( 269518 )  2025/02/24 16:57:56  
00

バイクでも満タン4000円~5000円オーバー時代に! 暫定税率廃止はどうなった?……〈多事走論〉from Nom

WEBヤングマシン 2/24(月) 6:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8aae471a0f747793f16d1f4bdbe831c488e124b5

 

( 269519 )  2025/02/24 16:57:56  
00

2023年11月に報道されたガソリン税に関する議論では、暫定税率の廃止が予定されていましたが、現時点ではその議論は進んでおらず、暫定税率は継続されています。

ガソリン代が高騰し続けており、衆議院予算委員会では、その影響についての議論が進んでいる状況です。

多くのバイクや車のユーザーは高額なガソリン代に苦しむ中、政府や野党の議論が進展しない状況に対し、不満が広がっています。

(要約)

( 269521 )  2025/02/24 16:57:56  
00

バイクでも満タン4000円~5000円オーバー時代に! 暫定税率廃止はどうなった?……〈多事走論〉from Nom 

 

2023年11月に各メディアでガソリン税の「トリガー条項」に関する報道があり、現在の石破総理の「ガソリンが高いことに問題意識がある」との発言から、50年近く前の「当分の間税率」なんていうふざけた名前のガソリン税に対し、さらに消費税を乗せるという意味のわからない状況にくさびを打つかに思われた。しかし、衆議院予算委員会で2025年度を審議を行うなか、暫定税率廃止についての議論はあいまいなまま──。どうなってるの? 

 

ガソリン代の高騰が止まりません。 

 

全国平均ガソリン価格が1Lあたり170円以上になった場合に、1Lあたり5円を上限にして燃料元売り業者に補助金が支給されていましたが、段階的にその補助金が縮小。1月16日にはさらに補助金が5円程度縮小され、資源エネルギー庁が公表した2月17日のレギュラーガソリンの平均価格は184.4円。しかし、関東在住のライダーが利用する頻度の高い、近郊の高速道路SAのレギュラーガソリン代は200円/Lというところも少なくありません。 

 

筆者もよく利用する東名高速道の海老名SAのスタンドでは、レギュラーが201円/L、ハイオクは212円/Lで(2月20日現在)、ついにここまで上がったかと非常に驚きました。 

 

自己防衛のために、割高な高速道路のSAでは給油しないというのが基本かもしれませんが、週末のツーリングの際にそれまで忙しくて給油できず、仕方なく割高なSAのスタンドを利用することもあるはずです。 

 

そんなとき、現状と同様のガソリン代だった場合、タンク容量21Lのホンダ・CB1300シリーズなら4221円、ハイオク指定のカワサキ・Z900RS(タンク容量17L)だと3604円、30Lの巨大タンクを採用するBMW・R1300GSアドベンチャー(ハイオク指定)だと6360円! という高額になってしまいます。 

 

まさに前代未聞のガソリン高に見舞われていますが、昨年末、政府がとりまとめた2025年度の税制改正大綱に「いわゆるガソリンの暫定税率は、これを廃止する」という文言が明記されたことは多くの方がご存じでしょうし、これで本来の税率に上乗せされている25.1円がなくなり、ガソリン価格も安くなると喜んだ方も多いと思います。 

 

ところが安くなるどころか、前述のように数度にわたる補助金の減少で、下がるどころか高騰の一途をたどっています。 

 

──巨大な燃料タンクを搭載するがゆえに満タン6000円超えという憂き目に……。 

 

 

現在、衆議院予算委員会で2025年度予算の審議が行われていますが、「年収の壁」、「教育費の無償化」、「高額医療制度」についての議論が活発に行われているのに対し、暫定税率廃止については議論らしき議論すらほとんど行われていない様相です。 

 

2月4日に石破総理が1Lあたり200円を超えたことについて、「政府としてもガソリンが高いことについて、非常に問題意識を持っている。適切に対応するように対策を講じている」と説明をしましたが、2月18日の予算委員会では立憲民主党の森山浩行議員の暫定税率をいつ廃止するのかという質問に、加藤勝信財務相は「具体的な実施方法等については、関係者間で誠実に協議を進める」と述べるにとどまり、実施期限は示されませんでした。 

 

廃止することを決めたはいいが、その方法、時期については何ら明確な方向が示されないまま、ズルズルと引き延ばされている感が否めません。 

 

先の総選挙で少数与党となった自民/公明と、自分たちが主張する政策を実現して存在感をアップしようとする野党の綱引き(足の引っ張り合い?)が続き、その間にもガソリン価格は高騰したまま。 

 

公共交通網が十分に整備されておらず、通勤や通学にマイカーを使用する地方の方々の生活に、このガソリン価格の高騰は大きな影響を及ぼしています。 

 

このガソリン価格の高騰を受けて、サブスク形式でEV車と充電環境を通勤用に提供するHakobuneのサービスが注目されているそうです。 

 

