( 269472 ) 2025/02/24 15:57:19 0 00 =+=+=+=+=
岩谷幹事長は「不法行為ではない」という認識みたいだが、そうでもないと思う。 増山氏は「立花氏の拡散力に期待した」と語っており、いわば「不正な手段を使って利益を期待」した訳で百条委からすれば情報を「盗まれた上で流用された」が成立することも可能じゃないの?
とにかく県議会は増山氏を懲罰動議で除名するべきではないか? 本人は「他の人もやっている」との認識だが、どう考えても選挙中の候補者に 流した、という事実は特異だと思うが。
▲496 ▼144
=+=+=+=+=
県民として非常に情けない。齋藤氏は英雄でも何でもなく、増山氏と岸口氏が選挙戦で齋藤氏を少しでも優位に立たせるために、黒幕が竹内氏等の意図して作った怪しげな話を、「立花とやら」を利用して拡散してやろうと目論んだ。少しでも優位になればと思っていたら、立花氏の影響は想像以上に大きく、またメルチュ女社長のネット上の拡散戦略にもコロッと引っかかった県民が110万人もいたということでしょう。
初めから黒幕も陰謀も無かった。竹内氏は百条委員会の委員に任命されたので真面目にその職務を遂行しただけであり、選挙期間中に百条委員会の内容が各候補者に与える影響を考慮して非公開にするのは先進国では当然の事であり、議長はその職務をきちんと遂行しただけです。2人の維新議員が仕掛けた今回の選挙の予想外の産物は、斎藤氏のカルト狂信的信者です。どこかで目を覚まさないと、職場や家族等の人間関係が崩壊するでしょう。
▲269 ▼104
=+=+=+=+=
会見に立花氏がいなかったのは残念。いたらまだ突っ込んだ質問をして、昨日みたいなゆるい会見にはならなかったと思う。 プライベートな話しが出ないように慎重な質問が多かった。 司会者がいるのだから、行き過ぎな質問は止めるだろうし止めなかったら司会者の責任でという気持ちでもっと真実の追及をしないと意味がない。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
家族がかわいそうやわ。奥様なんて肩身せまくなるやろうし、お子さんも自慢のお父さんだったのに世間から叩かれまくるのを見るのしんどいやろうね。 これでN党に行けばあらゆる信頼は永遠に回復しないでしょうね。 ネット悪意は心を蝕んでいくものだし、竹内さんの気持ちも時期に理解すると思う。 そうならないために潔く辞めて経営者に専念したらどうだろうか。 自分の信念よりも家族を一番に考えてほしい。
▲40 ▼34
=+=+=+=+=
長時間にわたる 会見 だったそうだが、その割に解明できた内容があまりなかったように感じた。記者の質問も人によってはがっかりするような 生ぬるい3人を擁護するような 内容だったり、歯がゆさを感じる場面が多かった。 3人がやってしまった大きな間違いを、今後もさらに追求する必要を感じた。 維新の会に対する追求 もこのままで終わってはいけない。
▲343 ▼106
=+=+=+=+=
当初この3人がメッタ打ちになるんだろうと思っていたが、そうでも無かったな。
記者達の最大の目的である斎藤派の引き剥がしという意味では、たいした成果は得られないだろうな。
増山県議、維新の動向に注意が向いて、反斎藤派の矛先を逸らすことができる。
あとは離党届が受理されたとして増山県議の支持者が離れなければ割を喰うのは維新だけ。 どういう処分を下すのか。
そうこうしてる間に百条および第三者委員会の結果が出る。
▲31 ▼11
=+=+=+=+=
告発文書にはパレード担当課長の死の原因が斎藤のパワハラなんて書いてないと思います。(パレード疑惑は捜査中)増山は、10年10人と不倫、不同意性交等のデマ情報を立花に流して拡散させた。これのどこが県民が知るべき情報なのか?増山のような人物が県議であることに危機感を持ちますが、兵庫県民はどう思っているのか?
▲118 ▼23
=+=+=+=+=
何故、オープンの場で立花に言った事を言わなかったのか。オールドメディアに潰される恐れや自分達の事だけを守りたかったかが具体的にわからない。お亡くなりになられた元議員もいるので、これは問題だ。立花も含めて司法の場で白黒はっきりさせる事だ。
▲195 ▼44
=+=+=+=+=
県民の知る権利だの県民が知らないまま選挙に突入するのはどうだの、最もらしいことを掲げていたが、昨日の会見で記者に何を知らせたかったのかと激詰された挙句に自分で理論崩壊。 結局予想通り大した信念などなかった。、動画が残ってる以上は今後増山氏の矛盾発言が指摘される場面が増えるのではないだろうか。
▲203 ▼67
=+=+=+=+=
法に照らし合わせて、これら県議の方は結論「悪」だと思います。 そこに全く異論はありません。
ですが、だからと言って某元県民局長が勤務時間中に公用PCで仕事以外の事をやって楽しんでいたことが免罪になる訳でもありません。「ゆかたまつり」の真相も解明された訳ではありません。ですがメディアはそこに全く触れたがりません。
公用PCの内容はNETに公開しろとは言いませんが、関係者つまりメディアも斎藤知事擁護派も反斎藤派も公用PCの内容を確認すべきです。確認せずに議論してるから話がかみ合わないのだと思います。 公用PCはあらゆる関連情報の宝庫だと思います。 全ての関係者がこの共通のデータを等しく確認、共有した上で今後の議論はあるべきではないでしょうか? そうすれば嘘のつき様もなくなります。 同じ根拠データを元に同じ土俵で議論すべきです。
▲40 ▼96
=+=+=+=+=
県外の者ですが。この問題は日本全体の民主主義の土台に関わると思うので敢えて口出しします。 いくら出直し知事選で斎藤氏が再選され、民意は示された、と斎藤支持陣営が錦の御旗を掲げても、私は納得できない。その陰での立花某という人物や地元兵庫の維新議員のこうした不明朗な暗躍の疑惑がきちんと解明され払拭されない限りは、だ。 なので一般県民の皆さんには相すまないが、兵庫県産品のボイコットをそれまでは続けるつもりでいる。 ところが、先日も洋菓子を購入しようと東京都心の某デパ地下に出かけて、驚いた。一本の通路を囲んでモロゾフ、ユーハイム、ゴンチャロフ、芦屋アンリシャルパンティエと4軒もの兵庫神戸ブランドが立ち並んでいる。東京で、ですよ。 つまり、関西(京阪神)は今もなお首都圏と並んで強い全国的影響力を持つのです。一個の単なる地方ではない。兵庫県民にはそこをもっと自覚していただきたいと願う。
▲54 ▼68
=+=+=+=+=
せめて秘密会に反対を表明していたらその言葉もほんの少しは説得力が有ったのかもしれませんけれど。 全くそんな事は無く、秘密会の反対を表明していたのは彼らの切り取ったリークと、真実不明の情報で苦しめられた竹内議員なのですよね。 それなのに、県民が知らないまま選挙に突入ししてしまうのは危機感、とは、かなり罪深い嘘のつき方だと思います。
▲177 ▼42
=+=+=+=+=
こんな人たちのために8時間近くの記者会見って長く会見するの流行るのかな?記者もやった事は明確なのに何をそんなに聞くことあるんだろうか?前のフジの会見もそうだが記者の質の問題だが叩かれるにしても一括りにしてネット上だけだから痛くも痒くもないんだろう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アレ2人やと思っていたけど3人になっている。 まだいるのではないか。 たぶん多分やけど兵庫県の維新の議員皆で話し合ってやった事ではないかなー と思われても仕方がない事だと思う。 なんせこの立花のパワハラで一人の議員さんが、議員辞職をし、そして自殺にまで追い込んだ事、立花を筆頭にこの議員たち又兵庫県の維新の議員たち、そして本体である代表の吉村達はどの様に思っているのか。 そして何べんも言うけど吉村の「思いはわかる」とはどういうことなのかはっきりと発表してもらいたいものだ。
▲191 ▼47
=+=+=+=+=
陰謀論とか隠された真実に弱い層に働きかけて動かすのが立花さんのやり方でしょう。 それを利用したかったのが維新なんでしょう。 不信任決議にも賛成して、秘密会にも意義なく賛成しておいて、県民が知らないままに選挙突入って、その流れ作った当事者が何言ってんのとしか。 騙される人たちや竹内元県議に誹謗中傷した人たちも大概なんだけど、民主主義の根幹を揺るがす大事件のはずなのに当事者たちは大して悪いことしてないような態度なのが全く意味わからない。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
