( 269583 ) 2025/02/24 18:02:26 2 00 「家の壁にコーヒーかけられる」悪質な嫌がらせ、警察に相談も「被害届」受け取ってもらえず…なぜ?弁護士ドットコムニュース 2/24(月) 10:04 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/98883da2afb9434852a741f486fac332dfeecf56 |
( 269586 ) 2025/02/24 18:02:26 0 00 画像はイメージです(zon / PIXTA)
家の壁に定期的にコーヒーをかけられていて精神的に限界──。こんな相談が弁護士ドットコムに寄せられました。
戸建ての新築に引っ越してきて半年という相談者ですが、引っ越して間もなく家の壁にコーヒーをかけられるという嫌がらせを受けるようになりました。
数カ月で20回以上かけられ、警察も複数回呼んで相談しましたが「コーヒーだけでは被害届出せない」と言われてしまい、いまだに被害届を出せていません。防犯カメラを設置するなどの対策も講じましたが犯人特定には至らず、精神的なダメージも蓄積しているようです。
もし犯人が捕まったら、壁への損害のほか、「防犯カメラの設置費用や警察対応で仕事を休んだ給与分も請求したい」と憤っています。コーヒーを家の壁にかける行為は犯罪ではないのでしょうか。本間久雄弁護士に聞きました。
──家の壁にコーヒーをかける行為は何らかの犯罪にあたるのでしょうか
家の壁にコーヒーをかける行為が犯罪に該当するとしたら、建造物損壊罪(刑法260条)が考えられます。建造物損壊罪は、「他人の建造物又は艦船を損壊した者は、5年以下の懲役に処する」と定められています。
「建造物」とは、家やビル、駅など屋根があって土地に定着し、人が出入りできる工作物のことをいい、戸建て住宅は、建造物に該当します。
「損壊」とは、物理的に壊すことだけでなく、物の効用を害することをいいます。そのため、建造物の外観や美観を著しく汚し、容易に原状回復できないようにした場合も損壊になります。
ただ、コーヒーをかけても、水をかけたりすれば汚れが落ちる場合が多いと思いますし、たとえシミが残ったとしても、それが外観や美観を著しく汚して「損壊」に該当する程度まで及ぶのかと言われると、一般的には、そこまで至ることはないと思われます。
それゆえ、警察も被害届を受理したがらないのではないかと考えられます。
──建造物損壊罪以外には何か考えられますか
廃棄物処理法違反が考えられます。
廃棄物処理法16条は「何人も、みだりに廃棄物を捨ててはならない」と規定し、違反した場合は、「5年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金(懲役刑と罰金刑は併科可能です)」に問われます(廃棄物処理法25条1項14号)。
廃棄物の定義について、「ごみ、粗大ごみ、燃え殻、汚泥、ふん尿、廃油、廃酸、廃アルカリ、動物の死体その他の汚物又は不要物であつて、固形状又は液状のもの(放射性物質及びこれによつて汚染された物を除く)」とされています(廃棄物処理法2条1項)。
かけられたコーヒーは不要物であり、液状のものであることから、廃棄物に該当します。
したがって、建造物損壊罪で警察が被害届を受理しない場合、廃棄物処理法16条違反で被害届を受理するよう改めて相談をされたらいかがでしょうか。
──相談者(被害者)は、どのような被害請求ができますか。防犯カメラの設置費用や警察対応で仕事を休んだ給与分なども請求可能なのでしょうか
壁にシミができていた場合は、そこの部分を修復する費用を請求することができます。また、長期間にわたって、嫌がらせをされたことに対する慰謝料も請求をすることができます。
防犯カメラの設置費用や警察対応で仕事を休んだ給与分が請求できるかが問題となりますが、これはコーヒーをかける行為と各損害との間に相当因果関係があるか否かで判断をされることになります。
一般的には、防犯カメラの設置は、犯罪抑止に有用で汎用性があるため、その設置費用は損害として認められると直ちに言い切ることはできません。
ただ、コーヒーをかけるという嫌がらせが執拗なものであった場合は、必要な調査費用と認められ、犯行と相当因果関係のある損害として認定される可能性があります。
一般的には、行政対応に要する時間・労力は、それ単独では損害として認められず、慰謝料の算定事由として加味されるのが通例です。ただ、犯行の悪質さや複雑さ次第では、警察対応に要した休業損害は、犯行と相当因果関係のある損害として認められる可能性があります。
したがって、防犯カメラ設置費用と警察対応に要した休業損害が認められるか否かは、最終的には、当事者双方の主張立証を踏まえて、裁判所が判断することになります。
【取材協力弁護士】 本間 久雄(ほんま・ひさお)弁護士 平成20年弁護士登録。東京大学法学部卒業・慶應義塾大学法科大学院卒業。宗教法人及び僧侶・寺族関係者に関する事件を多数取り扱う。著書に「弁護士実務に効く 判例にみる宗教法人の法律問題」(第一法規)などがある。 事務所名:横浜関内法律事務所 事務所URL:http://jiinhoumu.com/
|
( 269585 ) 2025/02/24 18:02:26 1 00 このテキストは、被害者がコーヒーかけなどの繰り返しの嫌がらせに悩んでいる状況についてのコメントやアドバイスが書かれています。 | ( 269587 ) 2025/02/24 18:02:26 0 00 =+=+=+=+=
確かなる証拠が無ければ、コーヒー掛けくらいじゃ警察は動いてくれないとは思います。
まずは防犯カメラで自衛するのが現状一番有効でしょう。我が家も自宅前の散歩犬のオシッコに悩まされていましたが、カメラ設置後はぱったり無くなりました。
今はamazonで売ってるような1万円くらいのものでも、かなりの精度で顔判別も可能だし、夜撮影もよく映ります。またスマホ連動なんで、出先でもリアルタイムで見れるんですよね。何よりもストレスフリーになりました。
それでもやられたら、証拠動画を持って警察に動いて貰えばいいと思います。
▲3468 ▼328
=+=+=+=+=
コーヒーは僅かな油分が含まれてるので、水で流しただけでは完全に落ちないし、油分が酸化すれば定期的にコーヒーをかけられた部分が毎回同じ場所なら、当然劣化が進みます。 『水をかければ現状復帰可能』ではないと思う。
▲2624 ▼139
=+=+=+=+=
防犯カメラ設置は、経験からこういう対策には有効な方法の一つです。 家の玄関に、犬の尿をよくされていたのが、 カメラ設置と、設置シールを目につく所に掲示したら、激減しました。 ただ、飼い主が老人の場合は目に届かないようで、一組させている現場に遭遇して、現認し注意しました。 差別ではなく、あくまでも実際に経験したことです。 この珈琲の場合は、精神的なストレスが 大きいと思いますが、何とか容疑者が特定され、逮捕や示談が成立し、住人の方が心休まることを念じます。
▲145 ▼6
=+=+=+=+=
うちは息子が自転車を駅の自転車置き場に置いたのにボコボコにされてた 主人が警察関係の仕事をしていたので警察に事細かく説明し被害にあった自転車の写真も添えて被害届をだした(出しますか?と聞かれたし) 後日監視カメラに映ってたけど、二度と現れなかったので捕まえる事は出来なかった それが5年前の話しで、その後何の進展もない たかが自転車と思うかもしれないが、その行為が許せなかった だから限界はあるかもしれないけど、色々証拠集めて持って行けばやってくれるんじゃないかな