従業員のほぼ全員がクルマ通勤をしている工場があるユニカフェ(神奈川県)では、Hakobuneのサービスを利用。自宅に充電設備がなくても、就業中に会社で充電することで快適で、ガソリン代よりも安い費用での通勤を実現しているそうです。 

 

こうやって国民は、さまざまな知恵を使って生活防衛をしているのに対し、夏の参議院選挙を控え自分たちの存在感/党勢の拡大のために政策を利用しているとしか見えないような与野党の攻防にはしらけてしまうばかりです。 

 

 

当初から、2025年度の暫定税率廃止は無理という声が聞こえていましたが、このまま与野党の駆け引きが続くようならそれが現実になりそうな雰囲気です。 

 

ガソリンを使用するバイク/クルマのユーザーだけが負担させられている25.1円の暫定税率。 

 

道路整備のために使用される「道路特定財源」から、用途を道路以外に拡大した「一般財源」となったのが2009年。そして、暫定税率の批判を受けて、ガソリンの全国平均小売価格が160円/1Lを3カ月連続で超えた場合に暫定税率分を一時停止する「トリガー条項」も2011年に発生した東日本耐震災がきっかけで凍結されたままになっていました。 

 

受益者負担の観点から、徴収された税金が道路整備に使われるならともかく、他の用途に使用されるなんて一種の詐欺のようなものです。 

 

加えて、バイク/クルマを所有していると自動車税も納付しなければいけなく、バイク/クルマのユーザーはまさしく税金の重みに押し潰されそうです。 

 

3月いっぱいの2024年度内成立を目指して、激しい議論が交わされるであろう衆議院予算委員会。その議論の過程や結論で、どの党が真剣に国民の生活に向き合っているかが見えてくるはずです。 

 

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。 

 

●文: Nom(埜邑博道) 

 

 

( 269520 )  2025/02/24 16:57:56  
00

まとめ:このコメント群では、暫定税率に対する不満や批判が多く見られました。

自民党政権に対する不信感や税金の使われ方に対する疑問があり、国民の負担や生活への影響に関する意見も多くありました。

一方で、政治家や官僚に対する批判や改革の必要性についてのコメントも見られました。

暫定税率の廃止や代替税制の導入に関する議論や不透明な政治運営に対する懸念が表明されています。

( 269522 )  2025/02/24 16:57:56  
00

=+=+=+=+= 

 

暫定税率というのは「そのうちやめる」という意味ですね。それを「そのうちそのうち」とやってる間に50年経ってしまったという冗談のような話です。埼玉県の道路陥没事故があるから道路を整備するための暫定税率をやめる訳にいかないんだなどといってますが何をかいわんやです。暫定税率は道路整備に使われないで一般財源のプールにぶち込まれて一体何に使っているか分からなくしてしまったではないですか。逆に暫定税率をきちんと道路整備だけに使えば埼玉県の不幸な事故は起こらなかったはずです。とにかく税金の使い方も取り方もその言い訳もめちゃくちゃでこれ本当に大人の頭で考えたことなの?ということばかり。 

 

▲980 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

道路の補修に使われるなら今のままでも良いです 

しかし既に道路整備以外に使用されているのは納得できない 

自動車ユーザーが受益者負担で高額な税金を支払い整備してきた日本の道路 

しかし今では狭い車道に無理やり自転車用レーンを引かれ我が物顔で走る自転車やキックボード 

これで自動運転なんて実現出来ますか? 

申し訳ないが車道は車とバイク専用にするべきだ 

一つの道路を違いすぎる速度の乗り物が走れば事故を誘発する 

車道を走るなら自転車にも課税し自転車専用道路を整備してください 

 

▲476 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率の廃止も「代わりのに財源が無いからいつ廃止できるかわからない」と子供の言い訳のような言い方しか総理は、しない。つまり、自民党は、廃止などハナからやる気など無い。トリガー条項だって「解除する法律がないからできない」と平然と言うくらいの人達。それなのに、ガソリンの補助金だって減らす事しかやらない。暫定税率以外にも二重課税だって見直そうとしないし、そのうち、老朽化を理由に更なる課税だってやりかねない。 

 

▲481 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

うちは長男が先日運転免許を取得しました。17年前に次男が産まれたタイミングで実家の両親らも乗せる事を予想してミニバンを購入しました。今そのミニバンで長男が運転練習しています。街乗りでリッター6から7で燃費も悪いので、燃費の良い電気自動車か、リッター20超の小さめのSUVに買い替える予定です。息子らも大学生、高校生だから昔みたいに、海や山や川に出掛けることもないし、両親も亡くなり、7人乗りミニバンの出る幕は無くなったしね。ただ、いま小さな子供がいる家庭は大変だと思いますよ。小さい頃は、子供の日用品も沢山必要だから、やはり車は必需品だからね。 

 