パレードの担当課長が自死したのはパワハラとは直接は関係ないかも知れないが、パレード資金の寄付金が集まらないからその心労から自死している。 元々はパレードを合同でやると維新の会が計画した事から始まっている。 維新の会が計画をしていなければ寄付金集めをしなくてもよかった。 斎藤知事というよりも維新の会のパワハラが強い。 それも、最初は優勝パレードと万博を絡めて合同パレードを計画した吉村府知事が一番悪い。
クーデターだとは告発文書にもパソコンデータにもそんな表現はなかった。 これは、百条委員会での元片山副知事の証言で明らかになっている。 元片山副知事の証言は「パソコンデータに県政改革と表現されていたからこれはクーデターだと」表現を変えて証言をしている。 増山議員は百条委員会の委員だからそのへんの経緯は解っていなければいけない。 何故、県政改革がクーデターになるのか?
▲159 ▼52
=+=+=+=+=
会見見ていて、記者が吉村代表も発信力あるのになぜ立花氏だったのか?と質問したら「私の中では立花氏が発信力があると考えた」と、地方とはいえ維新の党の議員なのに維新をも裏切った
そしてN党から参議院選挙のオファー・・・ 記者会見では本人は保留にしているようだが、今回の件が無かったら出馬するつもりだっんだろうな!!
国民民主党の榛葉幹事長の言葉を借りると
『仲間を裏切る人はね、国民も裏切るよ』
この会見の維新の連中は日本人の嫌いなタイプだね 日本人は長野県をあげると言われても最後まで豊臣家を裏切らないで徳川本陣に突撃して散った真田幸村のような忠義の臣が好きなんだよ
▲96 ▼28
=+=+=+=+=
増山さんんの考えでは疑わしきは黒ってことか・・・不同意性交なら刑事事件なんだが推定無罪の原則も無視ってことか・・・増山さんの思いではなく確たる証拠を増山さんなり、増山さんの知人が持ってるかどうかなんだが、そこははぐらかす感じなんだよな。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
マスコミが政治的に中立であるというのは嘘であって放送局ごとに支持政党はあり、支持政党以外に対して、あることないことでっち上げて叩きまくっているのが実情だ。
パワハラとおねだりが問題というが、全く働く気のない職員を多少叱責したところでパワハラ扱いになるのは意味不明であり、解職理由になるかは疑問が残る。それが斎藤知事の再選につながったのだろう。
百条委員会は、ろくな審議もなく結論ありきでリコールを決めてしまった。いまだに審議を続けていることからも、それは明らかである。
とはいえ、立花をけしかけて、百条委員会の中心的議員が日常生活を送れない状態にしたのは、はっきり暴力や恫喝であるといってよく、犯罪行為だ。政治信条によって分断が進んでいる以上、はっきりしている犯罪事実については厳しく責任を追及していく必要があるだろう。
▲8 ▼31
=+=+=+=+=
これって選挙で斉藤さんが本来は選ばれなかったはずなのに、不思議な選挙だったが、やはり裏を返したら汚い話しだらけで、県民は騙されたと思う。とりあえず、市長、県議会議員選挙をもう一度やらないといけない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
このようになった経過をさかのぼると、斎藤氏を86名全員一致で不信任可決した事から始まり、曖昧な調査のままで、他には見えない百条委の姿などから、個人の考えより党派に従属せざるを得なかった、葛藤があったからではないか。
▲11 ▼20
=+=+=+=+=
自分達の利益(目的)のために意図的に情報漏洩したことは決して許される行為ではない。
特に増山という人間は、この情報漏洩を立花への手土産にN国からの参院選出馬を画策しているとのこと。産業スパイの転職のような行為だ。
万一当選をさせてしまうような事態となれば、選挙制度の根幹を揺るがしかねない。
▲25 ▼11
=+=+=+=+=
→県民が知らないまま選挙に突入してしまうのは危機感
ここに来て正義感ぶって言ってるけど、岸口はバレそうになったら自分じゃないって嘘ついてたし、
渡したのが吉村代表ならまだしも、他の政党の立花だから。 バレても立花に責任押し付けようとしてたとしか思えないし、これを庇ってる人は信者って呼ばれても仕方ない。
伝家の宝刀と呼ばれる百条委員会のデータも漏らした罪は謝罪や離党だけで許されるはずがない、まして自殺者まで出ているんだから。
兵庫維新の会は解散、責任取って吉村代表は辞任。 事の重大さが維新や維新支持者は全く分かっていないのも腹立たしい。
▲71 ▼13
=+=+=+=+=
ひどい言い訳ですね。
この言い訳が、県民、選挙民に責任をなすりつけることだと分からないのか?
危機感を感じていたなら、正当な手続きを経て。選挙管理委員会にも百条委員会にも相談して。 『本当に』危機感を感じていたなら、当然しているでしょう。
▲19 ▼7
=+=+=+=+=
県民が知りたかったのは知事の不正行為の疑いが事実かどうかであり、告発者の不貞行為などどうでもいいのですが。 「不貞行為をするような人が書いた文書なんて信じられないよね?」とかいう無関係な幼稚な理論を広めるとは、政治家として間違ってる。
▲16 ▼7
=+=+=+=+=
増山県議達は良くってくれたと思ってる。 県民としては不信任案可決による知事選挙の判断材料が必要なのに自民会派がやっている百条委員会は党派間の綱引きに過ぎない代物だった。 それも途中で投げ出した。 今となってはこの問題は政治オタクやジャーナリストのおもちゃにされてるが、選挙時必要だったのは結局公用PCの中身は何だったのか、服務規程違反と判断出来る様なもので懲戒処分は適切だったのかという点だけだよ。
右派、左派や特定政党との距離なんかの属性だけでしか政治を見ない人達にはわからないだろうけどね。
▲45 ▼104
=+=+=+=+=
本当の勝負は最後に残しておく作戦ということでこの件は処分なりなんなりどうぞと言う感じでシナリオは進んでいる。最後は百条委員会そのものの正当性いかんでオセロが裏返る。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
維新の会が兵庫県で人気があるのが分からない。兵庫県民は大丈夫ですか!日本維新の会の議員は自分の事ばかりで何も考えなく何事もやって居るように見える。一度維新の会は解散した方が兵庫県も日本国民も納得行きませんか。日本国民もこの様な政党には投書しない方良いと思います
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
増山氏も岸口氏も、ルールを破ってでも伝えたい事があるなら自身が職を辞する覚悟で発信するべきです。裏で立花氏に情報を渡すのは非常に汚いやり方。立花氏にばらされなければこのまま黙っているつもりだったように感じます。
▲27 ▼6
=+=+=+=+=
そんなに県民の知る権利を強調するなら、
・増山県議の信頼の置ける情報源や備忘録の情報元 ・白井県議の噂元 ・岸口県議の書類の出所、一緒にいた民間人
を明らかにしてください。 岸口県議も電話して確認されたらいいでしょう。
1人の兵庫県民として知りたいです。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
それで何か新情報のついきゃう何か有ったのかな。 書かれているニュースじゃ、良く判らないが。 既に報道されて居たのと、同じ話しじゃ無いかな。
結局、ガス向きが目的だったんじゃ無いかな。 県民の為に罪を犯したと言う、言い訳付きで。 さて、維新の思惑通りになったかな。
個々のコメにも現知事を擁護するコメをチラホラ見かけるが、 さて、個人行動なのか組織的行動なのか。
▲58 ▼20
=+=+=+=+=
維新の会から正義感溢れる人達が「県民が知らないまま選挙に突入してしまう危機感」をと思ってくれたのが良かったです。 県民として斎藤知事がやってきた改革を調べました。 前井戸知事のフハイしきった政権がわかりました 高いセンチュリーの車、OBの天下り、県庁舎の膨大な建て替え費用、学生の頼みも聞かない前井戸知事政権(トイレやクーラー、プールぐらい新しくしてあげてよ)色々探っていくとお金の無駄遣いも発覚しました 前井戸知事に戻したいと斎藤知事降ろし 特に上野議員、庄本えつこ議員、北上議員、丸尾まき議員が必死ですね 前の前井戸知事政権に戻さないために3人は頑張りました 県民として斎藤知事を応援します 3人の維新の3人も応援します
▲24 ▼57
=+=+=+=+=
TTが県民の前で盛りまくった誤情報で 大衆を集めて自宅前でライブ流して 誹謗中傷した事で知事は再選したと思う
と言う事は維新の企み通りですね 同様に各地で展開されると 物凄い危険な事だと思います。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
発言、発信力のある立花氏に頼ったのでしょう。 一度でも秘密の約束したとは言え、亡くなった局長のプライバシーを守る事を理由にして、公用の税金で買ったパソコンに不倫のデータ入っていた事実、百条委員会が、自分たち、県知事取って元局長に処分した理由、兵庫県県議会議員に取って都合の悪い事実を百条委員会の権力使用し、秘密にしては駄目でしょう。 維新も秘密にしなければならないルール違反している認識があるから今までリークしたこと隠していたのは汚いが、 兵庫県のトップ機関で兵庫県県議会議員で構成されている百条委員会の権力行使の汚さよりはマシだと思う。 最高権力者が自己の権限、利益守る為に権力を行使し、守秘義務課し押し通すようになったら終わりだよ。 元々斉藤県知事に全会一致で不信任決議出して選挙させた兵庫県県議会議員で構成された百条委員会が公平性を著しく欠いているのは間違いない。 百条委員会は解散するべきだ
▲15 ▼25
=+=+=+=+=
この情報を県民の皆さまが知らないまま選挙に突入してしまうのは危機感があった
なんか子供の言い訳みたいですけど、 1 立花氏は県民ではない 2 立花氏と言う一個人に提供 3 立花氏と言う一個人からの発信 4 立花氏のフィルターかかった発信
ざっと見て、これだけ問題あるのに、この議員、ずっと考えてこれ?
維新は責任取らないつもりですかね?
▲17 ▼11
=+=+=+=+=
今回の漏洩が無かったらどうなってるか? メディアは批判報道ばかりの偏向報道 黒幕にどこも報道触れない。前知事がそんなに怖いのか!負の県政を断ち切った斎藤知事が悪者 上野議員も漏洩してるのにどこも報道しないメディアは信用できない 議員は解散しろ!膿を出し尽くせ。 メディアは頑張れ!
▲10 ▼17
=+=+=+=+=
増山県議、毅然とした態度で素晴らしかったです。オールドメディアと活動家たちは、今回の情報漏洩によって選挙結果が変わったかのような言い方であったが、確かに立花氏の発信はきっかけにはなったが、それだけで判断して投票したわけではない。兵庫県民を馬鹿にするなと言いたい
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
相も変わらず、無責任で他人事なマスコミ。 この県議がやった…事実を県民に知らしめる!こそは本来、マスコミの責務ではないのか。 それが、ゴシップ記事にだけ執着している。楽な仕事に流れたら…もう戻れなくなりますよ。 もう一度言うが、メディアとして存在価値は何か?よく考えたらどうだ。
▲18 ▼29
=+=+=+=+=
いつから記者会見ってこんなに長くやるようになったの? フジテレビの会見みたいに自称記者も含めて入場に規制しないで、質問も無くなるまで受けたのですかね? この形の会見をすれば誠意のある会見である程度は許してもらえると思っているのでしょうか?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
まぁ維新に投票した有権者が一番反省すべきだ。 不祥事が多すぎ、問題ない議員のほうが少ないと思うよ。自民党の裏金問題なんか、最初の発端あたりで藤田幹事長についても報じられていた。
▲74 ▼16
=+=+=+=+=
真実の裏付けの無い、嘘か真実わからん状態でましてや解明しようとする努力もせず聞いた、耳にしたと言う理由で「私は信じている、これは県民に知らせねばならん、ではあの人を使お」でやられたんではなあ。決め事も守れへん。ヘラヘラ笑って正当化。大隈先生も諸先輩も草ばの陰で泣いてはる。
▲46 ▼8
=+=+=+=+=
ある意味「維新」の体質が露呈した会見ですね。
真偽不明の情報を流出させようが、コンプライアンスに反しようが、 反省すらしない。 しないどころか、「どこが悪いの?」感丸出し。 一人ならまだしも、3人揃ってとなると、維新全体の 体質を疑われても仕方がない。
▲89 ▼21
=+=+=+=+=
大丈夫なのかこの3人。 本来なら手が後ろにまわっても可笑しくない所業では? 県会議員であれば住所は公表しているし、本人、家族が危険じゃないか? 家の周りとか警備しないと・・・。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
>知事だけが悪者のような報道をされていっている。現状がフェアではないと思って
それで、維新側でもフェアではない方法で対抗して、それで選挙結果も含めてフェアなものになったといえるのでしょうか。PR会社関係の対応も含めて、フェアと思えないままなような気がしますが、いかがでしょうか。
▲31 ▼6
=+=+=+=+=
この程度の判断力に、人としての底が知れるような気がします
政治家はもっと俯瞰的に客観的にものを峻別できる人であって欲しい
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
ルール違反は罰せられてしかり。 しかし反斎藤派の主張が本当とは思えない。 斎藤知事が記者会見して生放送で全ての事実とデマは何かを説明してください。 知事が正しいのか、反斎藤派が正しいのか、さっぱりわかりません。
▲7 ▼11
=+=+=+=+=
岸口の行動は全く意味不明。 呼ばれたから取り敢えず行って、 紙を渡すように言われて中身を 少しだけ見て立花に渡した? 子供のお使いか? 増山白井に至っては「このまま選挙に 至るのは危険」と言ってて 斎藤支援の立花に情報リークしたのは 明らかに斎藤が危険だから助けたいって 事以外に考えられない。 それを公益通報に近いと思ったのなら 立花にバラされる前に名乗れ! って話です。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
デマって何を根拠に。 マスメディアの発信以外は全てデマですか? 県民の知る権利とルールを天秤にかけただけでしょ。そもそも百条委員会の結論出る前に選挙があるのがおかしいし、さらに秘密会にして県民に情報を隠すのも合理性に欠ける。
▲15 ▼21
=+=+=+=+=
とにかく理由とか全て抜きにして、非公開データ持ち出したこと自体が明らかにルール違反だから、それの責任を県議会で取らせるべき。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
「県民が知らないまま選挙に突入してしまうのは危機感」? 私には県民を利用した(騙した)行為とした見えない。県民のためにやったのだから、正しいでしょ?と… 倫理など関係ないことや、言い訳の仕方などもNHK党のやり方と酷似。
▲33 ▼9
=+=+=+=+=
この問題の正しいゴールを合理的に語れる人いますか?旧知事から始まり、今回の謝罪会見までを一連の流れとしたときに何がどうなれば正解であったのか私には分からない。
▲27 ▼29
=+=+=+=+=
立花の発信力? 嘘でもなんでも織り交ぜて面白く発信する能力は認めます。でもそれを利用してい真偽不明の文書を渡し、滅茶苦茶な誹謗中傷をするのを、斎藤さんを再選させるための正義だと信じる恐ろしさ。歪んだ感覚は隠しようもないですね。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
内容・真実を県民に明らかにしようといていた方たちなので、 ご自分たちがしたこと、その出所や内容をなどをしっかりハッキリ明らかに説明してほしいです。 (立花氏に渡したという動画や文書はそもそもどこからどうやって?信憑性はあったのか?など)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
あのフジテレビの長々会見が悪い流行りを残した感がある。 そもそも会見や会議を長々やるのは能無しを公言しているようなもの。 この県議の素質も察するに高くは無い。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
立花に切り取った真意不明の情報を渡して、立花が盛りに盛って相手の名誉を棄損するような情報が流してSNSが大荒れしているのに、それを正そうとすることもなく見て見ぬ振りをして、亡くなった人まででてるのに、この人達は何を言ってるんだろう。
▲92 ▼26
=+=+=+=+=
公務員の不倫やクーデター計画の存在なんてメディアは大好きなネタのはずなのに調べようとせず、誰が誰に渡したとかゴールポストを動かして騒げば騒ぐほど、斎藤おろしのためのクーデターは存在し、メディアと百条委員会は今もグルなんだろうとは思う ヤフコメに多いアンチは感情論でしか頭が働かず、客観的な事実ベースで考えられないから住む世界が違う
▲53 ▼87
=+=+=+=+=
何時間やったのでは無く、質問する方も本来の質問から脱線せずに内容の濃い会見をやって欲しい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
不法行為だろ普通に個人情報保護法違反に名誉棄損十分不法だよ。 亡くなられたから相手が訴えられないだけだろ。
▲18 ▼6
=+=+=+=+=
県民に知らせる事を自分達でやらなかったのは何故? どうせルール破りをするのなら、人にやらせないで自分達でやれば良かったんだよ。 やった事が間違ってないと言い張るのなら、ね。
▲30 ▼7
=+=+=+=+=
県民が知らないまま選挙に突入してしまうのは危機感、そんな理由で秘密を漏らしていいのか?守秘義務違反だろう。
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
告発者の信用を貶めるためにの真偽不明憶測を「県民が知らないまま選挙に突入してしまう危機感」と主張とかか民主主義を愚弄している
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
兵庫県はいい加減にして貰いたい 根本は知事を再選させるべき出なかった事 斎藤知事は出馬するべきでなかった事 そして何故に兵庫県民の舞い上がった事
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
維新はやる気あるの?こんな記者会見では何も明らかにできませんよ。内輪だけでワイワイやってるだけ。時間無制限と言ってもこんな質疑応答はいくらやっても意味ないよ。
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
県民にとって、公用パソコンで遊んでる職員よりパワハラ疑惑(ないけど)があっても仕事してくれる知事が良かったと思うけど。 パソコンの公開すればいい。
▲29 ▼32
=+=+=+=+=
真偽が定かでない情報を意図的に漏洩し、選挙に影響を与えた罪は、極めて重いですね。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
県民にニセ情報を広めて斎藤に票を入れさせた詐欺行為だと思う。謝って済む話ではない。選挙費用20億を維新に負担させて再選挙するべき。
▲170 ▼71
=+=+=+=+=
>「県民が知らないまま選挙に突入してしまうのは危機感」
これは言い訳にもなっていません。単純に情報漏洩とデマ拡散で民意は歪められたと思います。 増山県議はいい加減にして貰いたいですが、NHK党入党は或る意味相応しいです。 ただし、いい晒し者感は否めないですけどね。
▲149 ▼62
=+=+=+=+=
事実ともわからない文章をよりによって立花に渡す思考回路が幼稚だろ。 良い大人のする事か? まだ議員に居座る根性が許せないな。 本当に県民はこのまま捨て置くつもりなのか?