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
警察の生活安全課に相談すれば何らかの対応をするはずです。しなければ所長に言えばいい。 コーヒーをかけて、廃棄物処理法違反になるでしょうか?コーヒーで汚そうとしたと言われればおしまいで、これは別件逮捕の考え方に思えますね。 カメラで写し犯人を懲罰しようというよりも、先ずは公的な機関を活用し、そういった相隣関係が起きないような社会づくりが必要だと思います。 かく言う私も、実は相続した空き家を荒らされ、警察に相談したところ「空き家に万全はありません」と言われ、地域の安全も考慮して賃貸することに決めました。 今の警察は色んな相談に乗ってくれます。
▲3 ▼11
=+=+=+=+=
うちも壁に痰を吐かれる被害に遭い、防犯カメラの映像を警察に見せて『おそらく近隣の方です』と伝えたのですが、被害届を受理してもらえませんでした。怒って『じゃあ私がその人の家に痰を吐いても罪にならないんですね!』と聞いたら、『そうですね』と言われました。
みなさん、警察お墨付きで罪にならないそうです。やられたらやり返しましょう。ちなみに、対応した警察官の名前はメモしてあるので、何か言われたら『その警察がいいと言っていました』と伝えます。
▲2060 ▼197
=+=+=+=+=
犯人の何が目的かは分からないけど 少なくとも、この行為をする事により 何らかの快感や納得を得ているのだろう やられている方は不快感や納得行かない 気持ちで一杯になってる こうゆう事を実行出来る人はもう既に一般的な考えでは無く、ひたすら自身の気持ちのみを考えていて 利己的な人物か精神的に逸脱しているとしか思えない こんな人物に何も罰を与える事が出来ないと 行為がエスカレートして行き もっと重大な事件を引き起こす可能性が有ると私は思う 微罪の内に何らかの罰を与え無ければいけないと思う
▲130 ▼7
=+=+=+=+=
近所であった犯罪調査で警察から防犯カメラ映像の提供を2回したことがあります。普段犯罪なんか起きませんが、物好きなので我が家だけ防犯カメラを付けていたので。 提供前に自分で見返してみましたが、夜間の赤外線カメラになると自転車に乗ってる人や早足の人など速く移動して通り過ぎる人の顔なんかは判別できませんが、自宅になんかしようとする人ならバッチリ映るでしょう。 うちのはネットワーク経由でNADに保存するタイプで見返すのもまだ楽ですが、本体のSDカードに保存するタイプだと取り出したり確認するのが面倒なので、自宅になんかされるのを監視する場合はネットワークタイプがいいでしょう。それだとカメラ単体のよりそこそこお金かかりますが。
▲597 ▼33
=+=+=+=+=
これはあくまでも警察の扱う刑事事件にして刑罰を与えることができるかという話ですね。 そこまでに至らないものについては、民事賠償で済ませる前提になっています。 ですから警察が動かなくても、裁判所に民事裁判を起こして、清掃代や壁の修復費用などを請求することは比較的かんたんです。 警察が動かないからといって何でも責任がなくなるわけではないです。 また、調子に乗って犯罪にならない程度の嫌がらせをしていても、相手がストレスで精神疾患になった場合には傷害罪などの別の犯罪の可能性もでてきます。
▲485 ▼52
=+=+=+=+=
被害届は受け取って欲しい。というか受け取る物だと思ってた。 我が家も隣人が壁に穴を開けて機械を取り付けてます。 引越した後につけたから、親が聞きに行くと「前住人から許可もらってる」と。 だけど明らかに新しい穴を開けた跡なので、嘘をついたと思います。 その後も壁にブルーシート、ビニールシート、祭りの担き棒と次々とかけたり利用してます。 職場の弁護士に相談したら、証拠の写真と映像を撮っておいて。と。 専門家に相談したら、正解の道を教えてくれたり協力してくれるから。とアドバイスもらったおかげで頼りにしてます
▲482 ▼94
=+=+=+=+=
単なる「被害届」であれば、警察は無視する事も有るので、正式に「告訴状」を出す事が大切です。 好ましくは「弁護士立ち会いの上で告訴状」を提出する事で、流石に「無視はマズイ」と思ってくれるでしょう。 監視カメラの設置もやむを得ず、映像を元に警察から動いてもらう事も必要です。 監視カメラの設置費用・弁護士費用・仕事を休んだ事による減収分は、犯人に請求し得ると思われます。
▲485 ▼68
=+=+=+=+=
昨年は隣家に卵を投げつけていた女が逮捕されていたがそれもかなりの年数被害者は耐えていた。 被害者が耐えて生活しなきゃいけない日本より、常に監視カメラで監視して犯人はすぐに連行する中国の方が一般市民にとっては良いような気がする。
▲687 ▼33
=+=+=+=+=
まず証拠と犯人特定ですね 防犯カメラと人感センサーライトですが、上からの撮影だと顔が映らないので正面または下方から映る様に設置することです 植木や植え込み、フェンスなど視線から下に設置 そのカメラを破損させることもあるのでカメラを少し遠目でさらに撮影できると完璧ではないでしょうか
もちろん感知データはカメラのSDやウェブに保存されるものを選ばないといけないです 証拠になりますから。 証拠データはダウンロードもお忘れなく
カメラやライトはご近所にも話しておき理解をしてもらうことも大切です 眩しかったりするし嫌がる人もいますからね
▲67 ▼9
=+=+=+=+=
我が家の場合。 田畑に缶チューハイの空き缶が捨てられてるのが何年も続き、防犯カメラ設置したら人物を特定できた。 車を運転しながら缶チューハイを投げ捨てており、犯人は近所の輩でした。 証拠の画像などを持参して警察に届けましたが飲酒運転であるため見回り警戒させてもらう...だけでした。 缶やペットボトル、タバコのポイ捨て程度では実害がないので動くことはできないとの事。 こちらとしては飲酒運転よりも定期的に捨てられる事で困っているのに。 農作物がなっている場所にそれを拾い集める精神的苦痛は? 人の口に入る食べ物、育ててる場所に。 車窓から投げ捨てる缶チューハイは中身がまだ入っていたりとかもある。 同じ人物で輩の自宅への帰り道である。 真っ当に生活している者ばかりが、やられっぱなし。 悪い奴に制裁を与えてもらいたい。 警察に相談しに行ったが何の解決にもならないのだな..と思い知らされた。
▲130 ▼5
=+=+=+=+=
このようなトラブルはまずは行政窓口(市役所)で相談することが一番です。 警察では事件でなければ申請を受理しない場合があるから先ずは行政窓口に相談いたしましょう。それから市役所の紹介という事で警察に届け出すれば警察も受け付けてくれると思う。以前私もこうした被害を市役所に相談したら 市役所から警察の担当課の課長さんを紹介されて、相談に乗ってくれて、私の家の周りの警察官の巡回が頻繁に行われて被害は無くなった。
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
家の壁にコーヒーをかけられる行為は、単なる迷惑行為ではなく、財産権の侵害や精神的苦痛を伴う悪質な嫌がらせであり、厳罰に処すべきである。まず、器物損壊罪や軽犯罪法違反に該当し、壁が汚れて修繕費が発生するため、財産に損害を与える行為として法律によって厳しく取り締まる必要がある。次に、こうした嫌がらせ行為を放置すると、最初はコーヒーでも次第により悪質な行為へとエスカレートし、未然に防ぐためにも初期段階で厳しく対処すべきである。さらに、自宅は本来、安全で安心できる場所であるべきにもかかわらず、何者かに嫌がらせを受けることで恐怖や不安を感じるようになってしまう点も見過ごせない。こうした精神的被害を軽視せず、加害者に適切な処罰を科すことで同様の犯罪を抑止することができるため、このような行為には厳罰をもって対処すべきである。