▲71 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

どうやら日本の政治家や官僚は「50年」を超えても「暫定」というようだ笑 

日本語は難しいね。 

 

そして大排気量がウリのアメリカ車は日本で売るのが難しくなるため、日本はアメリカを怒らせている。この事に気付けないで外交するとか危険過ぎる。 

 

さて、アメリカは日本にも関税を仕掛けてくるに違いないが、アメリカの政府は所得税を見直すことで帳尻を合わせてくるでしょう。関税自体は消費者が負担するものの、所得税を見直して消費者の負担を抑える。という仕組みだ。 

 

▲155 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

一般の週末ドライバーは影響は少ないけど、お仕事で車を毎日利用する人は本当に負担増です。ドライバー不足も問題になってますので、国会や高官庁、議員からの送付郵便荷物は特別加算税を新設した方が良いと思います。いつまでも暫定増税をやめないのならこれぐらいの負担をしてもらわないと公平ではおりません。 

 

▲66 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、必要な税金であることは否定しないが、剰りにも酷すぎる!最低限、消費税導入時に何がしかの策は考えなければならなかったのに、何もされなかった。政治家も財務省も怠慢極まりない!今回の少数与党時に改正しなければまた何時まで続けさせられるのか分からない。野党は一致団結して撤廃にして貰いたい!こんな最低限の事も出来ないなら政治家の資質がない事の証明になると心して当たれ! 

 

▲174 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

私のスクーターは、ハイオク満タンでも1000円でお釣りが来るよ(給油量4.5L未満)。古い軽自動車(13年超、レギュラー仕様)は、ハーフタンクでハイオクを給油して3000円でお釣りが来るよ(15L未満)。 

 

ハイオクで燃費が伸びて、チョッピリレスポンスが良くなって、同じ走行距離なら、給油金額はレギュラーとトントンかな。高速の走行距離が伸びるとに、更に燃費が伸びて安くなる。 

リッター当たりの価格差は常に11円固定なので、レギュラー価格が上がるほど、逆転してハイオクの方が燃費が安くなる。 

世界で米国の次に安いガソリンの価格に、文句を言うのが理解できないよ。 

 

ガソリンを買う金が足りないのなら、勤め先に賃上げをお願いすべきでしょう。暫定税が廃止されても、燃料価格が下がる当ては無いのだから。 

ガソリンスタンドも利益はカツカツ、彼らにも利益を回さないと、給油難民になるよ。 

 

▲3 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん頭の中ではご存知でしょう、中には車にご用が無い方も見えるかもしれませんが公共交通機関を利用する人も暫定税率を負担しているのですよ、答えは多くの人がある政党に投票をしたからです!本当の意味で国民の為の政治をする党を見極めて投票をお願いしますよ、暫定税率を選挙に利用するつもりかも知れませんね。 

 

▲91 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

バブル期は全てが上手くいっていて、その頃の税制や永田町の常識が、今でも続いているという印象です。 

ガソリンの汁自体は半額くらいという噂を聞いたことがあります。 

フランスだといま300円/Lくらいだそうで、ここでは得意の「海外と比べると安い」理論が炸裂しているのでしょうね。 

 

▲74 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率が前提での予算組みなので、税収・財源の積算段階から口を挟む必要がありますが、財務省の牙城であること、政治家に予算を紐付けてやれば口を出さない事は官僚は経験則で承知済みな事もありハードルは高そうですね。車産業が国の重要産業の位置付けなら、業界と一緒に国内の活性化に繋がる事でも政策に盛り込んで欲しい。すでに一般財源に取り込まれて廃止も見通しが付かないのであれば、国の産業は車ですが国の若者は車離れですとなるのかしら。 

 

▲46 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税が廃止される事は確定してますが、かわりの代替税が恒久化して導入される可能性が非常に高いです。 

今の状態は財務省が大急ぎで新税を構築してる為の時間稼ぎといって差支えないでしょう。 

 

財務真理教の信望者にとって、税率の引き下げや税の廃止は教団の教えに背く重大な背信行為といってもいい行いですから、まず完全廃止などあり得ないと言っていいでしょう。 

自動車維持に掛かる関連税に上乗せするのか、ガソリン税を名前を変えて継続されるのか議論してる所じゃないでしょうか。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都市部に住む車に乗らない方々も 

道路があるから日本全国、世界中の 

あらゆる物が手に入り便利な暮らしを 

享受できているのに何故その財源を 

車に乗る人だけがガソリン税と言う名目で 

徴収されなければいけないのかが疑問です 

 しかも最近では一般財源化とか言って 

何に使っているのかすら不明なわけで、 

 車に乗らざるを得ない貧乏人から 

税金を巻き上げ都市部に住むお金持ちからは 

何もとらない 

なのに地方の貧乏人が払った税金で 

都市部のお金持ちのために道路を整備するって 

おかしくない?不公平ですよ 

 コレが是正されるのならガソリン税廃止して 

全国民増税でプラマイゼロでも一向構わないですけどね 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一般財源化されたのなら、道路整備費用に充てる税収が足りなくなるなんて言い訳はできなくなるはず。人口減の時代、過疎地域にこれまでと同じ税のばらまきをやめて公務員の削減もしていくべき。 

