

戦争したいやつか? 

宮沢一人ではないだろう。 

 

▲3 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民は暴動しないから 

ただ限界があるわけで、火炎瓶が投げられるの時間の問題だと思いますね 

財務省の職員さん、早く辞めて転職したほうが良いでしょうか 

 

あと、過激暴動が始まったら終息しないかな 

止め方知らないし 

 

▲19 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

スレッドでは、財務省解体タグをつけるとアップロード出来ないんです! 

出来てもすぐに消されるんです! 

コメントも削除されるし、テレビ報道もされない。 

 

もっと若い人たちにも日本の現状を知ってもらいたかったので、ヒカルさんのような方が発信してくれて本当にありがたいです!! 

 

サイレントインベーション 

 

陰謀論ではなく、実際にオーストラリアでは、この寸前まで行きました。 

日本はもう、すぐそこまで迫っています。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

景気が悪いときは減税と公共投資って中学で学ぶのに、財務省は減税が良くても悪くても増税、公共投資やらないんだから、そりゃおかしいわ。特別会計で天下り先たくさんつくり、自分らはそこでしこたま還元されてんだからな。国民は怒りしかないだろ。 

 

▲102 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

この国は不思議だね。ヤフーで財務省解体がトップになると思ったが、米、次に無償化の話題。マスメディア(テレビ・新聞等)でトップで配信されると思ったが。うまく目を逸らしましたね。経済、財務は国の一丁目一番地、大事なところですが。テレビも出演しているエコノミストなる方々も財務省の下請けですからね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

厳密に言うと、TVでもネットでも報じてる 

便乗したかったから、TVが報じないからってそれっぽい理由が欲しかったんだろな 

でもヒカルのファンは103万の壁や財務省のこと興味無いし理解出来ないでしょ 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

#財務省解体デモ  

Twitter X上ではトレンド入りする事態になっています。 

財務省内では,「増税=勝ち」「減税=負け」「消費税増税=レジェンド」などと呼ばれているようで,こういった上から目線的な姿勢に怒り心頭だと思います。 

また,かつてあった歳入庁構想が断念された経緯もあり,こういった怒りもあると思います。 

つまり,堪忍袋の緒が切れたのだと思います。 

私も財務官僚には怒り心頭です。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動画観てないけど、この記事読んだ限りではヒカルに解説する林っての全く役不足では? 

財務省は経理部長で財政健全化目指してるって… 

何が問題でどれだけ闇が深いかに全く触れてない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ようやく、ようやく、本当にようやくネットニュースに載り始めたな。 

これでもだいぶ遅いぐらいなのに大手新聞社やテレビ局は今だに報道せず! 

まぢでオールドメディアはやばい! 

自民党から金が流れて来ているため、報道なんてしたら痛い目に遭うから絶対にしない!出来ないのだろうな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ユーチューブを見て下さい。メガホンで若者が言っている事は今の現状と財務省が今までやって来た事をちゃんと理解した上で抗議しています。一人元役人の変に偉そうに言っているやつもいるけど。後女の人の怒りの抗議は心動かされますよ。決してプロの活動家ばかりではないですよ。庶民は怒り心頭なんです。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

報じられたとしても、実際に財務省が潰されたとしても貴方がたに1ミリも影響もない。 

むしろスカッとして、溜飲が下がるだけだろ? 

こういう人たちが、選挙でSNSの仕掛人の掌の上で踊らされるんだと思う。 

 

▲9 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

特別会計とかその辺までデモの中でアジってるからな、特別会計だけは国民民主でも突っ込めない 

議事のアンチョコ作りに忙しく、ろくな仕事をしないで、国民騙しに躍起になってる 

こんな省は確かにいらない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的にこの手のデモは馬鹿にしてみていますが、この財務省解体デモはこれまであった反政府デモの中でも突出して愚かだと思っています。SEALDSとかが出てきた反新安保デモとかは、新しい法案に反対しているのでまだ目的が分かりました。しかし今回のデモは目的すら分からないです。会社で言う経理部門のような財務省を解体して何を得る気なんでしょうか彼らは? 

財務省の職員が見下して馬鹿にしていると発狂していましたけどそりゃ見下しますよ。国そのものを破壊するような財務省解体を要求している頓珍漢な人たちですから。そんな人たちが、保守愛国を語ってるんだからもうギャグでも笑えないって。 

 

▲5 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

このムーブに乗っかってデモに参加している人を一人一人フォーカスしてみてほしい。どんな人がどんな思い出参加しているか。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

デモで財務省が解体できると思っているのかね。おめでたい人が多いんだなぁ。並行在来線が問題になるような田舎に新幹線を誘致したり、宇宙船飛ばして小惑星の砂粒回収したり、くだらない税金の使い方をしている人を黙らせるほうが先じゃないの? 

 

▲16 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

解体デモ見たけど笑えるが外国人を入れるなーとか言ってるんだよね、 

いやそれ財務省管轄外だからと笑 

 

あと、他にもあったよね、何でもかんでも財務省のせいにして、 

文句を言うというか笑 

 

あと、良く怖くないよね、顔出して。 

公安にマークされますよと笑 

 

就職したそうな非正規感が強いのに、正職員に就職できなくなりますよと笑 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

>財務省の解体だけでは予算決定の仕組み自体は 

>変わらず、デモの意義を疑問視する声も根強い 

 

仕組みは変わらなくても、国民の怒りを可視化させることが大事。デモの叫びが、同じ怒りを持つ国民を呼び寄せる。参加者にエールを。デモを報じないザイム真理教信者のオールドメディアにはブーイングを。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少しずつ国民は気づいて来てますね!冷ややかに見ている方もいますが、悪の根源、財務省解体デモ、応援しています…兎に角、国民の声をアピールしていくことが大事です!ひいては次の参議院選挙での公約でその旨を掲げている政党に投票しその政党が動き出せば現実味を帯びてくると思います。かつては民主党も掲げていたのですが、野田がいたためにNG… 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

デモを見たけど 

左派やリベラルがよくやってる閑散したデモ程度にしか見えなかった 

撮影の仕方で多く見えてる人もいたかもしれないが 

 

▲5 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

人気YouTuberにも波及ってずっと前からやってるでしょ。 

それに国会前でもよくデモやってるよね。その中からこれをワザワザ選んだ理由はなんだろね。左系じゃなくて右系だから?w 

 

▲9 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

人気YouTuberによる拡散大歓迎! 

とにかく誰でもどんな方法でも日本国中に悪玉財務省に立ち向かう勇気のある人達の行動を知ってもらう必要があります。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

人気YouTuberによる拡散大歓迎! 

とにかく誰でもどんな方法でも日本国中に悪玉財務省に立ち向かう勇気のある人達の行動を知ってもらう必要があります。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

林:しっかり収入を確保して、しっかり借金を返済して手堅く経営してかないと、大変なことになっちゃうよって 

↑↑↑ 

たかが塾経営者とはいえ、一応影響力ある人なんだからこういう嘘を吹聴するのはやめろ。 

 

▲44 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

Xであれだけトレンド入ってるのに放送されないのが不思議 

これより規模の小さい偏向活動は大袈裟に放送するのにな 

テレビ新聞は終わったな 

要らない 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

林さん、学歴の話をしていましたね。 

財務省には東大卒が多くてデモされている方々は学歴がそれより低いような言い方。 

 

失礼極まりない。 

あなたの本質を見ましたよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省解体より先にテレビ局を解体的大改革すべきだ。 

ほとんど何も報道しないのだから。 

マスメディア失格だ。放送法第一条を蔑ろにしている。 

 

▲21 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省いらんけど、国民より自分たちのことしか考えない政治家たちが無くさないだろうな~ 

マスコミももっと取り上げて欲しい 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

解体デモも重要ですが、国会前で財務省設置法改正デモもやって欲しいです。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミは、このデモを報じると、報じたメディアに税務調査が来ると思い込んでいるから、無視を決めているの 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

既存マスメディアのみならず、Yahooニュースにも載らないとは、財務省の情報統制はすごいですね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

解体したら、国家財政はどうなるのでしょう? ただ放置して無秩序でいいの? 

翌日から国中回らなくなりませんか? 

 

▲3 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

解体したら、国家財政はどうなるのでしょう? ただ放置して無秩序でいいの? 

翌日から国中回らなくなりませんか? 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

予算編成の問題で疑問視してるんじゃないでしょ。 

またオールドメディアはそうやって話を逸らす。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

やっと取り上げましたね。 

重い腰は、何も政治家だけではないようですね。 

解体をしてくれる政党は、どこですかね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

SNS普段見ないのでデモあった事知らなかった 

ニュースにして頂きありがとうございます 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

勉強してから報道すべき 

デモに参加するならわかるけど 

再生数を伸ばすだけのYoutubeはいらないしこの人、マネ多くない? 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒカルのどうでもいいニュース枠を使わないとデモの報道できない今のメディアの仕組みがおかしい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

デモ参加の皆様有り難うございます。応援しています。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに知らないyoutuberの炎上や結婚離婚をニュースにするより重要な問題。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省悪玉論者に擦り寄れば末路は悲惨だろうな 

まぁファン?層みたいなのには合っているのかもしれんが 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと若い人たちが政治に関心持つ一石になればいいですね 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「アベハヤメロ」やら、レインボープライドやらは取り上げてたのにね、 

しかし左巻きの方々は政府批判なのにダンマリ。なぜなんだろう? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省反対派?またネットの意見は極端だと言いたいのかな? 

Youtuber使ってでも自分たちはまともと言いたいらしいね 

今度デモ行っとくわ 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省は本当に「解体」でいい。 

国民に増税を強いて。本当に要らない役所。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>「どうでもいいデモはテレビで報道するのに財務省解体デモはやらないよな」 

 

報道しない自由があるんだもんなぁw 

役に立たないメディアだよ。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省の官舎があるんだよね。。 

めっちゃ立派。 

そこの前通ると腹立つなぁと思う。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

デモ ユーチューブ 広まる 参議院選挙 減税側が多数 次の衆議院選挙 減税側が多数で政権交代 減税実現 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも公務員やからね。 

公務員にレベルの高いこと求めたらあかんよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とうとうテレ東の他でも取り上げられてきたね。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省解体したら国債発行できなくなって大恐慌。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

デモの動画が無くて、車内のどうでもいい、会話だけなんすが? 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE