( 269728 ) 2025/02/25 04:59:18 2 00 夫の年収が1,500万円以上の妻の4割「離婚したい」…理由は「給料が少ないから」【弁護士が解説】THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) 2/24(月) 14:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4543c65c1cd78afe8ba6455a5ae3d4e8559dbc8d |
( 269729 ) 2025/02/25 04:59:18 1 00 夫の仕事(残業や給料)に不満がある場合に離婚することができるかについて、日本の法律事務所であるAuthense法律事務所の白谷英恵弁護士が解説しています。 | ( 269731 ) 2025/02/25 04:59:18 0 00 (※写真はイメージです/PIXTA)
性格が合わないわけでもなく、不倫されているわけでも暴力を振るわれているわけでもない、きちんと家にお金を入れてくれている。それでも離婚したい場合、「夫の残業が多い」「給料が低い」という理由で離婚することはできるのでしょうか? 本記事では、夫の仕事を理由に離婚できるのか、Authense法律事務所の白谷英恵弁護士が解説します。
一般的には、夫の給料が高い場合、妻は離婚を望まないものと考えられています。しかしリスクモンスター株式会社が実施したアンケート調査※によると、まったく異なる結果が出されています。このアンケートは20〜40代の既婚女性600人から回答を得たものです。
夫の年収別に「仕事に不満がある」「転職してほしい」「離婚したい」などの選択肢を用意したところ、夫の年収1,500万円以上の妻の40%が「離婚したい」を選択しました。一方年収が300万円未満の場合を含めて、そのほかの金額帯ではすべて「離婚したい」は10%台か10%以下でした。
このことからすると、夫の年収が1,500万円以上の場合に「離婚したい妻」が飛び抜けて多いことになります。
いったいなぜ、夫の給料が高いにもかかわらず妻は離婚したいと考えるのでしょうか?
上記のアンケート調査では「離婚したい理由」についても回答を得ています。それによると、夫の年収が1,500万円以上の妻が離婚したい理由の1位は「残業が多い」で、2位は「給料が低い」でした。なお年収が800万〜1,000万円の場合にも離婚したい理由の1位は「残業が多い」、2位は「給料が低い」で同じ結果となっています。
このことからわかるのは、夫の収入が高くても、仕事で忙しすぎて妻とコミュニケーションをとれずにいると妻は不満を持ちやすいことです。不満を抱いてしまうと、たとえ夫の給料が世間的な相場より高くても「低い」と感じるケースもあることが垣間みえます。
それでは夫の仕事が忙しいことや給料が低いことを理由に離婚できるのでしょうか? 法律的にはどのように規定されているのか、確認しましょう。
1.法律が認める離婚理由
民法は、相手が拒絶していても裁判によって離婚できる理由を5つ、規定しています。それは以下のとおりです。
1.不貞(不倫や浮気)
2.悪意の遺棄(婚姻関係を破綻させようとして相手を見捨てること)
3.3年以上の生死不明
4.回復しがたい精神病
5.その他上記に準ずるような重大な事情で、夫婦関係の継続を困難にするもの
仕事が忙しくて残業が多いことや夫の収入が低いことが、上記の1〜5のいずれかに該当すれば裁判で離婚を認めてもらえます。
2.残業が多いだけでは離婚できない
夫の残業が多い場合に離婚原因となるのか、みていきます。
残業が多いことは上記の1〜4に該当しません。また残業が多くてもきちんと働いて家にお金を入れているなら夫婦関係を破綻させる事情はないといえるので5にも該当しません。よって残業が多いというだけでは、法的な離婚理由になりません。
3.給料が低いだけでは離婚できない
夫の給料が低いことも離婚理由になりません。そもそも夫婦には相互扶助義務がありますので、夫の給料が少なければ妻が収入を得るなどして生活を維持する努力をすべきです。夫の給料が少ないからといって裁判で離婚することはできません。
4.そもそも給料が低くないならなおさら離婚できない
上記のアンケート結果を見ると、夫の年収が1,500万円以上の妻の多くが「給料が少ない」ことを理由に離婚したいと希望しています。
しかし現実に年収1,500万円以上であれば、決して給料は少なくありません。一般的な男性の平均収入は500万円台であり、1,500万といえばその3倍近くになっています。このように客観的には「給料が少なくない」にもかかわらず、妻が主観的に「給料が少ない」と感じているからといって、離婚が認められないのは当然です。
5.協議や調停なら離婚可能
妻が夫の仕事に不満を抱いている場合、離婚できるケースもあります。
日本には、裁判離婚以外に「協議」や「調停」による離婚が認められています。これらの離婚方法であれば、法律の定める離婚理由がなくても離婚が可能です。協議の場合、夫婦が話し合ってお互いが離婚に納得すれば、離婚届を作成して役所に提出するだけで離婚できます。家庭裁判所で調停を申し立てた場合にも、調停内で相手が離婚に合意すれば離婚が成立します。
「夫の仕事が忙しすぎてまったくコミュニケーションをとれていない」、「これ以上一緒にいてもお互いに意味がない」と感じるなら、夫との話し合いによって離婚を進めるとよいでしょう。
ここまで「夫の仕事を理由に離婚できるのか」という視点から話をしてきましたが、夫の仕事(残業や給料)に不満を持っている場合にいきなり離婚に進むのはおすすめではありません。
夫の不倫やDV、モラハラや長期間の別居など致命的な問題がなく、性格の不一致もないのに仕事上の問題だけで別れるのは、もったいないからです。また年収が1,000万円や1,500万円というと、一般的な相場から比べると非常に多額であり、離婚後に同じ生活を維持するのは困難です。勢いで離婚してしまい後悔する方も多数おられるので、拙速な判断は控えるほうがよいのです。
夫婦間の問題が夫の仕事だけであれば、一度夫とよく話をしてみましょう。残業が多くて日ごろからほとんどコミュニケーションをとれていないため不満を持っていること、給料が少ないと感じていることなどを素直に伝えれば、夫のほうも考え直して2人で解決方法を探っていける可能性があります。たとえば給料が多少減っても残業を減らしてもらい、2人の時間を確保できて生活が豊かになれば、さほど大きな不満を感じなくなる可能性があります。
現状「給料が低い」と感じていても、それは1人で殺伐とした生活を送っているからそう感じているのであり、2人で家族として仲良く生活できればそういった不満も解消される可能性は充分にあります。
夫の仕事に問題がある場合で、離婚したほうがよいケースがあります。それは、生活費をもらっていない場合やDV、モラハラ、不倫などの別の問題がある場合です。夫の収入がどんなに高くても生活費をもらっていなければ妻は常に生活に窮します。それでは「無収入」と同じ状況になってしまい、妻が苦しいのも当然です。夫が妻に生活費を払わないのは「悪意の遺棄」として離婚理由にもなります。
夫が不倫している場合にも離婚理由になりますし、DVやモラハラを受けている場合にも離婚が認められます。実際、高年収で外面のよい方が家でDV、モラハラ行為をすることはよくありますし、お金を持っているので不倫にも走りやすいなどの問題もあります。
こうした別の問題がある場合、我慢している必要はありません。夫の年収が高く家の資産額も多ければ、多額の財産分与や慰謝料を獲得できる可能性も高いので、勇気を持って離婚に進めましょう。
〈参考〉
※調査結果発表:リスモン調べ〜第5回「離婚したくなる亭主の仕事」調査〜夫の仕事が原因で離婚を望む妻、前回調査より増加
https://www.riskmonster.co.jp/pressrelease/5_1/
白谷 英恵
Authense法律事務所
白谷 英恵
|
( 269730 ) 2025/02/25 04:59:18 1 00 この投稿には、一部の女性が高収入の夫に対して給料が少ないと感じ、離婚を望んでいるという内容が含まれています。
この投稿を通じて、金銭や家庭環境に対する個々の価値観や考え方の違いが浮き彫りになっています。
(まとめ) | ( 269732 ) 2025/02/25 04:59:18 0 00 =+=+=+=+=
「残業が多い」当然です 急な出張、休日出勤 帰りは夜中
子供が居る家庭は「居て欲しい時に夫が居ない」寂しさがあると思います お金があり何でも買えるけど 何でも持っている いつまでも物欲があるわけじゃないです
私の夫も帰りは夜中です 子供は居ないので1人で待ってますが 仕事の苦労、責任、知力、自尊心を尊敬してるので不満はありません
夜中に帰ってきて 夫が1人で夕飯を食べる姿が私は愛おしいです 定時に帰ってきて夕飯を一緒に食べられる高収入夫って居るのでしょうか
▲518 ▼57
=+=+=+=+=
年収1千万をとても大金持ちだと勘違いしている人がそこそこいると思います。特に自分があまり働いたことのない方。1千万以上の男性を条件に婚活している友人がいますが、理由をきくと専業主婦できるし、家政婦さんに家事を任せて、毎日ジム、エステ、友人とランチなど優雅に過ごしたいから とのこと。タワマンに住んで子供はインターに通わせ家庭教師をつけるのだとか。 SNSからのキラキラ情報は過多に吸収してるのに都市部に住んで1千万でどの程度の暮らしができるかというリサーチはしないんだな。。と思います。夫が1500万稼いでいても王族のような暮らしをイメージしていたのなら、給料が安いと感じて離婚したくなるのかもしれません。年収以外の部分を愛せていたらそんなことにはならないのでしょうけど。
▲364 ▼30
=+=+=+=+=
昭和時代の夫婦は残業は当たり前、日曜日は夫は昼寝、コミュニケーションがない。お金は夫が握る。それが今になって熟年離婚、別居が増えてる。特に若い夫婦はコミュニケーションがあるから尚更、妻は楽しくないと思う。給料が少ないと妻も働き、子供がいれば 家事、仕事、コミュニケーションもなしになるし本当に大変だと思う。
▲100 ▼15
=+=+=+=+=
結婚の条件として高収入を上げる女性が多いですね。 年収1千5百万の相手は中々見つからないと思います。 年収に不満の妻に応える為、残業を頑張ってる夫もいるかも、、 美貌に自信あるトロフィー妻なのだろうか。 でも、年収を第一に考える妻なら、離婚をするのも良いと思います。 いつ何時、倒産したり、仕事で無理して体を壊す可能性あると思います。 夫をATMと考える妻はいつか夫を捨てる可能性もあるでしょう。 でも、妻もやがて歳を取り美貌も衰えると思います。 夫以上の出会いは簡単ではないでしょう。結婚は生活だと思います。 信頼して安らげる、日々の暮らしを大事にして欲しいですね。
▲76 ▼2
=+=+=+=+=
夫の年収が多いということと、妻が自由に金を使えるかどうかは別だ。夫の年収が多くても、夫が金を管理し、妻に金を使わせない夫がいる。 他方、妻が夫の給料を管理し、夫にあまり金を渡さない妻もいる。この場合は、夫が離婚したがる。 夫の収入が多い場合は、妻は離婚せずに、別居して生活費をもらった方が得だ。子供がいる場合には子供の生活費ももらえる。 離婚せずに粘れるだけ粘った方が話し合いでもらえる離婚慰謝料額が増える。 夫の退職が近づけば、離婚を考える。退職後の夫が無職になれば、夫からの生活費の支払を当てにできないので、夫に用はない。 離婚すれば、妻は夫の退職金の半分と年金分割を請求できる。 夫婦は金次第・・・・というのは寂しい。 実際には、財産や収入に関係なく、円満な夫婦が多いが、弁護士は、「円満な夫婦」は扱わない。
▲124 ▼30
=+=+=+=+=
共働きの話になると「みんなが家事育児しながら働けるわけじゃない」と専業主婦の正当性を主張する意見があるけど、妻が働けないとなると夫が残業してでも稼がなきゃいけないわけで。 共働きなのに妻が家事育児ワンオペの状況なら「夫の残業が多い」という理由で離婚したくなるのも分かるけど、夫が長時間労働に耐えて生活費を稼いでるのに働いてない妻に「給料が少ない」とか「残業が多い」とかいう理由で離婚したいと思われるとしたら、何だか夫が可哀想な気がします。 私の夫はそんな高給取りじゃないから私も働いてますけど、激務でもないから夫婦で協力して家事育児してるしコミュニケーションも十分取れるので、夫婦仲は良好です。
▲193 ▼13
=+=+=+=+=
夫婦と子供の2〜3人、普通に生活する位なら衣食住に困らないレベルの年収だけど、湯水のように金が使える金持ちの奥様になりたかった人たちなんだろうね。
SNSで一見普通に見える若い子がしょっちゅう海外旅行行ってたりブランド品に身を包んでたりするのを見るとうらやましくなっちゃうのかな。
そのくらいの年収があるなら生活自体は余裕があるんだし、旦那さんの帰宅も遅いならその時間に勉強でもして何か始めてみればいいのに。
▲137 ▼11
=+=+=+=+=
こういう奥さんは、試しに結婚相談所に行くと、年収1500万どころか、500万の男性にもなかなか相手にされないと思う。500万の方で相手にしてもらえても自分より10も20も年上だったりね。
世間的に見た価値で比較をすると、全然釣り合っていない人と結婚していることにはなるよね。
だから、感情でポンと離婚するのは本当に私もお勧めしない。お金を稼いでくれることに感謝したら、少しは不満も収まらないかな。お金をそこまで稼ぐのって大変なんだよ。生活レベルはそうそう下げられないしね。
▲50 ▼4
=+=+=+=+=
給料が少ないと感じるのは、きっと1500万円が相当なブルジョア階級だと思い込んで、子供を全員私立の小中学校に通わせたり、収入に見合わないほどの高額な家を購入したりなど、身の丈以上の生活をしているからだと想像します。そしてたいていその奥さんは専業主婦だったりして無収入。一馬力の、都内ではそれほど高給でもない夫の収入だけでセレブ気取りをしている奥さんが多いからなのでは? とくに首都圏なんか、住宅価格がとんでもないし子供はお受験。だから勘違いしてる奥さんは多い気がする。勘違いせずに自分もしっかり仕事を持っていれば、離婚したいという気持ちよりも、お互い頑張ろう、となるんじゃないかな。 あくまで勝手な想像ですが。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
1500万円以上の人間は、並外れた努力によってその年収を築いていることが容易に想定できる。この年収を得るとしたら、1~3%の人に限られる。 この記事が本当なら、離婚したいという理由でに「残業が多い」というならば、初めから結婚するべきではないと思う。 誰しも残業したくてしているわけではないし、逆に収入が少ないから離婚したいうのも、ハッキリいえばワガママである。 高収入家庭の子の学力や学歴が関係していることは事実であり、自分のワガママで離婚したいとか、、、どうかと思う。
▲59 ▼6
=+=+=+=+=
こういう奥さんは自分が働いたことないんだろうか。 年収1000万円でも今東京に新築マンションを買い、 子供をひとり私立中学に入れれば、途端に家計に余裕は なくなることを知っているのだろうか。 金を稼ぐのは男の仕事。家事育児はお互い相談して分担 すべきという考え方を持っている女性には多忙な男性を 結婚相手に選ぶべきではなかったと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
年収1千万超えの夫と離婚しました。 もともとは600万スタートでした。 年収が上がるたびに夫婦はすれ違っていき、夫は俺様になっていきましたね。 収入高い人との離婚はそれなりにたくさん分与してもらえるので、今は子どもたちと幸せに暮らしてます。
▲29 ▼17
=+=+=+=+=
何が幸せなのかですね。 年収が高くて旦那さんは忙しくて家にいてないけれど、生活には困らない。
年収は普通で、夜はちゃんと帰って来て、家事育児には協力的。気持ちに余裕がある。しかし、奥さんは働かなくてはいけない。
私は、後者ですね。足らない分は自分が働くし。一緒に子供を育てて、成長を喜びたい。
低収入すぎるのは、また離婚の原因にはなりそうだけど。
▲103 ▼31
=+=+=+=+=
この記事はわかる気がする いまは同等婚の時代で、妻もキャリアを積めるのに夫が多忙だと妻はキャリアダウン余儀なく、夫しか社会的な立ち位置を守れないし、周囲も有能な夫と呑気な専業妻みたいなステレオタイプで見てくるからね あげく夫婦でコミュニケーションを取る時間も減り、育児丸投げな挙句、人間の心理として夫は「俺は頑張ってる、そして妻を楽させてる」という妄想に取り憑かれるし(夫は偉そうな態度に) 高年収というのは長時間労働とトレードオフだし、家庭生活にはなかなかの諸刃の剣
▲79 ▼35
=+=+=+=+=
それだけの収入で離婚申し入れされたらもはや渡りに船だよ。 財産分与や養育費払っても手元に残る金を考えたら、一人生活で優雅な暮らしができる。(このケースでは慰謝料は発生しないだろう。) 失うもの、子供だったり社会的信用だったりはあるだろうが、得られる経済的余裕と時間的余裕、精神的余裕は代えがたいものがある。 ただ子供との面会はきっちり決めたおいた方がいい。 理由が不貞などでなければ子供もためらうこともないだろう。 奧さんが面会を邪魔するなら最悪裁判所に入ってもらったら良い。 とにかくそんなことを言い出す奥さんと暮らす精神的ストレスを考えたら、二つ返事でOK出すべき。 スッキリするよ。 理想論ではなく、現実を見よ。
▲69 ▼7
=+=+=+=+=
旦那の年収が1000万を超えてるのに「夫の収入が低い」という理由で離婚した場合、その後の現実に打ちひしがれるだろうね。笑 離婚して今まで以上の水準の生活が出来る可能性はかなり低いからね。 例えば、自分の年収が旦那の1000万より多いのに旦那に浪費癖があって年間で何百万も無駄使いしちゃうケースとか、もしくは実家が資産家で離婚後に実家に戻って親のスネをかじる、とかでなければ。
▲103 ▼8
=+=+=+=+=
夫の給料はあくまでも夫のお金なので、夫の給料が多くても妻がどれだけ生活費をもらっているかはわからないもんね。 サラリーマンの場合は役員でもないのにそれだけ高収入っていうことは、残業代やら出張旅費、単身赴任手当が多いのかもしれません。だとすると妻が「生活費」として受け取っている金額はその半分くらいの年収の世帯と同じくらいの可能性がある。 私の夫も超過酷な仕事でヒラのときは高収入だったけど、管理職になりかかった時に、接待増えて飲み代は経費だけどタクシー代が自腹だったので夜中に妻の私が迎えに行ったり、ゴルフ苦手だからと断ったら運転手にされてもっといい車買ったほうがいいと言われたりで、これで管理職になったら残業代もなくなり給料減ると思って退職してもらいました。自営になったあとは交際費が一切かからず私が使える生活費がサラリーマン時代の倍になりました。
▲7 ▼13
=+=+=+=+=
これは衝撃の結果。年収1000万はサラリーマンの上位6%程度。しかし、この人たちの周囲の中では相対的に低収入なのだろう。他人と比較すると不幸になるのだが気がつかない。仮に離婚したとてさらに高い人と結ばれる確率は高くはないだろう。 人間の物質的な欲には限りがない。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
じゃあ離婚すればと思ってしまう 旦那さんのお給料で生活できてるんじゃないんですか?働いてるんですか? そんなに離婚したいなら早く別れてあげて自分で働いて稼いでくださいって思ってしまいました。うちは1500の半分もないけど頑張って子供たち育ててるんよ。なんだかなーと思います。贅沢しないほうがいいよ。自分で稼いでないなら。
▲218 ▼30
=+=+=+=+=
1500万クラスになってくると、サラリーマンと会社経営者の違いが見えてくるだろうしね 年収として同じでも経費等々で全く違う 旦那がそれだけ稼いでくれるなら、自分も働きに出て自分の使えるお金を用意しといたほうが、精神的に余裕が持てるんじゃないの?こう思うのは庶民だからだろうか…
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
高収入な夫の結婚相手ほど、夫の収入が少ないとの理由で離婚したいとの事。一見矛盾してるように見えて面白いですね。 お金が好きな人が高収入の相手を選んで結婚したものの、そういう人はいくら貰っても満足しないという事ですね。
▲36 ▼6
=+=+=+=+=
アンケートの母数が少な過ぎるだけじゃないですかね?20〜40代の既婚女性600人の中に旦那の年収1500万以上がどれだけいるんでしょう? ただでさえ殆どいない上に、年功序列で50代以上の比率が高いんじゃないでしょうか? 5人中2人とかで4割なら統計の意味は無いね。
▲82 ▼4
=+=+=+=+=
上を見たらキリがないですからね 自分たちが高所得者だと思って子どもをお嬢様学校に進学させたが、プライベートジェットを持っている家庭などを見て絶望したとかの話は聞いたことがあります 周りと比べて満たされるのは虚栄心や優越感であって幸せではない 幸せそうな人ってどんな状況でも幸せそうですからね
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
期待値が高すぎるんでしょうね。都内で裕福に暮らそうとすると、共働き必須ですしね。 シングルインカムだったら3000万あっても、家族構成や家によっては生活水準あげちゃうと厳しいかも。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
年収1000万円〜2000万円位のサラリーマン(士業含む)って激務な人多いですよね。ママ会で完全ワンオペみたいな話よく聞きます。サラリーマンだとかなりの額を税金で持っていかれるし、これだけ仕事して手取りは…となる気持ち、わからなくない。都心だと決して贅沢できる金額ではないですし。批判覚悟で書くと、都心住まい、子持ちで私立、車所有…ってなると、年収1500万円では厳しい。もう1人のパートナーも同等以上の収入があるなら、少し余裕ができると思いますが…
離婚したいと思っている人は、きっと年収だけではない不満や負担がたくさんあるのだと思います。 本当に年収だけが理由の場合、離婚して解決するとは限らないですし。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
サラリーマンでも自営業でも毎年コンスタントに1500万円の収入があるって、日本だと間違いなく上位層だが。 ここに出てる専業主婦主婦たちは、自分たちが今さら社会に出て、本当に1500万円も稼げると思っているのだろうか?
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
この条件で経済的理由で離婚したいなら、おひとり様で生活されればよろしいのでは? 家事分担していただいてありがとうございますとは思うが、自分の収入を全部自分で使えるようになるから旦那はラッキーて思う人が多いと思いますよ。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
うん、子供に対していろいろな無償化の年収撤廃しないと、女性は高収入男性の結婚を避けるでしょう。サービス残業が多く、税金の支払いも多く、子供の教育に対しての大変さ(高収入は高学歴)などの考えると離婚して生活保護を受けたほうがお得。
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
自分は1500万円の手前だからってのもあって、勤務時間は短くて、定時にまっすぐ帰宅するけど、帰宅したらすぐに子供の習い事の送迎と、朝は自分のスポーツのトレーニング、車も3台持ってて、リゾート会員権も多数保有してるから、現金はほとんど持ってなくて、普段の生活も質素。 夫婦関係は最悪だね。
▲53 ▼94
=+=+=+=+=
私は夫より年俸が高いので、夫がモラハラで生活費を入れてくれなくても生活に困窮することはありません。 給料が少ないとか言っている女性は自分が自立すれば良いのでは。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
わかる。 給与かなり高い旦那は奥さんにワンオペさせてる人多いかと。 うちもそうたが、休日も仕事していて全然切り替えができていない感じでこつちが疲れる。 休日返上で仕事してるなんてスキル不足では?と言ったこともある。
自営業ならまだいい。 奥さんと一緒に食堂や商店など切り盛りしてるとか。
サラリーマン高級は良いとは思えない。
▲36 ▼40
=+=+=+=+=
年収別で正確な浮気率が知りたい。 忙しいを理由に浮気してる人はいっぱい。 夜帰りが遅いのが通常化してるなら、 なおさら。忙しいのは事実だけど、 浮気もしやすいのも事実。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
> 夫の年収が1,500万円以上の妻の4割「離婚したい」…理由は「給料が少ないから」
別に、そんなに不満なら「協議」や「調停」による離婚をすれば良いと思うけど…半端に離婚せず別居して、そんな「給料の少ない夫」から生活費まで取ろうなんて考えないでね。
▲46 ▼3
=+=+=+=+=
1500万~4000万くらいのサラリーマンが1番仕事が忙しいでしょ。 で、税金高いし、生活レベル高くて高コスト体質だから、自分達が金持ち世帯って認識は薄いんじゃないのかねぇ。 離婚して自分で稼ぐようになったり、もっと年収低い人と再婚して恵まれた環境だったってことに気付くんじゃないのかねぇ。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
うちは妻、私それぞれ2-3,000万円くらいですが服はユニクロですし質素な生活をしています。(それぞれ独立開業1年目)
夫だけに年収を求めてフリーライドして来る女性とは何があっても結婚出来ないですね‥もうそんな時代じゃないです
▲49 ▼79
=+=+=+=+=
こんなクレクレモンスターどもがあちこちに跳梁跋扈してるんじゃ、そりゃ男の結婚離れも加速するわな。 俺だって、世間的には億万長者の部類に入るけど(上を見たらキリはないが)、結婚なんて選択肢に入らないもん。 実社会で収入や資産を明かそうとも思わない。
▲20 ▼7
=+=+=+=+=
皆様に敬遠去れる3k仕事ですが、都会の電車通勤&満員電車は苦手なので。 加えて8時~16時45分定時上がりが基本&風呂完備毎日スッキリ帰宅。 給料は600万円以下(..;)ですが 来年度再雇用で更に減収ですが仕事のストレスゼロが一番です。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
結婚する前は最低年収1000万以上。 結婚したら1500万でも給料が少ないと。 どんだけ女性って欲が深いのでしょう? またそれだけの価値が自分にあるんですか?と言いたい。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
お金はないより、絶対にあったほうがいい… ない状況を知らないから、 稼いできてくれる、働いてくれる感謝を忘れがちに…。
お金は全てじゃないけど、 やっぱり世帯年収高い家庭は良いなと思います(笑)
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
離婚ではなく婚姻取り消しのルール制定が急務ですね。 離婚は婚姻費用、親権の母親優遇など一方的な女性・母親有利で話になりません。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
税金で取られるから 思ったより少ないのかもしれんけど それでも平均より多いでしょうが。離婚したいならすればいい。 相手はすぐ再婚できるだろうけどね。
▲144 ▼8
=+=+=+=+=
1500万も稼いでるのに離婚したいとは。仕事しても無駄だしさっさと別れたほうがいいと思う。こういうパートナーは何でも不満に思うもので努力するほど虚しくなる
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
離婚したいならすれば良いと思いますよ。 それだけ稼いでくれているのに不満を持たれるのは夫だって心外なのでは。 別れた方がお互いの為。
▲86 ▼5
=+=+=+=+=
「足るを知る」が無いから、いくらあっても満足しないんですよ。 1500万が3000万になったとしても、5000万の人をみて「うちはアレができないコレが買えないお金がないから」と不満を募らせるだけです。
▲33 ▼4
=+=+=+=+=
金は1500万なので少ない、残業せずしっかりコミュニケーションをとってほしい、家事子育てを手伝ってほしい、だけど専業主婦で居たい。
そんなんじゃ男性はだれも結婚しないよ。
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
アンケートに答えている奥さんの就労の有無、年収や職種が知りたいと思いました。