 

▲119 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

廃止すると決めた段階から引き延ばしているのは、政府の都合なので 

 

決めた時点までそこから遡って揮発油税暫定税率部分は国民に還付すべきかと。 

 

やり方が難しいのであれば 

例えば自動車税をゼロにするとかやるべき。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この税の廃止について、最近の予算委員会で答えた首相は、代替の財源確保が難しいとか言っていた。 

先日も、東京で行なわれた財務省解体デモで、ある人(亡くなられた石井議員と親しかった)、日本財政には一般会計と特別会計があり、それらを統合して見ると、毎年黒字決算になっているそうで。しかし、財務省は、一般会計だけを見せて赤字だといっている。そうして、まだ足りないから増税だと叫ぶ。 

 

一般会計から特別会計へ、毎年毎年、つぎ込まれる資金があり、特別会計では各種の特殊法人・諸団体へ、大変な額が基金として積みあがっているそうな。 

 

今の日本で、改めて、特別会計を明らかにしてくれる議員は、いないものなのか? 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

流石に財務省や自民党、公明党の考えがおかしいと気が付いてる国民は多いのでは? 

このままで後10年20年そのままなら給料の6割〜7割税金で持って行かれる事になるよ。 

今ですら給料の3割は社会保険、住民税、所得税、厚生年金が引かれて 

さらにその手取りの給料から買い物する毎に消費税10%引かれて 

尚且つ車を持ってると自動車税、重量税、自賠責保険、ガソリン(ガソリン税、暫定税率、石油税、合わせて消費税) 

家を持ってると固定資産税、都市計画税 

トータルすると給料の5割以上税金で持って行かれてる事を気がついた方がイイ。 

バラバラに請求されてるから気が付き辛いけど 

車や家を持ってる人は纏めて請求されたら年収の半分以上税金で持って行かれてる事に気がついた方がイイ。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

百歩譲って暫定税率を道路財源にするならまだいい。燃料費払って綺麗な道を走れるならね。一般財源になってから毎度の事で年末に工事はしてる割に舗装が汚い道が増えた気がする。路面どころか白線が消えても補修されない事も。何のために税金を払っているか分からなくなるのが一番国民が納得出来ない。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今年7月までに自公与党が減税などを実行しなければ参議院選挙で惨敗して政権交代になるんじゃないかな。でも立憲民主党に入れる無知な有権者も多いので何とも言えない。国民民主党の議席が100以上になれば希望の光が見える。 

 

▲64 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

こちらも維新が大して平均年収以下の人には恩恵のない高校無償化の自民党合意で予算案に賛成することになりましたので潰れました。 

残念ながら国民民主が主張し、国民が期待した控除拡大もガソリン暫定税率廃止も自民党と維新のせいで今国会では消えました。 

今年の選挙で自民党候補と維新候補の全てを落選させるくらいの国民が強い意志を見せないと復活しないと思います。 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定は辞めなくて良いのではないかと思う。国土経費がかなり掛かると思う。しかし、国土経費を思慮深く、削減して、ガソリン補助に回して欲しい気がする。が、今に日本政府は思慮が出来ないから、どう成るのだろうか。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

バイク乗用車よりも大型トラックの燃料費は相当です。 

大型トラックはリッター3~4キロしか走りません。大型トレーラーだとリッター1.5~3キロです。 

物流価格高騰は避けられません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安い事は嬉しいかもしれないが何でも安いは自分の給料も安くて良いという事です適度な物価高へ進む事はいいと思う。二重課税という点で違法性を感じる暫定税率だけは修正した方が良い。住み易く安全な国へ向かう事だと思う。 

 

▲7 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

先日、別記事で米国に次いでガソリン単価は低い日本って報じられてたけれど、そういう部分はどうなの?って思う事もある。何でもかんでも安いに慣れてしまった日本人自身が自ら首を絞めてしまってる気がしてならないんだよね。まあメディアが未だに暫定是率と報じてる特定税率の在り方には疑問でしかないんだけど、実際に廃止されても25円程度安くなるだけだからね。廃止されて尚リッター200円超えてたらどうするんだろ 

 

▲16 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高騰と燃料高騰で苦しむ国民を尻目に国会議員様は、旧文書交通費を2年近く非課税と使途自由て貰い、懐が潤ってるから少しばかりのガソリン価格を抑えるトリガー解除は所詮無理な気がする。 