▲141 ▼17
=+=+=+=+=
警察に限らず公務に関する相談を受けてくれた担当者の名前を聞くことが重要です 相談について適切な対応をしたかどうかの証拠にもなります 適切な対応を取らなかった場合それ相当の処分を受けることになります SNS時代なので正しいジャッジをしていないとさまざまな批判を受けることになります もちろん相談者も間違った行動をとると適切に裁かれることになるので相談内容についても精査する必要があるでしょう
▲86 ▼18
=+=+=+=+=
建築関係資材の配達してる者ですが、よく見かけるのはよくこんな周りに住宅が密集し車で入るにも容易でないちょっと空いた土地に注文住宅で家を建ててる方がいます…なぜ人は密集する場所に家を建てたがるのかよくわかりません、隣近所にはどんな人間が住んでるのかよくリサーチしてからじゃないと後々トラブルになるので嫌じゃないですか、アパート、マンションなんかもそうですよね…多少不便でも静かにゆっくりできるような所か自分は確かめてからじゃないと…若い時はそうやってアパートを決めてました。家を建てる土地も同じで町内会、隣近所との距離、周りの雰囲気など少し調べてから土地を購入し家を建てました。
▲54 ▼17
=+=+=+=+=
これはもやもやしてしまう案件だなぁ。うちも昔、隣で解体工事してた民度の低い業者がいて、土曜日の朝から私語があまりにも煩いから、部屋でうるさいな、と呟いたらなんとバケツの泥を窓に掛けてきました。警察に電話したら、その間に全員トラックに乗って逃げた為、話は聞いてくれたけど相手はお咎め無しでやりきれない気持ちになった。
防犯カメラはもちろんの事、玄関とか窓に貼れる防犯マグネットかステッカーも考えてみる余地はあるかも。特殊詐欺防止にもなりますから。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
防犯カメラ複数設置で犯人がいつ犯行に及ぶかある程度絞り込み待ち伏せ。 犯行を目撃したら犯人を尾行し、自宅や職場を特定。 暫く放置するが、その間は精神科に通院履歴を残し、病状を書いた診断書作成。 心身に害が及べば、罪も重くなったり警察対応や裁判で有利になる。 相手がちゃんとした仕事をしていればガッツリお金を取れますが、無職や精神疾患だと逮捕できても、結局は泣き寝入りになりそう。 綺麗で立派な新築、家族仲が良さそう。自分が望んでも手に入らなかった心根の貧しい犯人の逆恨みなのかな。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
気持ちはよく分かるが、こういった案件はとにかくまずは自分で証拠を集めないと警察は動いてくれない。この家主は防犯カメラを設置しても犯人が特定できないと言ってるけど、どういうことなのだろう?解像度が悪いとか顔が映っていないのならカメラの精度をよくするなり設置場所を変えないといけない。 何十回もやられて常習性があるなら証拠さえあれば警察も少しは動いてくれると思うのだが。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
先頃、隣人が家の壁に卵をぶつけてくるという事件がありましたよね。かなり時間はかかりましたが加害者は逮捕されていました。コツコツと撮影して証拠を集めるしかないようです。しかも、この加害者、何かトラブルがあったわけではなくなぜ犯行に及んだのかも判然とせず、おそらく逮捕されても元の家に帰ってくる。被害にあっている側は少しはホッとする時間があるかもしれないけど、解決とまではならない。それでも被害者側が努力してなんとか食い止める程度。コーヒーをかけるなど、偶然でしょっちゅう起こるわけはない事象なので、もう少し助けて欲しいと思ってしまう。事件とは言えず警察の範疇じゃないなら、警察に準じる何か、を作って欲しいよ。そのくらいおかしな人が増えてしまった。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
警察署内には生活安全課があり近隣住民間のトラブルなど解決する義務があるために被害届を受理しないといけません。 今回の場合は加害者が特定できないそして微罪なので門前払いされたのかもしれません。 今や警察も女性が増え働き方改革をしています。 男性警察官も赤ちゃんの子守をする時代です。 微罪では今の警察は動きません。 本来であれば大事件になる前に行動すべきなのですが。 嫌がらせはエスカレートするものです。 早急の対策は必要です。
▲68 ▼29
=+=+=+=+=
新築の家を購入してこのような事があったらショックです。さすがに家を購入する前に回りにどういう方が住んでいるのかは調べられません。家を購入してすぐに監視カメラをつけるのもなかなか勇気がいります。逆に変な人が引っ越してきたと思われてしまう危険性もあります。まずは隣の方、あるいは自治会の中の班長さんに実はこういった事があったんですと相談してみるのが良いのかなと思います。それから監視カメラを設定し予防に努め嫌がらせが止まったら撤去すれば良いと個人的には思います。とにかく誰かもわからない相手を刺激して嫌がらせがエスカレートするのが一番怖いです。
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
防犯カメラは1台だけでなく何台も設置して、犯人からも目につきやすい位置に設置、人感ライトも併用する。更に器物損壊罪又は廃棄物処理法違反で警察と弁護士に相談中、の貼り紙をすると抑止効果は上がると思う。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
エスカレートが怖いよね。 何十回も見られることなく壁にかけるとか、異常な執念みたいなものを感じる。 かけている物がなんであれ、回数が異常性を感じさせる。 この回数なら意図的な嫌がらなのは間違いないのだろうけれど、犯人が異常者なのも間違いないと思う。 残念だけど捕まえたところで大した罪にはならないだろうし、また捕まったことで恨みが倍増する可能性も考えてしまう。 被害者の方は心当たりもないんだろうけど、勘違いや思い込みで、ここまでするのはまた怖いよね。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
警察の言うそれだけでは何も出来ないは信用してはいけない。
家の前に、それこそ交差点の入り口付近まで路駐びっしりで知らない子供が轢かれそうになっているのを見かけたことがあるので110番して路駐の取締をしてくれと頼んだら、実際に見回りに来てくれたことがある。 通報の義務として現場で到着まで待ち、事故になりかけた場所も含め見通しの悪さ等も確認してもらった。
その時点でも交差点の入口まで路駐してあったにも関わらず、その場で「これくらいで通報されたら困る、路駐くらい放置しておきなさい。私たちとしてはこれを見ても取り締まることは出来ない」と言われ、「じゃあ来客があった際にここに停めても良いですか?」と聞いたら問題ないと言われたので実際に来客があった際にそこ停めても良いらしいよ、と停めてもらったら30分も、停めて無かったのに切符切られたことがある。 (交差点からは離して、家の前に寄せて短時間だけ)
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
先日最寄りの警察署や#9110に電話する機会がありましたが、あまりに対応がひどく、最初に相談したかった内容より問題を抱えたような気持ちに気なりました。 警察が介入できる範囲は理解していますが、あまりに態度が悪くて、警察組織への見る目が全く変わった出来事でした。 常識を知らない連中なのだと思います。普通の企業なら出来る、平均的な対応が出来ません。遅れた組織なのだと思います。 自衛のため、警察に苦情を入れた際は電話を録音しました。 署内での録音は出来ませんが、電話の会話の録画は違法ではないので、みなどんどん証拠を残すようにしたら良いと思います。 そして被害の内容も同じく、映像などの証拠を極力残すことです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
犯人を特定できないなど色々難しい問題もあるようです。 一方で警察には相談という対応もあるのです。これは事件としないので交番でも気軽に相談することができます。 「相談を受けているからあの付近は注意して巡回しよう」となるのです。 案外巡回中に現場に出くわしたりで、穏便に解決できることもあるようです。
事件にしてしまうと後々尾を引くことになりかねないことも考えることです。
▲57 ▼73
=+=+=+=+=
被害届というと、婚姻届や出生届のように、自分で記載した書類を役所に提出するみたいなイメージがあるかも知れませんが、基本的には口述で被害を申告し、警察官が録取して記入します。
また、刑事告訴と違い、被害届を出しても警察に捜査義務はありません。内容により、捜査するかしないかは、警察当局の判断に委ねられています。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
刑事で動いてもらえないなら民事にいくしかないのかな。その時に刑事事件として扱うべきならアドバイス貰えるだろうし、民事でしか戦えそうになければそっちの方向で攻めるしかない。
それとは別に、警察って法律の専門家でも住宅の専門家でもないから、外壁にコーヒーを掛けられたことが犯罪にあたるのか、器物損壊なのかなんて判断できないし被害届を受理しないのって結構な問題だとも思うけどね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この様な行為は刑事事件としての立件よりも民事訴訟の類いだと思う。 この程度だと被害は極僅かと見なされて警察は動かない。 防犯カメラの設置代、精神的苦痛による慰謝料を取るくらいが収めどころじゃないかな。 壁にも由るけど水や洗剤で落ちなければ、その分の復旧費用を加算すればいい。 刑事事件としては難しいね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
数カ月で20回以上でも被害届を受理しないのか、やられたら都度警察に連絡したいところだけど会社もそうそう休めないよな 1度や2度ならよっぱがやったかなと思うがこの頻度だと近隣のおかしな人が嫌がらせでやってるとしか思えない 放置しとくとエスカーレトしたりするから早めに対処すべきだと思うが… 「コーヒーだけでは被害届出せない」って被害拡大してから来てねって事か
>防犯カメラを設置するなどの対策も講じましたが犯人特定には至らず
防犯カメラ設置しても犯人特定出来ない こういうのって担当者によるから別の人に相談すれば対応も変わったりしないかな? 同じ署内で対応違ったら元の担当者がアイツがおれの顔潰したとかありそ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
同じ場所に住まいをする隣人として 記載の様な悪質な嫌がらせ行為が ”被害届も受け取ってもらえない”とは <何故>と思う方が多いだろう この様な事は物的問題以上に精神的な負担の方が 多くあることは間違いなき事実 ”壁へのコーヒーかけ”ではなく 悪質な嫌がらせ行為として 行政もしっかりと対応する事を望みたい
▲215 ▼11
=+=+=+=+=
この件、事実で、20回もやられてるなら、迷惑防止条例がある都道府県なら、迷惑防止条例違反だから、被害届け無くても刑事事件として捜査できますよ。 被害届けも出せます。
日本の警察、特に年齢の高い現場制服組は、仕事を面倒くさがり、被害届けを出させない。
この記事を書いた弁護士さんの考え方は、かなり古いです。 このような事件が多発したため、各都道府県で迷惑防止条例として制定しています。 1回2回なら、警察としても対応しないでしょう。 しかし、20回も起きたとなると、迷惑防止条例違反となります。 被害額が無いから刑事事件に問えない、これは、昔の考え方です。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
うちの場合は花壇の植え込みをいたずらされて地元の交番に相談しました。 近所の人が関わってることが多いと聞きガックリ。その日から夜のパトロールコースに入れてくれました。「パトロール中異常なし」というカードをその都度ポストに入れてもらえて心強かったです。なにしろパトカーが毎晩やってきてはこの地域で止まるからもし近所の人ならかなり効果があったと思います。イタズラは無くなりました。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この程度の犯罪だと、犯人探しの捜査か必要な状態では警察には期待出来ないね。
既に山ほど重大事件抱えてるわけで、このレベルの事件で一から捜査とか、現実的に無理でしょ。 最低限、犯人の目星までは自力で掴むつもりでないと。 見張りを雇うなり、カメラをつけるなり、自分でやれる事をまずやるしかない。
自分のことは自分で守る、被害を受けたら自力で犯人は特定、でも実力行使して制裁するわけには行かないので、後は仕方なく警察に任せる。 最初から警察はそのくらいのものだと思っていれば、日々の暮らしにも覚悟が決まり肚も据わる。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
管理会社に勤務していますが、共用部分にオシッコの匂いや跡が頻繁にあり、警察に来てもらい被害届を提出しようと相談しましたが、オシッコは洗い流せるので被害届としては取り合わないと言われました。 被害届を提出する際には、金銭的な被害としての見積がいるので、ペンキの場合は除去費用として被害金額が出せるけど、コーヒーやオシッコや生卵は洗い流せるのでダメとの解釈との事です。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
昔、うちの実家でも同じ被害があって、警察は動いてくれなかった。 当時自分は高校生で夏休みで暇だったから、毎夜張り込んでいたら容器みたいなものを持った男?がうちの家の塀に振りかけようとしたから、持っていたエアライフルでそいつの頭を狙撃してやった。 しばらく悶えていたようだが、起き上がったところでもう一発頭にぶち込んでやったら、ギャーって叫んで走って逃げて行った。 やっぱりね、自衛は必要だよ。 警察は事が起きてからの組織だから、起きる前はアテにできない。 この被害者さんも、何とか犯人を割り出して自分で何らかの報復措置を取ったほうがいい。
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
警察って対応する警察官によって天地の差がある。
殴る蹴る体液をかけるなどの物理的接触がなければ動けない、物損だけでは動けない、と人体に被害が起こってない状態では何も出来ないと言って被害届の受理を拒むケースもあれば、契約駐車場の利便性の悪さから常習性のある路上駐車を続ける企業へのクレームに対応してくれる人もいたり、明確な基準は有って無いようなもの。
本件に関しては、現段階での被害はコーヒーをかけられると言う生活そのものが成り立たなくなるほどの被害とは言えないが、放置してるとエスカレートする可能性は大いにあるだけに何かしらの対策を講じるのは正解だと思うが、防犯カメラの映像を元に弁護士に相談するのが良いと思う。
犯人特定に至ってない段階でも証拠となる物が残ってれば相談する事で何かしらの有益なアドバイスが受けられるかも知れない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
警察とはいえ、殴るなどの危害がなければ中々動けない。 そもそも、警察は第三者であり証拠が無く「やってない」と言われれば反論はできない。通報してきた相手が加害者で嘘の通報をされ、被害者に注意や補導した日には目も当てられません。 だから証拠が無いのであれば、動く必要はないと判断しているのでしょう。 でも、相談すれば巡回を増やしたりしてくれますよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
完全に落ちる事は無く、目立たない程度であっても繰り返し同じ箇所に重なれば薄い痣の様になってしまう。 相手が誰だかハッキリしてないなら、先ず防犯カメラなどの設置により特定させる必要がある。 その上で壁の修繕費用など損害賠償請求・器物損壊罪・敷地内に入っていた場合は不法侵入罪が適用されますね。 恨みの有無は判らないけど、単純に 〝ムシャクシャしてたからやった〟 〝何処でも(誰でも)良かった〟 の理由も無くはない。 以前の家で庭に不法侵入・柵と支柱の破損・菜園の野菜を盗られていた事が判り、犯人の予想はついたものの・なかなか目視は出来ず... なので、カメラを一見すると判りにくい場所に設置・予想通りで隣家の奥さんでした。 ご主人が居る時間帯に訪問・画像を見せ、その足で被害届を出す旨を伝えました。 精神的不安があったと言われましたが、そんな言い訳聞く必要は無し。 程なくして引っ越していきました。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
警察はなんやかんや理由をつけて被害届を受け付けませんね。 酷いのになると、証拠を持ってこい!と言われます。それを探すのがあんたらの仕事でしょ! 現場の警察官は忙しいのは分かりますが、細かい犯罪に対しても断固として許さない態度が犯罪の抑止力になると思うのですが。 被害届を受理しない場合は警察本部(東京だと霞が関の警視庁)に行って下さい。そこで刑事を呼んで事情を話すと、本部から所轄の警察に被害届を受理するように連絡してもらう事ができます。 それと、余談ですが警察官の犯罪は警察では余程でないと受理してくれません。 告訴状を持って所轄の検察に刑事告訴して下さい。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
情報が少なく、間違っている可能性が高いですが、お困りの様なので、もしかしてと思い書かさせて頂きます。20年ぐらい前に建設会社から壁が黒くなると相談を受けました。原因はマサに含まれていた高濃度のマンガンで、雨が降ると水に溶けコンクリートの壁を伝って広がり、壁が乾燥すると薄黒くなります。マンガンの有無はテトラベースという試薬で簡単にわかります。水が下から上に伝わらない様な壁でしたらマンガンの可能性はありません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
うちの前の公道に小型犬の多数のフンが撒き散らしてあったことがあった。警察に届けたら「犯罪にならないので」と言われたから「分かりました。犯人を突き止めて家の前でしてきます(大)」と言ったら、お巡りさん苦笑して「まあ、そういう事は止めといてちょう」と。だって罪にならないのを知っていてやった奴に反撃してもやはり大丈夫なんですよね?と。やった人は糞害→憤慨なのかな?と。 心当たりのあるときだったからやった奴も想像がついた。やはりミニチュアダックスを6匹も飼っていた。防犯カメラでもウチの前を通ってる。 ちなみに☓だ。こいつめ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
犯人を捕まえたとしても、刑法犯の処罰のみですからねぇ〜。 損害云々は、別の話。民事です。
被害者が被害届出すと言えば、受けなくていけないんじゃなかったけ? 捜査するしないは、警察の判断だったと思いますが・・・。 自転車・バイクなんて、捜査なんてしてないでしょ? 同じ場所で連続して発生しているなら別ですけど。 今回のは、とりあえず捜査して確保して、事情や個人情報を聴き、署に同行なりするべきだと思うが。本部や公安委員会に連絡するのもいいかと思います。(本部は身内だからダメかも)
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
警察の怠慢だろ。 事件に大きいも小さいも無い!って言いたいがね。 まぁ、警察側も近所トラブルに警察を使うなという体であしらった…というのも理解はする。ただ警察の立場から注意ぐらいはして欲しかったとは思う。「次は無いよ?」というのも抑止力になる。それで解決すれば町はハッピーになると思うのだがね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
犯罪者に優しい国、日本。 法律は正しいものという錯覚を捨て、法曹界の価値観が唯一の正解であるという慢心を砕くべきです。
住みやすい国。 真面目な人が報われ、悪意ある行動には罰と再犯抑止を。 それは、今の法制度や裁判所では実現できないと感じています。
司法改革を旗印とする政党が出てくることを期待します。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
防犯カメラを設置したのに犯人を特定できないってことは、犯人が映ってないないのに壁が汚れるということ?最近のカメラは高性能で普通にスマホカメラ位の解像度あるから犯人がいない可能性もありますよね。。 そもそもコーヒーではなく、別の物質かもしれなちし、そこの住人が神経質で思い違いの可能性も出てきます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
法律の建てつけの問題だからね。 過去19回のコーヒーと警察が来た時の1回が同一人物によるものなのかも分からない。 現実的に届出を出すことが犯人が捕まることと同義ではないのも誤解を生む。
壁にペンキぶちまけられたなら被害届は出せるかもしれないけど、カメラまで設置して特定できないなら何も変わらない可能性も高い。
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
「それが外観や美観を著しく汚して「損壊」に該当する程度まで及ぶのかと言われると、一般的には、そこまで至ることはないと思われます。」
十分に汚れますよ。 モルタル、漆喰、木板等、シミになってしまうと汚れが取れないものもあります。
裁判を起こせば、建築に無知な裁判官が専門家と言われる一級建築士を選出しアドバイスを求めます。この有資格者が建築に無知(現場を知らない有資格者)だととんでもない判決になります。こう言う不平等なシステムは見直すべきですし、「損壊」に及ばないと言う馬鹿げた法律があるのなら早急に法改正が必要です。
政治家の出番ですよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
防犯カメラを設置するなどの対策も講じましたが犯人特定には至らず、精神的なダメージも蓄積しているようです。
嫌がらせなのか、それとも近場に自動販売機があって、そこで飲んで飲み残しを捨てているのかね。 防犯カメラと注意書き、そして近場に自動販売機があるならそこに苦情を言っても良いか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
同じような被害にあった事があります。 以前マンションに住んでいた時ですが、玄関にビニール袋に入った犬のフンを投げつけられフンまみれでした。 マンションで犬を飼っているのは上の階の人だけですが証拠がありません。 管理人から夜はお静かにと注意されましたが私は上の階の人が騒いでいると思っていました。後々分かったのですが配管が壊れ水漏れで夜になると響いているとの事でした。 私が騒いでいるように思っていて嫌がらせをしたのだと思います。 情けない話ですが仕返しをしてやりたかったのですが出来ず悔しかったですね。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
精神的負担があり、人の気配、外の状況が気になって落ち着かない、夜も寝られないと心療内科を受診して、精神疾患が出ているのなら、そっちの方から被害届も出せるのでは。 迷惑行為なのだから、相手を困られるためにもやれることはやらないと。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
コーヒーってどこまでいってもタダではないから犯人は何らかの意図を持ってやっていると思うんだよね 近所や顔見知りの可能性が高いと思うな そんで捕まると「そこまで悪気はなかった」とか平気で言うんだよな 実際に被害者も恨みを買う様な事をしている訳ではなくて、犯人の一方的な嫉妬だったり不満の捌け口にされているケースが多い様に感じる 外国人の公共マナーもそうだけど、日本も軽犯罪法の罰則を重くしていくべきだと思うな そして監視社会化の推進も許容していかないと思う 別に監視社会となったって、自分にやましいところがなければ問題ないし、むしろ自分が何らかの事件の被害者になった時の事を考えれば致し方ないと思う
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
弁護士ですら、被害届提出には苦労していると聞いています。私の場合も傷害及び殺人未遂であっても、それでも被害届を受理していません。そのため、医療費も3割自己負担しています。弁護士に告訴状作成を依頼したら、110万円かかるとメール返信があり、それも私としてはできない。法テラス東京医療相談も何もできることがないと言われ、懲戒請求中です。この現状打破のためには、法改正しかないのでは?と思います。東京都港区に悪質な署がありますが、区議も区長も動こうとしません。4年も任期がある区長をはやく変えたいです。
▲31 ▼13
=+=+=+=+=
この内容であれば、迷惑防止条例違反か軽犯罪法違反で被害申告できるでしょう。物を損壊する行為で捕らえるのでなく、その場に繰り返し現れる行為や他人の敷地に入る行為を捉えれば良い。専門家の人、しっかりとしたアドバイスしたほうがいいですよ。じゃないと警察は自分たちの都合の良いように解釈しますから。
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
これは建造物損壊でしょう、水を掛ければ目立たない? 何言っているのだけで、コーヒーを掛けられたから、わざわざ水を持ってきて洗い流さないといけないのですから、自動的にその汚れ落ちる訳ではない、良くある落書きと大して変わりませんよ。 それを警察が受けないなど言語道断、また壁にコーヒーですよね、こんなのその家の庭に侵入しないと届かないでしょう、すでに不法侵入です。 よく自動車を他人の敷地に勝手においていくと警察は動かないという例がありますが、あれも立派な不法侵入ですから、その持ち主を逮捕するなりの動きがあるべきですが、どうにも警察、こういうのを職務怠慢というだけです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
騒音問題もそうだけど、被害を受けている側はほんとこたえるからね。 弁護士は洗えば落ちると回答しているし、法律としては大したことはないという扱いなんだろうけど、一度ならまだしも、続くとこの方のように「また今日もあるんじゃないか」と精神的に参ってしまう。 うちの親戚も新築ではないけど、家の前にペットの糞を頻繁に置きっぱなしにされたり、尿もペットボトルの水で形だけ流されることが続き、臭いがすごくてかなり怒ってた。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
何度かけた、今も続いている?のかは分からないが、かける人はコーヒー勿体無くないのかなぁ。何でも値上がっているのに。自分なら勿体無くて捨てられない。
しかし、地域で同様のコーヒーかけ事案が発生していたらまだ怒りで済むが周りの家は何も無いのならば、分からないし大変だろうけど「何故嫌がらせを受けるか?」を究明しないと今はコーヒーでもエスカレートする恐れがあるのでは?全く何も無いのに特定の一軒だけ、なら気になるし怖いですね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
通常行うような行為ではなく、相手が嫌がるような行為を執拗に繰り返すんだから単純に迷惑防止条例とかで対応できるんじゃないのかね。
例えばだけど同じような事例が複数あちこちであった場合、受理してれば 「なんか最近あちこちで事件にならない程度の似たような小さなトラブル起きてるな」ってわかるけど、被害届も受理しなかったら同じ所の担当的口の同じ係の人に同じような案件が来なければ気づく事さえできないじゃん。
大きな犯罪になる前に芽を摘むという意味でも、捜査しなくても被害届くらいは受け取っておけよって思う。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
戸建てで歩道に面した駐車場停めてる自家用車の運転席の窓に唾をかけられていていらないスマホとWIHIとアプリでアルフレッドカメラを使い駐車場のコンセントから24時間動画撮影して毎朝ジョギングしとるおっさんが通過する時に指で片方の鼻の穴抑えて鼻水飛ばしていた。 毎朝動画確認してメモを残して通過する日時を確認してある朝玄関でアプリを見ながら通過を確認してから後ろからつけて住んでるマンションと部屋番号を押さえて動画を持って警察に相談した。 そちらで対応出来ないんやったらこちらで仲間集めて対応するけどどうする?と聞いたら刑事課で対応するとの事3日後に迷惑防止条例違反で任意で逮捕したと連絡あり。結局警察は生産性ないからある程度こちらで証拠集めないと何もせえへんし犯人も情報も守られて何も入ってこない。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
精神的に限界となっている程の状況なら警察が被害届を受理しないのは不思議ですね。それなら、金はかかりますが弁護士にでも依頼して本気で対応して貰ったら如何ですか?
勿論犯人特定の為にも防犯カメラの設置は絶対必要だと思われます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
最近の警察は、電話がかかってきたときに「怪しいと思ったら警察へ」とか言っていながら「詐欺に加担する」ほどですからね、こんなのでは「被害届」なんて受理しないでしょう。 防犯カメラとかで「現行犯で捕まえる」しかないと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
近隣トラブルって昔と比べて、日常化しているよね。 よくTikTokやYouTubeなんかでも電車内トラブルやら騒音トラブルからいきなり殴ってる奴なんかのを見てるけど、ほんと多くなったよね。
なんだろうな、これって。他国でも多いのかね、いや他国なら殺し合いになってるかもね。 あとまあ、近隣トラブルって昔からあったんだけど、スマホで記録にできるから増えたようにも思えるけどね。
ただ生活が厳しいというより苦しくなっているストレスは誰もが持ってるだろうし、周りを気遣う余裕がなくなってるのは事実。 皆、なにかに追い込まれてる感じなんだよな。 やっぱり可処分所得が減り続けてることへの怒りも大きいよね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
犯人が誰にしろ、被害があるのだから、少なくとも被害届は受理するべきではないだろうか? この案件は警察が被害届を出されると、少なからず仕事が増えるため、断っているとしか考えられない。もし通達や要綱などで、被害が軽いから正当に受理しない根拠があるなら教えて欲しい。 警察の不作為であり、親方日の丸的な職務怠慢だと思う。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
一昔前は、防犯カメラは反社事務所のイメージがありましたが、今はどの家にも防犯カメラは必須の時代です。 手頃な物も出てるので、2.3個付けて自己防衛するしかない。 頭の弱い人は「監視社会になる」とか言うけど、そんなレベルの時代じゃないです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
無断駐車もそうなんだけどやられた側が一方的に不利なの何とかして欲しい。 ネットで調べてエアコンのダクトに犬の糞を塗りたくればいいって聞いた事あるけど実際は逆ギレ怖くて出来ないよね…そもそもが非常識な輩だし。 知り合いはタバコの吸い殻をバイクで毎日捨てていく人も居たけどこっちが本気出せばピアノ線張っていいし画びょうばら撒く事だって出来るって知っていて欲しいね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
犯人が捕まったと仮定した場合、精神的苦痛による慰謝料を民事裁判で起こしましょう...また、警察へは何らかの行政訴訟なりを弁護士さんに相談されたら如何でしょう?ほっておくと被害が甚大になる可能性もあり、マスコミへ タレこみましょう(表現が不適切ですが、...)とにかく何らかの手を打ったほうが良いと思います。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
警察もこのような相談が多すぎて疲弊している様子が伺える。でもこの方の被害は法的措置が難しくても明らかな嫌がらせであり警察は何らかの対応をしなければならないんじゃない?現に精神的な支障はあるわけだし。 何か警察の手前にこういう微妙なトラブル聞いてくれてアドバイスしてくれる機関はないのかなぁ?
▲30 ▼6
=+=+=+=+=
警察官の判断は間違っています。一つの犯罪で解釈せずあらゆる構成要件を考えて仕事をすべきです。それに一度だけならまたも、連続性嫌がらせ行為がある。このまま許せないる訳はありません、判断が出来ない警察官は上司や刑事課と検討し犯罪性を立件すべきです。元警察官から
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
これって、いわゆる嫌がらせそのものは罪に問えないということですか?刑事では無理だけど民事なら可能ということですか?でも被害の証明が被害者に必要ってハードル高いですよ。 妄想や思い込みなどの可能性もあるので何でもかんでもそうですかと受理するわけにはいかないんでしょうが、被害者になったとしたらやるせないですよね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
監視カメラ設置したが犯人特定に至らない、とは?コーヒーがけの場所を変化させているということでしょうか?複数設置して穴を防いでまずは犯人を特定し警察に突き出すか民事を起こすのが良いのでは?またセコム等防犯会社に相談すると良いアドバイスいただけるかもしれません。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
この記事は嫌がらせを受けた時の問題点を喚起した内容だけど、それを置いといて、なぜ嫌がらせを受けたのかという根本的なところがとても気になる。。何もしてないのに、一方的に嫌がらせをするとは到底思えないから必ず何かしらのきっかけがあったとは思う。その点に触れてないのは被害に対する対処のみを考察するという記事に特化させたいからなのかな?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
コーヒーほど悪質ではないのですが、 私の場合、近隣のワンちゃんの散歩コースになっており、玄関ガレージ周りに毎日のように 糞尿をされます。 ほとんどの方が処理されますが、時々ほったらかしの人もおられます。 なんとかならないもんですかね。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
警察の判断が間違っているので、別の警察署に相談したり、もっと問題を大きくすべきだ。少なくない修理費用がかかるのは明らかで、当然被害と認識しなければならない。 辛抱すれば丸く収まるとか、無かったことにするのが良いという日本に多い考え方が陰湿ないじめや犯罪を助長している。そしてそれが日本人を根暗にしている。漠然とした嫌さ、ストレスが多っている。法治国家なのであるから合法、非法の線引きを厳しく、罰則はより大きくメリハリをつけること。行政の怠慢だ。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
カメラより先に人感センサーライトだね んでカメラ 人感センサーライトで被害が無くなるなら 一先ずはokで続くならカメラ 目立たせて防犯のつもりが無く 確実に相手を撮影したいなら 中古スマホでも買って監視カメラアプリで 目立たず鮮明で動体センサーで無駄なく感知 さらにはwifi接続ならアラートも飛ばしてくれる カメラより便利かも
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