また、夫の自分の年収が、1,500万円も無くてよかったと思わせてくれる記事でした。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
1500万円以上も稼ぐ人だと長時間労働だし責任ある仕事でストレスも凄そうだし心の病になるかもしれないし大変やで。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
どんな調査設計なんだろう? 夫が1,500万の年収の人が世の中に何%いるか知ってる? そんな奥さんが何十円のお小遣い稼ぎのために、WEBのアンケートに答えてるイメージが全く湧かない。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
早い話、金目当てで結婚したが、思ったような贅沢な暮らしが出来ない事が原因じゃない。 離婚したいなら、夫と話しなよ。直ぐに離婚してくれるだろうね。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
> 上記のアンケート結果を見ると、夫の年収が1,500万円以上の妻の多くが「給料が少ない」ことを理由に離婚したいと希望しています
現実検討能力がなくなるほど、孤独で精神的に追い詰められてるのか?! それとも、記事にあるように家にお金入れてくれないのか?! なんだかよくわからん・・・
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
世帯で2000超えだけどセレブリティな感じは無い。叔父が3600位だけどこの位から多少のゆとりが出て来る感じがする。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
全く分かってないね、(笑) 人は1億だろうが300万だろうがあれば有るなりの生活をする 質素倹約なら300万でも幸せになれるしタワマンの賃貸でフェラーリとベンツを所有して海外旅行でも行ってれば1億でも生活はギリギリで不満がでる しかしお金は稼いでるはずで何が不満の原因か分からなくなってるかもしれん 簡単な話、金はこれば有るだけ無駄遣いして貯金グセがない奴は中々金が貯まらん(笑)
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
このくらい稼いでくる夫って、自分が高級取りの自覚があり、金持ち気分でかなり贅沢するからなー。都内だったら、ようやく普通の生活、なのに。コガネモチって、大変だよね。
▲80 ▼23
=+=+=+=+=
>給料が少ないと感じていることなどを素直に伝えれば、 >夫のほうも考え直して2人で解決方法を探っていける可能性があります。
自分が働くと言う選択肢は無いのか・・・
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
>夫の年収が1,500万円以上の妻の多くが「給料が少ない」ことを理由に離婚したいと希望しています。
じゃあいくらあったら気が済むんや
▲119 ▼2
=+=+=+=+=
私は世帯年収270万弱ですが、給料少ないって言ってこない嫁さんは偉大と言うことですね・・・ まぁ口喧嘩では私は嫁に絶対勝てないと解ってての手心でしょうけど。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
1500万で少ないと感じ、離婚を考える人間はちょっとおかしいので、離婚した方がお互いの為ですね。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
むかしは、亭主は健康で留守がいいと言っていたのに訳が分からん。
給料が少なければ、自分が働けばよいのだ。また、働けば仕事の大変さも分かるであろう。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
離婚してあげたら?夫の為にも そして自立して1500万円稼げば良い
▲141 ▼2
=+=+=+=+=
旦那が稼いで専業主婦だからつまんない事を考える時間が有るからだろ? 平均年収に行かない奥さんはパート、家事で忙しいから考え無いよ
▲39 ▼5
=+=+=+=+=
離婚したいと思っていたり言っていても実際しないよね、そういう人。 旦那が他所の人より稼いでるのが分かるから。 要は無い物ねだり。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
旦那さんはもっと離婚したいって思ってるでしょうね! 残業が多いのはそんな奥さんがいる家に帰りたくないんだよー
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
離婚しても財産分与いっぱいあるから別れる人多いかな 夫の介護もしなくていいし
▲24 ▼11
=+=+=+=+=
凄いな 年収1500万稼いで給料低いと思う妻って。 それ夫側のほうが離婚したいと思うでしょ絶対。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
そういう人は結婚に向いてない。 条件に合う相手が見つかるまで独身でどうぞ。 一生独身を覚悟の上で。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
年収が1500万円以上もあるのに年収が低いと言われたら、離婚します。価値観がお花畑だからです。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
人より多くのモノを手に入れる人は 人より多くのものに堪えてるんだよ。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
自分では1500万円なんて稼げないくせに安いとは水戸黄門に懲らしめて欲しいです笑。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
1500万円かせぐ男からして、離婚してと言われたら、怒るか呆れるかでしょうね。
▲30 ▼5
=+=+=+=+=
離婚したいなら今すぐ離婚してあげて。 旦那さん達が可哀想。
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
年収1千万円で裕福な生活を送れると思っているとしたら、とんでもない世間知らず。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
> 夫の年収が1,500万円以上の妻の4割「離婚したい」
よーし早速、妻に読ませよう!!
▲31 ▼4
=+=+=+=+=
年周1500万円以上が「給料が低い」って、どんだけ世間知らずな妻なんだ??
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
自分も1,500万稼げば、世帯で3,000万になるよ。
それから文句言おうねwww
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
お金が欲しいのなら自身で働いて稼ぎましょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
給料が少ないって…自分で稼いでから言えっつうの
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
1500万円もあってなにいってんの? って感じ。ふざけんなーと言いたい。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
むしろ夫から別れ切り出されてもおかしくないな
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自分にそれだけの価値があるとでも?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
離婚されればいいのかと。
一人で生きていけるのであれば(笑)
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
離婚して自分で生きていきましょう!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
1500万円の年収でも家にろくにいれないのかな?
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
勝手にしたらいいやん
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
それで少ないのなら自分で稼げよ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
確かに1500万円では少ないな。奥さんがかわいそうだよ。
▲3 ▼12
=+=+=+=+=
私は、夫の家政婦ではありません。 これが理由です。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
俺の妻だな。 恐らく妻の周りの女友達からの情報を都合よく解釈して勝手に怒ってるパターンが殆どだと思う。もしくは女友達に不満を漏らしたら煽られて本気にしちゃってる場合か。 子供の塾の送り迎えや、たまに妻がパートに出る日や休日には子供達の夜ご飯や掃除、お風呂、幼稚園のお迎えから塾のお勉強を教えたりしても他所の旦那の方がもっとやってるとか言うから最近は間に受けずに受け流すことにした。20代から30代までコンスタントに1500万稼いでここまでやってる人が大多数なら社会は問題なくまわっとるわ! 早く男でも作って消えて欲しい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
人間の欲には際限が無い それは分かるが敢えて下品な表現を使うと、離婚しても中古品のババアが年収1500万を大きく越える男性と結婚出来る可能性は限り無く0に近いだろう
それだけ高収入な男性なら相手は選り取り見取り、と簡単には行かないのが面白い所だが、それでもわざわざそんな女性を選ぶ物好きはまず居ない まだ、一念発起して起業 自身が年収1500万以上になる方が現実的だ
結局庶民と一緒で離婚したい、と思ってはいても実行に移す人はあまりいないのだろうね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なんだかんだで、男は仕事して稼いでナンボだよ。いくら、家事できても、コンビニバイトでは、婚活厳しいだろうし、逆に、仕事できても、旨い飯もまともに作れない女もダメだと思う。令和の今でも、男は仕事、女は家事育児の根底は、未来永劫変わらないし、日本はこれで高度経済成長してきだんだから、原点回帰も良いんじゃないかな。
▲55 ▼25
=+=+=+=+=
この記事からでは推測になりますが、そこそこ年収高い男性の妻は、性的な妻需要あるのではないですかね。 専業主婦なら年収1,000万なんて都内ではずっと公立でしか子育て出来ないです。一人っ子で1,500万から住まいも習い事もほんと最低限かな。 性的需要はあって自分には稼ぐ能力ないなら好条件の金づるにいける子供いないうちに離婚したいのはそうでしょうね。 とは言えいい男ほど、自分で稼げるいい女捕まえてたりしますけどね。
▲4 ▼2
|
![]() |