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
フリーの訳のわからない人たちが質問した時は、あまりに低レベルで呆れてしまいました。これで、どんな人たちが斎藤知事を擁護しているのかがわかりました。
▲31 ▼7
=+=+=+=+=
議員としての自覚が無い、県民に嫁手は大切な知事選挙であるにもかかわらず 無責任な行動である(辞職願いたい)いまさら言い訳は要らない事を起こす前に考えろ
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
結局、パワハラ・おねだり知事だとマスコミが大騒ぎしていたのがデタラメだったことが明らかになった。アンケートの取り方の目茶苦茶さも百条委員会で増山議員により公になったし。けれどそういう部分を報道しないのが今回の恐いところ。ネットで確認できるのに。知っているくせに、見て見ぬふりをしているのがバレバレ。
自民、公明、立憲、市民団体 VS 維新。 建設利権(県庁舎建て替え1000億円、播磨道路整備5000億~1兆円)、天下り利権(自治労)を潰されたくない人たちの圧が凄まじい。人も亡くなってるレベル。マスコミはこの件で心底信用を失った。
▲44 ▼56
=+=+=+=+=
結局オールドメディアは偏向報道をしていたことが証明された。はじめにストーリーありきで斎藤元彦知事を締め付けるだけ。元県民局長を正義の人にして被害者として美化した。現実はかなり生々しいものだった。 立花孝を悪党にしてすべて終わらせようなんてとんでもないこと。立花孝は単なる脇役。 維新議員も酷い。斎藤元彦知事を貶めようとした政治勢力も酷い。オールドメディアも酷い。
▲62 ▼133
=+=+=+=+=
ルール違反って緩い言い方してるけど法律違反だろう?ただ具体的な罰則はないかもしれんけど。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
噂話も県民が知らないまま選挙に突入するのは危機感とか理解に苦しみます。維新は解党し二度と政治に関わってはいけません。
▲11 ▼9
=+=+=+=+=
それでは、秘密会とすることに一切の異議を唱えず賛成する 増山の矛盾に満ちた姿を見返してみましょう(11:45あたり) youtube【兵庫県議会】令和6年10月11日 文書問題調査特別委員会(百条委員会)
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
真偽不明の情報たれ流しについて何の責任も感じていないところに、議員としての資質欠如と無責任さが垣間見えます。立花と同じ匂いがします。決めつけデカですね。
▲71 ▼18
=+=+=+=+=
非公開の情報を執行猶予中の人に垂れ流す方が危険だよ。 警察が容疑者の関係者に情報流してるのと同じやん。
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
こんなヤツが維新で3人も居たんやぁ。 離党させる前に、維新として議員を辞職させんと、維新お得意の「身を切る改革」の看板が張りぼてやってことがバレてしまうでぇ。
▲78 ▼20
=+=+=+=+=
全国に兵庫の恥を晒している様なもの こんな人達に限って議員に執着するのでしょうけど 潔く議員辞職をして貰いたいものです。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
県民に知る権利があるが百条委で知り得た情報を流すのはルール無視で立花に流すのは参院選出馬を意識したのか?
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
自分で情報発信しなかったところがセコいというか、後ろめたさがあったんでしょうな。 結局、元副知事にいいように利用されただけ。悪いヤツだなぁ。
▲36 ▼16
=+=+=+=+=
立花氏の2馬力選挙だとかSNSだとか色々言われているが、この3人の努力があったから兵庫県民は斎藤候補の演説を聞きに行って投票したのではないか? 実際、立花候補は市長選も負けてるしSNSの力で勝ったわけではないって兵庫県民は気づいてますよ。
▲73 ▼182
=+=+=+=+=
維新という肩書きがつくと人間が壊れてしまうんですね、こんな党関西を通常に戻す為にも解体した方が良いですね。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
アークTimesの尾形も 立花孝志の事で聞きたかったら 立花孝志に直接取材しろよ 本人も取材に来いって言ってんだから
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
斎藤氏を悪者のままメディアで報道し続けて、県民を飽きさせてから、問題の本質を論点をすり替えていっているのがわかる、狡猾なメディア戦略
▲19 ▼22
=+=+=+=+=
もう一度、兵庫県民の税金で知事選と県議選やったらいいでしょ。はっきりさせるには。
▲40 ▼5
=+=+=+=+=
最近の記者は暇なのかね?毎度毎度長丁場の記者会見に意味があるんだろうか。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
告発者が不倫していれば告発内容が嘘になる理屈が分かりません
▲89 ▼20
=+=+=+=+=
吉村党首の思いは理解できる発言も含めて、維新が政治に関与してくるのはお断りですわ!
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
立花さんの真似してる議員いましたねー。 真実相当性、真実相当性!信頼できる方から聞きました!誰かはいえません!なんじゃそりゃ! いいかげんにせー
▲11 ▼4
|
![]() |