数カ月で20回以上かけられ、警察も複数回呼んで相談しましたが「コーヒーだけでは被害届出せない」と言われてしまい、いまだに被害届を出せていません。防犯カメラを設置するなどの対策も講じましたが犯人特定には至らず、精神的なダメージも蓄積しているようです。
→たまにリベンジで人殺したりする人いるけど、リベンジしたい人の家に毎日、卵なげときゃいい。じわじわくるし、ローリスク
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この弁護士がいう廃棄物処理法は違うと思う 嫌がらせであって、ゴミを捨てるという目的じゃないからね でも建造物損壊も破壊がないから違うのはわかる とすると、迷惑防止条例とか別の罪があるだろう 若しくは民事訴訟すべしなんだろうね
なんというか、この弁護士はその辺の区別ついてるのかな? 最近、浅い知識の弁護士が増えたと思う
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
コーヒーくらいは大丈夫だろうと言う軽い考えがあるのではないか。新築の壁にコーヒーは目立つし、新築だけに汚し甲斐があると思われたかも。 しかし、このような記事を載せると模倣犯が出てこないか? 警察が動かない可能性が高く、やりやすい。記事を載せるデメリットも広く社会的にあるとすれば何でも記事にする考え方もどうなのだろうと思った。
▲29 ▼27
=+=+=+=+=
被害者の気持ち分かります。 犯人は意外となんの気無しにやってる場合があるそうだけど、被害を受けた側は誰かに何かしたのか、誰かに恨まれていないかと思い悩んでしまう。 そんな不安や悩みから仕事も手に付かなくなったり、家庭内が不和になったり、事故や失敗してしまって余計に損害が増えたり。わざわざ費用かけてカメラ設置するのも納得できないし。 他愛もないイタズラかもしれないけど、やられた方はたまったもんじゃない。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
隣人トラブルは、感情的になってはダメです!まずは、証拠集め。映像記録と音声記録とそれを文字で起こしたもの。できる限り集めてくださいと、弁護士に言われました。その時は、初回無料でアドバイスもらえました!数カ月集めたら、予約して持ってきてもらい、どうするか決めましょう!とのことでした。で、集めてみてもらい、弁護士から内容証明郵便を送ってもらい、和解できなければ裁判ですと伝えてもらいましたら、スパッと解決し、見積もり通り金額も請求でき、終わりました。もう数年問題ないです。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
つまり「運」が良いか悪いかということですね。
・対応してくれた警官が親身に話を聞いて対応してくれるか?
・担当した弁護士が上手に損害を立証してくれるか?
・担当した裁判官が良い判決を出してくれるか?
労力や心労だけかかって何も残らない可能性もあるのでとても悩ましい問題ですよね。 ただ、簡単にはいかないとは思いますがそのようなイタズラをする方が近所にいると思うと安心して長くは暮らせないので引越しも悪くない選択だと思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
警察も忙しいから小さいことでは動きたくないのだろう。 とはいえ、被害者は防犯カメラ設置したり、精神的苦痛で病んだりしてるので何かしら法律で守ってあげないと可哀想やな。犯人の特定を助けてあげないと可哀想やな。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
警察官が同じ嫌がらせされても被害届を出さないのでしょか、新築戸建にコーヒーをかける嫌がらせ行為が複数回行われた事が事実であれば警察は被害届を受理しないのは違法だと思います、被害者の心理的被害も救って貰いたい。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
国家公安委員会の犯罪捜査規範に 被害届の受理という項目があり 事件であるかどうかに関わらず 受理しなければならないと規定があり 警察官に受理義務を定めていますが 法律でない内部規則なので違反しても 内々の形だけの処分で済まされます。 絶対に捜査をして貰うなら 被害届ではなく告訴状ですが 口頭注意くらいで済まされるでしょうね。 結局どうすれば良いのかと言うと いわゆる近隣トラブル的なのは 警察ではなく弁護士に相談です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これ、そもそも「告訴状」を出さなきゃいけないんじゃないの? 「被害届」と「告訴状」は別物であって、事件として対処して欲しい場合は告訴状で出さないと意味がない(それでも色々理由を付けて受け取らないらしい)と、仕事で揉めた時に調べて知った
ある弁護士Youtuberなどは弁護士が持参しても告訴状を受け取らない(本来受理はしなければならない)など訴えていた
要は事件として捜査、立件して有罪にならなければ書類仕事やら面倒なので、不起訴になりそうな簡単な案件は受け取りたくない、ということらしい
記事には弁護士のコメントもあるが、実務上は告訴状も被害届も似たようなものなので被害届としているのだろうが 記者もこういう軽微な嫌がらせを問題にするのであれば本来やるべき手続きを記述するのがまず一番では?
告訴状自体は書式は簡単なもので弁護士に依頼せずとも書けるものらしいし
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
嫌がらせとしては微妙なことなので、おそらく出勤時にそこを通りかかるサラリーマンあたりが飲みきれなかったコーヒーを捨てるルーティンにしているのかなと思いました。 ちょっと精神的にこだわりのある性質の人かもしれません。 気持ち悪いですし実害もあるので、早めに犯人の身元を特定したいですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
犯罪を犯してもまともな捜査、刑罰が下されなければ国家としての信頼も著しく低下し被害者による報復が増えても仕方がないですね。 外国人も増えアメリカの様に銃はないですが反撃出来る物を準備しておこうかと真面目に考える昨今です。
▲37 ▼4
=+=+=+=+=
昔読んだ小説で司法試験何度も落ちている弁護士志望の男が、気に入らない家や車に生卵をぶつけ続けているって描写があったなー 妻?彼女?が止めるようにいうと「生卵は相手のものも傷つけないし犯罪が成立しない」とかなんとか法律用語をぶち込んで説明をし始めるので止めることが出来ない・・・っていう展開で。(ご存じの方いますかね?確か30年位前の女流作家の作品だった気が)
あれはつまりこういうこと?
でも、ということはだ。 例えば今問題になっている自宅敷地内に勝手に無断駐車された場合、相手の車に張り紙やタイヤが動かなくするようにするのはアウトだけど、コーヒーや生卵の洗礼を与えるのはセーフってことに・・・なるの・・・かな?
▲4 ▼0
|
![]() |