国会議員も同じ様に国民も1200万迄非課税申告無しにしてもらいたい。そうすればトリガー解除は求めないよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この国の政治家は税金を自分のお金だと考えているからね。議員になれば自由に懐に入るシステム。しかも税務署はノーチェック。だから政治資金の記載問題。あって無いものと同じです。政治家になると国民は金ずるに変わるのが通例。表向きと本音は違うのです。 

よく考えて視て下さい。これ迄の政策。国民にバラマキするのは一部で殆どは自分が自由にしたいお金を回しています。そしてトリマキが蠢いていて中抜きをして何も残ってない額が国民に配布されるのです。更に中抜きした人達は議員にまたお願いしますとお金を渡すのです。それが日本の自民党の方針だから美味しい献金は止めません。しかももっとヨコセと言ってるのと同じです。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日雇いの仕事が無い 

時にデモに参加してますが無駄だと半ば諦めてます。 

何一つ応えないので最終手段は一揆しかないですね 

氷河期世代ずーっといい事無かった。 

終いには家も失いホームレス状態 

真ん前で○○もありかと思ってます。 

私一人絶っても意味ない数万人単位で 

処理に困るぐらいの人数が必要です。 

そうしないと国は変わらない気がします。 

国から国民が消えれば徴収出来ませんからね 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン暫定税率も、178万までの壁も自公政権は25年度にいつかはやりますからって同意をしたわけです。 

適当な事言って、いつまでも減税させないんですよ。 

本当に国民をなめてます。 

そこに維新の高校無償化。しかも私立高校無償化までぶち込んで、どうせ財源確保でどこかで増税ですよ。私立高校なんて全てが値上げでしょうね。 

もう国民民主党が政権取る以外は減税は無理でしょう。 

選挙でしっかり投票するしかないんですよ。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

よほどのおっちょこちょいでなければ、ついうっかりで高速道路上のガソリンスタンドを利用することはないよ。もしくはタンク容量の都合で1回の給油では目的のインターまで持たない場合ね。 

 

それとて、今は高速道路上のどこのガソリンスタンドがいくらなのか、毎日公表されてるんでめぼしはつけられる。 

 

例えばNEXCO東日本で公表されている本日、2月24日のガソリン価格、レギュラーは最安値が北海道有珠SA上り線の174円、最高値が上信越道松代PA下り線の209円まで割と幅がある。高速道路上ならどこでも同じではない。同じSAなのに上下線で全然価格違うとかもある。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現金は金の流れが分からないから、税金はすべて電子決済にし誰もが閲覧出来るようにすべきでは? 

自分達が払った金なんだから知る権限はある。 

こども庁やデジタル庁なんて何をしてるか分からないのに、何兆円もの金の流れが何に使われてるのかさっぱり分からん・・・。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率を廃止すると税収が減るため、代わりになる税制を検討する必要があるので、何処から徴収するかを決めないと、暫定税率廃止はしないでしょうね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民党では無理だよ。 

自民党は仕事ができない老人の集まりだから、年収の壁、高校・給食無償化、備蓄米放出… 何かにつけてできない理由を探して問題を先延ばししてるだけ。 

もう選挙ごとに自民党を落選させていくのが一番の近道だと思う。 

今の自民党なら車・バイクの所有者に下道走るだけでも新たに通行税とか増税をやりかねない。 

 

▲54 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

100万円のカベと同じで今まであった税収が無くなったら困るわけで、代わりとなる税を創設するだけの話なんだけどね。国会議員の報酬が高すぎるとか節約できる無駄はあるけど決して議員定数が削減されないのを見てもわかる通り彼らは自らの首を絞めるような法案は通さない。日本中の道路の下に埋まっている埋設管の半分以上が耐用年数を超えている問題もある。減税なんて無理だって。 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

これずっと前回の衆院選前から玉木さんが言っている。そもそも暫定的って、一時的なもんであってそれが何十年も続くことがおかしい。 

これについては、政治の失敗であり責任を取るべき。 

さらに政府は「具体的な実施方法等については、関係者間で誠実に協議を進める」ってまず協議しているのか?誠実ならその都度報告しろよ。 

やっぱり自民党というか、日本の政治のスタンスが不誠実で終わっている。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の為の政治をしない政党は要りません。ガソリンもそうだけど主食の米さえ守れないガラクタ議員など要らない。自公政権には二度と支持しません。次からの選挙で意思をハッキリさせるべき。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「直ぐ止めるから」と国民に嘘をついて導入すればこっちのもの、と財務省は思ったのでしょう。 

 

逆のパターンでは、原発関係の「核燃料サイクル」詐欺があります。使用済み核燃料を再利用出来るからと嘘をついて青森県六ヶ所村に多額の税金を使って施設を作り続けて30年!も経ちますが一向に稼働出来ません。 

高速増殖炉のもんじゅも、多額の税金と何十年もの時間をムダにした挙げ句、廃炉にまた税金を使っています。 

 

利権集団と財務省が国民を食い物にしている自民党政権下の日本です。 

 

▲41 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自公に任せた結果が今の惨状になってます。ガソリンにしても手取りにしても増税にしても。 

自公に投票することは恩恵がある人(企業)や何も考えずに盲信してる人くらいでしょう。 

いい加減終わらせないと国民と国が終わります。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定は一般になり企業献金を恵んでくれる 

企業に仕事(中抜き)や補助金で運用させ 

バックさせる、これって横領と一緒じゃん 

もしくは税金を献金に呼び名を変える 

マネーロンダリングじゃないか? 

金は働いて得るんだよ、国民から恵んでもらうんじゃないからね 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人も国民の怒りを訴えるべきですね 怒ってる事を意思表示しないとお上は見て見ぬふりだから 

もしくは時が流れてもやられた事を絶対忘れずに覚えておいて、選挙の時必ず投票に行き鉄槌を下す! 

国民を無視させない為にはそれが1番効果あるのに行かない人多いし…だから好き勝手されちゃう 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海老名SAは最も高額に部類する価格のガソリンスタンドで、高速のSAでタンク容量0から満タンと言う表現は記事全体の納得感を大きく下げる内容になっていると思う。 

不信感がつのり他の内容が入ってこない。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

次期参院選では自民公明維新には投票しちゃだめだよね。国民の方向いて政治してないもん。もうみんな分かったでしょ? 自民党では日本は駄目になる。国民も駄目になる。良いことは何もない。米だって、みんなが困ってからやっと備蓄米放出とか、遅すぎる。全てが自分たちのためだけ。 

そんな政治は変えなければ! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

数年後とか待っていられない。参議院選挙で自民党を惨敗にするしかないでしょう。でも、毎度毎度自民党に票を入れる人が居る限り何も変わらないのかな。日本は生活が厳しくなるばかり。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税、消費税の2重取り、一般財源の使い道、弾かないトリガーとガソリンに関してだけもこれだけの問題があるのに何一つ改善しようとしない。 

税については総合的な見直しを検討し実行しないと日本は何れ衰退し沈没すると思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

東日本耐震災…。ようするに福島の復興が「終わりました」と宣言できるか、ガソリン税の代わりの復興財源を見つけられるか。どちらかが達成できないと、ガソリン減税は出来ないって事。まあ消費税増税してこれにあてるか、国債発行して借金で対応するか…。やっぱ借金しかないよな。 

 

▲7 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

公共交通機関が発達している都市部はそこまで気にならないのかもしれないが 

自家用車が移動手段になってる地方では本当に不公平感を感じる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんガソリン価格限界です。 

雪道の車に乗ってガソリン入れてに行かなくなった 歩いて行く事にした 高齢者にはきついが 

年金がガソリン、灯油は生活にかかせない 

米作りにガソリンはトラクターでの耕す時期 

米にも影響でる 

 

早く機密費でも何でも良いから何とかしないと 

死活問題になる なってる! 公用車乗らないで 

歩いてみたら分かるよ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンが高いのはわかりますが、タンク容量21Lのホンダが満タンで4000超えるって言ってもガス欠になるまで、しかも高速道のガソリンスタンドではまずない設定です。 

ライターさんはもっと説得力のある記事で政府に訴えてください。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止するために代替え税金の話が出ているが、ふざけるなと言いたい、暫定という文句で勝手に増税しときながら、穴埋め増税云々は全く話がおかしい、暫定は本来期限切れもいいとこなんです 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

欧州に比べたらガソリン代は安いから暫定税率廃止は妥当でないと寝惚けた主張をする評論家が居るが、ガソリン税以外にも日本は車にかかる税金が世界トップのバカ高い事をお忘れなく!おまけに高速代も法外な値段だし自賠責保険も盗まれたし酷い話しだ!更に車を使わず公共交通機関を使っても欧州と違い高すぎだわ! 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも暫定税率の税収を一般財源にした 

道路に使うとか根拠すら無い 

数兆の補助金の時に、財源なんて言っていないのに財源の話をするのは、ただやりたくないだけ 

 

▲16 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米が5キロで5千円超え、過去ない高値や、いつになったらガソリン2重課税減税やるん? ガソリン価格の約42%が税金、いい加減にせいや、高速道路料金一向に無料化しない、車検代税金世界と比べ約5倍、トップクラスの高さ、所得税減税しない、社会保険料減額しない、物価高で消費税廃止しない、国民負担率50%超えで何が楽しい日本や、 はよ行動し、減税、減額やりぃや 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車やバイク、産業文化が破壊されても税金を取る。 

物価が上がり、消費が下がり、中小企業や庶民の生活を破壊しても取る。 

取る対象が減っても取れるとこから更に取る。 

殆どの国民が潰れても自分達は守る。 

財政を守るを大義に取り尽くす。 

外交とは、海外へのばらまき、政治とは票集めのばらまきと思い込んでる。 

官僚の天下りは日本を歪めている元凶。 

民主党は野田で完全に悪く変貌した。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

じみんとうを応援するからこうなる! 

次期衆議院議員選挙では、他党を応援することが寛容です。 

自分らは身を切る改革もしないで(議員削減)(議員年金廃止)等など、国民が疲弊しているのをあれこれ言い訳してやろうとしない、暫定税率もその一つ! ならば政権を変える選択肢も国民にあるのだから自民公明には鉄槌を与えましょう。 

下野して頂き、政治から退場願うばかり。 

財務省も改革して頂きたい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は、 

自分達の支援業界に金をばら撒き、 

企業献金、パーティー券や裏金作りの為に広く国民からむしり取る事しかしない。 

それこそがチカラだと信じてるからだ。 

一般国民が幸せになるには自民党を残してはならない。野党としてもダメ。残してはダメ。絶対に。 

 

▲94 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の金で燃料入れない政治家集団にはどうでもいい事だという現れだろう。 

より多く税金を巻き上げて自分のメリット、票に繋がる組織を優遇する為には逆風になる事をやろうとする訳がない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国にばっかり支援してないで日本の国内を支援して下さいよっ。 

日本には金が沢山あるくせにないフリをして税金を上げ自分達が潤う様にして贅沢して居るのは分かってますから(怒) 

金を刷れるのも分かってますよっ、これ以上国民を生かさず殺さずの世の中にはしないでください。 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

〉〉「どうなった?」 

 

どうなったも何もないです。 

これだけ世間が騒いでも、国民が苦しくても何もしないのが日本という国で、第一党の「自民党」です。 

第一党の座を守るために一部の権力者に媚び諂うだけで国民の事なんて関係ない。 

普通に考えたら今の世の中を見たら国として何かしなきゃと思うはずが、のらりくらりと何もしない。 

即断即行するのは税金を取る政策をやるときだけ。 

日本、そして自民党はそういうところです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

古い車しか乗れないし燃費も我慢してますが週一で給油の10000円はキツいです満タンにもならないし偶にプラスαです給油してます 

今の車は燃費が良いですが高過ぎて買えません 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

レギュラーが200円に達した時点で 

公共交通機関に変更する 

会社は車だと100%出さないが 

バスとかは定期だから先に払ってくれる 

時間が決まってるから残業もできなくなる 

国はそこまで考えてるのか? 

生産性は低くなるよ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

でも、間違ってはいけない。暫定税率を入れても先進国の中でアメリカに次いでガソリン価格が安い国。産油国でもないのに。ある意味、安い国日本の象徴。海外から安く見られるというのは、惨めなものだよね。いろいろと。 

 

▲0 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

20Lタンク高速で満タンとかよほどの長距離高速ツーリング以外やらないから。 

 

20Lハイオク210円で満タンで4200円。 

(4000〜)5000円オーバーって書き方は盛りすぎだろ 

 

▲42 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

代替え財源の話しでは無く、公共サービスの何を減らす、無くす話しなら理解出来るが、しないよね。 

家庭に置き換えて、給料が1万円減った時の対応として、国が求めてるのは、パートや副業で1万を補填する方法。 

多くは、1万円の節約を選ぶのだが、国と家庭は違うようだ。 

妻「お小遣い1万カットね」 

夫「美容ケア代1万カットは?」 

「食費や光熱費で何とかならない?」 

妻「すでにやってるのでムリです」 

「美容ケア代カットするなら丸坊主な」 

「家でバリカンすれば金かからない」 

夫「・・・」 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも高速道路上で入れりゃ高いでしょ。 

 

そして道路に関わる税金は重量税で払っているんだからガソリンに税金かけるのはおかしい。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

50年続いている暫定税率の廃止をガソリンが高騰して騒ぎ出しても…暫定ですからいつまでやってんだってもっと早くに騒がないと。こんなおいしい財源、残念ながら本気で廃止する気がある政治家は誰もいませんよ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

店によってはレギュラーガソリン200円突破してたからな。 

ハイオク200円と言われても高いなあと思うのに。 

信じられない価格だ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止までの間トリガー発動すれば良いよ。 

財源とか言うけど補助金と何が違うんだ。? 

それに復興の為とか言ってトリガー停止しているけど肝心の復興税を別目的に転用して置いて何を言ってる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン使うのは地方が断然に多いのに道路は増えも改善も進んでいない。首都圏の道路は良いね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金無くす変わりに暫定税率無しに即切り替えて欲しいもんだよ。 

暫定続けるなら補助金続けるって選択肢が今の政府には無い事がおかしい。暫定税率で入る税収=国会で寝てる連中の給料に少しでもなってしまうことが腹立たしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ホント政府・自民党はふざけた奴らだ。国民みんなが待ち望んでいるガソリンの暫定税率引き下げにも全く応じようとしない。自分達さえ良ければいいと言う思惑が透けて見える。マイカーばかりでなくバイク・物流のトラック・公共交通機関でもある路線バスも軽油を入れないと仕事できないのだ。ハッキリ言って死活問題なのだ。バイクも新聞配達・出前とかの配達にも使われているから新聞販売店・飲食店も多大な打撃を受けている。もう少し政府も国民が置かれてる今の状況を把握せんかい。ホント腹立つわ。夏の選挙で自民党を痛い目に遭わしてやるからな。当然財務省も解体しないといかん! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

早く衆議院参議院のダブル選挙してほしい。 

今日ドイツでも最大野党が選挙に勝った 

みたいで、悪の政治で常軌を逸した自️党が 

歴史的大敗することを祈ってます。 

 

▲15 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は約束を守れ 

160円/Lを超えたら暫定税率やめる約束 

地元では180円を超えている 

田舎では電車もなく、バスもない 車で移動するしかない 

生存権なのだ 

東京の霞が関の人間は車がないと生きていけない事はわからない 

できないなら 自民党を解党してください 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

カラスも白といえば白になる。という某業界と一緒で。 

増税といえば増税。甘んじてそれを受け入れるのが国民。 

と考える、頭でっかちな政治屋さんと官僚たち。 

 

暫定といえばずっと暫定なんだよ。解除する気がなんてねぇよ。 

By政府与党&愉快な財務省たち 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時期を明言してないのだから、極論「やらなくてもいい」んです。つまりやりません。やるとしても、どうせ名を変えて新たな税金が付くんです。何十円も安くなるなんて期待はしない方が良い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、二重課税は違法。それを暫定税率と言う名目で課税している訳で、都合の良い課税はいい加減やめて欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

EVシフトを加速させるため、理由をつけて現状の税率、下手をすると将来増税されるかもしれない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

重複課税も止めず、その税金に消費税をかけているデタラメ。 

このような「裸の王様」状態を行政に強く指導して改善するために選挙した、国民の代表として存在する政府、代議士連中の力量の薄さに呆れる。 

この醜態の日本は、ダメな国だと世界から見られていると考えるのは自分だけではないはず。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分たちの給料を上げる為に、更に増税しようとしてる内閣じゃ、何を言っても無駄。 

こんな自民党に投票した国民が悪いのは認めなきゃいけないけど、酷すぎるよね。 

 

▲45 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止は再度の政権交代でも無ければ実現しないのではないかな。 

自民党にお願いするのではなく選挙で結果を出すぐらいで無いと 

無理でしょ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

牛乳並みですね。 

高いとは思いながらも満タン給油してると、4~50L入る訳ですよ。 

スーパーで牛乳50本を台車で買ってるのと同じか~なんて意味の無いイメージをしてます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金が無ければガソリンは安いんですけどね 

ガソリン税のせいで物価も高くなってますから二重に三重に税をとってますね 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一方で同じヤフーニュースの記事、<「既に激安」ガソリン税引き下げ阻む不都合な真実 日本の小売価格はアメリカに次いで2番目に低かった 東洋経済オンライン>東洋経済オンラインは財務省寄りなんでしょうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税って一般財源になってますよね? 

道路を治す目的ではなくなっているのだし、これだけ物価高が続いていたら税収は増えているのでは? 

自民党は、自分たちにとって都合のいい角度からしか見ませんよね? 

こう言う時は! 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はガソリン 

先進国の中で安いからね 

アメリカに次いで2番目に安い 

高くしないと 

温暖化によくないよ。 

このままでいいんじゃないか? 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破大先生は暫定税をいつのまにか一般財源好き勝手使うから無くしたくないってさ。 

国民が苦しもうが物流コストが上がろうが 

知ったこっちゃないんだと 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもガソリンを使用しなければ発生しない税。無かったはずの税に財源? 

 

国民は増税されて支払う税金の財源が無い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1Lあたり5円を上限にして燃料元売り業者に補助金が支給って、ガソリン税+暫定税率に消費税を賭ける二重課税分が1Lあたり5円ですネ、こんなもの補助金で無く始めから二重課税やめろって話だw 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党をブッ壊して永田町に危機感を持たせ 

そのトレンドを霞ヶ関に伝播する 

官僚に民主主義の圧力わ与えて行く。 

容赦しなければいずれ価格転換するでしょう 

 

▲41 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バイクでも満タン4000円~5000円オーバー時代に! とは言うが、2000年代半ばは今より高かったので、オーバー時代は一度来ているんだけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タンク内の燃料がスッカラカンで給油するわけじゃないが、バイクで2000円で満タンにならなくなった頃から高いなぁ!と毎度思います(´Д`) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

目的税を一般財源化するのって反則ですよね。 

そもそも予算は国債発行だから、増税で賄うと言うのも言葉遊びで誤魔化しだし。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE